JP2003023296A - 電子部品実装装置および電子部品実装方法 - Google Patents

電子部品実装装置および電子部品実装方法

Info

Publication number
JP2003023296A
JP2003023296A JP2001205858A JP2001205858A JP2003023296A JP 2003023296 A JP2003023296 A JP 2003023296A JP 2001205858 A JP2001205858 A JP 2001205858A JP 2001205858 A JP2001205858 A JP 2001205858A JP 2003023296 A JP2003023296 A JP 2003023296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
transfer head
image
camera
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001205858A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Haji
宏 土師
Wataru Hidese
渡 秀瀬
Kazuhiko Nakahara
和彦 中原
Keiji Yano
啓司 矢野
Hitoshi Mukojima
仁 向島
Seiichi Sato
聖一 佐藤
Takayuki Hatase
貴之 畑瀬
Masayasu Nakamichi
正恭 仲道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001205858A priority Critical patent/JP2003023296A/ja
Publication of JP2003023296A publication Critical patent/JP2003023296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タクトタイムを短縮して生産性を向上させる
ことができる電子部品実装装置および電子部品実装方法
を提供することを目的とする。 【解決手段】 部品供給部から移載ヘッド9によって電
子部品Pをピックアップして基板に移送搭載する電子部
品実装装置において、X軸テーブル7によって移動する
移動ブロック8に、複数の吸着ノズル9aを備えた移載
ヘッド9および吸着ノズル9aの配置に対応して画像取
込領域10aが設けられたカメラ10を配設し、移載ヘ
ッド9とカメラ10を一体的に移動させる。この移動途
中において、部品供給部と基板との間にパーツフィーダ
の配列範囲を含んだ配置幅で配置された反射部11のミ
ラー11a,11bによって電子部品Pからの反射光を
カメラ10に入射させて画像を取り込み、電子部品Pを
認識する。これにより、各実装ターンにおいて移載ヘッ
ド9を最短経路で移動させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップなど
の電子部品を基板に実装する電子部品実装装置および電
子部品実装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体チップなどの電子部品を基板に実
装する際の所要位置精度の高度化に伴い、実装時の電子
部品と基板の位置ずれを画像認識によって補正する方法
が広く用いられるようになっている。この方法は、電子
部品の実装に先立って基板や移載ヘッドに保持された状
態の電子部品をカメラで撮像して基板や電子部品を認識
し、この認識により得られた位置検出結果に基づいて部
品搭載時の位置補正を行うものである。このため移載ヘ
ッドの移動経路には、移載ヘッドによって保持された電
子部品を下方から撮像するためのカメラが配置され、部
品供給部から電子部品をピックアップした後の移載ヘッ
ドがこのカメラ上を通過する際に、部品認識が行われて
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の部品認識においては、電子部品を基板へ移送搭載す
る移載ヘッドは、部品供給部と基板との間を往復する各
実装ターン毎に、必ず固定位置に配置されたカメラの上
方を通過する必要があった。このため実装ターンにおけ
る移載ヘッドの移動距離が長くなり、タクトタイムの短
縮が阻害されて生産性の向上に限界があるという問題点
があった。
【0004】そこで本発明は、タクトタイムを短縮して
生産性を向上させることができる電子部品実装装置およ
び電子部品実装方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の電子部品
実装装置は、複数のパーツフィーダが並設された部品供
給部から移載ヘッドによって電子部品をピックアップし
て位置決め部に位置決めされた基板に移送搭載する電子
部品実装装置であって、電子部品を吸着して保持する複
数の吸着ノズルを備えた移載ヘッドと、この移載ヘッド
を前記部品供給部におけるパーツフィーダの配列方向に
移動させる移動ビームと、移載ヘッドの前記移動ビーム
側に隣接して撮像面を下方にして配設され移載ヘッドと
一体的に移動するカメラと、このカメラに前記吸着ノズ
ルの配列に対応して配置された複数の画像取り込み部
と、前記部品供給部と基板位置決め部との間に前記パー
ツフィーダの配列範囲を含んだ配置幅で配置され前記吸
着ノズル位置周囲の撮像対象からの反射光を反射して前
記カメラの画像取り込み部に入射させる反射部と、前記
カメラによって取り込まれた画像データを画像処理する
ことにより電子部品を認識する認識処理手段とを備え
た。
【0006】請求項2記載の電子部品実装方法は、複数
のパーツフィーダが並設された部品供給部から移載ヘッ
ドによって電子部品をピックアップして位置決め部に位
置決めされた基板に移送搭載する電子部品実装方法であ
って、前記移載ヘッドに備えられた複数の吸着ノズルに
電子部品を吸着して保持するピックアップ工程と、電子
部品を保持した移載ヘッドを部品供給部から基板位置決
め部に移動させる部品移送工程と、部品移送途中におい
て前記移載ヘッドに隣接して撮像面を下方にして配設さ
れ移載ヘッドと一体的に移動するカメラによって吸着ノ
ズルに保持された電子部品の画像を取り込む画像取り込
み工程と、取り込まれた画像データを画像処理すること
により電子部品の画像認識を行う認識処理工程と、認識
処理結果に基づいて移載ヘッドを基板に対して移動させ
ることにより電子部品を基板に搭載する部品搭載工程と
を含み、前記画像取り込み工程において、前記部品供給
部と基板位置決め部との間に前記パーツフィーダの配列
範囲を含んだ配置幅で配置された反射部によって前記吸
着ノズルに保持された電子部品からの反射光を反射し
て、前記カメラに前記吸着ノズルの配列に対応して配置
された複数の画像取り込み部に入射させる。
【0007】請求項3記載の電子部品実装方法は、請求
項2記載の電子部品実装方法であって、前記部品搭載後
に移載ヘッドが部品供給部へ移動する移載ヘッド戻り工
程において、前記反射部によって前記吸着ノズルの下端
部からの反射光を反射して前記カメラの画像取り込み部
に入射させることにより吸着ノズルの下端部を撮像し、
電子部品の有無を検出する。
【0008】本発明によれば、移載ヘッドに隣接して撮
像面を下方にして移載ヘッドと一体的に移動可能に配設
され吸着ノズルの配列に対応して配置された複数の画像
取り込み部を有するカメラと、部品供給部と基板位置決
め部との間にパーツフィーダの配列範囲を含んだ配置幅
で配置され吸着ノズルを含む撮像範囲からの反射光を反
射してカメラの画像取り込み部に入射させる反射部とを
備え、移載ヘッドが反射部上を通過する際に部品認識を
行うことにより、各実装ターンにおいて移載ヘッドを最
短経路で移動させることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態の電子
部品実装装置の平面図、図2(a)は本発明の一実施の
形態の電子部品実装装置の移載ヘッドおよびカメラの側
面図、図2(b)は本発明の一実施の形態の電子部品実
装装置の移載ヘッドおよびカメラの下面図、図3は本発
明の一実施の形態の電子部品実装装置のカメラの構成を
示すブロック図、図4は本発明の一実施の形態の電子部
品実装装置における部品撮像動作の説明図、図5は本発
明の一実施の形態の電子部品実装装置の部分平面図であ
る。
【0010】まず図1を参照して電子部品実装装置の構
造を説明する。図1において、基台1の中央部にはX方
向に搬送路2が配設されている。搬送路2は基板3を搬
送し所定位置において基板3を位置決めする。したがっ
て搬送路2は基板位置決め部となっている。搬送路2の
両側には、電子部品を供給する部品供給部4が配置され
ている。それぞれの部品供給部4には、多数のパーツフ
ィーダ5がX方向に配列されている。パーツフィーダ5
は電子部品を収蔵し、以下に説明する移載ヘッドに電子
部品を供給する。
【0011】基台1上面の両側端部には2基のY軸テー
ブル6A,6Bが平行に配設されており、Y軸テーブル
6A,6Bには移動ブロック8が装着されたX軸テーブ
ル7が架設されている。X軸テーブル7は、Y軸テーブ
ル6A,6Bによって移動する移動ビームであり、移動
ブロック8には移載ヘッド9およびカメラ10が装着さ
れている。
【0012】Y軸テーブル6A,6BおよびX軸テーブ
ル7を駆動することにより移動ブロック8は水平移動
し、移載ヘッド9によって部品供給部4に配列されたパ
ーツフィーダ5のピックアップ位置から電子部品Pをピ
ックアップして基板3上へ移送搭載する。部品供給部4
と搬送路2との間には、反射部11がパーツフィーダ5
の配列範囲を含んだ配置幅で配置されており、移載ヘッ
ド9によって電子部品Pをピックアップした移動ブロッ
ク8が、搬送路2に位置決めされた基板3の上方へ移動
する際に反射部11を通過することにより、移載ヘッド
9に保持された電子部品Pをカメラ10によって撮像す
る。
【0013】次に図2を参照して、移載ヘッド9および
カメラ10について説明する。図2において移動ブロッ
ク8には、移載ヘッド9およびカメラ10が配設されて
いる。移載ヘッド9は、X軸テーブル7によって部品供
給部4におけるパーツフィーダ5の配列方向(X方向)
に移動し、移載ヘッド9が備えた複数の吸着ノズル9a
によって電子部品Pを吸着して保持する。
【0014】移載ヘッド9のX軸テーブル7側に隣接し
て、撮像面を下方にして配設され移載ヘッド9と一体的
に移動するカメラ10が配設されている。カメラ10に
は、後述するように画像取り込み領域が任意に設定可能
なCMOS型のエリアセンサが用いられており、カメラ
10の撮像部には図2(b)の下面図(図2(a)のA
−A矢視)に示すように、吸着ノズル9aの配列に対応
して配置された複数の画像取り込み領域10aが設定さ
れている。
【0015】部品供給部4で電子部品Pをピックアップ
した移載ヘッド9が基板3の上方に移動する際には、図
2(a)に示すように反射部11の上方を通過する。こ
のとき、吸着ノズル9aに保持された撮像対象である電
子部品Pからの反射光は、下方の反射部11の2つのミ
ラー11a,11bによって2回反射されることにより
上方に導光されてカメラ10に入射する。これにより、
移載ヘッド9と一体的に移動するカメラ10によって、
移載ヘッド9に保持された電子部品Pを撮像することが
できる。ここで反射部11のミラー11a,11bは、
それぞれが鉛直面に対して(+45)度および(−4
5)度だけ傾斜して配置されており、鉛直上方からの反
射光を、鉛直上方に反射できるようになっている。
【0016】ここで図3を参照して、カメラ10の構成
について説明する。図3においてカメラ10は、受光部
12、画素選択回路13およびカメラ制御部14より構
成される。受光部12には複数の画素12aが格子状に
配列されている。この受光部12上に、吸着ノズル9a
の配置に応じて配列された光学系(図示せず)によって
撮像対象の光学画像を結像させ、各画素に蓄積される電
荷を画像信号として出力させることにより、撮像対象の
画像を読み取る。読み取られた画像データは、認識処理
手段である画像認識部15に送られ、ここで画像データ
を画像処理することにより、撮像された電子部品Pが認
識される。
【0017】画素選択回路13は、カメラ制御部14に
よって制御され、処理・演算部16から送られる画素選
択信号にしたがって、受光部12に配列された複数の画
素12aのうち、画像取込領域として設定された特定範
囲内の画素12aのみから画像信号を出力させる。画素
選択信号は、記憶部17に記憶された取込領域設定プロ
グラム17aを処理・演算部16が実行することにより
生成される。この画素選択信号の生成は、記憶部17に
記憶された部品データや実装シーケンスデータなどの実
装データ17bに基づいて行われる。
【0018】すなわち、移載ヘッド9による実装動作に
おいて、各実装ターンごとの電子部品Pが特定される
と、当該電子部品Pを対象とした画像取込領域10a
が、カメラ10の撮像部に設定される。これにより、各
実装ターンにおいて吸着ノズル9aが保持する電子部品
の種類が異なる場合にあっても、当該電子部品の大きさ
に応じた画像取込領域10aがその都度設定される。
【0019】なお、本実施の形態では、カメラ10とし
て画像取込領域が任意に設定可能なCMOS型のエリア
センサを用いる例を示しているが、これ以外のカメラ、
例えば撮像範囲が固定されたエリアセンサ(画像取り込
み部)を、吸着ノズル9aの配置に応じて固定的に配列
したものや、画像取込領域に対応した複数のCMOS型
のエリアセンサを用いてもよい。
【0020】次に本実施の形態の電子部品実装方法にお
ける撮像動作について、図4を参照して説明する。図4
(a)は、反射照明による画像取り込みの例を示してい
る。部品供給部4のパーツフィーダ5から複数の吸着ノ
ズル9aによって電子部品Pを吸着して保持したピック
アップ工程後の移載ヘッド9は、搬送路2上に位置決め
された基板3に向かって移動する(部品移送工程)。こ
の部品移送途中において、移動ブロック8はY方向に移
動し反射部11の上方を通過する。
【0021】反射部11は、上方へ照明光を照射する照
明部18を備えており、移載ヘッド9に保持された電子
部品Pに照射された照明光は先ずミラー11aによって
水平方向に反射される。そしてこの反射光がミラー11
bによって上方に反射されてカメラ10に入射すること
により、電子部品Pが撮像され画像が取り込まれる(画
像取り込み工程)。
【0022】そしてこの撮像により得られた画像データ
を画像認識部15によって認識処理することにより、電
子部品Pが認識され、位置ずれが検出される(認識処理
工程)。また移動ブロック8が基板3上に移動すると
き、カメラ10は基板3を認識し、基板3の位置ずれを
検出する。そして移載ヘッド9によって電子部品Pを基
板3に搭載する部品搭載工程においては、前述の電子部
品Pの位置ずれ検出結果と基板3の位置ずれ検出結果と
に基づいて、移載ヘッド9の位置が補正される。
【0023】また図4(b)は、透過照明による画像取
り込みの例を示している。この例では、移載ヘッド9に
は吸着ノズル9aの上方に透過照明部19が装備され、
電子部品Pの背後から下方へ向けて照明光が照射され
る。移動ブロック8が反射部11の上方を通過する際に
は、この下方への透過照明光が前述の場合と同様に反射
部11によって上方に反射され、カメラ10に入射す
る。これにより、透過照明光による電子部品Pの画像が
取り込まれ、同様に認識処理が行われる。
【0024】上記電子部品実装動作において、電子部品
Pを保持した移載ヘッド9は、従来の固定配置されたカ
メラによる認識を行う場合のように電子部品の認識のた
めに特定経路をたどって移動する必要がない。このため
部品供給部4のいずれのパーツフィーダ5から電子部品
ピックアップを行った場合においても、移載ヘッド9は
最短経路で基板3上へ移動することができ、各実装ター
ンにおいて移載ヘッド9の移動時間を短縮して、タクト
タイムを短縮することができる。
【0025】またこの実装動作において、移動ブロック
8における移載ヘッド9とカメラ10の位置関係は、カ
メラ10が移載ヘッド9のX軸テーブル7側に隣接した
配置となっていることから、図5に示すように部品供給
部4の最側端部に配列されたパーツフィーダ5を対象と
して部品ピックアップを行う場合にあっても、カメラ1
0が部品供給部4の幅方向にはみ出すことがない。した
がって、部品供給部4の配列幅B1に対してX軸テーブ
ル7のストローク幅B2のマージンを大きく取る必要が
なく、装置のコンパクト化が実現される。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、移載ヘッドに隣接して
撮像面を下方にして移載ヘッドと一体的に移動可能に配
設され吸着ノズルの配列に対応して配置された複数の画
像取り込み部を有するカメラと、部品供給部と基板位置
決め部との間にパーツフィーダの配列範囲を含んだ配置
幅で配置され吸着ノズルを含む撮像範囲からの反射光を
反射してカメラの画像取り込み部に入射させる反射部と
を備え、移載ヘッドが反射部上を通過する際に部品認識
を行うようにしたので、各実装ターンにおいて移載ヘッ
ドを最短経路で移動させることができ、タクトタイムを
短縮して生産性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の平
面図
【図2】(a)本発明の一実施の形態の電子部品実装装
置の移載ヘッドおよびカメラの側面図 (b)本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の移載
ヘッドおよびカメラの下面図
【図3】本発明の一実施の形態の電子部品実装装置のカ
メラの構成を示すブロック図
【図4】本発明の一実施の形態の電子部品実装装置にお
ける部品撮像動作の説明図
【図5】本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の部
分平面図
【符号の説明】
3 基板 4 部品供給部 5 パーツフィーダ 7 X軸テーブル 8 移動ブロック 9 移載ヘッド 9a 吸着ノズル 10 カメラ 10a 画像取り込み領域 15 画像認識部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中原 和彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 矢野 啓司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 向島 仁 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 佐藤 聖一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 畑瀬 貴之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 仲道 正恭 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5E313 AA03 CC03 CC04 EE02 EE03 EE24 EE25 FF24 FF28 FG01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のパーツフィーダが並設された部品供
    給部から移載ヘッドによって電子部品をピックアップし
    て位置決め部に位置決めされた基板に移送搭載する電子
    部品実装装置であって、電子部品を吸着して保持する複
    数の吸着ノズルを備えた移載ヘッドと、この移載ヘッド
    を前記部品供給部におけるパーツフィーダの配列方向に
    移動させる移動ビームと、移載ヘッドの前記移動ビーム
    側に隣接して撮像面を下方にして配設され移載ヘッドと
    一体的に移動するカメラと、このカメラに前記吸着ノズ
    ルの配列に対応して配置された複数の画像取り込み部
    と、前記部品供給部と基板位置決め部との間に前記パー
    ツフィーダの配列範囲を含んだ配置幅で配置され前記吸
    着ノズル位置周囲の撮像対象からの反射光を反射して前
    記カメラの画像取り込み部に入射させる反射部と、前記
    カメラによって取り込まれた画像データを画像処理する
    ことにより電子部品を認識する認識処理手段とを備えた
    ことを特徴とする電子部品実装装置。
  2. 【請求項2】複数のパーツフィーダが並設された部品供
    給部から移載ヘッドによって電子部品をピックアップし
    て位置決め部に位置決めされた基板に移送搭載する電子
    部品実装方法であって、前記移載ヘッドに備えられた複
    数の吸着ノズルに電子部品を吸着して保持するピックア
    ップ工程と、電子部品を保持した移載ヘッドを部品供給
    部から基板位置決め部に移動させる部品移送工程と、部
    品移送途中において前記移載ヘッドに隣接して撮像面を
    下方にして配設され移載ヘッドと一体的に移動するカメ
    ラによって吸着ノズルに保持された電子部品の画像を取
    り込む画像取り込み工程と、取り込まれた画像データを
    画像処理することにより電子部品の画像認識を行う認識
    処理工程と、認識処理結果に基づいて移載ヘッドを基板
    に対して移動させることにより電子部品を基板に搭載す
    る部品搭載工程とを含み、前記画像取り込み工程におい
    て、前記部品供給部と基板位置決め部との間に前記パー
    ツフィーダの配列範囲を含んだ配置幅で配置された反射
    部によって前記吸着ノズルに保持された電子部品からの
    反射光を反射して、前記カメラに前記吸着ノズルの配列
    に対応して配置された複数の画像取り込み部に入射させ
    ることを特徴とする電子部品実装方法。
  3. 【請求項3】前記部品搭載後に移載ヘッドが部品供給部
    へ移動する移載ヘッド戻り工程において、前記反射部に
    よって前記吸着ノズルの下端部からの反射光を反射して
    前記カメラの画像取り込み部に入射させることにより吸
    着ノズルの下端部を撮像し、電子部品の有無を検出する
    ことを特徴とする請求項2記載の電子部品実装方法。
JP2001205858A 2001-07-06 2001-07-06 電子部品実装装置および電子部品実装方法 Pending JP2003023296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205858A JP2003023296A (ja) 2001-07-06 2001-07-06 電子部品実装装置および電子部品実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205858A JP2003023296A (ja) 2001-07-06 2001-07-06 電子部品実装装置および電子部品実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003023296A true JP2003023296A (ja) 2003-01-24

Family

ID=19042090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001205858A Pending JP2003023296A (ja) 2001-07-06 2001-07-06 電子部品実装装置および電子部品実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003023296A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7222774B2 (en) 2003-02-10 2007-05-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method
JP2010509749A (ja) * 2006-11-06 2010-03-25 パナソニック株式会社 移動装置および電子部品実装装置
JP2020188223A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7222774B2 (en) 2003-02-10 2007-05-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method
JP2010509749A (ja) * 2006-11-06 2010-03-25 パナソニック株式会社 移動装置および電子部品実装装置
JP2020188223A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置
JP7394280B2 (ja) 2019-05-17 2023-12-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122187B2 (ja) 照明装置、及びこれを備えた認識装置並びに部品実装装置
JPH07115296A (ja) 部品実装機の制御装置
US6446333B1 (en) Method of mounting a plurality of electronic components
KR20090092299A (ko) 부품 인식 장치, 표면 실장기, 및 부품 시험 장치
JP4960311B2 (ja) 部品実装方法
JP5408153B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装装置における画像読取り方法
US7624497B2 (en) Component recognition apparatus for chip mounter
JP2003023296A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2001127500A (ja) チップマウンタの部品撮像装置
US7032299B2 (en) Apparatus for mounting electronic parts
KR20070091061A (ko) 부품 실장기용 부품인식장치
KR102488231B1 (ko) 전자 부품 실장 장치
JP2001094299A (ja) 電子部品実装装置における電子部品認識装置
JP2003133799A (ja) 電子部品実装装置
JP2013251346A (ja) 電子部品実装装置
JP3209623B2 (ja) マウンタ
JPH09155786A (ja) 電子部品の撮像装置
JP3750383B2 (ja) 電子部品実装装置における電子部品認識装置および電子部品認識方法
JP3406975B2 (ja) 実装装置
JP2001267335A (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP2000312100A (ja) 表面実装機の部品認識装置
JPH08148888A (ja) 部品実装装置
JP2005183643A (ja) 電子部品認識方法及び装置
JP2009206378A (ja) 電子部品装着装置
JPH0773160B2 (ja) 部品認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060914

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061027