JP2002540596A - トランスの爆発を防止するためのデバイス - Google Patents

トランスの爆発を防止するためのデバイス

Info

Publication number
JP2002540596A
JP2002540596A JP2000607234A JP2000607234A JP2002540596A JP 2002540596 A JP2002540596 A JP 2002540596A JP 2000607234 A JP2000607234 A JP 2000607234A JP 2000607234 A JP2000607234 A JP 2000607234A JP 2002540596 A JP2002540596 A JP 2002540596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enclosure
transformer
rupture
holding member
coolant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000607234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5051940B2 (ja
Inventor
フィリップ マグニエル
Original Assignee
フィリップ マグニエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップ マグニエル filed Critical フィリップ マグニエル
Publication of JP2002540596A publication Critical patent/JP2002540596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5051940B2 publication Critical patent/JP5051940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • H01F27/402Association of measuring or protective means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/10Liquid cooling
    • H01F27/12Oil cooling
    • H01F27/14Expansion chambers; Oil conservators; Gas cushions; Arrangements for purifying, drying, or filling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 可燃性冷却材で満たされているエンクロージャと、トランスのエンクロージャを減圧するための手段とを備えるトランスの爆発を防止するためのデバイス。減圧手段は、保持部材4の残りの部分と比較した場合、厚さが薄く、破裂素子1が破裂した場合、小さな破片にならないで裂けることができる第1のゾーンと、保持部材4の残りの部分と比較した場合、厚さが薄く、素子1が破裂した場合、裂けないで折れ曲がることができる第2のゾーンを持つ保持部材4を含む内蔵破裂検出装置を持つ破裂素子1を備える。破裂素子1は、エンクロージャ内の圧力が所定の上限値を超えた場合に、破断することができる。破裂ディスクを内蔵する爆発検出装置からの信号により、冷却システムがトリガされ、酸素が、オイルと接触しているアークにより発生した爆発性ガスに接触するのを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、大量の可燃性流体で冷却されるトランスの爆発を防止する分野に関
する。
【0002】 トランスは、巻線内およびコア内の両方で損失を発生する。そのため、発生し
た熱を発散してやらなければならない。それ故、高電力トランスは、通常、オイ
ルのような流体により冷却される。使用するオイルは絶縁性で、約140℃以上
の温度で発火する。トランスは非常に高価な素子であるので、トランスを保護す
るために特別の注意を払わなければならない。
【0003】 絶縁上の欠陥があると、最初に、強力なアークが発生し、電気的保護システム
を作動させ、それによりトランスの供給リレー(サーキット・ブレーカ)が誤動
作する。その結果、アークもエネルギーを放散させ、それにより、絶縁オイルが
分解してガス、特に水素およびアセチレンの放出が起こる。
【0004】 ガス放出の後で、トランスのエンクロージャ内の圧力が急速に増大し、それに
より、多くの場合、非常に激しい爆燃が起こる。爆燃のために、トランスのエン
クロージャ内の機械的接続(ボルト、溶接)に大きな亀裂が生じ、上記ガスは周
囲の空気内の酸素と接触する。酸素が存在すると、アセチレンは自然発火するの
で、直後に燃焼が始まり、同様に、大量の可燃物を含んでいる場合があるその場
所の他の装置に火災が広がる。
【0005】 爆発は、過負荷、電圧サージ、絶縁体の進行性劣化、およびオイル・レベルの
低下、水または湿気の進入または絶縁部材の故障により発生する。
【0006】 従来技術によるトランスに対する火災保護システムは周知であり、これらの火
災保護システムは、燃焼または火災検出装置により作動する。しかし、これらの
システムは、かなり時間的に遅れてから動作するので、動作した時には、トラン
スのオイルはすでに燃焼している。それ故、燃焼を問題の装置に限定し、火災が
隣接する工場に広がるのを防止する必要がある。
【0007】 アークによる絶縁流体の分解速度を遅くするために、従来の鉱物性オイルの代
わりにシリコーン・オイルを使用することができる。しかし、内圧の増大による
トランスのエンクロージャの爆発が遅れるのは、数ミリ秒程度の短い時間である
。これだけの時間では、爆発を防止する手段を作動させることはできない。
【0008】 参考文献、WO−A−97/12379は、圧力センサによりトランスの絶縁
体の損傷を検出し、弁により、エンクロージャ内の冷却材の圧力を低下させ、上
記冷却材を攪拌し、酸素がトランスのエンクロージャ内に進入するのを防止する
ために、エンクロージャの底部に加圧不活性ガスを注入することにより、可燃性
冷却材で満たされているエンクロージャを備えるトランス内の爆発および火災を
防止するための方法を開示している。この方法は十分効果のある方法であり、ト
ランスのエンクロージャの爆発を防止することができる。
【0009】 本発明の目的は、トランス、オンロード・タップ・チェンジャ、およびフィー
ドスルーの保全性の保障の確率をさらに改善するために、エンクロージャ内を非
常に急速に減圧することができる改良形デバイスを提供することである。
【0010】 本発明の爆発防止デバイスは、可燃性冷却材で満たされているエンクロージャ
と、トランスのエンクロージャ内の圧力を減圧するための手段とを備えるトラン
ス用のものである。減圧手段は、保持部材の残りの部分と比較した場合、厚さが
薄く、上記素子が破裂した場合、ばらばらにならないで裂けることができる第1
のゾーンと、保持部材の残りの部分と比較した場合、厚さが薄く、上記素子が破
裂した場合、裂けないで折れ曲がることができる第2のゾーンを含む破裂素子を
備える。上記破裂素子は、エンクロージャ内の圧力が所定の上限値を超えた場合
に、破断することができる。
【0011】 好適には、破裂素子は、冷却材側に配置されていて、保持部材に形成されてい
る直径の小さな孔部を塞ぐことができる密封素子を備えることが好ましい。上記
孔部は、亀裂開始部分を形成し、厚さの薄い第1のゾーンに隣接している。
【0012】 本発明の一つの実施形態の場合には、密封部材は、保持部材上の内張りを形成
していて、上記内張りは、好適には、ポリテトラフルオロエチレンをベースとす
るものであることが好ましい。
【0013】 好適には、保持部材は、冷却材に対向している側で、外側に凸状に突出してい
るドーム形をしていることが好ましい。
【0014】 本発明の一つの実施形態の場合には、保持部材は、ステンレス鋼、アルミニウ
ムまたはアルミニウム合金のような金属製である。
【0015】 好適には、デバイスは、破裂素子と一体に形成されている破裂検出手段を備え
ることが好ましい。この破裂検出手段により、所定の上限値に対するエンクロー
ジャ内の圧力を検出することができる。
【0016】 本発明の一つの実施形態の場合には、破裂検出素子は、破裂素子と同時に破断
することができる電気ワイヤを備える。
【0017】 本発明の一つの実施形態の場合には、上記電気ワイヤは、破裂素子に接着剤に
より接着されている。
【0018】 都合のよいことに、電気ワイヤは、冷却材に対して、保持部材の対向側に配置
されている。
【0019】 本発明の一つの実施形態の場合には、電気ワイヤは、保護フィルムでカバーさ
れている。
【0020】 本発明は、また、可燃性冷却材で満たされているエンクロージャと、トランス
のエンクロージャ内の圧力を減圧するための手段とを備えるトランスの爆発を防
止するためのシステムに関する。上記システムは、上記複数のデバイスを備える
、その中の一つ又はそれ以上は、巻線を含む主エンクロージャ上に位置し、その
中の一つは各オンロード・タップ・チェンジャ上に位置する。
【0021】 上記システムは、一つの電気的フィードスルー上に上記少なくとも一つのデバ
イスを備えることができる。
【0022】 同時に、破裂素子が破裂し、それにより、エンクロージャ内は減圧し、ワイヤ
が切れて、その結果、過度で異常な圧力が検出される。
【0023】 もちろん、「流体側上」のような用語は、または「流体に対向する側上」のよ
うな用語は、破裂前の状況を意味する。
【0024】 爆発防止用デバイスは、トランスの主エンクロージャ、一つまたは複数のオン
ロード・タップ・チェンジャのエンクロージャ、および電気的フィードスルーの
エンクロージャ用に設計される。後者のエンクロージャもオイル・ボックスと呼
ばれる。電気的フィードスルーの目的は、トランスの主エンクロージャを、出力
ロッドにより、トランスの巻線に接続している高圧線および低圧線から分離する
ことである。各出力ロッドは、ある量の絶縁流体を含むオイル・ボックスにより
囲まれている。フィードスルー及び/又はオイル・ボックスを絶縁するための流
体は、トランスのオイルとは異なるオイルである。
【0025】 オイル・ボックスの上部に接続していて、故障が検出された場合にトリガする
ことができる窒素注入手段を設置することができる。窒素を注入すると、破裂素
子の下流の流体の排出を促進することができる。窒素を注入すると、とりわけ、
オイル・ボックスへの空気の進入を防止することができる。空気が進入すると、
燃焼が促進されることになる。
【0026】 爆発防止デバイスは、トランスの供給リレーのトリガを検出するための手段、
およびトランスからのセンサ手段が出力した信号を受信し、制御信号を出力する
ことができる制御ユニットと一緒に設置することができる。
【0027】 爆発防止デバイスは、主エンクロージャの底部に不活性ガスを注入することに
より、流体の高温部を冷却するための手段を備えることができる。上記手段は、
制御ユニットからの制御信号により制御することができる。その理由というのは
、冷却材のある部分が加熱され、その加熱により冷却材が発火する恐れがあるか
らである。エンクロージャの下部に不活性ガスを注入すると、冷却材が攪拌され
、それにより、温度が平衡状態になり、ガスの放出が減少する。
【0028】 特定のいくつかの実施形態についての詳細な説明を読めば、本発明をよりよく
理解することができるだろう。上記実施形態は、本発明を制限するものではなく
、単に例示としてのものに過ぎない。
【0029】 図1の(a)、(b)及び図2を見れば分かるように、破裂素子1は、下流側
で凸状になっている円形ドームの形をしていて、絶縁流体を含むエンクロージャ
の出口オリフィス(図示せず)に取り付けるためのものである。破裂素子1は、
例えば、ステンレス鋼、アルミニウム、アルミニウム合金からできている薄い金
属シートの形をしている保持部材4を備える。保持部材4は、ディスクの形をし
ている二つのフランジ2、3の間にしっかりと保持されている。破裂素子1は、
保持部材4の他に、上流側に配置されている、すなわち、保持部材の凹状側をカ
バーしている密封内張り9を備える。例えば、上記内張り9は、ポリテトラフル
オロエチレンをベースとするものであってもよい。
【0030】 保持部材4は、それを6つの部分に分割している、半径方向に延びる線5を備
える。半径方向に延びる線5は、保持部材4の厚さの一部に対して中空に形成さ
れ、そのため、破裂は、上記線5の中の一本に沿って、保持部材4を断絶するこ
とにより行われる。この場合、保持素子1の断片が切り離され、保持素子1を通
って流れる流体により運ばれて、下流に位置するダクトを破損するのを防止する
ために、断片への分断は起こらない。
【0031】 保持部材4は、非常に小さい直径の貫通孔6を備え、そのうちの一つは、保持
部材4の中心に位置していて、その他の貫通孔は、中心近くに線5一本に対して
一つずつ分布している。すなわち、7つの孔部6が、その中の一つを中心にして
、六角形の形に配置されている。貫通孔6は、線5よりもっと強度の低い亀裂発
生部分を形成し、亀裂が確実に保持部材4の中心からスタートし、外側に向かっ
て広がるようにしている。各線5毎に少なくとも一つの孔部6を形成することに
より、複数の線5は、確実に同時に裂けて、可能な限りの最大の横断面を形成す
る。中央の孔部以外の貫通孔6は、中心から等距離のところに配置されている。
他の実施形態の場合には、線5の数を6本以外の数にし、及び/又は一本の線5
に複数の貫通孔6を設けることもできる。密封内張り9は、貫通孔6を閉じるこ
とができる。
【0032】 保持素子1の破裂圧力は、特に、貫通孔6の直径および位置、線5の深さ、お
よび保持部材4を形成している材料の厚さおよび組成により決まる。 図2を見れば分かるように、保持部材4は溝7を備え、各溝7は線6と保持部
材4の円形縁部の交点を、前のものに隣接している線6と保持部材4の円形縁部
との交点に接続している線状セグメント上に形成される。しかし、図2は、平面
図であり、保持部材4は、ドーム形をしている。それ故、溝7が、保持部材4の
曲面に沿って延びていて、側面から見た場合、楕円の円弧になる。溝7および二
つの隣接する線6は三角形8を形成し、破けた場合、この三角形は、線6のとこ
ろで材料を切断することにより隣接する三角形から分離し、溝7に沿って折れ曲
がることにより、下流で変形する。下流のダクトを損傷し、または下流のダクト
内の流れを阻害して、圧力水頭効果を増大し、上流側の圧力を減圧させる恐れが
ある上記三角形8の破断を防止するために、溝7は、破断を起こさないように三
角形8を折り曲げる。破断後の保持素子1による圧力水頭降下は、線5および溝
7の数を増大すると少なくなる。線5および溝7の数は、また、保持素子1の直
径により異なる。
【0033】 フランジ2の下流に配置されているフランジ3は、その内部に保護チューブ1
0が配置されている半径方向に延びる孔部により貫通されている。破裂検出装置
は、下流側の保持部材4上に固定され、ループ状に配置されている電気ワイヤ1
1を備える。電気ワイヤ11は、保護チューブ10内を接続ユニット12のとこ
ろまで延びる。電気ワイヤ11は、保持素子1のほぼ全直径上を延び、その中の
一本のワイヤ部分11aは、上記線5に平行に、線5の一方の側面上に配置され
、他のワイヤ部分11bは、上記線5に平行に、同じ線5の他方の側面上に半径
方向に配置されている。二つのワイヤ部分11a、11bの間の距離は短い。こ
の距離は、二つの貫通孔6の間の最大距離より短くすることができ、そのため、
ワイヤ11は貫通孔6の間を通る。
【0034】 電気ワイヤ11は、上記ワイヤが腐食するのを防止し、また保持部材4の下流
面上に、上記ワイヤを接着剤により接着するという両方の働きをする保護フィル
ム12によりカバーされる。このフィルム12の組成は、破裂素子1の破裂圧力
の修正を避けるように選択される。フィルム12は、強度を下げたポリアミドか
ら作ることができる。破裂素子が破裂しても、必ずしも、電気ワイヤ11は切断
しない。電気ワイヤの切断は、ワイヤ11を流れる電流の流れの中断、または、
別な方法としては、ワイヤ11の両端部の間の電位差により、簡単で信頼性の高
い方法で検出することができる。
【0035】 図3に示すように、トランス13は、脚部15により地上に設置されている主
エンクロージャ14を備え、絶縁体17でカバーされているワイヤ16により電
気的エネルギーの供給を受ける。主エンクロージャ14は、例えば、絶縁オイル
のような冷却材で満たされていて、通常、その目的は、1バールの内部ゲージ圧
に耐えることである。
【0036】 主エンクロージャ14は、弾性補償装置スリーブ18を備え、その下流には破
裂素子1が設置されている。破裂素子1が破裂すると、直ちに、トランスの電気
的絶縁の破壊による爆燃のための圧力の変動を検出することができる。破裂素子
1は、破裂素子1が破裂した後の主エンクロージャ14からのオイルを収集する
ためのタンク19により支持されている。タンク19は、オイルからのガスを大
気中に放出するためのパイプ20を備える。トランスが狭い空間内に設置されて
いる場合には、パイプライン20は、上記狭い空間の外に配置される。それ故、
主エンクロージャ14は直ちに減圧され、特にタンク19内に排出される。破裂
素子1は、例えば、0.2〜0.9バールのような1バール以下の特定の圧力で
、好適には、0.9と0.8バールの間の圧力で破裂するように設計される。
【0037】 爆発性になる恐れがあるガスの燃焼、およびタンク19および主エンクロージ
ャ14内でのオイルの燃焼を引き起こす恐れがある空気中の酸素の進入を防止す
るために、空気分離弁20aがパイプライン20内に設置される。
【0038】 トランス13は、供給リレー(図示せず)により供給を受ける。上記供給リレ
ーは、トランス13を保護するためのものであり、トリップ動作センサを備える
サーキット・ブレーカのような供給遮断手段を備える。
【0039】 主エンクロージャ14は、窒素ガスのような不活性ガスを主エンクロージャの
底部に注入することにより流体を冷却するための手段を備える。この冷却により
、流体の分解による危険なガスの量を少なくし、上記量の危険なガス内の水素の
割合を少なくすることができる。不活性ガスは、火工弁22、減圧装置23及び
主エンクロージャ14の底部に不活性ガスを供給するためのパイプ24を備える
少なくとも一つの加圧ビン21内に貯蔵される。弁22の開度は、トランス13
の電気的保護装置の中の一つをトリガするための信号と一致させる破裂素子1と
一体に形成されている破裂検出装置からの破裂信号により制御される。不活性ガ
スを注入すると、主エンクロージャ14内の絶縁流体のレベルが若干上昇し、タ
ンク19内に流入する。
【0040】 このタイプの保護システムは経済的で、隣接プラントに関連して内蔵され、小
型であり、保守を必要としない。
【0041】 図4のトランス13は、図3のトランスの電力レンジより高い電力レンジを持
ち、一つまたはそれ以上のオンロード・タップ・チェンジャ、及び高電圧及び低
電圧用の電気的フィードスルーを備える。
【0042】 主エンクロージャ14内の冷却材のレベルが必ず一定になるように、トランス
13は、ダクト26を通して主エンクロージャ14と連絡しているトップアップ
・タンク25を備える。 ダクト26は、流体の急速な運動を検出するや否や、ダクト26を閉鎖する自
動弁27を備える。それ故、主エンクロージャ14が爆発した場合には、ダクト
26内の圧力は急速に下がり、それにより液体が流れ始めるが、この流れは自動
弁27が閉まるために急速に停止する。そのため、トップアップ・タンク25内
の液体は、トランス13の火災を助長するのを防止する。
【0043】 主エンクロージャ14は、主エンクロージャの高い位置、通常は、ダクト26
上に設置されているブッフホルツ・センサ28とも呼ばれる冷却材蒸気の存在を
検出するためのセンサを備える。電気的絶縁の破壊による爆燃は、急速に主エン
クロージャ14内の液体の蒸気を発生させる。それ故、蒸気センサ28は、電気
的絶縁の破壊を検出するのに効果的である。
【0044】 トランス13は、そのエンクロージャ14と弾性補償装置スリーブ18との間
に配置されている弁29を備える。上記弁29は、トランス13に電力が供給さ
れている時には、何時でも開いていて、トランス13の動作を中止して、保守作
業を行っている間は閉じることができる。破裂素子1の下流には、空気分離弁3
1を備える減圧ダクト30が設置されている。減圧ダクト30は、サンプ又は無
害な流れに接続している。
【0045】 トランス13は、ネットワークに供給される電流が変動しても、必ず電圧が一
定になるように、上記トランス13と、このトランスが接続される電気ネットワ
ークとの間のインターフェースとして使用される一つまたはそれ以上のオンロー
ド・タップ・チェンジャ32を備えることができる。オンロード・タップ・チェ
ンジャ32は、減圧ダクト34を通して減圧ダクト30に接続しているエンクロ
ージャ33を備える。ついでに説明すると、オンロード・タップ・チェンジャ3
2も可燃性冷却材で冷却される。この冷却材は量が少ないので、オンロード・タ
ップ・チェンジャ32の爆発は、非常に激しく、燃焼中の冷却材の噴霧または噴
射を伴う場合がある。減圧ダクト34は、ショートおよびそれによるオンロード
・タップ・チェンジャ32内の過度の圧力が生じた場合に、裂けることができる
破裂素子35を備える。上記破裂素子35は、参照番号1で示す破裂素子と類似
のもので、適当な大きさのものである。それ故、上記オンロード・タップ・チェ
ンジャ32のエンクロージャ33の爆発は防止される。
【0046】 トランス13は、高圧電気ネットワークへの接続を可能にする複数の電気的フ
ィードスルー36を備える。図6は、電気的フィードスルーの例示としての実施
形態を示す。電気的フィードスルー36は、その底部が主エンクロージャ14上
に設置されていて、その上端部が固定されていない円筒形のエンクロージャ、す
なわち、オイル・ボックス37を備える。主エンクロージャ14からの出力ロッ
ド38は、一方の端部から他方の端部にオイル・ボックス37を貫通している。
【0047】 耐漏洩絶縁体39は、出力ロッド38と主エンクロージャ14の壁部との間に
配置されている。同様に、絶縁体40は、出力ロッド38と通常の動作状態の場
合には、ほぼ全体がオイルで満たされているオイル・ボックス37の固定されて
いない上端部との間に配置されている。
【0048】 ダクト41が、オイル・ボックス37の底部と、オンロード・タップ・チェン
ジャ32の減圧ダクト34とを接続している。破裂素子42は、ダクト41内に
配置されていて、通常ダクトを閉鎖している。破裂素子42は、破裂素子1に類
似していて、適当な寸法を持つ。 不活性ガスを注入するためのパイプライン43は、オイル・ボックス37の頂
部に接続していて、また、一つまたはそれ以上のボトル21に接続している(図
4)。
【0049】 電気的フィードスルーのショートの最大の原因は、老朽化した絶縁体39、ま
たは設置されている主エンクロージャ14の振動により割れた絶縁体である。シ
ョートによりアークが発生すると、かなりの量のエネルギーが解放され、それに
よりオイルの温度が上昇し、ガスが発生し、オイル・ボックス37内の圧力が急
激に増大する。圧力が増大すると、絶縁体39またはオイル・ボックス37を破
裂させる。空気と接触すると、ガスが発火し、オイルがトランス13上に拡散す
る。その結果、広い範囲で火災が発生する。
【0050】 爆発中、絶縁体の損傷により、多くの場合、主エンクロージャ14からオイル
の漏洩が起こり、火災が勢いを増し、トランス13、その付属品および隣接プラ
ントのほうまで広がることになる。 逆に、本発明を使用した場合には、破裂素子42の破裂圧力は、オイル・ボッ
クス37の保証圧力より低く設定される。圧力が増大すると、破裂素子42が破
裂し、そのため、オイル・ボックス37は直ちに減圧し、オイルが流出する。内
蔵ワイヤにより破裂を検出すると、周囲の空気からの酸素がオイル・ボックス3
7に流入し、オイルの流出を促進するのを防止するために、パイプライン43を
通して不活性ガスを注入することができる。トランス13の電気的保護装置によ
りトランス13を遮断するために、トランス13をトリップすることができる。
そのため、破損したフィードスルーだけを修理するだけで済むので、トランス1
3のコストが少なくて済み、故障が少なくなる。
【0051】 トランス13は、また、破裂素子1、35および42の各破裂検出装置に接続
している制御モジュール(図示せず)を備える。破裂素子1、35または42の
中のどれかの破裂が検出されると、同時にトランスの電気的保護装置がトリップ
して、主エンクロージャ14、オンロード・タップ・チェンジャ32および電気
的フィードスルー36内に不活性ガスが注入される。何故なら、これらの素子の
中のどれかがショートすると、多くの場合、他の素子も損傷を被るからである(
図5)。その上、トランス13は、電気的保護装置自身だけでも遮断される。図
5を見れば分かるように、トランスの電気的保護装置(ブッフホルツ、電流サー
ジ検出装置、アース故障検出装置、差動保護装置)の中の一つ、および破裂素子
の中の一つがトリップすると、可燃性流体を含むすべての素子内に不活性ガスが
注入される。
【0052】 制御モジュールは、また、爆発防止が失敗した場合、消火をトリガするために
、火災検出装置、蒸気センサ28(ブッフホルツ)および供給リレー・トリップ
・セルのような補助センサに接続することができる。 それ故、本発明は、絶縁破壊による重大な結果を軽減するために、絶縁破壊を
非常に迅速に検出し、同時に作動する、トランスの素子を少し修正するだけです
む、トランスの爆発を防止するためのデバイスを提供する。このデバイスは、オ
イル・コンテナの爆発、それによる火災を防止して、トランスおよびオンロード
・タップ・チェンジャ、およびフィードスルー内のショートによる損傷を低減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は、本発明の爆発防止デバイスの断面図である。 (b)は、図1の(a)の部分拡大図である。
【図2】 図1に対応する平面図である。
【図3】 本発明の爆発防止デバイスを備えるトランスの全体図である。
【図4】 本発明のエンクロージャ、オンロード・タップ・チェンジャ、およびフィード
スルーを保護するための複数の爆発防止デバイスを備えるトランスの全体図であ
る。
【図5】 本発明による、図4のデバイスの動作ロジックを示す略図である。
【図6】 本発明の爆発防止デバイスを備えるフィードスルーの断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トランス(13)の爆発を防止するためのデバイスであって
    、可燃性冷却材で満たされているエンクロージャと、前記トランスの前記エンク
    ロージャを減圧するための手段とを備えたものにおいて、前記減圧手段が、保持
    部材の残りの部分と比較した場合、厚さが薄く、前記素子が破裂した場合、小さ
    な破片にならないで裂けることができる第1のゾーンと、前記保持部材の残りの
    部分と比較した場合、厚さが薄く、前記素子が破裂した場合、裂けないで折れ曲
    がることができる第2のゾーンを持つ破裂部材を含む保持部材(4)を備える破
    裂素子(1)を備えることと、前記破裂素子が、エンクロージャ(14)内の圧
    力が所定の上限値を超えた場合に、破断することができることとを特徴とするデ
    バイス。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のデバイスにおいて、前記破裂素子(1)が
    、冷却材側に配置されていて、前記保持部材内に形成されている直径の小さな孔
    部(6)を塞ぐことができる密封部材を備えていることを特徴とするデバイス。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のデバイスにおいて、前記密封部材が、前記
    保持部材上の内張り(9)を形成していて、前記内張りが、好適には、ポリテト
    ラフルオロエチレンをベースとするものであることを特徴とするデバイス。
  4. 【請求項4】 前記請求項の何れか1つに記載のデバイスにおいて、前記保
    持部材が、冷却材に対向している側で、外側に凸状に突出しているドーム形をし
    ていることを特徴とするデバイス。
  5. 【請求項5】 前記請求項の何れか1つに記載のデバイスにおいて、前記保
    持部材が、ステンレス鋼、アルミニウムまたはアルミニウム合金のような金属製
    であることを特徴とするデバイス。
  6. 【請求項6】 前記請求項の何れか1つに記載のデバイスにおいて、前記デ
    バイスが、前記破裂素子と一体に形成されている破裂検出手段を備えていること
    を特徴とするデバイス。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のデバイスにおいて、前記破裂検出素子が、
    前記破裂素子(1)と同時に破断することができる電気ワイヤ(11)を備え、
    前記電気ワイヤが、前記破裂素子上の接着剤により接着されていることを特徴と
    するデバイス。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のデバイスにおいて、前記電気ワイヤが、前
    記冷却材に対して、前記保持部材の対向側に配置されていて、前記電気ワイヤが
    保護フィルム(12)でカバーされていることを特徴とするデバイス。
  9. 【請求項9】 可燃性冷却材で満たされているエンクロージャ(14)と、
    前記トランスの前記エンクロージャ内を減圧するための手段とを備える、トラン
    ス(13)の爆発を防止するためのシステムであって、該システムが、前記請求
    項の何れか1つに記載の複数のデバイスを備える巻線を含み、主エンクロージャ
    (14)上にその中の一つが位置し、各オンロード・タップ・チェンジャ(32
    )上にその中の一つが位置することを特徴とするシステム。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のシステムにおいて、前記システムが、少
    なくとも一つの電気的フィードスルー(36)上に前記請求項の何れか1つに記
    載の少なくとも一つのデバイスを備えることを特徴とするシステム。
JP2000607234A 1999-03-22 2000-03-17 トランスの爆発を防止するためのデバイス Expired - Lifetime JP5051940B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/03534 1999-03-22
FR9903534A FR2791463B1 (fr) 1999-03-22 1999-03-22 Dispositif de prevention contre l'explosion des transformateurs electriques
PCT/FR2000/000666 WO2000057438A1 (fr) 1999-03-22 2000-03-17 Dispositif de prevention contre l'explosion des transformateurs electriques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002540596A true JP2002540596A (ja) 2002-11-26
JP5051940B2 JP5051940B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=9543481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000607234A Expired - Lifetime JP5051940B2 (ja) 1999-03-22 2000-03-17 トランスの爆発を防止するためのデバイス

Country Status (33)

Country Link
US (1) US6804092B1 (ja)
EP (1) EP1166297B1 (ja)
JP (1) JP5051940B2 (ja)
KR (1) KR100740617B1 (ja)
CN (1) CN1178233C (ja)
AR (1) AR029342A1 (ja)
AT (1) ATE240580T1 (ja)
AU (1) AU769904B2 (ja)
BG (1) BG64202B1 (ja)
BR (1) BR0009222B1 (ja)
CA (1) CA2367163C (ja)
CO (1) CO5241347A1 (ja)
CZ (1) CZ300916B6 (ja)
DE (1) DE60002698T2 (ja)
DK (1) DK1166297T3 (ja)
EG (1) EG21947A (ja)
ES (1) ES2199146T3 (ja)
FR (1) FR2791463B1 (ja)
GC (1) GC0000185A (ja)
HK (1) HK1042772B (ja)
HU (1) HU225863B1 (ja)
IL (2) IL145427A0 (ja)
JO (1) JO2193B1 (ja)
MX (1) MXPA01009562A (ja)
MY (1) MY120382A (ja)
NZ (1) NZ514238A (ja)
PL (1) PL195512B1 (ja)
PT (1) PT1166297E (ja)
RU (1) RU2263989C2 (ja)
TW (1) TW419680B (ja)
UA (1) UA61167C2 (ja)
WO (1) WO2000057438A1 (ja)
ZA (1) ZA200107559B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509521A (ja) * 2008-01-01 2011-03-24 シーティーアール マニュファクチャリング インダストリーズ リミテッド Oltcを火災から防止及び保護し、かつ/または変成器を爆発から防止及び保護するシステム及び方法
JP2011522428A (ja) * 2008-06-06 2011-07-28 マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 負荷時タップ切換器を備える電力変圧器
JP2012074728A (ja) * 2005-06-29 2012-04-12 Philippe Magnier 変圧器の爆発防止装置
CN108281249A (zh) * 2018-03-23 2018-07-13 中国能源建设集团云南省电力设计院有限公司 一种侧面套管变压器挡油装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040147503A1 (en) * 2002-06-04 2004-07-29 Sheila Zipfeil Novel compounds and compositions as cathepsin inhibitors
CN101248497B (zh) * 2005-07-01 2012-03-21 西门子公司 电开关
CA2605280C (en) 2005-11-16 2009-05-26 Ctr Manufacturing Industries Limited Method and device for prevention and protection of electrical transformer against explosion and fire
KR100779872B1 (ko) * 2006-05-23 2007-11-27 주식회사 효성 변압기용 파열방지시스템
KR100754740B1 (ko) * 2006-06-01 2007-09-03 현대중공업 주식회사 변압기의 외함 파열 방지장치
RS51875B (en) * 2006-10-27 2012-02-29 Philippe Magnier Llc. ELECTRICAL TRANSFORMER EXPLOSION PREVENTION DEVICE
EP2113929B1 (en) 2008-04-28 2010-12-22 ABB Technology Ltd Method and device for determining the relative humidity of an insulating liquid filled electric apparatus
US8717134B2 (en) * 2008-09-17 2014-05-06 General Electric Company System with directional pressure venting
US9159482B2 (en) * 2008-09-17 2015-10-13 General Electric Company Rupture resistant tank system
US8710946B2 (en) * 2008-09-17 2014-04-29 General Electric Company Rupture resistant system
EP2345048B1 (en) * 2008-10-06 2015-02-25 ABB Technology AG A transformer assembly
ATE557255T1 (de) * 2010-03-26 2012-05-15 Abb Oy AUßENHÜLLE FÜR EINE ELEKTRONISCHE AUSRÜSTUNG UND VERFAHREN ZUR BEREITSTELLUNG EINER AUßENHÜLLE FÜR EINE ELEKTRONISCHE AUSRÜSTUNG
FR2971357B1 (fr) * 2011-02-08 2013-02-15 Philippe Magnier Llc Dispositif de prevention contre l'explosion d'un transformateur electrique muni d'un indicateur de liquide
CN102651267A (zh) * 2011-02-25 2012-08-29 上海休伯康特能源设备有限公司 一种抗油爆泄的非晶合金变压器
FR2973153A1 (fr) 2011-03-21 2012-09-28 Philippe Magnier Llc Dispositif de prevention d'explosion d'un changeur de prise en charge muni d'un element de rupture
US8319590B2 (en) * 2011-03-21 2012-11-27 Philippe Magnier Llc Device for explosion prevention of an on load tap changer including a rupture element
CN104025408A (zh) * 2011-10-11 2014-09-03 森春减压系统有限公司 用于电力变压器的减压系统
DE102013100266A1 (de) * 2013-01-11 2014-07-17 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Laststufenschalter
RU2540687C1 (ru) * 2013-07-30 2015-02-10 Общество с ограниченной ответственностью "Тольяттинский Трансформатор" Силовой трансформатор
WO2015164854A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Sentry Depressurization Systems, Inc. Fluid control systems for electrical transformers
WO2016147158A1 (en) 2015-03-18 2016-09-22 Efacec Energia - Máquinas E Equipamentos Eléctricos S.A. Oil immersed power transformer tank wall
CN104821225B (zh) * 2015-04-28 2016-08-31 苏州固基电子科技有限公司 一种可定位的互感器二次端子防护罩
KR101874612B1 (ko) * 2016-12-19 2018-07-05 주식회사 포스코 연속소둔로
US10854368B2 (en) * 2018-05-23 2020-12-01 Abb Power Grids Switzerland Ag Electrical equipment with rupture oil deflector
WO2020008471A1 (en) * 2018-07-04 2020-01-09 Doshi Yogesh Kantilal Nifps system for transformer protection
US11946552B2 (en) 2018-07-26 2024-04-02 Sentry Global Solutions, Inc. Rapid depressurization and explosion prevention system for electrical transformers
UA123375C2 (uk) * 2019-05-29 2021-03-24 Леонід Нісонович Конторович Система попередження вибуху і пожежі високовольтного електричного устаткування
US10811180B1 (en) * 2019-09-20 2020-10-20 Sentry Global Solutions, Inc. Reverse rupture disk assembly for electrical transformer rapid depressurization and explosion prevention system
EP4214726A1 (en) 2020-09-18 2023-07-26 Hitachi Energy Switzerland AG Housing part, electrical system and operating method
CN112781905B (zh) * 2020-12-31 2022-12-16 北京中瑞和电气有限公司 一种变压器油中电弧放电防爆试验装置
CN117316583A (zh) * 2023-09-23 2023-12-29 江苏帝贝尔电气有限公司 一种具有防爆保护结构的油浸式变压器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577909A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Toshiba Corp Oil filled electric equipment
JPS5775721U (ja) * 1980-10-29 1982-05-11
JPS596509A (ja) * 1982-07-05 1984-01-13 Fuji Electric Co Ltd 負荷時タツプ切換器付きガス絶縁変圧器
JPS59177924U (ja) * 1983-05-16 1984-11-28 三菱電機株式会社 負荷時タツプ切換器放圧装置
JPS63101374U (ja) * 1986-12-23 1988-07-01
JPH0211977A (ja) * 1988-06-24 1990-01-17 Bs & B Safety Syst Inc 複合破壊ディスクアセンブリ及びその破壊部材

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4117525A (en) * 1977-09-09 1978-09-26 Electric Power Research Institute, Inc. Overpressure protection for vaporization cooled electrical apparatus
AT386527B (de) * 1986-02-20 1988-09-12 Elin Union Ag Einrichtung zum loeschen eines brandes
AT403019B (de) * 1994-12-23 1997-10-27 Franz Ing Stuhlbacher Einrichtung zur herstellung von streckmaterial
FR2739486B1 (fr) 1995-09-28 1997-11-14 Magnier Philippe Procede et dispositif de protection contre l'explosion et l'incendie des transformateurs electriques

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577909A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Toshiba Corp Oil filled electric equipment
JPS5775721U (ja) * 1980-10-29 1982-05-11
JPS596509A (ja) * 1982-07-05 1984-01-13 Fuji Electric Co Ltd 負荷時タツプ切換器付きガス絶縁変圧器
JPS59177924U (ja) * 1983-05-16 1984-11-28 三菱電機株式会社 負荷時タツプ切換器放圧装置
JPS63101374U (ja) * 1986-12-23 1988-07-01
JPH0211977A (ja) * 1988-06-24 1990-01-17 Bs & B Safety Syst Inc 複合破壊ディスクアセンブリ及びその破壊部材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074728A (ja) * 2005-06-29 2012-04-12 Philippe Magnier 変圧器の爆発防止装置
JP2011509521A (ja) * 2008-01-01 2011-03-24 シーティーアール マニュファクチャリング インダストリーズ リミテッド Oltcを火災から防止及び保護し、かつ/または変成器を爆発から防止及び保護するシステム及び方法
JP2011522428A (ja) * 2008-06-06 2011-07-28 マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 負荷時タップ切換器を備える電力変圧器
CN108281249A (zh) * 2018-03-23 2018-07-13 中国能源建设集团云南省电力设计院有限公司 一种侧面套管变压器挡油装置
CN108281249B (zh) * 2018-03-23 2024-01-30 中国能源建设集团云南省电力设计院有限公司 一种侧面套管变压器挡油装置

Also Published As

Publication number Publication date
GC0000185A (en) 2006-03-29
BR0009222A (pt) 2001-12-26
BG64202B1 (bg) 2004-04-30
CA2367163C (fr) 2010-10-12
HK1042772A1 (en) 2002-08-23
IL145427A0 (en) 2002-06-30
AU769904B2 (en) 2004-02-05
CN1346499A (zh) 2002-04-24
US6804092B1 (en) 2004-10-12
FR2791463B1 (fr) 2001-06-29
FR2791463A1 (fr) 2000-09-29
ZA200107559B (en) 2002-09-13
PT1166297E (pt) 2003-09-30
KR100740617B1 (ko) 2007-07-18
KR20020033601A (ko) 2002-05-07
IL145427A (en) 2007-03-08
BR0009222B1 (pt) 2010-10-19
AR029342A1 (es) 2003-06-25
MY120382A (en) 2005-10-31
ES2199146T3 (es) 2004-02-16
DE60002698T2 (de) 2004-04-08
HUP0200545A3 (en) 2003-02-28
WO2000057438A1 (fr) 2000-09-28
EP1166297A1 (fr) 2002-01-02
ATE240580T1 (de) 2003-05-15
TW419680B (en) 2001-01-21
HK1042772B (zh) 2005-04-01
HUP0200545A2 (en) 2002-06-29
DE60002698D1 (de) 2003-06-18
JO2193B1 (en) 2003-12-23
PL195512B1 (pl) 2007-09-28
DK1166297T3 (da) 2003-09-15
NZ514238A (en) 2003-05-30
RU2263989C2 (ru) 2005-11-10
EP1166297B1 (fr) 2003-05-14
HU225863B1 (en) 2007-11-28
AU3300100A (en) 2000-10-09
CZ20013417A3 (cs) 2002-02-13
CO5241347A1 (es) 2003-01-31
CZ300916B6 (cs) 2009-09-09
PL350988A1 (en) 2003-02-24
UA61167C2 (uk) 2003-11-17
BG105907A (en) 2002-07-31
CA2367163A1 (fr) 2000-09-28
CN1178233C (zh) 2004-12-01
MXPA01009562A (es) 2003-08-19
JP5051940B2 (ja) 2012-10-17
EG21947A (en) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002540596A (ja) トランスの爆発を防止するためのデバイス
KR101325252B1 (ko) 전기 변압기의 폭발 방지 장치
US8351169B2 (en) System and method for preventing, protecting OLTC from fire and/or transformer from explosion
RU2388128C2 (ru) Способ и система для предотвращения и защиты от взрыва и пожара электрического трансформатора
RU2729888C1 (ru) Система предупреждения взрыва пожара высоковольтного электрического оборудования

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100426

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5051940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term