JP2003000386A - 折畳椅子 - Google Patents

折畳椅子

Info

Publication number
JP2003000386A
JP2003000386A JP2001187395A JP2001187395A JP2003000386A JP 2003000386 A JP2003000386 A JP 2003000386A JP 2001187395 A JP2001187395 A JP 2001187395A JP 2001187395 A JP2001187395 A JP 2001187395A JP 2003000386 A JP2003000386 A JP 2003000386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
link member
folding chair
front plate
seat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001187395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3657539B2 (ja
Inventor
Mitsugi Kujime
貢 久次米
Hirohisa Iijima
弘久 飯島
Ichiro Sayama
一郎 佐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atom Livin Tech Co Ltd
Isokawa Industry Co Ltd
Original Assignee
Atom Livin Tech Co Ltd
Isokawa Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atom Livin Tech Co Ltd, Isokawa Industry Co Ltd filed Critical Atom Livin Tech Co Ltd
Priority to JP2001187395A priority Critical patent/JP3657539B2/ja
Publication of JP2003000386A publication Critical patent/JP2003000386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3657539B2 publication Critical patent/JP3657539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C9/00Stools for specified purposes
    • A47C9/06Wall stools ; Stools hingedly mounted against the wall

Landscapes

  • Special Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】異なる寸法仕様の座板,前板に対応可能なリン
ク部材を備える。 【解決手段】座る人の臀部を受ける座板2と、使用時に
座板2の前側を支え不使用時に折畳まれた座板2の前方
に位置される前板3と、座板2,前板3を引出し,折畳
み可能に連結して取付面13に支持するリンク部材4と
を備えている。リンク部材4は、座板2の下面22と前
板3の後面33と取付面13とにそれぞれ当接して取付
けられる取付ブラケット41を有して組立て完成されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、玄関等に据付け
られ使用時に引出して腰掛け不使用時に折畳んで邪魔に
ならないようにする折畳椅子に係る技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】 従来、折畳椅子としては、例えば、特
開2000−60674号公報に記載のものが知られて
いる。
【0003】この従来の折畳椅子は、座る人の臀部を受
ける座板と、使用時に座板の前側を支え不使用時に折畳
まれた座板の前方に位置される前板と、座板,前板を引
出し,折畳み可能に連結して取付面に支持するリンク部
材とを備えてなる。リンク部材は、座板,前板,取付面
に取付けられるフレーム部材,軸部材等で構成されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 前述の従来の折畳椅
子では、座板、前板の寸法仕様に対応したリンク部材を
設計製作し、リンク部材に座板、前板が取付られ、取付
面に折畳みを可能とするように組立られている。従っ
て、座板、前板の寸法仕様が変更された場合、リンク部
材は座板を支える脚部材の床面からの高さ、収納室に収
納される際に前板によって隠蔽される大きさ等に対応し
て個別のリンク部材を設計変更する必要があり、このた
め、リンク部材は座板、前板にそれぞれ対応した設計製
作をしなければならないという問題点がある。
【0005】特に、前板を引出して使用する際や折畳ん
で収納室に収納する際に、折畳椅子の自重が利用者にと
って負担とならない設計を行う必要があるため、設計に
おいて、座板、前板は自重によって限定された仕様とな
る。
【0006】また、この従来の折畳椅子では、座板,前
板,取付面に取付けられるフレーム部材は、左右一対の
座板支持杆、脚部材、横桟部材で構成されているが、対
を成す両部材は非連結であるため、正確な位置関係での
各部材の組立及び据付が行うことが困難である。
【0007】さらに、組立部品、部材の点数が多いこと
から、現場での取付作業の工程が複雑化して多くの工程
を要することになり、組立及び据付精度の低下や作業時
間の遅延に繋がる。
【0008】本発明は、このような問題点を考慮してな
されたもので、異なる寸法仕様の座板,前板に対応可能
なリンク部材を備えた汎用性の高い折畳椅子及び組立精
度が高く、簡略化された組立及び据付が可能な折畳椅子
を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】 前述の課題を解決する
ため、本発明に係る折畳椅子は、次のような手段を採用
する。
【0010】即ち、請求項1では、座る人の臀部を受け
る座板と、使用時に座板の前側を支え不使用時に折畳ま
れ座板の前方に位置される前板と、座板,前板を引出
し,折畳み可能に連結して収納室の取付面に支持するリ
ンク部材とを備えた折畳椅子において、リンク部材は座
板の下面と前板の後面と収納室の取付面とにそれぞれ当
接される取付ブラケットを有して組立て完成されている
ことを特徴とする。
【0011】この手段では、座板,前板の寸法仕様が異
なっても取付ブラケットが当接される面が確保されてい
れば、既に組立て完成されているリンク部材を座板,前
板に取付けて取付面に支持することができる。
【0012】また、請求項2では、請求項1記載の折畳
椅子において、リンク部材は1対の取付ブラケットが離
間して配設されることを特徴とする。
【0013】この手段では、取付ブラケットに当設する
座板、前板を正確に取付することができる。
【0014】また、請求項3では、請求項2記載の折畳
椅子において、リンク部材は取付ブラケットを連結して
回転可能に支持する支軸と、1対の取付ブラケット間に
掛渡して対間を連結する連結軸が取付ブラケットに形成
された軸受部に挿通され配設されていることを特徴とす
る。
【0015】この手段では、4点回動に構成されたリン
ク部材の支軸と連結軸が座板,前板,取付面への取付部
分である取付ブラケットに支持され、連結軸によりリン
ク部材を構成する各部材の位置関係が明確になる。
【0016】また、請求項4では、請求項1〜3のいず
れか記載の折畳椅子において、リンク部材は前板の取付
ブラケットに配設される連結軸と背板の取付ブラケット
に配設される支軸との間に引張付勢されたバネ材が連結
されていることを特徴とする折畳椅子。
【0017】この手段では、バネ材が座板,前板の引出
しに抵抗し、折畳みを助勢する。
【0018】また、請求項5では、請求項4の折畳椅子
において、バネ材は引張力を調整可能であることを特徴
とする。
【0019】この手段では、バネ材の座板,前板の引出
しに対する抵抗力や折畳みの助勢力が調整される。
【0020】また、請求項6では、請求項1〜4のいず
れか記載の折畳椅子において、リンク部材には掛渡され
る連結軸間に連結アームが回転可能に連結されているこ
とを特徴とする。
【0021】この手段では、リンク部材の4点での回動
を連係させている。
【0022】
【発明の実施の形態】 以下、本発明に係る折畳椅子の
実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0023】この実施の形態では、玄関等の床面F近く
の壁面Wに形成された収容室1に据付けられるものを示
してある。
【0024】収容室1は、上枠板11,側枠板12,背
板13で方体形に囲み形成されている。収容室1の下半
部は、棚板14,幕板15によって周囲の壁面Wと面一
になるように閉塞されている。収容室1の上半部は、座
板2,前板3,リンク部材4を収容する収容空間16と
して玄関等に向けて開放されている。背板13は、収容
空間16に臨む面がリンク部材4が支持される取付面と
されている。取付面である背板13の上部には、ゴム材
等からなる円柱形の緩衝突起17が取付けられている。
また、上枠板11は、中央部にマグネットキャッチャ1
8が取付けられている。
【0025】この実施の形態は、前述の従来例と同様
に、座板2,前板3,リンク部材4で構成されている。
【0026】座板2は、座る人の臀部を受けて荷重に耐
えることのできる強度を有する材質の板材で収容室1の
収容空間16に収容される大きさの方形に形成されてい
る。座板2の上面21,下面22は、特別な加工等が施
されていない平坦面となっている。
【0027】前板3は、起立して座板2に座った人の荷
重に耐えて座板2の前側を支えることのできる強度を有
する材質の板材で収容室1の収容空間16に収容される
大きさ(収容室1の収容空間16の開口面にほぼ一致す
る大きさ)の方形に形成されている。前板3の前面31
は、手を掛けることのできる堀込み形の取手32が設け
られている。前板の3の後面33は、平坦面で上部縁に
鉄片34が取付けられている。前板3の下端面35は、
ゴム材等からなる円柱形の緩衝脚36が取付けられてい
る。
【0028】リンク部材4は、取付ブラケット41,回
転軸42,連結アーム43,バネ材44を主要部材とし
て組立て完成されている。
【0029】取付ブラケット41は、座板取付ブラケッ
ト411,前板取付ブラケット412,背板取付ブラケ
ット413の3種類6個からなる。座板取付ブラケット
411は、座板2に取付けられるもので、座板2の下面
22の左右の側縁に当接される長板形の取付用板411
aと、取付用板411aに開孔され座板2に螺入される
取付ネジ5が挿通される2個のネジ孔411bと、取付
用板411aの長さ方向に沿ってほぼL字形に屈曲され
長板形の両端に軸受部411dを有する連結用板411
cとからなる。この座板取付ブラケット411は、L字
形の2個がコの字形となるように相対して配置されてい
る。前板取付ブラケット412は、前板3に取付けられ
るもので、前板3の後面33の左右の側縁の上部に当接
される長板形の取付用板412aと、取付用板412a
に開孔され前板3に螺入される取付ネジ5が挿通される
3個のネジ孔412bと、取付用板412aの上部の外
側に90度の角度で屈曲された軸受部412eを有する
連結用片412cと、取付用板412aの下部の内側に
90度の角度で屈曲された軸受部412fを有する連結
用片412dとからなる(図6参照)。この前板取付ブ
ラケット412は、2個が相対して配置されている。背
板取付ブラケット413は、取付面(収容室1の背板1
3)に取付けられるもので、取付面の左右の端の下部に
当接される長板形の取付用板413aと、取付用板41
3aに開孔され取付面に螺入される取付ネジ6(前記取
付ネジ5よりも大きい)が挿通される3個のネジ孔41
3bと、取付用板413aの上部の外側に90度の角度
で屈曲された軸受部413eを有する連結用片413c
と、取付用板413aの下部の内側に90度の角度で屈
曲された軸受部413fを有する連結用片413dとか
らなる(図5参照)。この背板取付ブラケット413
は、2個が相対して配置されている。
【0030】回転軸42は、支軸421,連結軸42
2,支軸423,連結軸424の4種類6本からなる。
支点回転軸421は、相対的に短い軸長からなるもの
で、取付ブラケット41の座板取付ブラケット411の
連結用板411cの前端部と前板取付ブラケット412
の連結用片412cとをカラー45を介して回動可能に
連結する(図6参照)。この支軸421は、左右側に1
本ずつ相対して配置されている。連結軸422は、相対
的に長い軸長からなるもので、取付ブラケット41の前
板取付ブラケット412の連結用片412dに抜止リン
グ46で抜止め支持される(図6参照)。この連結軸4
22は、共通の1本が左右側に掛渡されて配置されてい
る。支軸423は、支軸421よりも少し長い軸長から
なるもので、取付ブラケット41の座板取付ブラケット
411の連結用板411cの後端部と背板取付ブラケッ
ト413の連結用片413cとをカラー45を介して回
動可能に連結する(図5参照)。この支軸423は、左
右側に1本ずつ相対し互いの方向へ軸長を延ばすように
して配置されている。連結軸424は、相対的に長い軸
長からなるもので、取付ブラケット41の背板取付ブラ
ケット413の連結用片413dに抜止リング46で抜
止め支持される(図5参照)。この連結軸424は、共
通の1本が左右側に掛渡されて配置されている。
【0031】連結アーム43は、長板形からなるもの
で、両端部が回転軸42の連結軸422,連結軸424
の中央部にズレ止リング47で位置固定されて回転可能
に連結されている(図5参照)。
【0032】バネ材44は、回転軸42の連結軸42
2,支軸423の間に着脱可能に引張付勢されて掛渡さ
れている。回転軸42の連結軸422,支軸423のバ
ネ材44が連結される部分には、図7に示すように、軋
音の消音,摩耗防止等のためのビニルチューブからなる
保護カバー48が被せられている。このバネ材44は、
図8に示すように、コイルスプリングからなるバネ本体
441の一端部に連結用フック442が設けられ他端部
にナット443,可動フック444が設けられている。
連結用フック442は、回転軸42の連結軸422に嵌
合連結される湾曲形状にバネ本体441と一体的に形成
されている。ナット443は、図9に示すように、中心
に可動フック444が螺合する雌ネジ443aが刻設さ
れ外周面にバネ本体441が螺合するスパイラル溝44
3bが刻設されてなる。可動フック444は、図9に示
すように、ナット443の雌ネジ443aに螺合するネ
ジ棒444aの端部に回転軸42の支軸423に嵌合連
結される湾曲形状の連結用フック444bが形成されて
いる。
【0033】この実施の形態によると、リンク部材4が
組立て完成されているため、リンク部材4の取付ブラケ
ット41を座板2,前板3,取付面に取付けることで、
座板2,前板3を引出し,折畳み可能に連結して取付面
に支持することができる。即ち、座板2,前板3,取付
面にリンク部材4の取付ブラケット41(座板取付ブラ
ケット411の取付用板411a,前板取付ブラケット
412の取付用板412a,背板取付ブラケット413
の取付用板413a)が当接される面が確保されていれ
ば、連結,支持が可能となる。従って、座板2,前板3
の寸法仕様が異なっても、容易にリンク部材4を座板
2,前板3に取付けて取付面に支持することができる。
この結果、多種類の仕様の座板2,前板3にリンク部材
4を対応させることができて汎用性が高くなる。特に、
前板3を収納室1の収納空間16に収納する際に、前板
3の寸法仕様が座板2、リンク部材4を前板3によって
隠蔽できる範囲であれば、座板2の床面からの高さ(前
板の高さ)を任意に設定することが可能となる。
【0034】特に、回転軸42の連結軸422,支軸4
23との間に着脱可能に引張付勢されて掛渡されている
バネ材44は、前板3を引出して使用する時は抵抗力
を、また、折畳んで収納室1に収納する時に助勢力を発
揮する。よって、利用者にとって折畳椅子の自重は負担
とならないため、座板、前板は自重に制限されずに多様
な設計を行うことができる。
【0035】また、2個が相対して配置されている前板
取付ブラケット412及び背板取付ブラケット413
は、連結軸422と連結軸424が左右側に掛渡されて
連結されている。よって、リンク部材4は、各部材の位
置関係が正確に組立てられており、据付け現場での組立
にくるいを生ずることがないため、据付精度が高くな
る。
【0036】さらに、リンク部材4は据付け現場での組
立作業が不要になるため、据付作業工程を簡略化でき、
バネ材44は着脱可能に掛渡されているので据付作業を
容易にする。したがって、作業時間は短縮された容易な
据付作業を行うことが可能となる。
【0037】この実施の形態を使用するには、前板3の
取手32に手を掛けて前板3を前方に引出し、前板3を
床面Fに接地させることになる。
【0038】このとき、前板3の引出しに伴って、リン
ク部材4が4点で回動して座板2,前板3を展開させ
る。リンク部材4の連結アーム43は、4点での回動を
連係させている。従って、前板3が円滑に引出される。
【0039】そして、前板3の引出しに対して、リンク
部材4のバネ材44が引張付勢から抵抗力を発揮する。
このため、引出された前板3が床面Fに急激に落下し
て、衝撃で前板3自体や前板3に連結されている座板
2,リンク部材4を損傷することがない。なお、リンク
部材4のバネ材44が引張力については、図10に示す
ように、ナット443,可動フック444の螺合を回動
させてバネ本体441の軸長a,bを可変することで調
整することができる。また、前板3の下端面35に取付
けられている緩衝脚36も前述の損傷防止に寄与する。
【0040】引出された前板3は、図2,図4に示すよ
うに、リンク部材4を介して床面Fに垂直に起立して水
平になった座板2の前方側を支える。また、座板2の後
方側は、リンク部材4を介して取付面によって支えられ
る。従って、コの字形の耐荷重構造が構成され、座板2
に人が腰掛けることができるようになる。
【0041】また、不使用時には、前板3の取手32に
手を掛けて前板3を後方に引上げ、前板3を収納室1の
収納空間16に収納させることになる。
【0042】このとき、前板3の引上げに伴って、リン
ク部材4が4点で回動して座板2,前板3が折畳まれ
る。リンク部材4の連結アーム43は、4点での回動を
連係させている。従って、前板3が円滑に引上げられ
る。
【0043】そして、前板3の引上げに対して、リンク
部材4のバネ材44が引張付勢から助勢力を発揮する。
このため、引上げられた前板3が容易に収納室1の収納
空間16に収納される。
【0044】収納室1の収納空間16に収納された前板
3は、図3に示すように、収納空間16の開口を塞いで
背部に位置する座板2,リンク部材4を隠蔽する。従っ
て、収納室1が壁面Wと面一となって外観体裁が良好に
なる。なお、収納室1の背板13に取付けられている緩
衝突起17は、座板2の上面21の背板13への衝突を
防止する。
【0045】また、収納室1の収納空間16に収納され
た前板3は、鉄片34が収納室1の上枠板11に取付け
られているマグネットキャッチャ18に吸着され、収納
室1の収納空間16に保持される。従って、前板3等が
不測に前方に引出されることがない。
【0046】以上、図示した実施の形態の外に、足を載
せる踏台や各種物品の載置台等として使用することも可
能である。
【0047】
【発明の効果】 以上のように、本発明に係る折畳椅子
は、座板,前板の寸法仕様が異なっても取付ブラケット
が当接される面が確保されていれば、既に組立て完成さ
れているリンク部材を座板,前板に取付けて取付面に支
持することができるため、異なる寸法仕様の座板,前板
に対応可能なリンク部材を備えて汎用性が高い効果があ
る。特に、前板を収納室の収納空間に収納する際に、前
板の寸法仕様が座板、リンク部材を前板によって隠蔽で
きる範囲であれば、座板2の床面からの高さ(前板の高
さ)を任意に設定することが可能となる。
【0048】特に、リンク部材の連結軸と支軸の間に着
脱可能に引張付勢されて掛渡されているバネ材は、前板
を引出して使用する時は抵抗力を、また、折畳んで収納
室に収納する時に助勢力を発揮する。よって、利用者に
とって折畳椅子の自重は負担とならないため、座板、前
板は自重に制限されずに多様な設計を行うことができ
る。
【0049】さらに、リンク部材は連結軸が掛設され、
対を成す各取付ブラケットが連結されているので、リン
ク部材を構成する各部材の位置関係が正確に組立てられ
ており、据付け現場での組立にくるいを生ずることがな
いため、据付精度が高くなる効果がある。
【0050】さらに、リンク部材は据付け現場での組立
作業が不要になるため、据付作業工程を簡略化でき、バ
ネ材は着脱可能に掛渡されているので据付作業を容易に
する。したがって、作業時間は短縮された容易な据付作
業を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る折畳椅子の実施の形態を示す分
解した斜視図である。
【図2】 図1を組立てた引出し状態の斜視図である。
【図3】 図1を組立てた折畳み状態の斜視図である。
【図4】 図2の拡大縦断面図である。
【図5】 図4のX方向の拡大断面図である。
【図6】 図4のY方向の拡大断面図である。
【図7】 図5の要部の断面図である。
【図8】 図4の要部の拡大断面図である。
【図9】 図8の要部の拡大図である。
【図10】 図8の簡略化した動作図である。
【符号の説明】
1 収容室 13 背板(取付面) 2 座板 3 前板 4 リンク部材 41 取付ブラケット 42 回転軸 44 バネ材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯島 弘久 東京都台東区入谷一丁目27番4号 アトム リビンテック株式会社内 (72)発明者 佐山 一郎 東京都荒川区東日暮里二丁目11番5号 磯 川産業株式会社内 Fターム(参考) 3B095 AA07 AB06 AC01 AC03 DA02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座る人の臀部を受ける座板と、使用時に
    座板の前側を支え不使用時に折畳まれ座板の前方に位置
    される前板と、座板,前板を引出し,折畳み可能に連結
    して収納室の取付面に支持するリンク部材とを備えた折
    畳椅子において、 リンク部材は座板の下面と前板の後面と収納室の取付面
    とにそれぞれ当接される取付ブラケットを有して組立て
    完成されていることを特徴とする折畳椅子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の折畳椅子において、リン
    ク部材は1対の取付ブラケットが離間して配設されるこ
    とを特徴とする折畳椅子。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の折畳椅子において、リン
    ク部材は取付ブラケットを連結して回転可能に支持する
    支軸と、1対の取付ブラケット間に掛渡して対間を連結
    する連結軸が取付ブラケットに形成された軸受部に挿通
    され配設されていることを特徴とする折畳椅子。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか記載の折畳椅子
    において、リンク部材は前板の取付ブラケットに配設さ
    れる連結軸と背板の取付ブラケットに配設される支軸と
    の間に引張付勢されたバネ材が連結されていることを特
    徴とする折畳椅子。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の折畳椅子において、バネ
    材は引張力を調整可能であることを特徴とする折畳椅
    子。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれか記載の折畳椅子
    において、リンク部材には掛渡される連結軸間に連結ア
    ームが回転可能に連結されていることを特徴とする折畳
    椅子。
JP2001187395A 2001-06-20 2001-06-20 折畳椅子 Expired - Fee Related JP3657539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187395A JP3657539B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 折畳椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187395A JP3657539B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 折畳椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003000386A true JP2003000386A (ja) 2003-01-07
JP3657539B2 JP3657539B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=19026687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001187395A Expired - Fee Related JP3657539B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 折畳椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3657539B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005073925A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Atom Livin Tech Co Ltd 家具収納椅子
JP2005125057A (ja) * 2003-10-01 2005-05-19 Matsukinrii:Kk 壁収納式折り畳み椅子
CN107713447A (zh) * 2017-10-26 2018-02-23 郑州国知网络技术有限公司 一种园林用便于清洁的两面座椅
US11407064B2 (en) 2016-07-14 2022-08-09 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device and method of manufacturing energy storage device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056840Y2 (ja) * 1986-11-18 1993-02-22
JP2000060674A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Shimodaira:Kk 壁備付け用折畳み椅子
JP2001178591A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Shimodaira:Kk 壁備付け用折畳み椅子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056840Y2 (ja) * 1986-11-18 1993-02-22
JP2000060674A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Shimodaira:Kk 壁備付け用折畳み椅子
JP2001178591A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Shimodaira:Kk 壁備付け用折畳み椅子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005073925A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Atom Livin Tech Co Ltd 家具収納椅子
JP2005125057A (ja) * 2003-10-01 2005-05-19 Matsukinrii:Kk 壁収納式折り畳み椅子
US11407064B2 (en) 2016-07-14 2022-08-09 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device and method of manufacturing energy storage device
CN107713447A (zh) * 2017-10-26 2018-02-23 郑州国知网络技术有限公司 一种园林用便于清洁的两面座椅

Also Published As

Publication number Publication date
JP3657539B2 (ja) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10405660B2 (en) Adjustable furniture
KR100259130B1 (ko) 경사가능한 안락의자 및 그 제작방법
US9113712B2 (en) Method and system for converting a recliner from manual actuation to powered actuation
US7708345B2 (en) Recliner
US9027178B2 (en) Sleep system
JP2008501421A (ja) 展開式ベッドモジュール
EP0232032A2 (en) A back rest device
CN111405860A (zh) 可调节家具
KR20120017489A (ko) 의자 일체형 테이블의 의자연결장치
US20160331137A1 (en) Tilt mechanism for a seating furniture and seating furniture including the same
JP2013031577A (ja) ソファ兼ベッド機能を有する多用途家具
JP2003000386A (ja) 折畳椅子
JP7492901B2 (ja) ブース
JP6181331B1 (ja) 折り畳み式ベッド
KR20140068501A (ko) 접철식 좌식의자
JP2007029378A (ja) フットレスト及びそのフットレストを備えるフットレスト付ソファ
CN217471566U (zh) 一种适用于座椅的搁脚装置和一种座椅
JPH10155587A (ja) 背座連動折り畳み椅子
JP7408997B2 (ja) 家具
JP7439445B2 (ja) 家具
KR200434766Y1 (ko) 절첩식 침대의 프레임 회전장치
JP5422824B2 (ja) 椅子
JPWO2004032819A1 (ja) マッサージ機能付き長椅子
JP2020174858A (ja) 什器システム及び天板付什器
CN114869095A (zh) 一种适用于座椅的搁脚装置和一种座椅

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3657539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150318

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees