JP2002540364A - 改良された圧力分配回路を含む中空体の処理のための旋回台を備える機械 - Google Patents

改良された圧力分配回路を含む中空体の処理のための旋回台を備える機械

Info

Publication number
JP2002540364A
JP2002540364A JP2000608095A JP2000608095A JP2002540364A JP 2002540364 A JP2002540364 A JP 2002540364A JP 2000608095 A JP2000608095 A JP 2000608095A JP 2000608095 A JP2000608095 A JP 2000608095A JP 2002540364 A JP2002540364 A JP 2002540364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orifices
crown
pressure
machine
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000608095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735256B2 (ja
Inventor
ギフアン,アラン
リユ,ジヤン−ミシエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sidel SA
Original Assignee
Sidel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sidel SA filed Critical Sidel SA
Publication of JP2002540364A publication Critical patent/JP2002540364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735256B2 publication Critical patent/JP3735256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/28Blow-moulding apparatus
    • B29C49/30Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts
    • B29C49/36Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts rotatable about one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/18Thermoforming apparatus
    • B29C51/20Thermoforming apparatus having movable moulds or mould parts
    • B29C51/22Thermoforming apparatus having movable moulds or mould parts rotatable about an axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/072Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members
    • F16K11/074Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members with flat sealing faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • B29C59/043Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts for profiled articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86558Plural noncommunicating flow paths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86831Selective opening of plural ports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、それぞれが少なくとも1つの中空体を受け持つようになっている同一の複数の処理ステーション12、13を含み、処理のうちの少なくとも1つの段階に関して、気密回転継手を備える分配手段を介して処理ステーションを圧力源に通じさせる種類の、中空体の処理のための旋回台を備える機械であって、前記段階に関して、機械が、独立していて同等である少なくとも2つの圧力源A1、A2を含むこと、処理ステーションが、機械が含む圧力源の数と同じ数のグループ12、13に分けられること、および各圧力源A1、A2が異なるグループに組み合わされるように分配手段18がなっていることを特徴とする機械を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、それぞれが少なくとも1つの中空体を受け持つようになっている同
一の複数の処理ステーションを含み、処理のうちの少なくとも1つの段階に関し
て、気密回転継手を介して処理ステーションを圧力源に通じさせる種類の、中空
体の処理のための旋回台を備える機械の分野に関する。
【0002】 いくつかの適用例においては、たとえば、当該処理ステーション内に与えられ
る圧力レベルの確実な達成を保証するために、各瞬間において、多くとも1つの
ステーションが所与の1つの圧力源に連絡することが望まれる。そのことは、特
に、所望する圧力で、限られた流量の流体しか供給できない圧力源がある場合に
有効である。このような状況は、たとえば、ねらいとする圧力レベルが、大気圧
よりも低いときに発生する。
【0003】 いずれにせよ、採算が合う工業的利用を目指すため、可能な限り低コストの手
段を用いながら、できる限り高い処理速度を機械から得ようとする努力がなされ
る。
【0004】 ステーション数を増やすことは、この問題に対する解決方法の最初の糸口であ
る。しかしながら、この場合、特に、処理の進捗を特徴付けるパラメータの連続
的変動が発生する段階という枠組においては、旋回台上の各処理ステーションは
、処理のうちでも特別な進捗段階にある。
【0005】 ポンピング段階の場合、瞬時に真空を出すことは不可能であるので、特にこの
ことがあてはまる。したがって各段階はある継続期間を有し、この期間中、圧力
レベルは絶えず変化する。
【0006】 ステーション数が多いと、連続する2つのステーション、すなわち相互に接近
した2つのステーションが、同一段階を実行中ではあるが、この段階の中の異な
る進捗段階にあることがある。その場合、2つのステーションは異なる圧力レベ
ルにある。
【0007】 ところでこの場合、2つのステーションを同一の圧力源に接続することは可能
ではない。なぜなら、2つのステーションのうちの2番目が圧力源と連絡すると
すぐ、連続する2つのステーション内の圧力はほぼ瞬間的に釣り合うようになる
からである。したがって第1ステーションは、当該段階の第1部分の進捗の利点
のほぼ全体を失うことになる。
【0008】 US−A−5,585,066においては、プラスチック製容器の吹込機械が
記述されている。この機械は、異なる直径の2つの同心環状溝が横方向面に作製
された、固定クラウンを具備する流体の圧力の分配器を含む。2つの溝のそれぞ
れは、種々のレベルの圧力源、さらには場合によっては大気に接続された、ある
数の区間に分割される。記述されている機械は、ただ1つの処理ステーションで
のみ動作するようになっている。分配器は、各オリフィスが、溝のうちの1つに
面してまた対応する溝の種々の区間に連続して面して流体を通すようになってい
る、2つの連絡オリフィスを具備する回転装置も含むことがわかる。記述されて
いる分配器により、処理ステーションを、高圧空気すなわち6barの第1空気
源、低圧空気すなわち3barの第2空気源、あるいは大気と連絡させることが
可能である。
【0009】 各瞬間において、多くとも1つのステーションが、所与の圧力源と連絡するこ
とを所望する場合には、記述されている機械は、複数のステーションの使用につ
いての解決方法を提供しないことがわかる。
【0010】 事実、この場合、溝の当該区間が、当該段階の継続期間に対応する角度上の広
がりを有するようにすることが必要であろう。
【0011】 ところが、この区間に接続されている圧力源と連絡しているステーションをた
だ1つにするためには、連続する2つのステーションに接続されている圧力取り
込みオリフィスが、区間の角度上の広がりに少なくとも等しい角度だけ隔離され
ているようにしなければならない。したがって、旋回台上に設置することができ
るステーション数は必然的に制限される。
【0012】 この問題に対し当業者が先行技術を基にして見い出すことができる唯一の解決
方法は、段階の継続期間を、連続する2つのステーションが同一点の前を通過す
るのを分ける時間より短くするよう、圧力源の出力を大幅に増加させることであ
った。この解決方法は、ポンピング流量の増加に伴う負荷の損失の増加を考慮し
なければならないため、なおさら、使用すべきポンプのコストの指数関数的増加
をもたらすことになるだろう。
【0013】 したがって本発明は、所与の瞬間において、多くとも1つの処理ステーション
に対し1つの圧力源しか連絡しないようにすることを保証しつつ、多数のステー
ションを含むことができる機械を提供することを目的とする。
【0014】 この目的のため、本発明は、前記段階に関して、機械が、独立していて同等で
ある少なくとも2つの圧力源を含むこと、ステーションが、機械が含む圧力源の
数と同じ数のグループに分けられること、および各圧力源が異なるグループに組
み合わされるように分配手段がなっていることを特徴とする、上に記述した種類
の機械を提供する。
【0015】 本発明の別の特徴によれば、 各瞬間に、前記圧力源のうちの1つが多くとも1つのステーションと連絡する
ように分配手段がなっており、 別のグループの少なくとも1つのステーションが、組み合わされた適切な圧力
源と連絡するとき、あるグループの少なくとも1つのステーションが、組み合わ
された圧力源と連絡することができるように分配手段がなっており、 回転継手が、ステーションのグループに個別に供給するために、機械が含む圧
量源と同数の管路を含み、分配手段が、回転継手の下流側に、各ステーションに
組み合わされた個別の弁制御手段を含み、 一方が固定クラウンで他方が回転クラウンであって、向い合う接触面により気
密にされた状態で相互に接触する2つの同軸クラウンを含む、回転分配器の形態
で気密回転継手が作製され、回転クラウンが、それぞれステーションに接続され
、前記段階のために機械が含む圧力源と少なくとも同じ数の組に分配され、かつ
回転クラウンの接触面内に開口する連絡オリフィスを含み、同一組のオリフィス
が全て、同一グループのステーションに対応し同じ軌跡を描き、異なる2つの組
のオリフィスが異なる軌跡を描き、固定クラウンが、圧力源に接続され、回転ク
ラウンの一組のオリフィスの軌跡上に来るように固定クラウンの接触面内にそれ
ぞれ開口し、その結果、対応するオリフィスが圧力源に組み合わされた開口部に
面する時、ステーションが圧力源に連絡するような開口部を含み、固定クラウン
が、少なくとも1つの開口部について、オリフィス組の数と少なくとも同数の異
なる組を含み、同一の段階に対応する2つの圧力源がそれぞれ、固定クラウンの
2つの異なる開口部の組のうちの1つの開口部に接続され、 同一グループの全ステーションのオリフィスが同一の組に属し、 2つのクラウンの接触面が、旋回台の回転軸に直角な環状面であり、 同一組のオリフィスが円に沿って配設され、2つの組のオリフィスが異なる直
径の2つの円に沿って配設され、 同一組のオリフィスが、旋回台の回転軸を中心として角度的に等間隔に分布し
、同数のオリフィスを含む2つの異なる組のオリフィスが、角度方向において挿
入され、 独立していて同等であり、前記段階のために使用される2つの圧力源に対応す
る開口部が、同一の角度セクタ上、ならびに、前記圧力源が対応するオリフィス
組が配設される円の直径にそれぞれ対応する異なる直径上に配設され、 同一組の連続する2つのオリフィスが、前記組に対応する開口部が延びる角度
セクタに少なくとも等しい角度セクタにより、角度的に分離され、 処理が、処理ステーションを、回転分配器を介して第2圧力レベルに到達する
ための第2圧力源と連絡させる第2段階を含み、固定クラウンが、各第1開口部
の延長部内に、第2圧力源のうちの1つにそれぞれ接続された第2開口部を含み
、同一組のオリフィスに組み合わされた2つの開口部が、同一オリフィスと2つ
の開口部との同時連絡を防ぐ角度セクタにより分離され、 圧力源が大気圧より低い圧力にあり、 前述のいくつかの特徴に従って、処理が、中空体に被覆を付着するために低圧
低温プラズマが発生される段階を含み、処理ステーションの内部の圧力を下げる
ための少なくとも1つのポンピング段階を含み、異なるステーショングループに
それぞれ組み合わされる少なくとも2つのポンプを用いてポンピング段階が実行
される。
【0016】 本発明は、それぞれが少なくとも1つの中空体を受け持つようになっている同
一の複数の処理ステーションを含む、中空体の処理のための旋回台を備える機械
のための回転分配器であって、分配器が、一方が固定クラウンで他方が回転クラ
ウンであって、向い合う接触面により気密にされた状態で相互に接触する2つの
同軸クラウンを含み、回転クラウンが、それぞれステーションに接続され、かつ
回転クラウンの接触面内に開口する連絡オリフィスを含み、かつ固定クラウンが
、機械の圧力源に接続されるようになっており、回転クラウンのオリフィスの軌
跡上に来るように固定クラウンの接触面内に開口する少なくとも1つの開口部を
含み、その結果、対応するオリフィスが開口部に面する時、ステーションが圧力
源に連絡する種類の回転分配器であって、回転クラウンのオリフィスが、少なく
とも2つの組に分配されること、同一組のオリフィスは同じ軌跡を描くが、異な
る2つの組のオリフィスは異なる軌跡を描くこと、固定クラウンが、少なくとも
1つの開口部について、オリフィス組の数と同数の異なる組を含み、各開口部が
オリフィス組のうち1つの組の軌跡上に配設され、独立していて同等である2つ
の圧力源が、異なる2つの組のうちの1つの開口部にそれぞれ接続されることを
特徴とする分配器も提供する。
【0017】 さらに、本発明による分配器の別の特徴によれば、 2つのクラウンの接触面が、回転クラウンの回転軸に直角な環状面であり、 同一組のオリフィスが円に沿って配設され、2つの組のオリフィスが異なる直
径の2つの円に沿って配設され、 同一組のオリフィスが、回転軸を中心として角度的に等間隔に分布し、同数の
オリフィスを含む2つの異なる組のオリフィスが、角度方向において挿入され、 2つの圧力源に対応する開口部が、同一の角度セクタ上、ならびに、前記圧力
源が対応するオリフィス組が配設される円の直径にそれぞれ対応する異なる直径
上に配設され、 同一組の連続する2つのオリフィスが、前記オリフィス組に対応する開口部が
延びる角度セクタに少なくとも等しい角度セクタにより角度的に分離され、 固定クラウンが、各開口部組について、互いの延長部内に、少なくとも2つの
開口部を含み、同一組の2つの開口部が、同一オリフィスと2つの開口部との同
時連絡を防ぐ角度セクタにより分離される。
【0018】 本発明の別の特徴および長所は、添付の図面を参照して行う以下の詳細な記述
を読むことにより明らかになろう。
【0019】 本発明による機械の実施形態を図1に概略図で示した。
【0020】 ここで、図示する機械10は、中空体に処理を行うためのものであり、その処
理とは、低圧プラズマを用いて中空体に被覆を付着させることである。ここでい
う中空体はたとえば、びん、小びんなどの容器であり、ポリエチレンテレフタレ
ートなどのプラスチック材料で作製することができる。
【0021】 低圧プラズマの使用は、内部の絶対圧力が好ましくは1mbar未満の反応キ
ャビティ内で行われることが必要である。
【0022】 工業的に使用するために、機械は、1時間あたり数千、さらには数万個の中空
体の処理を可能にするようになっている。この目的のため、機械10は複数の処
理ステーション12、13を含み、例えばここでは、軸X−Xを中心として回転
駆動される旋回台16に20個のステーションが搭載される。全ステーション1
2、13は同一であり、軸X−Xを中心とする円上に配設される。各ステーショ
ンは、旋回台16の回転中に中空体が所定の処理を受けるよう、少なくとも1つ
の中空体を受け取るようになっている。場合によっては、処理ステーション12
、13が、単一の反応キャビティまたは複数の反応キャビティ内で、複数の中空
体を受け持つようにすることも可能である。
【0023】 図示した例においては、機械は、第1ポンピング段階、第2ポンピング段階、
および付着段階の三つの主要な段階で付着処理を行うようになっている。2つの
ポンピング段階は、プラズマの発生を可能にするのに足る真空度を当該ステーシ
ョンの反応チャンバ内に確立するためのものである。
【0024】 第1ポンピング段階は、たとえば50ミリバール程度の絶対圧力まで降下する
ことにより、キャビティ内に第1レベルの真空を実現するためのものである。第
2ポンピング段階は、0.1ミリバール程度の絶対圧力レベルに到達するための
ものである。最後に、付着段階では、この絶対圧力をおよそ0.1ミリバールに
保つようになっている。
【0025】 機械上では、処理の各段階は、当該ステーションが、軸X−Xを中心とする所
与の角度セクタの内側を移動する間に進行する。
【0026】 もちろん、旋回台の回転運動についての他の2つの角度セクタは、中空体のロ
ーディングおよびアンローディング段階に充てられるが、これは、機械が連続供
給される中空体を受け取り、処理後、同じようにして中空体を排出するからであ
る。したがって処理は、旋回台が1回転自転するのに必要な時間よりも短い時間
で進行しなければならない。
【0027】 したがってステーションは、処理の諸段階において、ポンプと連絡していなけ
ればならない。ところがポンプの重量および体積のため、旋回台16へポンプを
搭載することができない。したがってポンプは固定であり、回転継手16を介し
て処理ステーション12、13に接続されるようになっている。
【0028】 本発明によれば、機械10は、ステーション12、13が2つのグループに配
分され、かつ、同一のポンピング段階について機械が、独立していて同等である
2つのポンプを含み、2つのグループのステーションが、2つのポンプのうち、
当該段階の進行中にステーションが接続される方のポンプに応じて区別されるよ
うに、構成される。
【0029】 もちろん、より多くのポンプ、したがってより多くのステーショングループを
設けることも可能であろう。
【0030】 この構成を有効に利用するために、機械は、同一グループの2つのステーショ
ンが、このグループに対応する圧力源に同時に連絡しないように構成される。
【0031】 したがって、ステーションを複数のグループに分けることにより、分配手段が
、ある瞬間に、異なる2つのグループの2つのステーションを、結合されたそれ
ぞれの圧力源に連絡できるようにすることができる。
【0032】 したがって提案した例においては、ステーション12、13は、任意に偶数ス
テーション12および奇数ステーション13と呼称することができる2つのグル
ープに交互に配分され、したがって、あるグループのステーションは、他方のグ
ループの2つのステーションの間に挿入される。
【0033】 したがって第1ポンピング段階は、偶数ステーション12のグループに関して
は、第1ポンプA1により行われ、奇数ステーション13のグループに関しては
、第2ポンプA2により行われる。
【0034】 同様に、第2ポンピング段階は、2つのポンプB1およびB2により行われる
【0035】 同一の処理段階に組み合わされる2つのポンプは、相互に独立している。また
、ポンプは、ステーションが属するグループの如何に関わらず、ステーション内
に同じレベルの圧力をもたらすことができるという点において、同等でもある。
【0036】 選択した例においては、これとは反対に、付着段階は、各ステーションに接続
されるようになる単一ポンプCにより行われる。この単一ポンプCは、絶えず複
数のステーションに接続されるようになっていることに留意すべきである。
【0037】 本発明は種々の方法で実施することができる。
【0038】 (図示しない)第1実施形態においては、気密回転継手を、たとえばポンプA
1およびA2など2つの固定流体回路を、2つのステーショングループなど、旋
回台に搭載された2つの流体回路に接続することができる、二管路の単純継手と
することができる。
【0039】 このような継手は、たとえば、それぞれが2つの連続環状溝を具備する2つの
同軸クラウンを含み、あるクラウンの各溝は、あるクラウンから他方のクラウン
への流体移動の2つの環状空間を形成するよう、他方のクラウンの溝に向い合う
。もちろん、2つの環状空間は、固定クラウンを介して2つのポンプA1および
A2にそれぞれ接続される。
【0040】 この実施形態においてはさらに、分配手段が、各ステーションを回転継手の対
応する環状空間に接続する管路内に配設された個別の弁を、各ステーションのレ
ベルにおいて含むようにする。すると、これらの各弁は、対応する空間を有する
当該ステーションの連絡を開くまたは閉じるよう適時制御される。弁は、電磁弁
、または旋回台を中心として配設される固定カムにより駆動される機械弁とする
ことができる。
【0041】 しかしながら、本発明の好ましい実施形態においては、機械10は、特に図2
から図4に示す改良された回転分配器を含む。
【0042】 回転分配器18は、単純な回転継手とは異なり、固定流体回路を、回転旋回台
に搭載された流体回路に接続する機能を有するだけではない。回転分配器は、旋
回台上の所与の処理ステーションが、旋回台の回転運動のうちのどの時点で、所
与のポンプと連絡しているかを判定する機能も有する。
【0043】 分配器18は、固定クラウン20および回転クラウン22の2つの環状クラウ
ンを含む。2つのクラウンは、旋回台16の、好ましくは垂直である回転軸X−
Xに対し同軸であり、軸方向に積み重ねられる。旋回台16と共に回転する回転
クラウン22は、環状であって軸X−Xに対し直角な横方向接触面24、26に
より、2つのクラウンが相互に押圧されるよう、固定クラウンの上側に配設され
る。
【0044】 図3および図4でわかるように、回転クラウン22には、回転クラウンの一方
から他方まで軸方向に回転クラウンを通過し、下側接触面26および上面30に
開口するようにした一組のオリフィス28、29が穿孔される。
【0045】 たとえば数量が20個の各オリフィス28、29は、気密な状態で上面30に
固定された管路32により、処理ステーションのうちの1つに接続されるように
なっている。
【0046】 本発明によれば、オリフィスは2組に分配されることが図3で理解できよう。
第1のオリフィスの組28は、大径円上に配設されるが、第2のオリフィスの組
29は、小径円上に配設される。同一組のオリフィスは、角度的に等間隔、たと
えば36°毎に分布していることに留意すべきである。また、2つのオリフィス
の組は、同数のオリフィスを有し、全部の組を含めた場合、旋回台上の2つのス
テーションの角度上の間隔に相当する18°毎にオリフィスが存在するよう、角
度的に相互に変位している。
【0047】 本発明によれば、同一組の全てのオリフィスは、同一グループのステーション
に対応する。提案例においては、反対に、同一グループの全ステーション、すな
わち同一のポンプに結合される全ステーションは、同一組のオリフィスから供給
されることに留意されたい。しかしながら、同一グループのステーションが、異
なる2つの組に属するオリフィス、すなわち例えば、異なる直径の円上に配設さ
れた複数組のオリフィスから供給されることが可能であることが想像できる。
【0048】 固定クラウン20は、その接触面22に、円弧形状の2組の開口部を備える。
第1の開口部の組34、36、38は、偶数オリフィス28と同じ大径円上に配
設されるが、第2の開口部の組35、37、39は、奇数オリフィス29と同じ
小径円上に配設される。
【0049】 開口部34、35はそれぞれ、第1ポンピング段階に使用されるポンプA1お
よびA2に接続される。
【0050】 開口部36、37はそれぞれ、第2ポンピング段階に使用されるポンプB1お
よびB2に接続される。
【0051】 反対に、開口部38、39は両者とも、付着段階に使用されるポンプCに接続
される。
【0052】 各開口部34、35、36、37、38、39は、固定クラウン20の下面4
2内に開口し、(図示しない)管路が接続された対応する穴40を介して、関連
するポンプに接続される。
【0053】 したがって、分配器のこの構成では、同一組の全オリフィスは、回転クラウン
の回転時、同一の円形軌跡を描くこと、および対応する組の全開口部に順次面す
るようになることが理解できる。その結果、あるオリフィスがある開口部と面す
る時には、このオリフィスに対応するステーションは、開口部に組み合わされた
ポンプと連絡している。有利には、接触面24、26は、補足手段に頼る必要な
く、単なる接触により気密性を形成するように研磨される。もちろん、2つの接
触面の間に、2つの面の焼付きを防止するだけでなく、高温化を制限し気密性を
保証することができる潤滑剤の皮膜を設ける。
【0054】 図2でわかるように、同じ処理段階に対応し、異なる2つの組に属する2つの
開口部は、同じ角度セクタ上に配設される。
【0055】 しかしながら、同じ処理段階に対応する2つの開口部が角度的に変位するよう
にすることも、反対に、旋回台上の連続する2つのステーションが、異なる直径
上にあって軸X−Xに対し角度的に一致するオリフィスを具備するようにするこ
ともできる。
【0056】 第1および第2ポンピング段階に対応する開口部34、35、36、37に関
しては、これら開口部は、同一組の連続する2つのオリフィス28、29間を隔
てる角距離β未満の角度セクタα上に延びるが、これは、これら2つの段階の実
施中に、2つのステーションが同時に同じポンプに接続されるのを防止するため
のものである。
【0057】 また、同一組の2つの開口部は、あるオリフィスが、たとえ部分的であっても
2つの開口部と同時に面しないように、角度セクタδにより互いに分離される。
【0058】 次に、図5から図8を参照して、本発明による分配器18の動作を記述する。
これらの図は、上で記述した第1ポンピング段階に対応する2つの開口部34、
35の像を示すとともに、上で記述した機械の連続する4つのステーションに対
応する4つのオリフィスの像を重ねた線図である。種々の線図は、開口部に対す
るオリフィスの連続する種々の位置、したがって分配器の2つのクラウン20、
22の種々の相対角度位置を示す。
【0059】 図5に示す位置においては、4つのオリフィス28、29のうちのどれも対応
する開口部に到達する前の状態にある。
【0060】 図6では、回転クラウンが角度的に移動した結果、オリフィスのうちの1番目
、たとえば偶数ステーションに対応するオリフィス28が、開口部34に面する
位置に到達し、したがって、4つのステーションのうちの1番目、すなわちこの
オリフィスに結合されたステーションが、ポンプA1と連絡するようになり、第
1ポンピング段階を開始したことがわかる。この時点においては、他のいずれの
ステーションも、この第1ポンピング段階を開始していないことに留意されたい
【0061】 反対に図7では、クラウン22の回転後、前述の偶数オリフィスに続く第1奇
数オリフィスも、対応する開口部35に到達したことがわかる。その結果、その
開口部に組み合わされたステーションは、ポンプA2と連絡するようになる。こ
の時点では、第1の偶数オリフィスは、まだ開口部34と面しているが、4つの
ステーションのうちの第3ステーションに対応する第2の偶数オリフィスは、ま
だ開口部34に面した位置に到達していない。
【0062】 最後に、第1奇数オリフィスがまだ開口部34と面している、回転クラウン2
2の後続位置を図8に示した。反対に、第1偶数オリフィスは、開口部34によ
って覆われた角度セクタからはずれており、第2偶数オリフィスはまだ中に入っ
ていない。その結果、この時点でポンプA2はどのステーションとも連絡してい
ない。
【0063】 以上、クラウンが同軸であるが軸方向に重ねられ、接触面が平坦な横方向面で
ある、回転分配器の好ましい実施形態を記述し図示した。
【0064】 固定クラウンの上方に可動クラウンを配設することが選択された。しかしなが
ら、2つのクラウンを逆にすることも可能である。
【0065】 変形実施形態においては、2つのクラウンを同心に配設し、一方のクラウンが
、半径方向において他方のクラウンの内側に収納されるようにして、回転分配器
を作製することも可能である。この場合、接触面は内外の円筒形面であり、グル
ープまたはオリフィス組は、軸X−Xの方向に相互に変位される。
【0066】 いずれの場合も、ここではポンプである圧力源の全ての作用を維持しつつ、圧
力源が同時に2つのステーションと連絡することが決してないように注意しなが
ら、本発明により、角度的にきわめて接近したステーション、すなわち多数のス
テーションを旋回台16上に持つと同時に、各ステーションについて比較的長い
処理段階を有することができる。
【0067】 さらに、2つのクラウン20、22は環状であるため、機械の運転に必要な他
の装置を、これらクラウンの中心に通すようにすることができる。したがって、
特に、多数のステーションを含む機械が、上で記述した分配器の種類の2つの回
転分配器を具備するようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるマルチステーション処理機械の略図である。
【図2】 本発明による機械のための分配器の固定クラウンの接触面の図である。
【図3】 分配器の回転クラウンの接触面の図である。
【図4】 分配器の軸断面図である。
【図5】 分配器の固定クラウンの開口部に対する回転クラウンのオリフィスのうちのい
くつかの種々の相対位置を示す線図である。
【図6】 分配器の固定クラウンの開口部に対する回転クラウンのオリフィスのうちのい
くつかの種々の相対位置を示す線図である。
【図7】 分配器の固定クラウンの開口部に対する回転クラウンのオリフィスのうちのい
くつかの種々の相対位置を示す線図である。
【図8】 分配器の固定クラウンの開口部に対する回転クラウンのオリフィスのうちのい
くつかの種々の相対位置を示す線図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年1月8日(2001.1.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 リユ,ジヤン−ミシエル フランス国、エフ−76053・ル・アーブ ル・セデツクス、ボワツト・ポスタル・ 204、シデル Fターム(参考) 3J106 AB06 BA01 BB06 BC11 BE33 FA15 FA20

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれが少なくとも1つの中空体を受け持つようになって
    いる同一の複数の処理ステーション(12、13)を含み、処理のうちの少なく
    とも1つの段階に関して、気密回転継手を備える分配手段を介して処理ステーシ
    ョンを圧力源に通じさせる種類の、中空体の処理のための旋回台を備える機械で
    あって、 前記段階に関して、機械が、独立していて同等である少なくとも2つの圧力源
    (A1、A2)を含むこと、処理ステーションが、機械が含む圧力源の数と同じ
    数のグループ(12、13)に分けられること、および各圧力源(A1、A2)
    が異なるグループに組み合わされるように分配手段(18)がなっていることを
    特徴とする、中空体の処理のための旋回台を備える機械。
  2. 【請求項2】 各瞬間に、前記圧力源のうちの1つが多くとも1つの処理ス
    テーションと連絡するように、分配手段がなっていることを特徴とする、請求項
    1に記載の機械。
  3. 【請求項3】 別のグループの少なくとも1つの処理ステーション(13)
    が、組み合わされた適切な圧力源(A2)と連絡するとき、あるグループの少な
    くとも1つの処理ステーション(12)が、組み合わされた圧力源(A1)と連
    絡することができるように分配手段(18)がなっていることを特徴とする、請
    求項1または2のいずれかに記載の機械。
  4. 【請求項4】 回転継手が、処理ステーションのグループに個別に供給する
    ために、機械が含む圧力源と同数の管路を含むこと、および、分配手段が、回転
    継手の下流側に、各処理ステーションに組み合わされた個別の弁制御手段を含む
    ことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の機械。
  5. 【請求項5】 一方が固定クラウン(20)で他方が回転クラウン(22)
    であって、向い合う接触面(24、26)により気密にされた状態で相互に接触
    する2つの同軸クラウンを含む、回転分配器(18)の形態で気密回転継手が作
    製されること、回転クラウン(22)が、それぞれ処理ステーション(12、1
    3)に接続され、前記段階のために機械が含む圧力源と少なくとも同じ数の組に
    分配され、かつ回転クラウン(22)の接触面(26)内に開口する連絡オリフ
    ィス(28、29)を含むこと、同一組のオリフィスが全て、同一グループの処
    理ステーションに対応し同じ軌跡を描き、異なる2つの組のオリフィスが異なる
    軌跡を描くこと、固定クラウン(20)が、圧力源(A1、A2)に接続され、
    回転クラウン(22)の一組のオリフィス(28、29)の軌跡上に来るように
    固定クラウン(20)の接触面(24)内にそれぞれ開口し、その結果、対応す
    るオリフィスが圧力源に組み合わされた開口部に面する時、処理ステーションが
    圧力源に連絡するような開口部(34、35)を含むこと、固定クラウンが、少
    なくとも1つの開口部について、オリフィス組の数と少なくとも同数の異なる組
    を含むこと、および2つの圧力源(A1、A2)がそれぞれ、固定クラウン(2
    0)の2つの異なる開口部の組(34、35)のうちの1つの開口部に接続され
    ることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の機械。
  6. 【請求項6】 同一グループの全処理ステーション(12、13)のオリフ
    ィス(28、29)が、同一の組に属することを特徴とする、請求項5に記載の
    機械。
  7. 【請求項7】 2つのクラウン(20、22)の接触面(24、26)が、
    旋回台(16)の回転軸X−Xに直角な環状面であることを特徴とする、請求項
    6に記載の機械。
  8. 【請求項8】 同一組のオリフィス(28、29)が、円に沿って配設され
    ること、および2つの組のオリフィス(28、29)が、異なる直径の2つの円
    に沿って配設されることを特徴とする、請求項7に記載の機械。
  9. 【請求項9】 同一組のオリフィス(28、29)が、旋回台(16)の回
    転軸X−Xを中心として角度的に等間隔に分布すること、および同数のオリフィ
    スを含む2つの異なる組のオリフィス(28、29)が、角度方向において挿入
    されることを特徴とする、請求項8に記載の機械。
  10. 【請求項10】 独立していて同等であり、前記段階のために使用される2
    つの圧力源(A1、A2)に対応する開口部(34、35)が、同一の角度セク
    タ(α)上、ならびに、前記圧力源が対応するオリフィス組(28、29)が配
    設される円の直径にそれぞれ対応する異なる直径上に、配設されることを特徴と
    する、請求項8または9のいずれかに記載の機械。
  11. 【請求項11】 同一組の連続する2つのオリフィスが、前記組に対応する
    開口部が延びる角度セクタ(α)に少なくとも等しい角度セクタ(β)により、
    角度的に分離されることを特徴とする、請求項10に記載の機械。
  12. 【請求項12】 処理が、処理ステーション(12、13)を、回転分配器
    (18)を介して第2圧力レベルに到達するための第2圧力源(B1、B2)と
    連絡させる第2段階を含むこと、固定クラウン(20)が、各第1開口部(34
    、35)の延長部内に、第2圧力源(B1、B2)のうちの1つにそれぞれ接続
    された第2開口部(36、37)を含むこと、および同一組のオリフィス(28
    、29)に組み合わされた2つの開口部(34、36、35、37)が、同一オ
    リフィスと2つの開口部との同時連絡を防ぐ角度セクタ(δ)により分離される
    ことを特徴とする、請求項5から11のいずれか一項に記載の機械。
  13. 【請求項13】 圧力源(A1、A2)が、大気圧より低い圧力にあること
    を特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の機械。
  14. 【請求項14】 請求項1から13のいずれか一項に記載の機械であって、
    処理が、中空体に被覆を付着するために低圧低温プラズマが発生される段階を含
    むこと、処理ステーションの内部の圧力を下げるための少なくとも1つのポンピ
    ング段階を含むこと、および異なる処理ステーショングループ(12、13)に
    それぞれ組み合わされる少なくとも2つのポンプ(A1、A2)を用いてポンピ
    ング段階が実行されることを特徴とする、機械。
  15. 【請求項15】 それぞれが少なくとも1つの中空体を受け持つようになっ
    ている同一の複数の処理ステーション(12、13)を含む、中空体の処理のた
    めの旋回台を備える機械のための回転分配器であって、分配器(18)が、一方
    が固定クラウン(20)で他方が回転クラウン(22)であって、向い合う接触
    面(24、26)により気密にされた状態で相互に接触する2つの同軸クラウン
    を含み、回転クラウン(22)が、それぞれ処理ステーションに接続され、かつ
    回転クラウンの接触面内に開口する連絡オリフィス(28、29)を含み、かつ
    固定クラウン(20)が、機械の圧力源に接続されるようになっており、回転ク
    ラウンのオリフィスの軌跡上に来るように固定クラウンの接触面内に開口する少
    なくとも1つの開口部を含み、その結果、対応するオリフィスが開口部に面する
    時、処理ステーションが圧力源に連絡する種類の回転分配器であって、 回転クラウンのオリフィスが、少なくとも2つの組(28、29)に分配され
    ること、同一組のオリフィスは同じ軌跡を描くが、異なる2つの組のオリフィス
    は異なる軌跡を描くこと、固定クラウン(20)が、少なくとも1つの開口部に
    ついて、オリフィス組の数と同数の異なる組を含み、各開口部がオリフィス組の
    うち1つの組の軌跡上に配設され、独立していて同等である2つの圧力源が、異
    なる2つの組のうちの1つの開口部にそれぞれ接続されることを特徴とする、回
    転分配器。
  16. 【請求項16】 2つのクラウンの接触面(24、26)が、回転クラウン
    22の回転軸X−Xに直角な環状面であることを特徴とする、請求項15に記載
    の分配器。
  17. 【請求項17】 同一組のオリフィス(28、29)が、円に沿って配設さ
    れること、および2つの組のオリフィスが、異なる直径の2つの円に沿って配設
    されることを特徴とする、請求項16に記載の分配器。
  18. 【請求項18】 同一組のオリフィス(28、29)が、回転軸X−Xを中
    心として角度的に等間隔に分布すること、および同数のオリフィスを含む2つの
    異なる組のオリフィスが、角度方向において挿入されることを特徴とする、請求
    項15から17のいずれか一項に記載の分配器。
  19. 【請求項19】 2つの圧力源A1、A2に対応する開口部(34、35)
    が、同一の角度セクタ(α)上、ならびに、前記圧力源が対応するオリフィス組
    (28、29)が配設される円の直径にそれぞれ対応する異なる直径上に、配設
    されることを特徴とする、請求項17または18のいずれかに記載の分配器。
  20. 【請求項20】 同一組の連続する2つのオリフィス(28、29)が、前
    記オリフィス組に対応する開口部が延びる角度セクタ(α)に少なくとも等しい
    角度セクタ(β)により、角度的に分離されることを特徴とする、請求項17か
    ら19にいずれか一項に記載の分配器。
  21. 【請求項21】 固定クラウンが、各開口部組について、互いの延長部内に
    、少なくとも2つの開口部(34、36)を含むこと、および同一組の2つの開
    口部(34、36)が、同一オリフィスと2つの開口部との同時連絡を防ぐ角度
    セクタ(δ)により分離されることを特徴とする、請求項15から20にいずれ
    か一項に記載の分配器。
JP2000608095A 1999-03-30 2000-03-24 改良された圧力分配回路を含む中空体の処理のための旋回台を備える機械 Expired - Fee Related JP3735256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9904115A FR2791598B1 (fr) 1999-03-30 1999-03-30 Machine a carrousel pour le traitement de corps creux comportant un circuit de distribution de pression perfectionne et distributeur pour une telle machine
FR99/04115 1999-03-30
PCT/FR2000/000766 WO2000058631A1 (fr) 1999-03-30 2000-03-24 Machine a carrousel pour le traitement de corps creux comportant un circuit de distribution de pression perfectionne

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002540364A true JP2002540364A (ja) 2002-11-26
JP3735256B2 JP3735256B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=9543926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000608095A Expired - Fee Related JP3735256B2 (ja) 1999-03-30 2000-03-24 改良された圧力分配回路を含む中空体の処理のための旋回台を備える機械

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6818068B1 (ja)
EP (1) EP1204824B1 (ja)
JP (1) JP3735256B2 (ja)
KR (1) KR100474179B1 (ja)
CN (1) CN1250882C (ja)
AT (1) ATE280332T1 (ja)
AU (1) AU770568B2 (ja)
BR (1) BR0009405B1 (ja)
CA (1) CA2367000A1 (ja)
DE (1) DE60015149T2 (ja)
ES (1) ES2231174T3 (ja)
FR (1) FR2791598B1 (ja)
MX (1) MXPA01009684A (ja)
PT (1) PT1204824E (ja)
WO (1) WO2000058631A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526914A (ja) * 2002-05-24 2005-09-08 エスアイジー テクノロジー リミテッド 工作物のプラズマ処理方法および装置
JP2005526912A (ja) * 2002-05-24 2005-09-08 エスアイジー テクノロジー リミテッド 工作物のプラズマ処理方法および装置
JP2005531688A (ja) * 2002-05-24 2005-10-20 ショット アーゲー ワークピースの処理装置および処理方法
JP2008088557A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Sidel Participations 回転式圧力分配器および該分配器を備えた回転ラック型中空ボディ処理装置
JP2008094102A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Sidel Participations 自身に装備する中空体を処理するための回転式圧力分配機及びカルーセル式機械
JP2016135895A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 キリン株式会社 物品の処理装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003100115A1 (de) 2002-05-24 2003-12-04 Sig Technology Ltd. Verfahren und vorrichtung zur plasmabehandlung von werkstücken
AU2003229285A1 (en) 2002-05-24 2003-12-12 Sig Technology Ltd. Method and device for plasma treating workpieces
AU2003233772A1 (en) 2002-05-24 2003-12-12 Sig Technology Ltd. Method and device for plasma treating workpieces
DE10253512A1 (de) * 2002-11-16 2004-06-03 Schott Glas Rundläufermaschine für CVD-Beschichtungen
EP1507891A1 (de) * 2002-05-24 2005-02-23 SIG Technology Ltd. Verfahren und vorrichtung zur plasmabehandlung von werkst ck en
JP4977316B2 (ja) * 2002-05-24 2012-07-18 カーハーエス コーポプラスト ゲーエムベーハー 工作物のプラズマ処理方法および装置
WO2003100129A1 (de) * 2002-05-24 2003-12-04 Schott Ag Rundläufermaschine für cvd-beschichtungen
DE10224934B4 (de) * 2002-06-04 2006-06-08 Schott Ag Vorrichtung und Verfahren für CVD-Beschichtungen
DE50302862D1 (de) * 2002-05-24 2006-05-18 Schott Ag Vorrichtung für CVD-Beschichtungen
CA2484844A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 Schott Ag Multistation coating device and method for plasma coating
AU2003233771A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-12 Sig Technology Ltd. Method and device for plasma treating workpieces
DE10224546A1 (de) 2002-05-24 2003-12-04 Sig Technology Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Plasmabehandlung von Werkstücken
DE10242086A1 (de) 2002-09-11 2004-04-15 Sig Technology Ltd. Behälter zur Verpackung von Produkten, Vorrichtung zur Verarbeitung von Kunstoff sowie Verfahren zur Behälterherstellung
DE10300734A1 (de) * 2003-01-11 2004-07-22 Sig Technology Ltd. Verfahren und Vorrichtung zur Plasmabehandlung von Werkstücken
DE10331946B4 (de) 2003-07-15 2008-06-26 Schott Ag Vorrichtung zur Behandlung von Werkstücken
DE10340916A1 (de) * 2003-09-05 2005-03-31 Sig Technology Ltd. Verfahren und Vorrichtung zur Handhabung von Werkstücken
DE102004028369B4 (de) * 2004-06-11 2007-05-31 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zum Behandeln von Substraten in einer Rundläuferanlage
DE102004035442B4 (de) * 2004-07-22 2006-06-01 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum sicheren Schalten eines Automatisierungsbussystems
FR2892652B1 (fr) * 2005-10-28 2009-06-05 Sidel Sas Machine rotative de traitement de recipients
DE102007017938C5 (de) * 2007-04-13 2017-09-21 Khs Gmbh Behälterherstellungsvorrichtung und Herstellverfahren für Formkörper
DE102007045141A1 (de) * 2007-09-20 2009-04-02 Krones Ag Plasmabehandlungsanlage
DE102007045216A1 (de) 2007-09-21 2009-04-02 Khs Corpoplast Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Plasmabehandlung von Werkstücken
DE102008016923A1 (de) 2008-03-31 2009-10-01 Khs Corpoplast Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Plasmabehandlung von Werkstücken
DE102008034241A1 (de) * 2008-07-23 2010-01-28 Krones Ag Vorrichtung zum Expandieren von Kunststoffvorformlingen zu Behältnissen
ES2706350T3 (es) * 2008-09-09 2019-03-28 Air Prod & Chem Válvula rotativa compacta de presión equilibrada
DE102010012501A1 (de) 2010-03-12 2011-09-15 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Plasmabehandlung von Werkstücken
DE102010023119A1 (de) 2010-06-07 2011-12-22 Khs Corpoplast Gmbh Vorrichtung zur Plasmabehandlung von Werkstücken
DE102010048960A1 (de) 2010-10-18 2012-04-19 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Plasmabehandlung von Werkstücken
DE102010055155A1 (de) 2010-12-15 2012-06-21 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren zur Plasmabehandlung von Werkstücken sowie Werkstück mit Gasbarriereschicht
DE102011104730A1 (de) 2011-06-16 2012-12-20 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren zur Plasmabehandlung von Werkstücken sowie Werkstück mit Gasbarriereschicht
DE102015121773B4 (de) 2015-12-14 2019-10-24 Khs Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Plasmabehandlung von Behältern
CN105508661B (zh) * 2016-02-03 2017-10-13 哈尔滨工业大学 一种流体均流分配装置
CN105650049B (zh) * 2016-03-19 2017-08-04 解礼华 液压分配器
DE102016105548A1 (de) 2016-03-24 2017-09-28 Khs Plasmax Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Plasmabehandlung von Behältern
FR3093665A1 (fr) * 2019-03-15 2020-09-18 Sidel Participations Machine de traitement de récipients par plasma et procédé de contrôle de la machine de traitement
US11953104B2 (en) * 2021-01-29 2024-04-09 Pathway Industries, Inc. Rotary multi-way distributor with plural port tracks
DE102021120056A1 (de) * 2021-08-02 2023-02-02 Khs Gmbh Verfahren zum Beschichten von Behältern aus Kunststoff
CN116575542B (zh) * 2023-07-13 2023-10-03 杭州老板电器股份有限公司 分配组件及集成水槽

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224715A (ja) * 1990-01-31 1991-10-03 Yoshino Kogyosho Co Ltd 2段延伸ブロー成形装置
JPH08500066A (ja) * 1993-01-08 1996-01-09 アー デー エス 中空品をブロー成形するための機械
JPH08509166A (ja) * 1994-02-16 1996-10-01 ザ・コカ−コーラ・カンパニー プラズマ補助表面反応又は表面上の重合による不活性又は不浸透性内部表面を有する中空容器
WO1997044503A1 (en) * 1996-05-22 1997-11-27 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Method and apparatus for treating inside surfaces of containers
JPH10217317A (ja) * 1997-01-31 1998-08-18 Kishimoto Akira パリソンの肉厚制御方法および装置
JPH10225978A (ja) * 1997-02-12 1998-08-25 Graham Eng Corp 回転式ブロー成形機
JPH10258825A (ja) * 1997-03-14 1998-09-29 Kirin Brewery Co Ltd 炭素膜コーティングプラスチック容器の製造装置および製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2706532A (en) * 1953-03-26 1955-04-19 Adsorption Res Corp Fluid treating apparatus
US2918938A (en) * 1954-03-23 1959-12-29 Sylvania Electric Prod Valve construction
US3040777A (en) * 1959-04-10 1962-06-26 Universal Oil Prod Co Rotary valve
US3066697A (en) * 1961-02-08 1962-12-04 Western Electric Co Fluid distribution system
US3460574A (en) * 1964-08-28 1969-08-12 Us Navy Multiport valve
US3479694A (en) * 1965-08-19 1969-11-25 Thomas W Winstead Continuous method and apparatus for manufacturing articles from foamed thermoplastic material
JPS5159593A (en) * 1974-11-21 1976-05-24 Furukawa Seisakusho Kk Shinkuhosohoho oyobisono shinkuhosoki
US4189897A (en) * 1978-11-01 1980-02-26 Acraloc Corporation High speed evacuation chamber packaging and clipping machine
US4614204A (en) * 1984-12-10 1986-09-30 Uop Inc. Rotary valve for interconnecting conduits in three groups
JPH082591B2 (ja) * 1988-09-14 1996-01-17 株式会社松澤製作所 熱可塑性帯状素材の熱成形方法及び装置
US5827358A (en) * 1996-11-08 1998-10-27 Impact Mst, Incorporation Rapid cycle pressure swing adsorption oxygen concentration method and apparatus
US5855681A (en) * 1996-11-18 1999-01-05 Applied Materials, Inc. Ultra high throughput wafer vacuum processing system
US6203619B1 (en) * 1998-10-26 2001-03-20 Symetrix Corporation Multiple station apparatus for liquid source fabrication of thin films
FR2794836B1 (fr) * 1999-06-09 2001-08-03 Inst Francais Du Petrole Vanne rotative amelioree

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224715A (ja) * 1990-01-31 1991-10-03 Yoshino Kogyosho Co Ltd 2段延伸ブロー成形装置
JPH08500066A (ja) * 1993-01-08 1996-01-09 アー デー エス 中空品をブロー成形するための機械
JPH08509166A (ja) * 1994-02-16 1996-10-01 ザ・コカ−コーラ・カンパニー プラズマ補助表面反応又は表面上の重合による不活性又は不浸透性内部表面を有する中空容器
WO1997044503A1 (en) * 1996-05-22 1997-11-27 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Method and apparatus for treating inside surfaces of containers
JP2000510910A (ja) * 1996-05-22 2000-08-22 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス アー 容器の内面を処理する方法及び装置
JPH10217317A (ja) * 1997-01-31 1998-08-18 Kishimoto Akira パリソンの肉厚制御方法および装置
JPH10225978A (ja) * 1997-02-12 1998-08-25 Graham Eng Corp 回転式ブロー成形機
JPH10258825A (ja) * 1997-03-14 1998-09-29 Kirin Brewery Co Ltd 炭素膜コーティングプラスチック容器の製造装置および製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526914A (ja) * 2002-05-24 2005-09-08 エスアイジー テクノロジー リミテッド 工作物のプラズマ処理方法および装置
JP2005526912A (ja) * 2002-05-24 2005-09-08 エスアイジー テクノロジー リミテッド 工作物のプラズマ処理方法および装置
JP2005531688A (ja) * 2002-05-24 2005-10-20 ショット アーゲー ワークピースの処理装置および処理方法
JP2008088557A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Sidel Participations 回転式圧力分配器および該分配器を備えた回転ラック型中空ボディ処理装置
JP4729550B2 (ja) * 2006-10-02 2011-07-20 シデル・パーティシペーションズ 回転式圧力分配器および該分配器を備えた回転ラック型中空ボディ処理装置
JP2008094102A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Sidel Participations 自身に装備する中空体を処理するための回転式圧力分配機及びカルーセル式機械
JP4579959B2 (ja) * 2006-10-16 2010-11-10 シデル パルティシパション 自身に装備する中空体を処理するための回転式圧力分配機及びカルーセル式機械
US8353988B2 (en) 2006-10-16 2013-01-15 Sidel Participations Rotating pressure distributor and carousel-type machine for treating hollow bodies which is equipped therewith
JP2016135895A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 キリン株式会社 物品の処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2367000A1 (fr) 2000-10-05
MXPA01009684A (es) 2002-05-14
CN1250882C (zh) 2006-04-12
PT1204824E (pt) 2005-02-28
KR100474179B1 (ko) 2005-03-08
FR2791598B1 (fr) 2001-06-22
DE60015149T2 (de) 2006-02-02
WO2000058631A1 (fr) 2000-10-05
KR20020016765A (ko) 2002-03-06
BR0009405A (pt) 2002-01-08
FR2791598A1 (fr) 2000-10-06
BR0009405B1 (pt) 2009-01-13
ATE280332T1 (de) 2004-11-15
US6818068B1 (en) 2004-11-16
EP1204824A1 (fr) 2002-05-15
DE60015149D1 (de) 2004-11-25
AU3661000A (en) 2000-10-16
ES2231174T3 (es) 2005-05-16
CN1345402A (zh) 2002-04-17
EP1204824B1 (fr) 2004-10-20
JP3735256B2 (ja) 2006-01-18
AU770568B2 (en) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002540364A (ja) 改良された圧力分配回路を含む中空体の処理のための旋回台を備える機械
US7810448B2 (en) Apparatus and method for the treating of workpieces
CN101842880B (zh) 气体供给装置、处理装置、处理方法
US7926446B2 (en) Multi-place coating apparatus and process for plasma coating
CN100434566C (zh) 用于进行cvd涂层的回转式机器
JP2003512977A (ja) 低圧プラズマを用いた容器の処理装置用の真空回路
KR100920324B1 (ko) 박막 증착장치
EP1516941B1 (en) Rotary type mass-producing cvd film forming device and metod of forming cvd film on surface in plastic conteiner
ZA200409486B (en) Rotary machine for cvd coatings.
MX2007012229A (es) Distribuidor giratorio de presion y maquina carrusel de tratamiento de cuerpos huecos que lo contiene.
US20060201420A1 (en) Apparatus for treating workpieces
KR100901118B1 (ko) 박막 증착장치의 분사유닛
JP3679067B2 (ja) ロータリー型量産用cvd成膜装置及びプラスチック容器内表面へのcvd膜成膜方法
US20060278259A1 (en) Rotary rinser
CN1311348A (zh) 真空镀膜机
US5290417A (en) Apparatus with axial gas distribution for vacuum coating substrates on a carousel
JP2004099304A (ja) 回転的容器の受け渡し装置、及び、成膜装置の受け渡し回転構造
CN117343811A (zh) 一种曲药制备装置及制备方法
CN113151799A (zh) 一种镀膜机
KR20200122020A (ko) 원자층 증착 장치
JP2005089798A (ja) 成膜装置および成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3735256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees