JP2003010386A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2003010386A
JP2003010386A JP2001195946A JP2001195946A JP2003010386A JP 2003010386 A JP2003010386 A JP 2003010386A JP 2001195946 A JP2001195946 A JP 2001195946A JP 2001195946 A JP2001195946 A JP 2001195946A JP 2003010386 A JP2003010386 A JP 2003010386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
prize
notification
lottery
winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001195946A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiko Miyoshi
輝彦 三好
Nagayasu Kawamoto
永泰 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Takasago Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Electric Industry Co Ltd filed Critical Takasago Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2001195946A priority Critical patent/JP2003010386A/ja
Publication of JP2003010386A publication Critical patent/JP2003010386A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 演出態様にバリエーションを持たせ、遊技者
の意外性や興趣に富んだゲームの演出効果を奏するだけ
でなく、遊技機の状態を外部から容易に判別することが
できる遊技機を提供する。 【解決手段】 本発明は、入賞に当選するか否かの抽選
処理を実行する入賞抽選手段と、複数種類の図柄を変動
表示させる図柄表示手段とを備え、抽選結果が入賞に当
選した後、予め定められた特定の組み合わせ図柄が揃う
ことにより、入賞処理を実行する遊技機において、複数
の多色発光素子を光源とする表示ランプと、予め定めら
れた条件に基づき多色発光素子の発光態様を変更する発
光制御手段とを備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数種類の図柄を
変動表示させることができる図柄表示部を備えたスロッ
トマシンやパチンコ機などの遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、レバーを操作して三つのリー
ルを回転始動させた後、各リールに対応したストップボ
タンを押釦操作してリールを停止させ、メダルの投入枚
数に応じて有効化された停止ライン上に特定の組み合わ
せ図柄が揃えば、その組み合わせ図柄に応じた入賞が成
立して、その入賞の種類に応じて定められた所定枚数の
メダルが払い出されるスロットマシンが知られている。
また、遊技球を遊技盤の遊技領域に打ち出し、この遊技
球を始動口に入球させて図柄表示部の図柄を変動させ、
図柄表示部に特定の組み合わせ図柄が揃えば、大入賞が
成立して、特別遊技モードを実行するパチンコ機が知ら
れている。
【0003】通常、これらの遊技機は、筐体前面の上方
位置あるいは側方位置に表示ランプを備えており、入賞
中はもちろんのこと、スロットマシンであればフラグ告
知、パチンコ機であれば予告報知等、各種の状態を表示
する表示手段として表示ランプが使用されることが多く
なってきている。また、筐体前面の上方位置の表示ラン
プ(いわゆる「上部ランプ」)は、遊技機のエラー状態
を表示する表示手段としても使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
表示ランプは、単色であって、しかも、表示態様のバリ
エーションは、点滅順番や点滅スピードの変更だけであ
り、華やかさがなく、告知演出としていま一つ物足りな
さがあった。また、従来の上部ランプは、入賞中及びエ
ラー発生時の何れの場合も点灯するようになっている
が、互いの表示態様に大差がないため、外部からは何れ
の状態にあるのかが把握しにくく、従業員の対応が遅れ
がちとなりやすい点が指摘されていた。
【0005】そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなさ
れたもので、表示態様にバリエーションを持たせ、遊技
者の意外性や興趣に富んだゲームの演出効果を奏するだ
けでなく、遊技機の状態を外部から容易に把握すること
ができる遊技機を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る遊技機は、
上記課題を解決すべくなされたもので、入賞に当選する
か否かの抽選処理を実行する入賞抽選手段と、複数種類
の図柄を変動表示させる図柄表示手段とを備え、抽選結
果が入賞に当選した後、予め定められた特定の組み合わ
せ図柄が揃うことにより、入賞処理を実行する遊技機に
おいて、複数の多色発光素子を光源とする表示ランプ
と、予め定められた条件に基づき多色発光素子の発光態
様を変更する発光制御手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0007】かかる構成からなる遊技機によれば、予め
定められた条件が成立することにより、表示ランプが点
灯したり、点滅するようになっている。また、条件内容
に応じて、点灯パターン、点滅パターン、発光色、発光
色の切り替えパターン、あるいは点滅スピード(以下、
総称して「表示態様」という)が異なるように設定され
ている。従って、遊技中においては、遊技者の視線が図
柄表示手段に集中しているが、表示ランプの作動によ
り、遊技者に美観的な視覚変化が生じ、その結果、遊技
者の注意が喚起され、予め定められた条件が成立したこ
とを認識するに至る。しかも、予め定められた条件の種
類に応じて、それぞれ表示ランプの表示態様が異なって
おり、遊技者のみならず、従業員を含めた他の第三者も
が、その遊技機の置かれている状態を把握することがで
きる。
【0008】尚、「入賞に当選する」とは、予め定めら
れた特定の組み合わせ図柄が揃う(入賞が成立する)た
めの前提となる遊技機内部状態をいう。
【0009】また、本発明に係る遊技機は、請求項2記
載の如く、抽選結果が入賞に当選していることの可能性
を示す告知処理に関する抽選を実行する告知抽選手段を
備え、発光制御手段は、抽選結果に応じて多色発光素子
の発光態様を変更するものである構成を採用することが
できる。
【0010】告知は、スロットマシンであれば、「フラ
グ告知」と呼ばれるものがあり、パチンコ機であれば、
「大当たり予告」と呼ばれるものがある。かかる構成に
よれば、表示ランプの表示態様の種類によって、遊技者
は、入賞に当選していることの可能性があることを認識
する。そして、信頼度の高い表示態様(告知態様)であ
るほど、遊技者の期待感は高まって、遊技者の射幸心を
煽ることができる。尚、パチンコ機であれば、これらの
告知以外に、変動中の図柄が順次表示されていく過程に
おいて、残り1個の図柄が表示されることにより特定の
組み合わせ図柄となり得る可能性を示す、いわゆる「リ
ーチ予告」と呼ばれるものがある。
【0011】また、本発明に係る遊技機は、請求項3記
載の如く、各所の異常を検出する少なくとも二以上の検
出手段と、該検出手段による検出信号に基づき異常原因
を判別する判別手段とを備え、発光制御手段は、判別さ
れた異常原因に応じて多色発光素子の発光態様を変更す
るものである構成を採用することができる。
【0012】複数の構成要素を採用している遊技機にあ
っては、異常(エラー)は各所で発生し、それぞれ内容
も異なるものである。それらを監視し、発生時に検出す
るために検出手段をそれぞれの箇所に設ける必要があ
る。異常発生箇所から検出信号が出力されると、その信
号入力に基づいてその箇所に特定される異常が発生した
ことがわかり、異常原因を判別することができる。いく
つかの異常原因に対して、それぞれ別々の表示態様が設
定されており、表示ランプの表示態様を見れば、どのよ
うな異常が発生したかを一目で把握することができるよ
うになっている。
【0013】さらに、本発明に係る遊技機は、請求項4
記載の如く、複数の多色発光素子が、表示ランプ用基板
に設けられる一方、発光制御手段が、制御基板に設けら
れ、しかも、該制御基板に、表示ランプ用基板に送信す
る表示ランプ用データをパラレルデータからシリアルデ
ータに変換する第一変換手段を備える一方、表示ランプ
用基板に、制御基板から送信された表示ランプ用データ
をシリアルデータからパラレルデータに変換する第二変
換手段を備えてなる構成を採用するのがより好ましい。
【0014】例えば、請求項5記載の如く、多色発光素
子が、赤色LEDチップ、緑色LEDチップ及び青色L
EDチップの三つを備えた多色LEDである場合、各多
色発光素子毎に最低3本の信号線が必要になり、これが
多色発光素子の個数分だけ倍数され、その結果、両基板
間をパラレル通信する場合、この信号線の数が膨大とな
るからである。尚、この多色発光素子によれば、各色の
組み合わせによって、赤色、緑色、青色、水色、黄色、
紫色、白色の合計7色の発光色が得られる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る遊技機の一実
施形態として、スロットマシンについて図面を参酌しつ
つ説明する。
【0016】図1に示す如く、スロットマシンは、縦長
のリール表示窓4を三つ横並びさせた図柄表示部3を筐
体1前面の正面パネル2に形成すると共に、各リール表
示窓4の形成位置に対応させて三つのリール5を筐体1
内に配置した構成からなり、メダルをメダル投入口6内
に投入する(メダル投入方式)か、BETボタン7を押
釦して内部貯留されているメダルを消費する(クレジッ
ト方式)ことにより、メダルを投入した後、始動レバー
8を操作して各リール5,…を回転始動させ、次いで、
ストップボタン9,…を任意の順序で押釦操作してそれ
ぞれ対応するリール5,…を順次停止させるという遊技
形態を採用している。
【0017】また、スロットマシンは、始動レバー8を
操作する度に制御部の乱数発生器で抽選を行っており、
その抽選結果に応じて入賞の種類を決定するという完全
確率方式を採用している。抽選処理において何れかの入
賞に当選すると、その入賞の種類に対応した個別のフラ
グが付与され(いわゆる「フラグが立つ」と呼ばれるも
の)、ストップボタン9,…を押すタイミングさえ正し
ければ、メダルの投入枚数に応じて有効化された図柄表
示部3上の何れかの停止ラインLに、そのフラグに対応
した特定の組み合わせ図柄が揃って、該組み合わせ図柄
に対応した入賞メダルの払い出しを受けるようになって
いる。
【0018】払い出されたメダルは、筐体1内に預けら
れて、その預けられたメダルの枚数が7個の発光セグメ
ントからなるディジタル表示器である貯留メダル枚数表
示器10に表示される。メダルの貯留処理は、メダル投
入口6内に余分なメダルを投入することや、隣接するメ
ダル貸出機(図示しない)にプリペイドカードを投入し
て、そのカードに記録された有価価値(一般的には10
0円が1度数で表されるカード度数)を使用することに
よっても行われる。但し、メダルの貯留枚数には上限が
あり(例えば50枚)、これを越えたメダルは、メダル
排出口12から排出される。また、メダルの貯留処理
は、精算ボタン11の押釦操作によって無効化すること
ができる。
【0019】メダルの排出処理は、図2に示す如く、筐
体1内の底部に配置されたメダル払出機13によって行
われる。該メダル払出機13は、メダル投入口6に連通
するメダルセレクター18のメダル取込通路20を経由
した投入メダルを受けるホッパー14と、該ホッパー1
4の下方に接続された払出機本体15とからなり、該払
出機本体15には、ホッパー14内に収容されているメ
ダルを一枚ずつ取り込んで送り出すメダル送出機構16
を備えている。このメダル送出機構16は、送出モータ
(図示しない)を駆動源とするもので、送出モータを駆
動してディスク(図示しない)を回転させることによ
り、この円盤の周方向に設けられた複数のメダル取込孔
にメダルを一枚ずつ取り込んで、メダル排出口12に連
通する排出通路(図示しない)へと送り出す構成であ
り、通路途中には、メダルの通過を検出するメダル排出
センサ17が配置され、この検出信号に基づいて排出さ
れるメダルの枚数が計数される。
【0020】また、メダルセレクター18は、投入され
たメダルを検出するメダル投入センサ19、該メダルを
ホッパー14へと誘導するメダル取込通路20、メダル
排出口12に連通するメダル返却通路23へ至る分岐通
路21、該分岐通路21の入り口に出退して該分岐通路
21を開閉するシャッター22を備え、真正なメダル以
外のものがメダル投入口6から投入されたり、リール
5,…の回転中にメダルがメダル投入口6から投入され
た場合、これらを分岐通路21に取り込んでメダル返却
通路23へと送り出すようになっている。
【0021】さらに、ホッパー14には、該ホッパー1
4内に満杯となったメダルをメダル払出機13横に配置
されたメダルボックス25へと誘導するシュート24が
設けられている。従って、ホッパー14は、溢れたメダ
ルをシュート24の勾配を利用してメダルボックス25
へと滑落させることにより、メダルの満杯状態を解消す
る簡潔な構成である一方、メダルボックス25は、上方
開口部位にメダル満杯センサ26が配置されており、こ
の検出信号に基づくエラー状態を従業員に報知すること
により、メダルの満杯状態を解消する構成となってい
る。
【0022】図1に戻り、スロットマシンは、遊技演出
の興趣を高めるべく、正面パネル2の側方位置に、確定
ランプ29(抽選結果が特別入賞に当選した事実を報知
するためのもの)やサイドランプ30,30を設けた
り、正面パネル2の上方位置に、スピーカ31,31や
上部ランプ32を設けて、光や音による演出を行ってい
る。中でも、上部ランプ32の構成が本実施形態の特徴
的な部分となっている。
【0023】図3は、その上部ランプ32の構造の理解
を深めるための要部拡大図を示す。上部ランプ32は、
筐体1の上方位置に、幅方向に亘って横長の凹部1aを
形成し、この凹部1aに複数のLEDからなる発光素子
34を備えた長尺矩形状の上部ランプ用基板33を配置
し、この上にランプカバー35を嵌め込んだ構成となっ
ている。各発光素子34は、赤色用、緑色用及び青色用
のLEDチップを備え、これらの点灯制御により、赤
色、緑色、青色、水色、黄色、紫色、白色からなる7色
の発光態様を有する多色発光素子であり、間隔を有して
横並び(筐体1の幅方向)に16個配置されている。
【0024】これら発光素子34,…は、制御部の制御
信号に基づき各種の発光色や各種の発光パターンを生成
することが可能となっている(これについては後述す
る)。一方、ランプカバー35は、透明な合成樹脂製の
カバーで形成されると共に、その内面に光拡散シートの
貼着、光拡散塗料の塗布、あるいはダイヤカットの形成
等の光拡散処理が施されており、光源位置が特定される
ことなく、カバー前面領域が均一な光量を以て照明され
るようになっている。但し、この目的において、ランプ
カバー35は、半透明や乳白色であって光拡散作用を有
する材質を用いて形成してもよい。
【0025】図4は、本実施形態に係るスロットマシン
の電気的な構成を示すブロック図である。スロットマシ
ンは、遊技内容に関する制御、演算の主体であるCPU
41、遊技制御プログラムが記憶されるROM42、デ
ータの読み書きに用いられるRAM43及び乱数発生器
44を有する主制御部(主制御基板)40を備えてい
る。
【0026】CPU41には、バス45を介して各種の
入出力部が接続されている。入力部としては、始動レバ
ー8、3つのストップボタン9,…、BETボタン7、
精算ボタン11、メダル投入センサ19、メダル排出セ
ンサ17及びメダル満杯センサ26などが接続され、こ
れらの信号がCPU41に入力されるようになってい
る。出力部としては、3つのリール5,…の回転始動・
停止・引き込みを実行するリール駆動部46、メダルの
排出処理を実行するメダル払出部47などが接続されて
いる。
【0027】また、スロットマシンは、周辺出力部の制
御、演算の主体であるCPU51、各種制御プログラム
が記憶されるROM52、データの読み書きに用いられ
るRAM53及び乱数発生器54を有するサブ制御部
(サブ制御基板)50を備えている。該サブ制御部50
は、バス45,55同士が接続されて、主制御部40か
ら各種の制御信号が入力されるようになっている。
【0028】CPU51には、確定ランプ29、サイド
ランプ30、上部ランプ32等の各種ランプ、音声制御
基板56を介してスピーカ31などが接続され、各種ラ
ンプは、CPU51の制御下、スピーカ31は、CPU
51から制御信号を入力する音声制御基板56のCPU
の制御下に置かれている。
【0029】図5は、サブ制御基板50及び上部ランプ
用基板33のより詳細な電気的な構成を示すブロック図
である。サブ制御基板50には、パラレル−シリアル変
換ICからなるパラレル−シリアル変換部60が備わっ
ており、データバス55aを介して上部ランプ用のデー
タ信号(パラレル信号)が、また、制御バス55bを介
して上部ランプ用の制御信号(可能信号、クロック信
号、リセット信号等)が、それぞれCPU51からパラ
レル−シリアル変換部60に入力される。そして、パラ
レル−シリアル変換部60は、パラレル信号から変換さ
れたをシリアル信号、及び制御信号(シリアルクロック
信号、ラッチ信号等)をコネクタ61に出力する。
【0030】上部ランプ用基板33は、そのコネクタ6
4とサブ制御基板50のコネクタ6とをシリアル信号線
62及び制御信号線63で結ぶことにより、サブ制御基
板50に接続される。上部ランプ用基板33には、例え
ば50ピンのシリアル−パラレル変換ICからなる一対
のシリアル−パラレル変換部65,65が備わってお
り、入力されたシリアルデータから赤色LEDチップ、
緑色LEDチップ及び青色LEDチップの駆動パルス信
号(駆動電流)を発光素子34毎に生成するようになっ
ている。そこで、一の発光素子34に対して、赤色LE
Dチップのみに駆動データを出力すれば、赤色を発光
し、緑色LEDチップのみに駆動データを出力すれば、
緑色を発光し、青色LEDチップのみに駆動データを出
力すれば、青色を発光し、緑色LEDチップ及び青色L
EDチップに駆動データを出力すれば、水色を発光し、
赤色LEDチップ及び緑色LEDチップに駆動データを
出力すれば、黄色を発光し、赤色LEDチップ及び青色
LEDチップに駆動データを出力すれば、紫色を発光
し、全てのLEDチップに駆動データを出力すれば、白
色を発光するようになっている。
【0031】本実施形態に係るスロットマシンは、以上
の構成からなるが、上述の如く、1ゲーム毎に抽選を行
うことにより入賞・非入賞を決定する完全確率方式を採
用している。特別入賞には、例えば「7−7−7」が揃
うことにより始まる「ビッグボーナス(以下、BBとい
う)入賞」、例えば「BAR−BAR−BAR」が揃う
ことにより始まる「レギュラーボーナス(以下、RBと
いう)入賞」が用意され、その他、普通入賞として、各
種の小役入賞(以下、SPという)が用意されている。
【0032】抽選処理において入賞に当選すると、その
入賞に応じた個別のフラグ(BB入賞はFBB、RB入賞
はFRB、SP入賞はFSP(SP入賞では、図柄の種類毎
に個別のフラグが与えられるが、総称してFSPとす
る))が付与され、これらのフラグがRAM43に記憶
される。また、特別入賞用のフラグFBB,FRBが立て
ば、各リール5,…は、例えば「7」、「BAR」のよ
うな特別入賞用の図柄を有効ライン上に引き込んで停止
できるように制御され、また、小役入賞用のフラグF SP
が立てば、各リール5,…は、何れかの小役入賞用の図
柄を有効ライン上に引き込んで停止できるように制御さ
れる。
【0033】BB入賞が成立した場合、JAC−IN図
柄(例えばリプレイ図柄)が揃った後、メダルを1枚投
入して15枚のメダルの払い出しを受ける、いわゆる
「JACゲーム」と、このJACゲームの合間において
メダルを3枚投入して小役入賞を狙う、いわゆる「ビッ
クチャンスゲーム」との組み合わせが2乃至3セット行
われ、そして、RB入賞が成立した場合、上記JACゲ
ームが一回行われて、多数枚のメダルを獲得することが
できる。また一方、SP入賞が成立すると、その図柄に
応じた枚数のメダルの払い出しを受けるが、リプレイ図
柄の場合、メダルの払い出しは無く、その代わりにメダ
ルを消費せず、もう1ゲーム実施できるようになってい
る。
【0034】ところで、リール5の引き込み制御は、法
的規制により所定時間内で行う必要があり、その結果、
引き込み可能なコマ数が制限されている(いわゆる「す
べり」であり、通常4コマ)。従って、すべりの許容範
囲内でストップボタン9を押釦操作しなければ、入賞図
柄を有効ライン上に止めることができない。入賞に当選
している(フラグが立っている)か否かは、フラグ告知
(内部当たり告知)によって知ることができる。
【0035】上記構成のスロットマシンは、レバー8を
操作する度にサブ制御部50の乱数発生器54で抽選を
行い、その抽選結果に応じてフラグ告知を行うか否か、
そして、どのような態様でフラグ告知を行うかを決定す
る方式を採用している。
【0036】図6は、遊技の流れを示すフローチャート
である。このフローチャートにおいては、BB入賞とR
B入賞とを分けず、特別入賞用のフラグとして単一のフ
ラグFBBを設定するものとする。まず、遊技者が所定枚
数のメダルを投入して、始動レバー8を操作する(S1
0)と、特別入賞用のフラグFBBがセットされているか
否かを判断する(S20)。
【0037】フラグFBBがセットされていない場合、主
制御部25の乱数発生器29による通常の抽選を行い
(S30)、この抽選結果が特別入賞に当選する(S4
0)と、フラグFBBをセットし(S50)、告知抽選処
理(S60)、次にフラグ告知処理(S70)を実行し
た後、リール5,…を回転始動させる(S80)。告知
抽選処理のサブルーチン(S60)、及びフラグ告知処
理のサブルーチン(S70)については後述する。
【0038】また、このゲームが開始された時点で前回
のゲームからフラグFBB が持ち越されている(S2
0)場合は、特別入賞中における小役入賞用の抽選が行
われる(S90)。そして、この抽選結果が小役入賞に
当選し(S100)、あるいは非特別入賞における通常
の抽選処理(S40)において抽選結果が小役入賞に当
選した(S100)場合、小役入賞用のフラグSPをセッ
トし(S110)、告知抽選処理(S60)及びフラグ
告知処理(S70)を実行する。
【0039】しかる後、回転する各リール5に対して、
ストップボタン9が押釦操作されたか否か判断され(S
120)、押釦操作を受けて各リール5の回転停止を実
行する(S130)。そして、全てのストップボタン
9,…を押釦操作して全リール5,…が停止したならば
(S140)、各停止ラインL上に何れかの図柄で組み
合わされた並びが展開される。一方、全リール5,…が
停止していない、即ち1〜2個のリール5のみが停止し
ているならば(S140)、第二段階目のフラグ告知処
理(S150)を実行する。このフラグ告知処理のサブ
ルーチン(S150)については後述する。
【0040】次に、メダルの投入枚数に応じて設定され
た有効ライン上に、例えば「7−7−7」からなる特別
入賞図柄が並んだ場合(S160)、特別入賞が成立し
て、特別入賞演出処理(S170)、次に特別入賞処理
(S180)を実行し、しかる後、これが終わってフラ
グFBBをリセットする(S190)。特別入賞演出処理
のサブルーチン(S170)については後述する。
【0041】一方、小役入賞に係る特定の組み合わせ図
柄が並んだ場合(S200)、小役入賞が成立して、小
役入賞処理を実行し(S210)、これが終わってフラ
SPをリセットする(S220)。特別入賞に係る特定
の組み合わせ図柄も小役入賞に係る特定の組み合わせ図
柄も並ばない場合(S200)は、別のフラグ告知処理
(S230)を実行する。このフラグ告知処理のサブル
ーチン(S230)については後述する。そして、特別
入賞や小役入賞が成立したり、フラグ告知処理(S23
0)が実行された後、最後にフラグ告知完了処理(S2
40)を実行する。このフラグ告知完了処理のサブルー
チン(S240)については後述する。
【0042】S60における告知抽選処理の流れは、図
7に示す如くである。本実施形態においては、告知抽選
をサブ制御部50で行うことにより、100%告知タイ
プ、即ちフラグが立てば必ず告知を行うタイプではな
く、準100%告知タイプ、即ちフラグが立っているこ
とをいくらかの割合(信頼度)で告知するタイプを採用
している。
【0043】まず、特別入賞用のフラグFBBがセットさ
れているか否かを判断し(S601)、次に、小役入賞
用のフラグSPがセットされているか否かを判断する(S
602)。フラグFBBがセットされている場合、第一段
階として、サブ制御部50の乱数発生器54による図8
のテーブルAに基づく抽選を行い(S603)、この抽
選結果が当選する(S604)と、第二段階として、図
8のテーブルDに基づく抽選を行う(S605)。
【0044】ここで、テーブルDにおいて、「パターン
1」とは、全リール停止後に、上部ランプ32の16個
の発光素子34,…が複数色の組み合わせとなるように
それぞれ点灯すると共に、それぞれが所定時間(例えば
100msec)毎に7色の順番で点灯色を切り替え、
色の切り替えが所定回数(例えば二巡)することによ
り、特別入賞が確定した(即ちフラグFBBがセットされ
ている)ことを表す告知パターンであり、「パターン
2」とは、全リール停止後に、消灯している上部ランプ
32の16個の発光素子34が左から所定時間(例えば
500msec)毎に1個ずつ白色に点灯を開始し、全
ての発光素子34,…が白色に点灯した状態を維持する
ことにより、特別入賞が確定したことを表す告知パター
ンである。
【0045】次に、フラグSPがセットされている場合、
第一段階として、サブ制御部50の乱数発生器54によ
る図8のテーブルBに基づく抽選を行い(S606)、
この抽選結果が当選する(S607)と、第二段階とし
て、図8のテーブルEに基づく抽選を行う(S60
8)。
【0046】ここで、テーブルEにおいて、「パターン
3」とは、始動レバー8の操作後、消灯している上部ラ
ンプ32の16個の発光素子34が全て所定時間(例え
ば500msec)毎に所定の単一色の点滅を繰り返
し、2つ目のリール停止後に、点灯状態に切り替わるこ
とにより、小役入賞に当選した可能性を表す告知パター
ンであり、「パターン4」とは、始動レバー8の操作
後、消灯している上部ランプ32の16個の発光素子3
4が全て所定の色に点灯することにより、小役入賞に当
選した可能性を表す告知パターンであり、「パターン
5」とは、始動レバー8の操作後、消灯している上部ラ
ンプ32の16個の発光素子34が全て所定の色の点滅
を繰り返すことにより、小役入賞に当選した可能性を表
す告知パターンである。
【0047】一方、フラグFBB及びフラグSPがセットさ
れていない場合も、同様の処理がなされる(S609〜
S611)が、この場合は、テーブルCから分かるよう
に、テーブルAやテーブルBに比して当選確率が低く設
定され、且つテーブルFから分かるように、テーブルD
やテーブルEと逆の順で当選確率が設定されている(い
わゆる「ガセ告知演出」)。
【0048】ここで、テーブルFにおいて、「パターン
1’」とは、「パターン1」の続きとして、全ての発光
素子34,…が一旦消灯した後、1個の発光素子34の
みが赤色に点灯することにより、特別入賞が確定してい
ない(即ちフラグFBBがセットされていない)ことを表
す告知パターンであり、「パターン2’」とは、「パタ
ーン2の続きとして、1個の発光素子34が赤色に点灯
色を切り替えることにより、特別入賞が確定していない
(即ちフラグFBBがセットされていない)ことを表す告
知パターンである。
【0049】尚、遊技者に対しては、「パターン1」か
ら「パターン5」の順で入賞可能性の信頼度が高くなる
ことが事前に説明されている。従って、フラグFBBやフ
ラグ SPがセットされている場合は、フラグ告知の出現率
が高く、且つ信頼度の高いフラグ告知の出現率が高くな
り、遊技者は、入賞に当選した可能性が高いと認識する
一方、フラグFBBやフラグSPがセットされていない場合
は、フラグ告知の出現率が低く、また、出現しても信頼
度の低いフラグ告知の出現率が高くなり、遊技者は、入
賞に当選していない可能性が高いと認識する。
【0050】S70におけるフラグ告知処理の流れは、
上記小役入賞に対応した告知態様に基づき、図9に示す
如く、まず、告知パターンが「パターン4」であるか否
かを判断し(S701)、該当すれば、上部ランプ32
を点灯させ(S702)、また、告知パターンが「パタ
ーン3」か「パターン5」の何れかであるか否かを判断
し(S703)、該当すれば、上部ランプ32を点滅さ
せ(S704)、それぞれ小役入賞に対する告知演出を
実行する。
【0051】S150におけるフラグ告知処理の流れ
は、S70におけるフラグ告知処理に続くものであり、
図10に示す如く、まず、告知パターンが「パターン
3」であるか否かを判断し(S1501)、該当すれ
ば、第2リールが停止したか否かを判断する(S150
2)。そして、該当すれば、上部ランプ32を点滅状態
から点灯状態に切り替える(高信頼度告知演出への切り
替え)(S1503)。その他の告知パターンの場合や
告知を行わない場合には、上部ランプ32に何らの変化
も起こらない。
【0052】S170における特別入賞演出処理の流れ
は、図11に示す如く、特別入賞が成立すると、まず、
制御部50が備えるカウンターがタイムカウントを開始
する(S1701)と共に、上記「パターン1」的な態
様で点灯を開始する(S1702)。しかる後、所定時
間(例えば3sec)が経過したと判断される(S17
03)と、上部ランプ32を消灯する(S1704)。
そして、特別入賞演出処理(S170)を終了した後、
特別入賞処理(S180)を開始するようになってい
る。
【0053】S230におけるフラグ告知処理の流れ
は、上記特別入賞に対応した告知態様に基づき、図12
に示す如く、まず、告知パターンが「パターン1」であ
るか否かを判断し(S2301)、該当すれば、フラグ
BBがセットされているとして、パターン1に基づく告
知演出を実行する(S2302)と共に、確定ランプ2
9を点灯させる(S2303)。該当しなければ、告知
パターンが「パターン1’」であるか否かを判断し(S
2304)、該当すれば、フラグFBBがセットされてい
ないとして、「パターン1’」に基づく告知演出を実行
する(S2305)。以下、同様にして、「パターン
2」あるいは「パターン2’」に基づく告知演出を実行
する(S2306〜S2310)が、告知を行わない場
合には、上部ランプ32に何らの変化も起こらない。
【0054】S240におけるフラグ告知完了処理の流
れは、図13に示す如く、上部ランプ32がまだ動作中
であるか否かを判断し(S2401)、該当する場合、
上部ランプ32を消灯する(S2402)。確定ランプ
29については、特別入賞が成立するまで点灯を継続す
るようになっており、その消灯処理は、特別入賞処理
(S180)内で実行される。また、「パターン3」〜
「パターン5」の告知演出があった場合であって、その
告知演出されたゲームにおいて小役入賞が成立した場
合、上部ランプ32は、小役入賞処理(S210)内で
消灯処理が実行されるようになっている。
【0055】以上のように、本実施形態に係るスロット
マシンは、上部ランプ32の光源として、複数の多色発
光素子34を採用し、それぞれ多色発光素子34の表示
態様(発光色や発光パターン)を告知抽選処理の抽選結
果に応じて制御することにより、多彩な色彩の変化に基
づく遊技者の視覚の変更を伴う意外性に富んだ告知演出
を行うことができ、興趣を増大させる効果がある。
【0056】また、本実施形態に係るスロットマシン
は、互いに離間したサブ制御基板50及び上部ランプ用
基板33間において、上部ランプ32に関わるデータを
シリアル通信するようにしている。従って、1個当たり
複数の信号線を要する多色発光素子34(各色LEDチ
ップに対して1本必要であるから多色発光素子1個当た
り合計3本)を複数個(16個)必要とする上部ランプ
32において、サブ制御基板50及び上部ランプ用基板
33間をパラレル通信とすれば、この区間における配線
数が膨大(48本)となるところであるが、本実施形態
では、シリアル通信とすることで、この区間における配
線数が少なくなって、製造コストの低減、配線作業の容
易化、ノイズの侵入防止等を図ることができるという顕
著な効果を有する。
【0057】また、本実施形態に係るスロットマシン
は、この極めて有用な上部ランプ32を用いることによ
り、各種の表示機能を実現し得る。その一つに、アイド
リング時(非遊技時)の表示機能が挙げられる。アイド
リング時は、単一色に点灯した上部ランプ32が各色を
所定時間(例えば1sec)毎に切り替えて点灯するよ
うになっており、遊技者は、どの台が空いているかをあ
る程度離れた場所から容易に把握することができ、色彩
の変化の美しさと相俟って、遊技者を惹きつける効果を
奏する。
【0058】また、その他に、エラー発生時の表示機能
が挙げられる。エラーの検出は、主制御部40側で行わ
れ、サブ制御部50は、エラー表示命令信号を主制御部
40から入力してエラー表示を行うわけであるが、エラ
ーの種類としては、メダルセレクター18のメダル詰ま
り(エラーコード〔CJ〕)、ホッパー14のメダル不
足(エラーコード〔HE〕)、ホッパー14のメダル詰
まり(エラーコード〔HJ〕)、メダルボックス25の
満杯(エラーコード〔FL〕)、メダルセレクター18
のメダル逆行(エラーコード〔Cr〕)、メダルセレク
ター18の接続不良(エラーコード〔CC〕)、ホッパ
ー14の払出不良(エラーコード〔HC〕)、ホッパー
14の異常(エラーコード〔HA〕)などが挙げられ
る。エラー発生時は、上部ランプ32が各エラーの種類
に対応して予め定められた色で点滅するようになってお
り、特別入賞演出と同様、台からある程度離れた場所で
あっても、従業員は、その台の状態(特別入賞中、エラ
ー発生中)を容易に把握することができて、その台の遊
技者に対して迅速にしかるべき対応を採ることが可能と
なる。尚、エラーが発生した際、上部ランプ32は、告
知演出に優先してエラー表示するようになっており、前
扉のキーを回すことによりエラーの解除が行われると、
上部ランプ32は、エラー表示前の状態に復帰するよう
になっている。
【0059】さらに、その他に、特別入賞における消化
ゲーム数やメダル獲得枚数、あるいは遊技におけるメダ
ル投入枚数やメダル収支枚数(メダル獲得枚数からメダ
ル投入枚数を引いたもの)の表示機能が挙げられる。例
えば、ゲームの消化数、払い出しを受けたメダルの累積
枚数、投入したメダルの累積枚数、あるいは収支枚数
(正負何れの場合もある)に応じて上部ランプ32の点
灯色を切り替えることにより、遊技者は、上部ランプ3
2の点灯色を見れば、消化ゲーム数、メダル獲得枚数、
メダル投入枚数、あるいはメダル収支枚数が現在どの数
値範囲にあるのかを把握することができる。尚、これら
の表示を全リール停止後(全リール停止後に告知演出を
行う場合は、その後)から次に始動レバー8を操作する
までに行うのが、他の表示機能との干渉を防止する観点
からより好ましい。
【0060】尚、本発明に係る遊技機は、上記実施形態
に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない
範囲で種々の変更が可能である。
【0061】例えば、上記表示態様(発光色や発光パタ
ーン)は、あくまでも例示であって、その他のバリエー
ションが選択できるのは当然のことである。また、小役
入賞は、実際には、図柄の種類に応じて個別のフラグが
与えられるため、それぞれフラグに対応する色を予め設
定して告知演出するようにしてもよい(例えば、チェリ
ー図柄であれば、赤色、プラム図柄であれば、紫色、ベ
ル図柄であれば、黄色、リプレイ図柄であれば、水色と
いう具合である)。
【0062】従って、特別入賞についても、ビックボー
ナス入賞とレギュラーボーナス入賞(シングルボーナス
入賞が用意される場合もある)とで発光色を変えるよう
にしてもよい。また、全ての小役入賞用のフラグに対し
てフラグ告知処理を実施する必要はなく、一部の小役入
賞用のフラグのみに対してフラグ告知処理を実施するよ
うにしてもよい。
【0063】また、上記実施形態においては、小役入賞
に係るフラグ告知は、全リール停止後に告知処理を完了
するようにしているが、第2リールが停止した時点で、
入賞成立が不可能と判明すれば(即ち、いわゆる「テン
パイ状態」とならなければ)、その時点で告知処理を完
了するようにしてもよい。また、第1リール停止後、第
2リール停止後、何れかのストップボタン9の押釦操作
時、始動レバー8操作の一定時間経過後など、その他の
タイミングで告知処理を完了するようにしてもよい。
【0064】さらに、上記実施形態においては、小役入
賞に係る告知処理は、始動レバー8の操作後、特別入賞
に係る告知処理は、全リール停止後に、開始するように
なっているが、何れの告知処理も、始動レバー8の操作
後、第1リール停止後、第2リール停止後、何れかのス
トップボタン9の押釦操作時、フラグが立ったそのゲー
ムから数えて所定ゲーム数に至った時、始動レバー8操
作の一定時間後など、その他のタイミングで開始するよ
うにしてよい。
【0065】また、図7のS603、S606における
抽選処理を行わない100%告知タイプであってもよい
し、図7のS603及びS605、S606及びS60
8、S609及びS611の抽選処理を、それぞれテー
ブルを分けることなく一つのテーブルに基づき一回で行
うようにしてもよい。
【0066】さらに、図7のS606及びS608にお
いて、小役入賞のフラグSPがセットされた時もフラグ告
知を行うようにしているが、フラグ告知は特別入賞のみ
であって、小役入賞についてはフラグ告知を行わないよ
うにしてもよい。あるいは、特別入賞及び小役入賞の両
方に対応したフラグ告知を行うようにしてもよい。
【0067】また、近年は、一定ゲーム数において、小
役入賞を成立させるためのストップボタン9,…の押釦
順番を報知する機能や、一定ゲーム数において、小役入
賞を成立させるためのリール5,…の停止位置を報知す
る機能を備えたスロットマシン(いわゆる「AT(アシ
ストタイム)搭載機」)が提供されているが、上部ラン
プ32は、これらの報知機能にも利用することができ
る。具体的には、16個の多色発光素子34,…を左中
右の3つのストップボタン9,…(左中右の3つのリー
ル5,…)に対応させて左中右の3つのグループに分
け、例えばストップボタン9,…の押釦順番が「中−左
−右」であることを報知する場合、まず、多色発光素子
34,…の「中」のグループのみを点灯させ、第1リー
ル停止後、「左」のグループのみを点灯させ、第2リー
ル停止後、「右」のグループのみを点灯させるように構
成したり、例えば左リールに「7」、中リールに「BA
R」、右リールに「7」を狙うことを報知する場合、多
色発光素子34,…の「左」及び「右」のグループを
「7」に対応した色として例えば赤色に点灯させると共
に、「中」のグループを「BAR」に対応した色として
例えば青色に点灯させるように構成したりすることが可
能である。
【0068】また、上記実施形態においては、多色発光
素子34を備えた表示ランプは、上部ランプ32にのみ
限られているが、この他、サイドランプ30にも同様の
構成を採用したり、あるいはこの表示ランプを正面パネ
ル2やその下方のメインパネルに設けてもよい。設置箇
所、設置範囲を問わず、ランプが多色発光することで、
意外性に富んだ告知演出を行うことができ、視覚の刺激
作用が生じて、視認効果が高まると共に、遊技者の興味
が喚起されることとなる。
【0069】さらに、これらの告知手段は、筐体1に収
容配置する形態にのみ限定されず、筐体1の外部、例え
ばスロットマシンの上部の棚、台間のメダル貸出機ある
いは床に配置するようにしてもよい。
【0070】そして、上部ランプ32の制御、並びに告
知に関する抽選処理は、主制御部40とは別のサブ制御
部50(あるいはこれに接続された各種の制御部)が負
担しているが、このサブ制御部の有無に関わらず、主制
御部50が負担するようにしてもよい。
【0071】加えて、上記手段は、パチンコ機にも当然
に採用することができる。例えば、パチンコ機は、遊技
球が始動口に入球する度に制御部の乱数発生器で抽選を
行い、その抽選結果に応じて図柄の表示を行うものであ
るが、変動図柄が停止するまでの間に、枠飾りランプ等
による、いわゆる「予告」なる報知機能として採用する
ことができる。
【0072】そして、抽選結果が大入賞に当選している
可能性を示す、いわゆる「大当たり予告」にのみ限ら
ず、例えば、最後に表示される図柄を除いた残りの図柄
が特定の組み合わせ図柄(主として同一図柄)になる可
能性を示す、いわゆる「リーチ予告」の場合であっても
よい。
【0073】さらに、上記手段は、予告報知の場合にの
み限定されず、例えば大入賞のゲーム実行中に連続的若
しくは断続的に行ったり、次の大入賞まで当選確率がア
ップする、いわゆる「確率変動モード」などの特定遊技
モード中に連続的若しくは断続的に行ったり、さらに
は、大入賞が成立した時や一旦成立した大入賞図柄の再
抽選の際に行うようにしてもよい。
【0074】
【発明の効果】以上の如く、本発明に係る遊技機は、複
数の多色発光素子を光源とする表示ランプと、予め定め
られた条件に基づき多色発光素子の発光態様を変更する
発光制御手段とを備えているため、遊技者の視線の意外
性や興趣に富んだゲームの演出効果を発揮することがで
きるばかりでなく、表示ランプの表示態様により遊技機
の置かれている状態を的確に把握することができる。
【0075】従って、請求項2記載の如く、表示ランプ
が告知手段として使用されるならば、多彩な変化に富ん
だ告知演出を実施できるばかりでなく、表示態様の種類
に基づきその告知演出の信頼度を把握することができる
ため、入賞に当選したか否かの推測がより的確となっ
て、遊技者の射幸心を高めることができる。
【0076】また、請求項3記載の如く、表示ランプが
エラー表示手段として使用されるならば、表示ランプの
表示態様の種類に基づきそのエラー内容を外部から明確
に把握することができるため、遊技者に対する従業員の
対応が迅速となり、長い待ち時間から生じる遊技者の精
神的負担を軽減することができる。
【0077】さらに、請求項4記載の如く、制御基板と
表示ランプ用基板との間をシリアル通信とすることで、
信号線の本数を少なくすることができ、遊技機の筐体内
の整然化、筐体内のレイアウト自由化、製造コスト低
減、ノイズ防止を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るスロットマシンの正
面図を示す。
【図2】同実施形態のスロットマシンの内部正面図を示
す。
【図3】同実施形態のスロットマシンの上部ランプであ
って、(イ)は、正面図、(ロ)は、断面側面図を示
す。
【図4】同実施形態のスロットマシンの電気的構成のブ
ロック図を示す。
【図5】同実施形態のスロットマシンの電飾系の電気的
構成のブロック図を示す。
【図6】同実施形態のスロットマシンの遊技に関するフ
ローチャートを示す。
【図7】同実施形態の告知抽選処理に関するフローチャ
ートを示す。
【図8】同実施形態の告知抽選処理に用いられるテーブ
ルを示す。
【図9】同実施形態の小役入賞に係るフラグ告知処理
(その1)に関するフローチャートを示す。
【図10】同実施形態の小役入賞に係るフラグ告知処理
(その2)に関するフローチャートを示す。
【図11】同実施形態の特別入賞演出処理に関するフロ
ーチャートを示す。
【図12】同実施形態の特別入賞に係るフラグ告知処理
に関するフローチャートを示す。
【図13】同実施形態のフラグ告知完了処理に関するフ
ローチャートを示す。
【符号の説明】
3…図柄表示部、5…リール、13…メダル払出機、1
4…ホッパー、18…メダルセレクター、25…メダル
ボックス、29…確定ランプ、32…上部ランプ、33
…上部ランプ用基板(表示ランプ用基板)、34…発光
素子、35…ランプカバー、40…主制御部(主制御基
板)、50…サブ制御部(サブ制御基板)、60…パラ
レル−シリアル変換部(第一変換手段)、61…コネク
タ、62…シリアル信号線、63…制御信号線、64…
コネクタ、65…シリアル−パラレル変換部(第二変換
手段)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入賞に当選するか否かの抽選処理を実行
    する入賞抽選手段と、複数種類の図柄を変動表示させる
    図柄表示手段とを備え、抽選結果が入賞に当選した後、
    予め定められた特定の組み合わせ図柄が揃うことによ
    り、入賞処理を実行する遊技機において、複数の多色発
    光素子を光源とする表示ランプと、予め定められた条件
    に基づき多色発光素子の発光態様を変更する発光制御手
    段とを備えたことを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 抽選結果が入賞に当選していることの可
    能性を示す告知処理に関する抽選を実行する告知抽選手
    段を備え、発光制御手段は、抽選結果に応じて多色発光
    素子の発光態様を変更するものである請求項1記載の遊
    技機。
  3. 【請求項3】 各所の異常を検出する少なくとも二以上
    の検出手段と、該検出手段による検出信号に基づき異常
    原因を判別する判別手段とを備え、発光制御手段は、判
    別された異常原因に応じて多色発光素子の発光態様を変
    更するものである請求項1又は2記載の遊技機。
  4. 【請求項4】 複数の多色発光素子が、表示ランプ用基
    板に設けられる一方、発光制御手段が、制御基板に設け
    られ、しかも、該制御基板に、表示ランプ用基板に送信
    する表示ランプ用データをパラレルデータからシリアル
    データに変換する第一変換手段を備える一方、表示ラン
    プ用基板に、制御基板から送信された表示ランプ用デー
    タをシリアルデータからパラレルデータに変換する第二
    変換手段を備えてなる請求項1乃至3の何れかに記載の
    遊技機。
  5. 【請求項5】 多色発光素子が、赤色LEDチップ、緑
    色LEDチップ及び青色LEDチップの三つを備えた多
    色LEDである請求項1乃至4の何れかに記載の遊技
    機。
JP2001195946A 2001-06-28 2001-06-28 遊技機 Withdrawn JP2003010386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001195946A JP2003010386A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001195946A JP2003010386A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003010386A true JP2003010386A (ja) 2003-01-14

Family

ID=19033840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001195946A Withdrawn JP2003010386A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003010386A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004351002A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Aruze Corp スロットマシン
JP2005296066A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Samii Kk 遊技機
JP2006141816A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Aruze Corp 遊技機用制御装置
WO2006064947A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Heiwa Corporation シリアル通信方法及び遊技機内の基板間通信方法
JP2008125863A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Samii Kk 遊技機
JP2008125861A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Samii Kk 遊技機
JP2008200207A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2008212271A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Heiwa Corp 遊技機
JP2008220409A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Heiwa Corp 遊技機
JP2010051754A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2014028160A (ja) * 2013-08-23 2014-02-13 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2015093079A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 株式会社三共 遊技機
JP2016185291A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 サミー株式会社 遊技機
JP2017213210A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004351002A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Aruze Corp スロットマシン
JP4683404B2 (ja) * 2004-04-06 2011-05-18 サミー株式会社 遊技機
JP2005296066A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Samii Kk 遊技機
JP2006141816A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Aruze Corp 遊技機用制御装置
WO2006064947A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Heiwa Corporation シリアル通信方法及び遊技機内の基板間通信方法
JP4801595B2 (ja) * 2004-12-17 2011-10-26 株式会社平和 遊技機
JPWO2006064947A1 (ja) * 2004-12-17 2008-08-07 株式会社平和 シリアル通信方法及び遊技機内の基板間通信方法
JP2008125863A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Samii Kk 遊技機
JP2008125861A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Samii Kk 遊技機
JP2008200207A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2008212271A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Heiwa Corp 遊技機
JP2008220409A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Heiwa Corp 遊技機
JP2010051754A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2014028160A (ja) * 2013-08-23 2014-02-13 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2015093079A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 株式会社三共 遊技機
JP2016185291A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 サミー株式会社 遊技機
JP2017213210A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3913387B2 (ja) スロットマシン
JP2000042169A (ja) 遊技機
JP2005199049A (ja) スロットマシン
JP2003210688A (ja) 遊技機
JP2013223615A (ja) 遊技機
JP2004065373A (ja) 遊技機
JP2003010386A (ja) 遊技機
JP2001231995A (ja) 遊技機、記録媒体及び変動表示方法
JP2013223604A (ja) 遊技機
JP4995338B1 (ja) 遊技機
JP2007167592A (ja) 遊技機
JP2001246070A (ja) 遊技機
JP2000084143A (ja) 遊技機
JP4484459B2 (ja) 遊技機
JP2000070468A (ja) 遊技機
JP6577751B2 (ja) 遊技機
JP2001286625A (ja) 遊技機
JP5574321B2 (ja) 遊技機
JP2002233604A (ja) 遊技台
JPH0580917B2 (ja)
JP2002058792A (ja) 遊技機
JP2015128502A (ja) 遊技機
JP2003117214A (ja) 遊技機、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP6775252B2 (ja) 遊技機
JP7166816B2 (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040707

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902