JP2003019603A - 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 - Google Patents

硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具

Info

Publication number
JP2003019603A
JP2003019603A JP2001207251A JP2001207251A JP2003019603A JP 2003019603 A JP2003019603 A JP 2003019603A JP 2001207251 A JP2001207251 A JP 2001207251A JP 2001207251 A JP2001207251 A JP 2001207251A JP 2003019603 A JP2003019603 A JP 2003019603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cemented carbide
hard coating
coating layer
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001207251A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiko Honma
哲彦 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2001207251A priority Critical patent/JP2003019603A/ja
Publication of JP2003019603A publication Critical patent/JP2003019603A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮
する表面被覆超硬合金製切削工具を提供する。 【解決手段】 表面被覆超硬合金製切削工具が、炭化タ
ングステン基超硬合金または炭窒化チタン基サーメット
で構成された工具基体の表面に、(a)Tiの炭化物
層、窒化物層、炭窒化物層、炭酸化物層、窒酸化物層、
および炭窒酸化物層からなるTi化合物層のうちの1層
または2層以上からなり、かつ3〜20μmの平均層厚
を有する下部層、(b)走査型電子顕微鏡により観察さ
れた縦断面組織にもとづく測定で、5〜30%の空孔率
を有する多孔質酸化アルミニウム蒸着層からなり、かつ
0.5〜15μmの平均層厚を有する上部層、(c)窒
化チタンからなり、かつ0.2〜5μmの平均層厚を有
する表面層、以上(a)〜(c)で構成された硬質被覆
層を化学蒸着および/または物理蒸着してなる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、特に各種の鋼や
鋳鉄などの断続切削を、高い機械的および熱的衝撃の加
わる高切込みや高送りなどの重切削条件で行なった場合
にも、硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する
表面被覆超硬合金製切削工具(以下、被覆超硬工具とい
う)に関するものである。 【0002】 【従来の技術】一般に、切削工具には、各種の鋼や鋳鉄
などの被削材の旋削加工や平削り加工にバイトの先端部
に着脱自在に取り付けて用いられるスローアウエイチッ
プ、前記被削材の穴あけ切削加工などに用いられるドリ
ルやミニチュアドリル、さらに前記被削材の面削加工や
溝加工、肩加工などに用いられるソリッドタイプのエン
ドミルなどがあり、また前記スローアウエイチップを着
脱自在に取り付けて前記ソリッドタイプのエンドミルと
同様に切削加工を行うスローアウエイエンドミル工具な
どが知られている。 【0003】また、従来、切削工具として、炭化タング
ステン基超硬合金または炭窒化チタン基サーメットで構
成された工具基体(以下、単に工具基体という)の表面
に、(a)Tiの炭化物(以下、TiCで示す)層、窒
化物(以下、同じくTiNで示す)層、炭窒化物(以
下、TiCNで示す)層、炭酸化物(以下、TiCOで
示す)層、窒酸化物(以下、TiNOで示す)層、およ
び炭窒酸化物(以下、TiCNOで示す)層からなるT
i化合物層のうちの1層または2層以上からなり、かつ
3〜20μmの平均層厚を有する下部層、(b)酸化ア
ルミニウム(以下、Al23で示す)層からなり、かつ
0.5〜15μmの平均層厚を有する上部層、(c)窒
化チタン(以下、TiNで示す)層からなり、かつ0.
2〜5μmの平均層厚を有する表面層、以上(a)〜
(c)で構成された硬質被覆層を化学蒸着および/また
は物理蒸着してなる被覆超硬工具が知られている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】近年の切削加工装置の
高性能化はめざましく、一方で切削加工に対する省力化
および省エネ化、さらに低コスト化の要求は強く、これ
に伴い、切削工具には切削条件にできるだけ影響を受け
ない汎用性が要求される傾向にあるが、上記の従来被覆
超硬工具においては、これを鋼や鋳鉄などの通常の条件
での連続切削や断続切削に用いた場合には問題はない
が、これを断続切削を高切込みおよび高送りなどの重切
削条件で行なう切削加工に用いた場合には、切削時に発
生する高い機械的および熱的衝撃によって、前記硬質被
覆層の切刃部にチッピング(微小欠け)が発生し易く、
この結果比較的短時間で使用寿命に至るのが現状であ
る。 【0005】 【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上述のような観点から、上記の従来被覆超硬工具に着目
し、特に鋼や鋳鉄などの断続切削を重切削条件で行なっ
ても、硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する
被覆超硬工具を開発すべく研究を行った結果、(a)通
常の化学蒸着装置を用い、上記工具基体表面に、反応ガ
ス組成を、容量%で、AlCl3:0.01〜0.2
%、HCl:0.01〜0.2%、CO2:0.01〜
0.5%、SiCl4:10×10-4〜2×10-3%、
H2:残り、とし、かつ、 反応雰囲気温度:900〜1200℃、 反応雰囲気圧力:4〜27KPa、 とした条件でAl23層を形成すると、この結果多数の
空孔が存在する多孔質組織をもったAl23層が形成さ
れるようになり、この多孔質Al23蒸着層の空孔率は
主に反応ガス成分であるSiCl4の含有割合を調整す
ることにより調整でき、その含有割合が多くなるほど空
孔率の高いものとなること。 【0006】(b)上記の従来被覆超硬工具において
は、これの硬質被覆層を構成するAl 23層が高硬度お
よびすぐれた耐熱性を有するが、十分な耐衝撃性を具備
するものでないために、特に高い機械的および熱的衝撃
の加わる重切削条件での断続切削では、硬質被覆層にチ
ッピングが発生し易いのに対して、前記従来被覆超硬工
具の硬質被覆層のうちの前記Al23層に代って、上記
(a)で得られた多孔質Al23蒸着層を、その空孔率
を走査型電子顕微鏡により観察された縦断面組織にもと
づく測定で、5〜30%の範囲内の所定の空孔率に調整
した上で形成すると、この結果の被覆超硬工具において
は、前記多孔質Al23蒸着層中に存在する空孔が切削
時に発生する機械的および熱的衝撃を十分に吸収緩和す
ることから、硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を具
備するようになるので、長期に亘ってすぐれた切削性能
を発揮するようになること。以上(a)および(b)に
示される研究結果を得たのである。 【0007】この発明は、上記の研究結果に基づいてな
されたものであって、工具基体の表面に、(a)TiC
層、TiN層、TiCN層、TiCO層、TiNO層、
およびTiCNO層からなるTi化合物層のうちの1層
または2層以上からなり、かつ3〜20μmの平均層厚
を有する下部層、(b)走査型電子顕微鏡により観察さ
れた縦断面組織にもとづく測定で、5〜30%の空孔率
を有する多孔質Al23蒸着層からなり、かつ0.5〜
15μmの平均層厚を有する上部層、(c)TiNから
なり、かつ0.2〜5μmの平均層厚を有する表面層、
以上(a)〜(c)で構成された硬質被覆層を化学蒸着
および/または物理蒸着してなる、硬質被覆層がすぐれ
た耐チッピング性を発揮する被覆超硬工具に特徴を有す
るものである。 【0008】つぎに、この発明の被覆超硬工具におい
て、これを構成する硬質被覆層について説明する。 (a)下部層 下部層のTi化合物層には、硬質被覆層の靭性および層
間相互の密着性を向上させる作用があるが、その平均層
厚が3μm未満では前記作用に所望の向上効果が得られ
ず、一方その層厚が20μmを越えると、硬質被覆層が
熱塑性変形し易くなり、この結果切刃部に使用寿命短命
化の原因となる偏摩耗が発生するようになることから、
その平均層厚を3〜20μmと定めた。 【0009】(b)上部層 上部層の多孔質Al23蒸着層には、これの主体をなす
Al23相が上記の通り高硬度とすぐれた耐摩耗性を具
備することから、硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮
するようになると共に、前記Al23相中に分散分布す
る多数の空孔が熱的および機械的衝撃を吸収緩和して、
硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮するように
なる作用がある。したがってその空孔率が5%未満では
十分な衝撃吸収緩和作用が得られず、一方そのその空孔
率が30%を超えると、強度が急激に低下し、チッピン
グ発生の原因となることから、その空孔率を5〜30%
と定めた。また、その平均層厚が0.5μm未満では上
記の多孔質Al23蒸着層による作用効果を満足に確保
することができず、一方その層厚が15μmを越える
と、硬質被覆層自体の強度が急激に低下するようにな
り、この結果硬質被覆層にチッピングが発生し易くなる
ことから、その平均層厚を0.5〜15μmと定めた。 【0010】(c)表面層 表面層のTiN層は、黄金色を有することから、切削工
具の使用前後の識別を目的として形成されるが、その平
均層厚が0.2μm未満では、前記目的のためには不十
分であり、一方前記目的のためには5μmの平均層厚で
十分であることから、その平均層厚を0.2〜5μmと
定めた。 【0011】 【発明の実施の形態】つぎに、この発明の被覆超硬工具
を実施例により具体的に説明する。原料粉末として、い
ずれも1〜3μmの平均粒径を有するWC粉末、TiC
粉末、ZrC粉末、VC粉末、TaC粉末、NbC粉
末、Cr3 2 粉末、TiN粉末、TaN粉末、および
Co粉末を用意し、これら原料粉末を、表1に示される
配合組成に配合し、ボールミルで72時間湿式混合し、
乾燥した後、1.5×108Paの圧力で圧粉体にプレ
ス成形し、この圧粉体を真空中、温度:1400℃に1
時間保持の条件で焼結し、焼結後、切刃部分にR:0.
05のホーニング加工を施してISO規格・CNMG1
20412のチップ形状をもったWC基超硬合金製の工
具基体A1〜A8を形成した。 【0012】また、原料粉末として、いずれも0.5〜
2μmの平均粒径を有するTiCN(質量比でTiC/
TiN=50/50)粉末、Mo2 C粉末、ZrC粉
末、NbC粉末、TaC粉末、WC粉末、Co粉末、お
よびNi粉末を用意し、これら原料粉末を、表2に示さ
れる配合組成に配合し、ボールミルで24時間湿式混合
し、乾燥した後、9.8×107Paの圧力で圧粉体に
プレス成形し、この圧粉体を1.3×103Paの窒素
雰囲気中、温度:1540℃に1時間保持の条件で焼結
し、焼結後、切刃部分にR:0.03のホーニング加工
を施してISO規格・CNMG120412のチップ形
状をもったTiCN基サーメット製の工具基体B1〜B
6を形成した。 【0013】ついで、これら工具基体A1〜A8および
B1〜B6の表面に、アセトン中で超音波洗浄し、乾燥
した状態で、通常の化学蒸着装置を用い、表3,4(表
3中のl−TiCNは例えば特開平6−8010号公報
に記載される縦長成長結晶組織をもつTiCN層の形成
条件を示すものであり、これ以外は通常の粒状結晶組織
を有する硬質被覆層の形成条件を示すものである。また
表4の「多孔Al23」は多孔質Al23蒸着層を略記
したものである)に示される条件で、表5,6に示され
る組み合わせにて硬質被覆層を形成することにより本発
明被覆超硬工具1〜14および従来被覆超硬工具1〜1
4をそれぞれ製造した。 【0014】なお、上記の本発明被覆超硬工具1〜14
のそれぞれの硬質被覆層の縦断面を走査型電子顕微鏡を
用いて組織観察し、この観察結果に基づいて上記多孔質
Al 23蒸着層の空孔率を測定したところ、表4に示さ
れる目標空孔率と実質的に同じ値を示し、またこれら硬
質被覆層の層厚を測定したところ、表5,6の目標層厚
と実質的に同じ平均層厚を示した。 【0015】つぎに、上記本発明被覆超硬工具1〜14
および従来被覆超硬工具1〜14について、 被削材:JIS・SCr420Hの長さ方向等間隔4本
縦溝入り丸棒、 切削速度:160m/min.、 切り込み:2.5mm、 送り:0.15mm/rev.、 切削時間:12分、 の条件での合金鋼の乾式高切り込み断続切削試験、 被削材:JIS・S35Cの長さ方向等間隔4本縦溝入
り丸棒、 切削速度:100m/min.、 切り込み:1.5mm、 送り:1.0mm/rev.、 切削時間:5分、 の条件での炭素鋼の乾式高送り断続切削試験、並びに、 被削材:FCD450の長さ方向等間隔4本縦溝入り丸
棒、 切削速度:100m/min.、 切り込み:2.5mm、 送り:0.2mm/rev.、 切削時間:5分、 の条件での球状黒鉛鋳鉄の乾式高切り込み断続切削試験
を行い、いずれの切削試験でも切刃の最大逃げ面摩耗幅
を測定した。この測定結果を表7に示した。 【0016】 【表1】 【0017】 【表2】 【0018】 【表3】【0019】 【表4】 【0020】 【表5】【0021】 【表6】 【0022】 【表7】【0023】 【発明の効果】表7に示される結果から、本発明被覆超
硬工具1〜14は、いずれもきわめて高い熱的および機
械的衝撃を伴なう鋼および鋳鉄の重切削条件での断続切
削加工でも、硬質被覆層を構成する多孔質Al23蒸着
層によって前記硬質被覆層がすぐれた耐機械的熱的衝撃
性を具備するようになることから、チッピングの発生は
なくなり、すぐれた耐摩耗性を発揮するのに対して、硬
質被覆層の構成層がAl 23層である従来被覆超硬工具
1〜14においては、前記重切削条件での断続切削では
硬質被覆層にチッピングが発生し、比較的短時間で使用
寿命に至ることが明らかである。上述のように、この発
明の被覆超硬工具は、各種の鋼や鋳鉄などの通常の条件
での連続切削や断続切削加工は勿論のこと、特に高い機
械的および熱的衝撃を伴なう、重切削条件での断続切削
加工に用いた場合にも、長期に亘ってすぐれた切削性能
を発揮するものであるから、切削加工の汎用性に十分満
足に対応でき、切削加工のさらに一段の省力化および省
エネ化、さらに低コスト化を可能とするものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3C046 FF03 FF05 FF10 FF13 FF16 FF19 FF22 FF25 4K029 AA02 AA04 BA41 BA44 BA54 BA55 BA60 BB02 BC00 BD05 EA01 4K030 AA03 AA06 AA14 AA17 BA18 BA35 BA36 BA41 BA43 BB11 JA01 LA01 LA22

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 炭化タングステン基超硬合金または炭窒
    化チタン基サーメットで構成された工具基体の表面に、
    (a)Tiの炭化物層、窒化物層、炭窒化物層、炭酸化
    物層、窒酸化物層、および炭窒酸化物層からなるTi化
    合物層のうちの1層または2層以上からなり、かつ3〜
    20μmの平均層厚を有する下部層、(b)走査型電子
    顕微鏡により観察された縦断面組織にもとづく測定で、
    5〜30%の空孔率を有する多孔質酸化アルミニウム蒸
    着層からなり、かつ0.5〜15μmの平均層厚を有す
    る上部層、(c)窒化チタンからなり、かつ0.2〜5
    μmの平均層厚を有する表面層、以上(a)〜(c)で
    構成された硬質被覆層を化学蒸着および/または物理蒸
    着してなることを特徴とする硬質被覆層がすぐれた耐チ
    ッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具。
JP2001207251A 2001-07-09 2001-07-09 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 Withdrawn JP2003019603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207251A JP2003019603A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207251A JP2003019603A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003019603A true JP2003019603A (ja) 2003-01-21

Family

ID=19043263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001207251A Withdrawn JP2003019603A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003019603A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012143827A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性、耐欠損性を備える表面被覆切削工具
CN102626796A (zh) * 2011-02-03 2012-08-08 三菱综合材料株式会社 硬质包覆层具有优异的耐碎裂性、耐缺损性的表面包覆切削工具
JP2016144847A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 三菱マテリアル株式会社 耐チッピング性、耐溶着性及び耐摩耗性にすぐれた表面被覆切削工具
JP2016159366A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
US11789300B2 (en) * 2019-06-26 2023-10-17 Applied Materials, Inc. Flexible multi-layered cover lens stacks for foldable displays

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012143827A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性、耐欠損性を備える表面被覆切削工具
CN102626796A (zh) * 2011-02-03 2012-08-08 三菱综合材料株式会社 硬质包覆层具有优异的耐碎裂性、耐缺损性的表面包覆切削工具
EP2484807A1 (en) 2011-02-03 2012-08-08 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cutting tool having hard-coating layer with excellent chipping resistance and fracturing resistance
US8962126B2 (en) 2011-02-03 2015-02-24 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cutting tool having hard-coating layer with excellent chipping resistance and fracturing resistance
JP2016144847A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 三菱マテリアル株式会社 耐チッピング性、耐溶着性及び耐摩耗性にすぐれた表面被覆切削工具
JP2016159366A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
US11789300B2 (en) * 2019-06-26 2023-10-17 Applied Materials, Inc. Flexible multi-layered cover lens stacks for foldable displays
US11934056B2 (en) * 2019-06-26 2024-03-19 Applied Materials, Inc. Flexible multi-layered cover lens stacks for foldable displays
US11940683B2 (en) * 2019-06-26 2024-03-26 Applied Materials, Inc. Flexible multi-layered cover lens stacks for foldable displays
US11940682B2 (en) * 2019-06-26 2024-03-26 Applied Materials, Inc. Flexible multi-layered cover lens stacks for foldable displays

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4019246B2 (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP5023654B2 (ja) 硬質被覆層の改質α型Al2O3層がすぐれた結晶粒界面強度を有する表面被覆サーメット製切削工具
JP3250134B2 (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP2001310203A (ja) 切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP4019244B2 (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP3887811B2 (ja) 硬質被覆層が高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP4461407B2 (ja) 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2003019603A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP4330100B2 (ja) 硬質被覆層が高速断続切削ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削チップ
JP2003145313A (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3994590B2 (ja) 高能率切削で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2000158204A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP4029529B2 (ja) 断続重切削で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP3661503B2 (ja) 断続重切削で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP4232333B2 (ja) 切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP3912494B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐熱塑性変形性を発揮する表面被覆超硬合金製スローアウエイチップ
JP3837959B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP3371796B2 (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP2002254204A (ja) 切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP4210931B2 (ja) 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆スローアウエイチップ
JP4193053B2 (ja) 重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP3855260B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2003048105A (ja) 被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2003145315A (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP4240522B2 (ja) 切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007