JP2003015357A - 電子写真用トナーの製造方法 - Google Patents

電子写真用トナーの製造方法

Info

Publication number
JP2003015357A
JP2003015357A JP2001201228A JP2001201228A JP2003015357A JP 2003015357 A JP2003015357 A JP 2003015357A JP 2001201228 A JP2001201228 A JP 2001201228A JP 2001201228 A JP2001201228 A JP 2001201228A JP 2003015357 A JP2003015357 A JP 2003015357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
toner
resin
container
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001201228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3938478B2 (ja
Inventor
Yuji Yamashita
裕士 山下
Koshin Sugiyama
恒心 杉山
Shigeru Emoto
茂 江本
Masami Tomita
正実 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001201228A priority Critical patent/JP3938478B2/ja
Publication of JP2003015357A publication Critical patent/JP2003015357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938478B2 publication Critical patent/JP3938478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 帯電制御剤粒子と着色剤と樹脂を含む粒子と
混合することによってトナーに適正な帯電能力を与える
手法において、トナー補給された時や現像スリーブ上に
乗せられた時の帯電速度が速く、トナー粒子間で、帯電
性のばらつきの少ない、粒子の変形や過粉砕のない高品
位の画像が表現できる電子写真用トナーの製造方法を提
供する。 【解決手段】 着色剤と樹脂を含む粒子と少なくとも帯
電制御剤粒子からなる粒子同士を容器中で回転体を用い
て混合して電子写真用トナーを製造する方法において、
容器内壁より突出した固定部材が存在しない容器中で、
回転体の周速が40〜150m/secで混合する工程
を含むことを特徴とする電子写真用トナーの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真、静電記
録、静電印刷等に於ける静電荷像を現像する為の現像剤
に使用されるトナーの製造方法に関する。更に詳しく
は、本発明は、直接又は間接電子写真現像方式を用いた
複写機、レーザープリンター及び、普通紙ファックス等
に使用される電子写真用トナーの製造方法に関する。更
に、本発明は、直接又は間接電子写真多色画像現像方式
を用いたフルカラー複写機、フルカラーレーザープリン
ター及び、フルカラー普通紙ファックス等に使用される
電子写真トナーの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真、静電記録、静電印刷等に於い
て使用される現像剤は、その現像工程において、例え
ば、静電荷像が形成されている感光体等の像担持体に一
旦付着され、次に転写工程において感光体から転写紙等
の転写媒体に転写された後、定着工程において紙面に定
着される。その際、潜像保持面上に形成される静電荷像
を現像する為の現像剤として、キャリアとトナーから成
る二成分系現像剤及び、キャリアを必要としない一成分
系現像剤(磁性トナー、非磁性トナー)が知られてい
る。二成分系現像剤の場合はキャリアとの接触によっ
て、一成分系現像剤の場合は現像スリーブへトナーを供
給するための供給ローラとの接触や、現像スリーブ上で
トナー層を均一化するための層厚規制ブレードなどとの
接触によって摩擦帯電が行われる。感光体等の像担持体
上の静電荷像を忠実に再現するためにはトナーの帯電特
性は重要であり、そのための帯電制御剤の種類やトナー
に組み込む方法が種々検討されている。
【0003】特に帯電制御剤は高価な場合が多く、トナ
ー粒子表面で機能することからトナー粒子表面に少量配
置する試みが行われている。特開昭63−104064
号公報、特開平5−119513号公報、特開平9−1
27720号公報、特開平11−327199号公報に
はトナー粒子表面に帯電制御剤を付着させてトナーに帯
電性を付与しようとしているが、その帯電性は十分でな
く、表面から脱離しやすいものであり、その製造法も目
的とする帯電性を提供できるものではなかった。特にト
ナーの初期の帯電速度については何ら考慮されているも
のではなかった。
【0004】また、いわゆるローターと呼ばれる高速で
回転する羽根とステーターと呼ばれる容器の器壁に固定
された突起片の間隙に発生する衝撃力を利用してトナー
粒子表面に帯電制御剤を付着、固定化する製造方法が特
開昭63−244056号公報に記載されている。内壁
に突起があり滑らかでないと高速気流に乱流が生じ易
く、粒子の余分な粉砕や、粒子表面の局所的融解、帯電
制御剤の表面への埋没、粉体への処理が不均一になり易
い。これは、粒子間に与えられるエネルギーのばらつき
によるものと考えられる。すなわち、このような狭いギ
ャップを介して処理を行うと、気流中での衝撃力による
発熱が多量に発生し、トナー粒子が変形したり、トナー
粒子の粉砕が進行して、平均粒径や粒度分布が所望のも
のから外れてしまったりする弊害があった。また粒子表
面より内部に帯電制御剤が埋没することによりその性能
が十分に発揮できないこともあった。さらに実際の製造
性に関して、紛体の処理量はその発熱や過粉砕のせいで
処理空間に比べて極端に少なく効率的な製造には適して
いなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、帯電制御剤
粒子と着色剤と樹脂を含む粒子と混合することによって
トナーに適正な帯電能力を与える手法において、上記の
問題点を解決するためにトナー補給された時や現像スリ
ーブ上に乗せられた時の帯電速度が速く、トナー粒子間
で、帯電性のばらつきの少ない、粒子の変形や過粉砕の
ない高品位の画像が表現できる電子写真用トナーの製造
方法を提供しようとするものである。また、本発明は、
さらに簡便な工程でしかも処理容積に占める処理紛体の
量が多い効率的な電子写真用トナーの製造方法を提供し
ようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な課題が、着色剤と樹脂を含む粒子と少なくとも帯電制
御剤粒子からなる粒子同士を容器中で回転体を用いて混
合して子写真用トナーを製造する方法において、容器内
壁より突出した固定部材が存在しない容器中で、回転体
の周速が40〜150m/secで混合する工程を含ま
せることにより解決できることを見出した。
【0007】また、その容器が円筒形の内壁を有しない
略球体である時にその効果がさらに発揮できることも見
出した。この容器とは円筒形や平面の内壁を有しない略
球体であり、連続した曲面を形成したものである。この
連続した曲面には、粉体排出装置や、気体排出口、覗き
窓などは含まれない。このような連続した曲面は安定し
た乱れのない高速気流を生み出し、処理する着色剤と樹
脂を含む粒子間に与えるエネルギーの均一性を生み出
す。
【0008】その際、用いる帯電制御剤粒子が着色剤と
樹脂を含む粒子に対して0.01〜2重量%である時に
その効果が発揮できることも見出した。
【0009】また、着色剤と樹脂を含む粒子と帯電制御
剤粒子と外添剤粒子を容器中で回転体を用いて混合して
電子写真用トナーを製造する方法において、容器内壁よ
り突出した固定部材が存在しない容器中で、回転体の周
速が40〜150m/secで混合する工程を含ませる
ことによっても上記課題が解決できることを見出した。
【0010】また、着色剤と樹脂を含む粒子と帯電制御
剤粒子と外添剤粒子を容器中で回転体を用いて混合して
電子写真用トナーを製造する方法において、容器内壁よ
り突出した固定部材が存在しない容器中で、回転体の周
速が40〜150m/secで帯電制御剤粒子と着色剤
と樹脂を含む粒子と外添剤粒子を混合する工程を含ませ
ることによっても上記課題を解決できることを見出し
た。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明における実施の形態を
詳細に説明するが、本発明は無論これらに制限されるも
のではない。
【0012】本発明における着色剤と樹脂を含む粒子と
は例えば以下に示す構成材料からなるものである。バイ
ンダー樹脂としては、ポリスチレン、ポリp−クロロス
チレン、ポリビニルトルエンなどのスチレン及びその置
換体の重合体;スチレン−p−クロロスチレン共重合
体、スチレン−プロピレン共重合体、スチレン−ビニル
トルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタリン共重合
体、スチレン−アクリル酸メチル共重合体、スチレン−
アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリル酸ブチ
ル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル共重合体、
スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−メ
タクリル酸エチル共重合体、スチレン−メタクリル酸ブ
チル共重合体、スチレン−α−クロルメタクリル酸メチ
ル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、ス
チレン−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブタ
ジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチ
レン−アクリロニトリル−インデン共重合体、スチレン
−マレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸エステル
共重合体などのスチレン系共重合体;ポリメチルメタク
リレート、ポリブチルメタクリレート、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリエステル、エポキシ樹脂、エポキシポリオール樹
脂、ポリウレタン、ポリアミド、ポリビニルブチラー
ル、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、テルペ
ン樹脂、脂肪族又は脂環族炭化水素樹脂、芳香族系石油
樹脂、塩素化パラフィン、パラフィンワックスなどが挙
げられ、単独あるいは混合して使用できる。
【0013】着色剤としては公知の染料及び顔料が全て
使用でき、例えば、カーボンブラック、ニグロシン染
料、鉄黒、ナフトールイエローS、ハンザイエロー(1
0G、5G、G)、カドミュウムイエロー、黄色酸化
鉄、黄土、黄鉛、チタン黄、ポリアゾイエロー、オイル
イエロー、ハンザイエロー(GR、A、RN、R)、ピ
グメントイエローL、ベンジジンイエロー(G、G
R)、パーマネントイエロー(NCG)、バルカンファ
ストイエロー(5G、R)、タートラジンレーキ、キノ
リンイエローレーキ、アンスラザンイエローBGL、イ
ソインドリノンイエロー、ベンガラ、鉛丹、鉛朱、カド
ミュウムレッド、カドミュウムマーキュリレッド、アン
チモン朱、パーマネントレッド4R、パラレッド、ファ
イセーレッド、パラクロルオルトニトロアニリンレッ
ド、リソールファストスカーレットG、ブリリアントフ
ァストスカーレット、ブリリアントカーンミンBS、パ
ーマネントレッド(F2R、F4R、FRL、FRL
L、F4RH)、ファストスカーレトVD、ベルカンフ
ァストルビンB、ブリリアントスカーレットG、リソー
ルルビンGX、パーマネントレッドF5R、ブリリアン
トカーミン6B、ポグメントスカーレット3B、ボルド
ー5B、トルイジンマルーン、パーマネントボルドーF
2K、ヘリオボルドーBL、ボルドー10B、ボンマル
ーンライト、ボンマルーンメジアム、エオシンレーキ、
ローダミンレーキB、ローダミンレーキY、アリザリン
レーキ、チオインジゴレッドB、チオインジゴマルー
ン、オイルレッド、キナクリドンレッド、ピラゾロンレ
ッド、ポリアゾレッド、クロームバーミリオン、ベンジ
ジンオレンジ、ペリノンオレンジ、オイルオレンジ、コ
バルトブルー、セルリアンブルー、アルカリブルーレー
キ、ピーコックブルーレーキ、ビクトリアブルーレー
キ、無金属フタロシアニンブルー、フタロシアニンブル
ー、ファストスカイブルー、インダンスレンブルー(R
S、BC)、インジゴ、群青、紺青、アントラキノンブ
ルー、ファストバイオレットB、メチルバイオレットレ
ーキ、コバルト紫、マンガン紫、ジオキサンバイオレッ
ト、アントラキノンバイオレット、クロムグリーン、ジ
ンクグリーン、酸化クロム、ピリジアン、エメラルドグ
リーン、ピグメントグリーンB、ナフトールグリーン
B、グリーンゴールド、アシッドグリーンレーキ、マラ
カイトグリーンレーキ、フタロシアニングリーン、アン
トラキノングリーン、酸化チタン、亜鉛華、リトボン及
びそれらの混合物が使用できる。使用量は一般にバイン
ダー樹脂100重量部に対し0.1〜50重量部であ
る。
【0014】この他トナー自身に離型性を持たせるため
に製造される現像剤の中にワックスを含有させることが
好ましい。前記ワックスは、その融点が40〜120℃
のものであり、特に50〜110℃のものであることが
好ましい。ワックスの融点が過大のときには低温での定
着性が不足する場合があり、一方融点が過小のときには
耐オフセット性、耐久性が低下する場合があるなお、ワ
ックスの融点は、示差走査熱量測定法(DSC)によっ
て求めることができる。すなわち、数mgの試料を一定
の昇温速度、例えば(10℃/min)で加熱したとき
の融解ピーク値を融点とする。
【0015】本発明に用いることができるワックスとし
ては、例えば固形のパラフィンワックス、マイクロワッ
クス、ライスワックス、脂肪酸アミド系ワックス、脂肪
酸系ワックス、脂肪族モノケトン類、脂肪酸金属塩系ワ
ックス、脂肪酸エステル系ワックス、部分ケン化脂肪酸
エステル系ワックス、シリコーンワニス、高級アルコー
ル、カルナウバワックスなどを挙げることができる。ま
た低分子量ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレ
フィンなども用いることができる。特に、環球法による
軟化点が70〜150℃のポリオレフィンが好ましく、
さらには当該軟化点が120〜150℃のポリオレフィ
ンが好ましい。
【0016】着色剤と樹脂を含む粒子はたとえば以下に
示す製造方法により製造することができる。本発明の製
造方法は、少なくとも結着剤樹脂、主帯電制御剤及び顔
料を含む現像剤成分を機械的に混合する工程と、溶融混
練する工程と、粉砕する工程と、分級する工程とを有す
るトナーの製造方法が適用できる。また機械的に混合す
る工程や溶融混練する工程において、粉砕又は分級する
工程で得られる製品となる粒子以外の粉末を戻して再利
用する製造方法も含まれる。
【0017】ここで言う製品となる粒子以外の粉末(副
製品)とは溶融混練する工程後、粉砕工程で得られる所
望の粒径の製品となる成分以外の微粒子や粗粒子や引き
続いて行われる分級工程で発生する所望の粒径の製品と
なる成分以外の微粒子や粗粒子を意味する。このような
副製品を混合工程や溶融混練する工程で原料と好ましく
は副製品1に対しその他原材料99から副製品50に対
しその他原材料50の重量比率で混合するのが好まし
い。
【0018】少なくとも結着剤樹脂、顔料等の着色剤、
副製品を含む現像剤成分を機械的に混合する混合工程
は、回転させる羽による通常の混合機などを用いて通常
の条件で行えばよく、特に制限はない。
【0019】以上の混合工程が終了したら、次いで混合
物を混練機に仕込んで溶融混練する。溶融混練機として
は、一軸、二軸の連続混練機や、ロールミルによるバッ
チ式混練機を用いることができる。例えば、神戸製鋼所
社製KTK型2軸押出機、東芝機械社製TEM型押出
機、ケイ・シー・ケイ社製2軸押出機、池貝鉄工所社製
PCM型2軸押出機、ブス社製コニーダー等が好適に用
いられる。
【0020】この溶融混練は、バインダー樹脂の分子鎖
の切断を招来しないような適正な条件で行うことが重要
である。具体的には、溶融混練温度は、結着剤樹脂の軟
化点を参考に行うべきであり、軟化点より低温過ぎると
切断が激しく、高温過ぎると分散が進まない。
【0021】以上の溶融混練工程が終了したら、次いで
混練物を粉砕する。この粉砕工程においては、まず粗粉
砕し、次いで微粉砕することが好ましい。この際、ジェ
ット気流中で衝突板に衝突させて粉砕したり、機械的に
回転するローターとステーターの狭いギャップで粉砕す
る方式が好ましく用いられる。この粉砕工程が終了した
後に、粉砕物を遠心力などで気流中で分級し、もって所
定の粒径例えば平均粒径が3〜20μmの現像剤を製造
する。
【0022】この他、樹脂中に着色剤等が分散されたも
のを加熱、又は溶剤等を利用して、気流中や水系媒体中
でトナー粒子サイズに分散して製造する方法、重合性モ
ノマー中に着色剤等が分散されたものを水系媒体中で分
散して重合するいわゆる懸濁重合法、水系媒体中で乳化
重合してできた微少な重合体粒子を着色剤等とともに集
合、凝集させてトナー粒子サイズに成長させる乳化重合
凝集法、モノマー溶液中から不溶な粒子を析出させる分
散重合法等の粒子化技術によっても着色剤が含まれる樹
脂粒子を製造することができる。
【0023】本発明における帯電制御剤粒子としては公
知のものが全て使用でき、例えばニグロシン系染料、ト
リフェニルメタン系染料、クロム含有金属錯体染料、モ
リブデン酸キレート顔料、ローダミン系染料、アルコキ
シ系アミン、4級アンモニウム塩(フッ素変性4級アン
モニウム塩を含む)、アルキルアミド、燐の単体又は化
合物、タングステンの単体又は化合物、フッ素系活性
剤、サリチル酸金属塩及び、サリチル酸誘導体の金属塩
等である。具体的にはニグロシン系染料のボントロン0
3、第四級アンモニウム塩のボントロンP−51、含金
属アゾ染料のボントロンS−34、オキシナフトエ酸系
金属錯体のE−82、サリチル酸系金属錯体のE−8
4、フェノール系縮合物のE−89(以上、オリエント
化学工業社製)、第四級アンモニウム塩モリブデン錯体
のTP−302、TP−415やジルコニウム化合物の
TN−105(以上、保土谷化学工業社製)、第四級ア
ンモニウム塩のコピーチャージPSY VP2038、
トリフェニルメタン誘導体のコピーブルーPR、第四級
アンモニウム塩のコピーチャージ NEG VP203
6、コピーチャージ NX VP434(以上、ヘキス
ト社製)、LRA−901、ホウ素錯体であるLR−1
47(日本カーリット社製)、銅フタロシアニン、ペリ
レン、キナクリドン、アゾ系顔料、その他スルホン酸
基、カルボキシル基、四級アンモニウム塩等の官能基を
有する高分子系の化合物が挙げられる。好ましくは結晶
性化合物で、応力等により1μmの微細な粒子に解砕さ
れやすいものがより好ましい。これら帯電制御剤粒子は
帯電性の補強のために着色剤が含まれる樹脂粒子内部に
あらかじめ入れておくこともできる。着色剤が含まれる
樹脂粒子とともに攪拌処理する帯電制御剤粒子の量は着
色剤が含まれる樹脂粒子100重量部に対し、好ましく
は0.01〜2重量部、さらに好ましくは0.05〜1
重量部、最も好ましくは0.1〜0.5重量部用いるこ
とができる。
【0024】本発明における外添剤粒子とは、無機微粒
子を好ましく用いることができる。この無機微粒子の一
次粒子径は、5mμ〜2μmであることが好ましく、特
に5mμ〜500mμであることが好ましい。また、B
ET法による比表面積は、20〜500m/gである
ことが好ましい。この無機微粒子の使用割合は、トナー
の0.01〜5重量%であることが好ましく、特に0.
01〜2.0重量%であることが好ましい.無機微粒子
の具体例としては、例えばシリカ、アルミナ、酸化チタ
ン、チタン酸バリウム、チタン酸マグネシウム、チタン
酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、酸化亜鉛、酸
化スズ、ケイ砂、クレー、雲母、ケイ灰石、ケイソウ
土、酸化クロム、酸化セリウム、ベンガラ、三酸化アン
チモン、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、硫酸バ
リウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、炭化ケイ素、
窒化ケイ素などを挙げることができる。
【0025】この他高分子系微粒子たとえばソープフリ
ー乳化重合や懸濁重合、分散重合によって得られるポリ
スチレン、メタクリル酸エステルやアクリル酸エステル
共重合体やシリコーン、ベンゾグアナミン、ナイロンな
どの重縮合系、熱硬化性樹脂による重合体粒子が挙げら
れる。
【0026】このような外添剤は表面処理を行って、疎
水性を上げ、高湿度下においても流動特性や帯電特性の
悪化を防止することができる。例えばシリコーンオイ
ル、シランカップリング剤、シリル化剤、フッ化アルキ
ル基を有するシランカップリング剤、有機チタネート系
カップリング剤、アルミニウム系のカップリング剤など
が好ましい表面処理剤として挙げられる。
【0027】また、本発明における外添剤粒子には感光
体や一次転写媒体に残存する転写後の現像剤を除去する
ためのクリーニング性向上剤も含まれる。例えばステア
リン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸な
ど脂肪酸金属塩、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの
ポリマー微粒子などの滑剤粒子を挙げることができる。
ポリマー微粒子は比較的粒度分布が狭く、体積平均粒径
が0.01〜1μmのものが好ましい。
【0028】本発明の製造方法における帯電性付与のた
めの攪拌処理装置とは、容器内壁より突出した固定部材
が存在しない容器であり、回転体の周囲に配置された容
器内壁より突出したり、凹凸が内壁に存在せず、回転体
と突出部材とのギャップを形成していない容器を指す。
突出部材の容器内壁面からの突出高さは好ましくは1m
m以下、より好ましくは0.5mm以下である。この滑
らかな内壁を高速で粉体が流動することにより、粒子の
さらなる粉砕も進行せずに均一に着色粒子の表面を処理
することができる。内壁に突起があり滑らかでないと高
速気流に乱流が生じ易く、粒子の余分な粉砕や、粒子表
面の局所的融解、帯電制御剤の表面への埋没、粉体への
処理の均一性の欠如(粒子間へ与えられるエネルギーの
ばらつき)が生じやすい。本発明で言う容器内壁面から
の突出部材には、例えば内部温度を測定するためのセン
サーや、粉体が内壁に付着したりすることを防止する回
転体の軸の方向に突出した部材は含まれない。
【0029】さらに好ましい処理容器の形態は、その容
器が円筒形や平面の内壁を有しない略球体であり、連続
した曲面を形成したものが好ましい。この連続した曲面
以外に、粉体排出装置や、気体排出口などは含まれな
い。このような連続した曲面は安定した乱れのない高速
気流を生み出し、処理する着色剤と樹脂を含む粒子間に
与えるエネルギーの均一性を生み出す。例えばQ型ミキ
サ(三井鉱山社製)が適当な例として挙げられる。
【0030】本発明の電子写真用トナーの表面処理方法
は着色剤と樹脂を含む粒子と帯電制御剤粒子を前記処理
装置に入れ、回転体の周速が好ましくは40〜150m
/sec、より好ましくは60〜120m/secで、
数秒から数十分の間、処理すれば良い。またこの処理を
数回から数十回繰り返してもよい。粒子同士の凝集性が
強い場合にはあらかじめ着色剤と樹脂を含む粒子のみを
数十m/secの周速で処理して流動性を高めてから処
理することもできる。
【0031】また流動性を高める意味で先に挙げた外添
剤を加えて混合することもできる。外添剤を加えるタイ
ミングは着色剤と樹脂を含む粒子へ帯電制御剤粒子を加
える前に外添剤を加える方法、同時にすべてを加える方
法、帯電制御剤粒子により処理した後に加える方法、例
えば一部の流動性向上に効果のある外添剤を着色剤と樹
脂を含む粒子と帯電制御剤粒子の処理時に用い、残りの
現像性、転写性に効果のある外添剤粒子をその後混合す
る方法等適宜目的に沿って用いることができる。
【0032】また、本発明における外添剤粒子には感光
体や一次転写媒体に残存する転写後の現像剤を除去する
ためのクリーニング性向上剤も含まれる。例えばステア
リン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸な
ど脂肪酸金属塩、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの
ポリマー微粒子などの滑剤粒子を挙げることができる。
ポリマー微粒子は比較的粒度分布が狭く、体積平均粒径
が0.01〜1μmのものが好ましい。
【0033】本発明のトナーを2成分系現像剤に用いる
場合には、磁性キャリアと混合して用いれば良く、現像
剤中のキャリアとトナーの含有比は、キャリア100重
量部に対してトナー1〜10重量部が好ましい。磁性キ
ャリアとしては、粒子径20〜200μm程度の鉄粉、
フェライト粉、マグネタイト粉、磁性樹脂キャリアなど
従来から公知のものが使用できる。また、被覆材料とし
ては、アミノ系樹脂、例えば尿素−ホルムアルデヒド樹
脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ユリア樹
脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。ま
たポリビニル及びポリビニリデン系樹脂、例えばアクリ
ル樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリアクリロ
ニトリル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコ
ール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリスチレン樹
脂及びスチレンアクリル共重合樹脂等のポリスチレン系
樹脂、ポリ塩化ビニル等のハロゲン化オレフィン樹脂、
ポリエチレンテレフタレート樹脂及びポリブチレンテレ
フタレート樹脂等のポリエステル系樹脂、ポリカーボネ
ート系樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリ弗化ビニル樹脂、
ポリ弗化ビニリデン樹脂、ポリトリフルオロエチレン樹
脂、ポリヘキサフルオロプロピレン樹脂、弗化ビニリデ
ンとアクリル単量体との共重合体、弗化ビニリデンと弗
化ビニルとの共重合体、テトラフルオロエチレンと弗化
ビニリデンと非弗化単量体とのターポリマー等のフルオ
ロターポリマー、及びシリコーン樹脂等が使用できる。
また必要に応じて、導電粉等を被覆樹脂中に含有させて
もよい。導電粉としては、金属粉、カーボンブラック、
酸化チタン、酸化錫、酸化亜鉛等が使用できる。これら
の導電粉は、平均粒子径1μm以下のものが好ましい。
平均粒子径が1μmよりも大きくなると、電気抵抗の制
御が困難になる。
【0034】また、本発明のトナーはキャリアを使用し
ない1成分系の磁性トナー或いは、非磁性トナーとして
も用いることができる。
【0035】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明につ
いて具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例の
みに限定されるものではない。また、以下の例おいて、
部及び%は、特に断りのない限り重量基準である。
【0036】 (実施例1) ポリエステル樹脂 100部 酸価 3 水酸基価 25 Mn 45000 Mw/Mn 10.0 Tg 65℃ フタロシアニングリーン 2部 カーボンブラック(MA60 三菱化学社製) 10部 上記材料をミキサーで混合後、2本ロールミルで溶融混
練し、混練物を圧延冷却した。その後ジェットミルによ
る衝突板方式の粉砕機(I式ミル;日本ニューマチック
工業社製)と旋回流による風力分級(DS分級機;日本
ニューマチック工業社製)を行い、着色粒子を得た。 得られた着色粉体 100部 帯電制御剤(オリエント化学社製 ボントロン E−84) 0.2部 をQ型ミキサー(三井鉱山社製)に仕込み、タービン型
羽根の周速を50m/secに設定し、2分間運転、1
分間休止を5サイクル行い、合計の処理時間を10分間
とした。さらに、疎水性シリカ(H2000、クラリア
ントジャパン社製)を0.5wt%添加し、周速m/s
ecを15m/secとして混合してトナーを得た。こ
のトナーの体積平均径は6.20μmで10.1μm以
上が1.0wt%、3.17μm以下が3.10個数%
であった。トナーの平均粒径及び粒度分布はコールター
カウンターTA−II型あるいはコールターマルチサイザ
ー(コールター社製)等種々の方法で測定可能である
が、本発明においてはコールターマルチサイザー(コー
ルター社製)を用い、個数分布、体積分布を出力するイ
ンターフェイス(日科機製)及びPC9801パーソナ
ルコンピューター(NEC製)を接続し、電解液は1級
塩化ナトリウムを用いて1%NaCl水溶液を調製す
る。その他に、ISOTON−II(コールターサイエン
ティフィックジャパン社製)が使用できる。測定法とし
ては、前記電解水溶液100〜150ml中に分散剤と
して界面活性剤、好ましくはアルキルベンゼンスルホン
酸塩を0.1〜5ml加え、更に測定試料を2〜20m
g加える。試料を懸濁した電解液は超音波分散器で約1
〜3分間分散処理を行ない、100μmアパーチャーチ
ューブを用いて、2μm以上のトナーの体積、個数を測
定して体積分布と個数分布とを算出した。それから、本
発明に係わる体積分布から求めた体積基準の体積平均粒
径及び体積分布から求めた重量基準の粗粉量(10.1
μm以上)、個数分布から求めた個数基準の微粉量
(3.17μm以下)を求めた。
【0037】(実施例1〜7及び比較例1〜4)表1に
示した周速と帯電制御剤処理量を変化させた以外は実施
例1と同様にしてトナーを製造した。
【0038】(実施例8)実施例1と同様に混錬、粉
砕、分級処理を行い着色粒子を得た。 得られた着色粉体 100部 帯電制御剤 (オリエント化学社製 ボントロン E−84) 0.2部 疎水性シリカ(H2000、クラリアントジャパン社製) 0.5部 をQ型ミキサー(三井鉱山社製)に仕込み、タービン型
羽根の周速を100m/secに設定し、2分間運転、
1分間休止を5サイクル行い、合計の処理時間を10分
間とし、トナーを得た。
【0039】(比較例5)表面処理工程をQ型ミキサー
は用いずに、円筒形の処理容器の内部表面(ステータ
ー)に楔型の凹凸の存在するターボミル(ターボ工業社
製)を閉回路で処理後戻せるようにして、10分間、実
施例2と同様に行いトナーを得た。
【0040】(比較例6)表面処理工程をQ型ミキサー
は用いずに、横形の円筒形の処理容器であるハイブリダ
イザー(奈良機械製作所社製)により2分間運転、1分
間休止を5サイクル行い、合計の処理時間を10分間と
し、トナーを得た。
【0041】表1にトナー作成条件と得られたトナーの
粒子径、微紛含有率を示す。
【表1】
【0042】表2には、表1に示したトナーの帯電特
性、実機での評価結果を示す。
【表2】
【0043】 1)15秒攪拌Q/M シリコーン樹脂コートフェライトキャリア(平均粒径 50μm) 100部 試験トナー 2.5部 を内容積の3割までステンレス製ポットに入れ、100
rpmの攪拌速度で15秒攪拌し、ブローオフ法により
求めた。 2)10分攪拌Q/M 1)と同様に10分攪拌した時の帯電量 帯電立ち上がり率(%) 1)の値 /2)の値 4)地肌汚れ リコー社製イマジオF6550にて専用チャート(5%
画像面積)のA4紙を1万枚ランニングした後に、白紙
画像を現像中に停止させ、現像後の感光体上のトナーを
テープ転写し、未転写のテープの画像濃度との差を93
8スペクトロデンシトメーター(X−Rite社製)に
より測定。 5)クリーニング性 リコー社製イマジオMF6550にて専用チャート(5
%画像面積)のA4紙を1万枚ランニングした後に、全
面黒ベタ画像を10枚連続出力させ、10枚目に現像中
に停止させ、感光体上のクリーニングブレード以降のト
ナーをテープ転写し、テープの汚れ度合いを5段階の段
階見本と比較して評価(5がクリーニング不良全くな
し、1が最低)
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、従来技術に比較して、
少量の帯電制御剤を用いて、実機での適正な帯電特性と
高画質を与える、過度の粉砕やトナー形状の変化のない
簡便な処理工程の電子写真用トナーの製造方法が提供で
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江本 茂 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 冨田 正実 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2H005 AA08 AA13 AB09 AB10 CA21 CB13 DA01 4G035 AB48 4G078 AA03 AB20 CA01 CA05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着色剤と樹脂を含む粒子と少なくとも帯
    電制御剤粒子からなる粒子同士を容器中で回転体を用い
    て混合して電子写真用トナーを製造する方法において、
    容器内壁より突出した固定部材が存在しない容器中で、
    回転体の周速が40〜150m/secで混合する工程
    を含むことを特徴とする電子写真用トナーの製造方法。
  2. 【請求項2】 該容器として、円筒形の内壁を有しない
    略球体の容器を用いることを特徴とする請求項1記載の
    電子写真用トナーの製造方法。
  3. 【請求項3】 用いる帯電制御剤粒子が着色剤と樹脂を
    含む粒子に対して0.01〜2重量%であることを特徴
    とする請求項1又は2記載の電子写真用トナーの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 着色剤と樹脂を含む粒子と帯電制御剤粒
    子と外添剤粒子を容器中で回転体を用いて混合して電子
    写真用トナーを製造する方法において、容器内壁より突
    出した固定部材が存在しない容器中で、回転体の周速が
    40〜150m/secで混合する工程を含むことを特
    徴とする電子写真用トナーの製造方法。
  5. 【請求項5】 着色剤と樹脂を含む粒子と帯電制御剤粒
    子と外添剤粒子を容器中で回転体を用いて混合して電子
    写真用トナーを製造する方法において、容器内壁より突
    出した固定部材が存在しない容器中で、回転体の周速が
    40〜150m/secで帯電制御剤粒子と着色剤と樹
    脂を含む粒子と外添剤粒子を混合する工程を含むことを
    特徴とする電子写真用トナーの製造方法。
JP2001201228A 2001-07-02 2001-07-02 電子写真用トナーの製造方法 Expired - Lifetime JP3938478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201228A JP3938478B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 電子写真用トナーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201228A JP3938478B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 電子写真用トナーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003015357A true JP2003015357A (ja) 2003-01-17
JP3938478B2 JP3938478B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=19038230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001201228A Expired - Lifetime JP3938478B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 電子写真用トナーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3938478B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011239A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Kao Corp 電子写真用黒色トナーの製造方法
JP2007101593A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mitsubishi Chemicals Corp 静電荷像現像用トナーの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540363A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像用トナー
JPH05119513A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用乾式トナー
JPH07120969A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁性トナーおよび電子写真方法
JPH1095855A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Tokyo Ink Kk 表面処理樹脂粉体の製造方法
JPH11216348A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Minolta Co Ltd 粉体処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540363A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像用トナー
JPH05119513A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用乾式トナー
JPH07120969A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁性トナーおよび電子写真方法
JPH1095855A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Tokyo Ink Kk 表面処理樹脂粉体の製造方法
JPH11216348A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Minolta Co Ltd 粉体処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011239A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Kao Corp 電子写真用黒色トナーの製造方法
JP2007101593A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mitsubishi Chemicals Corp 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP4525549B2 (ja) * 2005-09-30 2010-08-18 三菱化学株式会社 静電荷像現像用トナーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3938478B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8076051B2 (en) Method for preparing resin and particulate material, toner prepared by the method, developer including the toner, toner container, and process cartridge, image forming method and apparatus using the developer
JP2009098700A (ja) トナー及び画像形成方法
JP2007248823A (ja) トナー、現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ及び画像形成方法
JP2011507049A (ja) 電子写真用トナー及びこれを使用した電子写真用画像形成装置
JP2011150043A (ja) 画像形成用トナーとその一成分現像剤および二成分現像剤、並びにトナーを用いた画像形成方法、画像形成装置およびプロセスカートリッジ。
US5856056A (en) Process for producing toner
JP2007093732A (ja) トナー
JP3736744B2 (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP2011215574A (ja) 静電荷像現像用トナー、画像形成装置及び製造方法
EP0926564B1 (en) Process for producing toner
JP2006072121A (ja) トナーの製造方法
JP2002351141A (ja) 電子写真用トナーの製造方法及び現像方法
JP2005227356A (ja) トナ−、およびトナーの製造方法
JPH11295925A (ja) 静電潜像現像用磁性トナー
JP2003207921A (ja) 非磁性一成分トナーおよびプロセスカートリッジ
JP2006308640A (ja) トナーの製造方法
JP3938478B2 (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP2002287429A (ja) 二成分系カラー現像剤およびその製造方法
JP2007093653A (ja) トナー
JP2002351130A (ja) 電子写真用トナーおよび現像方法
JP2020086267A (ja) 非磁性一成分現像用正帯電性カラートナー
JP2003098741A (ja) 電子写真用トナー
JP2005215237A (ja) トナーの製造方法
JP2011215573A (ja) トナー及びその製造方法、並びに現像剤、及び画像形成方法
JP3944692B2 (ja) 乾式トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040224

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050607

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20061018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3938478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7