JP2002541404A - ソケットを有するプラスチックパイプ及びソケット付きプラスチックパイプの調製方法 - Google Patents

ソケットを有するプラスチックパイプ及びソケット付きプラスチックパイプの調製方法

Info

Publication number
JP2002541404A
JP2002541404A JP2000609733A JP2000609733A JP2002541404A JP 2002541404 A JP2002541404 A JP 2002541404A JP 2000609733 A JP2000609733 A JP 2000609733A JP 2000609733 A JP2000609733 A JP 2000609733A JP 2002541404 A JP2002541404 A JP 2002541404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
orientation
plastic pipe
layer
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000609733A
Other languages
English (en)
Inventor
イエルベンキレ,イリ
ヒツペレイネン,エスコ
Original Assignee
ウポノール・イノベーシヨン・エイ・ビー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FI990740A external-priority patent/FI990740A/fi
Application filed by ウポノール・イノベーシヨン・エイ・ビー filed Critical ウポノール・イノベーシヨン・エイ・ビー
Publication of JP2002541404A publication Critical patent/JP2002541404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/092Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector
    • F16L37/0925Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector with rings which bite into the wall of the pipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • B29C57/02Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/06Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with sleeve or socket formed by or in the pipe end
    • F16L47/08Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with sleeve or socket formed by or in the pipe end with sealing rings arranged between the outer surface of one pipe end and the inner surface of the sleeve or socket, the sealing rings being placed previously in the sleeve or socket
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/06Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with sleeve or socket formed by or in the pipe end
    • F16L47/12Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with sleeve or socket formed by or in the pipe end with additional locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • B29K2105/18Fillers oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ソケットの設けられたプラスチックパイプ及びソケット付きのプラスチックパイプに製造方法であって、これによりソケット(2e)は少なくも2個の層から構成される。少なくも一方のソケット層の配向は他方の層の配向とは異なり、更に少なくも一方の層の配向はプラスチックパイプ(2)のボデー部分(2d)の配向と異なる。ソケット(2e)は、例えば少なくも2層(2aないし2c)を有するプラスチックパイプ(2)から作られる。少なくも2個の異なった層(2aないし2c)の配向温度は異なる。プラスチックパイプ(2)は、少なくも1層の材料が拡大中に配向されかつ少なくも1層の材料が拡大中に実質的に配向されない温度に加熱される。ソケット(2e)のあるパイプを提供するように、プラスチックパイプの端部が前記温度において拡大される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ソケットを有するプラスチックパイプであって、ホデー部分、及び
少なくもその一方の端部に少なくも2層を有するソケットよりなるソケットを備
えたプラスチックパイプに関する。
【0002】 本発明は、更にソケット付きプラスチックパイプを調製する方法であって、プ
ラスチックパイプのボデー部分の少なくも一方の端部がソケットを形成するよう
に加熱され拡大される方法に関する。
【0003】 ソケット部分は、典型的にパイプの最も弱い部分である。ソケットを強化する
ために、フィンランド特許94902号は、ソケットに、パイプのソケット以外
の部分の配向とは異なる配向を作るための解答を教示する。しかし、かかる強く
配向された材料は、ソケットの内面に対して常に適しているわけではない。ある
プラスチックにおいては、例えば、溶剤形接着剤が表面に応力亀裂を引き起こす
ことがあり、これにより接着接合を不可能にする。一方、フィンランド特許94
5107号は、拡大されたパイプ端部とこの内側に適合されたスリーブとを備え
たソケットを明らかにする。しかし、かかる解答はソケットの特性を十分に改良
できないことが多い。
【0004】 上の欠点の少なくも幾つかを避けるためのプラスチックパイプ及び方法を提供
することが本発明の目的である。
【0005】 本発明のプラスチックパイプは、ソケットの少なくも1層の配向が、他の層の
配向と異なり、かつ少なくも1層の配向がボデー部分の配向と異なることを特徴
とする。
【0006】 本発明の方法は、プラスチックパイプが少なくも2層よりなること、及びプラ
スチックパイプの端部がソケット付きのプラスチックパイプを提供するように拡
大され、そのソケットの少なくも1層の配向が別の層の配向とは異なりかつ少な
くも1層の配向がボデー部分の配向とは異なることを特徴とする。
【0007】 本発明の本質的な理念は、パイプが少なくも2層を有するソケットを備えるこ
と、及び少なくも1層の配向がパイプのボデー部分の配向と異なることである。
更なる本質的な理念は、ソケットの少なくも1層の配向がソケットの他の層の配
向と異なることである。好ましい実施例の理念は、ソケットが、パイプの大きく
形成された部分とこの中に配置されたスリーブとより構成されることである。パ
イプは、例えばその配向を実質的に変えない温度で拡大され、そしてソケットの
配向がパイプの配向とは異なり、或いはパイプがその配向を変える温度で拡大さ
れ、そしてソケットの配向がパイプの拡大された部分の配向と異なる。ソケット
は少なくも2層を有するパイプ端部より構成され、端部は、そこにソケットを形
成するように拡大されることが別の好ましい実施例の理念である。例えば、パイ
プの層は、配向温度が異なるように異なった材料のものである。パイプ端部は、
これが拡大されるより前に、拡大中に少なくも一方の材料の配向が生ずるが拡大
中に少なくも一方の材料の配向が実質的に生じない温度に加熱される。更に、異
なった層における異なった配向は、例えば、原料パイプの一方の面のみを加熱す
ることにより達成することができる。加熱された面は高温に達し、引張りにより
引き起こされる張力を直ちに緩和してこの面は配向されないが、内側の低温の面
は配向される。
【0008】 材料が引張りにより配向されるがステーブルファイバーを含むときに好ましい
構成が達成される。理想的には、ソケットはファイバーで強化された2層よりな
り、そして反対のファイバーの方向が軸線に関して約50゜の角度であり耐圧性
を提供する。第3の層は、他の層と比較して異なる方向をなす軸方向の補強が提
供される。耐張力パイプにおいては、前記軸方向の層はソケット部分においての
み要求され、パイプには要求されない。最後に、構成全体がファイバーなしの熱
可塑性プラスチックの内層及び外層で覆われる。
【0009】 ソケットの機械強度が、パイプのその他の部分と同様に良好となり、或いはそ
れ以上となることが本発明の長所である。ソケット層に異なった配向を配列する
ことにより、例えば、少なくも1層は、ソケットを引張りに対して非常に強くさ
せる軸方向配向が与えられ、そして少なくも1層は、ソケットを耐圧性にする半
径方向配向が与えられる。他方、少なくも1層を配向させ、これによりソケット
の機械的特性及び恐らくは遮断性を改良し、更に少なくも1層は実質的に配向さ
れず、これにより化学的特性を良くすることができる。
【0010】 パイプ及び/又はソケットの配向は、異なった方法で達成することができる。
配向が、例えば引張り又は剪断(例えば、工具の回転軸)により達成されたとき
は分子配向が関連する。配向の程度の差は、パイプ及び/又はソケットのある層
をファイバー強化熱可塑性プラスチックで作ることによっても達成することがで
きる。本発明は、自己強化性熱可塑性プラスチックパイプ及び/又はステープル
ファイバーで強化された熱可塑性プラスチックパイプに関するだけである。連続
ファイバーで強化されたプラスチックパイプは、拡大によりソケットを設けるこ
とができないので、本発明には含まれない。代わりに、ステープルファイバーは
マトリックスプラスチック内で滑り、ソケットを広げるには問題ない。
【0011】 この説明においては、用語「ソケット」は、パイプを広げることにより又はパ
イプの外側にスリーブを配置することにより、パイプの端部以外の部分より広く
されたパイプ端部の部分を呼ぶ。更に、用語「少なくも2層を有するソケット」
は、ソケットの少なくも1層がパイプのその他の部分の壁と一体部分でありかつ
スリーブが第2の層を構成すること、或いはパイプとソケットの両者が、ソケッ
ト層と対応パイプ層とが一体であるような少なくも2層を有することを意味する
。後者の場合は、少なくも2層を有する一体式のパイプソケットを指す。
【0012】 本発明は付属図面を参照し、より詳細に説明されるであろう。
【0013】 図1aは、内部に3層のプラスチックパイプ2が配列された型1を示す。プラ
スチックパイプ2の端部を加熱するための加熱手段3が、型1のソケット支持具
1a内に配列される。プラスチックパイプ2の内側に拡大用マンドレル4が配列
される。拡大用マンドレル4は、プラスチックパイプ2を機械的に拡大し得る装
置である。拡大用マンドレル4は、例えばゴムのものとし、この内部に空気が圧
送されたとき、これが拡大し、同時にプラスチックパイプ2を拡大させることが
できる。拡大用マンドレル4は、ソケット2eを形成するプラスチックパイプ2
の部分を広げるために使用される。拡大用マンドレル4は、図1bに示された方
法で型1のソケット支持具1aに押し付けてプラスチックパイプ2を広げるため
に使用される。
【0014】 プラスチックパイプ2の層2aないし2cは、異なった温度で配向を生ずるよ
うに異なった材料のものである。内側層2aと外側層2cは、例えばポリエチレ
ンPE、中間層2bは架橋結合ポリエチレンPEXのものとすることができる。
プラスチックパイプ2の端部を、ポリエチレンPEの結晶化温度以上、即ち15
0℃以上の温度に加熱するために加熱手段3が使用される。この場合、ポリエチ
レンの内側層2aと外側層2cとは拡大中に配向されない。しかし、架橋結合ポ
リエチレンPEXは前記温度で配向されるのため、架橋結合により作られたネッ
トワーク結合が材料の緩和を防ぐため、中間層2bは半径方向に配向される。
【0015】 従って、ボデー部分2dが3層を有しかつ3層の一体ソケット2eが連結され
たプラスチックパイプ2であって、その内側層2aと外側層2cとは配向されず
、そして中間層2bが配向された図1cに示されたプラスチックパイプ2が得ら
れる。配向された中間層2bは、ソケット2eの機械的強度を大きくしかつその
遮断性を改善する。内側層2a及び外側層2cの化学的特性は極めて良好である
。かかる層は、例えば、パイプ継手に使用される溶剤形接着剤に耐え、ソケット
2eの収縮又はその表面亀裂を起こすことがない。
【0016】 内側層2a及び外側層2cは、例えば変性ポリ塩化ビニルPVCのものとする
こともでき、この場合は、前記層は配向されない。この場合、配向された中間層
2bは、例えばポリ塩化ビニルPVCのものとすることができる。
【0017】 プラスチックパイプに図1aないし1cに示された方法でソケットを設けると
きは、異なった層の材料の特性は、希望するならば実質的に同じとすることがで
き、これにより、例えば材料パイプの外側面のみが加熱される。この場合、外側
面は、引張りにより生じた張力が、例えば外側層2cにおいては配向なしで直ち
に緩和するような高温に加熱される。この場合、内側層の温度は配向の生ずる低
温である。
【0018】 図2は、本発明による第2のプラスチックパイプ2を示す。図2の実施例にお
いては、ソケット2eは、パイプ2のボデー部分2dより大きい直径を持った層
、及びソケット内側に配置されたスリーブ5により提供される。パイプ2のソケ
ット2e部分は、例えば、パイプ材料のを拡大中に配向の生じない温度に加熱し
、更に加熱後にパイプを広げることにより大きく作ることができる。この場合、
スリーブ5は、その配向が、パイプのボデー部分2dの配向及びパイプの拡大部
分の壁の配向とは異なるように配向される。スリーブ5における配向の方向は半
径方向か又は軸方向のいずれかであり、或いは両方向とすることができる。半径
方向の配向はソケット2eの耐圧性を大きくし、軸方向配向はソケット2eの引
張り強度を大きくする。
【0019】 ソケット2eを作る別の方法は、プラスチックパイプを、拡大中にプラスチッ
クパイプの壁に配向の生ずる温度に加熱し、そして前記温度においてプラスチッ
クパイプを拡大させることである。これは、プラスチックパイプの壁における配
向が、ボデー部分2d及びソケット部分2eとは異なる場合である。スリーブ5
の配向は、これが、ソケット2eのボデー部分2dの一体部分であるプラスチッ
クパイプの壁の配向とは異なるように選定される。スリーブ5は、完全に配向さ
れないようにすることもでき、またスリーブ5の配向をボデー部分2dの配向と
同じにし、或いは異なったものとすることができる。
【0020】 スリーブ5は、パイプ2の外側に置き換えることもできる。従って、スリーブ
5は、これを別に配向されたスリーブとし、又は通常の射出成型品とすることが
できる。スリーブ5は、これをパイプ2の内側に押し込み、スリーブ5が内側か
ら押されたときにパイプ2の端部を広げることができる。他方、パイプ2の端部
を、先にスリーブ5の外径まで正確に広げておくことができる。更に、パイプ2
の端部をスリーブ5より大きくなるように広げて、潜在的なパイプの配向を少な
くも部分的に緩和する方法又は緩和させない方法で、パイプ2の端部をスリーブ
5の上に収縮させることができる。配向の緩和は、例えば収縮段階においてパイ
プ端部を軸方向に引張って保持することにより防ぐことができる。
【0021】 図3は、本発明による第3のプラスチックパイプ2を示す。スリーブ5の外面
に、溝、突起、傾斜面又は同等形状を設けることができ、これがスリーブ5とパ
イプ2とを互いに動かないように保持する。スリーブ5は、好ましくは射出成型
で作られ、これによりスリーブ5の寸法は正確であり、かつ難しい形のものを作
ることができる。スリーブ5は、例えば、スリーブ5上へのパイプ2の収縮が、
スリーブ5の内部部分の寸法及び形状を実質的に変化させないガラス繊維強化プ
ラスチックのような強固な材料で作られる。スリーブ5の内側に第2のパイプ6
が配列される。スリーブ5とパイプ部分6との間にくさびリング7を配置するこ
とができる。くさびリング7は、スリーブ5のくさび面5aに押し付けられて配
列されるくさび面7aを備える。この方法で、くさび面5aと7aとが、第2の
パイプ6とスリーブ5との間の軸方向運動を防止する。くさび面5aと7aとは
強い半径方向摩擦力をこの点に向け、これにより、くさびリング7が第2のパイ
プ6にきつく押されることにより軸方向運動が防がれる。
【0022】 スリーブ5の内側にシール用の溝5bが設けられ、この中にシール用リング8
を置き、スリーブ5と第2のパイプ6との間の継手の気密を確保することができ
る。
【0023】 スリーブ5は、スリーブ5をパイプ2内に押し込み易くする傾斜端部9を備え
る。パイプ2及びスリーブ5の材料の配向の程度及び/又は配向の方向は同じに
すべきではなく、これらは、各特定の用途に適するように変更することができる
。配向はポリマーの分子配向とすることができ、また可能なファイバー強化材の
配向とすることもできる。スリーブ5が主に半径方向の応力と力とを受ける場合
は、配向は、特に周囲方向に向けられる。また、スリーブ5が主に軸方向の力を
受ける場合は、スリーブ5の主配向は軸方向である。例えば、くさびリング7が
スリーブ5のくさび面5aにあるとき、スリーブ5に軸方向の引張り応力が生ず
る場合は、スリーブ5は、軸方向に配向され又は繊維強化されることが好ましい
。パイプ2とスリーブ5とは同じポリマーで作ることができるが、これらの充填
材及び/又は強化用材料及びその含有量は異なることができる。パイプ2の端部
は、パイプ2のオリフィスに、特にオリフィスの周囲方向強度を大きくするフラ
ンジ式の追加の補強部10が設けられる。
【0024】 諸図面及び関連の説明は、本発明の理念を図解するためにのみ意図された。本
発明の詳細は、特許請求の範囲内で変更可能である。従って、ソケット2eの異
なった層の配向は、異なった層が異なった配向の度合い及び/又は配向の方向を
有するような方法で違えることが可能である。更にソケット2eは、2層又は3
層より多くを備えることができる。スリーブ5を、少なくも2層を有しかつボデ
ー部分2dと一体の部品を形成するソケット2eの内側の配置することができる
。即ち、スリーブ5を、例えば図1cのソケット2eの内側に配置することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1a、1b、及び1c】 本発明の方法の処理段階の図式的な断面側面図である。
【図2】 本発明によるソケットを設けられた第2のプラスチックパイプの図式的な断面
側面図である。
【図3】 本発明によるソケットを設けられた第3のプラスチックパイプの部分の図式的
な側面図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年3月30日(2001.3.30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29K 23:00 B29K 23:00 105:24 105:24 B29L 9:00 B29L 9:00 23:00 23:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 3H019 JA01 JA02 4F100 AK04A AK04B AK04C BA02 BA03 BA06 BA07 BA10A BA10B BA10C BA16 DA11 EJ05C GB90 JK01 4F209 AA04 AG03 AG08 AG23 NA22 NB01 NP01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソケットを有するプラスチックパイプ(2)であって、ボデ
    ー部分(2d)及びその端部の少なくも一方にある少なくも2層を有するソケッ
    ト(2e)を備え、ソケットの少なくも1層の配向が他の層の配向と異なり、か
    つ少なくも1層の配向がボデー部分(2d)の配向と異なることを特徴とするプ
    ラスチックパイプ。
  2. 【請求項2】 ソケット(2e)の少なくも1層がスリーブ(5)よりなる
    ことを特徴とする請求項1に記載されたプラスチックパイプ。
  3. 【請求項3】 スリーブ(5)に配向が設けられることを特徴とする請求項
    2に記載されたプラスチックパイプ。
  4. 【請求項4】 スリーブ(5)がプラスチックパイプ(2)の内側に配置さ
    れることを特徴とする請求項2又は3に記載されたプラスチックパイプ。
  5. 【請求項5】 ソケット(2e)の少なくも2層が、ボデー部分(2d)と
    一体部分である層(2aないし2c)からなり、少なくも一方の層の配向が他の
    層の配向と異なることを特徴とする先行請求項のいずれかに記載されたプラスチ
    ックパイプ。
  6. 【請求項6】 ソケット(2e)が、ボデー部分(2d)の一体部分である
    少なく3個の層(2aないし2c)を備えることを特徴とする請求項5に記載さ
    れたプラスチックパイプ。
  7. 【請求項7】 内側層(2a)及び外側層(2c)が実質的に非配向のポリ
    エチレン(PE)であり、少なくも1個の中間層が配向された架橋結合ポリエチ
    レン(PEX)であることを特徴とする請求項6に記載されたプラスチックパイ
    プ。
  8. 【請求項8】 ソケット(2e)を形成するようにプラスチックパイプ(2
    )のボデー部分(2d)の少なくも一方の端部を加熱し拡大させることからなる
    ソケット付きのプラスチックパイプを調製する方法であって、プラスチックパイ
    プ(2)が少なくも2層(2aないし2c)よりなること、及びプラスチックパ
    イプ(2)の端部がソケット(2e)付きのプラスチックパイプを提供するよう
    に拡大され、その少なくも1層の配向が他の層の配向と異なりかつ少なくも1層
    の配向がボデー部分(2d)の配向と異なることを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 少なくも2個の異なった層(2aないし2c)の配向温度が
    異なり、かつプラスチックパイプ(2)の端部は少なくも1層の材料が拡大中に
    配向されかつ少なくも1層の材料が拡大中に実質的に配向されない温度に加熱さ
    れ、そしてソケット(2e)付きのプラスチックパイプを提供するようにプラス
    チックパイプ(2)の端部が前記温度において拡大され、その少なくも1層の配
    向が他の層の配向と異なりかつ少なくも1層の配向がボデー部分(2d)の配向
    と異なることを特徴とする請求項8に記載された方法。
  10. 【請求項10】 プラスチックパイプ(2)の端部の一方の面のみが加熱さ
    れ、このため、前記面は、前記表面に関連した層(2aないし2c)が拡大中に
    実質的に配向されない高い温度に達するが、加熱された面から最も遠い層(2a
    ないし2c)は実質的に配向されないことを特徴とする請求項8に記載された方
    法。
  11. 【請求項11】 プラスチックパイプ(2)の少なくも1層(2aないし2
    c)がポリエチレン(PE)のものであり、少なくも1層(2aないし2c)が
    架橋結合ポリエチレン(PEX)のものであることを特徴とする請求項8ないし
    10のいずれかに記載された方法。
  12. 【請求項12】 プラスチックパイプ(2)が少なくも3層よりなり、その
    最内側層(2a)と最外側層(2c)とがポリエチレン(PE)であり、そして
    少なくも1個の中間層が架橋結合ポリエチレン(PEX)であることを特徴とす
    る請求項11に記載された方法。
JP2000609733A 1999-04-01 2000-03-31 ソケットを有するプラスチックパイプ及びソケット付きプラスチックパイプの調製方法 Pending JP2002541404A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI990740A FI990740A (fi) 1999-04-01 1999-04-01 Putkiliitos ja menetelmä putkiliitoksen tekemiseksi
FI990740 1999-04-01
FI20000179 2000-01-28
FI20000179A FI112276B (fi) 1999-04-01 2000-01-28 Muhvilla varustettu muoviputki ja menetelmä muhvin muodostamiseksi muoviputkeen
PCT/FI2000/000282 WO2000060271A1 (en) 1999-04-01 2000-03-31 Plastic pipe having a socket, and a method of providing a plastic pipe with a socket

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002541404A true JP2002541404A (ja) 2002-12-03

Family

ID=26160727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000609733A Pending JP2002541404A (ja) 1999-04-01 2000-03-31 ソケットを有するプラスチックパイプ及びソケット付きプラスチックパイプの調製方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6550500B2 (ja)
EP (1) EP1166007B1 (ja)
JP (1) JP2002541404A (ja)
CN (1) CN1170081C (ja)
AT (1) ATE259957T1 (ja)
AU (1) AU772828B2 (ja)
CA (1) CA2368964A1 (ja)
DE (1) DE60008358T2 (ja)
ES (1) ES2215042T3 (ja)
FI (1) FI112276B (ja)
WO (1) WO2000060271A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1016793C2 (nl) * 2000-12-04 2002-06-05 Simon Roelof Vasse Filterbehuizing.
US7842769B1 (en) 2003-06-13 2010-11-30 Underground Solutions Technologies Group, Inc. Polyvinyl chloride formulations
US6982051B2 (en) 2003-06-13 2006-01-03 Underground Solutions Technologies Group, Inc. Fusion process for conduit
US20080257604A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 Underground Solutions Technologies Group, Inc. Conduit, manufacture thereof and fusion process therefor
CA2703836A1 (en) * 2007-09-24 2009-04-02 Cantex, Inc. Non-metallic raceway for wiring and fiber optic cable and method of forming raceway
US9321210B2 (en) * 2009-06-14 2016-04-26 Timothy Toliver Plastic pipe with bell
WO2011043836A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Mueller International, Inc. Simplified low insertion force sealing device capable of self restraint and joint deflection
US8857861B2 (en) 2009-10-12 2014-10-14 Mueller International, Llc Self-restrained pipe joint system
MX2012013270A (es) 2010-05-24 2013-08-27 Mueller Int Llc Dispositivo sellador simplificado de baja fuerza de insercion capaz de auto-restringir y desviar junta.
CA2806120A1 (en) 2010-08-24 2012-03-01 Mueller International, Llc Gasket for parabolic ramp self restraining bell joint
US8544851B2 (en) 2010-08-24 2013-10-01 Mueller International, Llc Gasket for parabolic ramp self restraining bell joint
KR101059130B1 (ko) * 2011-04-29 2011-08-25 신진욱 확관부를 갖는 연결관의 보강방법 및 상기 보강방법에 의해 보강된 확관부를 갖는 연결관
US10267440B2 (en) 2015-08-26 2019-04-23 Hdr, Inc. Apparatus and method for strengthening welded-lap joints for steel pipeline
IT201700103678A1 (it) * 2017-09-15 2019-03-15 Ipm S R L Tubo plastico con giunto a bicchiere e apparato di formatura
NL2021067B1 (nl) * 2018-06-06 2019-12-11 Dyka B V Buiskoppeling met afdichting

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3884269A (en) * 1969-09-12 1975-05-20 Basler Stueckfaerberei Ag Fiber-reinforced flexible plastic pipe
US3887992A (en) * 1971-04-01 1975-06-10 Rieber & Son Plastic Ind As Process of producing a socket joint between a pair of lengths of thermo-plastic pipe
US3838713A (en) * 1972-10-10 1974-10-01 Tu Co Inc Trailer tube and connection
DE7308162U (de) * 1973-03-03 1973-08-23 Bode D & Co Elektrisch leitfahiges und flammwidnges Kunststoff Rohr
US4047739A (en) * 1973-08-13 1977-09-13 Aitken W Sidney Fitting and methods for making the same
CH595965A5 (en) 1975-09-01 1978-02-28 Somo Societe Pour Les Muetaux Conical PVC inserts for polyethylene pipe socket ends
SE7808606L (sv) 1977-08-17 1979-02-18 Johns Manville Muffende vid muffkoppling samt sett att framstella denna
US4258935A (en) 1977-08-17 1981-03-31 Johns-Manville Corporation Bell end of a bell and spigot joint
GB2067698B (en) * 1980-01-21 1983-10-26 British Steel Corp Pipe joints and pipe couplings
US4457542A (en) * 1981-09-21 1984-07-03 Nibco Inc. Plastic pipe fitting
DE3432905A1 (de) 1984-09-07 1986-03-20 Alfred Prof. Dr.-Ing. 3524 Immenhausen Puck Verfahren zur verminderung der rissbildung von langgestreckten hohlkoerpern ...
US5526847A (en) * 1989-06-21 1996-06-18 Vinidex Tubemakers Pty. Limited Pipes with integral sockets
IT219178Z2 (it) * 1989-12-20 1992-12-17 F.I.S.T. S.P.A. Condotto flessibile per circuiti di circolazione del liquido di raffreddamento del motore di un veicolo.
US5829483A (en) * 1992-10-30 1998-11-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Hose
SE513872C2 (sv) * 1994-06-03 2000-11-20 Forsheda Ab Sätt att framställa plaströr med tätningsring, innefattande expandering och krympning av röret
BR9610557A (pt) * 1995-09-20 1999-12-21 Uponor Bv Produtos poliméricos orientados
DE19547876A1 (de) * 1995-12-21 1997-06-26 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffleitung für Kraftstoffördereinrichtungen von Kraftfahrzeugen

Also Published As

Publication number Publication date
EP1166007A1 (en) 2002-01-02
WO2000060271A1 (en) 2000-10-12
FI112276B (fi) 2003-11-14
CN1346430A (zh) 2002-04-24
ATE259957T1 (de) 2004-03-15
FI20000179A0 (fi) 2000-01-28
CN1170081C (zh) 2004-10-06
DE60008358T2 (de) 2004-12-09
US6550500B2 (en) 2003-04-22
CA2368964A1 (en) 2000-10-12
FI20000179A (fi) 2000-10-01
ES2215042T3 (es) 2004-10-01
EP1166007B1 (en) 2004-02-18
US20020070551A1 (en) 2002-06-13
AU772828B2 (en) 2004-05-06
DE60008358D1 (de) 2004-03-25
AU3821900A (en) 2000-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002541404A (ja) ソケットを有するプラスチックパイプ及びソケット付きプラスチックパイプの調製方法
FI112819B (fi) Pantakappale ja menetelmä komposiittipantakappaleen muodostamiseksi
WO1996005440A1 (en) Bi-material tubing and method of making same
TW202208223A (zh) 自行車框架及製造方法
KR100625895B1 (ko) 열수축성관
US4854988A (en) Process for the production of a fiber-reinforced synthetic resin container
JP2003505656A (ja) 管とソケットからなるアセンブリー
CN103003612B (zh) 用于连接绝热管的收缩套筒
EP1041334A1 (en) Pipe joint and method of making a pipe joint
JP2002187204A (ja) 繊維強化プラスチック製フランジ付き管状品の製造方法
FI115157B (fi) Putkiliitos
JP2000346271A (ja) 複合管の接合方法
JP3762393B2 (ja) リブパイプ用継手の製法
WO1996007533A1 (en) Method of making composite product of tubular structure using clamshell mold
JPH07171908A (ja) フランジ付樹脂ライニング鋼管の製造方法
JPH10217321A (ja) 複合材料の成型方法
JPH09187840A (ja) フランジ付き樹脂ライニング鋼管の製造方法
EP3791104A1 (en) Pipe and manufacturing method
JP2002327888A (ja) 複合高圧管用電気融着継手
JP2001232681A (ja) 二軸延伸熱可塑性樹脂管の曲げ加工方法
JPH07125095A (ja) フランジ付樹脂ライニング鋼管の製造方法
JPH03112619A (ja) 多層管継手の製造方法
JP2001108157A (ja) 受口付き複合管及びその製造方法
JPH01288426A (ja) 両端継手付き繊維強化樹脂管の製造方法
JPH04107390A (ja) 管継手および管継手の接合方法