JP2003013261A - エッチング液組成物 - Google Patents

エッチング液組成物

Info

Publication number
JP2003013261A
JP2003013261A JP2001192791A JP2001192791A JP2003013261A JP 2003013261 A JP2003013261 A JP 2003013261A JP 2001192791 A JP2001192791 A JP 2001192791A JP 2001192791 A JP2001192791 A JP 2001192791A JP 2003013261 A JP2003013261 A JP 2003013261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
molybdenum
aluminum
etching
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001192791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4596109B2 (ja
Inventor
Hisaoki Abe
久起 阿部
Takehito Maruyama
岳人 丸山
Tetsuo Aoyama
哲男 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2001192791A priority Critical patent/JP4596109B2/ja
Publication of JP2003013261A publication Critical patent/JP2003013261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4596109B2 publication Critical patent/JP4596109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アルミニウム系金属配線のエッチングに使用す
るウエットエッチング液を提供すること。 【解決手段】 リン酸、硝酸、有機酸、さらには陽イオ
ン成分を含有する水溶液からなるウエットエッチング
液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置等
の、信号配線に用いる積層配線の形成方法に関し、更に
詳しくは、基板上のアルミニウム系金属層とモリブデン
等の高融点金属層との積層膜のエッチング方法に関し、
信頼性の高い積層配線の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス基板上に、ITO(Indium Tin O
xide)等の透明画素電極をマトリクス状に配列し、これ
をTFT(Thin Film Transistor)で駆動するアクティ
ブマトリクス型の液晶表示装置においては、TFTを駆
動するためのゲート電極、およびこのゲート電極から延
在するゲート配線やデータ配線等を同じガラス基板上に
形成したTFTパネル構造が採用される。最も一般的な
逆スタガ型のTFTパネル構造の概略の断面図を図1を
参照して説明する。ガラス基板1上にゲート電極2を順テ
ーパ状に形成し、ゲート電極3およびi型半導体層4、n型
半導体層5を介してソース電極6とドレイン電極7をゲー
ト電極2と対向して配置することにより、TFTが形成
される。通常i型半導体層4はノンドープのa-Siから、n
型半導体層5はn型不純物を含むn+ a-Siから形成され
る。ゲート電極2はAl系金属等からなり、この上層に
形成されるi型半導体層4のステップカバレッジを確保し
たり、ゲート絶縁膜3の絶縁耐性を向上するためにその
側面を順テーパ状に加工する。従来より、Al系金属等
からなるゲート電極2やここから延在するゲート配線を
順テーパ状に加工するためにはガラス基板1上に全面に
Al系金属層をスパッタリング等で成膜し、この上にレ
ジストパターンを選択的に形成後、このレジストパター
ンをマスクとして等方的にウエットエッチングする方法
が採用されている。ところで、近年のTFTパネルにお
いては、Al系金属配線と半導体層との拡散を防止した
り、Al系金属配線のヒロック防止するために図2の様
に、低抵抗のAl系金属配線21の上層に、モリブデン
(Mo)等の高融点金属配線22を積層した積層配線構
造、あるいは図3の様に、低抵抗のAl系金属配線21の
上層、下層の両面に、Mo等の高融点金属配線22を積層
した積層配線構造が多く採用されるようになり、この場
合もMo等の高融点金属配線22の側面を順テーパ状に加
工することにより絶縁耐性を向上することが出来る。従
来Al系金属のウエットエッチング液としては、燐酸、
硝酸、酢酸を混合した混酸が使用される。混酸を使用し
た場合には、Al系金属と高融点金属との積層構造には
順テーパ状に加工することは、種々の原因により極めて
困難である。しかしながら、特開平6-104241号公報に
は、Mo/Al系積層膜を上記の混酸を使用して、ウエッ
トエッチングを行う場合の手段として、積層膜の膜厚比
を制御することが記載されているが、根本的には、解決
には至っていない。以上の事から、上記積層膜のウエッ
トエッチング液に関し、良好な順テーパを与えることの
できる優れたエッチング液が要望されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題はアルミ
ニウム系金属配線のウエットエッチングに関し、特に、
アルミニウム系金属配線とモリブテン等の高融点金属配
線との積層膜のウエットエッチングに関するものであ
り、優れたエッチング液を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために提案するものであり、Al系金属層の形成
方法、特に、Al系金属層と高融点金属層との積層構造
を有する積層配線のウエットエッチング法に関するもの
であり、ウエットエッチング液がリン酸、硝酸、有機酸
および陽イオン成分を含有する水溶液からなることを特
徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に使用されるウエットエッ
チング液としては、リン酸、硝酸、有機酸、さらには陽
イオン成分を含有する水溶液である。本発明に使用され
るリン酸の濃度は全溶液中で50〜80重量%であり、リン
酸は、本発明のエッチング液において、主にAl系金属
層のエッチングに寄与するものであり、50重量%以下で
あると、Al系金属層のエッチング速度が遅くなり、ま
た80重量%以上であるとAl系金属層のエッチング速度
が速くなり好ましくない。本発明に使用される硝酸の濃
度は、全溶液中で0.5〜10重量%であり、硝酸は本発明
のエッチング液において、主にMo等の高融点金属層の
エッチングに寄与するものであり、0.5重量%以下で
は、Mo等の高融点金属層のエッチング速度が遅くな
り、10重量%以下ではMo等の高融点金属層のエッチン
グ速度が速くなり好ましくない。本発明に使用される有
機酸としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、等の
モノカルボン酸類、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グ
ルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、マレイン酸、フマ
ル酸、フタル酸等のジカルボン酸類、トリメリット酸等
のトリカルボン酸類、ヒドロキシ酢酸、乳酸、サリチル
酸等のオキシモノカルボン酸類、リンゴ酸、酒石酸等の
オキシジカルボン酸、クエン酸等のオキシトリカルボン
酸類、アスパラギン酸、グルタミン酸等のアミノカルボ
ン酸類が挙げられる。本発明に使用される有機酸の濃度
は、0.5〜10重量%の範囲であり、有機酸の濃度はリン
酸、硝酸の濃度、あるいはエッチングの条件等により、
適宜決定すれば良い。本発明に使用される陽イオン成分
としては、アンモニア、さらに、メチルアミン、ジメチ
ルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチル
アミン、トリエチルアミン、プロピルアミン、ジプロピ
ルアミン、トリプロピルアミン、ブチルアミン、ジブチ
ルアミン、トリブチルアミン等の脂肪族アミン類、モノ
エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミン等のアルカノールアミン類、エチレンジアミ
ン、プロピレンジアミン、トリメチレンジアミン、テト
ラメチレンジアミン等のポリアミン類、ピロール、ピロ
リン、ピロリジン、モルホリン等の環式アミン類等が挙
げられ、さらに、テトラメチルアンモニウム水酸化物、
テトラエチルアンモニウム水酸化物、トリメチル(2−
ヒドロキシエチル)アンモニウム水酸化物等の、第四級
アンモニウムイオンが挙げられる。また、本発明に使用
される陽イオン成分としては、上記アンモニウムイオ
ン、アミンイオン、第四級アンモニウムイオンの他に、
ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属イオンが挙げら
れる。上記、陽イオン成分は全溶液中、0.1〜20重量%
の範囲であり、0.1重量%以下では、エッチング液のラ
イフが短くなり、さらに20重量%以下では、モリブデ
ン、アルミニウムのエッチング速度が遅くなり好ましく
ない。本発明の使用温度は常温〜70℃の範囲で行われる
が、本発明における使用温度は、使用される積層膜の種
類、厚さ等から、勘案して、適宜決定すれば良い。
【0006】
【実施例】以下本発明を実施例により具体的に説明す
る。尚、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。
【0007】実施例1 図4(a)〜(c)で詳細に説明する。まずTFTガラス基
板1上に、アルミニウム21(750Å)、次いでモリブデ
ン22(750Å)をスパッタし、図4(a)の様な積層膜を
形成する。さらに、図4(b)に示すようにモリブデン/
アルミニウム積層膜上に、フォトレジスト23を塗布、あ
らかじめ用意したパターンマスクを露光転写後、現像し
所望のフォトレジストパターンを形成した構造を得る。
上記図4(b)の基板を用いて、リン酸70重量%、硝酸4
重量%、酢酸3.5重量%、水酸化アンモニウム2重量%、
残分が水であるエッチング液で40℃、100秒(30%オ−
バ−エッチ時間)エッチングを行い水でリンス後、乾燥
し、さらにアミン系剥離液でフォトレジスト23を剥離し
た後、電子顕微鏡(SEM)で観察を行った。その結果、
図4(c)で示す様に、良好な順テーパ状の、モリブデ
ン/アルミニウム積層膜が得られた。
【0008】比較例1 前記図4(b)の基板を用いて、リン酸70重量%、硝酸4
重量%、酢酸3.5重量、残分が水であるエッチング液で4
0℃、55秒(30%オ−バ−エッチ時間)エッチングを行
い水でリンス後、乾燥し、さらにアミン系剥離液でフォ
トレジスト23を剥離した後、電子顕微鏡(SEM)で観察
を行った。その結果、図4(d)で示す様に、順テーパ
状のモリブデン/アルミニウム積層膜は得られなかっ
た。
【0009】実施例2 図5(a)〜(c)で詳細に説明する。まずTFTガラス基
板1上に、モリブデン22(750Å)、アルミニウム21(1
500Å)、次いでモリブデン22(750Å)をスパッタし、
図5(a)の様な積層膜を形成する。さらに、図5(b)
に示すようにモリブデン/アルミニウム積層膜上に、フ
ォトレジスト23を塗布、あらかじめ用意したパターンマ
スクを露光転写後、現像し所望のフォトレジストパター
ンを形成した構造を得る。上記図5(b)の基板を用い
て、リン酸75重量%、硝酸3重量%、酢酸5重量%、水酸
化アンモニウム3.5重量%、残分が水であるエッチング
液で45℃、55秒(30%オ−バ−エッチ時間)エッチング
を行い水でリンス後、乾燥し、さらにアミン系剥離液で
フォトレジスト23を剥離した後、電子顕微鏡(SEM)で
観察を行った。その結果、図5(c)で示す様に、良好
な順テーパ状のモリブデン/アルミニウム/モリブデン積
層膜が得られた。
【0010】実施例3 前記図5(b)の基板を用いて、リン酸70重量%、硝酸4
重量%、プロピオン酸5重量%、水酸化アンモニウム3.5
重量%、残分が水であるエッチング液で45℃、40秒(30
%オ−バ−エッチ時間)エッチングを行い水でリンス
後、乾燥し、さらにアミン系剥離液でフォトレジスト23
を剥離した後、電子顕微鏡(SEM)で観察を行った。そ
の結果、図5(c)で示す様に、良好な順テーパ状のモ
リブデン/アルミニウム/モリブデン積層膜が得られた。
【0011】実施例4 前記図5(b)の基板を用いて、リン酸70重量%、硝酸4
重量%、プロピオン酸5重量%、水酸化ナトリウム4重量
%、残分が水であるエッチング液で45℃、50秒(30%オ
−バ−エッチ時間)エッチングを行い水でリンス後、乾
燥し、さらにアミン系剥離液でフォトレジスト23を剥離
した後、電子顕微鏡(SEM)で観察を行った。その結
果、図5(c)で示す様に、良好な順テーパ状のモリブ
デン/アルミニウム/モリブデン積層膜が得られた。
【0012】比較例2 前記図5(b)の基板を用いて、リン酸75重量%、硝酸3
重量%、酢酸5重量%、残分が水であるエッチング液で4
5℃、30秒(30%オ−バ−エッチ時間)エッチングを行
い水でリンス後、乾燥し、さらにアミン系剥離液でフォ
トレジスト23を剥離した後、電子顕微鏡(SEM)で観察
を行った。その結果、図5(d)で示す様に、順テーパ
状のモリブデン/アルミニウム/モリブデン積層膜は得ら
れなかった。
【0013】比較例3 前記図5(b)の基板を用いて、リン酸70重量%、硝酸4
重量%、プロピオン酸5重量%、残分が水であるエッチ
ング液で45℃、30秒(30%オ−バ−エッチ時間)エッチ
ングを行い水でリンス後、乾燥し、さらにアミン系剥離
液でフォトレジスト23を剥離した後、電子顕微鏡(SE
M)で観察を行った。その結果、図5(d)で示す様
に、順テーパ状のモリブデン/アルミニウム/モリブデン
積層膜は得られなかった。
【0014】
【発明の効果】本発明のエッチング液組成物を使用する
ことにより、アルミニウム系金属配線とモリブテン等の
高融点金属配線との積層膜のウエットエッチングを良好
に行えるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】逆スタガ型のTFTパネル構造の概略の断面図
【図2】Al系金属配線の上層に、Mo系の高融点金属
配線を積層した積層配線構造
【図3】Al系金属配線の上層、下層の両面に、Mo系
の高融点金属配線を積層した積層配線構造
【図4】モリブデン/アルミニウム積層膜の製造工程図
【図5】モリブデン/アルミニウム/モリブデン積層膜の
製造工程図
【符号の説明】
1:ガラス基板 2:ゲート電極 3:ゲート絶縁膜
4:n型半導体層 5:i型半導体層 6:ソース電極 7:ドレイン電極
21:Al系ゲート電極 22:Mo系ゲート電極 2
3:フォトレジスト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/28 H01L 21/28 E 5F110 21/306 21/306 F 21/3213 21/88 C 21/336 29/78 627C 29/786 617L (72)発明者 青山 哲男 新潟県新潟市太夫浜字新割182番地 三菱 瓦斯化学株式会社新潟研究所内 Fターム(参考) 2H092 GA25 HA06 JA26 JB24 KA18 MA18 NA13 NA29 4K057 WA11 WB05 WB08 WC05 WE02 WE04 WE11 WN01 4M104 BB02 BB16 CC05 DD37 DD64 FF08 FF13 GG20 HH14 5F033 HH08 HH20 MM05 MM19 PP15 QQ08 QQ10 QQ20 QQ35 VV06 VV15 XX03 5F043 AA24 AA27 BB16 GG04 5F110 AA16 BB01 CC07 DD02 EE03 EE04 EE14 EE15 EE23 EE44 QQ05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上のアルミニウム膜またはアルミニ
    ウム合金膜を、エッチングする際に使用する、リン酸、
    硝酸、有機酸および陽イオン成分を含有する水溶液から
    なるエッチング液組成物。
  2. 【請求項2】 基板上のアルミニウム膜またはアルミニ
    ウム合金膜が、モリブデン/アルミニウム積層膜また
    は、モリブデン/アルミニウム/モリブデン積層膜である
    ことを特徴とする請求項1記載のエッチング液組成物。
  3. 【請求項3】 陽イオン成分が、アンモニウムイオン、
    アンミンイオン、第四級アンモニウムイオンまたはアル
    カリ金属イオンであることを特徴とするエッチング液組
    成物。
JP2001192791A 2001-06-26 2001-06-26 エッチング液組成物 Expired - Lifetime JP4596109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192791A JP4596109B2 (ja) 2001-06-26 2001-06-26 エッチング液組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192791A JP4596109B2 (ja) 2001-06-26 2001-06-26 エッチング液組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003013261A true JP2003013261A (ja) 2003-01-15
JP4596109B2 JP4596109B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=19031191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001192791A Expired - Lifetime JP4596109B2 (ja) 2001-06-26 2001-06-26 エッチング液組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4596109B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100415617B1 (ko) * 2001-12-06 2004-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 에천트와 이를 이용한 금속배선 제조방법 및박막트랜지스터의 제조방법
JP2005277402A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 反射電極膜を含む積層膜のエッチング組成物および積層配線構造の形成方法
EP1655773A2 (en) * 2004-11-03 2006-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Etchant for conductive materials and method of manufacturing a thin film transistor array panel using the same
JP2007305996A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Dongjin Semichem Co Ltd 薄膜トランジスタ液晶表示装置のエッチング組成物及び薄膜トランジスタ液晶表示装置の製造方法。
JP2008205011A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Hitachi Displays Ltd エッチング液及びそれを用いたパターン形成方法とそれらを用いた液晶表示装置の製造方法
JP2009266893A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Hirama Rika Kenkyusho:Kk エッチング液調合装置及びエッチング液濃度測定装置
US8545716B2 (en) 2007-07-19 2013-10-01 Hayashi Pure Chemical Ind., Ltd. Etching liquid composition
US10096486B2 (en) 2016-02-02 2018-10-09 Toshiba Memory Corporation Substrate processing apparatus, substrate processing method and substrate processing liquid

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166336A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置の製造方法、及び液晶表示装置の配線形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166336A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置の製造方法、及び液晶表示装置の配線形成方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100415617B1 (ko) * 2001-12-06 2004-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 에천트와 이를 이용한 금속배선 제조방법 및박막트랜지스터의 제조방법
JP2005277402A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 反射電極膜を含む積層膜のエッチング組成物および積層配線構造の形成方法
EP1655773A2 (en) * 2004-11-03 2006-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Etchant for conductive materials and method of manufacturing a thin film transistor array panel using the same
JP2006135282A (ja) * 2004-11-03 2006-05-25 Samsung Electronics Co Ltd 導電体用エッチング液及びこれを利用した薄膜トランジスタ表示板の製造方法
EP1655773A3 (en) * 2004-11-03 2015-04-15 Samsung Display Co., Ltd. Etchant for conductive materials and method of manufacturing a thin film transistor array panel using the same
JP2007305996A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Dongjin Semichem Co Ltd 薄膜トランジスタ液晶表示装置のエッチング組成物及び薄膜トランジスタ液晶表示装置の製造方法。
JP2008205011A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Hitachi Displays Ltd エッチング液及びそれを用いたパターン形成方法とそれらを用いた液晶表示装置の製造方法
US8545716B2 (en) 2007-07-19 2013-10-01 Hayashi Pure Chemical Ind., Ltd. Etching liquid composition
JP2009266893A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Hirama Rika Kenkyusho:Kk エッチング液調合装置及びエッチング液濃度測定装置
US10096486B2 (en) 2016-02-02 2018-10-09 Toshiba Memory Corporation Substrate processing apparatus, substrate processing method and substrate processing liquid

Also Published As

Publication number Publication date
JP4596109B2 (ja) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050190322A1 (en) Etching composition for laminated film including reflective electrode and method for forming laminated wiring structure
JP4169896B2 (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
CN110867458B (zh) 金属氧化物半导体薄膜晶体管阵列基板及制作方法
JPWO2003036707A1 (ja) アルミニウム/モリブデン積層膜のエッチング方法
JP2005277402A (ja) 反射電極膜を含む積層膜のエッチング組成物および積層配線構造の形成方法
JP3302240B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH0660744A (ja) 基板上にスズ−添加酸化インジウム(ito)の導電性パターンを製法する方法
JP2003013261A (ja) エッチング液組成物
JP2001166336A (ja) 液晶表示装置の製造方法、及び液晶表示装置の配線形成方法
JP2008300618A (ja) エッチング液およびそれを用いたエッチング方法
JP2005163070A (ja) エッチング液およびエッチング方法
KR100905052B1 (ko) 몰리브덴/구리 배선의 제조 방법
CN105226016A (zh) 阵列基板及其制作方法
JP2792550B2 (ja) エッチング剤
US7662725B2 (en) Composition for etching double metal layer, method of fabricating array substrate using the composition, and method of forming double metal line using the composition
JP4324259B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH10107015A (ja) パターン形成方法
JP3392557B2 (ja) アルミニウム配線の加工方法
JPH07110496A (ja) アクティブマトリクスパネルの製造方法
JP3275800B2 (ja) 電極配線の形成方法
JP2001066634A (ja) 液晶表示装置のアクティブパネルの製造方法
JPH07169966A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2002231706A (ja) エッチング液及びこれを用いた薄膜トランジスタの製造方法
JPH117848A (ja) 導電膜の形成方法
JPH09186101A (ja) 半導体装置の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100907

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4596109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term