JP2002544154A - N−アセチルグルコースアミンを用いる剥脱方法 - Google Patents

N−アセチルグルコースアミンを用いる剥脱方法

Info

Publication number
JP2002544154A
JP2002544154A JP2000616749A JP2000616749A JP2002544154A JP 2002544154 A JP2002544154 A JP 2002544154A JP 2000616749 A JP2000616749 A JP 2000616749A JP 2000616749 A JP2000616749 A JP 2000616749A JP 2002544154 A JP2002544154 A JP 2002544154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
composition
acetyl
glucoseamine
exfoliation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000616749A
Other languages
English (en)
Inventor
マモーン,トーマス
シー. ギャン,デイビッド
Original Assignee
カラー アクセス,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カラー アクセス,インコーポレイティド filed Critical カラー アクセス,インコーポレイティド
Publication of JP2002544154A publication Critical patent/JP2002544154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/28Rubbing or scrubbing compositions; Peeling or abrasive compositions; Containing exfoliants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、化粧品又は医薬品組成物を局所的に塗布する工程を含む、皮膚を剥脱しかつ潤いを与える方法に関する。この組成物はアミノ糖、N−アセチル−D−グルコースアミン及び関連する化合物を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、皮膚を実質的に剥脱する方法に関する。詳細には、本発明は、N−
アセチルグルコースアミンの形態のアミノ糖を含む、局部的に塗布する組成物に
関する。
【0002】 発明の背景 本発明は、皮膚を剥脱するためのN−アセチルグルコースアミンの使用方法に
関する。角質層の最外層の細胞は、微細な粒子として通常の脱屑プロセスによっ
て自然に定期的に剥離する。完全にケラチン化された組織がその細胞構造を失い
、角質層の表面に到達すると、それは微細な鱗屑になり、皮膚の表面から剥がれ
落ちる。皮膚表面における微細な鱗屑は通常死皮膚細胞と呼ばれ、皮膚表面に死
皮膚層を形成する。脱屑の進行により、1日あたり14グラムまでの量の組織が
失われると概算される。この損失は表皮の下の層からの細胞により補充される。
こうして、表皮の層は、最終的に剥がれ、失われる際に死亡するまで分化の連続
的段階において表面に向かって移動する細胞から構成されている。脱屑は、死ん
だ皮膚細胞が除かれる際に皮膚の表面に栄養分及び水分が連続的に供給されるの
で、皮膚がその健康及び活力を保つプロセスの1つである。通常、この脱屑プロ
セスは約14日で起こる(すなわち、剥がれる角質層の最外層に達するに14日
かかる)。脱屑が定期的に起こらないと、皮膚の表面は粗くなり、しわや他の望
ましくない作用が皮膚の表面に現れることになる。しかし、自然の脱屑に加え、
又は代えて、剥脱は皮膚の健康を向上させ、若返らせるために用いられることが
多い。
【0003】 剥脱は、死んだ皮膚細胞を皮膚表面から除去し又は剥がし、皮膚に健康なかつ
若い外観を与える手法である。多くの化合物、例えばαヒドロキシ酸(AHA)
、βヒドロキシ酸(BHA)、レチノール酸(レチンA)、及び酵素が剥脱剤と
して有効であることが知られている。AHAのような剥脱剤は個々の鱗屑を互い
に保持している結合を破壊し、剥離するようにする。
【0004】 皮膚のタイプは様々であるため様々な剥脱法を開発することが望ましく、従っ
て様々な消費者のスキンケアの要求を満たすために有効な剥脱剤を開発すること
が望ましい。従って、皮膚の剥離能を助け、様々なタイプの皮膚に対してその健
康を促進するための方法を見出す努力がなされ続けている。
【0005】 発明の概要 本発明は、N−アセチル−D−グルコースアミン、N−アセチルガラクトース
アミン、又はこれらの組み合わせを、剥脱させるに有効な量含む医薬品もしくは
化粧品組成物を局所的に塗布することを含む、皮膚の剥脱方法に関する。この方
法は、他の剥脱法と同程度に有効な剥脱法を提供する。
【0006】 発明の詳細な説明 予想外なことに、局所的に塗布されたN−アセチル−D−グルコースアミン又
はN−アセチルガラクトースアミンが皮膚を剥脱することが見出された。N−ア
セチル−D−グルコースアミンとN−アセチルガラクトースアミンの組み合わせ
も用いることができる。皮膚を剥脱するこれらの組成物は剥脱を促進するために
キチンを含んでいてもよい。
【0007】 アミノ糖は、インビトロにおいてケラチノサイトの接着を調節することができ
ることが知られている。Brysk,M.により、″Glycoprotein
s modulate adhesion in terminally di
fferentiated keratinocytes″において、N−アセ
チルグルコースアミン、N−アセチルノイラミン酸及びN−アセチルガラクトー
スアミンが角質に結合する糖たんぱく質の凝集体の解離に含まれることが開示さ
れている。特に、アミノ糖はエーテル中に均質化することにより、1つの鱗屑に
解離した角質の再凝集を妨げることが知られている。さらに、N−アセチルグル
コースアミンの形態のアミノ糖は、栄養補助食品として摂取される錠剤の形態の
N−アセチル−D−グルコースアミンを含む、Life−Forceにより提供
されている製品のような、他の化粧品と共に経口栄養補助製品として用いられて
きた。しかし、剥脱剤としてN−アセチルグルコースアミンを用いる、皮膚に局
所的に塗布するための医薬もしくは化粧用組成物を配合することは、従来示唆さ
れていなかった。事実、WO97/12597では、局所的剥離剤としてその効
果を調べる研究において、N−アセチル−D−グルコースアミンは有効であるこ
とが見出されなかった。WO97/12597における剥脱剤は、結合部分によ
りアルキルもしくはアルケニル鎖に結合した炭水化物の鎖を含む化合物である。
さらに、WO97/12597は、皮膚の剥離用の、アルキルもしくはアルケニ
ル鎖へ結合部分により結合した炭水化物部分を形成するユニットの1つとしてN
−アセチル−D−グルコースアミンのみを含んでいる。WO97/12597に
はN−アセチル−D−グルコースアミン単独で皮膚を剥脱できることが開示され
ていない。
【0008】 N−アセチル−D−グルコースアミンを含む局所適用用の組成物は、例えば、
特開昭59−13708号、WO98/52576、及び米国特許第5,866
,142号に開示されている。皮膚を柔らかくしかつ湿らせるために、N−アセ
チルアミノ糖を含む化粧品が特開昭59−13708号に開示されている。N−
アセチル−D−グルコースアミンを含む、かゆみ及びいたみを緩和する組成物が
WO98/52576に開示されている。米国特許第5,866,142号には
皮膚を剥脱する組成物が開示されており、これはN−アセチル−D−グルコース
アミンを含んでいる。N−アセチル−D−グルコースアミンは、剥脱に応答し、
ヒスチジンのような他の化合物に誘発される、皮膚が自然に生み出すヒアルロン
酸の量を大きく高める。しかし、N−アセチル−D−グルコースアミンには剥脱
活性はない。N−アセチルグルコースアミンを含み、皮膚への接着性に優れた化
粧品が特開平8−188526号に開示されている。しかし、従来、グルコース
アミン、特にN−アセチル−D−グルコースアミンが皮膚を剥脱できることにつ
いては開示されていない。
【0009】 本発明の組成物は、剥脱に有効な量のN−アセチル−D−グルコースアミン、
N−アセチルガラクトースアミン、又はこれらの組み合わせを含む。「剥脱に有
効な量」とは、皮膚の剥脱を起こすに有効な量を意味する。本発明におけるN−
アセチル−D−グルコースアミン、N−アセチルガラクトースアミン、又はこれ
らの組み合わせの量は、所望の剥脱の程度によって異なる。N−アセチル−D−
グルコースアミン又はN−アセチルガラクトースアミンは組成物中に、組成物の
質量の約0.01〜約25.0%、好ましくは0.5〜約10.0、より好まし
くは約1.0〜5.0%の量存在する。
【0010】 N−アセチル−D−グルコースアミン又はN−アセチルガラクトースアミンは
、混合することによって化粧品もしくは医薬組成物に直接添加してよく、又は成
分としてN−アセチル−D−グルコースアミン又はN−アセチルガラクトースア
ミンを含む抽出物を用いて同じ濃度を与えてもよい。これらの組成物はキチン質
を含んでいてもよい。このキチン質の量は上記の剥脱に有効な量である。
【0011】 剥脱の程度は、組成物を皮膚に塗布する頻度によって調節することができ、こ
の組成物は皮膚を剥脱するに十分な回数で定期的に塗布される。従って、この組
成物は少なくとも2ヶ月、好ましくは少なくとも4ヶ月皮膚に塗布され、その間
、組成物は1週間に1回塗布される。しかし、この組成物の利点を得る好ましい
方法は、皮膚を剥脱するために長期にわたって局所的に塗布することである。「
長期的な」塗布は1週間に1回〜4、5回、好ましくは毎日、最も好ましくは1
日2回である。「長期的な」塗布とは、局所的な塗布を使用者の寿命の間、好ま
しくは少なくとも約6ヶ月〜約20年間、より好ましくは約1年〜約10年間、
皿により好ましくは約2年〜約5年間行われ、それにより落屑させ、老化による
しわ等を少なくすることを意味する。
【0012】 本発明の方法は、剥脱に有効な量のN−アセチル−D−グルコースアミン又は
N−アセチルガラクトースアミンに加えて、他の所望の成分を組成物の最終用途
に応じて塗布することを含む。これは、限定するものではないが、追加剥脱剤、
防腐剤、香料、皮膚軟化剤、殺菌剤、消炎剤、抗菌剤、安定剤、抗酸化剤、ビタ
ミン、染料、湿潤剤、及び噴射剤、並びにその存在が化粧品として、医薬として
、又はその他望ましいものである他の物質を含む。そのような成分はCTFA国
際化粧品成分辞書(International Cosmetics Ing
redients Dictionary)に記載されている。追加剥脱剤の例
は、限定するものではないが、AHA、例えば乳酸、BHA、例えばサリチル酸
のような化学剥脱剤、又は軽石、ポリエチレン、クルミ殻粉末のような物理剥脱
剤、又はこれらの組み合わせを含む。追加剥脱剤の量は、剥脱剤のタイプ及び所
望の剥脱度によってきまる。用いられる防腐剤は、組成質量の約0.01〜約2
.00%、好ましくは約0.02〜約1.00%である。好適な防腐剤の例は、
BHA、BHT、プロピルパラベン、ブチルパラベン、もしくはメチルパラベン
、又はこれらの異性体、同族体もしくは誘導体である。
【0013】 局所的に塗布するため、本発明の方法によれば、組成物には様々な化粧品及び
/又は医薬品として許容されるビヒクルを配合することができる。従って、本発
明の組成物は医薬品として又は化粧品として許容されるキャリヤを、他の成分と
適応する量で含む。「医薬品として及び/又は化粧品として許容されるビヒクル
」とは、医薬品又は化粧品として用いるための、N−アセチル−D−グルコース
アミン又はN−アセチルガラクトースアミンが可溶であり、かつヒト等に害を与
えない基剤を意味する。「医薬品」又は「化粧品」とは、ヒト及び動物の医薬品
又は化粧品を包含する。N−アセチル−D−グルコースアミン又はN−アセチル
ガラクトースアミンを含む組成物に適した基剤のタイプにはほとんど制限がない
。ビヒクルは所望の配合に適した水性、非水性、又はこれらの組み合わせであっ
てよい。
【0014】 この組成物は皮膚への局所的塗布に適していればどのような形態であってもよ
い。その形態は、限定するものではないが、例えばゲル、クリーム、分散液、エ
マルジョン(油中水型又は水中油型)、懸濁液、ローション、フォーム、ムース
等を含む。好ましい態様において、キャリヤは懸濁液、分散液又はエマルジョン
である。このエマルジョンは水中油型エマルジョン又は油中水型エマルジョンで
あってよい。このエマルジョンは、所望のエマルジョンの特性に応じて1種以上
の油成分、水成分、及び特定の乳化剤成分を含む。 本発明を以下の実施例によりさらに説明する。
【0015】 実施例I 以下のようにして本発明の組成物を製造する。 この組成物を製造するため、材料を上記の順で混合することにより組み合わせ
る。この組成物を剥脱のために皮膚に塗布する。
【0016】 実施例II 以下のようにして本発明の組成物を製造する。 この組成物を製造するため、材料を上記の順で混合することにより組み合わせ
る。この組成物を剥脱のために皮膚に塗布する。
【0017】 実施例III N−アセチル−D−グルコースアミンを含む本発明の組成物を剥離に対する効
果について調べる。このテストにおいて被験者を選ぶ。選ばれた被験者は、年齢
21〜65才の女性15人である。被験者はこの組成物を家庭に持ち帰り、右手
に1日二回、1回は洗顔後の朝、もう1回は就寝15分前に、4週間自分で塗布
する。被験者はこの組成物のみを用い、日記にその使用を記録する。2週間及び
4週間間隔で被験者は少なくとも12時間組成物を塗布しないでテストのために
戻る。被験者は手に保湿剤もしくは他の製品を塗布せずテストを行う。皮膚を約
21℃(70°F)、約40パーセント相対湿度の環境に約20分間順応させる
【0018】 皮膚剥脱はD−Squameディスク及びイメージ分析により測定する。特に
、D−Squameディスクを用いて皮膚表面から剥がれた破片の量を測定する
。手で保持する均一圧力装置を用いて、手の背側に4枚のD−Squameディ
スクを押し付ける。皮膚からディスクをゆっくり剥がす。その後、このディスク
を清潔な顕微鏡スライド上に乗せ、イメージ分析機OPTIMAで調べる。スラ
イド上の写真をとり、平均灰色値を測定し、角質層の密度をもとめる。密なサン
プルは灰色値の差が大きい。
【0019】 この結果は、未処理の対象の手の部位と比較して、2週間及び4週間後にこの
組成物が皮膚の薄片を減少させることを示している。2週間後、皮膚の薄片は約
15.8パーセント減少し、4週間後には約16.3パーセント減少し、その剥
離における有効性が示された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N−アセチル−D−グルコースアミン、N−アセチルガラク
    トースアミン、及びこれらの組み合わせからなる群より選ばれるアミノ糖を、剥
    脱させるに有効な量含む組成物を皮膚に塗布することを含む、皮膚の剥脱方法。
  2. 【請求項2】 前記アミノ糖が組成物の約0.01〜約25.0wt%の量
    存在する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記アミノ糖が組成物の約0.5〜約10.0wt%の量存
    在する、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記アミノ糖が組成物の約1.0〜約5.0wt%の量存在
    する、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記組成物を皮膚に少なくとも4ヶ月間塗布する、請求項1
    記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記組成物を週に1度塗布する、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記組成物を皮膚に少なくとも2ヶ月間塗布する、請求項1
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記組成物を週に約4〜5回塗布する、請求項1記載の方法
  9. 【請求項9】 前記組成物を日に2回塗布する、請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記組成物がキチン質をさらに含む、請求項1記載の方法
JP2000616749A 1999-05-06 2000-04-26 N−アセチルグルコースアミンを用いる剥脱方法 Pending JP2002544154A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/306,314 1999-05-06
US09/306,314 US6413525B1 (en) 1999-05-06 1999-05-06 Methods of exfoliation using N-acetyl glucosamine
PCT/US2000/011203 WO2000067722A1 (en) 1999-05-06 2000-04-26 Methods of exfoliation using n-acetyl glucosamine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002544154A true JP2002544154A (ja) 2002-12-24

Family

ID=23184749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000616749A Pending JP2002544154A (ja) 1999-05-06 2000-04-26 N−アセチルグルコースアミンを用いる剥脱方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6413525B1 (ja)
EP (1) EP1096917B1 (ja)
JP (1) JP2002544154A (ja)
KR (1) KR100487830B1 (ja)
AT (1) ATE472995T1 (ja)
AU (1) AU749807B2 (ja)
CA (1) CA2335495C (ja)
DE (1) DE60044633D1 (ja)
ES (1) ES2348218T3 (ja)
HK (1) HK1037135A1 (ja)
WO (1) WO2000067722A1 (ja)
ZA (1) ZA200100101B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8377434B2 (en) 2006-07-27 2013-02-19 Amorepacific Corporation Cosmetic composition for exfoliating skin keratin

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020182237A1 (en) * 2001-03-22 2002-12-05 The Procter & Gamble Company Skin care compositions containing a sugar amine
WO2004058215A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 St. Tropez Stain remover composition for skin care
DE10338615A1 (de) * 2003-08-22 2005-03-17 Beiersdorf Ag Reinigungsmaske mit pH neutraler Wirkung
WO2005053710A2 (en) * 2003-11-21 2005-06-16 Nestec S.A. Food composition comprising glucosamine
CA2551613A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Tottori University A composition comprising n-acetyl-d-glucosamine for treatment of wound
EA013945B1 (ru) * 2005-05-13 2010-08-30 Нестек С.А. Способ получения обогащенного глюкозамином растительного сырья из различных видов растений
CN101175501B (zh) * 2005-05-13 2012-03-21 雀巢技术公司 由植物物种生产葡糖胺
US20080050331A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Paolo Giacomoni Cosmetic Composition Containing A Protease Activator
WO2012154903A1 (en) 2011-05-10 2012-11-15 Active Organics, Inc. Compositions containing extracts of mucor miehei and mucor rouxii
PL3071587T3 (pl) 2013-11-05 2018-07-31 Nestec S.A. Wytwarzanie glukozoaminy z materiału roślinnego

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913708A (ja) 1982-07-14 1984-01-24 Shiseido Co Ltd 化粧料
US5215759A (en) * 1991-10-01 1993-06-01 Chanel, Inc. Cosmetic composition
US5874463A (en) * 1994-10-24 1999-02-23 Ancira; Margaret Hydroxy-kojic acid skin peel
JPH08188526A (ja) 1995-01-10 1996-07-23 Kira Keshohin Kk 化粧料
US5866142A (en) 1995-07-20 1999-02-02 Riordan; Neil H. Skin treatment system
FR2739556B1 (fr) 1995-10-04 1998-01-09 Oreal Utilisation de carbohydrates pour favoriser la desquamation de la peau
IT1288257B1 (it) 1996-11-29 1998-09-11 Paoli Ambrosi Gianfranco De Composizione per uso cosmetico,farmaceutico o dietetico a base di un aminozucchero e/o di un acido poliidrossilico
EP0988040B1 (en) 1997-05-21 2004-07-28 Bio Minerals N.V. Use of glucosamine and glucosamine derivatives for quick alleviation of itching or localized pain
US6159485A (en) 1999-01-08 2000-12-12 Yugenic Limited Partnership N-acetyl aldosamines, n-acetylamino acids and related n-acetyl compounds and their topical use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8377434B2 (en) 2006-07-27 2013-02-19 Amorepacific Corporation Cosmetic composition for exfoliating skin keratin

Also Published As

Publication number Publication date
US6413525B1 (en) 2002-07-02
WO2000067722A1 (en) 2000-11-16
AU4665700A (en) 2000-11-21
CA2335495C (en) 2007-01-30
ES2348218T3 (es) 2010-12-01
ATE472995T1 (de) 2010-07-15
ZA200100101B (en) 2002-05-07
AU749807B2 (en) 2002-07-04
EP1096917A1 (en) 2001-05-09
HK1037135A1 (en) 2002-02-01
EP1096917B1 (en) 2010-07-07
CA2335495A1 (en) 2000-11-16
KR100487830B1 (ko) 2005-05-06
KR20010079501A (ko) 2001-08-22
DE60044633D1 (de) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69532751T2 (de) Kosmetische, pharmazeutische oder dermatologische Zusammensetzung, die einen TNF-α-Antagonisten enthält
CA2222303C (fr) Utilisation d'au moins un inhibiteur de no-synthase dans le traitement des peaux sensibles
US5621008A (en) N-acyl-ethylene-triacetic acids
JP3112436B2 (ja) 特に、皮膚の顔貌の明るさを改良し、皺を処置するための角質溶解剤としての蜂蜜の使用
JP2001253820A (ja) 抗グリケーション剤としての3,3’,5,5’−テトラヒドロキシスチルベンの使用
EP1889642B1 (fr) Compositions cosmétiques associant un dérivé C-glycoside et un dérivé N-acylaminoamide
JP2983517B2 (ja) 新規なサリチル酸誘導体及びその化粧用及び/または皮膚用組成物における使用
JP2002544154A (ja) N−アセチルグルコースアミンを用いる剥脱方法
FR2742987A1 (fr) Utilisation dans le domaine de la cosmetique et de la pharmacie, notamment de la dermatologie, d'un extrait d'eriobotrya japonica pour stimuler la synthese des glycosaminoglycanes
EP0756866B1 (fr) Utilisation de dérivés d'acide benzoique pour stimuler le processus de renouvellement épidermique et traiter la peau
JP2002536313A (ja) 角質層機能の増強のための硫酸コレステロール組成物
JP2001114625A (ja) 組成物中における無機/有機複合体の使用
AU2002324634B2 (en) Method of skin exfoliation
JPH01275511A (ja) 肌荒れ防止剤および老化防止剤
JPH101410A (ja) 皮膚化粧料
JP2006342351A (ja) 皮膚水分含有量を調節および改善するためのスクレログルカン解重合物
JPH101414A (ja) 皮膚化粧料
JP2021004237A (ja) N−アシルジペプチド誘導体及びグリコール酸を含有する局所用組成物
JP3277033B2 (ja) 化粧料
FR2667241A1 (fr) Humidificateur pour cuir chevelu et preparation externe pour la peau.
EP1075835A1 (en) Use of aminodiol derivatives in skin cosmeics
JP3595592B2 (ja) 化粧料
JP3333428B2 (ja) 皮膚外用剤
WO2006013082A1 (en) 1-carnitine-based cosmetic raw material for a preparation with long-lasting moisturising effect, and cosmetic preparation obtained with this raw material
EP1916993B1 (en) Cosmetic composition containing a protease activator

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050816

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060407