JP3324307B2 - カラー画像形成装置の色補正方法及びカラー画像形成装置 - Google Patents
カラー画像形成装置の色補正方法及びカラー画像形成装置Info
- Publication number
- JP3324307B2 JP3324307B2 JP29927494A JP29927494A JP3324307B2 JP 3324307 B2 JP3324307 B2 JP 3324307B2 JP 29927494 A JP29927494 A JP 29927494A JP 29927494 A JP29927494 A JP 29927494A JP 3324307 B2 JP3324307 B2 JP 3324307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- colors
- color correction
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
ラー画像を形成する装置に係わり、特に、装置差や経時
変化、環境変化による色ズレを補正する機能を持ったカ
ラー画像形成装置の色補正方法及びカラー画像形成装置
に関する。
ば、Y,M,CあるいはY,M,C,Kの色材を重ねて
多色を再現している。このようなカラー画像形成装置
は、環境変化や経時変化によりそれぞれの色のガンマ特
性変化や重ねずれによる色変化が発生し、色再現の管理
が難しい。また、同機種でも装置が異なると同一の画像
を形成してもカラーバランスが異なるという現象が発生
する。
ーパレットを印刷して、これをカラーラインセンサを用
いて測定し、多数の入力濃度データと出力濃度データか
らそれらの差が最少となるように色補正マスキングマト
リクスを構成し、これにより色補正するものがある。
カラーパレットを読み取って出力装置の色再現特性変化
を測定し、カラーバランスを取るものやマスキング色補
正を行うものがある。これらに関しては、特開平3−2
62273号公報に記載されている。
て、感光体の所定の場所にマークを設けて位置ズレを検
出し、レーザー照射位置を主走査方向にずらしたり、駆
動装置を制御して感光体ドラムあるいは感光体ベルトの
位相をずらしたり、レーザーのスポット位置をアクチュ
エータで変えるものなどがある。これに関連しては特開
平5−150606号公報に開示のものがある。
て、カラーラインセンサやカラースキャナで読み取っ
て、マスキング色補正を行うものは、沢山のサンプルを
記録して測定する必要があり、測定数が少ないと精度が
落ちる。◆また、感光体や中間転写体の所定の場所にマ
ークを付けて位置ずれを検出する方法は、感光体や中間
転写体を一定の速度で駆動したり、重ね位相を合わせ込
むには有効であるが、蛇行や速度変動がある場合、1点
のタイミングだけを見ているので、紙面における重ねず
れ傾向を的確に捉えることができない。◆レーザー照射
位置をアクチュエータを用いて制御する方法は、部品の
増加及び制御性能の低下が問題になる。
変化による色ズレを補正し、安定した色再現を得るカラ
ー画像形成装置の色補正方法及びカラー画像形成装置を
提供することである。
せ形成したテストパターンの色相から重ねずれ量を推定
し記録開始位置を補正することにより達成される。具体
的には以下の態様がある。
おいて、カラー画像形成に用いる色の内の2色の組合せ
でテストパターンを印刷し、このパターンの色相から推
定した記録位置のずれ量により、像形成手段の記録開始
位置を制御する。
C、Kの4色に分解されたカラー画像データに従って3
色あるいは4色の色材を重ねて多色のカラー画像を得る
カラー画像形成装置の色補正方法において、前記3色ま
たは4色の内の2色の組合せで縦、横のストライプ状の
テストパターンを印刷し、これらを色検出器で測定して
色相を求め、この色相値からY,M,CあるいはY,
M,C,Kの相対重ねずれ量を推定し、この重ねずれを
補正するように像形成手段の主走査方向の記録開始位置
と副走査方向の記録開始位置を制御する。
C、Kの4色に分解されたカラー画像データに従って3
色あるいは4色の色材を重ねて多色のカラー画像を得る
カラー画像形成装置の色補正方法において、前記3色ま
たは4色の内の2色の組合せで縦、横のストライプ状の
テストパターンあるいはグリッド状のテストパターンを
印刷し、これらを色検出器で測定して色相を求め、この
色相値からY,M,CあるいはY,M,C,Kの相対重
ねずれ量を推定し、この重ねずれに対応した色補正係数
あるいは色補正テーブルを予め重ねずれ量に対応して複
数用意された色補正テーブルから選択して色補正手段に
セットし、色補正する。
ルを作成するとき、重ねずれに対応した補正項を導入し
た色再現モデルを用い、色検出器により測定した色相デ
ータにより補正量を決め、前記色再現モデルにより色補
正テーブルを作成する。
C、Kの4色に分解されたカラー画像データに従って3
色あるいは4色の色材を重ねて多色のカラー画像を得る
カラー画像形成装置の色補正方法において、前記3色ま
たは4色の内の2色の組合せで縦、横のストライプ状の
テストパターンを印刷し、これらを色検出器で測定して
色相を求め、この色相値からY,M,CあるいはY,
M,C,Kの相対重ねずれ量を推定し、この重ねずれを
補正するよう像形成手段の主走査方向の記録開始位置と
副走査方向の記録開始位置を制御して補正した後、再度
テストパターンを印刷し、これらを色検出器で測定して
色相を求め、これに対応した色補正係数あるいは色補正
テーブルを色補正手段にセットし、色補正する。
のいずれかにおいて、前記テストパターンは4色の内の
2色をそれぞれ組合せた複数のパターンを複数備える。
C、Kの4色に分解されたカラー画像データに従って3
色あるいは4色の色材を重ねて多色のカラー画像を得る
カラー画像形成装置の色補正方法において、紙、OHP
シート上に基準のカラーパレットを印刷し、これを色検
出器で測定して彩度と明度を求め、この彩度値と明度値
により、インク定着の定着温度を制御する。
カラー画像データに従って4色の色材を重ねて多色のカ
ラー画像を得るカラー画像形成装置の色補正方法におい
て、下色除去量と墨入れ量に対応して色補正テーブルを
作成しておき、ユーザーの操作により決定された下色除
去量と墨入れ量に従い、色補正テーブルを選択して色補
正を行う。
入れに対応した色補正テーブルは、色再現モデルを用い
て作成する。
色相と色補正に用いる白地データを対応付けておき、装
置で用いる用紙の白地の読み取りデータに最も近い白地
の色相データを選択し、この色相データを用いて計算し
た色補正マトリクスまたは色補正テーブル、若しくは予
め備えてなる複数の重ねずれに対する色補正テーブルの
うちの一つを選択し色補正する。
ことにより達成される。
M、C、Kの4色に分解されたカラー画像データに従っ
て3色あるいは4色の色材を重ねて多色のカラー画像を
得るカラー画像形成装置において、記録媒体に形成する
カラー画像の色補正を(1)乃至(10)のいずれかに
より行う。
発生手段と、そのビデオ信号により変調されたレーザー
ビームと、このレーザービームを感光体の幅方向に走査
する手段と、走査されたレーザービームによって感光体
上に色ごとに対応した静電潜像を順次形成し、形成され
た各色の静電潜像を対応する色系統のトナーで順次現像
する現像手段と、感光体上に形成された各色トナー像を
一括して記録媒体に転写する手段と、記録媒体上に転写
されたトナー像を記録媒体に定着する手段とを有するカ
ラーレーザービームプリンタにおいて、イエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック
(K)の4色の内の2色の組合せで相対的に重ねずれを
持った色の異なる組合せパターンを複数備えるテストパ
ターンを記録し、感光体上に設置された色検出器で色を
検出し、その色相変化からY,M,C,Kの相対的重ね
ずれを推定し、レーザー照射開始位置または色補正テー
ブルで、若しくは前記レーザー照射開始位置と色補正テ
ーブルの組合わせで色補正する。
発生手段と、そのビデオ信号により変調されたレーザー
ビームと、このレーザービームを感光体の幅方向に走査
する手段と、走査されたレーザービームによって感光体
上に色ごとに対応した静電潜像を順次形成し、形成され
た各色の静電潜像を対応する色系統のトナーで順次現像
する現像手段と、感光体上に形成された各色トナー像を
順次重ねて混色トナー像を形成する中間転写体と、中間
転写体上に形成された各色トナー像を一括して記録媒体
に転写する手段と、記録媒体上に転写されたトナー像を
記録媒体に定着する手段とを有するカラーカラーレーザ
ービームプリンタにおいて、イエロー(Y)、マゼンタ
(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色の内の2
色の組合せで相対的に重ねずれを持ったテストパターン
を記録し、中間転写体上に設置された色検出器で色を検
出し、その色相変化からY,M,C,Kの相対的重ねず
れを推定し、レーザー照射開始位置または色補正テーブ
ルで、若しくは前記レーザー照射開始位置と色補正テー
ブルの組合わせで色補正する。
を有するカラーインクジェットプリンタにおいて、プリ
ンタの出力部近傍に色検出器を設け、2色の組合せでス
トライプ状のテストパターンを印刷し、これらを色検出
器で測定して色相を求め、この色相値からイエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の3色あるいは
Y、M、C、ブラック(K)の4色の相対重ねずれ量を
推定し、この重ねずれを補正するようにラインヘッドの
記録開始タイミングを制御する。
を有するカラーインクジェットプリンタにおいて、プリ
ンタの出力部近傍に色検出器を設け、2色の組合せでス
トライプ状のテストパターンあるいはドットパターンを
印刷し、これらを色検出器で測定して色相を求め、この
色相値からイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)の3色あるいはY、M、C、ブラック(K)の4
色の重ねずれ量を推定し、この重ねずれによる色ずれを
補正するよう対応する色補正テーブルを色補正手段にセ
ットして色補正する。
あり、使用者が色ずれを認め、これを修正するようカラ
ー画像形成装置に指示すると、色検出手段が常時カラー
画像形成装置の印刷結果の色を検出して色ずれを察知し
た場合、あるいは電源立ち上げ時に色補正モードに入
る。また装置によっては電源立ち上げ時に色補正を常時
行うものがある。これらの場合に色補正モードでは、ま
ず、2色重ねのテストパターンを発生して記録印刷し、
色検出手段で色を検出し、それから色相、彩度、明度を
求め、基準値からの色相変化、彩度変化、明度変化から
重ねずれ、色ずれ、透過率低下を補正する。
は、最初から重ね位置がずれているパターンであり、カ
ラー画像形成装置の特性で上下、左右にずれると、所定
の色相から色相が変化する。前もって、ずれ量に対する
色相をテーブルにしておけば、色相値から重ねずれ量を
推定できる。
ターン、地の色を持つ中間転写体に記録されたテストパ
ターン、地の色を持つ感光体に記録されたテストパター
ンの色を検出する。◆特に、中間転写体や感光体上で
は、トナーが溶け合っていないため、下からはみ出した
トナーと上にかぶさったトナーからの反射光と中間転写
体や感光体の地の色の合成で色が形成される。中間転写
体や感光体上のトナー表面は凹凸になっているので光は
散乱される。従って、受光体は、散乱光の受光に適した
ものを用いる。
検出する色検出手段の校正は、用紙が通過していないと
きの回りからの反射光あるいは透過光で校正する。中間
転写体や感光体上に記録されたテストパターンの色を検
出する色検出手段の校正は、トナーを載せていないとき
の地の色で校正する。地の色が不安定である場合は広範
囲に塗布したトナー記録により校正する。
は、ビームディテクタのレーザー光検出信号をクロック
で分割していくつかの位相信号を発生し、重ねずれに対
応していずれかの位相信号を選択して制御するようにな
っている。
は、感光体を駆動するモータの位相を制御して重ねずれ
を補正するように働く。
色ずれに対応した色補正係数あるいは色補正テーブルを
計算しておき、色検出手段からの色相値から色補正係数
あるいは色補正テーブルを選択して色補正を行う。色ず
れに対応した色補正係数あるいは色補正テーブルの作成
法は、色ずれによる色変化を考慮した色再現モデルを用
い、色ずれ量に対応した色補正テーブルをこの色再現モ
デルを用いて自動的に作成するようにしている。
溶解し透過率を向上させる。この定着手段の定着温度に
より、トナーの溶け方が異なり、印刷結果の彩度、明度
が変わる。定着温度が低いとトナーが溶け合わず、乱反
射が多い。定着温度が高すぎると、トナーが過度に溶け
てトナーが流れるか蒸発してしまう。そこで、紙、OH
Pシート上に基準のカラーパレットを印刷し、これを色
検出手段で測定して彩度と明度を求め、この彩度値と明
度値により、定着手段の定着温度を制御する。
る。図1は、本発明の実施例を説明するために用いたカ
ラーレーザビームプリンタ1の全体構成を示す断面図で
ある。このカラーレーザビームプリンタ1の印写部は、
感光体ベルト2と、この感光体ベルト2を回転するため
のベルト駆動モータ3と、感光体ベルト2の表面を一様
に帯電する帯電器4と、一様に帯電された感光体ベルト
2の表面を露光してこの表面に静電潜像を形成する走査
露光装置5と、静電潜像を現像して各色のトナー像を形
成する4つの現像装置6Y,6M,6C,6Kと、トナ
ー像転写後に感光体ベルト表面に残留するトナーを除去
するクリーナ7と、感光体ベルト表面に残留する電荷を
除去するイレーズランプ8を備える。
出力されるレーザー光を集光レンズ10で集光して平行
なレーザービームとし、ポリゴンミラー11でレーザー
ビームを反射させることにより繰り返し偏向ビームとす
る。この偏向ビームを投影レンズ12及び折り返しミラ
ー13を介して感光体ベルト2の表面に照射してビーム
スポットを形成し、ビームスポットを走査させて感光体
ベルト表面を露光する。また、走査露光装置5は、図1
に示すように、各偏向走査においてビームスポットが偏
向走査開始基準位置を通過するタイミングを検出するた
めにビームディテクタ14を備え、ビームディテクタ1
4から得られる信号を偏向走査開始基準信号BDTとし
て出力する。
置信号TPSを発生するために、感光体ベルト外周表面
に基準位置マークを設け、これを副走査基準位置検出器
15(反射型のフォトセンサ)で読み取る。この検出器
15の出力により、速度変動を検出し、変動分をなくす
ようベルト駆動モータ3を制御して、常に所定の速度で
回転するようにする。◆そして、レーザービームにより
Y,M,C,Kの静電潜像が1回転ごとにその上に形成
される。
方向の帯電器4に対する下流側に位置し、感光体ベルト
上の電位変動を監視し、帯電量を一定にするよう帯電器
4を制御する。
Y,M,C,Kのトナー現像剤を使用し、各現像装置
は、バイアス電圧を制御することにより現像機能がオン
またはオフされる。バイアス電圧の制御は指定色に対応
した現像装置6Y,6M,6C,6Kが有効に機能する
ようにプリンタ制御装置17からの指定信号で行われ
る。
は、夫々にトナー濃度検出器18を備え、常に一定の濃
度になるよう制御される。クリーナ7は、内部にブレー
ドを有し、クリーニングをオンオフに対応してブレード
を上げ下げし、感光体ベルト2の上の残留トナーを除去
する。
に形成した複数のトナー像を重合して1つの混色トナー
像を完成させ、この混色トナー像を用紙20に転写す
る。また中間転写ドラム19は、ベルト駆動用モータ3
を駆動源として感光体ベルト2との接触部を介して矢印
方向に感光体ベルト表面と同期した速度で回転するよう
に駆動される。さらに、中間転写ドラム19は、グラン
ドに接地され、感光体ベルト側が負に帯電されているの
で、トナーは、中間転写ドラム側に転写される。また、
中間転写ドラム19の表面に残留するトナーを除去する
ためにその表面に離接制御可能なパワーブラシ21を配
設している。
ローラ23は用紙20を分離してレジストローラ24ま
で供給する。レジストローラ24は、給紙ローラ23に
より送られてきた用紙20の先端を抑えて用紙20の進
行を停止し、整紙と送紙タイミングの調整を行う。
4から搬送されてきた用紙20が中間転写ドラム19と
接触する領域で用紙20を中間転写ドラム19に押しつ
け、中間転写ドラム表面上のトナー像を用紙20に転写
する。
20を加熱ローラと加圧ローラの間を通過させてトナー
像を用紙20に定着する構成である。
用紙20を機外に排出するものである。
の重ねずれやY,M,C,Kの各トナー転写量変動をか
なり抑えられる構成ではあるが、さらに、装置差や環境
変化及び経時変化による色再現のふらつきを抑えるため
に、重ねずれ補正や色補正を行う。
着された後に色を検出するため、定着器26と排紙ロー
ラ27の間に設置される。図2に色検出器28の設置状
態を示す。定着器26を通った用紙20は案内ローラ2
9によりガイド板30が形成する一定のコースを通過す
る。用紙20を案内するガイド板30には搬送方向の幅
の中央付近に窓31を設け、窓から用紙20に光を当
て、その反射光を色検出器28で受けて輝度信号を得る
ようにする。窓31は、いずれの用紙にも対応できるよ
うに中央付近に設けたが、用紙がガイド面に沿う位置で
あれば中央でなくてもよい。なお、色検出器28は、ゴ
ミや紙粉により検出能力を低下させないように略垂直方
向搬送される用紙に対し、装置の水平方向から色を検出
するように配置した。
8は反射用光源32、透過用光源34及びこれらの光源
の光を受光するカラー受光器33により構成される。反
射光を見る場合すなわち用紙に対しては、図4に示すよ
うに反射用光源32とカラー受光器33を、また透過光
を見る場合すなわちOHPシートに対しては図7に示す
ように、透過用光源34とカラー受光器33を組み合わ
せる。カラー受光器33は、図6に示すように集光レン
ズ35とレッド(R),グリーン(G),ブルー(B)
フィルタ36と可視光域の分光感度特性を持つ受光器3
7と制御回路38で構成される。カラーフィルタはR,
G,B以外のフィルタを用いてもよい。
反射用光源32に対しては、用紙20が通過していない
ときに対抗するガイド板30に光を当てて帰ってきた光
をカラー受光器33で受けて輝度信号を得て、この情報
から色検出器28の反射用光源32の光量あるいは受光
ゲインを補正する。あるいは、色検出器28に内蔵され
た校正テーブルを書き換えて、所定の信号が出るように
する。
よい。また、3色光源と受光器の組合せで色信号を得て
もよい。
透過用光源34とカラー受光器33を対向させて透過光
を読み取る。OHPシートの先端を検出してから印刷さ
れたカラーパレットの位置的情報により、各パレットの
色情報を得ることができる。図7では、OHPシートの
ときだけ斜めから光をOHPシートに当て、透過光をカ
ラー受光器33で受けるようになっている。OHPシー
ト対応色検出器の校正は、図8に示すように透過用光源
34を点灯し、OHPシートが通過していないときの光
を受けてカラー受光器33の出力値が所定の値になるよ
うに補正するかあるいは校正テーブルの値を書き換え
る。
はパラレルインターフェースを介してホストコンピュー
タやカラースキャナなどの外部装置から各種データの授
受を行い、カラーレーザビームプリンタ内部の構成手段
を制御して印字制御を実行する。図9に構成を示す。
ログラムやテスト印刷データを格納したROM40、エ
ラー情報やメンテナンス情報等を格納するRAM41か
らなる演算部42、パネル43の操作表示情報をやり取
りするパネル制御回路44、外部からの各種データの授
受を行うデータ入出力回路45、色検出器28からの信
号、トナー濃度検出器18からの信号を受けるセンサイ
ンタフェース回路46、内部における各種設定値とエラ
ー情報の授受を行う内部情報インタフェース回路47、
ビームディテクタ14からの偏向走査開始基準検出信号
と副走査基準位置検出器15からの副走査方向の基準位
置信号をもとに走査同期基準信号を発生する走査同期基
準信号発生回路48、ビデオ信号を発生する回路49、
半導体レーザ9の点滅を制御するレーザ制御回路50、
レーザプリンタ内部の構成手段を制御する制御駆動回路
51等を備えている。
ラー11を駆動するミラーモータ52と、用紙搬送系を
駆動するメインモータ53と、感光体ベルト2を回転す
るベルト駆動モータ3と、帯電器4と、現像装置6と、
クリーナ7と、イレーズランプ8と、パワーブラシ21
と、定着器26等を備えている。
いて図10を用いて説明する。プリンタ制御装置17が
パネル43あるいはデータインターフェース回路45を
通して外部から印刷要求信号を受け付けると、ROM4
0に格納された制御プログラムに従って印刷制御処理を
行う(処理100)。
ータ52、感光体ベルト駆動モータ3を回転させ、イレ
ーズランプ8を点灯し、帯電器4を動作状態にする。
ンバイができたことを上位に知らせ、データをインター
フェースを通じて受け取り、RAM41に格納する(処
理103)。通常、上位からのカラー画像データは、R
GBの点順次で記述されているので、これを印刷データ
YMCKの面順次に変換する(処理104)。
し、Y現像装置6を有効にする。処理106で感光体ベ
ルト表面の前記副走査方向の基準位置信号の入力を監視
して、感光体ベルト2が書き出し基準位置まで回転して
該副走査方向基準信号TPSが発生すると次処理に移
る。
PSが発生してからT1時間後に副走査方向の印画許可
信号Vを発生するように時間管理を行い、時間T1を経
過すると処理に移って副走査方向印画許可信号Vを発生
する。この時間管理は、主走査同期基準信号BDTを計
数することにより行う。そして、この副走査方向印画許
可信号Vの発生期間の長さT2は、用紙の搬送方向の長
さを搬送する時間に相当する。
は、まず、処理108において前記主走査同期基準信号
BDTの発生タイミングからT3時間後に主走査方向印
画許可信号Hを発生するような時間管理を行い、時間T
3を経過すると処理に移って主走査方向印画許可信号H
を発生する。主走査方向印画許可信号Hの発生期間の長
さT4は、用紙の幅方向印画領域を走査する時間に相当
する。
画許可信号Vに同期してYデータを受けてレーザー制御
回路50に伝達し、半導体レーザー9を点滅制御する。
該半導体レーザー点滅制御によって感光体ベルト表面に
は1走査線分の静電潜象が形成される(処理110)。
号V発生期間T2内かどうかを確認してその期間内であ
れば、BDTの発生を監視し、次の主走査同期基準信号
BDTが発生すると次の処理に移る。
ってVをローレベルに戻してYに対する露光を終了し、
ついで、現像機能を消失させるように現像バイアス電圧
を制御する。これによって形成されたY色のトナー像
は、中間転写ドラム19と接触するときに中間転写ドラ
ム表面に転写され保持される(処理113)。
像装置6Mを有効にする(処理114)。そして、Y印
刷動作と同様に中間転写ドラム19にMトナー像を重ね
る(処理115)。次に、Cデータを印刷する指令を出
し、C現像装置6Cを有効にする(処理116)。そし
て、Y印刷動作と同様に中間転写ドラム19にCトナー
像を重ねる(処理117)。最後に、Kデータを印刷す
る指令を出し、K現像装置6Kを有効にする(処理11
8)。そして、Y印刷動作と同様に中間転写ドラム19
にKトナー像を重ねる(処理119)。
ドラム19の表面上に形成したトナー像を用紙に転写す
るために、給紙ローラ23を回転させて用紙を搬送し、
この用紙をレジストローラ24まで供給する。そして、
用紙がトナー像と整合するように中間転写ドラム19と
接触するように送紙タイミングをとってレジストローラ
24の回転を始動する。処理121では、レジストロー
ラ24と接触する状態になるタイミングで動かし、中間
転写ドラム表面上のトナー像を用紙に静電転写する(処
理122)。
トナー像が転写され、トナー像が転写された用紙は定着
器26を通過する間にトナー像が用紙に定着される(処
理123)。そして排紙ローラ27により機外に排紙さ
れる(処理124)。
体的には、用紙搬送を終えたレジストローラ24の回転
を停止し、パワーブラシ21を稼働して転写を終えた中
間転写ドラム表面に残留するトナーの除去を開始し、帯
電を終えた帯電器4への給電を停止し、残留電荷消去を
終えたイレーズランプ8を消灯し、残留トナーの除去を
終えたクリーナ7を離し、各種モータを停止する。
MCKに変換する処理の流れを図11に示す。まず、入
力RGBデータをプリンタで受け付ける標準のYMCデ
ータに変換する(RGB−YMC変換54)。このデー
タに対してプリンタの混色を考慮して色補正処理する
(色補正55)。色補正したYMCからKを抽出してY
MCKへ4色分解する(4色分解56)。
してガンマ補正を行う(ガンマ補正57)。階調処理5
8は、ガンマ補正したY,M,C,Kを2値化あるいは
多値化する。
送出してもよいが、通常、階調処理結果をRAM41に
格納する。そして、印画動作に合わせてRAM41から
印画データをレーザー9に送る。
を抽出し、このK成分の一部を墨量とし(墨入れ)、ま
た、墨量にある値をかけた量をYMCから除去してYM
Cデータとする(下色除去)。式で表すと以下のように
なる。
去条件を用意しておき、ユーザーの指示で選択できるよ
うにしておく。
置のガンマ特性が所定の特性となるようにガンマ補正テ
ーブルを用いて行う。この基準となるガンマ特性となる
ようガンマ補正するためのガンマ補正テーブルは、階調
処理法や用紙に対応して用意する。
基準ガンマからずれた場合、基の基準ガンマ特性になる
ようにさらにガンマ補正する。◆色補正55は、マッピ
ング色補正であったり、マスキング色補正であったりす
る。ここでは、色補正テーブルを用いてマッピング色補
正を行う。
得られた場合の、色ずれ修正モードに付いて説明する。
色ずれ修正モードは、使用者が色ずれを認め、これを修
正するようカラー画像形成装置に指示した場合、色検出
器が常時カラー画像形成装置の印刷結果を検出して色ず
れを察知した場合にその動作に入る。電源立ち上げ時に
行ってもよい。
合、同一色の領域が測定可能な領域以上であれば、色デ
ータと階調処理と用紙が何であるかという情報が前もっ
て分かっているので、色検出器で測定することが可能で
ある。数回の測定で大きな色変化が生じていると判断し
た場合は、色補正モードに入る。1回では、たまたま、
色ずれが生じていたと考えられるので、数回測定した結
果を踏まえて色ずれ修正モードに入る。
化により起こるものがある。ガンマ特性は、電位センサ
やトナー濃度検出器を用いて常に一定になるように制御
されているので、大きな変化はない。しかしながら用紙
表面物性が変わるとガンマ特性も変化するので、テスト
パターンを印刷して色測定をする。テストチャートを図
12に示す。本実施例では色検出器にスポットカラーセ
ンサを用いるので、ホワイト(W)とY,M,C,Kの
階調パレットを帯状に並べる。色検出器でそれぞれの階
調パレットの色を測定し、測定結果からYMCのガンマ
特性の変化を知り、基準ガンマに戻すようにガンマ補正
を行う。図13に基準ガンマに戻すガンマ補正カーブの
様子を示す。用紙、階調処理法が変わった場合にも、同
じように階調パレットを印刷して、ガンマ補正を行う。
代表的な階調処理を行って印刷したテストチャートの階
調パレットの色を測定してガンマ特性変化を知り、他の
階調処理法におけるガンマ特性変化を推定することもで
きる。すなわち、前もって各種階調処理におけるガンマ
特性変化の傾向を調べておき、相関を取っておく。相関
テーブルを用いて使用する階調処理法におけるガンマ特
性変化を推定する。
処理200で図15のようなテストチャートを印刷す
る。このテストチャートは、2色の組合せ、YM,Y
C,MC,YK,MK,CKのうちから4つの色Y,
M,C,Kの相対重ねずれを知るための3つ以上の組合
せを選択し、縦、横のストライプを配置したものであ
る。本実施例では、色検出器にスポットカラーセンサを
用いているので、中央付近に縦横2色重ねを交互に配置
する。色検出器として、スポットカラーセンサを用いる
場合、テストチャートは、帯状のチャートとする。色検
出器は、テストチャートの中央付近を計測する。中央付
近であれば測定距離が一定している。また、中央と端で
色が大きく変わっていれば、それは出荷時に直しておか
なければ不良品である。従って、中央の結果で代表する
ことができる。
々のずれパターンを示す。このテストチャートは、2色
目がどちらにずれたかを知るため、予め2色目をずらし
たものとなっている。また、最大のずれでも隣のライン
にかからないようにする。図16aは、印刷した結果ず
れがない場合、図16bは、印刷した結果左あるいは下
にずれた場合、若しくは右あるいは上にずれた場合の重
なりの様子を示している。このテストパターンを用い、
前もって種々の重ねずれで印刷し、それぞれの色相を色
検出器28で測定しておく。
る。処理201で上記テストチャートを色検出器28で
読み取る。読み取ったRGBデータから色相Hを求める
(処理202)。この色相が基準の色相からどの程度差
があるかで図17から縦横の相対的重ねずれを求める
(処理203)。基準をどれかの色にして、ここでは、
Kを基準として他の色の重ねずれを求める(処理20
4)。主走査方向のずれは、レーザー照射位置を主走査
同期基準信号BDTからの開始時間T3を制御する。あ
るいはBDTの位相をずらして補正する(処理20
5)。副走査方向のずれは、副走査方向基準位置信号T
PSからの印画開始時間T1を制御する。あるいは、ベ
ルト駆動モータ3を制御して位相をずらす(処理20
6)。上記重ねずれ補正のブロック図を図18に示す。
色相値が一様でない場合は、感光体ベルトの蛇行や速度
変動が考えられる。色相変化が許容範囲を越えている場
合は、サービスコールをするようパネルあるいはホスト
コンピュータ画面に表示する。色相変化が許容範囲であ
る場合は、複数点の色相値の平均で重ねずれを求める。
ーンを印刷することにより、重ねずれを検出し、この重
ねずれをレーザー照射位置を制御することにより低減で
きる。従って、基準の色再現に復帰させることができ
る。
化が目立つテストチャートとして、格子パターンか、グ
リッド状に配置されたドットパターンを用意し、2色の
色相変化を見て2色の重ねずれを推定し、それに対応し
た色補正テーブルを設定し色補正を行う。図19に手順
を示す。まず、処理300で図20のようなテストチャ
ートの印刷を指示する。図21は、図20の一部拡大図
である。このテストチャートは、2色の組合せ、YM,
YC,MC,YK,MK,CKのドットパターンであ
る。このテストチャートを上記印刷動作で印刷し、これ
を色検出器28で読み取る(処理301)。読み取った
RGBデータから色相Hを求める(処理302)。この
色相が基準の色相からどの程度差があるかで重ねずれを
求める(処理303)。どちらにどれだけずれたかを知
る必要はない。図22に重ねずれと色相の関係を示す図
である。この図を用い、色相から重ねずれを推定するこ
とができる。
成しておき、上記で求めた重ねずれから色補正テーブル
を選択する(処理304)。これを色補正55にセット
する(処理305)。次に、色補正55に従って入力デ
ータが色補正される。
と4色分解条件と色検出器からの重ねずれ推定量を基に
前もって用意される。
説明する。まず、代表729点のYMC入力値59の再
現すべき目標値を求める。ここでは、均等色空間として
定義されたLab色座標のLab値60とする。一方、
階調処理法と4色分解条件と重ねずれに対応した色再現
モデル61を立てておき、YMC調整62でY,M,C
の組み合わせを調整しながら目標値との差が最小となる
YMCの組み合わせを探す。これが色補正値63であ
る。729点に対して色補正値を求め、テーブルを作成
する。重ねずれは、0から10μm刻みで最大150μ
m程度あるとして、重ねずれに対する色補正テーブル
は、16ケース用意すればよい。さらに大きいずれは、
線画ににじみが出るのでレーザー照射位置を制御して位
置合わせをする必要がある。
法混色モデルを示す。これは、Y,M,C,K単色で階
調パレットを印刷し、それぞれの分光反射率特性を測定
し、これら分光反射率特性から波長をパラメータとして
各色階調に対する吸収散乱係数比を求めておき、印刷さ
れる混色パレットのY,M,C,K階調データに対する
Y,M,C,Kの吸収散乱係数比と白地の吸収散乱係数
比とを単純に加算し、各波長ごとに混色パレットの吸収
散乱係数比を求め、この吸収散乱係数比から混色の分光
反射率を求め、再現色の色を予測するモデルである。
は、(数2)のように表すことができる。
は、次式に示すようにY,M,C,Kの階調データに対
するそれぞれの吸収散乱係数比と白地の吸収散乱係数比
との加算した(数3)で表される。
まれば、(数4)により反射率が求まる。
減法混色モデルは色材が一様に混じりあう場合のモデル
であるが、これを変形してカラーLBPの色再現モデル
に適用する。まず、基準となる用紙と階調処理における
ガンマ特性でカラーパレットを印刷する。濃かったり薄
かったりする場合は、印画エネルギーやγ補正カーブに
より調整し、所定のγ特性カーブになるようにする。所
定のγ特性カーブとは、単調に増加するカーブであり、
飽和領域の少ないものである。このγ特性カーブは、用
紙や階調処理方法により異なる。それぞれに対してγ特
性カーブを取り、基準の用紙、基準の階調処理における
γ特性カーブとの違いを関数化しておくか、生のγ特性
カーブをメモリに格納しておく。階調処理や用紙が変わ
った場合には、基準ガンマ特性との違いを基に入力階調
データを焼き直す。図24に入力階調データの焼き直し
の様子を示す。入力階調データを基準ガンマと同じ濃度
となる階調データに焼き直し、それに対する吸収散乱係
数比を用いて混色の吸収散乱係数比を求める。
のそれぞれの分光反射率を測定する。2色重ねの階調パ
レットの分光反射率も測定する。式2を用いて吸収散乱
係数比を求める。階調データに対する吸収散乱係数比を
テーブル化しておく。(数3)に相互干渉項を入れたモ
デル式(数5)をたてる。
理、重ねずれ等に対応したモデルとするため、1次と2
次の適合係数あるいは適合関数を含んでいる。適合関数
は、各階調毎に最適化した係数の列から生成される。
ら求めた吸収散乱係数比との誤差が最小となるように係
数を決める。なお、測定値と計算値の対数を取ってから
その差を最小にするようにしてもよい。対数以外の関数
でもよい。
重ねずれを発生させ、それぞれについて適合係数を求め
ておく。なお、(数5)以外にも色ずれに対応した色再
現モデルを立てることもできる。
の色付き用紙の分光反射率を測定しておき、併せて、色
検出器28で読み取ってRGB値を求めておき、テーブ
ル化しておく。そして、RGB値からもっとも近い色の
用紙の吸収散乱係数比をセットする。
まれば、目標色を出すためのY,M,C,Kの組み合わ
せが求まる。729点の代表点に対して色補正テーブル
を作成し、これを色補正55にセットすれば、最適な色
補正が可能となる。
補正テーブルは、出荷時に最適な色再現となるように設
定されている。すなわち、ベース的に調整されたカラー
画像形成装置でテストチャートを印刷し、標準測定器で
ガンマ特性と色特性を測定し、設定したガンマ特性、色
再現となるようにガンマ補正カーブと色補正テーブルを
設定する。これらのカーブ、テーブルは、OHPシート
を含む用紙、各階調処理に対して設定する。また、前記
テストチャートをカラー画像形成装置に備わる色検出器
28で読み取り、読み取りデータと標準測定器の測定値
とから色検出器28を校正する。そして、校正データを
ROMに格納しておく。校正データは、用紙、OHPシ
ートに対して用意する。
場合、それに適合した色補正テーブルを選択するように
する。絵によっては、墨入れ量を多くしたいというニー
ズがある。墨入れ量を多くすると色が変わり、色補正が
必要となる。
の組合せで印刷される色を推定することができるので、
目標の色を出すための色補正テーブルを作成することが
できる。
ドットパターンを印刷して色測定することにより、重ね
ずれを推定し、この重ねずれに対応した色補正テーブル
をセットして色補正するので、高精度に色補正すること
ができる。また、墨入れ、下色除去量を任意に変えても
色再現モデルを用いて最適な色補正テーブルを作成する
ことができるので、色再現性の高い印刷が可能となる。
ラム上に設け、中間転写ドラム上の重ねずれを測定する
装置について述べる。図25は、本実施例の装置構成を
示す。色検出器28は、中間転写ドラム19に光を与
え、反射光を受光する。図26にトナー重ねの様子を示
す。中間転写ドラム19上では、トナー粒子が層をなし
て付着しており、色検出器28からの照射光は散乱す
る。2色目のトナーが1色目のトナーを覆い隠している
場合は、1色目からの反射光はほとんど帰ってこない。
従って、下からはみ出したトナーと上にかぶさったトナ
ーからの反射光と中間転写ドラムの地の色の合成で色が
形成される。通常、中間転写ドラムの地の色は赤褐色な
どの色付きである。色検出器の校正は、トナーを載せて
いないときの地の色で校正する。地の色が不安定である
場合は、べたのトナー記録で校正する。従って、2色重
ねの時、他の違う色を下地として記録しておき、その上
にストライプ状あるいはドットパターン状のテストチャ
ートを記録して、重ねずれ量や色ずれ量を検出する。重
ねずれ補正や色補正の方法は、前記実施例と同じであ
る。◆本実施例によれば、外にサンプルを出すことな
く、色補正ができる。
ベルト2上に設け、感光体ベルト上の重ねずれを測定す
る装置について述べる。図27は、本実施例の装置構成
を示す。1色目を現像してそのトナー像を感光体ベルト
上に付着させ、それを中間転写ドラム19に転写させず
に2色目を現像してそのトナー像を感光体ベルト上に重
ねて2色重ねを行う。中間転写ドラム19の電位が感光
体ベルト2と同じであれば、トナーは転写しない。クリ
ーナ7のブレードを上げたままにする。なお、トナー
は、再露光で飛ばない電位となっている。
え、反射光を受光する。感光体ベルト上では、トナー粒
子が層をなして付着しており、色検出器28からの照射
光は中間転写ドラム19と同様散乱する。検出される色
は、下からはみ出したトナーと上にかぶさったトナーか
らの反射光と感光体ベルト2の地の色の合成である。通
常、感光体ベルト2の地の色は緑色などの色付きであ
る。色検出器28の校正は、トナーを載せていないとき
の地の色で校正する。地の色が不安定である場合は、べ
たのトナー記録で校正する。従って、2色重ねの時、他
の違う色を下地として記録しておき、その上にストライ
プ状あるいはドットパターン状のテストチャートを記録
して、重ねずれ量や色ずれ量を検出する。重ねずれ補正
や色補正の方法は、前記実施例と同じである。
となく、色補正ができる。
御して重ね位置ずれを補正した後、再度テストチャート
を記録して、その色相を検出し、その色相に対応した色
補正テーブルを選択して色補正55にセットし色補正を
行ってもよい。色検出器28が中間転写ドラム19や感
光体ベルト2上に設置されている場合は、カラー画像形
成装置外に印刷サンプルを出すことなく、2回の記録動
作で色補正ができる。または、1回の記録動作で、前半
で重ねずれを補正し、後半で重ねずれを補正されたテス
トチャートの色相を測定して色補正テーブルを選択する
することができる。◆本実施例によれば、より高精度な
色再現ができる。
の定着器26の定着温度を制御する構成について述べ
る。本実施例では図28に示すように色検出器28から
のRGBデータから彩度、明度を求め、これらから定着
器26の定着温度を制御する。図29に示すように、定
着温度によりトナーの溶け具合いが変化し、彩度、明度
が変わる。定着温度が上がっていくと、除々にトナーが
溶けて彩度、明度が上がる。定着温度が上がりすぎる
と、トナーが用紙あるいはOHPシートからはがれてき
て彩度が低下して明度は更に上がる。従って、最適定着
温度における彩度、明度を基準とし、色検出器28から
のRGBから求めた彩度、明度が基準からずれた場合、
そのずれ量を用いて定着温度を制御する。◆本実施例に
よれば、常に最適な定着温度により透過率の高いOHP
シートを印刷することができる。
ーザビームプリンタについて実施例を述べてきたが、以
下にそのほかに、感光体ドラムを用いたものへの適用例
を示す。
ラム19の2ドラム式のカラーレーザプリンタである。
色検出器28は、前述の例と同じく定着器26の後(2
8−1)と転写ドラム19上(28−2)またはと感光
体ドラム64上(28−3)のいずれかに設置される。
ね、転写器65で送りベルト66により送られてきた用
紙20にカラートナー像を転写する方式のカラーレーザ
プリンタである。重ねずれは、各色現像器6の負荷によ
りドラムの速度が変わることによる。色検出器28とし
ては、定着器26の後(28−4)と感光体ドラム64
上(28−5)のいずれかに設置される。
装置においては、主走査方向に重ねずれはほとんど発生
しないので副走査方向の重ねずれを補正する。補正方法
は前述の方法による。本実施例によれば、感光体ドラム
式のカラー画像形成装置の重ねずれによる色ずれを補正
することができる。
ンクジェットプリンタに適用した例を示す。図32に、
Y,M,C,Kの色ごとに4個のラインヘッド67を並
べたインクジェットプリンタの印字部を示す。図33
は、図32のラインヘッド67を1個のみに省略し、用
紙20への印字状態示す斜視図である。用紙20は、ラ
インヘッド67と送りローラ68によりY,M,C,K
の順に記録され搬送される。色検出器28は、プリンタ
の出力段に設置される。プリンタ制御装置17は、色検
出器28からの情報により重ねずれの補正を行う。3つ
あるいは4つのラインヘッドを並べると、取付誤差によ
り重ねずれが生じる。そこで、ストライプパターンを印
刷して横の重ねずれを検出する。それに従って、記録開
始タイミングを変える。ドラム式の場合、片方に押し付
ける装置構造とすることができるため、主走査方向に
は、ずれる構成ではないので、副走査方向だけのずれを
補正する。主に出荷時に機差を補正するため、重ねずれ
を測定して記録開始タイミングを決める。
ンクジェットプリンタの重ねずれによる色ずれを補正す
ることができる。
と色ずれ補正を行うための構成を図34に示す。カラー
画像形成装置でストライプ上のテストチャートを印刷
し、検査ラインに備わる色検出器28で色を測定する。
測定値を演算部42に入力し、その測定値から色相を求
め、重ねずれを推定し、記録開始タイミングを調整す
る。それでも個々にその色特性が異なるので、テストチ
ャートを印刷して色ずれを測定し、色補正テーブルとガ
ンマ補正テーブルを設定する。用紙と階調処理ごとにガ
ンマ補正テーブルを用意し、4色分解条件ごとに色補正
テーブルを用意する。また、色測定値から彩度、明度を
求め、定着温度を調整する。
を保証できる。
ることにより、重ねずれ、色ずれを知り、重ねずれ補正
や、色補正を高精度に行うことができるため、装置差や
径時変化及び環境変化による色ずれのないカラー画像形
成装置とすることができる。
置の概略図である。
態を示す概略図である。
成を示す図である。
色検出方法を説明する図である。
シートの色検出方法を説明する図である。
造を説明する図である。
校正方法を説明する図である。
シートの校正方法を説明する図である。
明するプリンタ制御装置の構成図である。
タの処理の流れを示す図である。
データYMCKに変換する処理の流れのブロック図であ
る。
テストチャートである。
すためのガンマ補正カーブである。
する手順を示す図である。
ためのテストチャートである。
重ねずれ検出の原理を示す図である。
の関係図である。
ブロック図である。
補正テーブルをセットして補正する手順を 示す図であ
る。
トチャートを示す図である。
重ねずれ検出の原理を示す図である。
相の関係図である。
ルの求め方を説明する図である。
紙が変わった場合の階調データの焼き直しの様子を示す
図である。
成装置の概略図である。
ム上のトナーの重なり状態を示す図である。
成装置の概略図である。
測定値で定着温度を制御する構成ブロック図である
温度による彩度、明度の変化を示す図である。
成装置の概略図である。
成装置の概略図である。
ッドを用いるカラーインクジェットプリンタの印字部の
概略構成図である。
の色ずれ修正を説明する図である。
3…ベルト駆動モータ、4…帯電器、5…走査露光装
置、6…現像器、7…クリーナ、8…イレーズランプ、
9…半導体レーザ、10…集光レンズ、11…ポリゴン
ミラー、12…投影レンズ、13…折り返しミラー、1
4…ビームディテクタ、15…副走査基準位置検出器、
16…電位センサ、17…プリンタ制御装置、18…ト
ナー濃度検出器、19…中間転写ドラム、20…用紙、
21…パワーブラシ、22…カセット、23…給紙ロー
ラ、24…レジストローラ、25…用紙転写ローラ、2
6…定着器、27…排紙ローラ、28…色検出器、29
…案内ローラ、30…ガイド板、31…窓、32…反射
用光源、33…カラー受光器、34…透過用光源、35
…集光レンズ、36…カラーフィルタ、37…受光器、
38…制御回路、39…CPU、40…ROM、41…
RAM、42…演算部、43…パネル、44…パネル制
御回路、45…データ入出力回路、46…センサインタ
フェース回路、47…内部情報インタフェース回路、4
8…走査同期基準信号発生回路、49…ビデオ信号発生
回路、50…レーザ制御回路、51…制御駆動回路、5
2…ミラーモータ、53…メインモータ、54…RGB
−YMC変換、55…色補正、56…4色分解、57…
ガンマ補正、58…階調処理、59…代表729点YM
C入力値、60…目標Lab値、61…重ねずれ対応色
再現モデル、62…YMC調整、63…代表729点Y
MC色補正値、64…感光体ドラム、65…転写器、6
6…送りベルト、67…ラインヘッド、68…送りロー
ラ。
Claims (15)
- 【請求項1】カラー画像形成装置の色補正方法におい
て、カラー画像形成に用いる色の内の2色の組合せでテ
ストパターンを印刷し、このパターンの色相から推定し
た記録位置のずれ量により、像形成手段の記録開始位置
を制御することを特徴とするカラー画像形成装置の色補
正方法。 - 【請求項2】イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)の3色あるいはY、M、C、ブラック(K)の4
色に分解されたカラー画像データに従って3色あるいは
4色の色材を重ねて多色のカラー画像を得るカラー画像
形成装置の色補正方法において、前記3色または4色の
内の2色の組合せで縦、横のストライプ状のテストパタ
ーンを印刷し、これらを色検出器で測定して色相を求
め、この色相値からY,M,CあるいはY,M,C,K
の相対重ねずれ量を推定し、この重ねずれを補正するよ
うに像形成手段の主走査方向の記録開始位置と副走査方
向の記録開始位置を制御することを特徴とするカラー画
像形成装置の色補正方法。 - 【請求項3】イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)の3色あるいはY、M、C、ブラック(K)の4
色に分解されたカラー画像データに従って3色あるいは
4色の色材を重ねて多色のカラー画像を得るカラー画像
形成装置の色補正方法において、前記3色または4色の
内の2色の組合せで縦、横のストライプ状のテストパタ
ーンあるいはグリッド状のテストパターンを印刷し、こ
れらを色検出器で測定して色相を求め、この色相値から
Y,M,CあるいはY,M,C,Kの相対重ねずれ量を
推定し、この重ねずれに対応した色補正係数あるいは色
補正テーブルを予め重ねずれ量に対応して複数用意され
た色補正テーブルから選択して色補正手段にセットし、
色補正することを特徴とするカラー画像形成装置の色補
正方法。 - 【請求項4】請求項3に記載のカラー画像形成装置の色
補正方法において、前記色補正テーブルを作成すると
き、重ねずれに対応した補正項を導入した色再現モデル
を用い、色検出器により測定した色相データにより補正
量を決め、前記色再現モデルにより色補正テーブルを作
成することを特徴とするカラー画像形成装置の色補正方
法。 - 【請求項5】イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)の3色あるいはY、M、C、ブラック(K)の4
色に分解されたカラー画像データに従って3色あるいは
4色の色材を重ねて多色のカラー画像を得るカラー画像
形成装置の色補正方法において、前記3色または4色の
内の2色の組合せで縦、横のストライプ状のテストパタ
ーンを印刷し、これらを色検出器で測定して色相を求
め、この色相値からY,M,CあるいはY,M,C,K
の相対重ねずれ量を推定し、この重ねずれを補正するよ
う像形成手段の主走査方向の記録開始位置と副走査方向
の記録開始位置を制御して補正した後、再度テストパタ
ーンを印刷し、これらを色検出器で測定して色相を求
め、これに対応した色補正係数あるいは色補正テーブル
を色補正手段にセットし、色補正することを特徴とする
カラー画像形成装置の色補正方法。 - 【請求項6】請求項1,2,3及び5のいずれかに記載
のカラー画像形成装置の色補正方法において、前記テス
トパターンは4色の内の2色をそれぞれ組合せたパター
ンを複数備えるものであることを特徴とするカラー画像
形成装置の色補正方法。 - 【請求項7】請求項1に記載のカラー画像形成装置の色
補正方法において、紙、OHPシート上に基準のカラー
パレットを印刷し、これを色検出器で測定して彩度と明
度を求め、この彩度値と明度値により、インク定着の定
着温度を制御することを特徴とするカラー画像形成装置
の色補正方法。 - 【請求項8】請求項1に記載のカラー画像形成装置の色
補正方法において、下色除去量と墨入れ量に対応して色
補正テーブルを作成しておき、ユーザーの操作により決
定された下色除去量と墨入れ量に従い、色補正テーブル
を選択して色補正を行うことを特徴とするカラー画像形
成装置の色補正方法。 - 【請求項9】請求項8に記載のカラー画像形成装置の色
補正方法において、前記下色除去と墨入れに対応した色
補正テーブルは、色再現モデルを用いて作成することを
特徴とするカラー画像形成装置。 - 【請求項10】カラー画像形成装置の色補正方法におい
て、予め測定した複数の用紙の白地の色相と色補正に用
いる白地データを対応付けておき、装置で用いる用紙の
白地の読み取りデータに最も近い白地の色相データを選
択し、この色相データを用いて計算した色補正マトリク
スまたは色補正テーブル、若しくは予め備えてなる複数
の重ねずれに対する色補正テーブルのうちの一つを選択
し色補正することを特徴とするカラー画像形成装置の色
補正方法。 - 【請求項11】イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シア
ン(C)の3色あるいはY、M、C、ブラック(K)の
4色に分解されたカラー画像データに従って3色あるい
は4色の色材を重ねて多色のカラー画像を得るカラー画
像形成装置において、記録媒体に形成するカラー画像の
色補正を請求項1乃至10のいずれかにより行うことを
特徴とするカラー画像形成装置。 - 【請求項12】画像データを発生するビデオ信号発生手
段と、そのビデオ信号により変調されたレーザービーム
と、このレーザービームを感光体の幅方向に走査する手
段と、走査されたレーザービームによって感光体上に色
ごとに対応した静電潜像を順次形成し、形成された各色
の静電潜像を対応する色系統のトナーで順次現像する現
像手段と、感光体上に形成された各色トナー像を一括し
て記録媒体に転写する手段と、記録媒体上に転写された
トナー像を記録媒体に定着する手段とを有するカラーレ
ーザービームプリンタにおいて、イエロー(Y)、マゼ
ンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色の内
の2色の組合せで相対的に重ねずれを持った色の異なる
組合せパターンを複数備えるテストパターンを記録し、
感光体上に設置された色検出器で色を検出し、その色相
変化からY,M,C,Kの相対的重ねずれを推定し、レ
ーザー照射開始位置または色補正テーブルで、若しくは
前記レーザー照射開始位置と色補正テーブルの組合わせ
で色補正することを特徴とするカラーレーザービームプ
リンタ。 - 【請求項13】画像データを発生するビデオ信号発生手
段と、そのビデオ信号により変調されたレーザービーム
と、このレーザービームを感光体の幅方向に走査する手
段と、走査されたレーザービームによって感光体上に色
ごとに対応した静電潜像を順次形成し、形成された各色
の静電潜像を対応する色系統のトナーで順次現像する現
像手段と、感光体上に形成された各色トナー像を順次重
ねて混色トナー像を形成する中間転写体と、中間転写体
上に形成された各色トナー像を一括して記録媒体に転写
する手段と、記録媒体上に転写されたトナー像を記録媒
体に定着する手段とを有するカラーカラーレーザービー
ムプリンタにおいて、イエロー(Y)、マゼンタ
(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色の内の2
色の組合せで相対的に重ねずれを持ったテストパターン
を記録し、中間転写体上に設置された色検出器で色を検
出し、その色相変化からY,M,C,Kの相対的重ねず
れを推定し、レーザー照射開始位置または色補正テーブ
ルで、若しくは前記レーザー照射開始位置と色補正テー
ブルの組合わせで色補正することを特徴とするカラーレ
ーザービームプリンタ。 - 【請求項14】3色または4色分のラインヘッドを有す
るカラーインクジェットプリンタにおいて、プリンタの
出力部近傍に色検出器を設け、2色の組合せでストライ
プ状のテストパターンを印刷し、これらを色検出器で測
定して色相を求め、この色相値からイエロー(Y)、マ
ゼンタ(M)、シアン(C)の3色あるいはY、M、
C、ブラック(K)の4色の相対重ねずれ量を推定し、
この重ねずれを補正するようにラインヘッドの記録開始
タイミングを制御することを特徴とするカラーインクジ
ェットプリンタ。 - 【請求項15】3色または4色分のラインヘッドを有す
るカラーインクジェットプリンタにおいて、プリンタの
出力部近傍に色検出器を設け、2色の組合せでストライ
プ状のテストパターンあるいはドットパターンを印刷
し、これらを色検出器で測定して色相を求め、この色相
値からイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)
の3色あるいはY、M、C、ブラック(K)の4色の重
ねずれ量を推定し、この重ねずれによる色ずれを補正す
るよう対応する色補正テーブルを色補正手段にセットし
て色補正するようにしたことを特徴とするカラーインク
ジェットプリンタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29927494A JP3324307B2 (ja) | 1994-12-02 | 1994-12-02 | カラー画像形成装置の色補正方法及びカラー画像形成装置 |
US08/566,108 US5838465A (en) | 1994-12-02 | 1995-12-01 | Color compensating method of color image and color image generating apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29927494A JP3324307B2 (ja) | 1994-12-02 | 1994-12-02 | カラー画像形成装置の色補正方法及びカラー画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08160704A JPH08160704A (ja) | 1996-06-21 |
JP3324307B2 true JP3324307B2 (ja) | 2002-09-17 |
Family
ID=17870430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29927494A Expired - Fee Related JP3324307B2 (ja) | 1994-12-02 | 1994-12-02 | カラー画像形成装置の色補正方法及びカラー画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3324307B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012081734A (ja) * | 2010-09-16 | 2012-04-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、色重ね位置ズレの補正方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2014208466A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-11-06 | ブラザー工業株式会社 | パターン検査装置、パターン検査方法及び印刷装置 |
JP2015047727A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 理想科学工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP2015066744A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 理想科学工業株式会社 | ライン型インクジェット記録装置 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2072399A (en) * | 1999-01-24 | 2000-08-07 | Indigo N.V. | Automatic registration adjustment |
JP3890024B2 (ja) * | 2003-03-07 | 2007-03-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US20050157317A1 (en) | 2004-01-16 | 2005-07-21 | Xerox Corporation | Systems and methods for spectrophotometric assessment of color misregistration in an image forming system |
US7536126B2 (en) | 2004-06-16 | 2009-05-19 | Seiko Epson Corporation | Apparatus for forming image-quality evaluation image |
JP4704054B2 (ja) * | 2005-02-01 | 2011-06-15 | 株式会社リコー | 駆動制御装置、搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置 |
JP4885554B2 (ja) * | 2006-02-13 | 2012-02-29 | 京セラミタ株式会社 | 色ずれ検出用マーク、色ずれ検出方法及びカラー画像形成装置 |
US7894109B2 (en) * | 2006-08-01 | 2011-02-22 | Xerox Corporation | System and method for characterizing spatial variance of color separation misregistration |
US7773256B2 (en) * | 2006-11-15 | 2010-08-10 | Eastman Kodak Company | Estimating color of colorants mixed on a substrate |
US7738142B2 (en) * | 2006-11-15 | 2010-06-15 | Eastman Kodak Company | Estimating color of a colorant deposited on a substrate |
JP2009229768A (ja) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Noritsu Koki Co Ltd | テストプリント、このテストプリントを出力するカラー画像プリンタ、このテストプリントを用いたカラー画像プリンタの調整方法 |
JP5105176B2 (ja) * | 2008-03-21 | 2012-12-19 | Nkワークス株式会社 | カラー画像プリンタ及びカラー画像プリンタのための階調補正方法 |
JP5146494B2 (ja) | 2010-07-07 | 2013-02-20 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2012098611A (ja) * | 2010-11-04 | 2012-05-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
DE102012104584A1 (de) * | 2012-05-29 | 2013-12-05 | Océ Printing Systems GmbH & Co. KG | Verfahren zum Steuern eines Farbdruckers oder Farbkopierers |
JP6386825B2 (ja) * | 2014-07-18 | 2018-09-05 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | 印刷装置 |
-
1994
- 1994-12-02 JP JP29927494A patent/JP3324307B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012081734A (ja) * | 2010-09-16 | 2012-04-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、色重ね位置ズレの補正方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2014208466A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-11-06 | ブラザー工業株式会社 | パターン検査装置、パターン検査方法及び印刷装置 |
JP2015047727A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 理想科学工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP2015066744A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 理想科学工業株式会社 | ライン型インクジェット記録装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08160704A (ja) | 1996-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3324307B2 (ja) | カラー画像形成装置の色補正方法及びカラー画像形成装置 | |
US5838465A (en) | Color compensating method of color image and color image generating apparatus | |
US8086124B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7486414B2 (en) | Image forming device, pattern formation method and storage medium storing its program | |
US8373899B2 (en) | Color image forming apparatus and color adjustment method | |
US7982908B2 (en) | Color image forming apparatus and control method therefor | |
US8049932B2 (en) | Image forming apparatus and image density control method therefor | |
US6081678A (en) | Image forming apparatus and method to detect amount of toner adhered to a toner image | |
US20050217162A1 (en) | Accessory devices for firearms | |
JP2006094295A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム | |
US8126343B2 (en) | Image forming apparatus including density control and control method thereof | |
JP2007274438A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
US20050175365A1 (en) | Image forming apparatus | |
US20020025179A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5525194B2 (ja) | 画像印刷システムをモニタリングする方法及び画像印刷システム | |
JP2001058424A (ja) | 自動濃度調整機能付きプリンタ及びプリンタの濃度調整方法 | |
JP5120402B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP3427278B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2993556B2 (ja) | カラー画像出力装置 | |
JP2007030302A (ja) | 画像形成装置、色変換パラメータ作成装置、テスト画像形成方法及びプログラム | |
JPH11184190A (ja) | 電子写真式プリンタ | |
JP2003005481A (ja) | 画像形成装置の色ずれ制御方法及びその装置 | |
JP5586652B2 (ja) | 画像処理装置及び自動階調補正方法 | |
JP2003324619A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP4211207B2 (ja) | 露光手段の光量補正方法および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |