JP2002542253A - 新規のリボース置換芳香族アミド、それらの製造方法及びそれらの薬剤としての使用 - Google Patents

新規のリボース置換芳香族アミド、それらの製造方法及びそれらの薬剤としての使用

Info

Publication number
JP2002542253A
JP2002542253A JP2000612312A JP2000612312A JP2002542253A JP 2002542253 A JP2002542253 A JP 2002542253A JP 2000612312 A JP2000612312 A JP 2000612312A JP 2000612312 A JP2000612312 A JP 2000612312A JP 2002542253 A JP2002542253 A JP 2002542253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
formula
compound
group
benzopyran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000612312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002542253A5 (ja
Inventor
デマセ ジャック
クリク ミシェル
ムシキ ブラニスラフ
Original Assignee
アベンティス ファルマ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス ファルマ ソシエテ アノニム filed Critical アベンティス ファルマ ソシエテ アノニム
Publication of JP2002542253A publication Critical patent/JP2002542253A/ja
Publication of JP2002542253A5 publication Critical patent/JP2002542253A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/06Benzopyran radicals
    • C07H17/065Benzo[b]pyrans
    • C07H17/075Benzo[b]pyran-2-ones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)の化合物及びその塩基付加塩。 【化1】 {式中、R1はアルキル、アルケニル若しくはアルキニル又はO−アルキル、O−アルケニル若しくはO−アルキニル(これらは随意に置換されていてもよく、随意に中断されていてもよい)であり、R2は水素又はハロゲンであり、R3は水素、アルキル又はハロゲンであり、R4はNHR'又はNHOR''であり、ここで、R'及びR''は同一であっても異なっていてもよく、水素、アルキル、アルケニル若しくはアルキニル又はアリールであり、R5は水素又はO−アルキルであり、R6はアルキル又はCH2−O−アルキルであり、R7は水素又はアルキルであり、R6及びR7はそれらを有する炭素と一緒になって環を形成することもできる。}式(I)の化合物は、抗生活性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、新規のリボース置換芳香族アミド、それらの製造方法及びそれらの
薬剤としての使用に関する。
【0002】 本発明の主題は、次式(I):
【化9】 {式中、R1は8個までの炭素原子を有する直鎖状、分枝鎖状又は環状のアルキ
ル、アルケニル若しくはアルキニル又はO−アルキル、O−アルケニル若しくは
O−アルキニル基(これらは随意に酸素、硫黄又は窒素原子で中断されていても
よい)、18個までの炭素原子を有し且つ随意に置換されたアリール又はアルア
ルキル基、随意に置換された単環又は多環式芳香族又は非芳香族ヘテロ環式基、
或いはNH2、NHalk1、NHalk2、NHalk3又はNHOalk4基(ここで、alk1
、alk2、alk3及びalk4は8個までの炭素原子を有するアルキル基を表わす)を表
わし、 R2は水素原子又はハロゲン原子を表わし、 R3は水素原子、8個までの炭素原子を有するアルキル基又はハロゲン原子を
表わし、 R4はNHR'又はNHOR''基(ここで、R'及びR''は同一であっても異な
っていてもよく、水素原子、8個までの炭素原子を有する直鎖状、分枝鎖状若し
くは環状のアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基又は14個までの炭素原
子を有し且つ随意に置換されたアリール基を表わす)を表わし、 R5は水素原子又は8個までの炭素原子を有するO−アルキル基を表わし、 R6はアルキル又はCH2−O−アルキル基(ここで、アルキルは8個までの炭
素原子を有するアルキル基を表わす)を表わし、 R7は水素原子又は8個までの炭素原子を有するアルキル基を表わし、 R6及びR7はそれらを有する炭素原子(言い換えれば、それらが結合している
炭素原子)と一緒になって環を形成することもできる} の化合物及びそれらの塩基付加塩にある。
【0003】 塩基の例としては、アルギニン、リシンのようなアミン、Na+、K+、NH3 + 、N(alk)3 +イオン(ここで、alkは8個までの炭素原子を有するアルキルを表わ
す)挙げることができる。
【0004】 置換基の定義において、 ・アルキル、アルケニル又はアルキニル基は、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、デシル若しくはドデシル、ビ
ニル若しくはアリル、エチニル若しくはプロピニル、又はシクロブチル、シクロ
ペンチル若しくはシクロヘキシル基であるのが好ましく、 ・ハロゲンはフッ素若しくは塩素、又は臭素であるのが好ましく、 ・アリール基はフェニル基であるのが好ましい。
【0005】 本発明のより特定的な主題は、R1が4個までの炭素原子を有するアルキル基
、例えば次式:
【化10】 の基を表わす式(I)の化合物、R1がベンゾイル基を表わす式(I)の化合物、
2が水素原子を表わす式(I)の化合物、R3がメチル基を表わす式(I)の化合
物、R5がOCH3基を表わす式(I)の化合物、R6及びR7がメチル基又はエチ
ル基を表わす式(I)の化合物並びにR6及びR7がそれらを有する炭素と一緒に
なってシクロペンチル基を形成する式(I)の化合物にある。
【0006】 本発明の好ましい化合物の中では、R4がNH−O−CH2−C≡CH基を表わ
す式(I)の化合物を挙げることができる。
【0007】 本発明の特定的な主題は、後記の実験の部に調製方法を与えた化合物、全く特
定的には例10及び11の化合物にある。
【0008】 一般式(I)の化合物は、嫌気性グラム陰性細菌、例えばブドウ球菌、連鎖球
菌、肺炎球菌、腸球菌、リステリア菌に対して非常に良好な抗生活性を有する。
【0009】 従って、本発明の化合物は、病原微生物感受性(germ-sensitive)の感染症の
処置、特にブドウ球菌感染症{例えばブドウ球菌性敗血症、顔や皮膚の悪性ブド
ウ球菌感染症、膿皮症、感染創、化膿創、腫脹、炭疽、フレグモーネ(蜂巣炎)
、丹毒、ニキビ(挫創)、急性一次アンギナ若しくはインフルエンザ後の急性ア
ンギナ、気管支肺炎及び肺化膿}、連鎖球菌感染症(例えば急性アンギナ、耳炎
、静脈洞炎及び猩紅熱)、並びに肺炎球菌症(例えば肺炎及び気管支炎)、ブル
セラ症及びジフテリアの処置における薬剤として用いることができる。本発明の
化合物はまた、インフルエンザ菌(Haemohilus influenzae)のような病原微生
物によって引き起こされる感染症に対しても活性である。
【0010】 従って、本発明の主題は、薬剤としての前記の式(I)の化合物及びそれらの
製薬上許容できる付加塩にもある。
【0011】 本発明のより一層特定的な主題は、薬剤としての好ましい化合物として上に示
した化合物にある。
【0012】 本発明の主題はまた、上に定義した少なくとも1種の薬剤を活性成分として含
有する製薬組成物にもある。
【0013】 これらの組成物は、経口、直腸経路若しくは非経口で、又は皮膚若しくは粘膜
への局部的適用による局所経路で投与することができるが、経口投与又は注射に
よる投与が好ましい。
【0014】 これら組成物は固体又は液体であることができ、ヒトの薬剤に通常用いられる
製薬上の形、例えば無味錠剤、糖衣錠剤、ゼラチンカプセル、顆粒、座薬、注射
用製剤、軟膏、クリーム又はジェルの形で存在させることができる。これらは、
通常の方法に従って調製される。活性成分は、これら製薬組成物中に通常用いら
れる賦形剤、例えばタルク、アラビアゴム、ラクトース、澱粉、ステアリン酸マ
グネシウム、カカオ脂、水性若しくは非水性ビヒクル、動物性若しくは植物性の
脂肪物質、パラフィン誘導体、グリコール類、各種の湿潤剤、分散剤若しくは乳
化剤、及び/又は保存剤と共に配合することができる。
【0015】 これらの組成物はまた、好適な媒体(例えば非加熱滅菌水)中に即時的に溶解
させるための粉末の形で存在させることもできる。
【0016】 投与薬量は、処置される症状、対象とする患者、投与経路及び用いられる物質
に応じて変えることができ、例えば前記の好ましい化合物について成人に対して
経口投与又は注射による投与をする場合には1日当たり50mg〜300mgの
範囲であることができる。
【0017】 本発明の主題はまた、前記の式(I)の化合物又はその酸付加塩の製造方法に
もあり、この方法は、次式(II):
【化11】 の化合物に次式:
【化12】 (ここで、R1は前記の意味を有し、 Halはハロゲン原子を表わす) の化合物を作用させて次式(III):
【化13】 を得て、これに次式: R4H (IV) の化合物を作用させて次式:
【化14】 の化合物を得ることを特徴とする。
【0018】 本発明の主題はまた、新規の化学物質としての式(II)又は(III)の化合物
にもある。好ましい具体例において、Halは塩素原子である。
【0019】 本発明に従う方法において出発物質として用いられる式(II)の化合物は、後
記の実験の部に示したようにして調製することができる。実験の部に記載した式
(II)の化合物の調製は、次のように図示することができる:
【化15】
【0020】 本発明の主題はまた、次式(V):
【化16】 (ここで、置換基は前記の意味を有し、 OMは保護されたヒドロキシル基を表わす) の化合物に式R1COHal (ここで、R1は前記の意味を有し、 Halはハロゲン原子を表わす) の化合物を作用させ、次いでOH官能基解放剤を作用させて対応する次式(I)
【化17】 の化合物を得ることを特徴とする方法にもある。
【0021】 出発物質として用いられる式(V)の化合物は新規物質であり、それら自体本
発明の主題である。
【0022】 式(V)の化合物は、実験の部に示した方法に従って調製することができる。
実験の部は以下のように例示される。
【0023】調製例1 :4,7−ジヒドロキシ−8−メチル−3−(フェニルアゾ)−2H−
2−ベンゾピラン−2−オン
【0024】工程A :C65+≡N,Cl- 36%塩酸138ミリリットル中に10℃においてアニリン30.86ミリリ
ットルを導入する。温度を0〜5℃の範囲に保ちながら亜硝酸ナトリウム23.
32g及び水123ミリリットルを含有させた溶液を添加する。得られた溶液を
5℃に45分間保つ。得られた生成物をそのまま以下において用いる。
【0025】工程B :4,7−ジヒドロキシ−8−メチル−3−(フェニルアゾ)−2H−1
−ベンゾピラン−2−オン エタノール1.1リットル中に4,7−ジヒドロキシ−8−メチル−2H−1
−ベンゾピラン−2−オン33.75gを導入する。酢酸ナトリウム138.3
gを添加し、次いで工程Aにおいて調製された生成物150ミリリットルを添加
する。この反応混合物を撹拌下に30分間保ち、水460ミリリットルを添加す
る。撹拌を1時間を続ける。得られた生成物を水又はシアン化メチルですすぎ、
エーテルですすぐ。乾燥後に、目的物質87.34gが得られた。
【0026】調製例2 :6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−L−リキソヘキソ
ピラノースの2,3−環状カーボネート・1−(2,2,2−トリクロルエタン
イミデート)
【0027】工程A :6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−L−リキソヘキソピ
ラノースの2,3−環状カーボネート 1,2−ジクロルエタン2リットル中に6−デオキシ−5−C−メチル−4−
O−メチル−L−リキソヘキソピラノース50gを導入する。カルボニルジイミ
ダゾール44.3gを添加する。この反応媒体を3時間30分還流し、次いで放
置して周囲温度に戻し、次いで濃縮する。得られた生成物120gをシリカを用
いたクロマトグラフィーにかけて塩化メチレンとアセトンとの比9:1の混合物
によって溶離させる。こうして目的物質23.19gが得られた。
【0028】工程B :6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−L−リキソヘキソピ
ラノースの2,3−環状カーボネート・1−(2,2,2−トリクロルエタンイ
ミデート) 塩化メチレン250ミリリットル中に炭酸セシウム276mg、工程Aにおい
て調製された生成物18.17g及びシアン化トリクロルメタン16ミリリット
ルを導入する。この反応混合物を3時間撹拌下に保つ。シアン化トリクロルメタ
ン7ミリリットルを追加する。1時間撹拌を続け、得られた生成物を乾固させ、
シクロヘキサンと酢酸エチルとの比5:5の混合物を用いて溶離させる。こうし
て、目的物質27.01gが得られた。
【0029】例1 :N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L
−リキソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキ
ソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]シクロプロパンカルボキサミドの3’
−シクロプロピルカルバミン酸エステル (この命名は、N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル
−α−L−リキソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−
2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]シクロプロパンカルボキサミ
ドの3’位においてシクロプロピルカルバミン酸のエステルとなったものを指す
。以下同様。)
【0030】工程A :7−[(2,3−O−カルボニル−6−デオキシ−5−C−メチル−4
−O−メチル−α−L−リキソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−
8−メチル−3−(フェニルアゾ)−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 調製例1の生成物36.7g及び調製例2の生成物25gを塩化メチレン50
0ミリリットル中に導入する。BF3,Et2O1.2ミリリットルを添加する。
20℃において20時間撹拌する。水100ミリリットルを添加し、次いで撹拌
し、濾過し、デカンテーションする。沈殿を塩化メチレンで洗浄し、デカンテー
ションした後に、有機相を水で洗浄し、一緒にし、乾燥させ、濃縮する。エチル
エーテル500ミリリットルを添加する。20℃において1時間、次いで0℃に
おいて15分間撹拌する。この反応媒体を分離し、すすぎ、エチルエーテルで洗
浄する。こうして目的物質30gが得られた(71%)。
【0031】工程B :3−アミノ−7−[(2,3−O−カルボニル−6−デオキシ−5−C
−メチル−4−O−メチル−α−L−リキソヘキソピラノシル)オキシ]−4−
ヒドロキシ−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 前の工程の生成物1.5g及びエタノール15ミリリットルを含有させた懸濁
液に、水30ミリリットル、酢酸ナトリウム1.8g及び亜ジチオン酸塩1.7
gを添加する。この反応媒体を30分かけて還流状態にし、還流下に10分間保
つ。この反応媒体を濾過し、次いで20℃にし、次いで0℃に冷まし、次いで分
離し、エチルエーテル中でペースト状にし、分離し、乾燥させる。こうして目的
物質が得られた(858mg)。
【0032】工程C :N−[7−[(2,3−O−カルボニル−6−デオキシ−5−C−メチ
ル−4−O−メチル−α−L−リキソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロ
キシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]シクロプ
ロパンカルボキサミド 前の工程の生成物1gに酢酸エチル20ミリリットルを添加する。この反応媒
体をスパチュラで突き砕く。ピリジン250mgを添加する。シクロプロパンカ
ルボン酸クロリド256mgを添加する。20℃において1時間30分撹拌する
。酢酸エチル100ミリリットル及び水50ミリリットルで希釈する。この反応
媒体をデカンテーションし、酸性炭酸ナトリウムで洗浄し、水で洗浄し、塩酸で
洗浄し、次いで乾燥させ、濾過し、濃縮する。得られた生成物をシリカを用いた
クロマトグラフィーにかけてヘキサンと酢酸エチルとの比1:1の混合物によっ
て溶離させる。こうして目的物質が得られた。
【0033】工程D :N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−
L−リキソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オ
キソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]シクロプロパンカルボキサミドの3
’−シクロプロピルカルバミン酸エステル 前の工程の生成物453mg及びDMF10ミリリットルを含有させた溶液に
シクロプロピルアミン82マイクロリットル及び1,8−ジアザビシクロ[5.
4.0]−7−ウンデセン283マイクロリットルを添加する。20℃において
20時間撹拌する。リン酸一ナトリウム希溶液を注ぎ入れる。酢酸エチルで抽出
し、水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮する。得られた生成物563mgをク
ロマトグラフィーにかけてヘプタンと酢酸エチルとの比30:70の混合物によ
って溶離させる。メタノールを用いて溶離させて、得られた生成物312mgを
酢酸エチルとメタノールとの比8:2の混合物中でペースト状にする。分離を実
施し、次いで濃縮して、目的物質113mgが得られた。Rf=0.18(ヘプ
タン/酢酸エチル、30/70)。
【0034】例2 :N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L
−リキソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキ
ソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]シクロプロパンカルボキサミドの3’
−(1−メチルエトキシ)カルバミン酸エステル イソプロピルアミン塩酸塩237mg及びDMF7.5ミリリットルを含有さ
せた懸濁液に水素化ナトリウム102mgを添加する。20℃において1時間撹
拌する。トリエチルアミン0.25ミリリットル及び例1の工程Cにおいて調製
された生成物を添加する。この反応媒体を50℃に3時間加熱し、DMAP15
0mgを添加し、温度を50℃に一晩保つ。DMAP150mg及びイソプロピ
ルアミン塩酸塩132mgを追加する。 50℃において20時間撹拌する。この反応媒体を20℃にし、次いで1N氷
冷塩酸中に注ぎ入れ、次いで酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、乾燥させ、濾過
し、濃縮する。得られた生成物253mgをシリカを用いたクロマトグラフィー
にかけてヘプタンと酢酸エチルとの比3:7の混合物によって溶離させる。目的
物質48mgが得られた。Rf=0.15。
【0035】例3 :N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L
−リキソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキ
ソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]シクロプロパンカルボキサミドの3’
−(2−プロピニルオキシ)カルバミン酸エステル 例1の工程Cにおいて調製された生成物302mg及びエチルエーテル5ミリ
リットルを含有させた懸濁液にEt2O中の3モルLiClO4溶液1.0ミリリ
ットルを添加する。この混合物を突き砕き、次いで15分間超音波下に置く。5
時間撹拌し、LiClO4/Et2Oの溶液15ミリリットルを追加する。この反
応媒体を20℃において16時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、次
いで乾燥させ、濾過し、濃縮する。得られた生成物365mgをシリカを用いた
クロマトグラフィーにかけてヘキサンと酢酸エチルとの比4:6の混合物、次い
でメタノールと酢酸エチルとの比40:60の混合物によって溶離させる。目的
物質36mgが得られた。
【0036】 前記のように操作することによって、次の物質が得られた。
【0037】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リ
キソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−
2H−1−ベンゾピラン−3−イル]ベンゼンアセトアミドの3’−(1−メチ
ルエトキシ)カルバミン酸エステル
【0038】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リ
キソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−
2H−1−ベンゾピラン−3−イル]ベンゼンアセトアミドの3’−エトキシカ
ルバミン酸エステル
【0039】 ・(1R,trans)N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O
−メチル−α−L−リキソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−
メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−2,2−ジメチル
−3−エテニルシクロプロパンカルボキサミドの3’−エトキシカルバミン酸エ
ステル
【0040】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リ
キソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−
2H−1−ベンゾピラン−3−イル]ベンゼンアセトアミドの3’−シクロプロ
ピルカルバミン酸エステル
【0041】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リ
キソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−
2H−1−ベンゾピラン−3−イル]ベンゼンプロパンアミドの3’−シクロプ
ロピルカルバミン酸エステル
【0042】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リ
キソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−
2H−1−ベンゾピラン−3−イル]ベンゼンプロパンアミドの3’−(1−メ
チルエトキシ)カルバミン酸エステル
【0043】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リ
キソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−
2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−2−メチルプロパンアミドの3’−ブト
キシカルバミン酸エステル
【0044】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リ
キソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−
2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−2−メチルプロパンアミドの3’−プロ
ポキシカルバミン酸エステル
【0045】 N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リキ
ソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2
H−1−ベンゾピラン−3−イル]シクロブタンカルボキサミドの3’−シクロ
プロピルカルバミン酸エステル
【0046】調製例3 :3−アミノ−7−[[6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチ
ル−3−O−[[(2−プロピニルオキシ)アミノ]カルボニル]−2−O−[
(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−α−L−リキソヘキソピ
ラノシル]オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−
2−オン
【0047】工程A :7−[[6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−2−O−[
(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−3−O−[(トリエチル
シリル)オキシ]−α−L−リキソヘキソピラノシル]オキシ]−4−ヒドロキ
シ−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 後記のようにして調製された物質P28.0gを炭素上のパラジウムの存在下
で減圧下で水素化に付す。このパラジウムを濾別し、THFですすぎ、次いで減
圧下で濃縮する。得られた生成物32.48gをシリカ上でヘキサンと酢酸エチ
ルとの比6:4の混合物で溶離させることによって精製する。
【0048】工程B :7−[[6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−2−O−[
(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−3−O−[(トリエチル
シリル)オキシ]−α−L−リキソヘキソピラノシル]オキシ]−4−ヒドロキ
シ−8−メチル−3−(フェニルアゾ)−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 1N塩酸溶液143ミリリットルに0℃においてアニリン3.54gを添加す
る。0℃において15分間撹拌し、水30cm3中に亜硝酸ナトリウム2.9g
を含有させた溶液を添加する。水150ミリリットル中に酢酸ナトリウム14.
39gを含有させた溶液を添加する。15分間撹拌を続け、次いでエタノール1
50ミリリットル中に前の工程の生成物を含有させた溶液を添加する。0℃にお
いて15分間撹拌を続け、酢酸エチル300ミリリットルを添加する。この反応
媒体をデカンテーションし、酸性炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥させ、濃縮する
。得られた生成物34gをシリカを用いたクロマトグラフィーにかけてヘキサン
、次いでヘキサンと酢酸エチルとの比60:40の混合物によって溶離させるこ
とによって精製する。生成物17.55gが得られた。
【0049】工程C :7−[[6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−2−O−[
(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−α−L−リキソヘキソピ
ラノシル]オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−3−(フェニルアゾ)−2
H−1−ベンゾピラン−2−オン THF400ミリリットル中に前の工程で調製された生成物を含有させた溶液
に、THF中の1モルBu4NF溶液57.5ミリリットルを添加する。0℃に
おいて5時間撹拌を続ける。この反応媒体を飽和NaH2PO4溶液で洗浄し、デ
カンテーションし、濃縮し、乾燥させる。得られた生成物34gをシリカを用い
たクロマトグラフィーにかけてヘキサンと酢酸エチルとの比60:40の混合物
によって溶離させる。目的物質17.55gが得られた。
【0050】工程D :7−[[6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−3−O−[
[(2−プロピニルオキシ)アミノ]カルボニル]−2−O−[(テトラヒドロ
−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−α−L−リキソヘキソピラノシル]オキ
シ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−3−(フェニルアゾ)−2H−1−ベンゾ
ピラン−2−オン
【0051】 (a)前の工程の生成物17.55gを塩化メチレン250ミリリットル中に0
℃において溶解させる。DMAP9.62g及びp−ニトロフェノールクロルギ
酸エステル9gを添加する。1時間撹拌し、p−ニトロフェノールクロルギ酸エ
ステル1.40gを追加する。この反応媒体を減圧下で濃縮する。
【0052】 (b)第2のフラスコ中で窒素下で0℃において、プロパルギルオキシルアミン
塩酸塩をDMF250ミリリットル中に懸濁させる。水素化ナトリウム6.7g
を添加する。この反応混合物を撹拌下に1時間保ち、次いで工程(a)において
調製された生成物をDMF250ミリリットル中に0℃において取り出し、これ
に前記の溶液を添加する。この反応媒体を1時間撹拌下に保ち、次いで酸性リン
酸ナトリウム水溶液とエチルエーテルとの混合物中に注ぎ入れ、次いで濾過し、
エーテルで洗浄し、乾燥させる。目的物質16.06gが得られた。
【0053】工程E :3−アミノ−7−[[6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル
−3−O−[[(2−プロピニルオキシ)アミノ]カルボニル]−2−O−[(
テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−α−L−リキソヘキソピラ
ノシル]オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2
−オン 前の工程の生成物16g、亜ジチオン酸ナトリウム22.7g、酢酸ナトリウ
ム10.7g、水400ミリリットル及びエチルアルコール90ミリリットルを
含有させた懸濁液を85℃の油浴中に浸漬する。この反応媒体を撹拌下に60分
間保ち、次いで濾過する。濾液を氷浴中に2時間保ち、次いで分離し、得られた
結晶を水で洗浄する。乾燥後、目的物質10.26gが得られた。
【0054】物質P :7−[[6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−2−O−(
テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−3−O−(トリエチルシリル)−α
−L−リキソヘキソピラノシル]オキシ]−4−(ジフェニルメトキシ)−8−
メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン
【0055】工程A :4−(ジフェニルメトキシ)−8−メチル−7−(テトラヒドロ−2H
−ピラン−2−イル)−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 4−ヒドロキシ−8−メチル−7−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル
)−2H−1−ベンゾピラン−2−オン55gを40℃に加熱された無水ジメチ
ルホルムアミド250ミリリットル中に導入し、DMF250ミリリットル中に
ジフェニルジアゾメタン58.3gを含有させた溶液を滴下する。この添加は、
温度を40℃に保ちながら3時間かけて行なう。再びジフェニルジアゾメタン3
gを数回に分けて添加し、40℃において1時間撹拌する。この反応媒体を硫酸
エーテル(エチルエーテル)2リットル中に注ぎ入れる。この有機溶液を重炭酸
ナトリウム水溶液で洗浄し、苛性ソーダ溶液(0.1M)で洗浄し、水で洗浄し
、塩水で洗浄し、次いで蒸発乾固させる。残渣をイソプロピルエーテルとヘキサ
ンとの比1:2の混合物中で撹拌し、次いで分離し、不溶性部分を乾燥させる。
目的物質20.5gが得られた。 TLC(CH2Cl2−AcOEt、95:5)、Rf=0.44。
【0056】工程B :4−(ジフェニルメトキシ)−7−ヒドロキシ−8−メチル−2H−1
−ベンゾピラン−2−オン 工程Aの生成物20g、ジクロルメタン100ミリリットル及びメタノール1
00ミリリットルの混合物を含有させた溶液に、メタノール中の0.9M塩酸溶
液35ミリリットルを添加する。周囲温度において2時間撹拌し、溶媒を蒸発さ
せる。残渣を0℃に冷却した無水エタノール中に分散させる。不溶性部分を分離
し、次いで氷冷アルコールですすぎ、次いで硫酸エーテルですすぎ、乾燥させる
。採集された生成物15.53gをエーテル中に分散させ、分離し、乾燥させる
。目的物質14.54gが得られた。 NMR−1H(MHz, CDC13, ppm) δ 2.31(s, 3H), 5.62(s, 1H), 6.35(s, 1H), 6.78(d, 1H, J=Hz), 7.75(d, 1H, J=Hz), 6.99〜7.10(m, H), 7.30〜7.42(m, H)。
【0057】工程C :7−[[6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リ
キソヘキソピラノシル]オキシ]−4−(ジフェニルメトキシジフェニルメトキ
シ)−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 工程Bの生成物91.13g、6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチ
ル−L−リキソヘキソピラノース58.6g及びトリフェニルホスフィン80g
をジクロルメタン900ミリリットル中に含有させた混合物を0℃に冷却する。
アゾジカルボン酸ジイソプロピル60ミリリットルを滴下する。周囲温度におい
て1時間撹拌する。トリフェニルホスフィン34g及びアゾジカルボン酸ジイソ
プロピル25ミリリットルを追加する。周囲温度において1時間撹拌する。トリ
フェニルホスフィン34g及びアゾジカルボン酸ジイソプロピル25ミリリット
ルを追加し、周囲温度において12時間撹拌する。この反応媒体を真空下で濃縮
し、クロマトグラフィーにかけてトルエンとイソプロピルアルコールとの比95
:5の混合物によって溶離させる。画分を一緒にし、溶媒を蒸発させ、イソプロ
ピルエーテルから再結晶した後に、目的物質86.33gが得られた。 NMR−1H(300 MHz, CDC13, ppm) δ 1.13(s, 3H), 1.37(s, 3H), 2.24(s, 3H), 2.69(s, 1H), 2.79 (s, 1H), 3.3
8(d, 1H, J= 10 Hz), 3.60(s, 3H), 4.24(m, 1H), 4.28(m, 1H), 5.56(s, 1H),
5.64(d, 1H, J= 1.5 Hz), 6, (s, 1H), 7.18 (d, 1H) , 7.81 (d, 1H) , 7.39 (
m, 10H) 。
【0058】工程D :7−[[6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−3−O−(
トリエチルシリル)−α−L−リキソヘキソピラノシル]オキシ]−4−(ジフ
ェニルメトキシ)−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 前の工程の生成物80g及びジクロルメタン600ミリリットルを含有させて
0℃に冷却した溶液に、イミダゾール26.6g及びジイソプロピルエチルアミ
ン70.15ミリリットルを添加する。塩化トリエチルシリル33.5ミリリッ
トルを滴下する。周囲温度において1時間撹拌する。周囲温度において1時間撹
拌する。この反応媒体を1Mリン酸二水素ナトリウム水溶液で洗浄し、水で洗浄
し、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。採集され
た生成物98.58gをシリカを用いたクロマトグラフィーにかけてジクロルメ
タンとアセトンとの混合物(0.8〜1%)によって溶離させることによって精
製する。生成物46.5gが得られた。 NMR−1H (300 MHz, CDC13-d6, ppm) δ 0.60 (q, H, J= Hz), 0.74(q, H, J= Hz), 0.97(t, H, J= Hz), 1.00(t, H,
J= Hz), 1.10(s, 3H), 1.32(s, 3H), 2.24(s, 2H), 2.74(s, 1H), 3.31(d, 1H,
J= Hz), 3.54(s, 3H), 4.07(m, 1H), 4.29(dd, 1H, J= Hz), 5.50(s, 1H), 5.65
(d, 1H, J= Hz), 6.35(s, 1H), 7.28(d, 1H, J=Hz), 7.81(d, 1H, J=Hz), 7.40(
m)。
【0059】工程E :7−[[6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−2−O−(
テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−3−O−(トリエチルシリル)−α
−L−リキソヘキソピラノシル]オキシ]−4−(ジフェニルメトキシ)−8−
メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 前の工程の生成物67g及びジクロルメタン1リットルを含有させた溶液に、
ジヒドロピラン19ミリリットル及びPTSA400mgを添加する。周囲温度
において40分間撹拌し、PTSA300mgを追加する。30分後にPTSA
100mgを追加し、次いでPTSAをさらに100mg追加する。さらに20
分間撹拌し、次いで微粉砕した炭酸水素ナトリウムを導入する。10分間撹拌し
た後に、この反応媒体をヘキサンと酢酸エチルとの比1:2の混合物で希釈し、
水で洗浄し、塩水で洗浄し、次いで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させる。得ら
れた生成物をクロマトグラフィーにかけてヘキサンと酢酸エチルとの比4:1の
混合物によって溶離させる。目的物質77.9gが採集された。 NMR−1H(300 MHz, DMSO-d6, ppm) δ 0.64(q, H, J= Hz), 0.73(q, H, J= Hz), 0.95〜1.32(H), 2.25(s, H), 2.27
(s, H), 3.30(d, H, J= Hz), 3.4(d, H, J= Hz), 3.50(m, 2H), 3.93(m, 2H), 3
.53(s, H), 3.54(s, H), 4.04〜4.15, 4.36(dd, H, J= Hz), 4.94(l), 4.96(b),
5.50(bs, H), 5.65(bs), 6.37(s, 1H), 7.15(d, H, J= Hz), 7.19(d, HH, J= H
z), 7.81(m, 1H), 7.30〜7.44, 1.47〜2.00。
【0060】例4 :N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L
−リキソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキ
ソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]ベンズアミドの3’−(2−プロピニ
ルオキシ)カルバミン酸エステル 調製例3の生成物200mg及び塩化メチレン4ミリリットルを含有させた溶
液に、トリエチルアミン60マイクロリットル及び塩化ベンジル50マイクロリ
ットルを添加する。0℃において1時間30分撹拌する。放置して温度を20℃
に上昇させる。この反応媒体を氷とリン酸一ナトリウムとの混合物中に注ぎ入れ
、次いで塩化メチレンで抽出し、乾燥させ、濾過し、濃縮する。メタノール40
0ミリリットルを20℃において添加し、TsOH・H2O40mgを添加する
。20℃において2時間撹拌し、次いで塩化メチレンで希釈し、水で洗浄し、乾
燥させ、濾過し、濃縮する。生成物90mgが得られた。水相を酢酸エチルで抽
出し、次いで乾燥させ、濾過し、濃縮する。生成物75mgが得られた。この9
0mgの生成物と75mgの生成物とを一緒にする。シリカを用いたクロマトグ
ラフィーを実施して塩化メチレンと酢酸エチルと酢酸との比80:20:1の混
合物によって溶離させる。目的物質105mgが得られた。
【0061】例5 :7−[(6−デオキシ−6−C−メチル−4−O−メチル−α−L−マン
ノピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−3−[1−(メトキシイミノ) エ
チル]−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−2−オンの3’−
(2−プロピニルオキシ)カルバミン酸エステル 2−メトキシイミノプロパン酸139mg及びペンタフルオルフェノール25
0mgを塩化メチレン10ミリリットル中に20℃において溶解させる。塩化メ
チレン10ミリリットル中の溶液状のDCC270mgを添加する。20℃にお
いて2時間30分撹拌し、次いで濾過する。濾液を濃縮し、次いでDMF10ミ
リリットル中に再溶解させる。こうして得られた溶液5ミリリットルを窒素雰囲
気下で20℃において撹拌し、調製例3の生成物250mgを添加する。20℃
において16時間撹拌し、次いで塩化メチレンで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ
、濾過し、濃縮する。得られた残渣を20℃においてメタノール5ミリリットル
中に溶解させる。TsOH・1H2O80mgを添加する。20℃において5時
間撹拌する。この反応媒体をシリカを用いたクロマトグラフィーにかけて塩化メ
チレンと酢酸エチルと酢酸との比80:20:1の混合物及び次いでヘキサンと
酢酸エチルとの比50:50の混合物によって溶離させる。目的物質100mg
が得られた。Rf=0.1。
【0062】例6 :N−[7−[[6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−3−O
−[[(2−プロピニルオキシ)アミノ]カルボニル]−α−L−リキソヘキソ
ピラノシル]オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1−
ベンゾピラン−3−イル]−2−(2−ピリジニルメトキシ)アセトアミド
【0063】工程A :2−[(2−ピリジニル)メトキシ]酢酸エチル 2−ヒドロキシメチルピリジン1g及びDMFの溶液に0℃において20分か
けて水素化ナトリウム0.530gを添加する。酢酸クロルエチル1.6ミリリ
ットルを0℃において添加する。酸性リン酸ナトリウム溶液2ミリリットルを注
ぎ入れ、次いでこの反応媒体を減圧下で濃縮する。得られた生成物をシリカを用
いたクロマトグラフィーにかけて塩化メチレンとメタノールとの比90:10の
混合物によって溶離させる。得られた生成物4.5gをシリカを用いたクロマト
グラフィーにかけて塩化メチレンとメタノールとの比90:10の混合物によっ
て溶離させる。得られた生成物を精製して、目的物質1.30gが得られた。
【0064】工程B :2−[(ピリジニル)メトキシ]酢酸 前の工程で調製された生成物1.3g及びエタノール10ミリリットルを含有
させた溶液に2N苛性ソーダ3.7ミリリットルを添加する。1時間撹拌し、こ
の反応媒体を1N塩酸溶液を添加することによって7未満のpHに調節し、次い
で減圧下で濃縮し、アセトン中に取り出し、濾過する。母液を濃縮して、目的物
質1.01gが得られた。
【0065】工程C :N−[7−[[6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−3−
O−[[(2−プロピニルオキシ)アミノ]カルボニル]−α−L−リキソヘキ
ソピラノシル]オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1
−ベンゾピラン−3−イル]−2−(2−ピリジニルメトキシ)アセトアミド 調製例3の生成物0.2g、工程Bの生成物0.065g、HOBT0.05
3g及びEDCS0.075g並びに塩化メチレン6ミリリットルを撹拌下に3
0分間保つ。濃縮乾固させた後に、得られた生成物をシリカを用いたクロマトグ
ラフィーにかけて塩化メチレンとメタノールとの比90:10の混合物によって
溶離させる。得られた生成物148mgをメタノール中に取り出し、PTSA4
0mgを添加する。得られた生成物をクロマトグラフィーにかけて塩化メチレン
とメタノールとの比90:10の混合物によって溶離させる。目的物質0.11
0gが得られた。
【0066】例7 :N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L
−リキソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキ
ソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−2−[(1,2,5−チアジアゾー
ル−3−イル)オキシ]アセトアミドの3’−(2−プロピニルオキシ)カルバ
ミン酸エステル
【0067】工程A :2−[(1,2,5−チアジアゾール−3−イル)オキシ]酢酸 2−[(1,2,5−チアジアゾール−3−イル)オキシ]酢酸エチルエステ
ル1g及びエタノール5ミリリットルを含有させた溶液に2N苛性ソーダ溶液5
.93ミリリットルを添加する。2時間撹拌を続ける。この反応媒体を1N塩酸
を添加することによってpH5〜6に調節し、次いで濃縮して、生成物1.05
4gが得られた。シリカを用いたクロマトグラフィーにかけて塩化メチレンとメ
タノールとの比90:10の混合物によって溶離させる。
【0068】工程B :N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−
L−リキソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オ
キソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−2−[(1,2,5−チアジアゾ
ール−3−イル)オキシ]アセトアミドの3’−(2−プロピニルオキシ)カル
バミン酸エステル 前の工程の生成物0.105gを塩化メチレン10ミリリットル中に0℃にお
いて注ぎ入れる。DMFを2滴添加し、塩化オキサリル0.126ミリリットル
を添加する。この反応媒体を撹拌下に30分間保ち、減圧下で濃縮し、塩化メチ
レン中に取り出す。ピリジン0.164ミリリットル及び調製例3の生成物0.
200gを塩化メチレン中に含有させたものを添加する。20分間撹拌を続ける
。この反応媒体を塩化ナトリウムの氷冷溶液中に注ぎ入れ、次いで塩化メチレン
で抽出し、乾燥させる。得られた生成物をシリカを用いたクロマトグラフィーに
かけて塩化メチレンとメタノールとの比90:10の混合物によって溶離させる
。得られた生成物76mgをメタノール4ミリリットル中に取り出す。PTSA
22mgを添加し、30分間撹拌を続け、次いで減圧下で濃縮する。得られた生
成物をシリカを用いたクロマトグラフィーにかけて塩化メチレンとメタノールと
の比95:5の混合物によって溶離させる。目的物質30mgが得られた。
【0069】 上記のように操作することによって、下記の物質を得た。 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リ
キソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−
2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−2−[(5−メチルイソオキサゾール−
3−イル)オキシ]アセトアミドの3’−(2−プロピニルオキシ)カルバミン
酸エステル
【0070】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リ
キソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−
2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−2−[[2’−エチル−[2,5’−ビ
チアゾール]−4−イル)メトキシ]アセトアミドの3’−(2−プロピニルオ
キシ)カルバミン酸エステル
【0071】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リ
キソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−
2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−2−[(1−オキシド−2−ピリジニル
)メトキシ]アセトアミドの3’−(2−プロピニルオキシ)カルバミン酸エス
テル
【0072】 ・(trans)N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチ
ル−α−L−リキソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル
−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−2,2−ジメチル−3−
(2−メチルプロピル)シクロプロパンカルボキサミドの(2−プロピニルオキ
シ)カルバミン酸エステル
【0073】 ・(1R,trans)N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O
−メチル−α−L−リキソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−
メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−2,2−ジメチル
−3−エチルシクロプロパンカルボキサミドの(2−プロピニルオキシ)カルバ
ミン酸エステル
【0074】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リ
キソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−
2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−2−フェノキシアセトアミドの3’−(
2−プロピニルオキシ)カルバミン酸エステル
【0075】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リ
キソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−
2H−1−ベンゾピラン−3−イル]ベンズアミドの3’−(2−プロピニルオ
キシ)カルバミン酸エステル
【0076】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リ
キソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−
2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−2−プロピルシクロプロパンカルボキサ
ミドの(2−プロピニルオキシ)カルバミン酸エステル
【0077】 ・(trans)N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチ
ル−α−L−リキソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル
−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−2−(メトキシメチル)
シクロプロパンカルボキサミドの(2−プロピニルオキシ)カルバミン酸エステ
【0078】 ・(trans)N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチ
ル−α−L−リキソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル
−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]シクロプロパンカルボキサ
ミドの(2−プロピニルオキシ)カルバミン酸エステル
【0079】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リ
キソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−
2H−1−ベンゾピラン−3−イル]ベンゼンアセトアミドの3’−(2−プロ
ピニルオキシ)カルバミン酸エステル
【0080】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リ
キソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−
2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−2−(1−ヒドロキシプロピル)シクロ
プロパンカルボキサミドの(2−プロピニルオキシ)カルバミン酸エステル
【0081】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リ
キソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−
2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−2−[(フェニルメトキシ)メチル]シ
クロプロパンカルボキサミドの(2−プロピニルオキシ)カルバミン酸エステル
【0082】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リ
キソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−
2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−4−ピリジンカルボキサミド 1−オキ
シドの(2−プロピニルオキシ)カルバミン酸エステル
【0083】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リ
キソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−
2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−3−ピリジンカルボキサミド 1−オキ
シドの(2−プロピニルオキシ)カルバミン酸エステル
【0084】 ・7−[[6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−3−O−[[(2
−プロピニルオキシ)アミノ]カルボニル]−α−L−リキソヘキソピラノシル
)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラ
ン−3−カルバミン酸2−プロペニル
【0085】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リ
キソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−
2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−5−チアゾールカルボキサミドの(2−
プロピニルオキシ)カルバミン酸エステル
【0086】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−3−O−[
[(2−プロピニルオキシ)アミノ]カルボニル]−α−L−リキソヘキソピラ
ノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1−ベン
ゾピラン−3−イル]−α−(ヒドロキシメチル)ベンゼンアセトアミド(異性
体A)
【0087】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−3−O−[
[(2−プロピニルオキシ)アミノ]カルボニル]−α−L−リキソヘキソピラ
ノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1−ベン
ゾピラン−3−イル]−α−(ヒドロキシメチル)ベンゼンアセトアミド(異性
体B)
【0088】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−3−O−[
[(2−プロピニルオキシ)アミノ]カルボニル]−α−L−リキソヘキソピラ
ノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1−ベン
ゾピラン−3−イル]−4−メチル−1−ピペラジンカルボキサミド
【0089】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−3−O−[
[(2−プロピニルオキシ)アミノ]カルボニル]−α−L−リキソヘキソピラ
ノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1−ベン
ゾピラン−3−イル]−3−ヒドロキシ−2−フェノキシプロパンアミド(異性
体A)
【0090】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−3−O−[
[(2−プロピニルオキシ)アミノ]カルボニル]−α−L−リキソヘキソピラ
ノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1−ベン
ゾピラン−3−イル]−3−ヒドロキシ−2−フェノキシプロパンアミド(異性
体B)
【0091】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−3−O−[
[(2−プロピニルオキシ)アミノ]カルボニル]−α−L−リキソヘキソピラ
ノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1−ベン
ゾピラン−3−イル]−5−メチル−4−ヘキセンアミド
【0092】 ・N−[7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−3−O−[
[(2−プロピニルオキシ)アミノ]カルボニル]−α−L−リキソヘキソピラ
ノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1−ベン
ゾピラン−3−イル]−2,2,2−トリフルオルアセトアミド
【0093】調製例4 :6−デオキシ−5−C−エチル−6−C−メチル−4−O−メチル−
2,3−O−(1−メチルエチリデン)−L−リキソヘキソピラノース
【0094】工程A :[4S−[4α,5α(S*)]]−β,β−ジエチル−2,2−ジメ
チル−5−(ヒドロキシメチル)−α−メトキシ−1,3−ジオキシラン−4−
エタノール 400mlの1M臭化エチルマグネシウムTHF溶液を250mlのテトラヒ
ドロフラン(THF)に導入し、15分間撹拌し、次いで25.2gの2−O−
メチル−3,4−O−(1−メチルエチリデン)−L−アラビノン酸のδ−ラク
トンと126mlのTHFを導入する。1時間30分撹拌すると共に反応媒体を
周囲温度に戻す。この反応媒体を480gの氷水混合物(1:1)に注ぎ入れ、
15分間撹拌する。水性相をデカンテーションし、80gの塩化ナトリウムを添
加する。水性相を塩化メチレンで再抽出する。有機相(THFと塩化メチレン)
を一緒にし、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、次いで50℃の浴で真空下に蒸
発乾固させる。乾燥した後、32.9gの目的物を得た。
【0095】工程B :5−C−エチル−6−C−メチル−4−O−メチル−2,3−O−(1
−メチルエチリデン)−L−リキソン酸のδ−ラクトン 450mlのジメチルスルホキシド(DMSO)、246mlのトリエチルア
ミン(TEA)及び工程Aに従って得た45.6gの生成物を450mlの塩化
メチレンに導入する。温度を30℃以下に保持しながら90gのピリジン三酸化
物硫化物錯体を添加する。2時間30分撹拌し続ける。次いで、500mlのエ
ーテルを添加し、次いで反応媒体を500gの氷水混合物(1:1)に注ぎ入れ
る。デカンテーションした後に、水性相を500mlのエーテルで再抽出する。
有機相を一緒にし、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、次いで真空下に蒸発乾固
させる。66gの生成物を得た。250mlのエーテルで3回再抽出し、150
mlの水で洗浄する。有機相を再度一緒にし、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し
、次いで真空下に蒸発乾固させる。39gの目的物を得た。
【0096】工程C :6−デオキシ−5−C−エチル−6−C−メチル−4−O−メチル−2
,3−O−(1−メチルエチリデン)−L−リキソヘキソピラノース 39gの上記工程の生成物を390mlのテトラヒドロフラン(THF)に導
入する。反応媒体を0℃に冷却し、次いで温度を0℃に保持しながら120ml
の1.5MのDIBAHトルエン溶液を導入する。温度を上昇させながら1時間
30分撹拌する。500mlの1M酒石酸ナトリウムカリウム複塩水溶液を反応
媒体に温度を20℃以下に保持しながら注ぎ入れる。周囲温度で1時間撹拌する
。デカンテーションした後、水性相を塩化メチレンで再抽出する。有機相を一緒
にし(THFと塩化メチレン)、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで蒸
発乾固させる。38.46gの目的物を得た。
【0097】工程D :6−デオキシ−5−C−エチル−6−C−メチル−4−O−メチル−L
−リキソヘキソピラノース 67.7gの上記工程の生成物と183mlの0.1N硫酸を183mlの水
に導入する。反応媒体を70℃に2時間30分加熱し、次いで周囲温度に戻す。
次いで、炭酸バリウムを添加してpHをほぼ7〜8に調節する。反応媒体を濾過
し、次いで60mlの水ですすぐ。濾液を45℃で真空下に濃縮させる。残留物
を50mlの酢酸エチルで溶解し、次いで真空下に蒸発乾固させる。この操作を
毎回50mlのAcOEtを使用して3回繰り返す。得られた油状物を50ml
の塩化メチレンに可溶化させる。反応媒体を再度濾過する。塩化メチレンを蒸発
させた後、55.87gの生成物を得た。この生成物を80mlのエーテルに溶
解し、周囲温度で3時間撹拌し、分離し、最低量のエーテルですすぎ、次いでオ
ーブンで45℃で真空乾燥する。28.32gの目的物を得た。Mp=100℃
【0098】例8 :N−[7−[(6−デオキシ−5−C−エチル−6−C−メチル−4−O
−メチル−3−O−[(5−メチル−1H−ピロール−5−イル)カルボニル)
−α−L−リキソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−
2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド
【0099】工程A :6−デオキシ−5−C−エチル−6−C−メチル−4−O−メチル−L
−リキソヘキソピラノースの2,3−環状カーボネート 3.083gの6−デオキシ−5−C−エチル−6−C−メチル−4−O−メ
チル−L−リキソヘキソピラノースと50mlの塩化メチレンとの混合物を0℃
に冷却する。3.4gの1,1−カルボニルジイミダゾールと0.168mlの
1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセンを添加し、次いで30
mlの1Mリン酸水素ナトリウム溶液中に注ぎ入れ、塩化メチレンで抽出する。
有機相を水洗し、乾燥し、濾過し、濃縮する。4.09gの粗製の目的物を得た
。これはそのまま次の工程に使用する。
【0100】工程B :6−デオキシ−5−C−エチル−6−C−メチル−4−O−メチル−L
−リキソヘキソピラノシドの2,3−環状カーボネート・1−(2,2,2−ト
リクロルエタンイミデート) 78mgの炭酸セシウム、20mlの塩化メチレン及び3.97gの工程Aの
生成物を含有する混合物に3.05gのトリクロルアセトニトリルを添加する。
周囲温度で16時間撹拌し、次いで濾過し、濃縮する。5.29gの目的物を得
た。
【0101】工程C :7−[(2,3−O−カルボニル−6−デオキシ−5−C−エチル−6
−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リキソヘキソピラノシル)オキシ]−
4−ヒドロキシ−8−メチル−3−(フェニルアゾ)−2H−1−ベンゾピラン
−2−オン 90mlの塩化メチレン、3.10gの4,7−ジヒドロキシ−8−メチル−
3−(フェニルアゾ)−2H−1−ベンゾピラン−2−オン及び4.7gの上記
工程の生成物を含有する混合物に0.13mlの三弗化硼素エーテラート[BF 3 (OEt)2]を導入し、次いで濾過し、濃縮する。7.05gの生成物を得た
。これを塩化メチレン−イソプロパノール混合物(95−5)を溶離剤としてシ
リカでフラッシュクロマトグラフィーすることにより精製する。得られた生成物
をエーテルから再結晶させ、次いで分離し、減圧下に乾燥する。このようにして
、2.32gの目的物を得た。
【0102】工程D :3−アミノ−7−[(2,3−O−カルボニル−6−デオキシ−5−C
−エチル−6−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リキソヘキソピラノシル
)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 2.32gの工程Cの生成物、200mlのエタノール及び232mgの10
%パラジウム炭の混合物を水素圧力(ほぼ1400ミリバール)下に2時間置く
。反応媒体を濾過し、エタノール−塩化メチレン混合物で洗浄し、減圧下に回転
蒸発器で濃縮する。1.54gの物質を得た。
【0103】工程E :N−[7−[(2,3−O−カルボニル−6−デオキシ−5−C−エチ
ル−6−C−メチル−4−O−メチル−α−L−リキソヘキソピラノシル)オキ
シ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3
−イル]−2−メチルプロパンアミド 1.5gの上記工程の生成物と30mlの塩化メチレンとの混合物に0.55
mlのピリジン及び0.4mlの塩化イソブチリルを滴下導入する。反応媒体を
1時間撹拌し続け、次いで20mlの1Mリン酸水素ナトリウム溶液中に注ぎ入
れ、次いで塩化メチレンで抽出する。有機相を洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮す
る。1.8gの目的物を得た。
【0104】工程F :N−[7−[(6−デオキシ−5−C−エチル−6−C−メチル−4−
O−メチル−α−L−リキソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8
−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−2−メチルプロ
パンアミド 303mgの上記工程の生成物、5mlのメタノール及び1.4mlの0.5
N水酸化ナトリウム水溶液を含有する溶液を2時間撹拌する。50mlの1Mリ
ン酸水素ナトリウム水溶液を注ぎ入れ、次いで塩化メチレンで抽出し、水洗し、
乾燥し、濾過し、濃縮する。270mgの目的物を得た。
【0105】工程G :N−[7−[(6−デオキシ−5−C−エチル−6−C−メチル−4−
O−メチル−3−O−[(5−メチル−1H−ピロール−5−イル)カルボニル
)−α−L−リキソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル
−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−2−メチルプロパンアミ
ド 260mgの上記工程の生成物、4mlのジメチルホルムアミド、0.168
mlの1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン及び152mg
の5−メチル−2−ピロールカルボン酸2,2,2−トリクロルエチルを周囲温
度で4時間撹拌する。反応媒体を20mlの1Mリン酸水素ナトリウム水溶液中
に注ぎ入れ、次いで酢酸エチルで抽出する。有機相を一緒にし、乾燥し、濾過し
、濃縮する。260mgの粗製の所期の生成物を得た。これを塩化メチレン−メ
タノール混合物(95−5)を溶離剤としてシリカでクロマトグラフィーするこ
とにより精製する。この生成物の10mgを取り、27μlの1,8−ジアザビ
シクロ[5.4.0]−7−ウンデセンと3mlの塩化メチレンを添加する。周
囲温度で1時間撹拌し続け、次いで3mlの1Mリン酸水素ナトリウム水溶液中
に注ぎ入れる。塩化メチレンで抽出する。有機相を水洗し、一緒にし、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮する。100mgの目的物を得た。 Mp=140〜142℃。
【0106】例9 :N−[7−[(6−デオキシ−5−C−エチル−6−C−メチル−4−O
−メチル−α−L−リキソヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−
メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−2−メチルプロパ
ンアミドの3’−(2−プロピニルオキシ)カルバミン酸エステル 上記例の最終工程の前の工程で製造した303mgの生成物、3mlのピリジ
ン、60mgの過塩素酸リチウム及び610mgのO−プロパルギルヒドロキシ
ルアミン塩酸塩を周囲温度で50時間撹拌する。反応媒体を冷凍庫に3日間入れ
、4時間撹拌し、次いで10mlの水中に注ぎ入れ、次いで塩化メチレンで抽出
する。有機相を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮する。420
mgの生成物を得た。これをシリカでクロマトグラフィーする(溶離剤:塩化メ
チレン−メタノール95−5)ことにより精製する。170mgの3/2レジオ
異性体物質を75−25の混合物として得た。
【0107】調製例5 :[7R−(7α,8β,9β,10α)]−4−ヒドロキシ−7−[
(10−メトキシ−8−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]
−9−[(トリエチルシリル)オキシ]−6−オキサスピロ[4.5]デカン−
7−イル)オキシ]−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン
【0108】工程A :[4S−[4α,5α(S*)]]−2,2−ジメチル−5−[(1−
ヒドロキシシクロペンチル)メトキシメチル]−1,3−ジオキシラン−4−メ
タノール 43gのマグネシウム、100mlのTHF及び沃素結晶を含有する混合物に
20mlのジブロムブタン溶液(200mlのTHF中に106mlのジブロム
ブタン)を導入する。反応混合物を超音波装置に入れる。1.7リットルのTH
Fを添加する。ジブロムブタン溶液の残部を添加する。2時間30分撹拌し続け
る。80.37gの2−O−メチル−3,4−O−(1−メチルエチリデン)−
L−アラビン酸のδ−ラクトンと1リットルのTHFを含有する溶液を17℃で
添加する。周囲温度で4.5時間撹拌し続ける。反応媒体を0℃に冷却し、塩化
アンモニウム飽和溶液を添加する。デカンテーションした後、有機相を除去し、
20%のヘプタンを含む酢酸エチル溶液により抽出し、次いで洗浄し、乾燥し、
蒸発乾固させる。111.85gの目的物を得た。
【0109】工程B :[3’As−(3’aα,7’α,7’aβ)]−7’−メトキシジヒ
ドロスピロ[シクロペンタン−1,6’−[6H]−1,3−ジオキソロ[4,
5−c]ピラン]−4’(3aH)−オン 工程Aで製造した111gの生成物及び1リットルの塩化メチレンと、1リッ
トルのDMSOと0.607リットルのトリエチルアミンとの混合物をを含有す
る溶液に221gのPySO3を添加する。周囲温度で2時間撹拌し続ける。 反応媒体を酸性リン酸ナトリウム水溶液中に注ぎ入れ、次いで酢酸エチル−ヘ
プタン混合物(1:1)で抽出し、乾燥し、濾過し、蒸発乾固させる。57.7
gの目的物を得た。
【0110】工程C :[8R−(8α,9α,10β)]−10−メトキシ−6−オキサスピ
ロ[4.5]デカン−7,8,9−トリオール 56gの上記工程の生成物と300mlのTHFを含有する溶液に157ml
の1.5M水素化ジブチルアルミニウムトルエン溶液を−5℃で添加する。−3
℃で1時間撹拌する。1リットルの1M酒石酸ナトリウムカリウム複塩溶液を添
加する。周囲温度で15分間乾燥する。反応媒体を酢酸エチル−ヘプタン混合物
(1−1)で抽出し、水洗し、次いで塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発乾固させる。
得られた残留物を150mlの0.1N硫酸溶液及び150mlの水の存在下に
70℃で2.5時間撹拌する。反応媒体を周囲温度に冷却し、次いで濾過し、蒸
発乾固させる。49gの目的物を得た。
【0111】工程D :[7R−(7α,8β,9β,10α)]−7−[(8,9−ジヒドロ
キシ−10−メトキシ−6−オキサスピロ[4.5]デカン−7−イル)オキシ
]−4−(ジフェニルメトキシ)−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−
オン 49gの調製例3の生成物、調製例6に示すように製造した73gの4−(ジ
フェニルメトキシ)−7−ヒドロキシ−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−
2−オン及び59gのトリフェニルホスフィンを含有する混合物に45.30g
のDIADを滴下する。周囲温度で1.5時間撹拌する。1当量のトリフェニル
ホスフィンとDIADを0℃で添加する。溶媒を蒸発させ、次いでエーテルに溶
解し、目的物を得た。
【0112】工程E :[7R−(7α,8β,9β,10α)]−4−(ジフェニルメトキシ
)−7−[(8−ヒドロキシ−10−メトキシ−9−[(トリエチルシリル)オ
キシ]−6−オキサスピロ[4.5]デカン−7−イル)オキシ]−8−メチル
−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 48gの上記工程の生成物と400mlの塩化メチレンを含有する溶液に15
.21gの塩化トリエチルシランを0℃で添加する。反応媒体を0℃で1時間撹
拌し、1M酸性リン酸ナトリウム溶液により洗浄し、水ですすぎ、乾燥する。得
られた生成物をシリカでクロマトグラフィーし、塩化メチレン−アセトン混合物
(99−1)、次いでトルエン−t−ブチルメチルエーテル混合物により溶離さ
せる。28.37gの目的物を得た。
【0113】工程F :[7R−(7α,8β,9β,10α)]−4−(ジフェニルメトキシ
)−7−[(10−メトキシ−8−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル
)オキシ]−9−[(トリエチルシリル)オキシ]−6−オキサスピロ[4.5
]デカン−7−イル)オキシ]−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オ
ン 28.1gの上記工程の生成物と250mlのジクロルメタンを含有する溶液
に7.57mlの2,3−ジヒドロピランと400mgのp−トルエンスルホン
酸を添加する。周囲温度で1時間撹拌する。重炭酸ナトリウムを添加し、反応媒
体を周囲温度で20分間撹拌し、水洗する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥する
。得られた生成物をシリカでクロマトグラフィーし、ヘプタン−酢酸エチル混合
物(4−1)で溶離する。16.81gの目的物を得た。
【0114】工程G :[7R−(7α,8β,9β,10α)]−4−ヒドロキシ−7−[(
10−メトキシ−8−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−
9−[(トリエチルシリル)オキシ]−6−オキサスピロ[4.5]デカン−7
−イル)オキシ]−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 16.19gの上記工程の生成物と150mlのTHFを含有する溶液を81
0mgのパラジウム炭の存在下に水素雰囲気下に撹拌する。濾過した後、15.
1gの目的物を得た。
【0115】調製例6 :4−(ジフェニルメトキシ)−7−ヒドロキシ−8−メチル−2H−
1−ベンゾピラン−2−オン
【0116】工程A :4−(ジフェニルメトキシ)−8−メチル−7−(テトラヒドロ−2H
−ピラン−2−イル)−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 5gの4−ヒドロキシ−8−メチル−7−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2
−イル)−2H−1−ベンゾピラン−2−オンを40℃に加熱した250mlの
無水ジメチルホルムアミド中に導入し、58.3gのジフェニルジアゾメタンを
250mlのDMFに溶解してなる溶液を滴下する。この添加は、温度を40℃
に保持しながら3時間にわたり行なう。再度、ジフェニルジアゾメタンを3gづ
つ数回添加し、40℃で1時間撹拌する。反応媒体を2リットルの硫酸エーテル
中に注ぎ入れる。有機相を重炭酸ナトリウム水溶液、苛性ソーダ溶液(0.1M
)、水、次いで塩水で洗浄し、次いで蒸発乾固させる。残留物をイソプロピルエ
ーテル−ヘキサン混合物(1−2)中で撹拌し、次いで分離する。不溶性部分を
乾燥する。20.5gの目的物を得た。 TLC CH2Cl2−AcOEt 59565° Rf=0.44
【0117】工程B :4−(ジフェニルメトキシ)−7−ヒドロキシ−8−メチル−2H−1
−ベンゾピラン−2−オン 20gの工程Aの生成物、100mlのジクロルメタン及び100mlのメタ
ノールを含有する溶液に35mlの0.9M塩酸メタノール溶液を添加する。周
囲温度で2時間撹拌し、溶媒を蒸発させる。残留物を0℃に冷却した無水エタノ
ールに分散させる。不溶性部分を分離し、氷冷アルコールで、次いで硫酸エーテ
ルですすぐ。乾燥した後、15.53gの生成物を集め、これをエーテルに分散
させ、分離し、乾燥する。14.54gの目的物を得た。1 HNMR(300MHz、CDCl3、ppm) δ:2.31(s,3H);5.62(s,1H);6.35(s,1H);6
.78(d,1H,J=Hz);7.75(d,1H,J=Hz);6.99〜
7.10(m,H);7.30〜7.42(m,H)
【0118】例10 :[7R−(7α,8β,9β,10α)](2−プロピニルオキシ)カ
ルバミン酸8−ヒドロキシ−7−[4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−
3−(ベンゾイルアミノ)−2H−1−ベンゾピラン−7−イル]−10−メト
キシ−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル
【0119】工程A :[7R−(7α,8β,9β,10α)]−4−ヒドロキシ−7−[(
10−メトキシ−9−[(トリエチルシリル)オキシ]−6−オキサスピロ[4
.5]デカン−7−イル)オキシ]−8−メチル−3−(フェニルアゾ)−2H
−1−ベンゾピラン−2−オン アニリン(1.44ml)を0℃に冷却した塩酸水溶液(27ml)に滴下す
る。この混合物を0℃で5分間撹拌する。次いで、亜硝酸ナトリウム水溶液(1
.18gを10mlの水に溶解してなる溶液)を滴下導入する。℃で20分間攪
拌した後、酢酸ナトリウム(8.41g)を添加し、さらに10分間攪拌する。
次いで、エタノール(30ml)を添加する。更に、調製例5の[7R−(7α
,8β,9β,10α)]−4−ヒドロキシ−7−[(10−メトキシ−8−[
(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−9−[(トリエチルシリ
ル)オキシ]−6−オキサスピロ[4.5]デカン−7−イル)オキシ]−8−
メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(13.15ミリモル)を30ml
のTHFに溶解してなる溶液を0℃で滴下導入する。この混合物を0℃で40分
間攪拌する。反応溶液をリン酸二水素ナトリウム水溶液(1M、100ml)中
に注ぎ入れる。AcOEt−ヘプタン混合物(1:1)で抽出する。有機溶液を
水洗し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮乾固する。このようにし
て目的物を集めた。
【0120】工程B :[7R−(7α,8β,9β,10α)]7−[(8,9−ジヒドロ−
10−メトキシ−6−オキサスピロ[4.5]デカン−7−イル)オキシ]−4
−ヒドロキシ−8−メチル−3−(フェニルアゾ)−2H−1−ベンゾピラン−
2−オン 上記工程の生成物を無水テトラヒドロフラン(170ml)に溶解して0℃に
冷却した溶液に弗化テトラブチルアンモニウム溶液(THF中1M、20ml)
を滴下する。温度を上昇させ、周囲温度で1時間撹拌する。弗化テトラブチルア
ンモニウム溶液(THF中1M、20ml)を再度添加し、更に1時間撹拌する
。反応溶液をリン酸二水素ナトリウム水溶液(100ml)中に注ぎ入れる。A
cOEt−ヘプタン混合物(80−20)で抽出する。有機溶液を水洗し、次い
で硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮乾固する。9gの所期の生成物を集
めた。これをジクロルメタン−アセトン混合物(94:6)を溶離剤としてシリ
カでクロマトグラフィーすることにより精製する。
【0121】工程C :[3’aR−(3’aα,4’α,7’α,7’aα)]−4’−[[
4−ジヒドロ−8−メチル−3−(フェニルアゾ)−2H−1−ベンゾピラン−
7−イル]オキシ]−7’−メトキシテトラヒドロスピロ[シクロペンタン−1
,6’[6H−1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピラン]−2’−オン 工程Bの生成物(2.42g)とカルボニルジイミダゾール(1.6g)を無
水テトラヒドロフラン(30ml)に加えてなる混合物を加熱還流する。45分
後に、冷却された反応混合物を硫酸水素ナトリウム水溶液(10%溶液、20m
l)中に注ぎ入れ、次いでジクロルメタンで抽出する。有機相を硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、次いで濾過し、蒸発乾固させる。残留物をジクロルメタン−アセト
ン混合物(95−5)を溶離剤としてシリカでクロマトグラフィーすることによ
り精製する。2.35gの目的物を集めた。
【0122】工程D :[3’aR−(3’aα,4’α,7’α,7’aα)]−4’−[[
3−アミノ−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラ
ン−7−イル]オキシ]−7’−メトキシテトラヒドロスピロ[シクロペンタン
−1,6’[6H−1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピラン]−2’−オン 上記工程の生成物をテトラヒドロフラン(30ml)に溶解してなる溶液をP
d/C(0.250g、10%)の存在下に周囲温度で水素雰囲気中で激しく撹
拌する。40分後に、反応は完了する。触媒をろ別し、次いで蒸発乾固させる。
残留物を超音波の下でエーテル−ペンタン混合物中で凝固させ、次いで濾過によ
り単離する。乾燥した後、1.85gの目的物を回収した。
【0123】工程E :[3’aR−(3’aα,4’α,7’α,7’aα)]−N−[4−
ヒドロキシ−7−[(7’−メトキシ−2’−オキソテトラヒドロスピロ[シク
ロペンタン−1,6’[6H−1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピラン]−4
’−イル)オキシ]−8−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−
イル]ベンズアミド 上記工程の生成物をジクロルメタン(5ml)に加えて0℃に冷却した懸濁液
にトリエチルアミン(177μl)を滴下導入する。134μlの塩化ベンゾイ
ルを注射器により添加する。反応溶液を0℃で1時間撹拌する。再度、トリエチ
ルアミン(18μl)及び塩化ベンゾイル(13μl)を添加し、反応混合物を
0℃で更に1時間撹拌する。反応溶液をリン酸二水素ナトリウム水溶液(1M、
100ml)中に注ぎ入れる。AcOEt−ヘプタン混合物(80−20)で抽
出する。有機溶液を水洗し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮乾
固する。残留物をヘプタン−酢酸エチル混合物(2:1)を溶離剤としてクロマ
トグラフィーすることより精製する。420mgの目的物を得た。
【0124】工程F :[7R−(7α,8β,9β,10α)](2−プロピニルオキシ)カ
ルバミン酸8−ヒドロキシ−7−[4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−
3−(ベンゾイルアミノ)−2H−1−ベンゾピラン−7−イル]−10−メト
キシ−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル 上記工程の生成物をピリジン(苛性カリで乾燥、4ml)に溶解してなる溶液
にO−プロパルギルヒドロキシルアミン(822mg)及び過塩素酸リチウム(
82mg)を続けて添加する。反応媒体を周囲温度で2.5日間撹拌する。反応
溶液を硫酸水素ナトリウム水溶液(10%、100ml)中に注ぎ入れる。Ac
OEt−ヘプタン混合物(80−20)で抽出する。有機溶液を水洗し、次いで
硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮乾固する。497mgの粗製の目的物
を得た。これをジクロルメタン−メタノール混合物(94:6)を溶離剤として
シリカでクロマトグラフィーする。263mgの目的物を得た。
【0125】例11 :[7R−(7α,8β,9β,10α)](2−プロピニルオキシ)カ
ルバミン酸7−[4−ヒドロキシ−8−メチル−3−[(2−メチル−1−オキ
ソプロピル)アミノ]−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イル]−1
0−メトキシ−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル
【0126】工程A :[3’aR−(3’aα,4’α,7’α,7’aα)]−N−[4−
ヒドロキシ−7−[(7’−メトキシ−2’−オキソテトラヒドロスピロ[シク
ロペンタン−1,6’[6H−1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピラン]−4
’−イル)オキシ]−8−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−
イル]−2−メチルプロパンアミド 810mgの上記例の工程Cの生成物、即ち、[3’aR−(3’aα,4’
α,7’α,7’aα)]−4’−[[4−ジヒドロ−8−メチル−3−(フェ
ニルアゾ)−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イル]オキシ]−7’
−メトキシテトラヒドロスピロ[シクロペンタン−1,6’[6H−1,3]ジ
オキソロ[4,5−c]ピラン]−2’−オンの溶液をパラジウム炭の存在下に
2雰囲気下に2時間水素化させて相当する3−アミノ生成物を得る。反応媒体
を濾過し、THFですすぎ、溶媒を蒸発させる。10mlの塩化メチレン、24
0μlのトリエチルアミン、次いで165μlのイソプロピル酸クロリドを0℃
で添加する。0℃で1時間撹拌し、塩化メチレンで希釈し、次いで酸性リン酸ナ
トリウム溶液で洗浄し、ヘキサン−酢酸エチル混合物(2−1)を溶離剤として
シリカでクロマトグラフィーし、680mgの目的物を得た。
【0127】工程B :[7R−(7α,8β,9β,10α)](2−プロピニルオキシ)カ
ルバミン酸7−[4−ヒドロキシ−8−メチル−3−[(2−メチル−1−オキ
ソプロピル)アミノ]−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イル]−1
0−メトキシ−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル 680mgの上記の生成物、1.4gのO−プロパルギルヒドロキシルアミン
、139mgの過塩素酸リチウム及び6mlのピリジンを含有する溶液を周囲温
度で2.5日間撹拌する。反応溶液を10%硫酸水素ナトリウム水溶液中に注ぎ
入れ、ヘキサン−酢酸エチル混合物(1−1)で抽出する。有機相を乾燥し、溶
媒を蒸発させる。得られた生成物を塩化メチレン/酢酸エチル/酢酸混合物(8
0−20−1)を溶離剤としてシリカでクロマトグラフィーし、310mgの目
的物を得た。
【0128】製薬組成物の例 下記の成分を含有する錠剤を調製した。 (a) 例10の化合物 150mg 賦形剤 1gとするに要する量 賦形剤の詳細:でんぷん、タルク、ステアリン酸マグネシウム (b) 例11の化合物 150mg 賦形剤 1gとするに要する量 賦形剤の詳細:でんぷん、タルク、ステアリン酸マグネシウム また、注射用溶液も塩形成させた化合物から調製した。
【0129】本発明の化合物の薬理学的研究 A.液状培地での希釈法 一組の試験管を用意し、これらに同一量の無菌栄養培地を分配する。被検化合
物を量を増大しながら各試験管に分配し、次いで各試験管に細菌株を播種する。
37℃のオーブンで24時間インキュベートした後、光透過法により増殖の抑止
率を評価する。これにより最小抑止濃度(MIC)(μg /cm3で表わされる
)が決定できる。インビトロでの活性 MIC(μg/ml) 下記の菌株について得た。
【表1】 実施例の化合物、特に例10及び11の化合物は、優秀な活性を有する。
【0130】 B.ジャイレースBの阻害 本発明の物質はジャイレースBの阻害剤である。DNAスーパーコイル50%
の薬量は5μg/mlよりも低い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 31/16 A61P 31/16 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AU,BA,BB, BG,BR,CA,CN,CR,CU,CZ,DM,D Z,EE,GD,GE,HR,HU,ID,IL,IN ,IS,JP,KP,KR,LC,LK,LR,LT, LV,MA,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,P L,RO,SG,SI,SK,TR,TT,UA,US ,UZ,VN,YU,ZA (72)発明者 ブラニスラフ ムシキ フランス国 エフ75002 パリ、リュ ド ルヴワ、4 Fターム(参考) 4C057 BB02 DD01 DD03 KK09 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 EA11 MA01 MA04 NA14 ZA34 ZA36 ZA59 ZB33 ZB35

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式(I): 【化1】 {式中、R1は8個までの炭素原子を有する直鎖状、分枝鎖状又は環状のアルキ
    ル、アルケニル若しくはアルキニル又はO−アルキル、O−アルケニル若しくは
    O−アルキニル基(これらは随意に酸素、硫黄又は窒素原子で中断されていても
    よい)、18個までの炭素原子を有し且つ随意に置換されたアリール又はアルア
    ルキル基、随意に置換された単環又は多環式芳香族又は非芳香族ヘテロ環式基、
    或いはNH2、NHalk1、NHalk2、NHalk3又はNHOalk4基(ここで、alk1
    、alk2、alk3及びalk4は8個までの炭素原子を有するアルキル基を表わす)を表
    わし、 R2は水素原子又はハロゲン原子を表わし、 R3は水素原子、8個までの炭素原子を有するアルキル基又はハロゲン原子を
    表わし、 R4はNHR'又はNHOR''基(ここで、R'及びR''は同一であっても異な
    っていてもよく、水素原子、8個までの炭素原子を有する直鎖状、分枝鎖状若し
    くは環状のアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基又は14個までの炭素原
    子を有し且つ随意に置換されたアリール基を表わす)を表わし、 R5は水素原子又は8個までの炭素原子を有するO−アルキル基を表わし、 R6はアルキル又はCH2−O−アルキル基(ここで、アルキルは8個までの炭
    素原子を有するアルキル基を表わす)を表わし、 R7は水素原子又は8個までの炭素原子を有するアルキル基を表わし、 R6及びR7はそれらを有する炭素原子と一緒になって環を形成することもでき
    る} の化合物又はそれらの塩基付加塩。
  2. 【請求項2】 R1が4個までの炭素原子を有するアルキル基を表わす、請
    求項1記載の式(I)の化合物。
  3. 【請求項3】 R1が次式: 【化2】 の基を表わす、請求項2記載の式(I)の化合物。
  4. 【請求項4】 R1がベンゾイル基を表わす、請求項1記載の式(I)の化合
    物。
  5. 【請求項5】 R2が水素原子を表わす、請求項1〜4のいずれかに記載の
    式(I)の化合物。
  6. 【請求項6】 R3がメチル基を表わす、請求項1〜5のいずれかに記載の
    式(I)の化合物。
  7. 【請求項7】 R5がOCH3基を表わす、請求項1〜6のいずれかに記載の
    式(I)の化合物。
  8. 【請求項8】 R6及びR7がメチル基を表わす、請求項1〜7のいずれかに
    記載の式(I)の化合物。
  9. 【請求項9】 R6及びR7がエチル基を表わす、請求項1〜7のいずれかに
    記載の式(I)の化合物。
  10. 【請求項10】 R6及びR7がそれらを有する炭素と一緒になってシクロペ
    ンチル基を形成する、請求項1〜7のいずれかに記載の式(I)の化合物。
  11. 【請求項11】 R4がNH−O−CH2−C≡CH基を表わす、請求項1〜
    7のいずれかに記載の式(I)の化合物。
  12. 【請求項12】 名称が[7R−(7α,8β,9β,10α)]−(2−
    プロピニルオキシ)カルバミン酸8−ヒドロキシ−7−[4−ヒドロキシ−8−
    メチル−2−オキソ−3−(ベンゾイルアミノ)−2H−1−ベンゾピラン−7
    −イル]−10−メトキシ−6−オキサスピロ[4,5]デカン−9−イルであ
    る、請求項1記載の式(I)の化合物。
  13. 【請求項13】 名称が[7R−(7α,8β,9β,10α)]−(2−
    プロピニルオキシ)カルバミン酸7−[4−ヒドロキシ−8−メチル−3−[(
    2−メチル−1−オキソプロピル)アミノ]−2−オキソ−2H−1−ベンゾピ
    ラン−7−イル]−10−メトキシ−6−オキサスピロ[4,5]デカン−9−
    イルである、請求項1記載の式(I)の化合物。
  14. 【請求項14】 薬剤としての請求項1記載の式(I)の化合物又はそれら
    の製薬上許容できる酸付加塩。
  15. 【請求項15】 薬剤としての請求項12又は13記載の式(I)の化合物
    又はそれらの製薬上許容できる酸付加塩。
  16. 【請求項16】 請求項14又は15記載の少なくとも1種の薬剤を活性成
    分として含有する製薬組成物。
  17. 【請求項17】 請求項1記載の式(I)の化合物の製造方法であって、 次式(II): 【化3】 (ここで、各記号は請求項1記載の意味を持つ) の化合物に次式: 【化4】 (ここで、R1は請求項1記載の意味を持ち、 Halはハロゲン原子を表わす) の化合物を作用させて次式(III): 【化5】 を得て、これに次式: R4H (IV) (ここで、R4は請求項1記載の意味を持つ) の化合物を作用させて次式: 【化6】 の化合物を得ることを特徴とする、前記方法。
  18. 【請求項18】 新規の化学物質としての、請求項17記載の式(II)又は
    (III)の化合物。
  19. 【請求項19】 請求項17記載の方法の別法としての請求項1記載の式(
    I)の化合物の製造方法であって、 次式(V): 【化7】 (ここで、置換基は前記の意味を有し、 OMは保護されたヒドロキシル基を表わす) の化合物に式R1COHal (ここで、R1は前記の意味を有し、 Halはハロゲン原子を表わす) の化合物を作用させ、次いでOH官能基解放剤を作用させて対応する次式(I)
    : 【化8】 の化合物を得ることを特徴とする、前記方法。
  20. 【請求項20】 新規の化学物質としての請求項19記載の式(V)の化合
    物。
JP2000612312A 1999-04-19 2000-04-18 新規のリボース置換芳香族アミド、それらの製造方法及びそれらの薬剤としての使用 Pending JP2002542253A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/04866 1999-04-19
FR9904866A FR2792320B1 (fr) 1999-04-19 1999-04-19 Nouveaux amides aromatiques substitues par un ribose, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
PCT/FR2000/000999 WO2000063222A2 (fr) 1999-04-19 2000-04-18 Nouveaux amides aromatiques substitues par un ribose, leur procede de preparation et leur application comme medicaments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002542253A true JP2002542253A (ja) 2002-12-10
JP2002542253A5 JP2002542253A5 (ja) 2007-01-11

Family

ID=9544554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000612312A Pending JP2002542253A (ja) 1999-04-19 2000-04-18 新規のリボース置換芳香族アミド、それらの製造方法及びそれらの薬剤としての使用

Country Status (24)

Country Link
US (1) US6579902B1 (ja)
EP (1) EP1173455A2 (ja)
JP (1) JP2002542253A (ja)
KR (1) KR100693258B1 (ja)
CN (1) CN1213055C (ja)
AP (1) AP2001002312A0 (ja)
AU (1) AU769514B2 (ja)
CA (1) CA2363945A1 (ja)
CZ (1) CZ20013708A3 (ja)
EA (1) EA004304B1 (ja)
FR (1) FR2792320B1 (ja)
HK (1) HK1046690B (ja)
HU (1) HUP0200778A3 (ja)
ID (1) ID30562A (ja)
IL (1) IL146018A0 (ja)
NO (1) NO320703B1 (ja)
NZ (1) NZ515108A (ja)
PL (1) PL354192A1 (ja)
SK (1) SK14842001A3 (ja)
TR (1) TR200103009T2 (ja)
UA (1) UA72919C2 (ja)
WO (1) WO2000063222A2 (ja)
YU (1) YU80301A (ja)
ZA (1) ZA200108627B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2844273B1 (fr) * 2002-09-05 2008-04-04 Aventis Pharma Sa Nouveaux composes heterocycliques, procede et intermediaires de preparation et utilisation comme medicament, notamment comme inhibiteurs de beta-lactamases et anti-bacteriens.
US7439253B2 (en) * 2002-12-06 2008-10-21 Novexel Heterocyclic compounds, their preparation and their use as medicaments, in particular as antibacterials and beta-lactamase inhibitors
KR100649357B1 (ko) * 2004-05-04 2006-11-24 제일약품주식회사 항염증 활성을 갖는 크로멘-2-온 모핵 히드록사민 산유도체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 염증 질환의치료를 위한 조성물
US8212012B2 (en) * 2004-11-03 2012-07-03 University Of Kansas Novobiocin analogues having modified sugar moieties
CA2585091C (en) * 2004-11-03 2016-07-19 University Of Kansas Novobiocin analogues as anticancer agents
US9120774B2 (en) 2004-11-03 2015-09-01 University Of Kansas Novobiocin analogues having modified sugar moieties
US7622451B2 (en) * 2004-11-03 2009-11-24 University Of Kansas Novobiocin analogues as neuroprotective agents and in the treatment of autoimmune disorders
US8212011B2 (en) * 2004-11-03 2012-07-03 University Of Kansas Novobiocin analogues
US7960353B2 (en) * 2007-05-10 2011-06-14 University Of Kansas Novobiocin analogues as neuroprotective agents and in the treatment of autoimmune disorders
WO2010014617A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 University Of Kansas Heat shock protein 90 inhibitor dosing methods
US20110082098A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 University Of Kansas Novobiocin analogues and treatment of polycystic kidney disease
AU2019271126A1 (en) 2018-05-14 2020-12-10 Reata Pharmaceuticals, Inc. Biaryl amides with modified sugar groups for treatment of diseases associated with heat shock protein pathway

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3890297A (en) * 1973-03-29 1975-06-17 Upjohn Co Process for n-acylating novenamine
JPS5231432B1 (ja) * 1969-06-02 1977-08-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231432B1 (ja) * 1969-06-02 1977-08-15
US3890297A (en) * 1973-03-29 1975-06-17 Upjohn Co Process for n-acylating novenamine

Also Published As

Publication number Publication date
HK1046690B (zh) 2006-03-10
WO2000063222A2 (fr) 2000-10-26
SK14842001A3 (sk) 2003-05-02
KR100693258B1 (ko) 2007-03-13
TR200103009T2 (tr) 2002-05-21
KR20020008155A (ko) 2002-01-29
ZA200108627B (en) 2002-10-21
UA72919C2 (uk) 2005-05-16
WO2000063222A3 (fr) 2001-05-31
EP1173455A2 (fr) 2002-01-23
NO20015058L (no) 2001-12-17
ID30562A (id) 2001-12-20
EA004304B1 (ru) 2004-02-26
CN1213055C (zh) 2005-08-03
EA200101100A1 (ru) 2002-04-25
NO320703B1 (no) 2006-01-16
NO20015058D0 (no) 2001-10-18
NZ515108A (en) 2004-01-30
PL354192A1 (en) 2003-12-29
YU80301A (sh) 2005-07-19
US6579902B1 (en) 2003-06-17
HUP0200778A2 (hu) 2002-07-29
HK1046690A1 (en) 2003-01-24
CA2363945A1 (fr) 2000-10-26
HUP0200778A3 (en) 2003-03-28
FR2792320B1 (fr) 2003-05-09
AP2001002312A0 (en) 2001-12-31
AU4125600A (en) 2000-11-02
FR2792320A1 (fr) 2000-10-20
AU769514B2 (en) 2004-01-29
CZ20013708A3 (cs) 2002-04-17
CN1357001A (zh) 2002-07-03
IL146018A0 (en) 2002-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1045856B1 (fr) Nouveaux amides aromatiques, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
EP1234833B1 (en) Preparation of crystalline azithromycin dihydrate.
JP2001507714A (ja) 三環式エリスロマイシン誘導体
JP2002542253A (ja) 新規のリボース置換芳香族アミド、それらの製造方法及びそれらの薬剤としての使用
EP0827965A2 (en) Synthesis of 9-deoxo- 9a-aza 11,12-deoxy- 9a-methyl-9a-homoerythromycin A 11,12- hydrogenorthoborate dihydrate
EP3406619A1 (en) Method and intermediate for preparing tulathromycin
US9765105B2 (en) Macrolide compound
CA2258152C (fr) Nouveaux derives aromatiques substitues par un ribose, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
AU2013320407A1 (en) Macrolide derivatives, preparation thereof and therapeutic use thereof
JP2001506620A (ja) 新規なエリスロマイシン誘導体、それらの製造方法及びそれらの医薬としての利用
EP0894805B1 (fr) Nouveaux dérivés aromatiques substitués par un ribose, leur procédé de préparation et leur application comme médicaments
JPH05239086A (ja) 8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシン環式ラクタム
EP0508795A1 (en) 8a-aza-8a-homoerythromycin cyclic iminoethers
AU2002300839B2 (en) Novel aromatic amides, preparation method and application as medicines
BG107265A (bg) Производни на хигромицин а за лечение на инфекцииот бактерии и протозои
JPS6152160B2 (ja)
MXPA01010624A (en) Novel ribose-substituted aromatic amides, method for the production and use thereof as medicaments
KR100466988B1 (ko) 리보오스치환된신규방향족유도체들,이들의제조방법및의약으로서의용도
CA2235942C (en) Tricyclic erythromycin derivatives
CS199728B2 (en) Method of producing derivatives of 4"-sulphonyl amino oleandomycin
FR2784681A1 (fr) Nouveaux amides aromatiques, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
FR2773369A1 (fr) Nouveaux amides aromatiques, leur procede de preparation et leur application comme medicaments

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005