JP2003009916A - バンド - Google Patents

バンド

Info

Publication number
JP2003009916A
JP2003009916A JP2001198292A JP2001198292A JP2003009916A JP 2003009916 A JP2003009916 A JP 2003009916A JP 2001198292 A JP2001198292 A JP 2001198292A JP 2001198292 A JP2001198292 A JP 2001198292A JP 2003009916 A JP2003009916 A JP 2003009916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer member
band
inner member
connecting pin
regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001198292A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Nagashima
静雄 永島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Four Creators KK
Original Assignee
Four Creators KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Four Creators KK filed Critical Four Creators KK
Priority to JP2001198292A priority Critical patent/JP2003009916A/ja
Publication of JP2003009916A publication Critical patent/JP2003009916A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アウタ部材の製造コストを低くする。 【解決手段】連結ピン3で回動可能に連結されたインナ
部材2がアウタ部材1の内部に挿入されてアウタ部材1
に隠蔽されてなる。アウタ部材1の内部にインナ部材
2,アウタ部材1と別個に形成されてアウタ部材1の内
部でのインナ部材2の回動位置を規制する規制部材4を
固定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、腕時計の装着や
装飾腕輪等として使用されるバンドの連結単位(駒)に
係る技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】 従来、バンドとしては、例えば、実用
新案登録第2518677号公報に記載のものが知られ
ている。
【0003】この従来のバンドは、連結ピンで回動可能
に連結されたインナ部材がアウタ部材の内部に挿入され
てアウタ部材に隠蔽されてなる。そして、アウタ部材の
内部でのインナ部材の回動の際にアウタ部材,インナ部
材の間に無用の接触摩擦を生じないように、アウタ部
材,インナ部材にインナ部材の回動支点を規制する規制
構造を設けている。規制構造は、アウタ部材に一体的に
形成された隔壁と、インナ部材に切込み形成されて隔壁
に係合する切込とからなる。
【0004】この従来のバンドによると、複雑な凹凸構
造のインナ部材をアウタ部材で隠蔽することができるた
め、外面的装飾性を向上させることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 前述の従来のバンド
では、アウタ部材の内部に規制構造の一部(隔壁)を一
体的に設けているため、アウタ部材の内部側の構造が複
雑になってアウタ部材の製造コストが高くなるという問
題点がある。
【0006】本発明は、このような問題点を考慮してな
されたもので、アウタ部材の製造を容易にし製造コスト
を低くしたバンドを提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】 前述の課題を解決する
ため、本発明に係るバンドは、次のような手段を採用す
る。
【0008】即ち、請求項1では、連結ピンで回動可能
に連結されたインナ部材がアウタ部材の内部に挿入され
てアウタ部材に隠蔽されてなるバンドにおいて、アウタ
部材の内部にインナ部材,アウタ部材と別個に形成され
てアウタ部材の内部でのインナ部材の回動支点を規制す
る規制部材を固定したことを特徴とする。
【0009】この手段では、アウタ部材の内部に別個に
形成された規制部材を固定することで、固定工作が必要
になるものの、アウタ部材の内部側の構造が簡素化され
て、アウタ部材の製造コストが低くなる。
【0010】また、請求項2では、請求項1のバンドに
おいて、規制部材はインナ部材のアウタ部材への挿入を
案内するガイド枠を備えていることを特徴とする。
【0011】この手段では、規制部材がインナ部材のア
ウタ部材への挿入を案内する。
【0012】また、請求項3では、請求項1または2の
バンドにおいて、規制部材はインナ部材を連結した連結
ピンの端面に当接するスラスト受を備えていることを特
徴とする。
【0013】この手段では、規制部材が連結ピンのスラ
ストを受ける。
【0014】また、請求項4では、請求項1〜3のいず
れかのバンドにおいて、アウタ部材,規制部材はアウタ
部材への規制部材の固定位置を位置決めする位置決め構
造を備えていることを特徴とする。
【0015】この手段では、規制部材の固定位置が位置
決め構造によって位置決めされる。
【0016】
【発明の実施の形態】 以下、本発明に係るバンドの実
施の形態を図面に基づいて説明する。
【0017】この実施の形態は、アウタ部材1,インナ
部材2,連結ピン3,規制部材4の各部で構成されてい
る。
【0018】アウタ部材1は、金属板を折曲げて天壁1
1,底壁12,短手側壁13,14,長手側壁15,1
6で囲まれた直方体形に形成されている。天壁11は、
外側へやや膨出した湾曲面となっている。この天壁11
の湾曲面は、アウタ部材1に滑らかな立体感をもたせて
装飾性を高める。底壁12は、内側面にディンプル形の
2つの位置決め溝17が設けられたほぼ平坦面となって
いる。この位置決め溝17は、規制部材4との間で規制
部材4の固定位置を位置決めする位置決め構造を構成す
る。両短手側壁13,14は、ほぼ平坦面となってい
る。一方の長手側壁15は、相対的に大きな連結用窓1
8が開口された屈曲面(平坦面が大きな角度をもって突
合わされている。)となっている。この連結用窓18
は、インナ部材2(連結ピン3),規制部材4のアウタ
部材1の内部への収容を可能にする。他方の長手側壁1
6は、相対的に小さな連結用窓19が開口された屈曲面
となっている。この連結用窓19は、アウタ部材1の内
部へ収容されたインナ部材2(連結ピン3),規制部材
4の抜出しを阻止するとともにインナ部材2の一部の突
出を可能にする。
【0019】インナ部材2は、金属板を折曲げて2枚重
ねの基板部21の両長手端に筒形の軸受22,23,2
4が形成されている。基板部21は、下側(アウタ部材
1の底壁12に対面する側)の1枚の板材21aの短手
端縁にスライド用溝25が切除き形成され、両側の板材
21a,21bの短手端,長手端の角部(後述する他方
の軸受24側)に切欠部26が切欠き形成されている。
このスライド用溝25は、インナ部材2をアウタ部材1
の内部に挿入する際に規制部材4によって案内される。
この切欠部26が、インナ部材2がアウタ部材1に収容
された際にアウタ部材1の相対的に小さな連結用窓19
に係止する。一方の軸受22,23は、間隔を介して2
個が設けられ、外側端縁の一部にまでスライド用溝25
が連続して延びている。他方の軸受24は、一方の軸受
22,23の間隔に相当した軸長を有して1個設けられ
ている。
【0020】連結ピン3は、金属材,合成樹脂材でイン
ナ部材2の軸受22,23,24の軸長の合計よりも少
し短い(後述する規制部材4の両スラスト受44の厚さ
分)軸長の直棒形に形成されている。
【0021】規制部材4は、金属板をコ字形に折曲げて
基板部41の短手端にガイド枠42が起立されている。
基板部41は、外側面にディンプル形の2つの位置決め
突起43が突出したほぼ平坦面となっている。この位置
決め突起43は、アウタ部材1の位置決め溝17に嵌合
して規制部材4の固定位置を位置決めする位置決め構造
を構成する。ガイド枠42は、インナ部材2のスライド
用溝25に幅に相当する厚さの長板形に形成され、短手
端に一方の軸受22,23の内径面積に相当するスラス
ト受44が設けられている。このスラスト受44は、イ
ンナ部材1の軸受22,23,24に挿通された連結ピ
ン3の端面に当接する。
【0022】この実施の形態によると、インナ部材2
は、両軸受22,23,24が同軸に軸合わせせられた
状態で連結ピン3が挿通されることにより回動可能に連
結される。また、規制部材4は、アウタ部材1の相対的
に大きな連結用窓18から挿入され、アウタ部材1の他
方の長手側壁16に突当てられて、基板部41がアウタ
部材1の底壁12に溶接,ろう付け等で固定される。こ
のとき、アウタ部材1の位置決め溝17と規制部材4の
位置決め突起43とからなる位置決め構造によって、ア
ウタ部材1の内部での規制部材4の固定位置の位置ずれ
が防止される。従って、アウタ部材1に対して規制部材
4を正確に固定することができる。
【0023】連結されたインナ部材2は、アウタ部材1
の相対的に大きな連結用窓18から挿入される。このと
き、インナ部材2のスライド用溝25が規制部材4のガ
イド枠42の上をスライドするため、アウタ部材1への
インナ部材2の挿入工作を容易,確実に行うことができ
る。
【0024】アウタ部材1に挿入され収容されたインナ
部材2は、アウタ部材1の他方の長手側壁16に突当て
られるとともに、他方の軸受24がアウタ部材1の相対
的に小さな連結用窓19から突出される。このとき、規
制部材4のガイド枠42に連続しているスラスト受44
が一方の軸受22,23の内壁に係合するため、アウタ
部材1の内部でのインナ部材2の回動支点が規制され
る。なお、インナ部材2,連結ピン3は、アウタ部材1
によってほぼ完全に隠蔽される。
【0025】従って、アウタ部材1の内部の構造を複雑
化させることなく、アウタ部材1の内部でのインナ部材
2の回動支点を規制することができる。このため、アウ
タ部材1の製造コストが低くなる。アウタ部材1を折曲
げ加工等が不能なセラミックス,合成樹脂材の成形品で
製造する場合にも有効である。なお、アウタ部材1,規
制部材4の固定工作が付加されるが、特別に面倒な工作
を要求されるわけではないため、製造コストを高めるこ
とにはならない。
【0026】また、アウタ部材1の内部の構造の簡素化
に対応して、インナ部材2の構造の複雑化も避けられ
る。従って、インナ部材2の製造コストも低くなる。
【0027】また。この実施の形態を使用では、インナ
部材2を連結している連結ピン3の端面に規制部材4の
スラスト受44が当接しているため、連結ピン3のスラ
ストが防止される。従って、連結ピン3のスラストによ
って、インナ部材2の連結が緩んだり、連結ピン3でア
ウタ部材1の内部側を損傷することがない。
【0028】
【発明の効果】 以上のように、本発明に係るバンド
は、アウタ部材の内部に別個に形成された規制部材を固
定することで、インナ部材の回動支点を規制するため、
アウタ部材の内部側の構造が簡素化されて、アウタ部材
の製造コストが低くなる効果がある。
【0029】さらに、請求項2として、規制部材がイン
ナ部材のアウタ部材への挿入を案内するため、アウタ部
材へのインナ部材の挿入工作を容易,確実に行うことが
できる効果がある。
【0030】さらに、請求項3として、規制部材が連結
ピンのスラストを受けるため、連結ピンのスラストによ
って、インナ部材の連結が緩んだりアウタ部材の内部側
が損傷することがない効果がある。
【0031】さらに、請求項4として、規制部材の固定
位置が位置決め構造によって位置決めされるため、規制
部材を正確にアウタ部材に固定することができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るバンドの実施の形態を示す一部
連結,一部分解状態の断面図である。
【図2】 図1の分解部分の連結途中の図である。
【図3】 図1のX−X線拡大断面図である。
【図4】 図2のY−Y線拡大断面図である。
【図5】 図3のZ−Z線断面図である(一部破断を含
む)。
【図6】 図1の要部の拡大斜視図であり、(A)に分
解状態を示し、(B)に組立状態を示している。
【符号の説明】
1 アウタ部材 17 位置決め溝(位置決め構造) 2 インナ部材 3 連結ピン 4 規制部材 42 ガイド枠 43 位置決め突起(位置決め構造) 44 スラスト受

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連結ピンで回動可能に連結されたインナ
    部材がアウタ部材の内部に挿入されてアウタ部材に隠蔽
    されてなるバンドにおいて、アウタ部材の内部にインナ
    部材,アウタ部材と別個に形成されてアウタ部材の内部
    でのインナ部材の回動支点を規制する規制部材を固定し
    たことを特徴とするバンド。
  2. 【請求項2】 請求項1のバンドにおいて、規制部材は
    インナ部材のアウタ部材への挿入を案内するガイド枠を
    備えていることを特徴とするバンド。
  3. 【請求項3】 請求項1または2のバンドにおいて、規
    制部材はインナ部材を連結した連結ピンの端面に当接す
    るスラスト受を備えていることを特徴とするバンド。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかのバンドにおい
    て、アウタ部材,規制部材はアウタ部材への規制部材の
    固定位置を位置決めする位置決め構造を備えていること
    を特徴とするバンド。
JP2001198292A 2001-06-29 2001-06-29 バンド Withdrawn JP2003009916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198292A JP2003009916A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 バンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198292A JP2003009916A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 バンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003009916A true JP2003009916A (ja) 2003-01-14

Family

ID=19035762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001198292A Withdrawn JP2003009916A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 バンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003009916A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012045293A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Kyocera Corp 装飾品用駒
CN106998863A (zh) * 2014-10-30 2017-08-01 西铁城时计株式会社 带子
JP2020089521A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 モリト株式会社 組立かばんおよびそれに使用する生地部品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012045293A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Kyocera Corp 装飾品用駒
CN106998863A (zh) * 2014-10-30 2017-08-01 西铁城时计株式会社 带子
US10342303B2 (en) 2014-10-30 2019-07-09 Citizen Watch Co., Ltd. Band
JP2020089521A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 モリト株式会社 組立かばんおよびそれに使用する生地部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7337510B2 (en) Slider for slide fastener provided with automatic locking device
JP3626368B2 (ja) 停止装置付スライドファスナー用スライダー
JPH0413796Y2 (ja)
JP2003009916A (ja) バンド
CN112908182B (zh) 屏幕装置之角码结构
JPH0810015A (ja) スライドファスナー用の自動停止機構付きスライダー
JP2005232956A (ja) ピボットヒンジ
JP2919245B2 (ja) グローブボックスを有するインストルメントパネル
JPH1057113A (ja) サイズ調節具
JPH0230863Y2 (ja)
JP2004232399A (ja) シャッターカーテンの案内構造及び案内部材
KR100443464B1 (ko) 벨트해제기구를 갖는 버클
JPH10197659A (ja) 時計の脚構造
JP2002036960A (ja) グローブボックスの取付構造
JPS6328305Y2 (ja)
JPH0139342Y2 (ja)
JPH0355728Y2 (ja)
JPS58791Y2 (ja) 折り畳み扉
JPH0111913Y2 (ja)
JPS599377Y2 (ja) 扉取付装置
JP2004332423A (ja) 家具等の扉の蝶番機構
JPS6244710Y2 (ja)
JPH04190079A (ja) 飾り部材付き冷蔵庫扉
KR200327474Y1 (ko) 가구용 도어 개폐장치
JPH0241901Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902