JP2003019341A - 遊技用記録媒体管理システム - Google Patents

遊技用記録媒体管理システム

Info

Publication number
JP2003019341A
JP2003019341A JP2001210350A JP2001210350A JP2003019341A JP 2003019341 A JP2003019341 A JP 2003019341A JP 2001210350 A JP2001210350 A JP 2001210350A JP 2001210350 A JP2001210350 A JP 2001210350A JP 2003019341 A JP2003019341 A JP 2003019341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
game recording
information
game
coin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001210350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4586311B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Inaba
吉弘 稲葉
Hiroyuki Ito
伊藤  弘之
Takashi Kondo
貴嗣 近藤
Takeshi Sakamoto
剛 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2001210350A priority Critical patent/JP4586311B2/ja
Publication of JP2003019341A publication Critical patent/JP2003019341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586311B2 publication Critical patent/JP4586311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、遊技用記録媒体の情報を管理し、
改竄等の不正媒体使用を防止すると共に、情報管理端末
の負荷を低減して高速な媒体認証を可能とする遊技用記
録媒体管理システム、遊技用記録媒体管理機、遊技用記
録媒体販売機、台間機及び遊技用記録媒体精算機を提案
することを目的とする。 【解決手段】価値情報を記録の遊技用記録媒体を管理す
る遊技用記録媒体管理データベースと、前記遊技用記録
媒体を払い出す遊技用記録媒体払出手段と、前記価値情
報を読取手段で読取って出力を行う台間機と、前記台間
機からの出力を受けて遊技を許容する遊技機とを備えた
遊技用記録媒体管理システムであって、前記遊技用記録
媒体管理データベースから払い出している遊技用記録媒
体の情報を抽出してその抽出情報で認証データベースを
構築し、前記台間機の読取手段で読取った前記遊技用記
録媒体の情報を前記認証データベースと比較して認証す
る認証手段を設けた遊技用記録媒体管理システムである
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばパチンコ
遊技場や遊技場等の遊技施設で利用される遊技用記録媒
体を利用した遊技用記録媒体管理方法及び管理システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、遊技施設において、プリペイドカ
ード等の遊技用記録媒体は大量に利用されており、使い
捨てにされている。そのため、遊技用記録媒体の真偽判
定は全遊技用記録媒体に共通のセキュリティコードにて
行い、遊技用記録媒体毎の個別残高の管理等を行ってい
なかった。このような真偽判定では、例えば価値情報を
改竄して増加させた遊技用記録媒体や、複製された遊技
用記録媒体等の不正な遊技用記録媒体を発見することが
できず、不正行為をまねいていた。
【0003】最近では、不正行為の対策として、プリペ
イドカード等を低額に設定し(例えば上限1000
円)、利用者が利用しようとする金額(例えば5000
円)に対応する枚数(1000円分のプリペイドカード
を5枚)を発行するようになっている。また、遊技用記
録媒体毎の個別情報(例えば管理コード)を情報管理端
末で管理し、前記個別情報と遊技用記録媒体の情報を比
較して認証を行い、遊技用記録媒体の改竄等を防止する
遊技用記録媒体管理システムも存在している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述のように
遊技用記録媒体は低額のものが大量に発行されるため、
当然前記情報管理端末で管理する全遊技用記録媒体の個
別情報も膨大になる。従って、遊技用記録媒体を認証す
るための検索時間が長くなり、情報管理端末にかかる負
荷も大きくなっていた。
【0005】この発明は、遊技用記録媒体の情報を管理
し、改竄等の不正媒体使用を防止すると共に、情報管理
端末の負荷を低減して高速な媒体認証を可能とする遊技
用記録媒体管理システム、遊技用記録媒体管理機、遊技
用記録媒体販売機、台間機及び遊技用記録媒体精算機を
提案することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、価値情報を
記録の遊技用記録媒体を管理する遊技用記録媒体管理デ
ータベースと、前記遊技用記録媒体を払い出す遊技用記
録媒体払出手段と、前記価値情報を読取手段で読取って
出力を行う台間機と、前記台間機からの出力を受けて遊
技を許容する遊技機とを備えた遊技用記録媒体管理シス
テムであって、前記遊技用記録媒体管理データベースか
ら払い出している遊技用記録媒体の情報を抽出してその
抽出情報で認証データベースを構築し、前記台間機の読
取手段で読取った前記遊技用記録媒体の情報を前記認証
データベースと比較して認証する認証手段を設けた遊技
用記録媒体管理システムであることを特徴とする。
【0007】前記台間機からの出力は、遊技媒体等の実
物の出力、遊技許容数等の情報の出力であることを含
む。これにより、遊技用記録媒体の認証に使用するデー
タベースを、処理対象の遊技用記録媒体の情報を有する
マスターデータベース(遊技用記録媒体管理データベー
ス)ではなく、そのマスターデータベースから発行済み
かつ未回収の遊技用記録媒体の情報を抽出して構築する
認証データベースにすることにより、比較する情報数が
削減され、認証に要する時間の短縮、判定処理にかかる
負荷の低減が可能になる。好ましい実施の形態として、
前記遊技用記録媒体管理システムは、遊技用記録媒体を
前記払出手段で払い出すと同時にその遊技用記録媒体の
情報を前記認証データベースに追加登録し、前記遊技用
記録媒体を読み込むと同時にその遊技用記録媒体の情報
を前記認証データベースより削除し、前記認証データベ
ースを常時更新して最新化する最新化手段を設けた遊技
用記録媒体管理システムとすることができる。すなわち
前記最新化手段で認証データベースを最新化することに
より、前記遊技用記録媒体を認証するために比較する情
報を常に最小に保つことができる。
【0008】好ましい実施の形態として、遊技用記録媒
体管理システムの遊技用記録媒体は、全体形状が円盤状
のICコインで形成した遊技用記録媒体管理システムと
することができる。これにより、前記遊技用記録媒体と
してICコインを使用して前記遊技用記録媒体管理シス
テムを実際に稼動することができる。
【0009】この発明は、前記遊技用記録媒体管理シス
テムの認証データベースを格納した遊技用記録媒体管理
機とすることができる。これにより、認証データベース
を遊技用記録媒体管理機に格納して遊技用記録媒体の認
証を実行することができる。
【0010】またこの発明は、貨幣の真偽判定及び金種
判定を行う貨幣処理手段と、前記貨幣処理手段で金種判
定した合計金額の表示を行う表示手段と、利用者の入力
を受取る入力手段とを備え前記入力に従って遊技用記録
媒体を払い出す前記遊技用記録媒体管理システムの遊技
用記録媒体払出手段を設けた遊技用記録媒体販売機とす
ることができる。
【0011】これにより、前記認証データベースと比較
して認証できる遊技用記録媒体を遊技用記録媒体販売機
で払い出すことができる。
【0012】またこの発明は、前記遊技用記録媒体管理
システムの台間機とすることができる。これにより、台
間機で前記遊技用記録媒体を読取って遊技機での遊技を
許容することができる。
【0013】またこの発明は、前記遊技用記録媒体管理
システムの読取手段と、読取手段で読取った遊技用記録
媒体の価値情報に対応する価値を表示する表示手段と、
利用者の入力を受取る入力手段と、前記入力に従って精
算を行う精算手段を設けた遊技用記録媒体精算機とする
ことができる。これにより、遊技用記録媒体を遊技用記
録媒体精算機で精算することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】この発明の一実施形態を、以下図
面と共に説明する。まず、図1と共にパチンコホール等
の遊技娯楽施設として構築されるICコイン管理システ
ム10について説明する。ICコインの発行売上を監視
する管理センターのホストコンピュータ6は、情報管理
端末1に通信可能に接続されており、監視を行うための
処理の1つとして当日のみ使用可能な当日IDコードを
情報管理端末1に配信し、該端末1からICコインの発
行情報を収集する。
【0015】情報管理端末1は、コンピュータで構成さ
れ、通信を中継するハブ(図示せず)を介してICコイ
ン販売機2、精算機3、台間機4にケーブル9にて通信
可能に接続されており、内蔵しているマスターデータベ
ース(図示せず)にてICコインの発行状況、利用状況
を管理している。ICコイン販売機2は貨幣の投入を受
けてICコインの発行(販売)を行い、精算機3はIC
コインの投入を受けて精算を行い、台間機4はICコイ
ン8の投入を受けてパチンコ玉又はメダル等の遊技媒体
を貸出す他、現金の投入を受けてICコイン8の発行も
行う。
【0016】なお、台間機1に隣接して設けられた遊技
機7には、パチスロ機対応遊技機7a、パチンコ機対応
遊技機7b、現金機対応遊技機7cがあることは、周知
のとおりである。
【0017】図2は、情報管理端末1の内部に構築する
マスターデータベース及びICコイン管理データベース
に登録するICコインの情報項目を表す説明図である。
マスターデータベースには、ICコイン毎のユニーク番
号を表す「シリアルナンバー」、ホール毎に付番する番
号を表す「ホールナンバー」、当日の暗証情報を表す
「当日ID」,金額あるいは度数を表す「有価価値」、
ICコイン発行当日の日付を表す「発行日時」、データ
スクランブルキーを表す「暗証フラグ」、ICコインを
使用した回数の累計値を表す「リライト回数」、ICコ
インを発行した販売機の号機番号を表す「台間機ナンバ
ー」、データチェックサムを表す「SUM」の9項目を
1レコードとして、全ICコインの情報を登録する。例
えばICコインが1万個あったとすると、前記マスター
データベースのレコード数は1万件となる。
【0018】ICコイン管理データベースは、前記9項
目を1レコードとして、前記マスターベースに存在する
レコードのうち、払い出して未だ認証していないICコ
イン(つまり、販売して未だ台間機4等に投入されてい
ないICコイン)に該当するレコードを抽出して構築す
る。
【0019】次に、図3に示す回路ブロック図と共にI
Cコイン販売機2の回路構成及び動作について説明す
る。ICコイン販売機17を駆動制御する制御部20
は、各種の制御処理、演算処理を実行するCPU21、
各処理を行わせるプログラムを格納した不揮発性のRO
M22、動作に必要な情報を記憶し電源が断になると記
憶情報が消去される揮発性のRAM23、情報管理端末
1と通信可能に接続する通信インターフェース24を備
える。
【0020】前記制御部20には、貨幣処理装置25、
表示装置26、選択ボタン27、取消ボタン28、IC
コイン処理装置29、プリンタ30、電源装置31が電
気的に接続される。貨幣処理装置25は、紙幣及び硬貨
の真偽判定、金種判定を実行し、真貨幣であればICコ
イン8の発行(販売)を許容、偽貨幣であれば該貨幣を
返却し、つり銭が必要な場合にはつり銭処理を実行す
る。
【0021】表示装置26は、投入貨幣の金額、入力数
値、貯玉数、エラーの表示等遊技者に通知が必要な事項
を表示する。選択ボタン27は、例えば1000円、5
000円、10000円の中からどの有価価値に相当す
るICコイン8を購入するか(例えば5000円なら1
000円のICコインを5枚払い出す)遊技者に選択さ
せる。
【0022】取消ボタン28は、遊技者に押下されると
貨幣の返却を行い、ICコイン8の発行を取消す。IC
コイン処理装置29は、ICコイン8に対して非接触状
態で情報の送受信を行い、ICコイン8の情報の読込み
及び書込みを実行する。
【0023】プリンタ30は、ICコイン8の発行売上
の集計を印字、排紙する。電源装置31は、外部から供
給される電力を動作電力に変換して各回路装置に供給す
る。
【0024】次に、図4に示す回路ブロック図と共に台
間機4の回路構成及び動作について説明する。台間機4
を駆動制御する制御部40は、各種の制御処理、演算処
理を実行するCPU41、各処理を行わせるプログラム
を格納した不揮発性のROM42、動作に必要な情報を
記憶し電源が断になると記憶情報が消去される揮発性の
RAM43、情報管理端末1と通信可能に接続する通信
インターフェース44を備える。
【0025】前記制御部40には、表示装置45、貨幣
処理装置46、返却ボタン48、ICコイン処理装置4
9、電源装置51が電気的に接続される。表示装置45
は、貨幣処理装置46で算出した金額及び/又は前記I
Cコイン処理装置49で読取った有価価値等遊技者に通
知が必要な事項を表示する。
【0026】貨幣処理装置46は、紙幣及び硬貨の真偽
判定、金種判定を実行し、真貨幣であればその貨幣を取
り込むと共に金額を出力し、偽貨幣であれば返却する。
返却ボタン48は、遊技者に操作されることにより、I
Cコイン8を返却するための返却信号を出力する。IC
コイン処理装置49は、ICコイン8に対して非接触状
態で情報の送受信を行い、ICコイン8の情報の読込み
及び書込みを実行する。内部にはICコインを保有で
き、ICコインの発行及び回収も実行する。電源装置5
1は、外部から供給される電力を動作電力に変換して各
回路装置に供給する。
【0027】次に、図5に示す回路ブロック図と共に精
算機3の回路構成及び動作について説明する。精算機3
を駆動制御する制御部60は、各種の制御処理、演算処
理を実行するCPU61、各処理を行わせるプログラム
を格納した不揮発性のROM62、動作に必要な情報を
記憶し電源が断になると記憶情報が消去される揮発性の
RAM63、情報管理端末1と通信可能に接続する通信
インターフェース64を備える。
【0028】前記制御部60には、表示装置65、精算
確認ボタン66、取消ボタン67、貨幣処理装置69、
ICコイン処理装置70、プリンタ71、電源装置72
が電気的に接続される。表示装置65は、投入貨幣の金
額、入力数値、貯玉数、エラーの表示等遊技者に通知が
必要な事項を表示する。
【0029】精算確認ボタン66は、遊技者に操作され
ることにより、ICコイン8の精算処理を実行させる信
号を制御部60に送信する。取消ボタン67は、遊技者
に操作される事により、ICコイン8の精算を取消して
返却させる信号を制御部60に送信する。
【0030】貨幣処理装置69は、ICコイン8の精算
金を紙幣及び/又は貨幣にて放出する。ICコイン処理
装置70は、精算されるICコイン8に対して非接触状
態で情報の送受信を行い、ICコイン8の情報の読込み
及び書込みを実行する。プリンタ71は、ICコイン8
の精算の集計を印字、排紙する。電源装置72は、外部
から供給される電力を動作電力に変換して各回路装置に
供給する。
【0031】次に、ICコイン8の回路構成及び動作に
ついて説明する。ICコイン8の内部には、電子モジュ
ール81を内蔵しており、図6はその電子モジュール8
1の回路構成(電子回路)を示す。
【0032】制御回路83は、例えばCPUなどで形成
されるような制御回路であって各回路装置を駆動制御
し、整流回路83aはアンテナコイル82が受けた電磁
波の信号を整流し、定電圧回路83bはアンテナコイル
82で発生した起電力で定電圧のDC電源を生成して各
回路に供給する。
【0033】復調回路83cは整流回路83aからの信
号をデジタル情報に復調し、クロック発生回路83dは
情報処理に使用するクロックパルスを発生し、変調回路
83eは送信するためのデジタル情報を送信可能な信号
に変調する。EEPROM83fは不揮発性の記憶媒体
であって、情報を読出し可能に記憶する。
【0034】前述の制御回路83は、アンテナコイル8
2に信号を受信すると、復調回路83cが復調した情報
を解読し、この情報にしたがってEEPROM83fに
対する情報の記憶または読出しを実行し、送信する情報
は変調回路83eで変調して、アンテナコイル82を介
して送信制御する。
【0035】なお、上述の制御回路は、CPUに加えて
処理プログラムを格納するROMや処理情報を記憶する
RAMを用いることもできる。
【0036】次に、図7、8、9に示す処理フロー図と
共にICコイン販売機2、台間機4、精算機3の各処理
フローを説明する。まず、図7と共にICコイン販売機
2の処理フローについて説明する。ICコイン販売機2
に貨幣、例えば5000円紙幣が投入されると、貨幣処
理装置25にて真偽判定、金種判定を実行する(ステッ
プn21)。遊技者に選択ボタン27、例えば5000
円を押下されると、選択信号が制御部20に送信される
(ステップn22)。
【0037】ICコイン処理装置29は、制御部20か
らの制御信号により、5枚のICコイン8に1000円
に相当する有価価値、発行日時等の必要情報を書き込む
(ステップn23)。制御部20は、発行したICコイ
ン8の情報を情報管理端末1に送信する(ステップn2
4)。
【0038】このとき、情報管理端末1では、マスター
データベースに登録されている前記発行した5枚のIC
コイン8のシリアルナンバーに該当するレコードに、有
価価値や発行日時等の情報を上書きして記憶する。ま
た、ICコイン管理データベースには、前記レコードと
同一の情報を新しいレコードに追記する。この時点で、
ICコイン管理データベースのレコード数は5件増加す
る。
【0039】ICコイン処理装置29は、前記発行した
5枚のICコイン8を排出し(ステップn25)、IC
コイン8の発行処理は終了する。
【0040】次に、図8と共に台間機4の処理フローに
ついて説明する。まず、ICコイン処理装置49は、I
Cコイン8が十分あるか、満杯になっていないかといっ
たICコイン8の状態を確認する(ステップn41)。
【0041】貨幣処理装置46は貨幣受付け許可を行
い、貨幣を投入可能な状態にする(ステップn42)。
ICコイン処理装置49は、ICコイン8が投入されて
いるか否かを判定し(ステップn43)、ICコイン8
が投入(例えば1000円分のICコイン8が投入)さ
れていれば貨幣処理装置46にて貨幣の受付けを禁止す
る(ステップn44)。
【0042】ICコイン処理装置49は、ICコイン8
の情報を読取り、認証を受けるため情報管理端末1に前
記情報を送信する。情報管理端末1では、ICコイン処
理装置49より受取ったICコイン8の情報を、認証の
ためにICコイン管理データベースの各レコードと比較
する(ステップn45)。
【0043】比較の結果、一致するレコードがなかった
場合には、認証不可の信号を台間機4の制御部40に送
信し、台間機4のICコイン処理装置49では、ICコ
イン8を搬送して排出する(ステップn57)。また、
一致するレコードがあった場合にはICコイン管理デー
タベースからそのレコード(つまり、そのICコイン8
の情報)を削除し、ICコイン8の認証信号を台間機4
の制御部40に送信する(ステップn46)。
【0044】制御部40は、遊技機7に設けられたプレ
イボタンを押下可能にするプレイボタン許可信号を遊技
機7に送信し、プレイ許可を実行する(ステップn4
7)。
【0045】遊技者に返却ボタン48を押下された場合
は、情報管理端末1にICコイン8の情報を送信する。
情報管理端末1では、マスターデータベースには受信し
たICコイン8の情報に該当するレコードに該情報を上
書きし、ICコイン管理データベースには受信したIC
コイン8の情報を新しいレコードとして追記する(ステ
ップn58)。台間機4のICコイン処理装置49は、
ICコイン8を搬送、排出する(ステップn59)。
【0046】ステップn48で返却ボタン48を押下さ
れなかった場合は、遊技者に遊技機7に設けられたプレ
イボタンを押下されるまで待ち、該プレイボタンを押下
されれば次の貸出し処理に進む(ステップn49)。台
間機4は、前記ステップn45で認証した際に読取った
ICコイン8の有価価値又は後述のステップn66でI
Cコイン8に書き込む際の有価価値に対応する一定量
(例えば500円分)のパチンコ玉など遊技媒体の発
行、又は遊技機7での遊技の許容などの貸出し処理を実
行する(ステップn50)。
【0047】ICコイン処理装置49は、ICコイン8
に前記貸出しに該当する有価価値を減算して上書き(こ
の場合は1000円分を500円分に)する(ステップ
n51)。制御部40は、情報管理端末1に対して前述
のICコイン8の減算情報に該当する信号を送信し、情
報管理端末1では、マスターデータベースの該当レコー
ドに上書き(この場合は1000円分を500円分に)
する(ステップn52)。
【0048】ICコイン処理装置49はICコイン8の
有価価値を判定し(ステップn53)、該有価価値が0
でなければステップn47に戻り、有価価値が0であれ
ば次のステップn54に進む(ステップn53)。IC
コイン処理装置49は、ICコイン8が満杯かどうか判
定し(ステップn54)、満杯であればICコイン8を
回収し(ステップn55)、満杯でなければICコイン
8を搬送する(ステップn56)。
【0049】少し戻って、ステップn43でICコイン
8がなかった場合には、貨幣処理装置46は、貨幣を受
付けたかどうかを判定し、受付けていなければステップ
n43に戻り、受付けていれば次のステップへ進む(ス
テップn60)。貨幣処理装置46は貨幣受付け禁止処
理を行い、貨幣を投入不可能な状態にする(ステップn
61)。
【0050】ICコイン処理装置49は、ICコイン8
を内部に保有しているか否かを判定し(ステップn6
2)、ICコイン8を保有してなければICコイン8の
補充(ステップn63)、ICコインの搬送(ステップ
n64)、ICコインの認証(ステップn65)を行
う。ICコイン8を保有していればステップn66に進
む。
【0051】ICコイン処理装置49は、ICコイン8
に遊技者がステップn60で投入した金額(例えば10
00円)に相当する有価価値(上限1000円)を書き
込み、ICコイン8(1枚)を発行する(ステップn6
6)。情報管理端末1では、発行されたICコイン8の
情報を受信し、マスターデータベースの該当レコードを
追加する(ステップn67)。
【0052】遊技者に遊技機7のプレイボタンを押下さ
れると、ステップn47に戻り、押下されなければ次の
ステップに進む(ステップn68)。遊技者に返却ボタ
ン48を押下されれば次のステップであるデータベース
登録に進み、押下されなければステップn68に戻る
(ステップn69)。
【0053】情報管理端末1は、ICコイン8の情報を
受取り、マスターデータベースの該当するレコードに有
価価値や発行日等の情報を上書きし、そのレコードを複
写してICコイン管理データベースに新規レコードを追
加する(ステップn70)。ICコイン処理装置49
は、ICコイン8を搬送、排出しステップn42に戻る
(ステップn71)。
【0054】次に、図9と共に精算機3の処理フローに
ついて説明する。精算機3にICコイン8が投入される
と、ICコイン処理装置70はICコイン8の情報を読
取り、情報管理端末1に該情報を送信する(ステップn
81)。情報管理端末1では、ICコイン管理データベ
ースと受信情報を比較する(ステップn82)。
【0055】該当する情報がなかった場合には、精算機
3のICコイン処理装置70はICコイン8を返却し
(ステップn83)、表示装置65に精算NGの表示を
行い(ステップn84)、ステップn81に戻る。該当
する情報があった場合には、ICコイン管理データベー
スに記憶されている該当情報のレコードを削除する(ス
テップn85)。
【0056】表示装置65は、ICコイン8に記憶され
ていた残有価価値を表示する(ステップn86)。遊技
者に精算確認ボタン66を押下されると(ステップn8
7)、前記残有価価値に対応する金額を現金で精算し放
出する(ステップn88)。
【0057】ICコイン処理装置70は、ICコイン8
に有価価値0を書込み(ステップn89)、そのまま回
収を行う(ステップn90)。情報管理端末1は、前記
回収されたICコイン8の情報を受信して、マスターデ
ータベースに記憶されている該当情報の有価価値を0に
更新し、ICコイン管理データベースの該当レコードを
削除する(ステップn91)。
【0058】次に、図10と共にマスターデータベース
及びICコイン管理データベースについて説明する。図
10は、マスターデータベース及びICコイン管理デー
タベースの情報値の一例を示す説明図である。
【0059】図中のaはマスターデータベースの情報値
を表し、全レコード数(情報数)は1万件で、シリアル
ナンバーはNo.1からNo.10,000までの連番
が割り当てられている。現在、ICコイン8は10枚発
行されており、シリアルナンバー1から10には有価価
値及び発行日時の情報が記憶されている。シリアルナン
バー11以降は未発行のため、有価価値及び発行日時の
情報は空欄のままである。
【0060】図中のbはICコイン管理データベースを
表し、ICコイン管理データベースは、払い出して未だ
認証していないICコイン(つまり、販売して未だ台間
機4等に投入されていないICコイン)に該当する情報
をマスターデータベースより複写して構築する。ここ
で、シリアルナンバー1、2及び3はICコイン販売機
2で購入されて現在台間機4に投入されて認証が済んで
おり、シリアルナンバー4及び5は台間機4で購入され
て未だ払い戻しを受けていない使用中のものとし、シリ
アルナンバー6から10はICコイン販売機2で購入さ
れて未だ台間機4に投入されていないとする。このと
き、前記ICコイン管理データベースには、シリアルナ
ンバー6から10の情報が記憶され、レコード数は5件
となっている。
【0061】今、図7と共に先に説明したICコイン販
売機2の処理に従って、遊技者に1,000円分のIC
コイン8を発行したとする。このとき、ICコイン管理
データベースには、図中のcに示すように前記ICコイ
ン8の情報、つまりシリアルナンバー11が新規レコー
ドとして追加され、レコード数が一件増加する。
【0062】次に、その遊技者によって台間機4に前記
ICコイン8が投入され、図8と共に先に説明した台間
機4の処理に従って貸出しを行うとする。このとき、先
に説明したようにICコイン8の認証を行うのである
が、ICコイン管理データベースと前記ICコイン8の
情報を比較するため、マスターデータベースと比較する
(この場合は1万件と比較する)よりも比較回数が激減
し(この場合は5件との比較で済む)、高速な認証が可
能になる。認証後は、ICコイン管理データベースより
該当情報であるシリアルナンバー11のレコードが削除
され、レコード数は1件減少し元のレコード数に戻る。
【0063】ここで、遊技者は500円分に相当する貸
出しを受けて遊技を行い、残りは台間機4より払戻しを
行ったとする。ICコイン管理データベースでは、払戻
されたICコイン8の情報に従って、図中のeに示すよ
うに再度シリアルナンバー11のレコードを新規レコー
ドとして追加し、レコード数が1件増加する。
【0064】次に、その遊技者によって精算機3に前記
ICコイン8が投入され、図9と共に先に説明した精算
機3の処理に従って精算を行うとする。ICコイン管理
データベースでは、前記ICコイン8に該当する情報、
つまりシリアルナンバー11に該当するレコードが削除
され、図中のbの状態、つまり最初の状態に戻る。以上
の流れによりICコイン管理データベースは、発行済み
で利用者が手にしているICコイン8のみを記録するよ
う常に更新され、レコード数が最小限に維持される。
【0065】この発明の構成と、上述の実施形態との対
応において、この発明の遊技用記録媒体管理機は、実施
形態の情報管理端末1に対応し、以下同様に、遊技用記
録媒体販売機は、ICコイン販売機2に対応し、遊技用
記録媒体精算機は、精算機3に対応し、遊技用記録媒体
は、ICコイン8に対応し、遊技用記録媒体管理システ
ムは、ICコイン管理システム10に対応し、認証手段
及び最新化手段は、制御部20に対応し、貨幣処理手段
は、貨幣処理装置25に対応し、表示手段は、表示装置
26、45、65に対応し、入力手段は、選択ボタン2
7、取消ボタン28,67及び精算確認ボタン66に対
応し、遊技用記録媒体払出手段は、ICコイン処理装置
29、49、70に対応し、読取手段は、ICコイン処
理装置29,49,70に対応し、精算手段は、貨幣処
理装置69に対応し、認証データベースは、ICコイン
管理データベースに対応し、遊技用記録媒体管理データ
ベースは、マスターデータベースに対応するも、この発
明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものでは
なく、多くの実施の形態を有する。
【0066】
【発明の効果】この発明によれば、遊技用記録媒体の認
証のための検索、比較時間を飛躍的に高速化することが
可能になる。また、遊技用記録媒体の情報と比較対照に
なるデータベース自体を縮小するため、情報管理端末に
かかる負荷が激減する。さらに、検索スピードの向上に
より遊技用記録媒体の情報完全に管理、認証できるた
め、遊技用記録媒体の情報改竄を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】遊技管理システムの全体図
【図2】データベースのフォーマットを示す説明図
【図3】ICコイン販売機の回路ブロック図
【図4】台間機の回路ブロック図
【図5】精算機の回路ブロック図
【図6】ICコインの回路ブロック図
【図7】ICコイン販売機の処理フロー図
【図8】台間機の処理フロー図
【図9】精算機の処理フロー図
【図10】データベースの更新状況を示す説明図
【符号の説明】
1…情報管理端末 2…ICコイン販売機 3…精算機 4…台間機 7…遊技機 8…ICコイン 10…ICコイン管理システム 20…制御部 25…貨幣処理装置 26,45,65…表示装置 27…選択ボタン 28,67…取消ボタン 29、49、70…ICコイン処理装置 66…精算確認ボタン 69…貨幣処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 貴嗣 愛知県一宮市奥町字野越46番地 オムロン 一宮株式会社内 (72)発明者 坂本 剛 愛知県一宮市奥町字野越46番地 オムロン 一宮株式会社内 Fターム(参考) 2C088 BA88 BA90 BC77 CA02 CA07 CA31 CA35

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】価値情報を記録の遊技用記録媒体を管理す
    る遊技用記録媒体管理データベースと、前記遊技用記録
    媒体を払い出す遊技用記録媒体払出手段と、前記価値情
    報を読取手段で読取って出力を行う台間機と、前記台間
    機からの出力を受けて遊技を許容する遊技機とを備えた
    遊技用記録媒体管理システムであって、前記遊技用記録
    媒体管理データベースから払い出している遊技用記録媒
    体の情報を抽出してその抽出情報で認証データベースを
    構築し、前記台間機の読取手段で読取った前記遊技用記
    録媒体の情報を前記認証データベースと比較して認証す
    る認証手段を設けた遊技用記録媒体管理システム。
  2. 【請求項2】遊技用記録媒体を前記払出手段で払い出す
    と同時にその遊技用記録媒体の情報を前記認証データベ
    ースに追加登録し、前記遊技用記録媒体を読み込むと同
    時にその遊技用記録媒体の情報を前記認証データベース
    より削除し、前記認証データベースを常時更新して最新
    化する最新化手段を設けた請求項1記載の遊技用記録媒
    体管理システム。
  3. 【請求項3】前記遊技用記録媒体は、全体形状が円盤状
    のICコインで形成した請求項1又は2記載の遊技用記
    録媒体管理システム。
  4. 【請求項4】請求項1、2又は3記載の遊技用記録媒体
    管理システムの認証データベースを格納した遊技用記録
    媒体管理機。
  5. 【請求項5】貨幣の真偽判定及び金種判定を行う貨幣処
    理手段と、前記貨幣処理手段で金種判定した合計金額の
    表示を行う表示手段と、利用者の入力を受取る入力手段
    とを備え前記入力に従って遊技用記録媒体を払い出す請
    求項1、2又は3記載の遊技用記録媒体管理システムの
    遊技用記録媒体払出手段を設けた遊技用記録媒体販売
    機。
  6. 【請求項6】請求項1、2又は3記載の遊技用記録媒体
    管理システムの台間機。
  7. 【請求項7】請求項1、2又は3記載の遊技用記録媒体
    管理システムの読取手段と、読取手段で読取った遊技用
    記録媒体の価値情報に対応する価値を表示する表示手段
    と、利用者の入力を受取る入力手段と、前記入力に従っ
    て精算を行う精算手段を設けた遊技用記録媒体精算機。
JP2001210350A 2001-07-11 2001-07-11 遊技用記録媒体管理システム Expired - Lifetime JP4586311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210350A JP4586311B2 (ja) 2001-07-11 2001-07-11 遊技用記録媒体管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210350A JP4586311B2 (ja) 2001-07-11 2001-07-11 遊技用記録媒体管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003019341A true JP2003019341A (ja) 2003-01-21
JP4586311B2 JP4586311B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=19045837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001210350A Expired - Lifetime JP4586311B2 (ja) 2001-07-11 2001-07-11 遊技用記録媒体管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4586311B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034498A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Sun Corp 遊技情報提供装置
JP2006149525A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Electronic Authentication System Association 遊技媒体貸出システム
JP2008043395A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Mamiya Op Co Ltd 遊技管理方法および遊技管理システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1119330A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Omron Corp 遊技機および集金管理システム
JP2000254335A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2000254322A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Sophia Co Ltd 遊技機管理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1119330A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Omron Corp 遊技機および集金管理システム
JP2000254335A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2000254322A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Sophia Co Ltd 遊技機管理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034498A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Sun Corp 遊技情報提供装置
JP2006149525A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Electronic Authentication System Association 遊技媒体貸出システム
JP2008043395A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Mamiya Op Co Ltd 遊技管理方法および遊技管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4586311B2 (ja) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5336726B2 (ja) 管理装置
US20110034229A1 (en) Lottery Game Gift Card System
JP2009106513A (ja) 遊技用装置
JP4581218B2 (ja) 遊技情報管理システムおよび中継機
US20050107152A1 (en) Stored value lottery card and methods
US20050108127A1 (en) Stored value lottery card and methods
JP2775677B2 (ja) 遊技カード用有価データ付加装置
JP4916834B2 (ja) 遊技情報管理システム
JP4586311B2 (ja) 遊技用記録媒体管理システム
JP2017000619A (ja) 遊技用装置
JP4420378B2 (ja) 遊技用システム
JP2005323915A (ja) 貸出用記録媒体管理システム
JPH11156036A (ja) 自動販売機
JP4346296B2 (ja) 遊技用システム
JPH1170264A (ja) 遊技機
JP2005261511A (ja) 遊技用システム
JP2002035380A (ja) 遊技情報管理装置
WO2021039243A1 (ja) 情報処理装置及び払出管理システム
JP5377919B2 (ja) 遊技機
JP2001239050A (ja) 遊技店におけるプリペイド媒体精算システム
JP4042968B2 (ja) 遊技用システム
JP2002166018A (ja) 遊技管理システム、記録体発行機および台間機
JPH11267343A (ja) 遊技機
JP2000268234A (ja) 付帯機能付きプリペイドカードの情報処理システム
JP2002166035A (ja) 遊技管理システム、記録体発行機、台間機および精算機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4586311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term