JP2003005481A - 画像形成装置の色ずれ制御方法及びその装置 - Google Patents

画像形成装置の色ずれ制御方法及びその装置

Info

Publication number
JP2003005481A
JP2003005481A JP2001186980A JP2001186980A JP2003005481A JP 2003005481 A JP2003005481 A JP 2003005481A JP 2001186980 A JP2001186980 A JP 2001186980A JP 2001186980 A JP2001186980 A JP 2001186980A JP 2003005481 A JP2003005481 A JP 2003005481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
color component
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001186980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003005481A5 (ja
Inventor
Yoshiki Matsuzaki
好樹 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001186980A priority Critical patent/JP2003005481A/ja
Publication of JP2003005481A publication Critical patent/JP2003005481A/ja
Publication of JP2003005481A5 publication Critical patent/JP2003005481A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レジずれ検出のための専用サイクルを必要と
せずに、カスタマー画像をそのまま利用して色ずれ制御
を正確に行う。 【解決手段】 像担持体1若しくは記録材2上のカスタ
マー画像Gのうち、基準色成分画像G0を含む複数の色
成分画像G0,G1が存在する領域の一部を検出領域とし
て選定する検出領域選定手段4と、この検出領域選定手
段4にて選定された検出領域の各色成分画像位置を検出
する画像位置検出手段5と、この画像位置検出手段5に
よる各色成分画像G0,G1の検出位置と画像メモリ3内
の各色成分画像データとを比較することで基準色成分画
像G0に対する基準色以外の色成分画像G1の相対ずれ量
δを判断する相対ずれ量判断手段6と、この相対ずれ量
判断手段6により判断された相対ずれ量δに基づいて各
色成分画像位置を補正する補正手段7とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やプリンタ
などの画像形成装置の色ずれ制御方法及びその装置に係
り、特に、画像メモリ内に格納された各色成分画像デー
タに基づいて像担持体上に所定の色成分画像を形成し、
記録材上に複数の色成分画像を多重転写する態様の画像
形成装置に有効な新規な色ずれ制御方法及びその装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来における画像形成装置として、例え
ばタンデム型を例に挙げて説明すると、複数の感光体ド
ラムなどの作像エンジンを配列し、この複数の作像エン
ジンにて所定の色成分画像を形成すると共に、中間転写
体を介してあるいは直接的に記録材に各色成分画像を多
重転写するようにしたものが既に知られている。この種
の画像形成装置においては、各色成分画像の形成位置が
ずれると、色ずれという画質低下につながることから、
従来にあっては、所謂レジストコントロールと称される
色ずれ制御方法が採用されていた。
【0003】従来における色ずれ制御方法としては、図
10に示すように、各作像エンジン毎に夫々潜像書込デ
バイス、現像デバイスによりレジストレーションコート
ロール(以下レジコンという)用の各色成分パターン画
像Mを予め形成すると共に、これを例えば中間転写体と
しての中間転写ベルト200上に順次転写し、各色成分
毎のパターン画像をCCDなどのレジコンセンサ201
にてサンプリングし、そのサンプリングデータの位置関
係に対し、予め決められた各色成分パターン画像の色ず
れがなかったと仮定したときの位置関係と、どれだけ差
異があるかを検出し、その検出データから各色のレジス
トレーション(以下レジという)ずれ量を演算し、その
結果から潜像書込デバイスの書込タイミングを補正する
ことで、レジずれの少ない高品質の画像を提供する方法
が提案されている(例えば特開平6−253151号公
報、特開平1−142674号公報、特開平1−142
680号公報、特開平1−183676号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の色ずれ制御方法にあっては、各色成分毎にレジコン用
のパターン画像を形成することで、レジずれ量を演算す
る方式を採用していたので、以下のような3つの技術的
課題が見られた。第1は、レジずれ検出のための専用サ
イクルが必要となり、生産性の低下に繋がってしまう。
第2に、各色成分パターン画像を形成している画像材料
(トナーなど)は記録材上に転写されることなく、その
まま例えば中間転写ベルト等の像担持体上に残留し、ク
リーナにて除去されるため、必然的にクリーナへの負荷
が大きくなってしまう。第3に、本来的な画像形成で消
費される画像材料に加えて、レジコン用のパターン画像
としても画像材料が消費されるため、画像材料の消費量
が不必要に嵩んでしまう。
【0005】一方、例えば記録紙上に形成された単色画
像をラインセンサやエリアセンサで読み取り、画像デー
タの濃度とセンサ読み取り結果とを比較し、ずれ量を検
出する方法が既に提案されている(例えば特開平9−3
14911号公報参照)。この態様にあっては、確か
に、単色画像の絶対的なレジずれ量をある程度把握する
ことは可能である。しかしながら、感光体ドラムや中間
転写ベルトの設計値に対する平均速度のずれや周期的な
速度変動による検出誤差は大きく、各色成分画像それぞ
れの絶対位置を検出し補正しても、各色成分画像の相対
的な位置のずれ、すなわち、各色成分画像相互のレジず
れ量の補正誤差が残存してしまい、色ずれ補正精度とし
ては不十分であるという技術的課題がある。
【0006】尚、このような技術的課題は、タンデム型
画像形成装置に顕著であるが、例えば4サイクル型画像
形成装置であっても各色毎負荷変動量の違い等により同
様に生ずるものである。本発明は、以上の技術的課題を
解決するためになされたものであって、レジずれ検出の
ための専用サイクルを必要とせずに、カスタマー画像
(カスタマーが出力する画像)をそのまま利用して色ず
れ制御を正確に行えるようにした画像形成装置の色ずれ
制御方法及びその装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、画
像メモリ内に格納された各色成分画像データに基づいて
像担持体上に所定の色成分画像を形成し、記録材上に複
数の色成分画像を多重転写する画像形成装置において、
各色成分画像の色ずれを制御するに際し、像担持体若し
くは記録材上のカスタマー画像のうち、基準色成分画像
を含む複数の色成分画像が存在する領域の一部を検出領
域として選定した後、当該検出領域の各色成分画像位置
を検出し、しかる後、各色成分画像の検出位置と画像メ
モリ内の各色成分画像データとを比較することで基準色
成分画像に対する基準色以外の色成分画像の相対ずれ量
を判断するようにしたことを特徴とするものである。
【0008】また、このような方法発明を具現化した装
置発明は、例えば図1に示すように、画像メモリ3内に
格納された各色成分画像データに基づいて像担持体1上
に所定の色成分画像を形成し、記録材2上に複数の色成
分画像を多重転写する画像形成装置において、像担持体
1若しくは記録材2上のカスタマー画像Gのうち、基準
色成分画像G0を含む複数の色成分画像G0,G1が存在
する領域の一部を検出領域として選定する検出領域選定
手段4と、この検出領域選定手段4にて選定された検出
領域の各色成分画像位置を検出する画像位置検出手段5
と、この画像位置検出手段5による各色成分画像G0,
G1の検出位置と画像メモリ3内の各色成分画像データ
とを比較することで基準色成分画像G0に対する基準色
以外の色成分画像G1の相対ずれ量δを判断する相対ず
れ量判断手段6と、この相対ずれ量判断手段6により判
断された相対ずれ量δに基づいて各色成分画像位置を補
正する補正手段7とを備えたことを特徴とするものであ
る。
【0009】このような技術的手段において、本件方法
発明は、色ずれ制御方法に当たり、相対ずれ量検出工程
として本件の手法を採用するものを全て含む趣旨であ
り、それに基づく補正工程については特に触れていな
い。これに対し、本件の装置発明は、色ずれ制御装置の
構成要件として、色ずれを補正する補正手段7も必須要
件とした。また、本件の画像形成装置において、像担持
体1は、各色成分画像を担持するものであればよく、例
えば感光体ドラムなどの作像エンジン1aだけの態様の
ほか、作像エンジン1aと中間転写体1bとを組合せた
態様のものをも含む。そして、複数の作像エンジン1a
を有するタンデム型画像形成装置においては、単数の作
像エンジンを使用するタイプに比べて、色ずれが起こり
易いため、特に本件発明は有効であるが、作像エンジン
1aが一つである4サイクル型画像形成装置などについ
ても本件発明が適用可能であることは勿論である。更
に、本件の画像形成装置としては、色成分画像の相対ず
れ量を判断する上で、画像メモリ3に各色成分画像デー
タを格納する態様のものが必要である。
【0010】また、検出領域選定手段4の検出領域につ
いては、複数の色成分画像G0,G1が存在する領域の一
部であれば適宜選定して差し支えなく、カスタマー画像
Gにもともとある画像の一部を利用する態様のほか、カ
スタマー画像Gとして例えば黒単色画像の場合には他の
色成分画像を重ねて付加する態様をも含む。この場合に
おいて、検出領域として他の色成分画像を付加するよう
な態様にあっては、カスタマー画像Gの品質低下を極力
回避するという観点からすれば、可能な限り狭い領域と
して検出領域を選定することが好ましい。
【0011】更に、画像位置検出手段5としては適宜選
定して差し支えないが、例えば画像形成装置本体内に配
設され、像担持体1若しくは記録材2上の複数の色成分
画像位置を検出する画像位置センサや、画像形成装置か
ら画像出力された記録材2上の画像を読み取る画像読取
り手段が挙げられる。ここで、画像位置センサとして
は、各色成分画像の位置を検出できるセンサであればよ
く、例えば画像形成装置に搭載された濃度センサを利用
するほか、画像の有無が把握できるセンサを使用するな
ど適宜選定して差し支えない。一方、画像読取り手段と
しては、画像形成装置が備えたスキャナ等の画像読取り
手段を利用してもよいし、画像形成装置とは別途に設け
られる画像読取り手段を利用する態様であってもよい。
【0012】また、相対ずれ量判断手段6の判断手法
は、カスタマー画像Gの種類によって適宜選定される。
例えばカスタマー画像Gが黒単色画像である態様にあっ
ては、検出領域選定手段4は、カスタマー画像Gが黒単
色画像である条件下で、黒以外の色成分画像を付加した
領域を検出領域として選定し、相対ずれ量判断手段6
は、黒画像を基準色成分画像G0として付加した色成分
画像(カラー画像)G1の相対ずれ量を判断するように
すればよい。更に、カスタマー画像Gが二次色である態
様にあっては、相対ずれ量判断手段6は、カスタマー画
像Gの二色の画像の相対ずれ量を判断するようにすれば
よい。
【0013】更にまた、補正手段7については、相対ず
れ量判断手段6により判断された相対ずれ量δに基づい
て各色成分画像位置を補正するものであれば、その補正
アルゴリズムについては適宜選定して差し支えない。ま
た、この補正手段7は、前記相対ずれ量δに基づいて各
色成分画像位置を補正する機能を少なくとも備えていれ
ばよく、常にこの補正方式を採用してもよいが、例えば
画像形成装置組立時や設置時において、各色成分画像の
レジずれが大きいような場合には、従前のレジコン用パ
ターン画像を形成する方式など別の方式を採用するよう
な態様も含む。
【0014】以下、添付図面に示す実施の形態に基づい
て本発明を詳細に説明する。図2は本発明が適用された
画像形成装置の実施の一形態を示す。同図において、画
像形成装置は、所謂タンデム型と称されるものであり、
装置本体20の上方に原稿が読み取られる画像読取りユ
ニット(IIT:Image Input Terminal)26を配設す
る一方、装置本体20内に四つの色成分(本実施の形態
ではY:イエロ、M:マゼンタ、C:シアン、K:ブラ
ック)の作像エンジン21(具体的には21a〜21
d)を横方向に配列し、その下方には各作像エンジン2
1の配列方向に沿って循環搬送される中間転写ベルト2
2を配設すると共に、この中間転写ベルト22には当該
中間転写ベルト22上の画像を用紙等の記録材Pに転写
させる二次転写装置23を配設し、更に、装置本体20
の下方には用紙等の記録材Pが収容される記録材供給カ
セット24を配設し、この記録材供給カセット24から
の記録材Pを二次転写部位を経て定着器25へと導くよ
うにしたものである。
【0015】本実施の形態において、作像エンジン21
は、例えば感光体ドラム31を有し、この感光体ドラム
31の周囲に、感光体ドラム31を帯電する帯電器3
2、帯電された感光体ドラム31上に静電潜像を書き込
むレーザ装置などの潜像書込装置33、感光体ドラム3
1上の静電潜像を各色成分トナーにて可視像化する現像
器34、感光体ドラム31上のトナー像(画像)を中間
転写ベルト22に一次転写させる一次転写装置35及び
感光体ドラム31上の残留トナーを除去するドラムクリ
ーナ36を順次配設したものである。一方、中間転写ベ
ルト22は複数(本例では四つ)の張架ロール41〜4
4に掛け渡されており、張架ロール41は駆動ロール、
張架ロール42は従動ロール、張架ロール43は傾動自
在なステアリングロール、張架ロール44は二次転写装
置23としてのバイアスロールのバックアップロールと
して機能するようになっている。尚、符号45は中間転
写ベルト22上の残留トナーを除去するベルトクリーナ
である。更に、画像読取りユニット(IIT)26は、
原稿51が載置されるプラテン52を有し、このプラテ
ン52の下方には原稿読取り用のスキャナ53を配設す
ると共に、スキャナ53にて読み取った光像をミラーや
レンズなどの光学系54を介してCCDの画像読取り素
子55に取り込むようにしたものである。
【0016】また、本実施の形態において、画像形成装
置の作像制御系を図3に示す。同図において、作像制御
系は、各色成分の画像信号を生成するESS(Electric
Sub System)101と、各種の画像処理を施すIPS
(Image Processing System)102と、ESS101
及びIPS102とやりとりしながら、作像エンジン2
1や中間転写ベルト22、定着器25等のIOT(Imag
e Output Terminal)104を制御するIOTメインコ
ントローラ103とを備えている。更に、本実施の形態
では、中間転写ベルト22の最下流作像エンジン22d
の下流側には画像位置センサ105が配設されている。
この画像位置センサ105としては、例えば濃度センサ
が用いられるが、これに限られず、画像の位置を検出し
得るものであれば、例えばフォトセンサ、CCDなど適
宜選定して差し支えない。また、画像位置センサ105
の配設位置としても適宜選定して差し支えないが、カス
タマー画像が多く存在する位置、例えば画像の主走査方
向中央や左側に設けることが好ましい。尚、カスタマー
画像の状態に依存することなく、カスタマー画像の任意
の部分について画像を読み取るには、例えば画像の主走
査方向全域に亘るラインセンサを用いたり、あるいは、
画像位置センサ105を画像の主走査方向に移動可能に
構成するようにしてもよい。
【0017】更にまた、本実施の形態において、IPS
102はIIT26の画像読取り素子55からの画像信
号をインターフェース109より取り込みRAMからな
る画像メモリ108に読み出し可能に格納する。また、
IPS102はRAM108の画像データに所定の色分
解画像を付加する画像処理を始め、画像に対する加工を
施す。一方、ESS101は外部クライアントPC11
0より転送される画像信号をインターフェース106を
介して取り込みRAMからなる画像メモリ107に読み
出し可能に格納する。そして、本実施の形態では、この
作像制御系は画像形成装置の色ずれ制御装置を機能の一
つとして備えており、この色ずれ制御装置は、例えば図
4に示す色ずれ制御プログラムを実行し、カスタマー画
像に基づいて色ずれ制御を実現するようになっている。
【0018】次に、本実施の形態に係る画像形成装置の
色ずれ制御装置の作動について説明する。先ず、色ずれ
制御装置は、図4に示すように、所定の開始条件に合致
するか否かをチェックする。ここで、開始条件とは、色
ずれ制御をどのタイミングで開始するかを予め規定する
条件であり、例えば機内温度、プリント枚数あるいは時
間などで適宜条件設定が行われる。
【0019】そして、色ずれ制御装置は、開始条件が設
立した時点で、カスタマー画像の画像データを確認す
る。この画像データの確認は以下のように行なわれる。
例えば、コピーすなわちIIT26の画像読み取りデー
タでは、画像メモリ108内の画像データで画像位置セ
ンサ105の読取り範囲をスキャンし、カラー(二次
色:YMCの色を二色以上組み合わせた色,B[ブル
ー]/G[グリーン]/R[レッド]/K[ブラッ
ク]、隣接)画像データ・白黒画像データの確認を行
う。また、プリンタすなわち外部クライアントPCから
の画像出力では、画像メモリ107内の画像データで画
像位置センサ105の読み取り範囲をスキャンし、カラ
ー(YMCK)画像データ・白黒画像データの確認を行
う。この後、色ずれ制御装置は、カラー画像か白黒画像
かをチェックし、カラー画像であれば、画像位置センサ
105にてカラー画像を読取り、カラーレジずれ量を検
出する。ここで、カラー画像の読取りは、二次色線幅の
太り/隣接カラー画像の白抜けを主としてチェックし、
二次色線幅の太り分、あるいは、隣接カラー画像の白抜
け分がカラーレジずれ量として検出される(実施例2,
3参照)。
【0020】一方、色ずれ制御装置は、カスタマー画像
が白黒画像(黒単色画像)であれば、黒単色(K色)デ
ータと同じ画素位置にカラー(YMC)データ、例えば
イエロデータを付加した画像データを出力する。そし
て、色ずれ制御装置は、画像位置センサ105にて付加
したカラーデータに基づく画像を読取り、カラーデータ
よる線幅太り、をチェックし、カラーレジずれ量を検出
する(実施例1,4参照)。ここで、カラーレジずれ量
については、画像位置センサ105の検出出力(本例で
は黒単色画像+カラー(例えばイエロ)画像の合計線幅
に相当)と、黒単色画像で書かれたときの検出データ
(画像メモリ107にて検出可能)とを比較すること
で、黒単色画像に対するカラー(例えばイエロ)画像の
色ずれ量を把握することが可能である。このとき、付加
するカラー画像は、最小領域にしてディフェクト(色ず
れ)を目立たないようにすることが必要である。また、
カラー画像を付加する位置は、画像位置センサ105の
読取り範囲に対応する黒単色データ位置を画像メモリ1
07内のデータから把握して決める。
【0021】このように、カラーレジずれ量が検出(判
断)されると、色ずれ制御装置は、前記カラーレジずれ
量に基づいて各色成分画像の潜像書込装置33の書込み
位置を補正するという色ずれ補正を行う。このとき、色
ずれ補正を行うか否かの基準は要求される画質に応じて
適宜選定されるものてあるが、例えばカスタマー画像が
二次色である場合、色ずれ補正を行うか否かは、検出さ
れたカラーレジずれ量がそのままでは色合いが乱れ、ま
た、輪郭がぼやける懸念があると予想される際には少な
くとも色ずれ補正を行うことが必要である。
【0022】尚、本実施の形態では、画像位置センサ1
05は中間転写ベルト22上の画像を検出するものであ
るが、これに限られるものでなく、例えば図2に仮想線
で示すように、記録材Pに転写された画像を検出できる
ように、記録材Pの搬送経路に画像位置センサ105を
設けるようにしてもよい。また、本実施の形態では、画
像位置センサ105にてカスタマー画像の各色成分画像
の位置を検出するようにしているが、これに限られるも
のではなく、カスタマー画像を記録した記録材につい
て、装置本体20の画像読取りユニット26にて読取る
ようにしてもよいし、あるいは、前記画像読取りユニッ
ト26とは別の外部画像読取りユニット(図示せず)を
用いるようにしてもよい。この場合、画像読取りユニッ
ト26は、通常記録材全体を読み取ることが可能である
ため、画像位置センサ105のように配設位置を考慮す
る必要はない。
【0023】更に、本実施の形態では、色ずれ制御工程
として、図4に示すプログラムに従った工程を採用して
いるが、常にこの色ずれ制御工程を採用しない態様につ
いても、本件発明は適用されるものである。例えば画像
形成装置組立て時や設置時など大きくカラーレジ(各色
成分レジ)がずれていると想定される状況下では、画像
形成装置内部に設置される画像位置センサ105で、レ
ジコン用の各色成分パターン画像を検出したり、あるい
は、予め用意されたサンプルチャートを出力し、画像読
取りユニット26などでサンプルチャートを読み取るこ
とで、カラーレジずれ量を検出してカラーレジずれを補
正し、その後の温度や外乱などによるカラーレジずれの
経時変化のみについて本実施の形態に係る色ずれ制御工
程を適用するようにしてもよい。
【0024】更にまた、本実施の形態にあっては、図2
に示すようなタンデム型画像形成装置の色ずれ制御につ
いて説明したが、これに限られるものではなく、例えば
図2の中間転写ベルト22に代わって、二つの一次中間
転写ドラムとこれらに接触転動する一つの二次中間転写
ドラムとを組み合わせた中間転写体を用いた態様(図示
せず)や、あるいは、図2の4つの作像エンジン21を
2つとし、夫々の作像エンジンで二色の色成分画像を形
成するようにした態様(図示せず)などのタンデム型画
像形成装置に同様な色ずれ制御を行ってもよい。また、
4つの作像エンジンに対し記録材搬送ベルトを配設し、
この記録材搬送ベルトで搬送される記録材上に各作像エ
ンジンからの色成分画像を直接転写する直接転写型画像
形成装置、あるいは、一つの作像エンジンを用いた4サ
イクル型画像形成装置等に同様な色ずれ制御を行っても
よいことは勿論である。
【0025】
【実施例】◎実施例1 カスタマー画像として、図5に示す一般的な表の例を示
す。同図において、丸で囲った部分Aは黒単色の表の枠
の部分であるとする。図6は図5の部分Aを拡大した様
子である。カラーレジずれ量を検出するために、黒罫線
に同じ形状のマゼンタ画像を付加する。今、黒単色画像
に対するマゼンタ画像のずれが無い状態を図6(a)
に、また、黒単色画像に対してマゼンタ画像がずれてい
る状態を図6(b)に示す。図6(a)の状態では、マ
ゼンタ色は認識できず、それに対して図6(b)の状態
では黒に対するマゼンタ画像のカラーレジずれ量だけマ
ゼンタ色が認識できる。図6(b)において、例えば画
像位置センサ105として濃度センサを用いると、図に
示す検出領域を検出するとき、その出力波形は図に示す
ようになる。このとき、前もって検出した黒単色画像時
の出力波形(図6(a)参照)とマゼンタ画像を付加し
たときの出力波形(図6(b)参照)とを比較し、これ
らの波形の差分が黒単色画像に対するマゼンタ画像の副
走査方向のカラーレジずれ量である。
【0026】◎実施例2 カスタマー画像として、図5に示す一般的な表を示す。
同図において、丸で囲った部分Bは黒単色の罫線内のセ
ルがイエロ画像で塗りつぶされているものである。図7
は図5の部分Bを拡大した様子である。黒単色画像に対
するイエロのずれが無い状態を図7(a)に、また、黒
単色画像に対してイエロ画像がずれている状態を図7
(b)に示す。これも、実施例1と同様に、例えば画像
位置センサ105としての濃度センサなどで図に示す検
出領域を検出し、検出波形より把握できる濃度が低下す
る幅が、黒単色画像に対するイエロ画像の副走査方向の
カラーレジずれ量である。
【0027】◎実施例3 本実施例は、カスタマー画像に色文字があった場合のカ
ラーレジずれ量を把握する方法を示す。図8は青色の文
字についての説明図である。青色はマゼンタとシアンの
二次色であり、マゼンタとシアンのカラーレジずれが無
い場合は図8(a)のように青色を形成するが、二色の
カラーレジずれがある場合は図8(b)のような状態と
なり、端部の色合いの変化や輪郭のぼけなどのディフェ
クトが目立ってしまう。これも、実施例1と同様に、例
えば画像位置センサ105としての濃度センサなどで検
出し、検出波形よりマゼンタ色とシアン色のカラーレジ
ずれ量が検出可能である。このとき、マゼンタ−シアン
の理想状態が検出によって把握できない場合の基準は、
画像データからずれ無状態の出力波形を予想してもよい
し、あるいは、画像形成装置組立て時又は設置時の先行
技術の方法(専用パターンでの補正)によるカラーレジ
補正後のカラーレジずれが無い状態での検出波形を記憶
しておいてよい。
【0028】◎実施例4 本実施例は、カスタマー画像に黒文字があった場合のカ
ラーレジずれ量を把握する方法を示す。本実施例では、
実施例1と同様に、黒単色のデータにマゼンタ色を付加
して黒に対するマゼンタのカラーレジずれ量を把握する
ようにすればよい。図9は黒単色の文字についての説明
図である。図9(a)が黒単色の文字、図9(b)が黒
文字と同形状のマゼンタ文字を付加したときの様子であ
る。図9(b)における状態で、実施例1と同様に、例
えば画像位置センサ105としての濃度センサなどで検
出し、検出波形より黒色とマゼンタ色のカラーレジずれ
量が検出可能である。
【0029】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、色ずれ制御に当たり、カスタマー画像の一部を利用
し、カスタマー画像の各色成分画像の相対ずれを検出す
るようにしたので、レジずれ検出のための専用サイクル
を必要とせずに、各色成分画像のレジずれを把握するこ
とができ、これに基づいて、各色成分画像の色ずれ制御
を正確に実現することができる。このため、第1に、レ
ジずれ検出のための専用サイクルが必要ではないので、
その分、画像形成装置の生産性を向上することができ
る。第2に、レジずれ検出のための専用パターン画像で
はなく、カスタマー画像を利用してレジずれ検出を行う
ようにしたため、カスタマー画像そのものは全て記録材
に転写される分、クリーナへの負荷が大幅に低減され
る。第3に、前記専用パターン画像が必要ではないの
で、画像材料の無駄な消費を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る画像形成装置の色ずれ制御装置
の概要を示す説明図である。
【図2】 本発明が適用された画像形成装置の実施の一
形態の全体構成を示す説明図である。
【図3】 本実施の形態で適用される色ずれ制御装置を
示すブロック図である。
【図4】 本実施の形態で適用される色ずれ制御装置の
処理内容を示すフローチャートである。
【図5】 実施例1,2に係る色ずれ制御装置で用いら
れる検出領域を示す説明図である。
【図6】 (a)は実施例1に係る色ずれ制御装置の色
ずれのない場合の処理内容を示し、(b)は色ずれのあ
る場合の処理内容を示す説明図である。
【図7】 (a)は実施例2に係る色ずれ制御装置の色
ずれのない場合の処理内容を示し、(b)は色ずれのあ
る場合の処理内容を示す説明図である。
【図8】 (a)は実施例3に係る色ずれ制御装置の色
ずれのない場合の処理内容を示し、(b)は色ずれのあ
る場合の処理内容を示す説明図である。
【図9】 (a)は実施例4に係る色ずれ制御装置の色
ずれのない場合の処理内容を示し、(b)は色ずれのあ
る場合の処理内容を示す説明図である。
【図10】 従来における画像形成装置の色ずれ制御方
法の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…像担持体,1a…作像エンジン,1b…中間転写
体,2…記録材,3…画像メモリ,4…検出領域選定手
段,5…画像位置検出手段,6…相対ずれ量判断手段,
7…補正手段,G…カスタマー画像,G0…基準色成分
画像,G1…基準色外の色成分画像,δ…相対ずれ量
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 15/04 H04N 1/29 G 5C077 15/043 G03G 21/00 372 5C079 21/00 384 15/04 120 21/14 B41J 3/00 M H04N 1/29 H04N 1/46 Z 1/46 1/40 D 1/60 Fターム(参考) 2C362 BA89 BB29 BB32 CA18 CA22 CA39 CB73 2H027 DA23 DA32 DB01 DE02 DE07 DE09 EB04 EC04 EC06 EC18 EC20 ED06 EE07 EE08 EF09 FA35 ZA07 2H030 AA01 AB02 AD12 AD14 AD16 BB02 BB16 BB42 2H076 AB05 AB67 AB68 AB76 DA41 EA01 5C074 AA10 BB03 CC26 DD15 DD24 EE04 FF15 GG01 HH02 5C077 LL01 MP01 MP08 PP39 PP43 PP58 PQ25 TT02 5C079 HB03 KA03 KA08 LA01 LA24 NA01 NA29 PA03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像メモリ内に格納された各色成分画像
    データに基づいて像担持体上に所定の色成分画像を形成
    し、記録材上に複数の色成分画像を多重転写する画像形
    成装置において、 各色成分画像の色ずれを制御するに際し、 像担持体若しくは記録材上のカスタマー画像のうち、基
    準色成分画像を含む複数の色成分画像が存在する領域の
    一部を検出領域として選定した後、 当該検出領域の各色成分画像位置を検出し、 しかる後、各色成分画像の検出位置と画像メモリ内の各
    色成分画像データとを比較することで基準色成分画像に
    対する基準色以外の色成分画像の相対ずれ量を判断する
    ようにしたことを特徴とする画像形成装置の色ずれ制御
    方法。
  2. 【請求項2】 画像メモリ内に格納された各色成分画像
    データに基づいて像担持体上に所定の色成分画像を形成
    し、記録材上に複数の色成分画像を多重転写する画像形
    成装置において、 像担持体若しくは記録材上のカスタマー画像のうち、基
    準色成分画像を含む複数の色成分画像が存在する領域の
    一部を検出領域として選定する検出領域選定手段と、 この検出領域選定手段にて選定された検出領域の各色成
    分画像位置を検出する画像位置検出手段と、 この画像位置検出手段による各色成分画像の検出位置と
    画像メモリ内の各色成分画像データとを比較することで
    基準色成分画像に対する基準色以外の色成分画像の相対
    ずれ量を判断する相対ずれ量判断手段と、 この相対ずれ量判断手段により判断された相対ずれ量に
    基づいて各色成分画像位置を補正する補正手段とを備え
    たことを特徴とする画像形成装置の色ずれ制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の画像形成装置の色ずれ制
    御装置において、 画像形成装置は作像エンジンを複数有するタンデム型で
    あることを特徴とする画像形成装置の色ずれ制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の画像形成装置の色ずれ制
    御装置において、 画像位置検出手段は画像形成装置本体内に配設され、像
    担持体若しくは記録材上の複数の色成分画像位置を検出
    する画像位置センサであることを特徴とする画像形成装
    置の色ずれ制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の画像形成装置の色ずれ制
    御装置において、 画像位置検出手段は画像形成装置から画像出力された記
    録材上の画像を読み取る画像読取り手段であることを特
    徴とする画像形成装置の色ずれ制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の画像形成装置の色ずれ制
    御装置において、 検出領域選定手段は、カスタマー画像が黒単色画像であ
    る条件下では、黒以外の色成分画像を付加した領域を検
    出領域として選定し、 相対ずれ量判断手段は、黒画像を基準色画像として付加
    したカラー画像の相対ずれ量を判断することを特徴とす
    る画像形成装置の色ずれ制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項2記載の画像形成装置の色ずれ制
    御装置において、 相対ずれ量判断手段は、カスタマー画像が二次色である
    条件下で、それら二色の画像の相対ずれ量を判断するこ
    とを特徴とする画像形成装置の色ずれ制御装置。
JP2001186980A 2001-06-20 2001-06-20 画像形成装置の色ずれ制御方法及びその装置 Pending JP2003005481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186980A JP2003005481A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 画像形成装置の色ずれ制御方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186980A JP2003005481A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 画像形成装置の色ずれ制御方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003005481A true JP2003005481A (ja) 2003-01-08
JP2003005481A5 JP2003005481A5 (ja) 2005-08-25

Family

ID=19026343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186980A Pending JP2003005481A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 画像形成装置の色ずれ制御方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003005481A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005208264A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置又は検査装置の制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP2007333979A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008032960A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Oki Data Corp 画像形成装置
US7615640B2 (en) 2002-07-29 2009-11-10 Mitsubishi PaperMillsLtd. Organic dye, photoelectric conversion material, semiconductor electrode and photoelectric conversion device
JP2010165011A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Ricoh Co Ltd 画像検査装置、画像検査方法及びプログラム
US7795529B2 (en) 2002-07-29 2010-09-14 Mitsubishi Paper Mills Ltd. Organic dye, photoelectric conversion material, semiconductor electrode and photoelectric conversion device
JP2014208466A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 ブラザー工業株式会社 パターン検査装置、パターン検査方法及び印刷装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04317247A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Ricoh Co Ltd デジタルカラー複写機
JPH07264405A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Hitachi Ltd 画像記録装置と画質制御方法
JP2000075593A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Fuji Xerox Co Ltd 多色画像形成装置
JP2001109228A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Canon Inc カラー画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04317247A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Ricoh Co Ltd デジタルカラー複写機
JPH07264405A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Hitachi Ltd 画像記録装置と画質制御方法
JP2000075593A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Fuji Xerox Co Ltd 多色画像形成装置
JP2001109228A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Canon Inc カラー画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7615640B2 (en) 2002-07-29 2009-11-10 Mitsubishi PaperMillsLtd. Organic dye, photoelectric conversion material, semiconductor electrode and photoelectric conversion device
US7795529B2 (en) 2002-07-29 2010-09-14 Mitsubishi Paper Mills Ltd. Organic dye, photoelectric conversion material, semiconductor electrode and photoelectric conversion device
JP2005208264A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置又は検査装置の制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP2007333979A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008032960A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2010165011A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Ricoh Co Ltd 画像検査装置、画像検査方法及びプログラム
JP2014208466A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 ブラザー工業株式会社 パターン検査装置、パターン検査方法及び印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7706705B2 (en) Image forming apparatus and correction method of image forming condition
EP1496403B1 (en) Colour image forming apparatus with a positional error correction method
JP2006094295A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
JP2007199211A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3324307B2 (ja) カラー画像形成装置の色補正方法及びカラー画像形成装置
US8126343B2 (en) Image forming apparatus including density control and control method thereof
JP5146038B2 (ja) 画像形成装置
JP2007300551A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US20070059006A1 (en) Color correction data acquiring system, image processing system, color correction data acquiring method, image processing method, and program
JPH0830063A (ja) カラー画像形成装置
US8045225B2 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, information processing method, and computer-readable storage medium
JP2003005481A (ja) 画像形成装置の色ずれ制御方法及びその装置
JP2007049338A (ja) カラー画像処理装置、カラー画像処理方法ならびにカラー画像処理プログラム
JP5120402B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4214641B2 (ja) 画像形成装置
JP3619332B2 (ja) 画像形成装置
JP7176382B2 (ja) 画像処理装置
JP4505858B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2009217145A (ja) 画像形成装置
JP2007036330A (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JPH08251430A (ja) カラー画像形成装置
JP2019219483A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2005003830A (ja) 画像形成装置
JP2007059972A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2001018452A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071212