JP2003017155A - 固定ねじアップ端子台 - Google Patents

固定ねじアップ端子台

Info

Publication number
JP2003017155A
JP2003017155A JP2001197159A JP2001197159A JP2003017155A JP 2003017155 A JP2003017155 A JP 2003017155A JP 2001197159 A JP2001197159 A JP 2001197159A JP 2001197159 A JP2001197159 A JP 2001197159A JP 2003017155 A JP2003017155 A JP 2003017155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminal block
screw
metal fitting
shaped metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001197159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3580784B2 (ja
Inventor
Kazumi Ono
和美 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIMURA DENKI KK
KIMURA ELECTRIC
Original Assignee
KIMURA DENKI KK
KIMURA ELECTRIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIMURA DENKI KK, KIMURA ELECTRIC filed Critical KIMURA DENKI KK
Priority to JP2001197159A priority Critical patent/JP3580784B2/ja
Publication of JP2003017155A publication Critical patent/JP2003017155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3580784B2 publication Critical patent/JP3580784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端子台本体を一体成形すると共に、端子ねじ
持ち上げた状態に保持する固定ねじアップ端子台であ
る。 【解決手段】 両端末部の間を夫々区画した各仕切片に
凹入部を設け、前記端末部と各仕切片と連結部で一体に
した端子台を形成する。前記連結部の外面に夫々案内溝
を設け、各仕切片の下部に設けた底面部の先端に掛止部
片を形成する。両仕切片の内壁下部に夫々設けた載置段
部上に端子板を取付け、保持片に設けた孔にワッシャー
及び端子ねじを取付けたL型金具を前記案内溝内に上下
動可能に収容する。コイルスプリングの上端を該L型金
具の下面に掛止し、下端を前記掛止部片に掛止させて前
記連結部の上面及び凹入部内に固定帯部を着脱可能に取
付けてL型金具の脱出を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端子台に係り、特
に、端子台本体を一体成形すると共に、端子ねじ持ち上
げた状態に保持する固定ねじアップ端子台に関する。
【0002】
【従来技術】従来、配線の接続に使用する端子台には、
端子台本体を一体に成型した固定型端子台と分離して成
型した連結型端子台とがあり、さらに、配線の接続作業
を簡素化するために端子ねじを上方に持ち上げておくね
じアップ式の端子台がある。しかし、ねじアップ式端子
台には種々のものがあるが、それらは組立可能な連結型
端子台が多く、固定型端子台であってねじアップ式端子
台を見かけることは少なかった。
【0003】図10に示すように、必要に応じて所望の
極数に組み立てて連結端子台1を構成する絶縁材からな
る端子台片2の後面に設けた仕切板片2aに連結し、前
側内部にそれぞれ空室3を設けて複数の支持部4を樹立
して設けてある。中央に位置する支持部4の上部に設け
た支持片3aの上方に、水平方向の挿入溝6を設けて前
記支持片と対をなす上部押片5を仕切板片2aの前面に
形成してある。
【0004】この挿入溝6内に横方向から端子板7を挿
入して、仕切板片2の前面に設けた突出部(図示せず)
に、端子板の中間部一側に設けた凹入部7aを掛止させ
る。この端子板7の両端は、外側に位置する支持部4の
上端に設けた係合部4aに係合させて端子板7の三方を
固定する。さらに、残りの一方は隣接させる他の端子台
片の仕切板片(図示せず)の背面部分によって固定して
ある。また、前記仕切板片の正面に設けた空室3内にそ
れぞれコイルスプリング8を収容してある。
【0005】垂直金具9は、上下に長く形成してその上
部を直角に折り曲げて設けた取付片9aの中心に設けた
孔に、ワッシャーを取り付けた締付ねじ9bを回転可能
に装着し、該垂直金具の下端を直角方向に折り曲げてス
トッパー9cを形成する。このストッパーの下部には、
コイルスプリング8の上端を掛止させるため任意形状を
した掛止部9dを設けてある。このストッパー9cは端
子板7の下側、即ち、空室3内に位置させてある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ばねアップ式端子台
は、垂直金具9をコイルスプリング8によって上方に持
ち上げており、端子ねじ8bを螺合させるねじ孔7bを
前記端子板7の両端にそれぞれ設けてある。ついで、配
線を接続させるには、ドライバーの下端を端子ねじ9a
の頭部に合致して押し下げ、配線の端部に取り付ける圧
着端子または配線端末を、端子板のねじ孔7bに螺合す
る端子ねじ9bにより締め付けて接続する。
【0007】しかしながら、分離可能な連結型のばねア
ップ式端子台は、ユーザーの希望する極数の端子台を容
易に組み立てることはできるが、そのためには、端子板
7の両側部分にねじ孔7bを設けるだけでなく、端子台
片2の前記突出部(図示せず)に合致する凹入部7aを
設けるため、該垂直金具の形状が複雑になるという問題
点があった。
【0008】即ち、垂直金具の下部に設けたストッパー
9cは端子板51の下側に位置し、該垂直金具9を持ち
上げるコイルスプリング8は端子板7の下側に設けた空
室内に収容してある。さらに、垂直金具の上部に設けた
取付片9aに装着する端子ねじ9bは、前記端子板との
間に圧着端子などを挿入する空間を設けるため、該取付
片9aを持ち上げておく必要がある。このように長尺板
9eを長く形成するため、端子台全体の高さが高くなっ
てコンパクト化が困難になるという問題点があった。
【0009】そこで本発明は、一体成型した固定型端子
台を使用して、従来の連結型端子台に比べて寸法が正確
で安定し、その上、端子板の形状や端子ねじを取り付け
る垂直金具であるL型金具の形状を簡素化し、L型金具
やコイルスプリングを端子台の上方から挿入して組み立
てて作業性を高めることを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、両端に設けた端末部の間を複数の仕切片
でそれぞれ区画し、各仕切片の上部中間に凹入部を設け
て前記端末部と各仕切片を連結部で一体に設けて端子台
を形成し、各仕切片の内部に位置して前記連結部の外面
に案内溝を設け、各仕切片の下部に設けた各底面部の先
端に掛止部片を形成すると共に、前記両仕切片の内壁下
部にそれぞれ載置段部を設けてなり、載置段部上に端子
板を取り付けると共に、保持片に設けた孔にワッシャー
および端子ねじを回転可能に取り付けたL型金具を前記
案内溝内に上下動可能に収容し、コイルスプリングの上
端を該L型金具の下面に掛止させると共に、下端を前記
掛止部片に掛止させ、該連結部の上面及び凹入部内に固
定帯部を着脱可能に取り付け、前記案内溝からL型金具
の脱出を防止することを特徴とする。
【0011】また、前記発明に係るL型金具は、前記連
結部の両外面の両端部分に設けた案内溝内に上下動可能
に収容し、端子板の通孔に挿通させたコイルスプリング
の下端を、前記端子台の底面部の各先端に設けた掛止部
片の上面に存する凸部に掛止させると共に、該コイルス
プリングの上端を前記L型金具の下部に掛止させ、該L
型金具を上方に持ち上げてなることを特徴とする。
【0012】さらに前記発明に係る端子板は、外側に端
子ねじを螺合させるねじ孔及び内側にコイルスプリング
を挿通させる通孔をそれぞれ設け、前記載置段部上に載
置させると共に、該載置段部の一方の端部に設けた掛止
段部に掛止させることを特徴とする。
【0013】前記発明に係る連結部の上面に、一定間隔
毎に底面に設けた複数の凹窪と、上面に記名条片を着脱
可能に装着させる固定帯部の下面にそれぞれ設けた複数
の突起とを着脱可能に嵌合させ、該固定帯部の両端を端
末部に設けた係合凹部に嵌合させることを特徴とする。
【0014】前記発明に係る端子台の端末部の外側上部
にそれぞれ設けた立上部片の内部に、該端末部の平面と
同一面をなす掛止穴を設け、前記端子台の上面に取り付
ける弾力性を有した透明な端子カバーの両側端にそれぞ
れ設けた挿入片を前記掛止穴に取外可能に係合させるこ
とを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明に係る実施の形態について
説明すると、図1において、11は絶縁材で一体成型さ
れた固定型の端子台で、規定の極数が決まっているの
で、大量生産の場合に自動化を容易に行うことができ
る。
【0016】端子台11の両端にそれぞれ設けた端末部
12の中間外側に固定用の取付凹部13を設け、該取付
凹部の下部に設けたやや小径の掛止凹部13aに固定用
のボルトの頭部を掛止して所定箇所に固定させる。この
端末部12の上部に設けた平坦部15の外側端に位置し
て形成した立上部片16にそれぞれ平坦部15と同一面
をなして横長で細巾の掛止穴17を設けてある。
【0017】端子台11の両端末部12の間を複数の仕
切片19でそれぞれ区画し、該仕切片の中間上部にはそ
れぞれ下方に凹ませて凹入部20を形成してある。この
凹入部20の底面と同じ平面であって、該凹入部の巾よ
り狭い巾をした連結部21で、前記両端末部12および
各仕切片19と直交する方向に一体に連続して設けてあ
る。また、連結部の両端に位置させて前記端末部12の
内端には係合凹部12aを形成してある。
【0018】図5,8において、隣接する両仕切片19
の内部に位置し、且つ、前記連結部21の両外面に接近
した位置に、それぞれ上下方向の凸条部22を設け、連
結部21と凸条部22との間にそれぞれ細巾の案内溝2
3を上下方向に形成してある。この仕切片19の下端か
らやや上方に位置した部分には、図5、6に示すよう
に、平面状の底面部25を端子台と一体に形成してあ
る。底面部25の上面部分で、且つ、隣接する両仕切片
の間には、端子ねじ55の螺子部55aの下端を収容す
る逃げ凹部26を設けてあるが、この逃げ凹部は必ずし
も必要ではない。
【0019】各仕切片19の下部両内面には、端子板5
1を取り付けるためのガイドを兼ねた載置段部27をそ
れぞれ形成してある。この載置段部の一方の外方端部に
段部を介してやや高くした掛止段部28を設け、該掛止
段部28によって端子板51の一方の端部を掛止して固
定する。
【0020】各仕切片19の内側に位置し、且つ、向か
い合う底面部25の中間部分に位置する開口部29内
に、コイルスプリング50の下端を掛止させる細巾の掛
止部片31をそれぞれ向かい合わせに突出して設ける。
さらに、該掛止部片の上面中央に、コイルスプリング5
0の下端を掛止する凸部32をそれぞれ形成してある。
【0021】35は、前記端子台11の上面中央部分に
設けた各凹入部20に係合させる長尺な固定帯部で、該
固定帯部の上面には記名条片34を嵌合させる嵌合部3
6を設け、該嵌合部内に嵌合させた記名条片34を取り
外すための器具を挿入させる取外凹部36aを、嵌合部
の側面に1又は複数形成してある。
【0022】固定帯部31の底面には一定間隔ごとに複
数の固定用の突起38をそれぞれ設け、前記連結部21
の上面に前記突起と同じ間隔に設けた凹窪21aに嵌合
させる。また、固定帯部35の両端を前記端末部の内側
中央に設けた係合凹部12aに嵌合させて該固定帯部を
端子台11に固定する。
【0023】40は、端子台11の上面に取り付ける弾
力性を有する透明部材で形成した端子カバーで、両端部
分には前記立上片16に対して水平方向に設けた細巾の
掛止穴17にそれぞれ着脱可能に嵌合させる挿入片41
を設けてある。
【0024】図1、9において、43は、端子ねじ55
を回転可能に保持するL型金具で、方形をした保持片4
4の中央部に孔45を設け、該保持片の一側に連結した
やや細巾の連結片46の先端には、両側を外方に突出さ
せた案内片47を形成してある。この案内片の下端部分
を連結片に対して直角に折り曲げ、該案内片47の両側
部分は、前記端子台の案内溝23内に上下動可能に収容
させてある。この場合、コイルスプリング50上端は、
前記L型金具の連結片46の下面に掛止して、常時上方
に弾発している。
【0025】このL型金具43は、保持片44と案内片
47を同じ巾に形成してある。即ち、細長板材の略中間
部分の両側を切り欠いて細巾の連結部46を形成し、必
要に応じて案内片47の角部を面取りするだけの簡単な
構造のため、部品製作がきわめて容易となり、材料を無
駄にせず有効に利用できる。しかも、端子ねじを取り付
ける保持片44と案内片47を連結する連結片46は長
さが短くてすむ構成である。このL型金具の高さは、案
内片の高さですむので従来の巣直金具に比べて高さを低
くでき、構造が簡単であるから部品製造を能率的に行う
ことができる。
【0026】51は、各仕切片19の内面にそれぞれ設
けた載置段部27に取り付ける端子板で、両端方向の外
側にそれぞれねじ孔52を設け、その内側に前記コイル
スプリング50を挿入させる通孔53をそれぞれ設けて
ある。端子板51の中央部分の上面には、前記連結部2
1の内部に設けた空間部21内に係合させて、該端子板
を端子台の載置段部27に掛止して固定させる補強リブ
54を設けてある。
【0027】次に、本発明に係る実施の形態の作用につ
いて説明すると、図1において、固定型の端子台11の
対をなす両仕切片19の間に、該端子台の一方の側面か
ら端子板51を矢印方向に挿入させる(図1)。仕切片
の載置段部27の上面に沿って前進させると、前記連結
部21の下端を通過して該連結部の両側に位置する両仕
切片内にそれぞれ配置させ、且つ、該端子板の一端は載
置段部の外側に設けた掛止段部28に掛止して固定す
る。この場合、図5に示すように、端子板の中間上面に
設けた補強リブ54は、前記連結部の空間部21b内に
係合して該端子板51を載置段部上に固定するものであ
る。
【0028】この保持片44の孔45にワッシャーと端
子ねじ55を回転可能に取り付けたL型金具43の案内
部片47を、連結部21の外面両側に位置する各案内溝
23内に上方から単に落とし込んで挿入させる。この場
合、L型金具の連結片46あるいは保持片の下面に前記
コイルスプリング55の上端が掛止してL型金具43を
上方に持ち上げて、圧着端子を挿入させる空間Mを設け
てある(図5)。
【0029】さらに、端子板51の通孔53内に、上方
からコイルスプリング50を挿入させると、該コイルス
プリングの下端は前記底面部25に設けた掛止片31の
凸部32に掛止する。このようにコイルスプリング50
は、下方に位置する凸部32と端子板の通孔53とによ
って保持するため、単に上方から落とし込むだけで倒れ
ることなく上下方向に樹立した状態を保ち、L型金具を
上方に持ち上げておくことができる。
【0030】たとえば、配線の端部に取り付けた圧着端
子を、図5に示した、端子台11の間隔M内に横方向か
ら略水平に挿入し、ドライバーの下部を端子ねじの頭部
55に合致させてL型金具をコイルスプリングの弾発力
に抗して押し下げる。ついで、端子ねじの螺条部55a
が端子板のねじ孔53に合致したら、ドライバーを回転
させて端子ねじを締め付けて圧着端子を接続させるもの
である。
【0031】端子ねじ55を保持したL型金具43は、
案内溝23内に収容されて、ワッシャーや端子ねじ55
を保持し、且つ、端子板のねじ孔上方に位置しているた
め、配線の接続作業の場合、ドライバーの下端を端子ね
じの頭部に合致させて押し下げ、ドライバーを回転させ
ればよいので接続作業が簡単である。このように、L型
金具の保持片に設けた孔に端子ねじとワッシャーを装着
させてあるので、接続作業の際に端子ねじやワッシャー
がL型金具から外れて紛失する事故を防止し、能率的に
行うことができる。
【0032】配線を端子台から取り外す場合は、端子ね
じ55を逆に回転させて弛めて螺条部をねじ孔から外せ
ば、コイルスプリングの弾発力により、前記案内溝23
内に収容してある案内部片47を案内としてL型金具を
上昇させ、該端子板51から圧着端子等を有した配線の
端末を取り出すことができる。
【0033】端子台11の上面には、記名条片34を装
着させた固定帯部35の上面と該端子台の両端末部12
の上面とは同一面をなしているので、透明な端子カバー
40の両端に設けた挿入片41を、端末部の外側上部に
設けた掛止穴17にそれぞれ掛止させ、各端子ねじの上
方を覆うことで作業員の感電防止や導電材などの落下物
による短絡事故、さらには、埃の堆積による出火などを
防止できる。その上、固定帯部35の嵌合部に記銘条片
34が緩く嵌合していても、その上面を端子カバーで覆
って保持するため、記名条片が該嵌合部から外れて紛失
するおそれがなく、端子台の汚れを防止することができ
る。
【0034】
【発明の効果】本発明は、一体成型した端子台の各仕切
片の内部に端子ねじを装着させたL型金具の形状を簡素
化し、該L型金具を上方から落とし込んで取り付けるの
で、部品製造を容易にすると共に、部品の取付作業を能
率的に行うことができる。L型金具および端子板の形状
を簡素化して高さを低く構成したため、部品の製造コス
トを下げると共に、部品の組み立て作業及び配線の接続
作業を短時間で行うことができるため、製造コストを下
げることができる。L型金具の高さを低くしたため、ね
じアップ型の端子台であるにもかかわらず、端子台の高
さを低くしてコンパクト化が図れる。組立作業の際に
は、L型金具およびコイルスプリングを上方から挿入さ
せるだけであるから組立作業を簡単に行うことができ、
配線作業の際には、L型金具に端子ねじやワッシャーを
装着させてあるので、その紛失を防止して作業性を高
め、配線の接続作業を短時間に終了することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すもので、全体の主要
部分を分解させた状態の斜視図である。
【図2】透明な端子カバーの一部省略した状態の端子台
の平面図である。
【図3】端子台の底面図である。
【図4】端子台の側面図である。
【図5】図4のAーA線方向の拡大断面図である。
【図6】端子台から端子板、L型金具、コイルスプリン
グなどを取り外した状態の図4のAーA方向の拡大断面図
である。
【図7】図6のB−B線方向の一部省略した断面図であ
る。
【図8】図6のC−C線方向の一部省略した断面図であ
る。
【図9】L型金具を展開させた状態の平面図である。
【図10】従来の連結端子台のねじアップ端子台の要部
を分解した斜視頭図である。
【符号の説明】
11 端子台 12 端末部 19 仕切片 20 凹入部 21 連結部 23 案内溝 25 底面部 27 載置段部 31 掛止片 34 記名条片 43 L型金具 50 コイルスプリング 51 端子板 52 ねじ孔 53 通孔 55 端子ねじ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端に設けた端末部の間を複数の仕切片
    でそれぞれ区画し、各仕切片の上部中間に凹入部を設け
    て前記端末部と各仕切片を連結部で一体に設けて端子台
    を形成し、 各仕切片の内部に位置して前記連結部の外面にそれぞれ
    案内溝を設け、各仕切片の下部に設けた底面部の先端に
    掛止部片を形成すると共に、前記両仕切片の内壁下部に
    それぞれ載置段部を設けてなり、 載置段部上に端子板を取り付けると共に、保持片に設け
    た孔にワッシャーおよび端子ねじを回転可能に取り付け
    たL型金具を前記案内溝内に上下動可能に収容し、コイ
    ルスプリングの上端を該L型金具の下面に掛止させると
    共に、下端を前記掛止部片に掛止させ、 前記連結部の上面および凹入部内に固定帯部を着脱可能
    に取り付け、前記案内溝からL型金具の脱出を防止する
    ことを特徴とする固定ねじアップ端子台。
  2. 【請求項2】 前記L型金具は、前記連結部の両外面の
    両端部分に設けた案内溝内に上下動可能に収容し、端子
    板の通孔に挿通させたコイルスプリングの下端を、前記
    端子台の底面部の各先端に設けた掛止部片の上面に存す
    る凸部に掛止させると共に、該コイルスプリングの上端
    を前記L型金具の下面に掛止させ、該L型金具を上方に
    持ち上げてなることを特徴とする請求項1記載の固定ね
    じアップ端子台。
  3. 【請求項3】 前記端子板は、外側に端子ねじを螺合さ
    せるねじ孔および内側にコイルスプリングを挿通させる
    通孔をそれぞれ形成し、前記載置段部上に載置させると
    共に、該載置段部の一方の端部に設けた掛止段部に掛止
    させることを特徴とする請求項1記載に固定ねじアップ
    端子台。
  4. 【請求項4】 前記連結部の上面に一定間隔毎に設けた
    複数の凹窪と、上部に記名条片を着脱可能に装着させる
    固定帯部の下面にそれぞれ設けた複数の突起とを着脱可
    能に嵌合させ、該固定帯部の両端を端末部に設けた係合
    凹部に嵌合させることを特徴とする請求項1記載の固定
    ねじアップ端子台。
  5. 【請求項5】 前記端子台の端末部の外側上部にそれぞ
    れ設けた立上部片の内部に、該端末部の平面と同一面を
    なす掛止穴を設け、前記端子台の上面に取り付ける弾力
    性を有した透明な端子カバーの両側端にそれぞれ設けた
    挿入片を前記掛止穴に取外可能に係合させることを特徴
    とする請求項1記載の固定ねじアップ端子台。
JP2001197159A 2001-06-28 2001-06-28 固定ねじアップ端子台 Expired - Lifetime JP3580784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197159A JP3580784B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 固定ねじアップ端子台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197159A JP3580784B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 固定ねじアップ端子台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003017155A true JP2003017155A (ja) 2003-01-17
JP3580784B2 JP3580784B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=19034813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001197159A Expired - Lifetime JP3580784B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 固定ねじアップ端子台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3580784B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101744511B1 (ko) 2016-11-24 2017-06-09 양승민 터미널블록을 위한 인디케이터 장치
KR101763059B1 (ko) * 2016-01-22 2017-07-28 서울텔레콤 주식회사 조립식 터미널 블록
CN112259974A (zh) * 2020-10-16 2021-01-22 福建省三星电气股份有限公司 新型一体化连接导体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101763059B1 (ko) * 2016-01-22 2017-07-28 서울텔레콤 주식회사 조립식 터미널 블록
KR101744511B1 (ko) 2016-11-24 2017-06-09 양승민 터미널블록을 위한 인디케이터 장치
CN112259974A (zh) * 2020-10-16 2021-01-22 福建省三星电气股份有限公司 新型一体化连接导体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3580784B2 (ja) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7217158B2 (en) Electrical connector
JPH0350630Y2 (ja)
US20050263313A1 (en) Sixplex receptacle
JPS6219071B2 (ja)
JP2003017155A (ja) 固定ねじアップ端子台
GB2106722A (en) Wiring equipment and means for attachment
CN214899044U (zh) 一种具有防尘盖的usb端子座
JP4254999B2 (ja) 筐体の壁掛け構造
KR100948132B1 (ko) 차량용박스
JPH0745863Y2 (ja) リレーターミナル
JPH082904Y2 (ja) リレーターミナル
JP3037197U (ja) ねじ無し端子台
CN214014767U (zh) 一种信号发射器的安装座
JP2688195B2 (ja) テレホンモジユラージヤツク
JPH0357013Y2 (ja)
CN211451301U (zh) 一种隔风立板与电控盒安装结构及空调器
KR100774427B1 (ko) 램프 소켓
US4606592A (en) Electrical connector assembly with integral plug and socket modules
KR0121497Y1 (ko) 형광등 체결 걸이대
JPH06203914A (ja) マグネットプラグ及びその製造方法
JP2642635B2 (ja) 配線器具用プレート枠
JPH0454702Y2 (ja)
JP2858214B2 (ja) スライドスイッチ
JPH0741029Y2 (ja) 表示器
JPH0643293Y2 (ja) 可動間仕切

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3580784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term