JP2002542792A - ホスホ−n−アセチルムラミル−ペンタペプチド転移酵素活性を検出するためのアッセイ - Google Patents

ホスホ−n−アセチルムラミル−ペンタペプチド転移酵素活性を検出するためのアッセイ

Info

Publication number
JP2002542792A
JP2002542792A JP2000614421A JP2000614421A JP2002542792A JP 2002542792 A JP2002542792 A JP 2002542792A JP 2000614421 A JP2000614421 A JP 2000614421A JP 2000614421 A JP2000614421 A JP 2000614421A JP 2002542792 A JP2002542792 A JP 2002542792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pentapeptide
assay
source
udp
acetylmuramyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000614421A
Other languages
English (en)
Inventor
ダス,カヴェリ
ラマチャンドラン,ジャナキラマン
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2002542792A publication Critical patent/JP2002542792A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ホスホ−N−アセチルムラミル−ペンタペプチド転移酵素活性を検出するためのアッセイであって:(1)水性媒体中に、N−スクシンイミジル[2,3−3H]プロピオネート置換UDP−MurNAc−ペンタペプチド、N−スクシンイミジルプロピオネート置換UDP−MurNAc−ペンタペプチド(非放射性)、二価金属イオンの供給源、ウンデカプレニルリン酸の供給源、転移酵素の供給源および界面活性剤を含む、反応混合物を、酵素活性が起こるのに適した条件下で、インキュベーションし;(2)pH〜4.2で、第四級アンモニウム塩を含む、適切な緩衝液で反応混合物を酸性化し、工程(1)の酵素反応を停止し;そして(3)形成されたいかなるウンデカプレノール−ピロリン酸−[2,3−3H]プロピオネート−N−アセチルムラミル−ペンタペプチド産物も抽出し、そしてシンチレーションカウンターを用い、放射能を測定する工程を含む、前記アッセイ、およびまた、それに使用するためのキットを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ホスホ−N−アセチルムラミル−ペンタペプチド転移酵素活性(以
後「転移酵素」と称する)検出のための新規アッセイに関する。
【0002】 ペプチドグリカンは、細菌細胞壁の主要な構成要素であり、細胞壁に形状およ
び強度を与える。これは細菌に特有であり、そしてグラム陽性およびグラム陰性
両方のすべての細菌種にみられる。ペプチドグリカンは、短いペプチド架橋を通
じて架橋されるグリカン鎖のポリマーである。ペプチドグリカンは、N−アセチ
ルグルコサミン(GlcNAc)およびN−アセチルムラミン酸(MurNAc
)の交互のβ1−4結合残基からなる。ペンタペプチド鎖は、MurNAcに結
合し(MurNAc−ペンタペプチド)そしてペプチドグリカンポリマーは、こ
れらのペプチド鎖を通じて架橋される。
【0003】 ペプチドグリカンの生合成は、3つの段階に分けることが可能である:まず、
細胞質における前駆体の合成、次に、脂質キャリアー分子への前駆体の移動、そ
して第三に、細胞壁への前駆体の挿入および存在するペプチドグリカンへのカッ
プリングである。
【0004】 細菌細胞壁のペプチドグリカン構成要素の生合成に責任がある酵素は、新規抗
生物質設計の新規標的である。現在の抗生物質に抵抗性である細菌株が世界的に
発生しているため、新規抗微生物剤を開発することが必要になってきている。転
移酵素は、ペプチドグリカン生合成の膜周期の最初の段階、すなわち、ウリジン
5’−二リン酸ホスホ−N−アセチルムラミル−L−Ala−γ−D−Glu−
m−ジアミノピメリン酸−D−Ala−D−Ala(以後「UDP−MurNA
c−ペンタペプチド」または「UDP−MPP」と称する)から膜結合脂質キャ
リアー、ウンデカプレニルリン酸への、ホスホ−N−アセチルムラミル−L−A
la−γ−D−Glu−m−ジアミノピメリン酸−D−Ala−D−Alaの転
移を触媒する。転移酵素は、大腸菌において、mraY遺伝子にコードされる。
【0005】 転移酵素は、細菌生存能力に必須である(D. Mengin−Lecreu
lx, L. Texier, M. RousseaueおよびJ. Van
Heijernoot, J. Bacteriol., (1991),
173, 4625−4636を参照されたい)。
【0006】 現在使用される商業的抗生物質で、転移酵素に対して向けられるものはない。
したがって、該酵素は、いまだ利用されていない新規抗細菌剤の標的を代表する
【0007】 転移酵素は、通常、UDP−MurNAc−ペンタペプチドを放射標識し、そ
して脂質中間体、脂質Iの形成を生じる、UDP−MurNAc−ペンタペプチ
ドからウンデカプレニルリン酸へのホスホ−N−アセチルムラミルペンタペプチ
ドの転移をモニターすることにより、アッセイされる。放射標識は、通常、酵素
リガーゼを用い、D−アラニン−D−アラニン端を標識することにより、または
膜へのin vivo取り込みにより、行われる。これらの方法はどちらも、低
収率を生じ、そしてしたがって、高処理スクリーニング(HTS)アッセイを開
発するのには、費用効率が高くない。
【0008】 転移酵素活性は別に、蛍光基質、例えば、Brandishら, J. Bi
ol. Chem., (1996), 271, 7609−7614に記載
されるような塩化ダンシルを用いてアッセイしてもよい。しかし、特定の化合物
は、蛍光を消光する可能性があり、したがって、その結果、酵素反応の偽阻害剤
を拾う可能性がある。
【0009】 高処理スクリーニングに適した転移酵素のためのアッセイを開発するのが望ま
しいであろう。 したがって、本発明にしたがい、ホスホ−N−アセチルムラミル−ペンタペプ
チド転移酵素活性を検出するためのアッセイであって: (1)水性媒体中に、N−スクシンイミジル[2,3−3H]プロピオネート置
換UDP−MurNAc−ペンタペプチド、N−スクシンイミジルプロピオネー
ト置換UDP−MurNAc−ペンタペプチド(非放射性)、二価金属イオンの
供給源、ウンデカプレニルリン酸の供給源、転移酵素の供給源および界面活性剤
を含む、反応混合物を、酵素活性が起こるのに適した条件下で、インキュベーシ
ョンし; (2)pH〜4.2で、第四級アンモニウム塩を含む、適切な緩衝液で反応混合
物を酸性化し、工程(1)の酵素反応を停止し;そして (3)形成されたいかなるウンデカプレノール−ピロリン酸−[2,3−3H]
プロピオネート−N−アセチルムラミルペンタペプチド産物も抽出し、そしてシ
ンチレーションカウンターを用い、放射能を測定する 工程を含む、前記アッセイが提供される。
【0010】 工程(1)において、用いるUDP−MPPは、天然発生ペプチドグリカンに
通常存在するいかなるものであってもよい。UDP−MPPは、細菌から好都合
に精製され、または、例えばBlaauwenら, J. Bacteriol
.(1990), 172, 63−70に記載されるものと類似の方法により
、細菌由来の前駆体を用いて酵素的に作成される。あるいは、Lugtenbe
rgら, J. Bacteriol. (1972), 109, 326−
335に記載される方法論により、枯草菌(B. subtilits)W23
の細胞から単離してもよい。使用に好ましいUDP−MPPは、バチルス・セレ
ウス(Bacillus cereus)由来の、UDP−MurNAc−L−
アラニン−γ−D−グルタミン酸−m−ジアミノピメリン酸−D−アラニン−D
−アラニンである。
【0011】 こうして得られたUDP−MPPを、N−スクシンイミジル[2,3−3H]
プロピオネート(Amersham Ltd.より商業的に入手可能)と反応さ
せ、N−スクシンイミジル[2,3−3H]プロピオネート置換UDP−Mur
NAc−ペンタペプチド(以後「3H−プロピオネート化UDP−MPP」と称
する)を得る。
【0012】 本アッセイで用いる、3H−プロピオネート化UDP−MPPの濃度は、典型
的には、2ないし50μM、好ましくは、2ないし40μM、そしてより好まし
くは、2ないし25μMの範囲であろう。
【0013】 やはり反応中に用いられる、非標識、非放射性N−スクシンイミジルプロピオ
ネート置換UDP−MPP(以後「プロピオネート化非放射性UDP−MPP」
と称する)は、5ないし70μM、好ましくは、5ないし50μM、そして特に
8ないし30μMの範囲にあってもよい。
【0014】 反応に用いる二価金属イオンは、好ましくはマグネシウムイオンである。マグ
ネシウムイオンの適切な供給源は、塩化マグネシウムである。用いる二価金属イ
オンの濃度は、20 mMないし100 mM、好ましくは、20 mMないし
80 mM、より好ましくは、20 mMないし50 mMの範囲内、例えば2
5 mMであってもよい。
【0015】 さらに、50 mMないし100 mMの範囲の濃度の塩化カリウムを、反応
混合物に添加してもよい。 大腸菌細菌の膜を好都合に用いてもよく、そして実際、これは、ウンデカプレ
ニルリン酸および転移酵素の供給源として好ましい。用いる膜の量は、反応混合
物50μl当たり、典型的には、5ないし200μgの範囲内、好ましくは、5
0μgであろう。膜は、当該技術分野に知られる方法により、調製してもよい。
【0016】 工程(1)で用いる水性媒体は、好ましくは、緩衝溶液、例えば約7.5のp
Hを有するTris[ヒドロキシメチル]アミノメタン塩酸(「Tris−HC
l」)の溶液である。Tris−HClは、Sigma Aldrich Co
. Ltd.より商業的に入手可能である。
【0017】 反応混合物は、さらに、0.01単位のアルカリホスファターゼを含んでもよ
い。 用いる界面活性剤は、例えば、0.1% w/vの濃度のTriton X−
100であってもよい。界面活性剤は、これらを用いた場合、細菌膜を可溶化す
るのに有効である可能性がある。
【0018】 アッセイを、転移酵素のアンタゴニストである抗細菌化合物を同定するための
スクリーニングとして用いることを意図する場合、工程(1)の反応混合物は、
さらに、1つまたはそれ以上の試験化合物を、多様な濃度で含んでもよい。転移
酵素は、ペプチドグリカン合成の第一の段階で必要とされる酵素であるため、こ
れは、抗細菌薬剤の開発の適切な標的を代表する。
【0019】 工程(1)の反応混合物は、20℃ないし37℃の範囲の温度、好ましくは2
5℃に、短時間、例えば10分間まで、特に6−8分間維持する。 酵素反応は、例えば、6 M 酢酸ピリジニウムおよびn−ブタノール(pH
〜4.2)の2:1混合物の添加により停止する。これは工程(2)を構成する
【0020】 工程(3)において、例えば、n−ブタノールを用い、産物を抽出する。これ
をその後、シンチレーションカウンターで定量化する。 本発明は、以下の実施例に関係し、さらに例示されるであろう。
【0021】
【実施例】実施例1 エッペンドルフチューブを、まず、各々、総量40μlの反応混合物で個々に
満たした。反応混合物は、100 mM Tris−HCl(Tris[ヒドロ
キシメチル]アミノメタン塩酸)、25 mM 塩化マグネシウム、50 mM
の塩化カリウム、0.1% w/v Triton X−100、8μMのプロ
ピオネート化非放射性UDP−MPP、室温の2μMの3H−プロピオネート化
UDP−MPP、1 ml当たり5μgの濃度の10μlの酵素および17.5
μlの水からなった。これに、多様な濃度の試験化合物(例えば、ツニカマイシ
ン)の溶液を添加する。ツニカマイシンは、転移酵素の既知のアンタゴニストで
ある。酵素の添加により、反応を開始する。
【0022】 酵素の供給源として利用する大腸菌膜は、以下の方式で調製した。 膜は、商業的に入手可能なスフェロプラストペレットから調製する。各ペレッ
トは、特定の量の大腸菌Hfr Hを含む。ペレットを、4℃で一晩融解する。
ペレットの重量測定をし、そしてその数字に7.5を乗じる。これにより、添加
する緩衝溶液の体積が得られる。用いる緩衝溶液は、20% スクロースを含む
、pH 8.0の20μM Tris−HClである。低温で、磁気攪拌装置を
用い、混合物を10分間、穏やかに攪拌する。これに、濃度が0.2 mg/m
lの最終濃度になるまで、卵白リゾチーム溶液を添加する。氷上でさらに10分
間攪拌する。これに、pH 8.0の20 mM Tris−HCl中の0.2
Mの濃度の、Sigma Aldrich Co. Ltd.より商業的に入
手可能なエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を、0.02 Mの最終濃度が得
られるまで、1時間の期間に渡り、ゆっくりと添加する。この添加は、温度4−
8℃の低温室で行う。その後、混合物を、12,000 gで20分間遠心分離
する。先の段落で計算されるのと同一体積の、20μg/ml DNアーゼ、2
0μg/ml RNアーゼ、1 mM 塩化マグネシウムおよび1 mM β−
メルカプトエタノールを含む、pH 7.5の50 mM Tris−HCl緩
衝溶液に、ペレットを再び再懸濁する。これを、試料が均質になるまで、室温で
1時間、攪拌する。膜分画は、1,00,000 gで1時間、超遠心装置で回
転させることにより、回収する。
【0023】 基質として用いる3H−プロピオネート化UDP−MPPは、以下の方式で調
製する。 波長262 nmで4 O.D.の固定体積、すなわち、およそ450−50
0μgの非標識UDP−MPPを、空のエッペンドルフチューブに取る。別のエ
ッペンドルフチューブに、0.5 mCiのトリチウム化N−スクシンイミジル
プロピオネート(N−スクシンイミジル[2,3−3H]プロピオネート)を取
り、そしてこれに、約180μlの1% NaHCO3を添加する。第二のチュ
ーブをよく混合し、そして第一のチューブに移す。第二のチューブを、180μ
lの1% NaHCO3でよくリンスし、そして再び第一のチューブに移す。混
合物を含むチューブは、室温で震蘯装置に一晩放置し、標識化を促進する。同様
の方式で、放射性化合物の代わりにN−スクシンイミジルプロピオネートを用い
、プロピオネート化非放射性UDP−MPPを調製する。
【0024】 これは、以下のように精製する、 (1)商業的に入手可能なセファデックスA−25 1 mlを、ガラスカラム
に装填する。 (2)10ベッド体積の水でカラムを洗浄する。 (3)これをその後、10ベッド体積の1% NaHCO3で平衡化する。 (4)カラムに反応混合物を装填し、そしてフロースルーを収集する。 (5)フロースルーをカラムに2回通過させ、結合を促進する。 (6)その後、カラムを0.5 mlの1% NaHCO3で洗浄する。 (7)同一チューブに洗浄およびフロースルーを収集し、そして標識する。 (8)カラムを6 mlの1% NaHCO3で2回洗浄する。 (9)2つの洗浄を同一チューブに収集し、そして標識する。 (10)0.4 M 塩化リチウムを含む1 mlの1% NaHCO3でカラ
ムを溶出する。 (11)分画を収集し、そして標識する。 (12)分画をカウントし、そして最も純粋なものを反応に用いる。
【0025】 反応混合物を含むエッペンドルフチューブを、37℃で約4ないし60分間イ
ンキュベーションし、そしてその後、2分ごとに、酢酸ピリジニウムおよびn−
ブタノールの2:1混合物50μlを添加し、反応を停止する。
【0026】 産物を飽和n−ブタノールで抽出し、そして50μlの水で洗浄する。これを
その後、25−50μlずつ、シンチレーションカウンターでカウントする。 酵素転移酵素により触媒される反応は、可逆性であることが知られる。可逆反
応を示すため、酵素反応を10分間続け、放射性産物、ウンデカプレノール−ピ
ロリン酸−[2,3−3H]プロピオネート−N−アセチルムラミルペンタペプ
チド、脂質Iを形成した。これをその有機相から分離する。放射性産物が形成さ
れたら、反応の1組を、先に記載されるように、2:1の酢酸ピリジニウムおよ
びn−ブタノール混合物を用い、停止する。反応の平行組において、1μM U
MPを添加する。その後、約3−4分後に、反応を停止する。両方の組の反応か
ら、脂質分画を抽出してもよい。有機相の放射性カウントが、UMPでの基底レ
ベルに減少するのが見られる。これは、脂質Iの水可溶性前駆体への逆転を示す
【0027】 本実施例は、本アッセイ系が、粒子からなる膜を酵素供給源として用いた場合
でさえ、転移酵素反応のみに特異的であることを示すのに役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、100%コントロールから得た読み取り値に基づく時間に対する分当
たりのカウント(cpm)を示すグラフである。
【図2】 図2は、コントロール(黒四角により示される)に比較した0.3μg/ml
の濃度のツニカマイシンによる転移酵素の阻害率(▲により示される)を示す。
これは、ツニカマイシンが、転移酵素のアンタゴニストであることを立証する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/68 G01N 33/68 //(C12Q 1/48 C12R 1:19 C12R 1:19) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ラマチャンドラン,ジャナキラマン インド国マレスワラム,バンガロー 560003,ティー・ショウダイア・ロード 277,アストラゼネカ・アール・アンド・ ディー・バンガロー Fターム(参考) 2G045 AA28 BB29 CB21 DA20 FB01 FB04 FB08 GC30 4B063 QA20 QQ27 QR48 QR50 QS03 QX07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホスホ−N−アセチルムラミル−ペンタペプチド転移酵素
    活性を検出するためのアッセイであって: (1)水性媒体中に、N−スクシンイミジル[2,3−3H]プロピオネート置
    換UDP−MurNAc−ペンタペプチド、N−スクシンイミジルプロピオネー
    ト置換UDP−MurNAc−ペンタペプチド(非放射性)、二価金属イオンの
    供給源、ウンデカプレニルリン酸の供給源、転移酵素の供給源および界面活性剤
    を含む、反応混合物を、酵素活性が起こるのに適した条件下で、インキュベーシ
    ョンし; (2)pH〜4.2で、第四級アンモニウム塩を含む、適切な緩衝液で反応混合
    物を酸性化し、工程(1)の酵素反応を停止し;そして (3)形成されたいかなるウンデカプレノール−ピロリン酸−[2,3−3H]
    プロピオネート−N−アセチルムラミルペンタペプチド産物も抽出し、そしてシ
    ンチレーションカウンターを用い、放射能を測定する 工程を含む、前記アッセイ。
  2. 【請求項2】 置換されたUDP−N−アセチルムラミルペンタペプチド
    が、UDP−MurNAc−L−アラニン−γ−D−グルタミン酸−m−ジアミ
    ノピメリン酸−D−アラニン−D−アラニンである、請求項1記載のアッセイ。
  3. 【請求項3】 塩化マグネシウムが二価金属イオンの供給源として用いら
    れる、請求項1または請求項2記載のアッセイ。
  4. 【請求項4】 細菌細胞膜が、ウンデカプレニルリン酸および転移酵素の
    1つまたは両方の供給源として用いられる、請求項1ないし3のいかなる1つで
    もよいもの記載のアッセイ。
  5. 【請求項5】 細菌細胞膜が、大腸菌(Escherichia col
    i)由来である、請求項4記載のアッセイ。
  6. 【請求項6】 工程(1)の反応混合物が、さらに試験化合物を含む、請
    求項1ないし5のいかなる1つでもよいもの記載のアッセイ。
  7. 【請求項7】 試験化合物が、転移酵素のアンタゴニストである、請求項
    6記載のアッセイ。
  8. 【請求項8】 酢酸ピリジニウムおよびn−ブタノールの2:1混合物が
    、工程(2)で反応を停止するのに用いられる、請求項1ないし7のいかなる1
    つでもよいもの記載のアッセイ。
  9. 【請求項9】 工程(3)の産物が、n−ブタノールを用いて抽出される
    、請求項1ないし7のいかなる1つでもよいもの記載のアッセイ。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかに記載のアッセイを行うのに使
    用するためのキットであって、 (1)N−スクシンイミジル[2,3−3H]プロピオネート置換UDP−Mu
    rNAc−ペンタペプチド、 (2)N−スクシンイミジルプロピオネート置換UDP−MurNAc−ペンタ
    ペプチド(非放射性)、 (3)二価金属イオンの供給源、 (4)ウンデカプレニルリン酸の供給源、 (5)ホスホ−N−アセチルムラミル−ペンタペプチド転移酵素の供給源,およ
    び (6)界面活性剤 を含む、前記キット。
JP2000614421A 1999-04-22 2000-04-19 ホスホ−n−アセチルムラミル−ペンタペプチド転移酵素活性を検出するためのアッセイ Ceased JP2002542792A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN9900013 1999-04-22
IN99/00013 1999-04-22
PCT/SE2000/000772 WO2000065087A1 (en) 1999-04-22 2000-04-19 Assay for detecting phospho-n-acetylmuramyl-pentapeptide translocase activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002542792A true JP2002542792A (ja) 2002-12-17

Family

ID=11076654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000614421A Ceased JP2002542792A (ja) 1999-04-22 2000-04-19 ホスホ−n−アセチルムラミル−ペンタペプチド転移酵素活性を検出するためのアッセイ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6537770B1 (ja)
EP (1) EP1171631B1 (ja)
JP (1) JP2002542792A (ja)
CN (1) CN1157484C (ja)
AT (1) ATE279531T1 (ja)
AU (1) AU769842B2 (ja)
CA (1) CA2370469A1 (ja)
DE (1) DE60014879T2 (ja)
HK (1) HK1044027A1 (ja)
WO (1) WO2000065087A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7157277B2 (en) 2001-11-28 2007-01-02 Neose Technologies, Inc. Factor VIII remodeling and glycoconjugation of Factor VIII
US7214660B2 (en) 2001-10-10 2007-05-08 Neose Technologies, Inc. Erythropoietin: remodeling and glycoconjugation of erythropoietin
US7439043B2 (en) * 2001-10-10 2008-10-21 Neose Technologies, Inc. Galactosyl nucleotide sugars
US7173003B2 (en) 2001-10-10 2007-02-06 Neose Technologies, Inc. Granulocyte colony stimulating factor: remodeling and glycoconjugation of G-CSF
US7473680B2 (en) 2001-11-28 2009-01-06 Neose Technologies, Inc. Remodeling and glycoconjugation of peptides
SE0104102D0 (sv) * 2001-12-05 2001-12-05 Astrazeneca Ab New assay
US7803777B2 (en) 2003-03-14 2010-09-28 Biogenerix Ag Branched water-soluble polymers and their conjugates
WO2004091499A2 (en) 2003-04-09 2004-10-28 Neose Technologies, Inc. Intracellular formation of peptide conjugates
JP4674702B2 (ja) 2003-04-09 2011-04-20 バイオジェネリクス エージー グリコペギレ−ション法およびその方法により生成されたタンパク質/ペプチド
US8791070B2 (en) 2003-04-09 2014-07-29 Novo Nordisk A/S Glycopegylated factor IX
WO2005012484A2 (en) 2003-07-25 2005-02-10 Neose Technologies, Inc. Antibody-toxin conjugates
US20070254834A1 (en) 2003-11-24 2007-11-01 Defrees Shawn Glycopegylated Erythropoietin
US20080305992A1 (en) 2003-11-24 2008-12-11 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated erythropoietin
US20060040856A1 (en) 2003-12-03 2006-02-23 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated factor IX
CA2552892C (en) 2004-01-08 2014-08-05 Neose Technologies, Inc. O-linked glycosylation of peptides
EP1771066A2 (en) 2004-07-13 2007-04-11 Neose Technologies, Inc. Branched peg remodeling and glycosylation of glucagon-like peptide-1 glp-1
EP1799249A2 (en) 2004-09-10 2007-06-27 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated interferon alpha
HUE026826T2 (en) 2004-10-29 2016-07-28 Ratiopharm Gmbh Modeling and glycopegylation of fibroblast growth factor (FGF)
JP4951527B2 (ja) 2005-01-10 2012-06-13 バイオジェネリックス アーゲー 糖peg化顆粒球コロニー刺激因子
US20070154992A1 (en) 2005-04-08 2007-07-05 Neose Technologies, Inc. Compositions and methods for the preparation of protease resistant human growth hormone glycosylation mutants
US20080255026A1 (en) 2005-05-25 2008-10-16 Glycopegylated Factor 1X Glycopegylated Factor Ix
US20070105755A1 (en) 2005-10-26 2007-05-10 Neose Technologies, Inc. One pot desialylation and glycopegylation of therapeutic peptides
WO2007056191A2 (en) 2005-11-03 2007-05-18 Neose Technologies, Inc. Nucleotide sugar purification using membranes
CN101516388B (zh) 2006-07-21 2012-10-31 诺和诺德公司 通过o-联糖基化序列的肽的糖基化
JP2010505874A (ja) 2006-10-03 2010-02-25 ノヴォ ノルディスク アー/エス ポリペプチドコンジュゲートの精製方法
ES2406267T3 (es) 2007-04-03 2013-06-06 Biogenerix Ag Métodos de tratamiento usando G-CSF glicopegilado
MX2009013259A (es) 2007-06-12 2010-01-25 Novo Nordisk As Proceso mejorado para la produccion de azucares de nucleotidos.
AU2009219232B2 (en) 2008-02-27 2014-02-27 Novo Nordisk A/S Conjugated Factor VIII molecules

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5861318A (en) 1994-11-16 1999-01-19 Pharmacia & Upjohn Company Scintillation proximity assay for N-acetylgalactosaminyltransferase activity
EP0890644A3 (en) 1997-07-10 1999-09-29 Smithkline Beecham Corporation MurA gene from Staphylococcus aureus encoding DP-N-Acetylglucosamine enolpyruvyl transferase
US6156537A (en) 1997-08-12 2000-12-05 Smithkline Beecham Corporation Phospho-N-acetylmuramoyl-pentapeptide transferase of Streptococcus pneumoniae
AU5563699A (en) 1998-08-20 2000-03-14 Incara Pharmaceuticals Corp. Analogs of udp-murnac peptides, assays and kits
EP1292701B1 (en) * 2000-06-08 2006-08-09 AstraZeneca AB Assay for detection of transferase enzyme activity in drug screening

Also Published As

Publication number Publication date
AU769842B2 (en) 2004-02-05
EP1171631B1 (en) 2004-10-13
DE60014879T2 (de) 2005-10-13
ATE279531T1 (de) 2004-10-15
US6537770B1 (en) 2003-03-25
DE60014879D1 (de) 2004-11-18
EP1171631A1 (en) 2002-01-16
CN1348503A (zh) 2002-05-08
CA2370469A1 (en) 2000-11-02
CN1157484C (zh) 2004-07-14
WO2000065087A1 (en) 2000-11-02
HK1044027A1 (en) 2002-10-04
AU4446100A (en) 2000-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002542792A (ja) ホスホ−n−アセチルムラミル−ペンタペプチド転移酵素活性を検出するためのアッセイ
Fahnestock et al. Ribosome-catalyzed ester formation
US4987065A (en) In vivo labelling of polynucleotide sequences
EP2738262B1 (en) Method for evaluating bacterial cell wall integrity
Ehlert et al. Role of precursor translocation in coordination of murein and phospholipid synthesis in Escherichia coli
US20060228766A1 (en) Assay for detection of transferase enzyme activity in drug screening
US6534278B1 (en) Screening for antibiotics
EP1818402A2 (en) Method of evaluating the function of phagocyte and utilization thereof
JP2540482B2 (ja) ポリヌクレオチド配列の生体内標識化
US4239745A (en) Antibiotic detection method
JP2002515260A (ja) ペプチドグリカン合成検出のためのシンチレーションプロキシミティーアッセイ
Albin et al. Phosphoprotein phosphatase in the central nervous system of Manduca sexta
JP2003528944A (ja) リパーゼアッセイ用のビオチン−peg基質
Victoria Elorza et al. Biosynthesis of the yeast cell wall: Selective assays and regulation of some mannosyl transferase activities
EP3665299B1 (en) Detection of carbapenemase-producing enterobacteriales pseudomonas and acinetobacter species using a chromogen
Peromet et al. Specific Assay of Gentamicin in the Presence of Penicillins and Cephalosporins: Use of Commercially Manufactured β-Lactamases
JP2003245096A (ja) へパラナーゼ活性を阻害する能力に関する物質のスクリーニング方法
AU2006264637B2 (en) Core 2 beta(1,6)-acetylglycosaminyltransferase as diagnostic marker for atherosclerosis
White et al. Effect of Cephapirin on Formation of d-Alanine Carboxypeptidase in Growing Bacillus subtilis Cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100219