JP2003020992A - 内燃機関のピストンリング装置 - Google Patents

内燃機関のピストンリング装置

Info

Publication number
JP2003020992A
JP2003020992A JP2001208207A JP2001208207A JP2003020992A JP 2003020992 A JP2003020992 A JP 2003020992A JP 2001208207 A JP2001208207 A JP 2001208207A JP 2001208207 A JP2001208207 A JP 2001208207A JP 2003020992 A JP2003020992 A JP 2003020992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
piston
combustion engine
internal combustion
restriction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001208207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4310055B2 (ja
Inventor
Noriaki Fujii
徳明 藤井
Kinya Fujii
欽也 藤井
Kazuyuki Seko
一行 瀬古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001208207A priority Critical patent/JP4310055B2/ja
Priority to US10/189,194 priority patent/US6705616B2/en
Publication of JP2003020992A publication Critical patent/JP2003020992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4310055B2 publication Critical patent/JP4310055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/06Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction using separate springs or elastic elements expanding the rings; Springs therefor ; Expansion by wedging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関の低温時,特にピストンの運動速度
が遅い,内燃機関の始動時や低速運転時に,リング溝と
ピストンリングとの軸方向間隙に起因する排気ガス中の
HC濃度の増加を抑える。 【解決手段】 リング溝10及びピストンリング13の
軸方向で対向する対向面間に,半径方向外向きの張りを
持つ規制リング20を楔状に挿入し,ピストン3の低速
運動域では規制リング20の楔作用によりピストンリン
グ13のリング溝10での軸方向移動を規制し,ピスト
ン3の高速運動域ではピストン3の下降に伴うピストン
リング13の浮き上がり力Faにより規制リング20の
楔作用が無効にされるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,ピストンのリング
溝に,シリンダボアの内壁に摺動可能に密接するピスト
ンリングを所定の軸方向間隙を存して装着した,内燃機
関のピストンリング装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】リング溝とピストンリングとの軸方向間
隙は,ピストンリングの熱膨張時でも,ピストンリング
がリング溝で膠着せずに,シリンダボアの内壁に密接し
て良好なガスシール機能を確保する上で重要な役割を果
たす。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,内燃機
関の低温状態での始動時や低速運転時には,上記軸方向
間隙が排ガス中のHC濃度を増加させる一因となってい
ることが本発明者によって究明された。それは次のよう
な理由による。
【0004】図6に示すように,従来のピストンリング
装置では,ピストン3の上部リング溝10に装着された
ピストンリング13(圧縮リング)は,該リング溝10
及びピストンリング13間の軸方向間隙gの範囲で常に
移動可能であるため,ピストン3の上昇時には(図6
(A)参照),ピストンリング13は,それの慣性力
と,該リング13及びシリンダ内壁間の摩擦抵抗とによ
りリング溝10の下面に押しつけられて,上部に軸方向
間隙gが発生し,ピストン3の下降時には(図6(B)
参照),ピストンリング13は上記慣性力及び摩擦抵抗
によりリング溝10の上面に押しつけられ,その下方に
軸方向間隙gが移る。
【0005】ところで,内燃機関の低温時,シリンダ内
壁に付着した未燃燃料fは,排気行程でのピストン上昇
時,ピストンリング13の上部に発生した間隙gに引き
込まれ,次いでピストン3の上昇速度が急減速する上死
点直前に,ピストンリング13の上昇慣性力が該リング
13とシリンダ内壁との摩擦抵抗に打ち勝って該リング
13がピストン3に対して相対的に上昇するとき,前記
間隙g内から前記未燃燃料f押し出す。そして,この未
燃燃料fが排ガスと共に排気ポートへ排出され,排ガス
中のHC濃度を増加させるのである。
【0006】本発明は,かゝる事情に鑑みてなされたも
ので,内燃機関の低温時,特にピストンの運動速度が遅
い,内燃機関の始動時や低速運転時に,リング溝とピス
トンリングとの軸方向間隙に起因する排気ガス中のHC
濃度の増加を抑え得るようにした,内燃機関のピストン
リング装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に,本発明は,ピストンのリング溝に,シリンダボアの
内壁に摺動可能に密接するピストンリングを所定の軸方
向間隙を存して装着した,内燃機関のピストンリング装
置において,リング溝に,ピストンの低速運動域でリン
グ溝でのピストンリングの軸方向移動を規制し,ピスト
ンの高速運動域では前記規制が無効にされるリング規制
手段を設けたことを第1の特徴とする。
【0008】尚,前記リング溝及びピストンは,後述す
る本発明の実施例中の上部リング溝10及び第1圧縮リ
ング13に対応する。
【0009】この第1の特徴によれば,ピストンの低速
運動域では,ピストンリングは,リング規制手段により
リング溝での軸方向移動を規制されるので,内燃機関の
低温,低速運転域において,シリンダボア内壁に付着し
た未燃燃料がピストンの昇降に伴いリング溝に出入りす
ることがなくなり,したがって排気行程でも,その未燃
燃料を外部に放出させないので,排ガス中のHC濃度が
増加するのを抑えることができる。
【0010】またピストンの高速運動域では,リング規
制手段による規制が無効となるから,ピストンリング
は,リング内で自由に上下動して膠着を防ぎ,本来のガ
スシール機能を発揮することができる。
【0011】また本発明は,第1の特徴に加えて,リン
グ溝及びピストンリングの軸方向で対向する対向面間に
楔状に挿入され,その挿入方向に張りを持つ規制リング
でリング規制手段を構成し,ピストンの低速運動域では
規制リングの楔作用によりピストンリングのリング溝で
の軸方向移動を規制し,ピストンの高速運動域ではピス
トンの下降に伴うピストンリングの浮き上がり力により
規制リングの楔作用が無効にされることを第2の特徴と
する。
【0012】この第2の特徴によれば,規制リングとい
う単一の部材をもってリング規制手段を簡単に構成する
ことができ,リング規制手段の追加によるピストンリン
グ装置のコスト増を少なく抑えることができる。
【0013】さらに本発明は,第2の特徴に加えて,ピ
ストンリング及び規制リングの相対向面に,規制リング
の楔作用を促す斜面を形成したことを第3の特徴とす
る。
【0014】この第3の特徴によれば,規制リングの楔
作用によるピストンリングの軸方向移動規制を的確に行
うことができる。
【0015】さらにまた本発明は,第3の特徴に加え
て,環状の平板に,リング溝の内面に接する複数の平坦
部と,ピストンリングの斜面に接する斜面を有する複数
の傾斜部とを周方向交互に配列するように形成して,規
制リングを構成したことを第4の特徴とする。
【0016】この第4の特徴によれば,第3の特徴に加
えて,環状に平板を素材として,軽量で高剛性の規制リ
ングを安価に提供することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を,添付図面
に示す本発明の一実施例に基づいて以下に説明する。
【0018】図1は本発明の第1実施例に係るピストン
リング装置を備えた内燃機関に縦断面図,図2は内燃機
関の低速運転域での本発明ピストンリング装置の作用説
明図,図3は内燃機関の高速運転域での本発明ピストン
リング装置の作用説明図,図4は第1圧縮リング及び規
制リングの斜視図,図5は本発明の第2実施例を示す,
図4との対応図である。
【0019】先ず,図1〜図4に示す本発明の第1実施
例の説明より始める。
【0020】図1において,内燃機関Eのシリンダブロ
ック1のシリンダボア2にピストン3が摺動可能に嵌装
される。シリンダブロック1の上端面に接合されるシリ
ンダヘッド4には,シリンダボア2の上端に連なる燃焼
室5と,この燃焼室5に開口する吸気及び排気ポート
6,7とが形成されると共に,これらポート6,7の燃
焼室5側開口端を開閉する吸気及び排気弁8,9が装着
される。
【0021】ピストン3の外周面には,燃焼室5側から
上部リング溝10,中間リング溝11及び下部リング溝
12が形成されており,上部リング溝10には第1圧縮
リング13,中間リング溝11には第2圧縮リング1
4,下部リング溝12にはオイルリング15がそれぞれ
装着され,各リング13〜15は,従来普通のようにそ
れ自体の張りによってシリンダボア2の内壁に摺動可能
に密接し得るように,一つの合口(図示せず)を有す
る。各リング溝10〜12と各リング13〜15との間
には,従来普通のように,シリンダボア2の軸線に沿う
所定の軸方向間隙gが設けられる。
【0022】図1及び図4に示すように,第1圧縮リン
グ13の上面には,その半径方向中間部から半径方向内
方に向けて下る斜面13aが形成され,この斜面13a
と上部リング溝10の上面との間に規制リング20(規
制手段)が楔状に挿入される。規制リング20の下面2
0aは,前記斜面13aに対応して半径方向内方に向か
って下る斜面に形成される。規制リング20の上面は,
第1圧縮リング13の上面と同様に,上部リング溝10
の上面と平行な平坦面に形成される。この規制リング2
0にも,一つの合口(図示せず)が設けられると共に,
半径方向外向きの張りが付与され,その張りによって規
制リング20は,第1圧縮リング13の斜面13aと上
部リング溝10の上面との間に割り込むようになってい
る。規制リング20の張り大きさ及び斜面13a,20
aの角度は,ピストン3の低速運動域では規制リング2
0が第1圧縮リング13を上部リング溝10の下面に押
しつける楔機能を発揮し,ピストン3の高速運動域では
ピストン3の下降に伴う第1圧縮リング13の浮き上が
り力Faにより規制リング20の楔作用が無効とされる
ように設定される。
【0023】次に,図2及び図3により,この第1実施
例の作用について説明する。
【0024】図2(A)に示すように,ピストン3の運
動速度が低いときには,上部リング溝10において,規
制リング20は,それ自体の張りによる楔機能をもって
第1圧縮リング13の斜面13aと上部リング溝10の
上面との間に割り込んで,第1圧縮リング13を上部リ
ング溝10の下面に押しつける。特に,図2(B)に示
すように,ピストン3の下降時でも,第1圧縮リング1
3の慣性力,並びに該リング13及びシリンダボア2内
壁間の摩擦抵抗に起因する浮き上がり力Faが比較的小
さいため,規制リング20の楔作用による第1圧縮リン
グ13の押し下げ力Fbが上記浮き上がり力Faに打ち
勝って,第1圧縮リング13を上部リング溝10の下面
に押し続けることになる。このことは,ピストン3の上
昇速度が急減速する上死点直前に第1圧縮リング13が
上昇慣性力でピストン3に対する相対的に上昇するのを
規制リング20が阻止し得ることを意味する。
【0025】その結果,第1圧縮リング13は,それと
上部リング溝10の上面との間に軸方向間隙gが存在す
るにも拘わらず,上部リング溝10内での軸方向移動が
拘束される。したがって内燃機関Eの低温,低速運転域
において,シリンダボア2の内壁に付着した未燃燃料f
がピストン3の上昇(図2(A))に伴い上記間隙gに
導入されても,ピストン3の上死点直前から次のピスト
ン3の下降時(図2(B))にかけても第1圧縮リング
13は,上部リング溝10の下面から動かないから,上
記間隙gに未燃燃料fを保持し続け,排気行程でも外部
に放出させない。かくして,内燃機関Eの低温,低速運
転域で,排ガス中のHC濃度が増加するのを抑えること
ができる。
【0026】次にピストン3の運動速度が所定値以上に
なると,図3(B)に示すように,ピストン3の下降時
には,特に第1圧縮リング13の慣性力の増加により,
該ピストン3の浮き上がり力Faが,規制リング20の
楔作用による第1圧縮リング13の押し下げ力Fbに打
ち勝って,規制リング20を半径方向内方へ押し返し,
その楔作用を無効にする。その結果,第1圧縮リング1
3は上部リング溝10の上面に当接するまで移動し,軸
方向の間隙gは第1圧縮リング13の下方に移る。した
がって,第1圧縮リング13は,図3(A)及び(B)
のように,ピストン3の昇降に伴い上部リング溝10内
を軸方向間隙gの範囲において上下動することになり,
上方から混合気,下方から潤滑油を上部リング溝10内
に適度に導入して第1圧縮リング13の冷却及び潤滑を
図り,該リング13の上部リング溝10内での膠着を防
ぎ,該リング13本来のガスシール機能を発揮させるこ
とができる。
【0027】尚,内燃機関Eが高温状態になれば,高温
のシリンダボア2内壁に接した燃料は直ちに気化して良
好に燃焼し得るので,第1圧縮リング13が上記のよう
に上部リング溝10を自由に上下動するようになって
も,排ガス中のHC濃度が増加することはない。
【0028】次に,図5に示す本発明の第2実施例につ
いて説明する。この第2実施例では,規制リング20が
環状の平板25から構成される。即ち,規制リング20
は,環状の平板25に,上部リング溝10の上面に接す
る複数の平坦部26,26…と,第1圧縮リング13の
斜面13aに接する斜面20aを有する複数の傾斜部2
7,27…とを周方向交互に配列するように形成して構
成される。その他の構成は前実施例と同様であるので,
図5中,前実施例との対応部分には同一の参照符号を付
して,その説明を省略する。
【0029】この第2実施例によれば,板厚が一定の平
板25にプレス加工を施すことにより規制リング20を
製作することができ,しかも各平坦部26及び傾斜部2
7間の屈曲部が補強リブ効果を発揮して,規制リング2
0の面剛性を効果的に高める。したがって軽量で高剛性
の規制リング20を安価に提供することができる。
【0030】本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可
能である。例えば,第1圧縮リング10及び規制リング
20の全体を上下反転させて,第1圧縮リング13の軸
方向移動を下方から規制することも可能である。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明の第1の特徴によれ
ば,ピストンのリング溝に,シリンダボアの内壁に摺動
可能に密接するピストンリングを所定の軸方向間隙を存
して装着した,内燃機関のピストンリング装置におい
て,リング溝に,ピストンの低速運動域でリング溝での
ピストンリングの軸方向移動を規制し,ピストンの高速
運動域では前記規制が無効にされるリング規制手段を設
けたので,内燃機関の低温,低速運転域では,シリンダ
ボア内壁に付着した未燃燃料がピストンの昇降に伴いリ
ング溝に出入りすることがなくなり,したがって排気行
程でも,その未燃燃料を外部に放出させないので,排ガ
ス中のHC濃度が増加するのを抑えることができる。し
かも内燃機関の高速運動域では,リング規制手段による
規制が無効となるから,ピストンリングは,リング内で
自由に上下動して膠着を防ぎ,本来のガスシール機能を
発揮することができる。
【0032】また本発明の第2の特徴によれば,第1の
特徴に加えて,リング溝及びピストンリングの軸方向で
対向する対向面間に楔状に挿入され,その挿入方向に張
りを持つ規制リングでリング規制手段を構成し,ピスト
ンの低速運動域では規制リングの楔作用によりピストン
リングのリング溝での軸方向移動を規制し,ピストンの
高速運動域ではピストンの下降に伴うピストンリングの
浮き上がり力により規制リングの楔作用が無効にされる
ので,規制リングという単一の部材をもってリング規制
手段を簡単に構成することができ,リング規制手段の追
加によるピストンリング装置のコスト増を少なく抑える
ことができる。
【0033】さらに本発明の第3の特徴によれば,第2
の特徴に加えて,ピストンリング及び規制リングの相対
向面に,規制リングの楔作用を促す斜面を形成したの
で,規制リングの楔作用によるピストンリングの軸方向
移動規制を的確に行うことができる。
【0034】さらにまた本発明の第4の特徴によれば,
第3の特徴に加えて,環状に平板に,リング溝の内面に
接する複数の平坦部と,ピストンリングの斜面に接する
斜面を有する複数の傾斜部とを周方向交互に配列するよ
うに形成して,規制リングを構成したので,環状に平板
を素材として,軽量で高剛性の規制リングを安価に提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るピストンリング装置
を備えた内燃機関に縦断面図。
【図2】内燃機関の低速運転域での本発明ピストンリン
グ装置の作用説明図。
【図3】内燃機関の高速運転域での本発明ピストンリン
グ装置の作用説明図。
【図4】第1圧縮リング及び規制リングの斜視図。
【図5】本発明の第2実施例を示す,図4との対応図。
【図6】従来の内燃機関のピストンリング装置の構成及
び作用を示す縦断面図。
【符号の説明】
E・・・・・内燃機関 2・・・・・シリンダボア 3・・・・・ピストン 10・・・・リング溝(上部リング溝) 13・・・・ピストンリング(第1圧縮リング溝) 13a・・・斜面 20・・・・規制リング 20a・・・斜面 25・・・・平板 26・・・・平坦部 27・・・・傾斜部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 瀬古 一行 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3J044 AA14 AA16 CB13 CB20 CB29 DA09

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストン(3)のリング溝(10)に,
    シリンダボア(2)の内壁に摺動可能に密接するピスト
    ンリング(13)を所定の軸方向間隙(g)を存して装
    着した,内燃機関のピストンリング装置において,リン
    グ溝(10)に,ピストン(3)の低速運動域でリング
    溝(10)でのピストンリング(13)の軸方向移動を
    規制し,ピストン(3)の高速運動域では前記規制が無
    効にされるリング規制手段(20)を設けたことを特徴
    とする,内燃機関のピストンリング装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の内燃機関のピストンリン
    グ装置において,リング溝(10)及びピストンリング
    (13)の軸方向で対向する対向面間に楔状に挿入さ
    れ,その挿入方向に張りを持つ規制リング(20)でリ
    ング規制手段を構成し,ピストン(3)の低速運動域で
    は規制リング(20)の楔作用によりピストンリング
    (13)のリング溝(10)での軸方向移動を規制し,
    ピストン(3)の高速運動域ではピストン(3)の下降
    に伴うピストンリング(13)の浮き上がり力(Fa)
    により規制リング(20)の楔作用が無効にされること
    を特徴とする,内燃機関のピストンリング装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の内燃機関のピストンリン
    グ装置において,ピストンリング(13)及び規制リン
    グ(20)の相対向面に,規制リング(20)の楔作用
    を促す斜面(13a,20a)を形成したことを特徴と
    する,内燃機関のピストンリング装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の内燃機関のピストンリン
    グ装置において,環状の平板(25)に,リング溝(1
    0)の内面に接する複数の平坦部(26)と,ピストン
    リング(13)の斜面(13a)に接する斜面(20
    a)を有する複数の傾斜部(27)とを周方向交互に配
    列するように形成して,規制リング(20)を構成した
    ことを特徴とする,内燃機関のピストンリング装置。
JP2001208207A 2001-07-09 2001-07-09 内燃機関のピストンリング装置 Expired - Fee Related JP4310055B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208207A JP4310055B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 内燃機関のピストンリング装置
US10/189,194 US6705616B2 (en) 2001-07-09 2002-07-05 Piston ring device in internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208207A JP4310055B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 内燃機関のピストンリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003020992A true JP2003020992A (ja) 2003-01-24
JP4310055B2 JP4310055B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=19044078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001208207A Expired - Fee Related JP4310055B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 内燃機関のピストンリング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6705616B2 (ja)
JP (1) JP4310055B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7188841B1 (en) * 2005-01-14 2007-03-13 Dana Corporation Secondary piston seal
US7997185B2 (en) * 2007-03-23 2011-08-16 Mahle Engine Components Usa, Inc. Piston ring
US10036471B2 (en) * 2009-11-18 2018-07-31 Achates Power, Inc. Ported engine constructions with low-tension compression seals
MD4134C1 (ro) * 2010-02-15 2012-05-31 Ион РАССОХИН Piston al motorului cu ardere internă
US9797515B2 (en) * 2012-09-28 2017-10-24 United Technologies Corporation Radially coacting ring seal
WO2015050624A2 (en) * 2013-08-02 2015-04-09 United Technologies Corporation Gas turbine engine non-rotating structure wedge seal
US11542819B2 (en) * 2021-02-17 2023-01-03 Pratt & Whitney Canada Corp. Split ring seal for gas turbine engine rotor
GB2623589A (en) * 2022-10-21 2024-04-24 Cross Mfg Company 1938 Limited Sliding ring seal assembly

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1586575A (en) * 1925-10-19 1926-06-01 John F Panyard Piston packing
US2321791A (en) * 1940-03-19 1943-06-15 Melville W Beardsley Piston ring gas seal
US2767038A (en) * 1953-10-27 1956-10-16 William E Brown Engine piston
CH599487A5 (ja) * 1976-11-23 1978-05-31 Patent & Inventions Ltd
JPS5530507A (en) * 1978-08-21 1980-03-04 Arai Pump Mfg Co Ltd Structure of piston ring with trapezoidal cross section
JPS58178441U (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 日産自動車株式会社 自動車用内燃機関のピストンリング装置
US4681326A (en) * 1985-06-10 1987-07-21 Cummins Engine Company, Inc. Gas lubricated piston ring assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20030015163A1 (en) 2003-01-23
US6705616B2 (en) 2004-03-16
JP4310055B2 (ja) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6357341B1 (en) Piston of internal combustion engine
US7854191B2 (en) Three-piece oil ring and combination of the three-piece oil ring and piston
US9410489B2 (en) Internal combustion engine
JP2003020992A (ja) 内燃機関のピストンリング装置
JP2009036128A (ja) 複リンク式可変圧縮比エンジン
JPH064349U (ja) ハイトップリングピストン
CN100538055C (zh) 具有不对称销孔槽布置的活塞
US7866295B2 (en) Piston skirt oil retention for an internal combustion engine
JP4657162B2 (ja) 内燃機関の圧縮比可変装置
JP2010222985A (ja) ピストンリング及び内燃機関
JPH04362258A (ja) エンジン
JP4661831B2 (ja) ピストン及び内燃機関
RU2304230C2 (ru) Поршневой двигатель
JP3216899U (ja) エンジンの筒内圧調整装置
RU104246U1 (ru) Поршень для двигателя внутреннего сгорания (варианты)
JP4008278B2 (ja) 組合せピストンリング
RU186524U1 (ru) Поршень для двигателя внутреннего сгорания
JP2007023847A (ja) 往復動ピストン型内燃機関
JPS6347637Y2 (ja)
JPS6314042Y2 (ja)
JPH0519560Y2 (ja)
BRPI0612970A2 (pt) dispositivo de vedação para um pistão de motor de combustão interna
JPH08511Y2 (ja) 内燃機関用ピストン
JPH0324857Y2 (ja)
EP3388717A1 (en) Piston with piston rings

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees