JP2003017602A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003017602A
JP2003017602A JP2001196558A JP2001196558A JP2003017602A JP 2003017602 A JP2003017602 A JP 2003017602A JP 2001196558 A JP2001196558 A JP 2001196558A JP 2001196558 A JP2001196558 A JP 2001196558A JP 2003017602 A JP2003017602 A JP 2003017602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
base
semiconductor device
layer
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001196558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4126583B2 (ja
Inventor
Masaaki Bairo
正昭 場色
Chihiro Arai
千広 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001196558A priority Critical patent/JP4126583B2/ja
Publication of JP2003017602A publication Critical patent/JP2003017602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126583B2 publication Critical patent/JP4126583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電界効果トランジスタとバイポーラトランジ
スタとが共通の半導体基体に形成されるにも拘らず信頼
性の高い半導体装置を製造する。 【解決手段】 ベース形成領域の外側まで広がる開口5
1を有するレジスト33を用いて金属の拡散防止膜32
をエッチングし、ベース形成領域における半導体基体1
5を露出させるために絶縁膜31及びゲート絶縁膜25
をエッチングする際に、その厚さの途中までドライエッ
チングして、残りの厚さの絶縁膜31及びゲート絶縁膜
25をウエットエッチングする。半導体基体15の表面
に損傷が生じず、また、拡散防止膜32の庇はベース形
成領域から離隔されているので半導体層36の形成時に
エピタキシャル層に応力が生じにくい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願の発明は、電界効果トラ
ンジスタとバイポーラトランジスタとが共通の半導体基
体に形成される半導体装置の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図3は、NPN型のシリコンゲルマニウ
ム(Si1-x Gex 、以下SiGeと記す)ヘテロ接合
バイポーラトランジスタとCMOSトランジスタとが共
通の半導体基体に形成されており本願の発明の一従来例
によって製造されたBiCMOS半導体装置を示してい
る。この一従来例では、P型で且つ面方位が(100)
のSi基板等である半導体基板11の表面に熱酸化で酸
化膜(図示せず)を形成し、SiGeヘテロ接合バイポ
ーラトランジスタ用のトランジスタ形成領域12におけ
る埋め込みコレクタ形成領域を規定する開口を酸化膜に
形成する。
【0003】次に、酸化膜の開口を介して露出している
半導体基板11中へ1200℃でSb2 3 からSbを
気相拡散させて、N+ 型の埋め込みコレクタ13を形成
する。その後、酸化膜を除去する。そして、抵抗率が1
〜5Ωcmで厚さが0.3〜2.0μmのSi層等であ
るN型の半導体層14を半導体基板11上にエピタキシ
ャル成長させて、半導体基板11と半導体層14とで半
導体基体15を構成する。
【0004】次に、半導体層14の表面を熱酸化して厚
さ50nmのSiO2 膜等である酸化膜(図示せず)を
パッド膜として形成し、この酸化膜膜上にCVD法で厚
さ100nmの窒化シリコン(Si3 4 )膜等である
耐酸化膜を形成する。そして、素子形成領域を覆うパタ
ーンのレジストを耐酸化膜上に形成し、このレジストを
マスクにして耐酸化膜を除去する。その後、1000〜
1050℃の温度の水蒸気酸化によって、厚さ200〜
800nmのSiO2 膜等である素子分離絶縁膜16を
形成する。
【0005】次に、上述の耐酸化膜を除去した後、厚さ
40nmのSiO2 膜等である酸化膜(図示せず)を全
面に形成する。そして、レジスト(図示せず)をマスク
にして、加速エネルギーが20〜850keVの範囲で
ドーズ量が1×1012〜1×1014cm-2の範囲である
ボロン(B)のイオン注入を数回行うことによって、互
いに電気的に分離すべき部分間にP+ 型の素子分離領域
17を形成すると同時にNMOSトランジタス用のトラ
ンジスタ形成領域18にP型のウェル21を形成する。
【0006】続いて、別のパターンのレジスト(図示せ
ず)をマスクにして、加速エネルギーが50〜600k
eVの範囲でドーズ量が1×1012〜5×1013cm-2
の範囲であるリン(P)のイオン注入を数回行うことに
よって、PMOSトランジタス用のトランジスタ形成領
域22にN型のウェル23を形成する。また、更に別の
パターンのレジスト(図示せず)をマスクにして、加速
エネルギーが70〜400keVの範囲でドーズ量が2
×1013〜7×1015cm-2の範囲であるPのイオン注
入を数回行うことによって、トランジスタ形成領域12
にコレクタ取り出し領域24を形成する。
【0007】次に、素子形成領域における半導体基体1
5の表面の酸化膜をウエットエッチングで除去した後、
800〜900℃の熱酸化で、露出している半導体基体
15の表面に、厚さ4〜10nmのSiO2 膜等である
ゲート絶縁膜25を形成する。続いて、厚さ100nm
のN型の多結晶Si膜等である半導体膜と厚さ100n
mのタングステンシリサイド(WSi)膜等とを順次に
全面に堆積させる。そして、リソグラフィ及びドライエ
ッチングでこれらの膜をパターニングして、トランジス
タ形成領域18、22にゲート電極26を形成する。
【0008】その後、レジスト(図示せず)等をマスク
にして、60keVの加速エネルギー及び1×1013
1×1014cm-2のドーズ量で砒素(As)を半導体基
体15にイオン注入することによって、トランジスタ形
成領域18におけるソース/ドレインの一部になるN型
の不純物領域27を形成する。また、別のパターンのレ
ジスト(図示せず)等をマスクにして、25keVの加
速エネルギー及び1×1013〜1×1014cm-2のドー
ズ量でBF2 を半導体基体15にイオン注入することに
よって、トランジスタ形成領域22におけるソース/ド
レインの一部になるP型の不純物領域28を形成する。
【0009】次に、厚さ100nmのSiO2 膜等であ
る絶縁膜31と、厚さ30nmのSi3 4 膜等である
金属の拡散防止膜32とを、順次に全面に堆積させる。
そして、800〜900℃程度の温度の熱処理によっ
て、不純物領域27、28中の不純物を活性化させる。
その後、図4(a)に示されている様に、拡散防止膜3
2上にレジスト33を塗布し、トランジスタ形成領域1
2のベース形成領域に対応する開口34をレジスト33
に形成する。そして、図4(b)に示されている様に、
レジスト33をマスクにしたドライエッチングで拡散防
止膜32に開口35を形成する。
【0010】次に、図5(a)に示されている様に、レ
ジスト33を除去して、絶縁膜31及びゲート絶縁膜2
5をウエットエッチングする。そして、図5(b)に示
されている様に、開口35を介して露出している半導体
基体15上及び拡散防止膜32上の全面にSiGe混晶
層である半導体層36をCVD法で堆積させる。このC
VDの開始前には、ゲート絶縁膜25、絶縁膜31及び
拡散防止膜32の開口35を介して半導体基体15が露
出しているので、半導体層36のうちで露出している半
導体基体15上の部分はエピタキシャル層になり、拡散
防止膜32上の部分は多結晶層になる。
【0011】なお、図5(a)の工程でレジスト33を
マスクにしたドライエッチングを行わずにウエットエッ
チングを行うのは、SiO2 膜等である絶縁膜31とS
i層等である半導体層14とではエッチング選択比を大
きくすることができず、ドライエッチングでは半導体基
体15の表面に損傷が生じて結晶品質の良好なエピタキ
シャル層をベース層として半導体基体15上に形成する
ことができないためである。
【0012】図6は、拡散防止膜32、絶縁膜31及び
ゲート絶縁膜25に開口35を形成するための別の工程
を示している。この工程では、図4(b)に示されてい
る様にレジスト33をマスクにしたドライエッチングで
拡散防止膜32に開口35を形成した後、図6(a)に
示されている様に、絶縁膜31及びゲート絶縁膜25が
僅かに残るまでレジスト33をマスクにしたドライエッ
チングを行う。そして、図6(b)に示されている様
に、レジスト33を除去した後、残っている絶縁膜31
及びゲート絶縁膜25をウエットエッチングする。図3
の開口35等はこの図6の工程で形成されたものであ
る。
【0013】なお、半導体層36として、上述の様なS
iGe混晶層の他にベースに必要な不純物を含むシリコ
ンゲルマニウムカーボン(Si1-x-y Gex y )混晶
層やSi層等を形成することもある。上述の様にして半
導体層36を形成した後は、レジスト(図示せず)をマ
スクにしたドライエッチングで、ベース層及びベース取
り出し電極のパターンに半導体層36を加工する。その
後、SiO2 膜等の絶縁膜37を堆積させ、熱処理でこ
の絶縁膜37を緻密化させる。そして、レジスト(図示
せず)をマスクにしたドライエッチングで、エミッタ形
成領域に対応する開口38を絶縁膜37に形成する。
【0014】次に、厚さ100〜150nmの多結晶S
i膜等である半導体膜41を全面に堆積させ、40〜6
0keVの加速エネルギー及び1×1016〜2×1016
cm -2のドーズ量でAsを半導体膜41にイオン注入す
る。そして、レジスト(図示せず)をマスクにしたドラ
イエッチングで、エミッタ金属電極が接続される導電膜
のパターンに半導体膜41を加工する。その後、半導体
膜41上に残っているレジストをマスクにすると共に半
導体層36をストッパ及びマスクにして、絶縁膜37、
拡散防止膜32及び絶縁膜31をドライエッチングす
る。この結果、絶縁膜31等による側壁スペーサ42が
ゲート電極26の側面に形成される。
【0015】次に、レジスト(図示せず)等をマスクに
して、25〜40keVの加速エネルギー及び1×10
15〜1×1016cm-2のドーズ量でAsを半導体基体1
5にイオン注入することによって、トランジスタ形成領
域18におけるソース/ドレインの一部になるN+ 型の
不純物領域43を形成すると共にトランジスタ形成領域
12におけるコレクタ取り出し領域24の表面部の不純
物濃度を高める。
【0016】また、別のパターンのレジスト(図示せ
ず)等をマスクにして、25〜40keVの加速エネル
ギー及び1×1015〜1×1016cm-2のドーズ量でB
2 を半導体基体15と半導体層36の露出部とにイオ
ン注入することによって、トランジスタ形成領域22に
おけるソース/ドレインの一部になるP+ 型の不純物領
域44を形成すると共にトランジスタ形成領域12にお
けるベース取り出し電極の不純物濃度を高める。
【0017】次に、熱処理によって、半導体膜41中の
Asを活性化させると共に半導体層36へ拡散させてト
ランジスタ形成領域12にエミッタ45を形成し、それ
と同時に、不純物領域43、44、コレクタ取り出し領
域24及びベース取り出し電極中の不純物を活性化させ
る。そして、BPSG膜等の層間絶縁膜46を形成し、
熱処理によって層間絶縁膜46を平坦化させる。
【0018】その後、層間絶縁膜46にコンタクト孔4
7を開孔し、コンタクト孔47の位置ずれを補償するた
めに不純物をコンタクト孔47内にイオン注入する。そ
して、金属電極48、多層配線(図示せず)、オーバコ
ート膜(図示せず)等を形成して、このBiCMOS半
導体装置を完成させる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の一従
来例において、図4、5に示されている工程によってベ
ース形成領域に開口35を形成すると、ウエットエッチ
ング量が多い。このため、絶縁膜31のサイドエッチン
グが多くて、トランジスタ形成領域12のベース形成領
域が所望の寸法よりも大きくなってしまう。
【0020】また、絶縁膜31に対するウエットエッチ
ングの際の拡散防止膜32に対する絶縁膜31のエッチ
ング選択比が大きいので、図5(a)に示されている様
に、開口35の内面に拡散防止膜32の庇が形成され
る。図5(b)に示されている様にこの状態で半導体層
36を形成すると、不連続な下地形状のために半導体層
36に過度の応力が生じて、結晶品質の良好なエピタキ
シャル層をベース層として形成することができない。従
って、図4、5に示されている工程を用いる上述の一従
来例では、信頼性の高い半導体装置を製造することが困
難である。
【0021】これに対して、上述の一従来例において、
図4、6に示されている工程によってベース形成領域に
開口35を形成すると、ウエットエッチング量が少ない
ので、絶縁膜31のサイドエッチングが抑制され、トラ
ンジスタ形成領域12において所望の寸法に近いベース
形成領域を得ることができる。しかも、拡散防止膜32
の庇の突出量が少なく、半導体層36の形成によって図
4、5に示されている工程よりも結晶品質の良好なエピ
タキシャル層をベース層として形成することができる。
しかし、絶縁膜31及びゲート絶縁膜25が僅かに残る
までドライエッチングを行うことは特に量産工程では実
際には困難であり、また、拡散防止膜32の庇を完全に
なくすこともできない。
【0022】結局、上述の一従来例では、電界効果トラ
ンジスタとバイポーラトランジスタとが共通の半導体基
体に形成され且つ信頼性の高い半導体装置を製造するこ
とが困難であった。従って、本願の発明の目的は、電界
効果トランジスタとバイポーラトランジスタとが共通の
半導体基体に形成されるにも拘らず信頼性の高い半導体
装置を製造することができる半導体装置の製造方法を提
供することである。
【0023】
【課題を解決するための手段】本願の発明による半導体
装置の製造方法では、金属の拡散を防止する拡散防止膜
で、電界効果トランジスタの金属を含有するゲート電極
を覆う。このため、ベース層としてのエピタキシャル層
の形成時に金属汚染による異常成長が防止される。ま
た、バイポーラトランジスタのベース形成領域における
半導体基体を露出させるために表面保護膜をエッチング
する際に、その厚さの途中までドライエッチングして、
残りの厚さをウエットエッチングする。このため、ウエ
ットエッチング量が少なく、表面保護膜のサイドエッチ
ングを抑制して、所望の寸法に近いバイポーラトランジ
スタのベース形成領域を得ることができる。また、半導
体基体に対する表面保護膜のエッチング選択比が大きく
なくても、バイポーラトランジスタのベース形成領域に
おける半導体基体の表面に損傷が生じない。
【0024】しかも、表面保護膜のエッチングに先立っ
て、ベース形成領域の外側まで広がる開口を有する第一
のマスクを用いて表面保護膜上の拡散防止膜をエッチン
グする。このため、ベース形成領域に対応する開口を有
する第二のマスクを用いて表面保護膜をウエットエッチ
ングする際のサイドエッチングによって拡散防止膜の庇
が形成されても、第一のマスクの開口の縁と第二のマス
クの開口の縁との距離だけ拡散防止膜の庇がバイポーラ
トランジスタのベース形成領域から離隔されている。こ
の結果、拡散防止膜の庇は半導体基体上ではなく表面保
護膜上に形成され、拡散防止膜の庇の近傍に形成される
ベース層はエピタキシャル層ではなくて多結晶層であ
る。そして、この多結晶層の部分は真性ベースとしては
使用されないので、バイポーラトランジスタに対するベ
ース層の応力の影響を無視できる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、NPN型のSiGeヘテロ
接合バイポーラトランジスタとCMOSトランジスタと
が共通の半導体基体に形成されるBiCMOS半導体装
置の製造方法に適用した本願の発明の一実施形態を、図
1、2を参照しながら説明する。図1(a)に示されて
いる様に、本実施形態でも、拡散防止膜32上にレジス
ト33を塗布するまでは上述の一従来例と同様の工程を
実行する。しかし、本実施形態では、その後、トランジ
スタ形成領域12のベース形成領域の外側まで広がる開
口51をレジスト33に形成する。そして、レジスト3
3をマスクにしたドライエッチングを拡散防止膜32に
施す。
【0026】次に、図1(b)に示されている様に、レ
ジスト33を除去し、拡散防止膜32上及び絶縁膜31
上に別のレジスト52を塗布する。そして、今度は、ト
ランジスタ形成領域12のベース形成領域に対応する開
口53をレジスト52に形成する。その後、レジスト5
2をマスクにして絶縁膜31の厚さの途中までドライエ
ッチングを施す。この場合、絶縁膜31及びゲート絶縁
膜25が僅かに残るまでドライエッチングできれば理想
的ではあるが、絶縁膜31及びゲート絶縁膜25をある
程度の厚さで残せばよい。
【0027】次に、図2(a)に示されている様に、レ
ジスト52を除去し、絶縁膜31及びゲート絶縁膜25
の残りの厚さをウエットエッチングして開口54を形成
する。そして、図2(b)に示されている様に、開口5
4を介して露出している半導体基体15上、絶縁膜31
上及び拡散防止膜32上の全面にSiGe混晶層である
半導体層36をCVD法で堆積させる。半導体層36の
堆積の後は再び上述の一従来例と同様の工程を実行し
て、BiCMOS半導体装置を完成させる。
【0028】なお、以上の実施形態では、図1、2に示
されている様に、開口54及びその近傍を除くトランジ
スタ形成領域12をも覆う様に拡散防止膜32をパター
ニングしている。しかし、拡散防止膜32は半導体層3
6の形成前におけるゲート電極26中のWSi膜等から
の金属の拡散を防止するために設けられるので、拡散防
止膜32がトランジスタ形成領域12を覆っている必要
はなく、少なくともトランジスタ形成領域18、22を
覆う様に拡散防止膜32をパターニングしてもよい。
【0029】また、上述の実施形態では多結晶Si膜と
WSi膜とでトランジスタ形成領域18、22にゲート
電極26を形成しているが、WSi膜以外の金属含有膜
がWSi膜の代わりに用いられても、上述の実施形態と
同様の効果が得られる。また、上述の実施形態では金属
の拡散防止膜32としてSi3 4 膜が用いられている
が、金属の拡散を防止することのできる膜であればSi
3 4 膜以外の膜が用いられてもよい。
【0030】また、上述の実施形態ではトランジスタ形
成領域12におけるバイポーラトランジスタがNPN型
であるが、このバイポーラトランジスタがPNP型であ
ってもよい。また、上述の実施形態はNPN型のSiG
eヘテロ接合バイポーラトランジスタとCMOSトラン
ジスタとが共通の半導体基体に形成されるBiCMOS
半導体装置の製造方法に本願の発明を適用したものであ
るが、MOSトランジタスがNMOSトランジタスまた
はPMOSトランジタスの何れかのみである半導体装置
の製造方法にも本願の発明を適用することができる。
【0031】
【発明の効果】本願の発明による半導体装置の製造方法
では、所望の寸法に近いバイポーラトランジスタのベー
ス形成領域を得ることができる。また、バイポーラトラ
ンジスタのベース形成領域における半導体基体の表面に
損傷が生じず、しかも、ベース層としてのエピタキシャ
ル層の形成時に金属汚染による異常成長が防止されるの
で、結晶品質の良好なエピタキシャル層をベース層とし
てベース形成領域に形成することができる。更に、バイ
ポーラトランジスタに対するベース層の応力の影響を無
視できる。従って、電界効果トランジスタとバイポーラ
トランジスタとが共通の半導体基体に形成されるにも拘
らず信頼性の高い半導体装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の発明の一実施形態の途中の工程を順次に
示す半導体装置の側断面図である。
【図2】図1に続く工程を順次に示す半導体装置の側断
面図である。
【図3】図6の工程を用いる本願の発明の一従来例によ
って製造された半導体装置の側断面図である。
【図4】本願の発明の一従来例の途中の工程を順次に示
す半導体装置の側断面図である。
【図5】図4に続く工程を順次に示す半導体装置の側断
面図である。
【図6】図5とは別の工程であって図4に続く工程を順
次に示す半導体装置の側断面図である。
【符号の説明】
15…半導体基体、25…ゲート絶縁膜(表面保護
膜)、26…ゲート電極、31…絶縁膜(表面保護
膜)、32…拡散防止膜、33…レジスト(第一のマス
ク)、36…半導体層(ベース層)、51…開口、52
…レジスト(第二のマスク)、53…開口、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/737 Fターム(参考) 5F003 AP09 BA26 BA97 BB06 BB07 BB08 BC08 BE07 BE08 BF06 BG06 BH93 BJ15 BM01 BP13 BP34 BS06 BS08 5F048 AC05 BA01 BB06 BB09 BC06 BE03 BG01 BG12 CA03 CA07 5F082 BC01 BC09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属を含有するゲート電極を有する電界
    効果トランジスタとエピタキシャル層であるベース層を
    有するバイポーラトランジスタとが共通の半導体基体に
    形成される半導体装置の製造方法において、 前記バイポーラトランジスタの形成領域における前記半
    導体基体の表面を保護する表面保護膜と前記ゲート電極
    を覆って前記金属の拡散を防止する拡散防止膜とを前記
    半導体基体の上層に順次に積層させる工程と、 前記バイポーラトランジスタのベース形成領域の外側ま
    で広がる開口を有する第一のマスクを用いて前記拡散防
    止膜をエッチングする工程と、 前記バイポーラトランジスタのベース形成領域に対応す
    る開口を有する第二のマスクを用いて前記表面保護膜の
    厚さの途中までドライエッチングする工程と、 前記表面保護膜の残りの厚さをウエットエッチングする
    工程とを具備する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記拡散防止膜が窒化シリコン膜である
    請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記エピタキシャル層がシリコンゲルマ
    ニウム混晶層、シリコンゲルマニウムカーボン混晶層ま
    たはシリコン層の何れかである請求項1記載の半導体装
    置の製造方法。
JP2001196558A 2001-06-28 2001-06-28 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4126583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196558A JP4126583B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196558A JP4126583B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003017602A true JP2003017602A (ja) 2003-01-17
JP4126583B2 JP4126583B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=19034344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001196558A Expired - Fee Related JP4126583B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4126583B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108257860A (zh) * 2018-01-19 2018-07-06 武汉新芯集成电路制造有限公司 一种栅极氧化层的制作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108257860A (zh) * 2018-01-19 2018-07-06 武汉新芯集成电路制造有限公司 一种栅极氧化层的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4126583B2 (ja) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0293731B1 (en) A bicmos process for forming self-aligned NPN emitters and bases and mosfet/source drains
JP5076098B2 (ja) 第二のポリ層の形成後に二重ポリバイポーラトランジスタの2つのレベルをドーピングするプロセス
JPH0355984B2 (ja)
US20070222000A1 (en) Method of forming silicided gate structure
US6043552A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
US6303419B1 (en) Method for fabricating a BiCMOS device featuring twin wells and an N type epitaxial layer
JP2587444B2 (ja) Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法
US5348896A (en) Method for fabricating a BiCMOS device
KR100271265B1 (ko) 비정질화된폴리실리콘을사용하는서브미크론마이크로일렉트로닉스응용을위한자기정렬poci₃제조방법
KR0162512B1 (ko) 반도체 집적회로 장치
JP4126583B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0581051B2 (ja)
JP4956853B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3248305B2 (ja) BiCMOS半導体装置の製造方法
JPH09306924A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000012714A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05235288A (ja) BiMOS半導体装置の製造方法
JP2541126B2 (ja) BiCMOS集積回路の製造方法
JP3363675B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08162632A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0927562A (ja) 集積回路の製造方法
JPH08139313A (ja) Mis・fetの製造方法
JPH0136709B2 (ja)
JP2000269350A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0669231A (ja) Mos型トランジスタの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees