JP2003000843A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JP2003000843A
JP2003000843A JP2001189527A JP2001189527A JP2003000843A JP 2003000843 A JP2003000843 A JP 2003000843A JP 2001189527 A JP2001189527 A JP 2001189527A JP 2001189527 A JP2001189527 A JP 2001189527A JP 2003000843 A JP2003000843 A JP 2003000843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
game
specific area
rolling
game ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001189527A
Other languages
English (en)
Inventor
Hachiro Omotegawa
八朗 表側
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Shoji Co Ltd
Original Assignee
Fuji Shoji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Shoji Co Ltd filed Critical Fuji Shoji Co Ltd
Priority to JP2001189527A priority Critical patent/JP2003000843A/ja
Publication of JP2003000843A publication Critical patent/JP2003000843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可変入賞手段に入賞した遊技球を転動させる
球転動部と、可変入賞手段の内部に設けられた特定領域
部との両方を揺動させて、特定領域部に遊技球が入賞す
るか否かに関する遊技性の向上を図る弾球遊技機を提供
する。 【解決手段】 可変入賞手段25に入賞した遊技球2を
転動させて通常領域部33と特定領域部34に誘導する
球転動部としてのステージ35を設け、このステージ3
5と特定領域部34とを揺動させる揺動手段として、ソ
レノイドアクチュエータ36と揺動制御手段62等を設
けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は弾球遊技機に関
し、特に、可変入賞手段に入賞した遊技球を転動させる
球転動部と、可変入賞手段の内部に設けられた特定領域
部とを揺動させるように構成した弾球遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来、第2種パチンコ機等の弾球遊技
機において、遊技盤の遊技領域には、遊技球が入球可能
な入球手段と、この入球手段に入球する遊技球を検知す
る球検知手段と、遊技球が入賞しない又は入賞しにくい
閉状態と遊技球が入賞し易い開状態とに亙って可変で且
つ内部に通常領域と特定領域とを有する可変入賞手段が
設けられている。
【0003】通常時、可変入賞手段は閉状態に保持され
ているが、遊技領域に発射された遊技球が入球手段に入
球し球検知手段で検知されると、可変入賞手段が所定回
(例えば、1回又は2回)開閉する。この開閉動作によ
り可変入賞手段に遊技球が入賞し、更に、その遊技球が
可変入賞手段の特定領域に入賞すると、遊技者に有利な
特別遊技が発生する。
【0004】特別遊技が発生すると、可変入賞手段が略
連続的に開閉し、その開閉動作を所定回(例えば、18
回)行うか、又は、可変入賞手段に所定個(例えば、10
個)の遊技球が入賞するか、の何れか一方を契機に終了
するラウンドが、最高で設定ラウンド(例えば、15ラウ
ンド)実行可能となる。最終ラウンドを除く各ラウンド
実行中に、遊技球が可変入賞手段の特定領域に入賞する
と、そのラウンドが終了して次のラウンドに移行する。
【0005】上記のように、可変入賞手段の内部に設け
た特定領域部は、遊技球の入賞により、通常時において
は特別遊技を発生させ、特別遊技発生中においては、最
終ラウンドを除く各ラウンドを終了させると共に次のラ
ウンドを継続可能にするという極めて重要な役割を果た
している。それ故、可変入賞手段に入賞した遊技球が特
定領域部に入賞するか否かに関する遊技性を高めるため
に、可変入賞手段に固定的に設けた遊技領域部に対して
揺動するステージを設けたものは存在する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】 従来の第2種パチン
コ機等の弾球遊技機では、上記のように、可変入賞手段
の内部に設けられた特定領域部が極めて重要な役割を果
たすものであり、それ故、可変入賞手段に入賞した遊技
球が特定領域部に入賞するか否かに関して、ステージを
揺動させるだけでない更なる遊技性の向上が望まれると
ころである。
【0007】本発明の目的は、可変入賞手段に入賞した
遊技球を転動させる球転動部と、可変入賞手段の内部に
設けられた特定領域部との両方を揺動させるように構成
することにより、特定領域部に遊技球が入賞するか否か
に関する遊技性の向上を図る弾球遊技機を提供すること
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】 本願の弾球遊技機は、
閉状態と開状態とに亙って可変で且つ内部に通常領域部
と特定領域部とを有する可変入賞手段と、所定の入球手
段に入球する遊技球を検知する球検知手段と、この球検
知手段により遊技球が検知されたことを条件に可変入賞
手段を開閉させる開閉手段とを備えた弾球遊技機におい
て、可変入賞手段に入賞した遊技球を転動させて通常領
域部と特定領域部に誘導する球転動部と、球転動部と特
定領域部とを揺動させる揺動手段とを備えたものであ
る。
【0009】揺動手段により球転動部が揺動されるた
め、その球転動部を転動する遊技球の動きが変化に富ん
だものとなり、更に、揺動手段によりステージだけでな
く特定領域部も揺動されるため、球転動部を転動する遊
技機が特定領域部に入賞するか否かに関する遊技上の向
上を図ることが可能となる。
【0010】尚、球転動部と特定領域部とを揺動させる
揺動パターンについて、遊技球が特定領域部に入賞しや
すい揺動パターンや、遊技球が特定領域部に入賞しにく
い揺動パターン等、複数の揺動パターンを用意してお
き、遊技状態によって、複数の揺動パターンのなかの1
つを抽選により決定するようにしてもよい。
【0011】本願の弾球遊技機は、所謂羽根物と呼ばれ
る第2種パチンコ機等の弾球遊技機に適用可能である
が、第2種パチンコ機以外のパチンコ機やアレンジボー
ル機等々、閉状態と開状態とに亙って可変で且つ内部に
通常領域部と特定領域部とを有する可変入賞手段を備え
た種々の弾球遊技機に適用可能である。
【0012】本願の弾球遊技機では、球転動部と特定領
域部とを一体的に設けることが望ましく、これにより、
共通の揺動手段により球転動部と特定領域部とを一体的
に揺動させることができる。一方、球転動部と特定領域
部とを一体的に設けずに独立に揺動させるようにしても
よい。また、球転動部を転動する遊技球の転動方向を変
化させる転動方向変化手段を設けてもよく、この場合、
球転動部を転動する遊技球の動きが更に変化に富んだも
のとなる。
【0013】特定領域部と通常領域部の少なくとも一方
を球転動部に設けてもよい。球転動部又はその近傍部に
遊技球を停留させる球停留手段を設け、所定の条件の成
立により、球停留手段による遊技球の停留を解除して、
その遊技球を特定領域部に入賞させ易くするように構成
してもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】 以下、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照しながら説明する。本実施形態は、パチ
ンコホールの島構造体に設置される所謂第2種パチンコ
機に本発明を適用した場合の一例である。尚、パチンコ
ホールに設けられた島構造体に、その長さ方向に複数の
パチンコ機1が配設されている。
【0015】図1〜図4に示すように、パチンコ機1
は、矩形枠状の外枠3と、外枠3に開閉自在に枢着され
た前枠4とを有し、外枠3が島構造体(図示略)に着脱
自在に装着されている。前枠4には遊技盤5が裏側から
着脱自在に装着され、遊技盤5の前側に窓部6aを有す
るガラス扉6と、上皿8を取付けた前面板7が夫々開閉
自在に枢着されている。
【0016】前面板7の下側において前枠4の下部に、
上皿8から溢流し又は抜き取った遊技球2を貯留する下
皿9が固定的に設けられ、この下皿9の右側に発射手段
10の発射ハンドル11が取付けられている。発射手段
10は、回動操作可能な発射ハンドル11と、この発射
ハンドル11の回動角度に応じた打撃力で打撃槌12に
より遊技球2を発射させる発射モータ13などを備えて
いる。
【0017】図4に示すように、盤面を鉛直にして配設
される遊技盤5には、外レールと内レールとからなるガ
イドレール15がほぼ環状に設けられている。ガイドレ
ール15の内側に遊技領域5aが形成され、発射手段1
0により発射された遊技球2はガイドレール15にガイ
ドされて遊技領域5aの上部に投入される。
【0018】遊技領域5aには、多数の障害釘20、複
数の風車21、複数の普通入賞手段22、2つの第1入
球手段23、第2入球手段24、可変入賞手段25、ラ
ウンド数表示手段26等が設けられ、第1,第2入球手
段23,24に入球する遊技球2を夫々検知する球検知
センサ等からなる球検知手段23a,24a(図8参
照)も設けられている。
【0019】障害釘20と風車21は、主に遊技球2の
落下方向を変える部材として機能し、これら障害釘20
と風車21の配置等によって、前記普通入賞手段22と
第1,第2入球手段23,24と可変入賞手段25に、
遊技球2が入賞する難易度も設定可能である。普通入賞
手段22、第1,第2入球手段23,24、可変入賞手
段25に、遊技球2が入賞すると、その入賞球1個あた
り数個から10数個の遊技球2が賞として払出される。
【0020】図4〜図8に示すように、可変入賞手段2
5は遊技領域5aの中央部分に配設され、前面部が略U
字形になった入賞手段本体30、入賞手段本体30の上
端部側に設けられた1対の開閉羽根31、開閉羽根31
を開閉駆動するソレノイドアクチュエータ32、可変入
賞手段25の内部に設けられた通常領域部33及び特定
領域部34及びステージ35(球転動部に相当する)、
特定領域部34とステージ35を揺動駆動するソレノイ
ドアクチュエータ36、1対の停留部材37、停留部材
37を駆動するソレノイドアクチュエータ38等を有す
る。
【0021】可変入賞手段25の1対の開閉羽根31
は、可変入賞手段25に遊技球2が入賞しない図5
(a)に示す閉状態と、可変入賞手段25に遊技球2が
入賞し易い図5(b)に示す開状態とに亙って可変に構
成されている。ソレノイドアクチュエータ32が駆動さ
れないとき、開閉羽根31はバネ部材(図示略)の付勢
力により閉状態に切換えられ、ソレノイドアクチュエー
タ32が駆動されると、前記付勢力に抗して開閉羽根3
1が開状態に切換えられる。通常時、ソレノイドアクチ
ュエータ32が駆動されないため、開閉羽根31は閉状
態に保持されている。
【0022】通常領域部33は、入賞手段本体30の底
壁部30aに形成され、可変入賞手段25に入賞した遊
技球2は、全てこの通常領域部33に入賞して回収され
る。一方、特定領域部34は、入賞手段本体30内部の
高さ方向中段に配設され、同じく入賞手段本体30内部
の高さ方向中段に配設されたステージ35の前部に一体
的に設けられている。特定領域部34は遊技球2が通過
可能なゲート型になっており、特定領域部34に入賞し
た遊技球2も(即ち、可変入賞手段25に入賞した遊技
球2の全てが)通常領域部33に入賞することになる。
【0023】ステージ35は可変入賞手段25に入賞し
た遊技球2を転動させて通常領域部33と特定領域部3
4に誘導するためのもので、矩形板状に形成されて若干
前方程下側へ傾斜した略水平姿勢で揺動可能に配設され
ている。ステージ35の前端部の左右方向中央部分が前
側から切欠かれ、その切欠かれた部分に特定領域部34
が嵌め込まれて固定されている。ここで、特定領域部3
4は左右1対の爪部34aを有し、これら爪部34aは
ステージ35の上面よりも上側へ突出している。即ち、
ステージ35を転動する遊技球2は、1対の爪部34a
の間の後側からのみ特定領域部34に入賞可能となる。
【0024】ステージ35の上面部側には、複数の突起
部35a(転動方向変化手段に相当する)が設けられ、
これら複数の突起部35aによりステージ35を転動す
る遊技球2の転動方向を変化させる。これら複数の突起
部35aの配置については、ステージ35を転動する遊
技球2が隣合う突起部35a間を通過可能に、しかも、
特定領域部34に入賞可能な配置としてある。
【0025】可変入賞手段25に入賞した遊技球2はス
テージ35に乗るように、また、このステージ35を転
動する遊技球2は、ステージ35の前後両側と左右両側
の全方向又は前側方向のみから落下可能に構成されてお
り、ステージ35から落下した遊技球2が通常領域部3
3に入賞することになる。
【0026】ソレノイドアクチュエータ36は、ステー
ジ35の後側において縦向きに配置され、そのプランジ
ャ36aにスライダ36bが連結され、スライダ36b
にリンク36cが連結され、リンク36cに軸部材36
dが連結されている。その軸部材36dは前後方向きに
ステージ35の左右方向中央部の下側まで延びて、ステ
ージ35に固定的に連結されている。
【0027】ソレノイドアクチュエータ36が駆動され
ないとき、バネ部材36eの付勢力により、プランジャ
36aが引上げられた状態となり、ステージ35と特定
領域部34が右方下側に傾斜した状態となる。この状態
から、ソレノイドアクチュエータ36がONされて駆動
されると、そのプランジャ36aがバネ部材36eの付
勢力に抗して引き下げられ、スライダ36bとリンク3
6cと軸部材36dを介して、ステージ35と特定領域
部34が軸部材36d回りに反時計回りに回動されて左
方下側に傾斜した状態となる。
【0028】この状態から、ソレノイドアクチュエータ
36がOFFされると、そのプランジャ36aがバネ部
材36eの付勢力により引下げられ、前記とは逆に、ス
テージ35と特定領域部34が軸部材36d回りに時計
回りに回動されて右方下側に傾斜した状態となる。ソレ
ノイドアクチュエータ36のON→OFFを繰返すこと
により、ステージ35と特定領域部34とがあまり大き
く姿勢を傾けない程度に軸部材36d回りに一定的に往
復回動するように揺動される。
【0029】図7に示すように、1対の停留部材37は
左右対称の板状の部材からなり、入賞領域部34に設け
られ、これら停留部材37がソレノイドアクチュエータ
38により駆動されて、図7(a)に示す停留位置と、
図7(b)に示す停留解除位置とに亙って切換えられ
る。
【0030】1対の停留部材37が停留解除位置のとき
に、遊技球2は特定領域部34に入賞可能となるが、1
対の停留部材37が停留位置のときには、これら停留部
材37により特定領域部34に入賞すべき遊技球2がそ
の直前で停留される。この状態から、1対の停留部材3
7が停留解除位置に切換えられると、遊技球2の停留が
解除され、その遊技球2は特定領域部34に確実に入賞
することになる。
【0031】ここで、1対の停留部材37を停留位置と
停留解除位置とに亙って切換えるソレノイドアクチュエ
ータ38を含む機構について概略的に説明する。図7
(c)に示すように、1対の停留部材37は夫々枢支軸
37aを介して特定領域部34に枢支され、これら停留
部材37の連結片37aの基端部が可動部材38aに夫
々スライド自在に連結されている。
【0032】ソレノイドアクチュエータ38の駆動を介
して、可動部材38aが直線的に往復し、これにより、
1対の停留部材37が夫々枢支軸37a回りに回動し
て、停留位置と停留解除位置とに亙って切換えられる。
尚、1対の停留部材37とソレノイドアクチュエータ3
8等が、ステージ35の近傍部に設けられて遊技球2を
停留させる球停留手段に相当する。
【0033】図4に示すように、第1,第2入球手段2
3,24は遊技領域5aの下部に設けられ、左右2つの
第1入球手段23の間に第2入球手段24が配置されて
いる。図9(a)に示すように、第1入球手段23に遊
技球2が入球し球検知手段23aにより検知されると、
可変入賞手段25の開閉羽根31が開放時間;例えば0.
3 秒とする開閉を1回行い、図9(b)に示すように、
第2入球手段24に遊技球2が入球し球検知手段24a
により検知されると、可変入賞手段25の開閉羽根31
が開放時間;例えば0.6 秒とする開閉を2回行う。
【0034】開閉羽根31が開閉することにより、可変
入賞手段25に遊技球2が入賞し、その遊技球2が更に
特定領域部34に入賞すると、通常時では遊技者に有利
な特別遊技が発生し、特別遊技中にはその特別遊技が継
続可能になる特典が得られる。特別遊技が発生すると、
図9(c)に示すように、可変入賞手段25の開閉羽根
31が略連続的に開閉し、その開閉動作を所定回(例え
ば、18回)行うか、又は、可変入賞手段25に所定個
(例えば、10個)の遊技球2が入賞するか、の何れか一
方を契機に終了するラウンドが、最高で設定ラウンド
(例えば、15ラウンド)実行可能となる。
【0035】最終ラウンドを除く各ラウンド実行中に、
遊技球2が特定領域部34に入賞すると、そのラウンド
が終了して次のラウンドに移行する。即ち、設定された
最終ラウンドが終了したこと、又は、最終ラウンドを除
く各ラウンドにおいて、遊技球2が可変入賞手段25の
特定領域部34に入賞することなく、開閉羽根31の開
閉動作が所定回(18回)行われるか、可変入賞手段25
に所定個(10個)の遊技球2が入賞したこと、という終
了条件の充足により、特別遊技が終了する。
【0036】ラウンド数表示手段26は、例えば、夫々
ドットマトリクス型又はセグメント型の発光ダイオード
ディスプレイ(LED)からなり、例えば、可変入賞手
段25の入賞手段本体30の前面部に設けられている。
ラウンド数表示手段26には、特別遊技が発生している
ときに実行中のラウンド数(又は、前記設定ラウンドま
での残りのラウンド数)が表示され。
【0037】図2、図3に示すように、前枠4の裏側に
は、遊技盤5を裏側から押える裏機構板40が着脱自在
に装着されている。この裏機構板40には開口部40a
が形成され、その上側に賞球タンク43と、これから延
びるタンクレール44が設けられ、裏機構板40の下側
には払出し手段45に接続された通路ユニット46が設
けられている。
【0038】払出し手段45は、普通入賞手段22、第
1,第2入球手段23,24、可変入賞手段25への遊
技球2の入賞により賞として遊技球2を払出すが、払出
し手段45からの遊技球2は通路ユニット46を経由し
て上皿8に払出され、上皿8が遊技球2で満杯の場合に
は下皿9に払出される。
【0039】裏機構板40の開口部40aには、遊技盤
5の裏側に装着された裏カバー47と、入賞手段22〜
25に入賞した遊技球2を排出する入賞球排出樋(図示
略)が夫々嵌合されている。この裏カバー47に装着さ
れたケース48の内部に主制御基板49が設けられ、そ
の前側付近に表示制御基板50が設けられている。
【0040】主制御基板49の下側において裏カバー4
7に装着されたケース51aの内部にランプ制御基板5
2が設けられ、このケース51aに隣接するケース51
bの内部にサウンド制御基板53が設けられている。こ
れらケース51a,51bの下側において裏機構板40
に装着されたケース54の内部に、電源基板55と払出
し制御基板56が夫々設けられ、発射手段10の後側に
装着されたケース57の内部に発射制御基板58が設け
られている。
【0041】このように、これら基板49,50,5
2,53,55,56,58は夫々別基板で構成されて
おり、電源基板55を除く制御基板49,50,52,
53,56,58には、CPUとROMやRAM等を有
するマイクロコンピュータ(マイコン)が夫々設けられ
ている。
【0042】主制御基板49とその他の制御基板50,
52,53,56とは、複数本の信号線を介して電気的
に接続され、主制御基板49から各制御基板50,5
2,53,56に、所定の遊技動作を実行させる為の種
々の制御信号として、制御情報を簡略化して送信可能な
コマンド信号を、一方向通信にてデータ送信するように
構成されている。
【0043】次に、パチンコ機1の制御装置に予め格納
されている複数の制御プログラムに基づいて達成される
種々の機能について、図8の機能ブロックに基づいて説
明する。但し、これら種々の機能は前述した複数の制御
プログラムとマイクロコンピュータ等の制御装置で達成
される。
【0044】主制御基板49上に構成された主制御手段
60は遊技に関連する制御を司り、後述の表示制御手段
70、払出し制御手段71、ランプ制御手段72、サウ
ンド制御手段73等に必要に応じて制御信号であるコマ
ンド信号を送信出力する。主制御手段60は、開閉制御
手段61、揺動制御手段62、停留制御手段63、コマ
ンド送信手段64等を備えている。
【0045】開閉制御手段61は、ソレノイドアクチュ
エータ32を制御し、通常時において、第1入球手段2
3に入球する遊技球2が球検知手段23aにより検知さ
れた場合に、図9(a)のタイムチャートに示すよう
に、可変入賞手段25の開閉羽根31を1回開閉させ、
また、第2入球手段24に入球する遊技球2が球検知手
段24aにより検知された場合に、図9(b)のタイム
チャートに示すように、可変入賞手段25の開閉羽根3
1を2回開閉させる。
【0046】更に、開閉制御手段61は、(第1,第2
入球手段23,24への遊技球2の入球による可変入賞
手段25の開閉を前提として)、可変入賞手段25の特
定領域部34に遊技球2が入賞することを条件に、ソレ
ノイドアクチュエータ32を制御し、図9(c)のタイ
ムチャートに示すように、可変入賞手段25の開閉羽根
31を略連続的に開閉させて、前述のように特別遊技を
発生させ、所定の終了条件が充足されると、開閉羽根3
1の開閉動作つまり特別遊技を終了させる。
【0047】尚、ソレノイドアクチュエータ32と開閉
制御手段61等が、球検知手段23a,24aにより遊
技球2が検知されたことを条件に可変入賞手段25を開
閉させる開閉手段に相当する。
【0048】揺動制御手段62は、ソレノイドアクチュ
エータ36を制御し、少なくとも開閉羽根31が開閉動
作している間、及び、開閉羽根31の開閉により可変入
賞手段25に入賞した遊技球2がステージ35を転動し
ていると想定される間、ソレノイドアクチュエータ36
のON・OFFを繰返し行って、ステージ35と特定領
域部34とを前後方向向きの軸部材36d回りに往復回
動させるように揺動させる。尚、ソレノイドアクチュエ
ータ36と揺動制御手段62等が、ステージ35と特定
領域部34とを揺動させる揺動手段に相当する。
【0049】停留制御手段63は、ソレノイドアクチュ
エータ38を制御し、通常時においては、1対の停留部
材37を図7(b)に示す停留解除位置に切換えて保持
し、可変入賞手段25に入賞した遊技球2を特定領域部
34に入賞可能に、即ち、特別遊技を発生可能な状態に
する。
【0050】また、停留制御手段63は、ソレノイドア
クチュエータ38を制御し、特別遊技中では最終ラウン
ドを除く各ラウンドにおいて、遊技球2が可変入賞手段
25に所定個(例えば、10個)入賞する迄の間、1対
の停留部材37を図7(a)に示す停留位置に切換えて
保持し、遊技球2が可変入賞手段25に所定個(10
個)入賞すると、1対の停留部材37をこの停留位置か
ら図7(b)に示す停留解除位置に切換える。尚、可変
入賞手段25に入賞した遊技球の数をカウントするため
に、可変入賞手段25の入口には、遊技球2を検知する
球検知手段(図示略)が設けられている。
【0051】コマンド送信手段64は、表示制御手段7
0、払出し制御手段71、ランプ制御手段72、サウン
ド制御手段73等に種々のコマンド信号を送信する。
尚、払出し制御基板56上に払出し制御手段71が構成
され、ランプ制御基板52上にランプ制御手段72が構
成され、サウンド制御基板53上にサウンド制御手段7
3が構成され、発射制御基板58上に発射制御手段74
が構成されている。そして、主制御手段60からのコマ
ンド信号に基づいて、表示制御手段70はラウンド数表
示手段26を制御し、払出し制御手段71は払出し手段
45を制御し、ランプ制御手段72はランプ群LPを点
灯制御し、サウンド制御手段73はスピーカSPを制御
し各種効果音を発生させる。
【0052】このパチンコ機1によれば、可変入賞手段
25に入賞した遊技球2を転動させて通常領域部33と
特定領域部34に誘導するステージ35と、前記特定領
域部34とを一体的に設けた。このステージ35が揺動
することにより、ステージ35を転動する遊技球2の動
きが変化に富んだものとなり、更に、ステージ35と共
に特定領域部34も揺動するため、ステージ5を転動す
る遊技球2が特定領域部34に入賞するか否かに関する
遊技性の向上を図ることが可能となる。
【0053】しかも、ステージ35と特定領域部34と
を一体的に設けたので、ステージ35と特定領域部34
とを一体的に揺動させることができ、その揺動手段を共
通の手段で構成できるため、構造を簡単化して製作コス
ト的にも有利になる。しかも、ステージ35を転動する
遊技球2の転動方向を変化させる転動方向変化手段であ
る複数の突起部35aを設けたことにより、ステージ3
5を転動する遊技球2の動きが更に変化に富んだものと
なる。
【0054】また、特別遊技中の最終ラウンドを除く各
ラウンドにおいて、遊技球2が可変入賞手段25に所定
個(例えば、10個)入賞する迄の間、1対の停留部材
37を図7(a)に示す停留位置に切換えて保持し、遊
技球2が可変入賞手段25に所定個入賞すると、1対の
停留部材37をこの停留位置から図7(b)に示す停留
解除位置に切換えるように構成することができる。
【0055】そして、各ラウンド中に可変入賞手段25
に所定個の遊技球2が入賞する迄の間、遊技球2が1対
の停留部材37で停留される可能性を高くする構成とす
ることで、各ラウンド中に可変入賞手段25に所定個の
遊技球2を確実に入賞させた後、遊技球2を特定領域部
34に確実に入賞させ、これを最終ラウンドを除く各ラ
ウンドにおいて行わせることで、次のラウンドを確実に
継続可能となる。
【0056】次に、変更形態について説明する。 1〕図10に示すように、ステージ35に通常領域部8
0を設けてもよい。ステージ35に遊技球2よりも大き
な円形穴を1つ形成して通常領域部80を設けてある
が、通常領域部80の数については1つに限らず複数個
設けてもよいし、通常領域部80の形状についても種々
の形状としてもよい。
【0057】2〕図11に示すように、ステージ35
に、2つの円形穴を有する通常領域部81を設けると共
に、前記特別領域部34の代わりに、1つの円形穴を有
する特別領域部82を設けてもよい。尚、通常領域部8
1に入賞した遊技球2は回収され、下側の通常領域部3
3へは入賞しないものとする。また、通常領域部81と
特別領域部82の数や形状については上記以外の数や形
状としてもよい。
【0058】3〕前記停留部材37とソレノイドアクチ
ュエータ38等を省略し、図12に示すように、ステー
ジ35に遊技球2を停留させる1対の停留部材83とス
トッパ84を設けてもよい。1対の停留部材83はステ
ージ35に一体的に設けられ、並行となる突条に形成さ
れている。ステージ35を転動する遊技球2は、1対の
停留部材83の間を通って特定領域部34に入賞可能と
なっている。
【0059】1対の停留部材83の間のうちの特定領域
部34側端部付近から、ストッパ84がステージ35の
上面から突出する突出位置と退入する退入位置とに亙っ
てソレノイドアクチュエータ等(図示略)により駆動さ
れる。ストッパ84が突出位置のときに、ステージ35
は前方下側へ常に傾斜しているため、図示のように、こ
のストッパ84と1対の停留部材35により遊技球2を
停留可能となる。
【0060】ストッパ84と1対の停留部材35により
遊技球2が停留された状態で、ストッパ84が退入位置
に切換えられると、遊技球2の停留が解除され、その遊
技球2を特定領域部34に確実に入賞することになる。
尚、1対の停留部材83とストッパ84等が球停留手段
に相当する。
【0061】4〕ステージ35を転動する遊技球2の転
動方向を変化させる転動方向変化手段として、複数の突
起部35aの代わりに、或いは複数の突起部35aと共
に、複数の突条部をステージ35に設けてもよい。
【0062】5〕ステージと特定領域部とを揺動させる
揺動パターンについて、遊技球2が特定領域部に入賞し
やすい揺動パターンや、遊技球が特定領域部に入賞しに
くい揺動パターン等、複数の揺動パターンを用意してお
き、遊技状態(例えば、特別遊技発生中の各ラウンドに
おいて、遊技球2が可変入賞手段25に入賞した個数)
によって、複数の揺動パターンのなかの1つを抽選によ
り決定するようにしてもよい。
【0063】6〕前記実施形態以外に、種々のステー
ジ、種々の特定領域部、種々の通常領域部、種々の停留
手段等を適用可能である。 7〕その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、
前記実施形態のパチンコ機に、前記変更形態以外の種々
の変更を付加して実施することも可能であるし、第2種
パチンコ機以外のパチンコ機やアレンジボール機や雀球
機等、前記可変入賞手段に相当するものを備えた種々の
弾球遊技機に、本発明を適用可能である。
【0064】
【発明の効果】 上記のように、本件の弾球遊技機によ
れば、可変入賞手段に入賞した遊技球を転動させて通常
領域部と特定領域部に誘導する球転動部と、球転動部と
特定領域部とを揺動させる揺動手段とを設けたので、球
転動部を転動する遊技球の動きが変化に富んだものとな
り、更に、揺動手段によりステージだけでなく特定領域
部も揺動されるため、球転動部を転動する遊技球が特定
領域部に入賞するか否かに関する遊技性の向上を図るこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るパチンコ機の斜視図で
ある。
【図2】パチンコ機の側面図である。
【図3】パチンコ機の背面図である。
【図4】パチンコ機の遊技盤の正面図である。
【図5】可変入賞手段の正面図であり、(a)は閉状態
の可変入賞手段、(b)閉状態の可変入賞手段を夫々示
す。
【図6】可変入賞手段の内部の斜視図である。
【図7】(a)は特定領域部(球停留状態)の正面図、
(b)特定領域部(停留解除状態)の正面図、(c)は
停留部材の切換え機構を示す機構図である。
【図8】パチンコ機の機能ブロック図である。
【図9】(a)〜(c)は夫々タイムチャートを示し、
(a)は第1入球手段への入球によるもの、(b)は第
2入球手段の入球によるもの、(c)は特別遊技中のも
のを夫々示している。
【図10】変更形態に係る可変入賞手段の内部の斜視図
である。
【図11】別の変更形態に係る可変入賞手段の内部の斜
視図である。
【図12】更に別の変更形態に係る可変入賞手段の内部
の斜視図である。
【符号の説明】
1 パチンコ機 2 遊技球 23,24 第1,第2入球手段 23a,24a 球検知手段 25 可変入賞手段 32,36,38 ソレノイドアクチュエータ 33,80,81 通常領域部 34,82 特定領域部 35 ステージ 35a 突起部 36 ソレノイドアクチュエータ 37 停留部材 61 開閉制御手段 62 揺動制御手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 閉状態と開状態とに亙って可変で且つ内
    部に通常領域部(33,81) と特定領域部(34,82) とを有す
    る可変入賞手段(25)と、所定の入球手段(23,24) に入球
    する遊技球(2) を検知する球検知手段(23a,24a) と、こ
    の球検知手段(23a,24a) により遊技球(2) が検知された
    ことを条件に可変入賞手段(25)を開閉させる開閉手段(3
    2,61) とを備えた弾球遊技機において、 前記可変入賞手段(25)に入賞した遊技球(2) を転動させ
    て通常領域部(33,81)と特定領域部(34,82) に誘導する
    球転動部(35)と、 前記球転動部(35)と特定領域部(34,82) とを揺動させる
    揺動手段(36,62) と、を備えたことを特徴とする弾球遊
    技機。
  2. 【請求項2】 前記球転動部(35)と特定領域部(34,82)
    とを一体的に設けたことを特徴とする請求項1に記載の
    弾球遊技機。
  3. 【請求項3】 前記球転動部(35)を転動する遊技機(2)
    の転動方向を変化させる転動方向変化手段(35a) を設け
    たことを特徴とする請求項1又は2に記載の弾球遊技
    機。
  4. 【請求項4】 前記球転動部(35)に、特定領域部(34,8
    2) と通常領域部(80,81) の少なくとも一方を設けたこ
    とを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の弾球遊技
    機。
  5. 【請求項5】 前記球転動部(35)又はその近傍部に遊技
    球(2) を停留させる球停留手段(37,38,83,84) を設け、
    所定の条件の成立により、球停留手段(37,38,83,84) に
    よる遊技球(2) の停留を解除して、その遊技球(2) を特
    定領域部(34)に入賞させ易くするように構成したことを
    特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の弾球遊技機。
JP2001189527A 2001-06-22 2001-06-22 弾球遊技機 Pending JP2003000843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001189527A JP2003000843A (ja) 2001-06-22 2001-06-22 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001189527A JP2003000843A (ja) 2001-06-22 2001-06-22 弾球遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006192928A Division JP2006312068A (ja) 2006-07-13 2006-07-13 弾球遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003000843A true JP2003000843A (ja) 2003-01-07

Family

ID=19028432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001189527A Pending JP2003000843A (ja) 2001-06-22 2001-06-22 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003000843A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005087291A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Takeya Co Ltd 遊技役物
JP2006020677A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Samii Kk 弾球遊技機の遊技部品
JP2008036231A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Heiwa Corp パチンコ遊技機の可変入賞装置
JP2009195729A (ja) * 2009-04-28 2009-09-03 Sammy Corp パチンコ遊技機
JP2010172722A (ja) * 2010-03-31 2010-08-12 Sammy Corp パチンコ遊技機
JP2010188146A (ja) * 2010-03-31 2010-09-02 Sammy Corp パチンコ遊技機
JP2010188145A (ja) * 2010-03-31 2010-09-02 Sammy Corp パチンコ遊技機
JP2010188147A (ja) * 2010-03-31 2010-09-02 Sammy Corp パチンコ遊技機
JP2010194329A (ja) * 2010-03-31 2010-09-09 Sammy Corp パチンコ遊技機

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005087291A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Takeya Co Ltd 遊技役物
JP4573509B2 (ja) * 2003-09-12 2010-11-04 株式会社竹屋 遊技役物
JP2006020677A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Samii Kk 弾球遊技機の遊技部品
JP4592064B2 (ja) * 2004-07-06 2010-12-01 サミー株式会社 弾球遊技機の遊技部品
JP2008036231A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Heiwa Corp パチンコ遊技機の可変入賞装置
JP2009195729A (ja) * 2009-04-28 2009-09-03 Sammy Corp パチンコ遊技機
JP4596396B2 (ja) * 2009-04-28 2010-12-08 サミー株式会社 パチンコ遊技機
JP2010194329A (ja) * 2010-03-31 2010-09-09 Sammy Corp パチンコ遊技機
JP2010188147A (ja) * 2010-03-31 2010-09-02 Sammy Corp パチンコ遊技機
JP4553213B2 (ja) * 2010-03-31 2010-09-29 サミー株式会社 パチンコ遊技機
JP2010188145A (ja) * 2010-03-31 2010-09-02 Sammy Corp パチンコ遊技機
JP2010188146A (ja) * 2010-03-31 2010-09-02 Sammy Corp パチンコ遊技機
JP4596400B2 (ja) * 2010-03-31 2010-12-08 サミー株式会社 パチンコ遊技機
JP4596399B2 (ja) * 2010-03-31 2010-12-08 サミー株式会社 パチンコ遊技機
JP2010172722A (ja) * 2010-03-31 2010-08-12 Sammy Corp パチンコ遊技機
JP4596398B2 (ja) * 2010-03-31 2010-12-08 サミー株式会社 パチンコ遊技機
JP4596397B2 (ja) * 2010-03-31 2010-12-08 サミー株式会社 パチンコ遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943028B2 (ja) 遊技機
JP5980728B2 (ja) 遊技機
JP2008073299A (ja) 遊技機
JP2006296670A (ja) 遊技機
JP2007175483A (ja) 遊技機
JP5102456B2 (ja) 遊技機
JP4014196B2 (ja) 弾球遊技機
JP2003000843A (ja) 弾球遊技機
JP5985441B2 (ja) 遊技機
JP2003000845A (ja) 弾球遊技機
JP4169356B2 (ja) 弾球遊技機
JP3717154B2 (ja) 弾球遊技機
JP6193296B2 (ja) 遊技機
JP2008183194A (ja) 遊技機
JP5520395B1 (ja) 遊技機
JP2002346081A (ja) 遊技球の案内構造
JP4943027B2 (ja) 遊技機
JP6273230B2 (ja) 遊技機
JP2006312068A (ja) 弾球遊技機
JP4345266B2 (ja) 遊技機
JP5999866B2 (ja) 遊技機
JP4756199B2 (ja) 弾球遊技機
JP4055884B2 (ja) 弾球遊技機
JP4807734B2 (ja) 遊技機
JP4737734B2 (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529