JP2002544031A - モジュレータ配線ミステスト - Google Patents

モジュレータ配線ミステスト

Info

Publication number
JP2002544031A
JP2002544031A JP2000617002A JP2000617002A JP2002544031A JP 2002544031 A JP2002544031 A JP 2002544031A JP 2000617002 A JP2000617002 A JP 2000617002A JP 2000617002 A JP2000617002 A JP 2000617002A JP 2002544031 A JP2002544031 A JP 2002544031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid valve
modulator
exhaust
vehicle
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000617002A
Other languages
English (en)
Inventor
エス. ヒーヘン,クレイグ
グローリー,ケン
イー. ロス,チヤーリー
Original Assignee
アライド・シグナル・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライド・シグナル・インコーポレーテツド filed Critical アライド・シグナル・インコーポレーテツド
Publication of JP2002544031A publication Critical patent/JP2002544031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/683Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in pneumatic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3605Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force wherein the pilot valve is mounted in a circuit controlling the working fluid system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/90Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using a simulated speed signal to test speed responsive control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/406Test-mode; Self-diagnosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/415Short-circuit, open circuit failure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 各モジュレータの電磁弁が正しく配線されているか否かを決定する電子制御式制動システムに対するテストシステム及び方法が提供される。このテストによれば、各モジュレータは順次にテストされる。モジュレータの排気電磁弁は複数回作動され、モジュレータの保持電磁弁は一回作動される。モジュレータの電磁弁が正しく配線されたか否かは顕著な信号により報知される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) この発明は乗り物制動システムの監視法及びテスト法、特に気圧作動式ブレー
キ装置を備えた自動車の電子制御による制動システムを監視しテストして制動シ
ステムのモジュレータの配線ミスの有無を決定する方法に関する。本発明は適合
制動システムと共に使用可能であるが、電子・気圧式制動システムのような電子
制御による制動システムと共に使用するものとする。
【0002】 (背景技術) 一般にドライバーは自動車の制動システムが常に正常に動作していることを確
認する必要がある。従って自動車の始動時に一連のチェックを行って、電子制御
制動システムの正常動作を確認することが通例である。一連のチェックには、ブ
レーキ圧力モジュレータと連係する電磁弁のチェック及び電磁弁を作動し自動車
のブレーキとの連通を選択的に制御する関連電気回路のチェックが含まれる。例
えば電磁弁が電気的にオープンまたはショート配線であるか否かを識別すること
は重要である。電気的にオープンまたはショート配線された状態が電磁弁回路に
存在することが決定されると、制動システムは遮断され自動車のドライバーに対
し適切な警告信号が与えられる。
【0003】 通常ブレーキ圧力モジュレータには、圧縮空気源との連通を制御する入口弁で
ある保持弁と、選択的に作動されブレーキ圧を大気へ放出する排気弁とが含まれ
る。排気弁が作動されると、保持弁もまた作動されて圧縮空気源からモジュレー
タに供給される空気の大気中への放出を抑制する必要がある。
【0004】 制動システムには更に自動車の車輪速度を測定する速度センサから信号を入力
する電子制御装置(ECU)が含まれる。ECUは車輪速度信号を処理して車輪
の一あるいはそれ以上が固定(ロックアップ)されるか否かを決定する。初期の
ロックアップ状態が検出されると、ECUは保持電磁弁を作動し圧縮空気源とブ
レーキ作動器との間の連通を阻止して、そのとき作動器に存在する圧力レベルを
保持する。保持弁と排気弁の両方を同時に作動することによりブレーキ作動器内
の圧力が大気中へ放出される。
【0005】 3本の線によりECUが各モジュレータと接続される。第1の線は電力を両電
磁弁へ供給する電源線である。第2の線は保持機能が好適なときは保持弁を接地
する線である。最期に第3の線は排気機能が好適なとき排気弁を接地する線であ
る。電磁弁の両方は抵抗が同一であるので、ECUはこれらの線の逆状態を容易
には検出できない。
【0006】 米国特許第5,327,781号においては配線ミスは、正しく配線されたモ
ジュレータと不適切に配線されたモジュレータとにより発生される排気音の差に
基づき検出される。特に配線が正しいとき、30ミリ秒台の排気パルスを与える
保持電磁弁は不適切に配線されたモジュレータに比べ10ミリ秒間作動される。
排気音のこの時間差はテスト中の不適切に配線されたモジュレータを一貫として
識別するのに十分ではない。
【0007】 モジュレータが最初の装置メーカ若しくは組立工により不適切に配線されると
、牽引中またはABSの場合自動車の停止距離の延長、過度のシステム圧力が消
費される。
【0008】 (発明の開示) 本発明の目的は上記問題及び他の欠点を解決する新規な装置及び方法、並びに
モジュレータが不適切に配線されたか否かを一貫して効果的に決定する方法を提
供することにある。
【0009】 本発明によれば、電子制御式制動システムをテストする装置及び方法が提供さ
れる。本発明の別の実施形態によれば、この装置及び方法により自動車上の少な
くとも一の車輪のブレーキサブシステムを制御するモジュレータ内の排気電磁弁
及び保持電磁弁が正しく配線されているか否かが決定される。まず自動車のブレ
ーキペダルが踏み込まれる。次に自動車の点火がオンされて自動車及びECUが
付勢される。このシステムはECUを用いて排気弁及び保持弁の少なくとも一方
がオープンあるいはショート配線であるか否かを決定する。決定がイエスならば
、自動車のこの情報はECU内の記憶装置内に記憶され、テストが終了される。
決定がノーであれば、このテスト装置及び方法は所定の時間の間停止する。例え
ばシステムが保持電磁弁の内の第1の電磁弁を少なくとも2回付勢し、次に排気
電磁弁の一を1回付勢する。最期にシステムは上記の付勢をするとき2以上の信
号が発生されるか否かを決定する。2以上の信号、例えば音声信号が発生される
とき、電磁弁は配線遮断になる。
【0010】 本発明の別の実施形態によれば、システムは複数の車輪に対するモジュレータ
の停止および弁付勢をシリアルに実行する。
【0011】 本発明の利点はモジュレータ内の電磁弁の配線遮断をより一貫して検出可能に
することにある。
【0012】 本発明の別の利点は電磁弁を配線遮断する可能性を低減することにある。
【0013】 本発明の更に他の利点は好ましい実施形態の以下の詳細な説明から当業者には
理解されよう。
【0014】 本発明は各種形態及び構成の構成部品を各種の工程で使用でき、工程の構成も
各種の形態のものを採用できる。図面は好ましい実施形態を示す目的のみのため
に使用されるが本発明を制限するものではない。
【0015】 (発明を実施するための最良の形態) 図1を参照するに気圧制動システム10は右前輪12、関連するブレーキ作動
器14、左前輪16、関連するブレーキ作動器18、ダブル後部車軸装置を含む
。ダブル後部車軸装置は右後輪20、22、左後輪24、26、タンダム接続さ
れる関連するブレーキ作動器28、30、32、34を有する。システム10は
更にドライバー作動による制動弁36を含み、制動弁36は自動車のドライバー
により作動される踏み子38を有する。踏み子38が作動されると、当業者には
周知な方法で制動弁36により入口部40と出口部42とが連通され、同時に制
動弁36は入口部44を出口部46と連通する。システム10は更にタンク48
のような圧縮空気源を含む、圧縮空気源は自動車のエンジン(図示せず)により
作動される圧縮空気によって充気される。入口部44は圧縮空気源48と連通し
ているが、図では明瞭化を図るためその連通ラインは図面から省略した。出口部
46は従来の逃がし弁50及び右及び左の前輪モジュレータ52、54を介し右
及び左の車輪14、18と連通される。制動弁36の出口部42は周知の中継弁
58の制御部56と連結される。中継弁58の供給部60は圧縮空気供給源48
と連通され、中継弁58の出口部62、64は右後輪制動モジュレータ66及び
左後輪モジュレータ68を経て右後輪作動器28、30及び左後輪制動作動器3
2、34とそれぞれ連結される。モジュレータ52、54、66、68について
は図2を参照して以下で詳説する。
【0016】 従来モジュレータ52、54、66、68を制御する制動システムの電子制御
装置(ECU)は中継弁58のカバー内に収納される。この場合ECUは符号7
0により示される。車輪の選択されたものと連係した速度センサ72A〜72F
は関連する車輪の速度を検出し信号を発生し、図面の線を経てECU70へ伝達
される。同様に例えば、車輪の1の初期のスキッド状態が検出されるときECU
70により発生された作動信号が図1に示すようにECU70及び相当するモジ
ュレータを接続する線を経てモジュレータ52、54、66、68へ伝達される
【0017】 図2を参照するにここに代表的な形態としてモジュレータ52を詳説するが、
特に指定がない限りモジュレータ54、66、68も構造的及び機能的に同一で
あることは理解されよう。モジュレータ52は入口部としての供給部74、相当
するブレーキ作動器と連通する出口部としての配送部76、及び外気と連通する
排気部78を含む。
【0018】 排気ダイヤフラム80はバネ86及び通路88を経て排気ダイヤフラム80の
上面と連通する圧縮空気により排気空洞部82内を移動可能であり、排気密封部
84に対し押し付けられ密封係合される。通路88は正常時、排気電磁弁92が
常開位置にあるとき、通路90を経て供給部74と連結される。この常開位置で
は排気電磁弁92により通路88、90間が連通され、排気チャンバ82と連通
する通路94の連通が閉鎖される。従って排気電磁弁92を付勢する際、通路9
0は封鎖され通路88は通路94と連通され、このとき出口部76での高い圧縮
空気により排気ダイヤフラム80が排気密封部84から離れて上動され、出口部
としての出口部76での圧力レベルが排気部78を経て放出される。
【0019】 同様に供給ダイヤフラムである保持ダイヤフラム96は供給部としての入口部
74と出口部としての配送部76との間の連通路内に配置され、図2に示すよう
に常閉にされる。保持ダイヤフラム96は保持電磁弁である供給電磁弁98によ
り制御される。図2に示すように常閉位置にあるとき、供給部74と連通し通路
102を排気部78と連通する通路100が保持ダイヤフラムにより閉鎖される
。更に詳延するに供給電磁弁98が常閉状態であるとき、保持ダイヤフラム96
の制御面と排気部78とこれらと連通する通路104との間が排気チャンバ82
を経て通路102により連通される。弁98を付勢する際通路104は閉鎖され
、通路100は通路102と連通するので、入口部74からダイヤフラム96の
制御面へ空気が供給される。ダイヤフラム96に作用する制御圧はバネ106に
より補給され、ダイヤフラム96が弁面108に対し押し付けられ密封係合され
るので、供給部としての入口部74と出口部としての配送部76との間の連通が
閉鎖される。上述したように排気電磁弁92が作動する際供給電磁弁としての保
持弁98も作動されて、供給部としての入口部74での圧力が排気部78を経て
大気へ排気することが防止される。図示し説明したモジュレータ弁52はこの種
の弁の単に代表であることは理解されよう。一方本発明によれば、上述したもの
と同一の特徴及び利点が得られる。
【0020】 図3を参照するに排気コイル、保持コイル及びモジュレータ弁の電磁弁との3
ピン接続部を有するモジュレータ回路が示される。モジュレータ回路の排気コイ
ル側のノードAは排気電磁弁92と接続され、モジュレータのノードBは排気電
磁弁92及び保持電磁弁98の両方の共通接続部であり、ノードCは保持電磁弁
コイルと保持電磁弁98に対する接続部である。上記のようにノードA、Cでの
接続が不注意で交換されると、ECUは不適切に配線されたモジュレータを検出
できない。従って以下のテスト手順は電磁弁の正しい配線を分析しこれを証明す
るために提供される。
【0021】 図4を参照するに配線テストを行うためにECU70内にプログラムされたサ
ブルーチンが簡略に示される。このテストは110で開始され、114で示すよ
うにエンジンキーをオンにしてブレーキペダルである踏み子38を踏み込むこと
が要求される。またこれによりECU70が付勢される。次にこのテストは進み
、116に示すようにオープンまたはショート配線状態に対し各電磁弁及び各モ
ジュレータに問い合わせる。当業者には周知なように電磁弁のテストに、電磁弁
の作動と連係する音声クリックあるいはポッピング(「チャフ」テストとも呼ば
れる)が含まれる。観察者はテストプロトコルにより確立された所定のパターン
のモジュレータ電磁弁の作動ノイズを取得する。118に示すように、116で
行われたテストの結果が処理される。いずれかの電磁弁が電子的にオープンある
いはショート配線されると、本発明による配線テストは120で示すように終了
され、現在の故障及び故障履歴の更新がECU70の記憶装置に記憶される。相
当する警告灯(図示せず)が作動され故障が可視報知される。
【0022】 電磁弁にオープンまたはショート配線が存在しないものと仮定すると、電磁弁
テスト間に短い待ち状態が存在する。122に示すようにECU70は、例えば
保持電磁弁を複数回付勢し排気電磁弁を一回付勢することにより、複数の電磁弁
作動テストが実行される場合の右正面のモジュレータを認識する。これにより1
24に示すようにモジュレータが不適切に配線されてるとき排気音から顕著に異
なる。これが行われた後プログラムにより、126に示すように電磁弁作動テス
ト間に別の待ち状態が与えられ、次に保持及び排気電磁弁を複数回付勢すること
により同一の複数の電磁弁作動テストを用いて正面左のモジュレータが付勢され
る。また128に示すようにモジュレータが依然不適切に配線されているとき、
顕著な音声信号が聴取できる。130に示すように電磁弁作動間の別の待ち状態
の後、後部右の制動モジュレータ66の電磁弁がテスト手順の間作動され、次に
プログラムは134に示すように別の待ち状態を実行する。次に左後輪モジュレ
ータ68の電磁弁は136に示すようにモニターされて、制動システムの4個す
べてのモジュレータが完了される。
【0023】 ステップ138に示すように、プログラムは次にこれがこのテストを行った第
1の時間かあるいは第2の時間かを決定する。これがテストを行った第2の時間
であると決定されると、電磁弁作動テストが終了される。これがテストを行った
第1の時間であることが決定されると、142に示すようにテストはステップ1
40で開始し第2の時間の間ステップ132〜138を経て実行することにより
反復される。このプログラムは146で第2の時間が完了されるといったん終了
する。
【0024】 モジュレータの各保持電磁弁が複数回作動され排気電磁弁が一回作動される上
記プロセスにより、テストオペレータ・観察者に対し顕著な音声信号が発生され
る。モジュレータが不適切に配線されると、モジュレータは複数回の排気が必要
となる。一方コネクタが正しく配線されていると、モジュレータは一度排気する
。各モジュレータの各電磁弁にこのルーチンを経て問い合わせることにより、配
線テストが効果的に行われる。
【0025】 本発明は好ましい実施形態に沿って説明したが、好ましい実施形態の上延の詳
細な説明から本発明の設計変更は明らかであろう。この場合添付の請求項の範囲
に入る限り、本発明はこの設計変更をすべて含むことは理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は車輪のロックアップを制御する適合制動システムを備えた自動車の部分
気圧制動システムの略図を示す。
【図2】 図2は図1のシステムに使用される種類の調整弁の断面図である。
【図3】 図3は好ましい実施形態のモジュレータの簡略回路を示す。
【図4】 図4は図1のシステムの電子制御装置が本発明のテスト機能を実行する方法を
説明するフローチャートを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロス,チヤーリー イー. アメリカ合衆国 オハイオ州 44859,ノ バ,ステイツ ルート 511 331 Fターム(参考) 2G014 AA02 AA03 AB24 AB62 AC08 3D049 BB02 HH20 HH51 RR11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮空気源と、乗り物の少なくとも一の車輪に対し少なくと
    も一のモジュレータを有するブレーキサブシステムとを備え、少なくとも一のモ
    ジュレータはモジュレータを通過する圧縮空気の圧縮空気源からの第1の圧縮空
    気流を調整する保持電磁弁とモジュレータから装置の大気領域へ通過する第2の
    圧縮空気流を調整する排気電磁弁とを包有し、モジュレータは電子制御装置によ
    り制御され少なくとも一の車輪の制動圧を制御し、制動システムのテスト信号を
    作動する際電子制御装置は保持電磁弁及び排気電磁弁の第1の電磁弁を1回以上
    の第1の回数付勢し、電子制御装置は保持電磁弁の第2の電磁弁を1回以上の第
    2の回数付勢し、第2の回数は第1の回数と異ならせ、モジュレータが正しく配
    線されているとき音声が発生され、音声は電磁弁が不適切に配線されるときに発
    生される音声とは異なる電子制御式制動システムをテストする装置。
  2. 【請求項2】 乗り物のブレーキペダルを踏み込み、乗り物の点火をオンに
    し少なくとも乗り物及び電子制御装置を付勢し、排気電磁弁及び保持電磁弁の少
    なくとも一がオープンまたはショート配線されているか否かを電子制御装置内で
    決定し、決定がイエスのとき乗り物のその時の情報を電子制御装置内の記憶装置
    に記憶し、決定がノーのときに所定の時間休止し、休止後所定の時間保持電磁弁
    及び排気電磁弁の内の第1の電磁弁を少なくとも2回付勢し次に保持電磁弁及び
    排気電磁弁の第2の電磁弁を1回付勢し、第2の電磁弁を1回付勢して複数の信
    号が発生されたか否かを決定し、複数の信号が発生されたときは電磁弁が配線ミ
    スであると決定せしめ、電子制御制動システムをテストして乗り物の少なくとも
    一の車輪のブレーキサブシステムを、制御するモジュレータ内の排気電磁弁及び
    保持電磁弁が正しく配線されているか否かを決定する方法。
JP2000617002A 1999-04-15 2000-04-14 モジュレータ配線ミステスト Pending JP2002544031A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/292,430 1999-04-15
US09/292,430 US6237401B1 (en) 1999-04-15 1999-04-15 Modulator mis-wire test
PCT/US2000/010215 WO2000063054A1 (en) 1999-04-15 2000-04-14 Modulator mis-wire test

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002544031A true JP2002544031A (ja) 2002-12-24

Family

ID=23124645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000617002A Pending JP2002544031A (ja) 1999-04-15 2000-04-14 モジュレータ配線ミステスト

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6237401B1 (ja)
EP (1) EP1171335B1 (ja)
JP (1) JP2002544031A (ja)
CN (1) CN1217813C (ja)
AT (1) ATE469010T1 (ja)
CA (1) CA2370279C (ja)
DE (1) DE60044457D1 (ja)
MX (1) MXPA01010389A (ja)
WO (1) WO2000063054A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012002668A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Hino Motors Ltd 複数種類の電磁バルブユニットの共通コネクタの誤組防止構造

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6543415B1 (en) 2002-09-09 2003-04-08 Visteon Global Technologies, Inc. Throttle miswire detection
US20050010341A1 (en) * 2002-09-20 2005-01-13 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Remote diagnostics device (rdu)
US20040090114A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-13 Macnamara Joseph M. ABS ON-OFF code diagnostics communication system
US6863544B2 (en) * 2002-11-27 2005-03-08 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Remote diagnostic unit enclosure assembly
JP4596771B2 (ja) * 2003-12-16 2010-12-15 株式会社アドヴィックス 車両の制御装置の故障点検装置
US7274977B2 (en) * 2004-05-19 2007-09-25 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Feature enabling unit
US20060235586A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 Waszkowski Paul J Diagnostic device
US20070046098A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Vehicle stability system diagnostic method
SE529406C2 (sv) 2005-12-16 2007-07-31 Scania Cv Ab Avgasbromsdiagnos
DE102009053815B4 (de) * 2009-11-18 2013-07-18 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Betriebsbremseinrichtung eines Fahrzeugs mit Testlauf für Ventile
US20150084402A1 (en) * 2013-09-26 2015-03-26 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Automatic traction relay valve diagnostic using pressure transducer feedback
US9069030B2 (en) 2013-11-12 2015-06-30 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc System, controller and method for testing a solenoid
US9227607B1 (en) 2014-08-27 2016-01-05 Bendix Commercial Vehicle Systems, Llc Apparatus, method and system for monitoring towed vehicles in a tractor-trailer vehicle
US10363909B2 (en) 2014-08-27 2019-07-30 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Apparatus, method and system for monitoring towed vehicles in a tractor-trailer vehicle
CN110082098A (zh) * 2018-12-29 2019-08-02 杭州沃镭智能科技股份有限公司 一种ebs挂车阀检测装置及检测方法
US11427169B2 (en) 2020-02-03 2022-08-30 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Apparatus, method and system for determining the position of vehicles connected to a tractor by the use of a global positioning satellite (GPS)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04224456A (ja) * 1990-12-25 1992-08-13 Jidosha Kiki Co Ltd ブレーキ制御システムにおけるモジュレータの作動確認方法
US5327781A (en) 1992-07-30 1994-07-12 Allied-Signal Inc. Method and apparatus for verifying proper wiring of brake pressure modulators
WO1995002531A1 (en) * 1993-07-12 1995-01-26 Alliedsignal Inc. Antilock modulator valve with variable control orifice
DE4428929A1 (de) * 1994-08-16 1996-02-22 Wabco Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Druckregelung
US6097998A (en) * 1998-09-11 2000-08-01 Alliedsignal Truck Brake Systems Co. Method and apparatus for graphically monitoring and controlling a vehicle anti-lock braking system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012002668A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Hino Motors Ltd 複数種類の電磁バルブユニットの共通コネクタの誤組防止構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000063054A1 (en) 2000-10-26
US6237401B1 (en) 2001-05-29
CN1355749A (zh) 2002-06-26
ATE469010T1 (de) 2010-06-15
EP1171335A1 (en) 2002-01-16
EP1171335B1 (en) 2010-05-26
CN1217813C (zh) 2005-09-07
DE60044457D1 (de) 2010-07-08
CA2370279C (en) 2007-06-26
CA2370279A1 (en) 2000-10-26
MXPA01010389A (es) 2002-03-27
WO2000063054A8 (en) 2002-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002544031A (ja) モジュレータ配線ミステスト
US6206489B1 (en) Method and device for check-testing a braking system
US5327781A (en) Method and apparatus for verifying proper wiring of brake pressure modulators
JPH1159389A (ja) ブレーキ液圧制御装置
US8870299B2 (en) Main brake device of a vehicle having test run for valves
CN110520340B (zh) 用于监控自动请求的制动预定参数实施的方法及制动系统
JP2006335353A (ja) 自動車用ブレーキ装置
JP2002053025A (ja) 自動車電気式ブレーキ装置内の車輪ブレーキの制御方法および装置
JP2006193136A (ja) 車両のブレーキ装置
JP3295718B2 (ja) 電子制動システム
US20150084402A1 (en) Automatic traction relay valve diagnostic using pressure transducer feedback
JPS6374755A (ja) ブレ−キシステム
US20070046098A1 (en) Vehicle stability system diagnostic method
JPH10129446A (ja) 車両ブレーキ装置の制御方法及び装置
US4789938A (en) Anti-skid control with fail-safe function
JP5709895B2 (ja) 唯一の圧力センサを備える多系統の圧力制御モジュール
JPH1035466A (ja) ブレーキ液圧制御装置
KR20220119160A (ko) 리던던시를 갖는 진공 승압 제동 시스템
JP2000168536A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH01197165A (ja) 自動車用アンチスキッド装置の作動チェック方法
US6394561B1 (en) Brake system for vehicles with routine judgment of normal operation of pressure sensors
US20240149851A1 (en) Checking an actual-pressure sensor of a motor vehicle brake system
JPH1024826A (ja) ブレーキ制御装置
JPH04224456A (ja) ブレーキ制御システムにおけるモジュレータの作動確認方法
JPH1178847A (ja) ブレーキ液圧制御装置