JP2003003645A - タイル - Google Patents

タイル

Info

Publication number
JP2003003645A
JP2003003645A JP2001187140A JP2001187140A JP2003003645A JP 2003003645 A JP2003003645 A JP 2003003645A JP 2001187140 A JP2001187140 A JP 2001187140A JP 2001187140 A JP2001187140 A JP 2001187140A JP 2003003645 A JP2003003645 A JP 2003003645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
back surface
crosspiece
mounting
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001187140A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nishiyama
康夫 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKASHI YOGYO KK
Original Assignee
AKASHI YOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKASHI YOGYO KK filed Critical AKASHI YOGYO KK
Priority to JP2001187140A priority Critical patent/JP2003003645A/ja
Publication of JP2003003645A publication Critical patent/JP2003003645A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 建物の壁にタイルを取り付ける場合に、壁
面の周縁形状に合致するようタイルの一部を剥るように
してタイルの大きさや形状を容易に調整することができ
る。 【解決手段】 その表面1a側から裏面側にかけて所要
厚みを有する矩形板状のタイル本体1を備え、該矩形板
状のタイル本体1の左右何れか一端部に、該タイル本体
1の厚みに相当する深さ分その表面1a側から裏面側に
没入した位置にタイル載置面2を有する断面略L字状の
タイル載置部3をタイル本体1の裏面側に突出して形成
し、該タイル本体1の上端縁の略中央表面側部に、タイ
ル本体1の裏面側に突出する前記タイル載置部3の下端
部分3aが嵌まり込む程度の深さの凹状部4を形成して
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物の壁に取り付
けられるタイルに関する。
【0002】
【従来の技術と課題】建物の壁にタイルを取り付ける場
合に、壁面の周縁形状に合致するようタイルの一部を剥
るようにしてタイルの大きさや形状を調整して取り付け
る場合があり、このためにはタイルの一部を剥ってもタ
イルを取り付けるのに支障をきたさない程度の調整代が
タイルには必要である。
【0003】しかるに従来では、この調整代を予め有す
るタイルはないため、取付現場で壁面の形状に合わせて
タイルを適当に破断し、これをモルタルで補修しながら
壁面に取り付けるようにしていた。
【0004】このため、タイルを壁面の周縁形状に合わ
せてタイルを取り付けるためにはモルタルによる取付作
業が必要であり、当然のことながら左官業等の熟練技術
を必要としていた。本発明は、この問題点を解消するこ
とを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解消するため
に、請求項1に係る発明は、実施形態の参照符合を付し
て示せば、その表面1a側から裏面1b側にかけて所要
厚みを有する矩形板状のタイル本体1を備え、該矩形板
状のタイル本体1の左右何れか一端部に、該タイル本体
1の厚みに相当する深さ分その表面1a側から裏面1b
側に没入した位置にタイル載置面2を有する断面略L字
状のタイル載置部3をタイル本体1の裏面1b側に突出
して形成し、該タイル本体1の上端縁1cの略中央表面
側部1dに、タイル本体1の裏面1b側に突出する前記
タイル載置部3の下端部分3aが嵌まり込む程度の深さ
の凹状部4を形成してなることを特徴とするものであ
る。
【0006】また請求項2に係る発明は、請求項1に記
載のタイルにおいて、矩形板状のタイル本体1の上端縁
1cの裏面1b側に、該タイル本体1を取り付けるため
の取付桟5に係合する桟係合片6を突出して形成してな
ることを特徴とするものである。
【0007】また請求項3に係る発明は、請求項1また
は2に記載のタイルにおいて、タイル本体1の上端縁1
cの裏面1b側に補強片8を左右方向に沿って突設して
なることを特徴とするものである。
【0008】また請求項4に係る発明は、請求項1〜3
の何れかに記載のタイルにおいて、桟係合片6の内寄り
にあってタイル本体1の裏面1b側に桟受け片9を突設
してなることを特徴とするものである。
【0009】また請求項5に係る発明は、請求項1〜4
の何れに記載のタイルにおいて、前記タイル載置部3、
前記凹状部4及び桟受け片9の裏面1b側からの突出量
を同じに形成してなることを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態のタ
イルの表面側から見た斜視図であり、図2は裏面側から
見た斜視図であり、図3は図1のAーA線断面図であ
り、図4は同BーB線断面図である。
【0011】タイル本体1は所定厚みの矩形板状にタイ
ル用粘土の焼成によって形成されており、図中の上端部
がタイル本体1の上端縁1cを示し、図中の左右何れか
一端部、図中では左側端部はタイル載置部3を形成し、
右側端部がタイル被載置部7を形成する。タイル被載置
部7はタイル本体1と同じ厚みの延長部であり、右方向
の板幅部分7aが後述の調整代Lとなっている。
【0012】タイル載置部3は、そのタイル載置面2が
図1、特に図3に良く示すように、タイル本体1の厚み
d1に相当する深さ分、その表面1a側から裏面1b側
に没入した位置に形成された状態で、タイル本体1の裏
面1b側に所要量d2突出した状態の断面略L状に形成
されている。
【0013】タイル本体1の上端縁1cの略中央表面側
部1dには凹状部4が形成されている。この凹状部4
は、図6及び図8に良く示されるように、タイル本体1
から裏面1b側に突出して形成される前記L字状タイル
載置部3の下端部分3aが嵌まり込むことができる程度
の深さと幅に形成されている。図1では、タイル本体1
の表面1aには凹状部4が凹入形成され、その底面4a
と側面4bが表れている。図2では、凹状部4がタイル
本体1の裏面1b側から突出した状態が良く読み取れ
る。
【0014】タイル本体1の上端縁1cの裏面1b側に
は前記タイル被載置部7の部分を除いて補強片8が突設
され、該補強片8に更に桟係合片6が左右方向適当間隔
に突設されている。桟係合片6の内寄りにあって、タイ
ル本体1の裏面1b側に後述の桟受け片9が突設されて
いる。
【0015】タイル本体1の厚みd1の一例は10mm
で、タイル本体1からタイル載置面2までの深さd2も
10mm、タイル載置部3のタイル本体1の裏面1b側
からの突出量d3は8mm、凹状部4の表面1aから底
面4aまでの深さd4は10mm、凹状部4のタイル本
体1の裏面1b側からの突出量d5は8mm、補強片8
の突出量d6も8mm、桟係合片6の補強片8からの突
出量d7は10mmである。また、桟受け片9の突出量
d8も8mmである。またタイル被載置部7はタイル本
体1の延長部であるから、当然のことながら、その厚み
d9は10mmである。
【0016】図5は、上記の構造からなるタイルTを建
物の壁Kに取付桟5を介して取り付けた状態を示すもの
で、図6は、図5のCーC線断面図、図7は、同DーD
線断面図、図8は、同EーE線断面図、図9は、同Fー
F線断面図である。
【0017】タイルTは建物壁Kの下方部分から上方に
向かって取り付けられるものであり、先ず、図中下側の
取付桟5を建物壁Kに釘打ちなどの固定部材(図示せ
ず)によって取り付け、これに図中下方右側のタイルT
1を、その桟係合片6を図5〜図7に示すように係合す
る。これによって、タイル本体1は、その裏面1b側に
突設した前記タイル載置部3、前記凹状部4及び桟受け
片9の裏面1b側からの突出量を同じに形成してなるた
め、これらの突出部を介して取付桟5に安定よく当接さ
れ、且つ桟係合片6は確実に取付桟5に係合される。そ
して、釘や木ねじなどの固定部材10をタイル本体1に
貫通して設けた貫通孔10を貫通させて取付桟5に固定
することによって、タイルT1は確実に取付桟5に取り
付けられる。
【0018】次にその図中左側のタイルT2を、そのタ
イル本体1の右側端部のタイル被載置部7を、タイルT
1の左側端部のL字状に没入したタイル載置部3のタイ
ル載置面2に載置するようにして、タイルT2の桟係合
片6を取付桟5に係合させ、固定部材10を貫通孔11
に貫通させて建物壁Kに固定する。これによって、左側
のタイルT2のタイル本体1と右側のタイルT1のタイ
ル本体1とは互いの表面1aが面一に連なって取り付け
られることになる。
【0019】次にまた、上方側のタイルT3を取り付け
るには、そのタイル本体1の図中左側端部のタイル載置
部3の下端部分3aを、下方側のタイルT2の凹状部4
に嵌まり込むように位置させる。その状態は図5、図
6、図8に示す通りである。即ち、タイル載置部3はタ
イル本体1の裏面1bに突出しており、その突出量d3
は、凹状部4の深さd4と共に例えば10mmであるか
ら(図1、図2)、該タイル載置部3の下端部分3aは
凹状部4に適嵌合し、これによって上方側のタイルTの
タイル本体1の中央部分が下方側の左右両タイルT1,
T2の連結部分に位置することになる。
【0020】このように上方側のタイルT3のタイル載
置部3が下方側のタイルT2の凹状部4に適嵌合するこ
とによって、図6及び図8を見れば分かるように、上方
側タイルT3のタイル載置部3のタイル載置面2と下方
側のタイルT1のタイル本体1の表面1aと面一にな
り、これがために、図8に示すように、上方側のタイル
T3の左側に鎖線で示すように、左側のタイルT4の右
側端部のタイル被載置部7を右側のタイルT3のタイル
載置部3のタイル載置面2に当て付けることができ、こ
れによって、左右のタイルT3,4は、互いのタイル本
体1の表面1aが面一に連なることになる。
【0021】上記の説明より明らかなように、本発明の
特徴とする点は、左右のタイルT1とT2、あるいはT
3とT4とにおいて、その一端側のタイル載置部3はタ
イル載置面2がタイル本体1の表面1aから没入するよ
うに断面略L字状に形成されるのに対し、他端部のタイ
ル被載置部7はタイル本体1と同じ厚みの平面部からな
ることであることである。
【0022】これがために、冒頭で述べたように、建物
壁Kの形状や面積に合わせてタイルTの左右幅を調整す
る必要がある場合に、本発明ではタイルTのタイル被載
置部7がタイル本体1の表面1aと面一の同じ厚みの板
状体からなっているため、図10に示すように、左側の
タイルT2のタイル被載置部7の板幅部分7aを調整代
Lとして剥ることができ、これによって図10の(a)
の左右幅に対し、(b)に示すようにL1幅だけ調整す
ることができると共に、更にタイルT1のタイル被載置
部7を剥ることによって、更にL2分の幅だけ調整する
ことができる。
【0023】従来では、左右のタイルの互いの左右端縁
に上向きL字状のタイル載置部に対して下向きL字状の
タイル被載置部を形成し、これらL状段部を互いに噛み
合わせることによって左右両タイルを連結するようにし
たものが提案されているが、これでは、何れか一方のL
状段部を剥ってしまえば、もはや左右両タイルを連結す
ることができないことになり、これがためにどうしても
モルタルによる補修が必要であったが、本発明では、タ
イルTの一端側のタイル被載置部7はタイル本体1と同
一厚みで表面面一に形成されているから、少なくとも上
記調整代L分の剥つっても、剥った後のタイル本体1の
端縁はタイル被載置部7として使用することができ、こ
れに隣接する他方のタイル本体1のタイル載置部3に連
結することができる。
【0024】またタイル本体1の上端縁1cに補強片8
や桟係合片6が裏面1bに突設されているが、図10の
bの一点鎖線で示すように、これら部材8,6をタイル
本体1からその一部を剥ることによって、タイル本体1
の端縁は平坦面になるから、この領域L3をタイル被載
置部7として使用することができ、これによって、より
一層タイル本体1の左右幅を狭く調整することが可能で
ある。
【0025】上記のように、建物壁Kに、その下方側に
取り付けられるタイルT1,T2の表面1aに接して上
方側のタイルT3,T4を取り付けることができ、これ
らのタイルTは建物壁Kから取付桟5の突出量とタイル
Tの厚みの範囲内で取り付けられるから、タイルTは建
物壁Kから最小限の突出量で取り付けることが可能とな
る。
【0026】しかも、タイルTは、その桟係合片6を取
付桟5に係合した状態でモルタル塗りを必要とすること
なく、固定部材10によって取り付けることができるか
らタイルTの取り付けに何らの熟練技術を必要としない
というメリットがある。
【0027】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、建物壁K
の形状や面積に合わせてタイルTの左右幅を調整する必
要がある場合に、タイルTのタイル被載置部7がタイル
本体1の表面1aと面一の同じ厚みの板状体からなって
いるため、タイル被載置部7の板幅部分7aを調整代L
として剥ることができ、このように大幅の調整代Lの部
分を剥っても、これに隣接するタイルTに正確に連結す
ることができるから、何らモルタル等の補修を必要とす
ることなく、建物壁Kの形状や面積に合わせてタイルT
の左右幅を自在に調整することができる。
【0028】なおまた、本発明によれば、タイル本体1
の上端縁1cに補強片8や桟係合片6が裏面1bに突設
されているが、これらをタイル本体1からその一部を剥
ることによって、タイル本体1の端縁は平坦面になるか
ら、この領域L3もタイル被載置部7として使用するこ
とができ、これによって、より一層タイル本体1の左右
幅を狭くして大幅に調整することも可能である。
【0029】さらにまた、本発明によれば、タイルTは
建物壁Kから取付桟5の突出量とタイルTの厚みの範囲
内で取り付けられるから、タイルTは建物壁Kから最小
限の突出量で取り付けることが可能となる。
【0030】しかも、本発明によれば、タイルTは、そ
の桟係合片6を取付桟5に係合した状態でモルタル塗り
を必要とすることなく、固定部材10によって取り付け
ることができるからタイルTの取り付けに何らの熟練技
術を必要としないというメリットがある。
【0031】請求項2に係る発明によれば、矩形板状の
タイル本体1の上端縁1cの裏面1b側に、該タイル本
体1を取り付けるための取付桟5に係合する桟係合片6
を突出して形成してなるため、タイルTは取付桟5に係
合されながら確実に建物壁に取り付けることができる。
【0032】請求項3に係る発明によれば、タイル本体
1の上端縁1cの裏面1b側に補強片8を左右方向に沿
って突設してなるため、タイルTを十分に補強すること
ができる。
【0033】請求項4に係る発明によれば、桟係合片6
の内寄りにあってタイル本体1の裏面1b側に桟受け片
9を突設し、且つ請求項5に示すように、前記タイル載
置部3、前記凹状部4及び桟受け片9の裏面1b側から
の突出量を同じに形成してなるため、これらの突出部を
介して桟係合片6に安定よく当接することになり、釘や
木ねじなどの固定部材10をタイル本体1に貫通して設
けた貫通孔10を貫通させて取付桟5に固定することに
よって、タイルT1は安定よく取付桟5に取り付けられ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るタイルの表面側から見た斜視図
図である。
【図2】 同裏面側から見た斜視図である。
【図3】 図1のAーA線断面図である。
【図4】 図1のBーB線断面図である。
【図5】 タイルを取付桟5に取り付けた状態の斜視図
である。
【図6】 図5のCーC線断面図である。
【図7】 図5のDーD線断面図である。
【図8】 図5のEーE線断面図である。
【図9】 図5のFーF線断面図である。
【図10】 タイルT1,T2を左右に連結し、その連
結部の調整代を説明するための横断面図である。
【符号の説明】
1 タイル本体 1a タイル本体の表面 1b タイル本体の裏面 1c タイル本体の上端縁 1d タイル本体の略中央表面側部 2 タイル載置面 3 タイル載置部 3a タイル載置部の下端部分 4 凹状部 5 取付桟 6 桟係合片 7 タイル被載置部 8 補強片 9 桟受け片 10 固定部材 11 貫通孔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その表面1a側から裏面1b側にかけて
    所要厚みを有する矩形板状のタイル本体1を備え、該矩
    形板状のタイル本体1の左右何れか一端部に、該タイル
    本体1の厚みに相当する深さ分その表面1a側から裏面
    1b側に没入した位置にタイル載置面2を有する断面略
    L字状のタイル載置部3をタイル本体1の裏面1b側に
    突出して形成し、該タイル本体1の上端縁1cの略中央
    表面側部1dに、タイル本体1の裏面1b側に突出する
    前記タイル載置部3の下端部分3aが嵌まり込む程度の
    深さの凹状部4を形成してなることを特徴とするタイ
    ル。
  2. 【請求項2】 矩形板状のタイル本体1の上端縁1cの
    裏面1b側に、該タイル本体1を取り付けるための取付
    桟5に係合する桟係合片6を突出して形成してなる請求
    項1に記載のタイル。
  3. 【請求項3】 タイル本体1の上端縁1cの裏面1b側
    に補強片8を左右方向に沿って突設してなる請求項1ま
    たは2に記載のタイル。
  4. 【請求項4】 桟係合片6の内寄りにあってタイル本体
    1の裏面1b側に桟受け片9を突設してなる請求項1〜
    3の何れかに記載のタイル。
  5. 【請求項5】 前記タイル載置部3、前記凹状部4及び
    桟受け片9の裏面1b側からの突出量を同じに形成して
    なる請求項1〜4の何れに記載のタイル。
JP2001187140A 2001-06-20 2001-06-20 タイル Withdrawn JP2003003645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187140A JP2003003645A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 タイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187140A JP2003003645A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 タイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003003645A true JP2003003645A (ja) 2003-01-08

Family

ID=19026476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001187140A Withdrawn JP2003003645A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 タイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003003645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103388387A (zh) * 2012-05-09 2013-11-13 杨新生 无缝墙板砖

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103388387A (zh) * 2012-05-09 2013-11-13 杨新生 无缝墙板砖

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6289646B1 (en) Metal fixture assembly for installation of vertical sidings, construction and method of installation
JPH04204Y2 (ja)
JP4472545B2 (ja) タイル取付け構造
JP6957173B2 (ja) 取付具、取付具と防水材とのセット、壁構造、及び外装材の施工方法
JP2003003645A (ja) タイル
JP4131558B2 (ja) タイル貼付パネルの取付構造
JPH06280370A (ja) 内外装壁パネル
JP2020117963A (ja) 壁板支持具、及び壁構造
JPH0754440Y2 (ja) 板状体の支持具
JPH0450758Y2 (ja)
JPH01244059A (ja) 中空パネルの施工方法
JP2002146997A (ja) 板状建材の施工構造
JPH09151590A (ja) 外装材の取付金具及び施工方法
JP4398902B2 (ja) 壁材留具
JP2002115386A (ja) 建材の取付方法
JPH1088770A (ja) 外壁構造
JPH0586704A (ja) 化粧板取付方法
JPH07207875A (ja) 複合建材用取付け金具
JPH09105219A (ja) タイルの取付構造
JPH07207876A (ja) 取付け金具で固定された複合建材
JPH1113258A (ja) 際根太受け金物
JP2004052475A (ja) タイル貼り用建材
JP2004156333A (ja) 化粧石板貼り工法及びそれに使用する係止金具並びに化粧石板
JP2002115388A (ja) 建材の取付具
JPH102091A (ja) タイル張り工法及び横棧

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902