JP2002542628A - 静電放電に対する保護装置 - Google Patents

静電放電に対する保護装置

Info

Publication number
JP2002542628A
JP2002542628A JP2000613004A JP2000613004A JP2002542628A JP 2002542628 A JP2002542628 A JP 2002542628A JP 2000613004 A JP2000613004 A JP 2000613004A JP 2000613004 A JP2000613004 A JP 2000613004A JP 2002542628 A JP2002542628 A JP 2002542628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protection device
doped
layer
terminal layer
heavily
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000613004A
Other languages
English (en)
Inventor
メットラー シュテファン
リンデンクロイツ シュテフィ
ヴィルケニング ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002542628A publication Critical patent/JP2002542628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0259Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements

Abstract

(57)【要約】 ESD保護装置が提案される。この保護装置は、ダイオードとして接続された垂直のバイポーラトランジスタ(44、56、40、50、52、54)を有する。ここでコレクタ層(54)とのコンタクトは高い抵抗で行われる。本発明による装置は、スペースを取らない構築でもって高い保持電圧を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 従来の技術 本発明は、独立請求項記載の保護装置に関する。未公開のドイツ特許出願第1 97 46 410.6により既にそのような保護装置が公知である。この保護装置で
はESD(ESDは静電放電の英語表記「electrostatic discharge」の略称で
ある)が発生した場合には、垂直に配置されたトランジスタダイオードが横方向
のパンチスルー効果(英語:punch-through effect)によって導通接続される。
しかしながらそこに記述された保護装置では、保持電圧(英語:snapback volta
ge)、すなわち、降伏後に少なくともコレクタとエミッタとの間に印加する必要
があり、したがってダイオードは導通接続されたままとなるような電圧がある値
に制限され、この値は実質的には、保護装置が組み込まれている半導体装置の表
面領域の層厚によって設定されている。
【0002】 発明の利点 独立請求項記載の特徴を有する本発明の保護装置はそれに対して、保護装置の
非アクティブの状態における高抵抗のコレクタ結合によって、一定の降伏電圧で
は、保持電圧が高められるという利点を有する。これによって、比較的高い電圧
で作動する半導体装置の集積回路によって、ESDパルスから保護することがで
きる。集積回路が例えば25Vでもって作動すると、保護素子の保持電圧は25
Vよりも大きくなくてはならず、したがってESDパルスが発生すると、ESD
パルスを逃がした後の作動電圧は保護素子によって、保護素子を導通接続されて
いない状態にする。本発明による装置は相応の保護素子をスペースを取らずに供
給することができ、したがって従前のように、複数の保護素子を組み合わせる必
要はもはや無く、十分に高い保持電圧が保証される。
【0003】 従属請求項記載の手段によって、独立請求項記載の保護装置の有利な実施形態
及び改善が可能である。
【0004】 殊に有利にはシンク電極が設けられており、このシンク電極は一方では寄生電
流からの保護に利用され、他方ではこのシンク電極を用いて、端子層までの間隔
を相応に選択することによって、垂直に配置されたトランジスタダイオードを用
いて実現される保護装置の所期の保持電圧を形成することができる。
【0005】 図面の説明 本発明の実施例を図面に基づき以下詳細に説明する。図1は、上述の未公開の
ドイツ特許出願に記述されている保護装置である。図2は、本発明の実施例であ
る。図3は、電流電圧ダイアグラムである。
【0006】 実施例の説明 図1はpドーピングの半導体基板30に配置された保護装置の断面図である。
基板30の上にはnドーピングの表面領域52がエピタキシャルに形成されてお
り、表面領域と基板との間には高濃度nドーピングの埋め込み層54が配置され
ている。表面領域52の表面10にはpドーピングウェル50が組み込まれてお
り、このウェル50には他方では高濃度pドーピングの領域40並びに、この直
ぐ隣に接する、高濃度nドーピングの領域56が組み込まれており、これら2つ
の領域は金属製エミッタ電極44を介して表面に互いに電気的に接続されている
。表面に配置された絶縁酸化膜100がpウェル50を、それに隣接する表面に
組み込まれた高濃度nドーピングの端子層42から隔て、この端子層42はコレ
クタ電極46を介して電気的に接触接続可能である。端子層42は、表面領域5
2に組み込まれた高濃度nドーピングのシンク電極540とオーバラップし、こ
のシンク電極540は他方では部分的に埋め込まれた層54とオーバラップする
。pウェル50のドーパント濃度は、典型的に1017cm- の範囲である。表
面領域52のnドーパント濃度は、典型的に1015cm- の範囲であって、高
濃度nドーピング端子層42のドーパント濃度は、典型的に1019cm- の範
囲である。
【0007】 ESDからの保護としてこのような装置を使用するために、p型ウェル50と
表面領域52との間のpn接合の阻止極性は重要である。p型ウェルと端子層4
2の間隔は、p型ウェル50と表面領域52との間の降伏電圧が到達する前に、
阻止電圧の増大と共に大きくなる表面領域52における空乏領域が端子層42に
到達するように設計されなければならない。したがってウェル50と端子層42
との間で、降伏はパンチスルー効果によって行われる。
【0008】 図2は本発明による保護装置の実施例である。図1と同じ参照記号は、同一ま
たは類似の構成部分であるので、以下において改めて記述はしない。端子層42
は、pウェル50と離れた位置に配置されており、すなわちその間隔は「y」で
表されている。これに加えて、端子層42はシンク電極540と離れた位置に配
置されており、すなわち相応の間隔は「x」で表されている。ここでxは正の大
きさであり、端子層42とシンク電極はオーバラップせず、むしろシンク電極か
ら端子層42への表面に沿ってドーパント濃度の推移において、中間領域600
によって形成される局所的な最小部分が存在し、この中間領域600は表面領域
52の部位である。
【0009】 高濃度pドーピングの領域40及びエミッタとして機能する高濃度nドーピン
グの領域56を備えたエミッタ電極44を介して短絡されている、ベースとして
のpウェル50と、コレクタとしての埋め込み層54によって、トランジスタダ
イオード(三相ダイオード)が形成される。コレクタ電極46を介したコレクタ
の電気的な結合は、高濃度nドーピング端子層42によって行われる。ESDに
対する保護として使用するために、このトランジスタダイオードは阻止方向に極
性付けられており、したがって例えばアース電位はエミッタ電極44に印加され
、そして静電放電から保護すべき隣接する集積回路における端子の正の電位はコ
レクタ電極46に印加される。電極間の電位差が降伏電圧よりも低い限り、(図
1の装置と同様に)トランジスタダイオードは阻止される。さらに端子層42は
かろうじて非常に高い抵抗で埋め込み層に接続されているにすぎない。なぜなら
ば端子層と埋め込み層との間に生じる可能性のあるいかなる電流経路も、(埋め
込み層及び端子層と比較して低濃度でドーピングされた)表面領域を通って延在
するからである。しかしながらこのことは、降伏が発生した場合には図1の装置
と比較すると、トランジスタダイオードの保持電圧が高くなるということになる
。端子層からシンク電極への間隔xによって保持電圧の値を調整することができ
、この値はxが大きくなるに従い増加する。降伏電圧は保持電圧に依存しておら
ず、同様に間隔yを相応に設計することによって選択することができる。
【0010】 シンク電極540は装置の機能的な原理のためには必要とされず、したがって
省略することも可能である。しかしながらこのシンク電極540は、他の回路と
の区切りを付け、また寄生効果ないしは基板への漏れ電流を阻止するためには有
用である。図2に記載された相応の装置は、ドーピングを入れ替えることによっ
ても実現することができる。
【0011】 図3は、コレクタ電極46とエミッタ電極44との間の任意の単位による電流
Iのダイアグラムを、ボルトを単位とするこれらの電極間の電圧に依存して図示
したものである。曲線x0は図1の装置の特性を表し、曲線x2、x4、x8及
びx10は図2の本発明による装置の特性を表している。ここでxの後の数字は
、シンク電極540から端子層42までのそれぞれの間隔をマイクロメートルで
示したものである。電圧の値が約57Vに達するとすぐに全ての装置は阻止方向
で抵抗が下がり、ここで降伏後の電圧の相対的な最小値によって保持電圧が与え
られている。図1の装置の場合では、保持電圧は約25Vである。零よりも大き
なxに対しては、保持電圧は高められており、降伏電圧は、既述のように、十分
に同じまま保たれている。大きなxの場合には殆ど差異はなく、もっぱらxを変
化させた場合の最大保持電圧の特殊な事例は、すなわちシンク電極が省略される
ことによって生じる。
【0012】 高められた保持電圧は、埋め込み層と端子層との高い抵抗の結合によって説明
することができる。すなわち、トランジスタの機能は実際には妨害されているが
、このことはしかしながらESD保護素子としての機能にとっては取るに足らな
いものである。つまり阻止方向において装置が導通接続されている場合、表面領
域には電荷担体があふれており、よって抵抗は低くなる。このことは端子層と表
面領域との間に付加的に生じるなだれ効果によって支援され、このなだれ効果は
付加的な電荷担体によって発生する。したがってこのような新しい保護装置は、
非常に電流に依存したコレクタ抵抗を有し、このコレクタ抵抗は「適正な」時点
、すなわち降伏が発生した時点において、したがって保護機能が作動したときに
、ESDパルスを逃がすのを保証するに抵抗は低くなる。シンク電極と端子層と
の間の間隔が大きければ(8ないしは10マイクロメートル)、端子層と表面領
域との間のなだれ効果は明確に現れる。すなわち、該当する特性曲線は高い電流
領域においてはx=0よりも小さい勾配を示す。つまりコレクタ結合による大き
な電流に対する抵抗はここで、埋め込み層の抵抗が比較的低くシンク電極を介し
て端子層に接続されている装置と比べて、さらに低くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 未公開の特許出願に記載された保護装置である。
【図2】 本発明による実施例である。
【図3】 電流電圧ダイアグラムである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年2月13日(2001.2.13)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴォルフガング ヴィルケニング ドイツ連邦共和国 プフリンゲン ハウフ シュトラーセ 34 Fターム(参考) 5F038 BH06 BH13 EZ20 5F048 AA02 BA06 BA12 CA03 CC10 5F082 AA33 BA22 BA41 BA47 BC11 FA16

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板(30)に配置された集積回路用の、半導体基板
    の表面(10)に対して垂直に表面領域(52)に配置されたトランジスタダイ
    オード(44、56、40、50、52、54)を備えた、静電放電に対する保
    護装置であって、 該装置のベースエミッタ構造(44、56、40、50)が表面に組み込まれ
    ており、また該装置のコレクタが埋め込み層(54)として形成されており、 トランジスタダイオードに対し横方向に移動(y)された端子層(42)が、
    前記埋め込み層(54)とのコンタクト用に前記表面領域(52)に組み込まれ
    ており、 前記の表面領域(52)とベースエミッタ構造(44、56、40、50)と
    の間で降伏が発生する前に、トランジスタダイオードの阻止方向での極性では、
    前記端子層(42)でのパンチスルー(英語:punchthrough)が発生する、静電
    放電に対する保護装置において、 前記端子層(42)の表面とは反対側の面は完全に、該端子層(42)よりも
    僅かなドーピング濃度を有する表面領域のゾーンによって囲まれており、 前記の埋め込み層(54)と端子層(42)との間の電流経路は、常に前記ゾ
    ーンを介して延在することを特徴とする、静電放電に対する保護装置。
  2. 【請求項2】 前記表面領域(52)に組み込まれたシンク電極(540)
    を備え、該シンク電極(540)は前記埋め込み層(54)とオーバラップし、
    表面まで到達する、請求項1記載の保護装置。
  3. 【請求項3】 前記のシンク電極(540)と端子層(42)との間の零と
    は異なる間隔(x)が、トランジスタダイオードの得られるべき保持電圧(英語
    「snap-back voltage」)に応じて選定されている、請求項2記載の保護装置。
  4. 【請求項4】 前記の端子層(42)とベースエミッタ構造との間の間隔(
    y)が、トランジスタダイオードの得られるべき降伏電圧に応じて選定されてい
    る、請求項1から3のいずれか1項記載の保護装置。
  5. 【請求項5】 前記半導体基板(30)はpドーピングされており、前記表
    面領域(52)はnドーピングのエピタキシャル層として形成されている、請求
    項1から4のいずれか1項記載の保護装置。
  6. 【請求項6】 前記ベースエミッタ構造(44、56、40、50)は、ト
    ランジスタダイオードのベースを形成し前記表面領域(52)に組み込まれたp
    ドーピングのウェル(50)を有する、請求項5記載の保護装置。
  7. 【請求項7】 pドーピングのウェルには、該pウェルとのコンタクト用の
    高濃度pドーピングの領域(40)並びに高濃度nドーピングの領域(56)が
    組み込まれており、 前記2つの領域(40、56)は互いに金属線、例えば表面に形成されたエミ
    ッタ電極(44)を介して電気的に接続されている、請求項6記載の保護装置。
  8. 【請求項8】 前記埋め込み層(54)は高濃度nドーピングされ、前記の
    基板(30)と表面領域(52)との間に配置されており、 該埋め込み層(54)は少なくともベースエミッタ構造の下方に広がっている
    、請求項5、6または7のいずれか1項記載の保護装置。
  9. 【請求項9】 前記埋め込み層は、端子層(42)の下方にも広がっている
    、請求項8記載の保護装置。
  10. 【請求項10】 前記端子層(42)は高濃度nドーピングである、請求項
    5から9のいずれか1項記載の保護装置。
  11. 【請求項11】 前記シンク電極(540)は高濃度nドーピングである、
    請求項5から10のいずれか1項記載の保護装置。
  12. 【請求項12】 ドーピングが入れ替えられている、請求項5から11のい
    ずれか1項記載の保護装置。
JP2000613004A 1999-04-16 2000-04-14 静電放電に対する保護装置 Pending JP2002542628A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19917155A DE19917155C1 (de) 1999-04-16 1999-04-16 Schutzvorrichtung gegen elektrostatische Entladungen
DE19917155.6 1999-04-16
PCT/DE2000/001186 WO2000063971A1 (de) 1999-04-16 2000-04-14 Schutzvorrichtung gegen elektrostatische entladungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002542628A true JP2002542628A (ja) 2002-12-10

Family

ID=7904747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000613004A Pending JP2002542628A (ja) 1999-04-16 2000-04-14 静電放電に対する保護装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6870227B1 (ja)
EP (1) EP1173889B1 (ja)
JP (1) JP2002542628A (ja)
KR (1) KR100638068B1 (ja)
DE (1) DE19917155C1 (ja)
WO (1) WO2000063971A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1255301B1 (en) * 2001-04-27 2013-03-27 Imec Layout configurable electrostatic discharge device for integrated circuits
DE102004042348B4 (de) * 2004-09-01 2014-07-31 Infineon Technologies Ag ESD-Halbleiterbauelement mit erhöhter ESD-Robustheit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928280A (ja) * 1972-07-10 1974-03-13
JPS56144570A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS62256464A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Fujitsu Ltd 保護素子

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463369A (en) * 1981-06-15 1984-07-31 Rca Integrated circuit overload protection device
US4494134A (en) 1982-07-01 1985-01-15 General Electric Company High voltage semiconductor devices comprising integral JFET
IT1217298B (it) 1985-05-30 1990-03-22 Sgs Thomson Microelectronics Dispositivo di protezione da scariche elettrostatiche,in particolare per circuiti integrati bipolari
JPH01187867A (ja) * 1988-01-21 1989-07-27 Nikon Corp 半導体集積回路装置
JPH01187868A (ja) * 1988-01-21 1989-07-27 Nikon Corp 半導体装置
IT1215792B (it) * 1988-02-04 1990-02-22 Sgs Thomson Microelectronics Transistore di tipo pnp verticale a collettore isolato con dispositivo per eliminare l'effetto di componenti parassiti di giunzione.
US5155568A (en) * 1989-04-14 1992-10-13 Hewlett-Packard Company High-voltage semiconductor device
EP0413054B1 (de) * 1989-08-18 1994-10-26 Siemens Aktiengesellschaft Eingangsschutzstruktur für integrierte Schaltungen
EP0477429A1 (de) * 1990-09-28 1992-04-01 Siemens Aktiengesellschaft Eingangsschutzstruktur für integrierte Schaltungen
JP3126766B2 (ja) * 1990-12-07 2001-01-22 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3173048B2 (ja) * 1991-07-29 2001-06-04 日本電気株式会社 半導体装置
IT1253683B (it) * 1991-09-12 1995-08-22 Sgs Thomson Microelectronics Dispositivo a bassa corrente di perdita per la protezione di un circuito integrato da scariche elettrostatiche.
US5302534A (en) * 1992-03-02 1994-04-12 Motorola, Inc. Forming a vertical PNP transistor
US5268588A (en) * 1992-09-30 1993-12-07 Texas Instruments Incorporated Semiconductor structure for electrostatic discharge protection
US5760448A (en) * 1993-12-27 1998-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and a method for manufacturing the same
JP3073382B2 (ja) * 1993-12-27 2000-08-07 シャープ株式会社 半導体装置とその製造方法
DE19746410C2 (de) * 1997-10-21 1999-11-25 Bosch Gmbh Robert ESD-Schutzvorrichtung für integrierte Schaltungen
EP0932203B1 (en) * 1997-12-31 2009-02-18 STMicroelectronics S.r.l. Method and circuit for improving the performances of an ESD protection on semiconductor circuit structures
US6768176B1 (en) * 2002-10-09 2004-07-27 Polarfab Llc Electrostatic discharge protection circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928280A (ja) * 1972-07-10 1974-03-13
JPS56144570A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS62256464A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Fujitsu Ltd 保護素子

Also Published As

Publication number Publication date
US6870227B1 (en) 2005-03-22
DE19917155C1 (de) 2000-06-21
WO2000063971A1 (de) 2000-10-26
EP1173889A1 (de) 2002-01-23
KR20020006536A (ko) 2002-01-19
EP1173889B1 (de) 2011-09-28
KR100638068B1 (ko) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8338854B2 (en) TVS with low capacitance and forward voltage drop with depleted SCR as steering diode
US8835977B2 (en) TVS with low capacitance and forward voltage drop with depleted SCR as steering diode
US7880223B2 (en) Latch-up free vertical TVS diode array structure using trench isolation
US6268639B1 (en) Electrostatic-discharge protection circuit
US9082620B1 (en) Semiconductor device
US7919817B2 (en) Electrostatic discharge (ESD) protection applying high voltage lightly doped drain (LDD) CMOS technologies
JP3484081B2 (ja) 半導体集積回路及び保護素子
US9461031B1 (en) Latch-up free vertical TVS diode array structure using trench isolation
US7888703B2 (en) ESD protection apparatus and electrical circuit including same
US6320232B1 (en) Integrated semiconductor circuit with protective structure for protection against electrostatic discharge
KR101847227B1 (ko) Esd 트랜지스터
WO2007039880A2 (en) Electrostatic discharge protection device
US9461032B1 (en) Bipolar ESD protection device with integrated negative strike diode
KR20140145263A (ko) 고전압용 esd 트랜지스터 및 그 정전기 보호 회로
JP3902040B2 (ja) 半導体保護装置
US7859010B2 (en) Bi-directional semiconductor ESD protection device
US20100109076A1 (en) Structures for electrostatic discharge protection
US5138413A (en) Piso electrostatic discharge protection device
US6680493B1 (en) ESD protective transistor
US6864538B2 (en) Protection device against electrostatic discharges
US9431356B2 (en) Semiconductor device and method of forming the same
US9881913B2 (en) Bipolar SCR
JP2002542628A (ja) 静電放電に対する保護装置
US8368177B2 (en) Integrated circuit with ESD structure
US8916935B2 (en) ESD clamp in integrated circuits

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101022