JP2002539691A - 無線通信装置中の1組の記憶位置に機能を独立的にダウンロードするためのシステムおよび方法 - Google Patents

無線通信装置中の1組の記憶位置に機能を独立的にダウンロードするためのシステムおよび方法

Info

Publication number
JP2002539691A
JP2002539691A JP2000604630A JP2000604630A JP2002539691A JP 2002539691 A JP2002539691 A JP 2002539691A JP 2000604630 A JP2000604630 A JP 2000604630A JP 2000604630 A JP2000604630 A JP 2000604630A JP 2002539691 A JP2002539691 A JP 2002539691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selectable
memory
optional features
main program
storage location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000604630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002539691A5 (ja
JP4638049B2 (ja
Inventor
ハチソン、ジェームス・エー・ザ・フォース
レクベン、エリック・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2002539691A publication Critical patent/JP2002539691A/ja
Publication of JP2002539691A5 publication Critical patent/JP2002539691A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638049B2 publication Critical patent/JP4638049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72406User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by software upgrading or downloading

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 主プログラムおよびオプション機能(124) を独立的に無線通信装置(102) の1組の記憶位置中にダウンロードするシステムおよび方法(100) は、主プログラムおよび1組の選択されたオプション機能(124) を記憶するメモリ(123) を使用する。その選択されたオプション機能セット中の1つのもの(162) と関連した識別素子(160) により、主プログラム(134) はその選択されたオプション機能セット(124-130) 中の1つのものと対話することが可能となる。プログラマ(示されていない)は、メモリ(116) における記憶位置を突きとめることによりその選択されたオプション機能プログラム(124-130) をメモリ(116) 中にプログラムする。インジケータは、その選択可能なオプション機能のセットがメモリ中に記憶されたことを示す。そのメモリはさらに、メモリにおける記憶位置を識別するためのリンク素子およびポインタ(162-166) を含むことができる。本発明によって、主プログラムがメモリに記憶された後でも、選択されたオプション機能のセットが記憶されることが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一般に無線通信装置に関し、とくに、無線通信装置のメモリ位置に機
能を独立的にダウンロードするためのシステムおよび方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
セルラー電話機のような近年の無線通信装置は、通常の電話機では実施し難い
多くの機能およびオプションの使用および提供に便利であるために非常に普及し
ている。たとえば、無線通信装置は、特定の国に対する特有のダイヤルプランお
よびダイヤルパターンによりプログラムされ、カスタム化されることができる。
この方式において、無線通信装置は外国への輸出用に大量生産されることができ
、プログラミングを追加せずに即座に使用することができる。米国に関して、無
線通信装置は北米ナンバリングプランの10桁の電話番号およびその電話搬送シ
ステムで利用可能な種々のオプションを付勢するために使用される“スター”コ
ードに適合するようにプログラムされることができる。
【0003】 さらに無線通信装置はデータ暗号化方式による動作や外国語テキストによる
動作に対してプログラムされ、また、そのユーザがコンピュータ化された無線ゲ
ームをプレイすることを可能にするようにプログラムされることができる。これ
らの機能は各無線通信装置において種々の組合せで実施され、いくつかのカスタ
ム化された機能をユーザに提供することができる。
【0004】 上述したオプション機能は、製造業者により生産プロセス期間中に無線通信
装置中に予めプログラムされている。これらのオプション機能のそれぞれと関連
し、これらのそれぞれを動作させるデータおよび実行可能なコード/命令は、無
線通信装置の動作を制御する標準的なデータおよび実行可能なコード/命令(す
なわち、主プログラム)と組合せられる。その後、組合せられたプログラムはそ
の無線通信装置の電子的に消去可能な読出し専用メモリ(EEPROM)中に書
込まれる。すなわち、オプション機能および主プログラムの両者が単一のプログ
ラムとして同時にEEPROM中に書込まれるか、あるいはダウンロードされる
。別の形態の読出し可能な不揮発性メモリ(たとえば、FERAM、バッテリー
バックされたRAM、OPT RAM等)もまた使用されてよい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
単一のダウンロードの使用にはいくつかの重大な欠点がある。第1に、主プロ
グラムおよびオプション機能が単一のプログラムとしてダウンロードされる必要
があるため、その製造業者は、オプション機能のいずれが無線通信装置により必
要とされるかを予め決定して、そのオプション機能を主プログラムと一体にしな
ければならない。オプション機能のいずれが所定の顧客によりリクエストされる
かを予測することはしばしば困難であり、全ての可能なオプション機能を主プロ
グラムと組合せることによりあらゆるオプション機能を考慮することはメモリ空
間の使用を非効率的にするため、この方法は望ましくない。
【0006】 第2に、オプション機能および主プログラムは組合せられて一緒にダウンロ
ードされるため、最初のダウンロードが行われた後で、付加的なオプション機能
をEEPROMに追加することはできない。製造業者が無線通信装置に対する付
加的なオプション機能の追加を所望した場合、EEPROM全体が消去されるか
、あるいは新しい何も記憶されていないEEPROM中に続いてダウンロードさ
れるオプション機能および主プログラムの更新された組合せと置換される必要が
ある。また、オプション機能は単一の組合せられたプログラムとして主プログラ
ムに結び付けられているため、製造業者が単一のオプション機能の追加を単に所
望する都度、主プログラム自身の特性が更新される必要がある。通常のシステム
は、組合せられたプログラムが一度ダウンロードされると、それを更新すること
ができないので、明らかに、組合せられたプログラムがEEPROM中にダウン
ロードされる前に、この更新が行われなければならない。
【0007】 第3に、オプション機能を主プログラムと組合せた結果生じた大きいブロッ
クの情報は本質的にダウンロードをさらに困難にする可能性がある。EEPRO
Mの単一の連続した記憶ブロックは、ダウンロードされた情報のブロック全体に
適合するように予め割当てられる必要がある可能性がある。ダウンロードされた
情報のブロックは、その後EEPROMの分散された記憶ブロックに記憶される
部分に分解されることができない可能性が高い。たとえば、いくつかの例では、
主プログラムをEEPROMの1つの記憶ブロック中に書込み、その後利用可能
なEEPROMのその他の分散された記憶ブロックのどこかにオプション機能を
書込むことが望ましいことがある。
【0008】 したがって、主プログラムのダウンロードから独立的してオプション機能が
EEPROM中にダウンロードされることができる方法でオプション機能により
無線通信装置をカスタム化できるようにすることが求められている。以下の詳細
な説明および添付図面から明らかになるように、本発明は上述の問題に対する解
決方法を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、オプション機能を無線通信装置のメモリ中にダウンロードするため
のシステムおよび方法として実施される。例示的な1実施形態において、無線通
信装置は、無線通信装置の動作を制御するための主プログラムを記憶するメモリ
を備えている。1組の選択可能なオプション機能は、主プログラムから独立して
メモリ中にプログラム可能である。主プログラムは、その選択可能なオプション
機能の1つまたは複数のセットと関連した識別素子を使用して選択可能なオプシ
ョン機能の選択されたセットと対話する。
【0010】 例示的な1実施形態はさらにリンク素子を備えており、これはまた主プログ
ラムを選択可能なオプション機能のセットと関連づけ、このリンク素子は、選択
可能なオプション機能のセットがメモリ中にプログラムされるまで非アクティブ
である。リンク素子は主プログラムの一部分であることができ、メモリ中の複数
の対応した記憶位置を識別するための複数のポインタを含むことができる。主プ
ログラムはまた、選択可能なオプション機能のセットに対応した記憶位置を求め
てメモリをサーチするためのサーチプログラムを含むことができ、記憶位置は、
選択可能なオプション機能のセットが記憶位置に記憶された状態になったことを
示すインジケータを有している。
【0011】 リンク素子はまた2次リンク素子を識別するポインタを含むことが可能であ
り、この2次リンク素子はメモリ中の対応した複数の記憶位置を識別するための
複数のポインタを有している。本発明の例示的な実施形態では、選択可能なオプ
ション機能のセットはまた、メモリ中の記憶位置を識別するための2次リンク素
子またはポインタを含むことができる。
【0012】 プログラマおよびメモリに結合されたポートは、選択可能なオプション機能
のセットを受取る。プログラマは、選択可能なオプション機能のセットを主プロ
グラムの記憶から独立してプログラム可能なメモリに記憶するためにポートに送
信する。選択可能なオプション機能のセットは、ダイヤルプランシステム、暗号
化システム、ブラウザシステムまたは言語システムのような機能あるいは診断拡
張および修正機構、システム管理、選択および表示拡張および修正機構、ならび
にオーディオ処理拡張および修正機構、および生産性ツールと、ゲームとを含む
ことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図面において、とくに別の説明がない限り、同じ参照符号は種々の図面にわた
って一貫して同じ部分を示している。 本発明は、図1の機能ブロック図で示されているシステム100 において実施さ
れる。システム100 は、セルラー電話機において使用されてもよい無線通信装置
101 を含んでいる。システム100 はハウジング102 を備えており、このハウジン
グ102 は、システム100 とセルサイト制御装置(示されていない)のような遠隔
地との間におけるオーディオ通信のようなデータの送受信を可能にする送信機10
4 および受信機106 を含んでいる。送信機104 および受信機106 はトランシーバ
108 に組合せられてもよい。ハウジング102 にはアンテナ110 が取付けられ、ト
ランシーバ108 に電気的に結合されている。送信機104 、受信機106 およびアン
テナ110 の動作は技術的によく知られており、ここでは説明は不要である。本発
明の原理は、ここではセルラー電話機として説明されているが、セルラー/PC
S、無線電話機等を含んでいるが、それらだけに限定されない種々の無線通信装
置に適応可能である。したがって、本発明は特定の形態の無線通信装置に限定さ
れない。
【0014】 無線通信装置101 は中央処理装置(CPU)112 を備え、このCPUがシス
テム100 の動作を制御する。CPU112 はシステム100 の動作に含まれる全ての
タスクを行ってもよいし、あるいはそれらの一部分だけを行ってもよく、その場
合には残りのタスクはシステム100 内に含まれる別の処理装置(示されていない
)によって代行される。
【0015】 無線通信装置101 は、ランダムアクセスメモリ(RAM)114 および電気的
に消去可能なプログラム可能読出し専用メモリ(EEPROM)のようなプログ
ラム可能なメモリ116 であってもよい1以上のメモリを含んでいる。RAM114
は、無線通信装置101 の能力維持になくてはならない情報を記憶するために不揮
発性RAMを含むことができる。技術的に知られているように、RAM114 の部
分は、データおよび通常はプログラム可能なメモリ116 または標準的なROM(
示されていない)に記憶される実行可能なコード/命令のような情報を記憶する
ためにシャドー読出し専用メモリとして使用されることができる。さらに、図1
ではプログラム可能なメモリ16とRAM114 が区別されて示されているが、当業
者は、RAM114 もまた一種の“プログラム可能”メモリであることを認識する
であろう。CPU112 は、RAM114 またはプログラム可能なメモリ16に記憶さ
れた情報を処理して無線通信装置101 を動作させる。
【0016】 無線通信装置101 はさらに、時には“バンドル”と呼ばれる1組の機能123
をハウジング102 の外部に配置されたプログラマ122 から受信するための入出力
ポート118 を含んでいる。プログラマ122 は、機能が無線通信装置101 中にダウ
ンロードされることを可能にするハードウェアおよびソフトウェアのシステムで
ある。システム100 はまた機能をプログラマ122 から受取って、その受取った機
能を適切なメモリ位置中に書込むためのダウンローダ115 をRAM114 内に備え
ることができる。したがって、ダウンローダ115 は、プログラマ122 とプログラ
ム可能なメモリ116 またはRAM114 との間における中間ダウンロードプログラ
ムとして動作する。
【0017】 本発明のために、この説明の中で使用される“機能”という用語には、プロ
グラマ122 またはダウンローダ115 によりプログラム可能なメモリ116 またはR
AM114 中に書込まれる識別(ID)コードおよび変数のようなデータ、実行可
能ソフトウェアコードおよびそれらに付随する情報の任意のものが含まれること
が理解される。セット123 は任意の数の個々のオプション機能124 、126 、128
および130 と関連した個々のオプション機能の集合から構成されている。たとえ
ば、図1において符号124 で示されている機能1は、インドのダイヤルプラン用
のデータに対応することができる。プログラマ122 は、セット123 に含まれてい
るオプション機能をプログラム可能なメモリ116 またはRAM114 に個々のオプ
ション機能(たとえば、機能1)または個々の機能(たとえば、機能1、機能3
および機能4)の“バンドル”として書込む。任意の所定の個々のオプション機
能はデータと実行可能なコードの“バンドル”なので、個々のオプション機能自
身もまた“バンドル”と呼ばれることができることを認識すべきである。したが
って、“バンドル”および“機能”という用語は、この明細書の説明において交
換可能に使用される。
【0018】 セット123 はプログラマ122 内に存在することが可能であり、あるいはそれ
は第1の通信リンク132 を介してプログラマ122 にアクセス可能であることがで
きることが認識される。また、図1にはセット123 が1つしか示されていないが
、プログラマ122 にアクセス可能な他のセットが多数存在している可能性のある
ことが認識される。これらの他のセットの1つは、無線通信装置101 が機能する
ために必要な主プログラムを含むことができる。
【0019】 第2の通信リンク133 は、プログラム可能なメモリ116 またはRAM114 へ
のセット123 の書込みまたはダウンロードを可能にするためにプログラマ122 を
入出力ポート118 に結合することができる。ハウジング102 内の種々の素子はバ
スシステム120 によって結合され、そのバスシステム120 はデータバスに加えて
パワーバス、制御バスおよび状態信号バスを含んでいてもよい。しかしながら、
簡明化のために種々のバスは図1にはバスシステム120 として示されている。さ
らに、本発明とは直接関係がないため、ここには説明されておらず、また図1に
も示されていないが、当業者は、無線通信装置101 がキーパッド、電池およびデ
ィスプレイのような付加的な素子を備えていることを認識するであろう。
【0020】 上述したように、通常の無線通信システムではオプション機能と主プログラ
ムの組合せが必要とされ、組合せられたプログラムがEEPROM中にプログラ
ムされている。本発明は、1以上のオプション機能を主プログラムのダウンロー
ドプロセスから分離してダウンロードするプロセスを可能にする。図2乃至4は
、これがどのようにして行われるかを示している。
【0021】 図2は、本発明の例示的な1実施形態のプログラム可能なメモリ116 の概略
図である。主プログラムは、プログラム可能なメモリ116 の記憶ブロック(メモ
リ位置)134 中に書込まれる。図1のセット123 に属し、符号124 、126 および
128 でそれぞれ示されている機能1、機能2および機能3のバンドルは、プログ
ラム可能なメモリ116 の別の記憶ブロック中にそれぞれ書込まれる。機能1のよ
うな各バンドルはさらに識別子(ID)136 、1以上のポインタ138-140 、およ
びフラグ142 を含んでいる。空の記憶ブロック152 のために、将来追加されたバ
ンドルがプログラム可能なメモリ116 に書込まれることができる。
【0022】 上述したように、機能1のバンドルはデータおよび実行可能コードの両者を
含むことが可能であり、プログラム可能なメモリ116 における記憶ブロック124
として概略的に示されている。ID136 は、機能1のバンドルのバイトサイズ、
そのメモリアドレス、およびそれがどのバンドルタイプか(たとえば、ダイヤル
プラン)を識別するコードのような情報を含むことができる。
【0023】 ポインタは当業者に知られており、一般的に機能1のバンドルに関連した特
定のデータまたは実行可能サブルーチンのセットがアクセスされることのできる
プログラム可能なメモリ116 またはRAM114 のメモリアドレスを含む変数であ
る。バンドルのアクセス位置は、時に“入口点”と呼ばれる。各バンドルは任意
の個数の他のバンドルの入口点に対する多数の入口ポインタを含むことができる
。たとえば、符号138 で示されているポインタ1は、機能1のバンドルの活動化
を開始させる記憶ブロック134 中のメモリ位置を指示する。別の例として、符号
139 で示されているポインタ2は、機能1のバンドルと同時に実行する必要のあ
る別のバンドルを指示し、それによって機能1のバンドルをその別のバンドルと
動的にリンクすることができる。このような方法によれば、ポインタはプログラ
ムのグループまたはプログラムの部分を互いに動的にリンクすることが可能であ
るため、全てのプログラムを単一のプログラムまたはメモリ位置に結合する必要
がなくなる。
【0024】 フラグ142 は、特定のバンドル124 が有効か、あるいはそのバンドルがEE
PROM116 中へのロードに成功したかどうか、もしくはメモリ位置がバンドル
により占有されているかどうか等に関する識別データを提供する。図2にはID
136 、ポインタ138-140 およびフラグ142 が記憶ブロック124 から分離されてい
るように示されているが、この情報はまた記憶ブロック124 内で統合されること
ができることを認識すべきである。さらに、図2ではプログラム可能なメモリ11
6 の記憶ブロック124 、126 および128 に配置されたオプション機能が示されて
いるが、当業者は、これらの機能の部分がRAM114 (図1参照)の不揮発部分
に書込まれてもよいことを認識するであろう。これが行われた場合、不揮発性R
AM114 中の情報は、適切なポインタによってプログラム可能なメモリ16にリン
クされ、これにアクセス可能になる。
【0025】 オプション機能およびそのポインタの別の例は、記憶ブロック126 中に機能
2のバンドルとして示されているデータ暗号化方式である。情報を暗号化するた
めのデータおよび実行可能なコードは、記憶ブロック126 中に記憶されている。
このプログラムは、それが暗号バンドルであることを示すID144 と、記憶ブロ
ック126 がロードされたことを示すフラグ150 とを有している。ポインタ146 お
よび148 は、公開解読キーおよび、または秘密解読キーがそれぞれ記憶されてい
るメモリ位置(すなわち、入口点)を指示する。キーおよびサポート機能はまた
、機能の外部に記憶され、機能を使用する呼出し側によってバンドルに渡される
ことができる。
【0026】 本発明の例示的な実施形態では、記憶ブロック134 中の主プログラムは、プ
ログラム可能なメモリ116 中をサーチして、オプション機能124 、126 および12
8 の任意のものを見出そうとするルーチンを含んでいる。これらのルーチンは、
任意の所定のオプション機能のサーチに要する時間を最小にするために既知の最
適化技術を使用する。オプション機能の位置が突きとめられると、主プログラム
中の別のルーチンがオプション機能と対話して、そのオプション機能を活動化す
る。このように、最初にオプション機能の特定のメモリ位置を知るために主プロ
グラムに対して何も要求されない。主プログラムは、オプション機能がダウンロ
ードされることができることを知る機能を有し、そのオプション機能を求めてプ
ログラム可能なメモリ116 をサーチするだけでよい。
【0027】 別の例示的な実施形態では、その代わりに、あるいは追加的に、図3に示さ
れているリンクテーブル160 がプログラム可能なメモリ16またはRAM114 の不
揮発部分中に含まれてもよい。リンクテーブル160 は、各バンドル124 、126 お
よび128 と関連した入口点の位置を突きとめて動的にリンクする便利な1以上の
ポインタ162 、164 および166 を含んでいる。すなわち、無線通信装置101 の主
プログラムまたはプロクラマ122 は、特定のバンドルを求めてプログラム可能な
メモリ116 全体をサーチしなければならない代わりに、リンクテーブル160 に注
意を向けて特定のバンドルの位置を即座に得ることができる。
【0028】 リンクテーブル160 は、別のリンクテーブルを指示するポインタを含むこと
ができ、この別のリンクテーブルが付加的なバンドルまたはリンクテーブルを指
示することができる。この方法では、ポインタおよびリンクテーブルによってシ
ステム100 内の多数のレベルのバンドルがリンクされることが可能である。リン
クテーブル160 のいくつかの例示的な実施形態はまた、新しいバンドルおよびリ
ンクテーブルがプログラム可能なメモリ116 に書込まれたときに、付加的なポイ
ンタ(別のリンクテーブルまたはバンドルを指示する)がリンクテーブル160 に
追加されることを可能にする位置168 を有していてもよい。図3には示されてい
ないが、リンクテーブル160 はまた各ポインタ162 、164 および166 に関連した
フラグまたはIDを有することができる。たとえば、ポインタ162 は、それが指
示しているメモリ位置がバンドルをロードされた状態になったことを示すフラグ
を有することができる。
【0029】 記憶ブロック134 中の主プログラムは、主プログラムとリンクテーブル160
との間に適切な動作関係およびリンクを設定するためにリンクテーブル160 に対
するポインタ(示されていない)を含んでいる。その代わり、リンクテーブル16
0 は主プログラム自身の中に組込まれてもよい。さらに、プログラム可能なメモ
リ116 の未使用の記憶ブロックは将来のオプション機能のダウンロードのために
予め割当てられ、リンクテーブル160 中のポインタを介して別々にアドレスされ
、ベクトルを設定されることができる。リンクテーブル160 を使用しない別の例
示的な実施形態では、主プログラムは各オプション機能を活動化するためのオプ
ション機能リストまたはサブルーチンを含むことができる。その後、主プログラ
ムは通常の機能呼出しコマンドを使用することにより後でダウンロードされるオ
プション機能を識別して活動化する。
【0030】 リンクテーブル160 を使用する本発明の例示的な1実施形態において、主プ
ログラムおよびリンクテーブル160 は組合せられたプログラムとして最初のダウ
ンロードプロセス中に一緒にロードされる。オプション機能はこのときダウンロ
ードされる必要はないが、製造業者は、これらの機能に対するバンドルが将来後
続的にロードされることを見越して、暗号化およびダイヤルプランポインタのよ
うなポインタをリンクテーブル160 中に含めることができる。すなわち、予め定
められたポインタを有するリンクテーブル160 を主プログラムと共にロードする
ことにより、主プログラムは、新しいバンドルが追加可能であること、それらバ
ンドルの種類、それらバンドルが配置されるべき場所を知るための機構を獲得し
、それによってバンドルに動的にリンクされることができる。以下説明するよう
に、リンクテーブル160 は、それが最初に無線通信装置101 にロードされたとき
は非活動的なデフォルトステージである。バンドルがダウンロードされたときに
プログラマ122 によって初期化されるまで、リンクテーブルはデフォルトステー
ジのままである。
【0031】 要約すると、本発明の例示的な1実施形態により、オプション機能は主プロ
グラムとは別にダウンロードされることが可能になる。オプション機能および主
プログラムは、それらが別々にダウンロードされても、ポインタの使用によって
互いに対話してアクセスすることができる。次に説明するように、本発明はさら
に単一のダウンロードで主プログラムをオプション機能と組合せることを可能に
するが、本発明はオプション機能と同時に主プログラムをプログラム可能なメモ
リ116 中に書込まなければならないという必要性をなくし、動的ロード機能は、
プログラム可能なメモリ116 中のデータを再度プログラムする必要なしにオプシ
ョン機能が追加または変更されることを可能にする。たとえば、プログラム可能
なメモリ116 は最初に米国内での使用向けの図2のバージョン(すなわち、暗号
化)のバンドル126 によりプログラムされてもよい。その後、国内用のバージョ
ンの暗号化を輸出に適した暗号化のバージョンと置換することが望ましいことが
ある。システム100 の動的ロード機能のために、必要ならば、プログラム可能な
メモリ116 全体を再度プログラムする必要なしに、ユーザは米国内での使用向け
の図2のバンドル126 およびポインタだけを再度プログラムすることができる。
【0032】 図4は、図2に示されているプログラム可能なメモリ116 に対するダウンロ
ードプロセスを示しているフローチャートを示す。ダウンローダ115 を使用する
実施形態では、ダウンローダ115 (図1参照)はすでにRAM114 内に位置して
いると仮定される。ダウンローダ115 はプログラマ122 と対話して、プログラム
可能なメモリ116 をプログラムする。プログラマ122 およびダウンローダ115 の
動作はよく知られており、ここで詳細な説明をする必要はない。
【0033】 本発明の例示的な1実施形態のステップ170 において、最初に、無線通信装
置101 の基本動作に関連した主プログラムがプログラマ122 によってプログラム
可能なメモリ116 の記憶ブロック134 にダウンロードされ/書込まれる。リンク
テーブル160 が使用される実施形態では、予め定められたポインタを有している
が非活動的なデフォルトステージにあるリンクテーブル160 もまたステップ170
中に主プログラムと共にロードされる。リンクテーブル160 は必ずしも記憶ブロ
ック134 に書込まれなくてもよい。必要ならば、記憶ブロック134 中の主プログ
ラムはリンクテーブル160 のメモリ位置にリンクしたポインタを含むことができ
る。
【0034】 ステップ172 において、製造業者がオプション機能を無線通信装置101 に追
加することを所望しない場合、ステップ182 においてプログラマ122 はダウンロ
ードプロセスを終了し、無線通信装置101 はいつでも消費者に配送されることが
できる状態となる。ダウンロードされたものが存在する場合、リンクテーブル16
0 はその非活動状態のままである。
【0035】 しかしながら、セット123 中のバンドル124 、126 、128 および130 に関連
したオプション機能が追加される場合には、ステップ174 においてプログラマ12
2 はバンドルをダウンロードするためにプログラム可能なメモリ116 中の利用可
能な記憶ブロックをサーチする。上述したように、バンドルは予め割当てられた
記憶ブロック中にダウンロードされる必要がない。記憶ブロック134 中の主プロ
グラムは、バンドルがダウンロードされた後でプログラム可能なメモリ116 中を
サーチしてそのバンドルの位置を突きとめるサーチルーチンを有しているため、
バンドルは任意の利用可能な記憶ブロック中にダウンロードされることができる
。ステップ174 の前に、製造業者は、プログラム可能なメモリ116 中にバンドル
124 、126 、128 および130 を個々のバンドルとしてダウンロードすべきか、あ
るいは大きいバンドルを形成するいくつかのバンドルの組合せとしてダウンロー
ドすべきかを決定することを認識しなければならない。バンドルプロセスは、ス
テップ174 の前にプログラマ122 によりオフラインで行われる。
【0036】 代わりに、リンクテーブル160 を使用する実施形態に対して、ステップ174
において、プログラマ122 は非活動的なリンクテーブル160 を初期化して、リン
クテーブル160 を読出し、このリンクテーブル160 中のポインタがバンドルに対
して記憶ブロックを指定したかどうかを決定し、その後プログラム可能なメモリ
116 内のその記憶ブロックに進んでバンドルをダウンロードする。リンクテーブ
ル160 は、プログラマ122 により初期化されると活動状態のままである。
【0037】 ステップ176 において、プログラマ122 またはダウンローダ155 は、バンド
ルをプログラム可能なメモリ116 内の記憶ブロック中にダウンロードする。ステ
ップ178 において、バンドルのダウンロードが成功し、機能可能であることを示
すために該当するフラグ142 または150 (図2参照)がプログラマ122 によって
設定される。またステップ178 では、リンクテーブル160 を使用する実施形態に
対して、ロードされたメモリブロックを示すようにリンクテーブル160 の適切な
ポインタ162 、164 または166 中のフラグがプログラマ122 によって設定される
こともできる。プログラマ122 はまた、必要ならば、ステップ178 中に付加的な
バンドルが後続するダウンロード手順でロードされてもよい記憶ブロックに新し
いポインタを追加するために位置168 でリンクテーブル160 を更新することがで
きる。
【0038】 上記のステップ176 および178 はプログラム可能なメモリ116 中への“バン
ドル”のロードとして広い意味で説明されているが、この“バンドル”はオプシ
ョン機能、別のリンクテーブル、1組のポインタ、主プログラムに対する修正機
構、またはこれらの項目の組合せであることができることが認識される。したが
って、本発明は、製造業者がプログラム可能なメモリ116 の既存の内容を種々の
方法で構築および更新することを可能にし、また、本発明はプログラム可能なメ
モリ116 中にダウンロードされるバンドルのタイプによって制限されない。
【0039】 バンドルがプログラム可能なメモリ116 中にダウンロードされた後、ステッ
プ180 で追加されるバンドルが1つもない場合、ステップ182 においてダウンロ
ードプロセスが終了する。バンドルを追加する必要がある場合には、上述したプ
ロセスがステップ174 からスタートし、繰り返される。
【0040】 要約すると、図4のフローチャートに示されているダウンロードプロセスは
、オプション機能のバンドルが主プログラムから独立してプログラム可能なメモ
リ116 に追加されることを可能にする。この方法によって、無線通信装置101 を
最初のプログラミングから独立してカスタム化することができる。
【0041】 上記の説明において、本発明の特定の実施形態が本明細書では説明のために
記載されているが、本発明の技術的範囲を逸脱することなく種々の修正が可能な
ことが認識されるであろう。たとえば、上述した実施形態に対する図面にはプロ
グラム可能なメモリ116 中に書込まれるバンドルが示されているが、バンドルの
一部分、バンドル全体または全てのバンドルがRAM114 の不揮発部分の中に記
憶されることができる。これらのバンドルは互いにまたは主プログラムに動的に
リンクされる。したがって、本発明は、請求の範囲の解釈の定められた原則に基
づいて解釈される添付の請求の範囲によってのみ制限される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の無線通信システムの例示的な1実施形態の機能ブロック図。
【図2】 図1に示されている実施形態のプログラム可能なメモリの概略図。
【図3】 図2に示されているプログラム可能なメモリのリンクテーブル図。
【図4】 図1乃至3に示されている実施形態に対するダウンロード動作を示しているフ
ローチャート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 レクベン、エリック・ジェイ アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92024 カールスバッド、ビア・オリラ 7961 Fターム(参考) 5B076 BB02 BB04 BB06 5K024 AA71 CC11 DD02 FF00 GG00 5K027 AA11 BB01 HH00 5K067 AA34 BB04 DD53 EE02 EE10 FF23 HH23 KK13 KK15

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリと、 無線通信装置の動作を制御するためにメモリに記憶される主プログラムと、 主プログラムから独立してメモリ中にプログラム可能な選択可能なオプション
    機能のセットと、 独立的にプログラムされた選択可能なオプション機能のセットの少なくとも1
    つに関連した識別素子とを含んでおり、 主プログラムが識別素子を使用して、独立的にプログラムされた選択可能なオ
    プション機能のセットの少なくとも1つと対話する無線通信装置。
  2. 【請求項2】 さらにリンク素子を含んでおり、前記リンク素子は、選択可
    能なオプション機能のセットがメモリ中にプログラムされるまで非活動状態のま
    まである請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記リンク素子は主プログラムの一部分であり、前記メモリ
    中の複数の対応した記憶位置を識別するための複数のポインタを含み、前記複数
    の対応した記憶位置が対応した選択可能なオプション機能をセットで記憶してい
    る請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記主プログラムは前記選択可能なオプション機能のセット
    の1つに対応した記憶位置を求めてメモリをサーチするためのサーチプログラム
    を含んでおり、前記記憶位置は、前記選択可能なオプション機能のセットの1つ
    が記憶位置に記憶された状態になったことを示すインジケータを備えている請求
    項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 選択可能なオプション機能のセットは、前記選択可能なオプ
    ション機能のセットの1つが記憶される記憶位置を識別するためのポインタを含
    んでいる請求項1記載の装置。
  6. 【請求項6】 選択可能なオプション機能のセットは、前記選択可能なオプ
    ション機能のセットの1つを記憶するメモリの記憶位置を識別するためのポイン
    タを備えたリンク素子を含んでおり、主プログラムが前記リンク素子を使用して
    、前記ポインタによって識別された前記選択可能なオプション機能のセットの1
    つと対話する請求項1記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記選択可能なオプション機能のセットの少なくとも1つと
    して、ダイヤルプランシステム、暗号化システム、ブラウザシステムまたは言語
    システムの選択された1つが含まれている請求項1記載の装置。
  8. 【請求項8】 無線通信装置の動作に関連した主プログラムを記憶するため
    の第1の記憶位置および前記第1の記憶位置とは異なる第2の記憶位置とを有す
    るプログラム可能なメモリを備えた無線通信装置と、 前記無線通信装置用の選択可能なオプション機能のセットを受取るためにプロ
    グラム可能なメモリに結合されたポートと、 選択可能なオプション機能のセットを前記第2の記憶位置に記憶するために前
    記ポートに送信するために前記ポートに結合されたプログラマと、 主プログラムを選択可能なオプション機能のセットと関連させるためのリンク
    素子とを含んでおり、 前記プログラマは、前記第1の記憶位置に対する主プログラムの記憶とは無関
    係に前記選択可能なオプション機能のセットを前記第2の記憶位置に記憶する無
    線通信装置用のプログラミングシステム。
  9. 【請求項9】 前記リンク素子は主プログラムにより第1の記憶位置に記憶
    され、前記選択可能なオプション機能のセットが前記第2の記憶位置に記憶され
    た状態になったことを示すためのインジケータをプログラマにより設定される請
    求項8記載のシステム。
  10. 【請求項10】 前記リンク素子は、前記選択可能なオプション機能のセッ
    トを記憶すべきプログラム可能なメモリ中の場所にプログラマを導くためのポイ
    ンタを含んでいる請求項9記載のシステム。
  11. 【請求項11】 前記リンク素子は、第1の記憶位置とは異なるプログラム
    可能なメモリの記憶位置に記憶される請求項8記載のシステム。
  12. 【請求項12】 前記リンク素子は、プログラム可能なメモリ中の記憶位置
    を識別するための複数のポインタを備えた2次リンク素子を識別するポインタを
    含んでいる請求項8記載のシステム。
  13. 【請求項13】 前記選択可能なオプション機能のセットはプログラム可能
    なメモリ中の記憶位置を識別するためのポインタを含んでいる請求項8記載のシ
    ステム。
  14. 【請求項14】 前記選択可能なオプション機能のセットは、プログラム可
    能なメモリ中の複数の対応した記憶位置を識別するための複数のポインタを備え
    た2次リンク素子を含んでいる請求項8記載のシステム。
  15. 【請求項15】 前記選択可能なオプション機能のセットは、そのセットの
    1つが第2の記憶位置に記憶された状態になったことを示すための第1のインジ
    ケータと、前記セットの1つが記憶された第2の記憶位置におけるメモリ位置、
    メモリ位置のサイズ、または前記セットの1つのタイプを識別するための第2の
    インジケータとを含んでいる請求項8記載のシステム。
  16. 【請求項16】 前記リンク素子は、プログラマによって活動化されるまで
    非活動的なままであり、前記プログラマは、選択可能なオプション機能のセット
    を第2の記憶位置に記憶するために送信するときに前記リンク素子を活動化し、
    前記リンク素子は、前記選択可能なオプション機能のセットが前記第2の記憶位
    置に記憶された状態になったことを示すためのインジケータが前記プログラマに
    より設定されている請求項8記載のシステム。
  17. 【請求項17】 無線通信装置の動作に関連した主プログラムを記憶するた
    めの第1の記憶位置と、 選択可能なオプション機能のセットを主プログラムとは無関係に記憶するよう
    にプログラム可能な第2の記憶位置と、 前記第2の記憶位置が選択可能なオプション機能のセットを記憶するようにプ
    ログラムされたときに、主プログラムを選択可能なオプション機能のセットと関
    連させるためのリンク素子と、 前記選択可能なオプション機能のセットが前記第2の記憶位置に記憶された状
    態になったことを示すためのインジケータとを含んでいる無線通信装置。
  18. 【請求項18】 前記リンク素子は、第2の記憶位置中の対応した空位置を
    識別するための複数のポインタを含み、前記選択可能なオプション機能のセット
    が前記複数のポインタによって識別された空位置に記憶され、前記空位置は前記
    選択可能なオプション機能のセットが前記空位置に記憶された状態になったこと
    を示すためのインジケータを備えている請求項17記載の装置。
  19. 【請求項19】 主プログラムはサーチプログラムを含み、前記サーチプロ
    グラムはリンク素子を使用して、選択可能なオプション機能のセットの位置を探
    索して、選択可能なオプション機能のセットを主プログラムと統合し、無線通信
    装置を動作させる請求項17記載の装置。
  20. 【請求項20】 選択可能なオプション機能のセットは第1または第2の記
    憶位置中のメモリ位置を識別するためのポインタを含み、前記メモリ位置は選択
    可能なオプション機能のセットの1つを記憶するようにプログラム可能である請
    求項17記載の装置。
  21. 【請求項21】 選択可能なオプション機能のセットは、第1または第2の
    記憶位置中の複数の対応したメモリ位置を識別するための複数のポインタを備え
    た2次リンク素子を含み、前記対応したメモリ位置は選択可能なオプション機能
    のセットの1つを記憶するようにプログラム可能である請求項17記載の装置。
  22. 【請求項22】 リンク素子は、第1の記憶位置に記憶された主プログラム
    の一部分である請求項17記載の装置。
  23. 【請求項23】 選択可能なオプション機能のセットは、ダイヤルプランシ
    ステム、暗号化システム、ブラウザシステムまたは言語システムの1つを含んで
    いる請求項17記載の装置。
  24. 【請求項24】 無線通信装置を動作させるための主プログラムをメモリに
    記憶し、 選択可能なオプション機能のセットを主プログラムの記憶とは無関係にメモリ
    にダウンロードし、 ダウンロードされた機能に対して主プログラムを動的にリンクし、それによっ
    て選択可能なオプション機能のセット中のダウンロードされた機能の任意の1つ
    の位置を決定するステップを含んでいる無銭通信装置にプログラムを記憶する方
    法。
  25. 【請求項25】 主プログラムから選択可能なオプション機能のセットに対
    するリンクを設け、選択可能なオプション機能のセットがダウンロードされるま
    でそのリンクを非活動状態に維持するステップをさらに含んでいる請求項24記
    載の方法。
  26. 【請求項26】 前記リンクは複数のポインタを有し、前記複数のポインタ
    がメモリ中の対応した複数の記憶位置を識別し、選択可能なオプション機能のセ
    ットのダウンロードは、 前記複数のポインタの1つを読出して前記複数の記憶位置の1つの位置を決定
    し、 前記選択可能なオプション機能のセットの任意の1つを前記複数の記憶位置の
    前記1つに記憶するために受取り、 前記選択可能なオプション機能のセットの前記任意の1つが複数の記憶位置の
    前記1つに記憶されたことを示すためのインジケータを設定するステップをさら
    に含んでいる請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記選択可能なオプション機能のセットのダウンロードは
    、主プログラムをメモリに記憶した後に行われる請求項24記載の方法。
  28. 【請求項28】 主プログラム中のポインタを活動化させてメモリ中の対応
    した記憶位置を識別させ、ダウンロード中に選択可能なオプション機能のセット
    を記憶するステップをさらに含んでいる請求項24記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記選択可能なオプション機能のセットのダウンロードは
    さらに、 メモリ中の空の記憶位置を決定し、前記選択可能なオプション機能のセットを
    記憶し、 前記選択可能なオプション機能のセットが前記第2の記憶位置に記憶されたこ
    とを示すためのインジケータを設定するステップをさらに含んでいる請求項24
    記載の方法。
JP2000604630A 1999-03-12 2000-03-13 無線通信装置中の1組の記憶位置に機能を独立的にダウンロードするためのシステムおよび方法 Expired - Lifetime JP4638049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/267,824 1999-03-12
US09/267,824 US6449476B1 (en) 1999-03-12 1999-03-12 System and method for independently downloading features into a set of storage locations in a wireless communication device
PCT/US2000/006552 WO2000054530A1 (en) 1999-03-12 2000-03-13 System and method for independently downloading features into a set of storage locations in a wireless communication device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010190952A Division JP2011040074A (ja) 1999-03-12 2010-08-27 無線通信装置中の1組の記憶位置に機能を独立的にダウンロードするためのシステムおよび方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002539691A true JP2002539691A (ja) 2002-11-19
JP2002539691A5 JP2002539691A5 (ja) 2007-05-10
JP4638049B2 JP4638049B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=23020275

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000604630A Expired - Lifetime JP4638049B2 (ja) 1999-03-12 2000-03-13 無線通信装置中の1組の記憶位置に機能を独立的にダウンロードするためのシステムおよび方法
JP2010190952A Withdrawn JP2011040074A (ja) 1999-03-12 2010-08-27 無線通信装置中の1組の記憶位置に機能を独立的にダウンロードするためのシステムおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010190952A Withdrawn JP2011040074A (ja) 1999-03-12 2010-08-27 無線通信装置中の1組の記憶位置に機能を独立的にダウンロードするためのシステムおよび方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6449476B1 (ja)
EP (1) EP1161845A1 (ja)
JP (2) JP4638049B2 (ja)
KR (1) KR100617669B1 (ja)
CN (1) CN1343431B (ja)
AU (1) AU761631B2 (ja)
BR (1) BR0008913A (ja)
CA (1) CA2367193C (ja)
HK (1) HK1043013A1 (ja)
IL (2) IL145318A0 (ja)
MX (1) MXPA01009197A (ja)
WO (1) WO2000054530A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169953A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nhn Corp ウェブランチングシステム及びウェブランチング方法

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US6449476B1 (en) * 1999-03-12 2002-09-10 Qualcomm Incorporated System and method for independently downloading features into a set of storage locations in a wireless communication device
GB0003313D0 (en) * 2000-02-15 2000-04-05 Koninkl Philips Electronics Nv Software reconfiguration of communications apparatus
US6993328B1 (en) * 2000-05-08 2006-01-31 Nokia Corporation Method for over the air mobile station management
JP2001356925A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Nec Corp 携帯電話機
GB2366697A (en) 2000-08-31 2002-03-13 Nokia Mobile Phones Ltd Transmission of user profile via messaging service
US7096010B2 (en) * 2000-11-30 2006-08-22 Qualcomm Inc. Method and apparatus for defining and executing features in a personal wireless handset
JP2002185579A (ja) * 2000-12-08 2002-06-28 Nec Corp 携帯電話端末のアプリケーションバックアップ方法
FR2821231A1 (fr) * 2001-02-19 2002-08-23 Bull Cp8 Procede d'administration d'une carte d'abonne pour un equipement de telephonie mobile du type a lecteur auxiliaire et systeme embarque pour la mise en oeuvre du procede
DE10124139A1 (de) * 2001-05-17 2002-11-21 Philips Corp Intellectual Pty Verfahren und Vorrichtung zur Sicherung der Datenübertragung zwischen einem Zentralprozessor und einem Speicher
US6941133B2 (en) * 2001-05-18 2005-09-06 Qualcomm Inc. Dynamic loading and creation of functional objects in a wireless device
US7386846B2 (en) * 2001-07-26 2008-06-10 Kyocera Wireless Corp. System and method for the management of wireless communications device system software downloads in the field
US7197302B2 (en) 2001-07-26 2007-03-27 Kyocera Wireless Corp. System and method for interchangeable modular hardware components for wireless communication devices
US7184793B2 (en) * 2001-07-26 2007-02-27 Kyocera Wireless Corp. System and method for over the air area code update
US7027806B2 (en) * 2001-07-26 2006-04-11 Kyocera Wireless, Corp. System and method for field downloading a wireless communications device software code section
US7143407B2 (en) * 2001-07-26 2006-11-28 Kyocera Wireless Corp. System and method for executing wireless communications device dynamic instruction sets
US9554268B2 (en) 2001-07-26 2017-01-24 Kyocera Corporation System and method for updating persistent data in a wireless communications device
US7159214B2 (en) * 2001-07-26 2007-01-02 Kyocera Wireless Corp. System and method for compacting field upgradeable wireless communication device software code sections
US7200389B2 (en) * 2001-07-26 2007-04-03 Kyocera Wireless Corp. Dynamic interface software for wireless communication devices
US7328007B2 (en) * 2001-07-26 2008-02-05 Kyocera Wireless Corp. System and method for organizing wireless communication device system software
US7184759B2 (en) * 2001-07-26 2007-02-27 Kyocera Wireless Corp. Modular software components for wireless communication devices
US6961537B2 (en) * 2001-08-10 2005-11-01 Kyocera Wireless Corp. System and method for peer-to-peer handset communication
US7254386B2 (en) 2001-08-10 2007-08-07 Kyocera Wireless Corp. System and method for improved security in handset reprovisioning and reprogramming
FI20011985A (fi) * 2001-10-12 2003-04-13 Nokia Corp Muistikorttiväline informaation siirtämiseksi sovelluslaitteen muistikorttipaikan ja langattoman päätelaitteen välillä
CA2410118C (en) 2001-10-26 2007-12-18 Research In Motion Limited System and method for controlling configuration settings for mobile communication devices and services
DE10153946A1 (de) * 2001-11-06 2003-05-28 T Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur Vereinheitlichung der Bediensteuerung bei Mobilfunkendgeräten
US20030120911A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Muench-Casanova Stephen L. Method of reprogramming modules
JP3980901B2 (ja) * 2002-02-12 2007-09-26 沖電気工業株式会社 デジタル信号処理装置
US8126889B2 (en) 2002-03-28 2012-02-28 Telecommunication Systems, Inc. Location fidelity adjustment based on mobile subscriber privacy profile
US8290505B2 (en) 2006-08-29 2012-10-16 Telecommunications Systems, Inc. Consequential location derived information
US8027697B2 (en) 2007-09-28 2011-09-27 Telecommunication Systems, Inc. Public safety access point (PSAP) selection for E911 wireless callers in a GSM type system
US9154906B2 (en) 2002-03-28 2015-10-06 Telecommunication Systems, Inc. Area watcher for wireless network
US8918073B2 (en) 2002-03-28 2014-12-23 Telecommunication Systems, Inc. Wireless telecommunications location based services scheme selection
US7426380B2 (en) 2002-03-28 2008-09-16 Telecommunication Systems, Inc. Location derived presence information
US20040235459A1 (en) * 2003-05-23 2004-11-25 Nokia Corporation Systems and methods for generating a feature list indicating the activated features of a mobile station
US20040266417A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 David Janas Wirelessly programming memory devices
US7424293B2 (en) 2003-12-02 2008-09-09 Telecommunication Systems, Inc. User plane location based service using message tunneling to support roaming
US7260186B2 (en) 2004-03-23 2007-08-21 Telecommunication Systems, Inc. Solutions for voice over internet protocol (VoIP) 911 location services
US20080090546A1 (en) 2006-10-17 2008-04-17 Richard Dickinson Enhanced E911 network access for a call center using session initiation protocol (SIP) messaging
US20080126535A1 (en) 2006-11-28 2008-05-29 Yinjun Zhu User plane location services over session initiation protocol (SIP)
US20050160414A1 (en) * 2004-01-21 2005-07-21 Nokia Corporation System and method for dynamically adding features to software applications
JP2005352996A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Ntt Docomo Inc 移動通信端末及びアプリケーション制御方法
US7629926B2 (en) 2004-10-15 2009-12-08 Telecommunication Systems, Inc. Culled satellite ephemeris information for quick, accurate assisted locating satellite location determination for cell site antennas
US6985105B1 (en) 2004-10-15 2006-01-10 Telecommunication Systems, Inc. Culled satellite ephemeris information based on limiting a span of an inverted cone for locating satellite in-range determinations
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
US8660573B2 (en) 2005-07-19 2014-02-25 Telecommunications Systems, Inc. Location service requests throttling
US9282451B2 (en) 2005-09-26 2016-03-08 Telecommunication Systems, Inc. Automatic location identification (ALI) service requests steering, connection sharing and protocol translation
US7825780B2 (en) 2005-10-05 2010-11-02 Telecommunication Systems, Inc. Cellular augmented vehicle alarm notification together with location services for position of an alarming vehicle
US7907551B2 (en) 2005-10-06 2011-03-15 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) location based 911 conferencing
US8467320B2 (en) 2005-10-06 2013-06-18 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) multi-user conferencing
US8150363B2 (en) 2006-02-16 2012-04-03 Telecommunication Systems, Inc. Enhanced E911 network access for call centers
US8059789B2 (en) 2006-02-24 2011-11-15 Telecommunication Systems, Inc. Automatic location identification (ALI) emergency services pseudo key (ESPK)
US9167553B2 (en) 2006-03-01 2015-10-20 Telecommunication Systems, Inc. GeoNexus proximity detector network
US7471236B1 (en) 2006-03-01 2008-12-30 Telecommunication Systems, Inc. Cellular augmented radar/laser detector
US7899450B2 (en) 2006-03-01 2011-03-01 Telecommunication Systems, Inc. Cellular augmented radar/laser detection using local mobile network within cellular network
US8208605B2 (en) 2006-05-04 2012-06-26 Telecommunication Systems, Inc. Extended efficient usage of emergency services keys
US7966013B2 (en) 2006-11-03 2011-06-21 Telecommunication Systems, Inc. Roaming gateway enabling location based services (LBS) roaming for user plane in CDMA networks without requiring use of a mobile positioning center (MPC)
US8050386B2 (en) 2007-02-12 2011-11-01 Telecommunication Systems, Inc. Mobile automatic location identification (ALI) for first responders
EP2196014A4 (en) 2007-09-17 2014-12-24 Telecomm Systems Inc 911 EMERGENCY SERVICE DATA MESSAGING
US9130963B2 (en) 2011-04-06 2015-09-08 Telecommunication Systems, Inc. Ancillary data support in session initiation protocol (SIP) messaging
US7929530B2 (en) 2007-11-30 2011-04-19 Telecommunication Systems, Inc. Ancillary data support in session initiation protocol (SIP) messaging
DE102008020343A1 (de) 2008-04-23 2009-10-29 Giesecke & Devrient Gmbh Portabler Datenträger
US8068587B2 (en) 2008-08-22 2011-11-29 Telecommunication Systems, Inc. Nationwide table routing of voice over internet protocol (VOIP) emergency calls
US8892128B2 (en) 2008-10-14 2014-11-18 Telecommunication Systems, Inc. Location based geo-reminders
WO2010044837A1 (en) 2008-10-14 2010-04-22 Telecommunication Systems, Inc. Location based proximity alert
CN101437224A (zh) * 2008-12-22 2009-05-20 中兴通讯股份有限公司 移动终端软件的更新方法和移动终端
US9301191B2 (en) 2013-09-20 2016-03-29 Telecommunication Systems, Inc. Quality of service to over the top applications used with VPN
US8867485B2 (en) 2009-05-05 2014-10-21 Telecommunication Systems, Inc. Multiple location retrieval function (LRF) network having location continuity
US8336664B2 (en) 2010-07-09 2012-12-25 Telecommunication Systems, Inc. Telematics basic mobile device safety interlock
WO2012005769A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Telecommunication Systems, Inc. Location privacy selector
US8942743B2 (en) 2010-12-17 2015-01-27 Telecommunication Systems, Inc. iALERT enhanced alert manager
US8688087B2 (en) 2010-12-17 2014-04-01 Telecommunication Systems, Inc. N-dimensional affinity confluencer
WO2012087353A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Telecommunication Systems, Inc. Area event handling when current network does not cover target area
WO2012141762A1 (en) 2011-02-25 2012-10-18 Telecommunication Systems, Inc. Mobile internet protocol (ip) location
US8649806B2 (en) 2011-09-02 2014-02-11 Telecommunication Systems, Inc. Aggregate location dynometer (ALD)
US9479344B2 (en) 2011-09-16 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. Anonymous voice conversation
WO2013048551A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Telecommunication Systems, Inc. Unique global identifier for minimizing prank 911 calls
US9264537B2 (en) 2011-12-05 2016-02-16 Telecommunication Systems, Inc. Special emergency call treatment based on the caller
US9313637B2 (en) 2011-12-05 2016-04-12 Telecommunication Systems, Inc. Wireless emergency caller profile data delivery over a legacy interface
US8984591B2 (en) 2011-12-16 2015-03-17 Telecommunications Systems, Inc. Authentication via motion of wireless device movement
US9384339B2 (en) 2012-01-13 2016-07-05 Telecommunication Systems, Inc. Authenticating cloud computing enabling secure services
US8688174B2 (en) 2012-03-13 2014-04-01 Telecommunication Systems, Inc. Integrated, detachable ear bud device for a wireless phone
US9544260B2 (en) 2012-03-26 2017-01-10 Telecommunication Systems, Inc. Rapid assignment dynamic ownership queue
US9307372B2 (en) 2012-03-26 2016-04-05 Telecommunication Systems, Inc. No responders online
US9338153B2 (en) 2012-04-11 2016-05-10 Telecommunication Systems, Inc. Secure distribution of non-privileged authentication credentials
WO2014028712A1 (en) 2012-08-15 2014-02-20 Telecommunication Systems, Inc. Device independent caller data access for emergency calls
US9208346B2 (en) 2012-09-05 2015-12-08 Telecommunication Systems, Inc. Persona-notitia intellection codifier
US9456301B2 (en) 2012-12-11 2016-09-27 Telecommunication Systems, Inc. Efficient prisoner tracking
US8983047B2 (en) 2013-03-20 2015-03-17 Telecommunication Systems, Inc. Index of suspicion determination for communications request
US9408034B2 (en) 2013-09-09 2016-08-02 Telecommunication Systems, Inc. Extended area event for network based proximity discovery
US9516104B2 (en) 2013-09-11 2016-12-06 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent load balancer enhanced routing
US9479897B2 (en) 2013-10-03 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. SUPL-WiFi access point controller location based services for WiFi enabled mobile devices

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04354445A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Sony Corp デジタルコードレス電話装置
JPH10271562A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Taito Corp ゲーム動作が可能な移動体通信端末
JPH11514760A (ja) * 1995-10-30 1999-12-14 ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア 移動電話のソフトウェアのアップグレーディング
JP2000503426A (ja) * 1996-01-08 2000-03-21 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー 電子商品監視システムの磁気マーカー状態変更装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5046082A (en) * 1990-05-02 1991-09-03 Gte Mobile Communications Service Corporation Remote accessing system for cellular telephones
US5109403A (en) * 1990-05-11 1992-04-28 Goldstar Products Co., Limited System for programming of features of a mobile cellular telephone unit
JPH0594289A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Daikin Ind Ltd 汎用化アプリケーシヨンシステム
US5418837A (en) * 1993-07-30 1995-05-23 Ericsson-Ge Mobile Communications Inc. Method and apparatus for upgrading cellular mobile telephones
JPH0774744A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Univ Waseda 情報提供方式
JPH09200682A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Nippon Lsi Card Kk 携帯端末機及びそれを用いた映像・音声情報記録方法
US6029065A (en) * 1997-05-05 2000-02-22 Nokia Mobile Phones, Ltd. Remote feature code programming for mobile stations
SE512110C2 (sv) 1997-06-17 2000-01-24 Ericsson Telefon Ab L M System och förfarande för att kundanpassa trådlösa kommunikationsenheter
US6125287A (en) * 1997-09-05 2000-09-26 Fujitsu Limited Wireless telephone having an improved user interface
US6449476B1 (en) * 1999-03-12 2002-09-10 Qualcomm Incorporated System and method for independently downloading features into a set of storage locations in a wireless communication device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04354445A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Sony Corp デジタルコードレス電話装置
JPH11514760A (ja) * 1995-10-30 1999-12-14 ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア 移動電話のソフトウェアのアップグレーディング
JP2000503426A (ja) * 1996-01-08 2000-03-21 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー 電子商品監視システムの磁気マーカー状態変更装置
JPH10271562A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Taito Corp ゲーム動作が可能な移動体通信端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169953A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nhn Corp ウェブランチングシステム及びウェブランチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011040074A (ja) 2011-02-24
AU3527300A (en) 2000-09-28
US6449476B1 (en) 2002-09-10
JP4638049B2 (ja) 2011-02-23
IL145318A (en) 2006-10-31
AU761631B2 (en) 2003-06-05
CN1343431A (zh) 2002-04-03
CA2367193C (en) 2008-12-23
BR0008913A (pt) 2002-09-24
KR100617669B1 (ko) 2006-08-28
KR20020006522A (ko) 2002-01-19
MXPA01009197A (es) 2002-08-12
EP1161845A1 (en) 2001-12-12
IL145318A0 (en) 2002-06-30
CA2367193A1 (en) 2000-09-14
CN1343431B (zh) 2011-07-06
WO2000054530A1 (en) 2000-09-14
HK1043013A1 (zh) 2002-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002539691A (ja) 無線通信装置中の1組の記憶位置に機能を独立的にダウンロードするためのシステムおよび方法
KR100940178B1 (ko) 무선 통신 장치의 현장 업그레이드형 소프트웨어 조직시스템 및 방법
US5896507A (en) Device having automatic process for upgrading the performance of mobile systems
JP2002513525A (ja) セルラ電話機のユーザプログラマブルサービスプログラミングシステム及びその方法
US20060288371A1 (en) Mobile terminal and method for operation
JP2002099441A (ja) 通信端末装置及び通信端末装置の動作方法
JPS6192053A (ja) 無線伝送系の移動無線ステ−シヨン用の選択呼出−ダイヤリング装置
JP2002374327A (ja) Icカードの空きメモリ容量検知機能付き移動体通信端末
JP5185231B2 (ja) アクセス管理システムおよびアクセス管理方法
JP2002503007A (ja) Icカード内のコンピュータコードへのアクセスを制御するシステムおよび方法
JP4532824B2 (ja) 集積回路におけるファイル共有装置
KR100538627B1 (ko) 무선통신단말기의 소프트웨어 부분 업그레이드 방법
JP2001093030A (ja) 自動販売機制御装置
US20020157085A1 (en) Information processing apparatus
JP2003518692A (ja) プログラム・モジュール・バインディング方法
KR100578642B1 (ko) 부트 스트랩 로더가 없는 cpu에서 플레쉬 이이피롬을 갱신하는 장치 및 방법
JP2001209763A (ja) 1チップマイクロコンピュータおよびそれを内蔵したicカード
JPH03150660A (ja) 付加プロセッサ制御方式
CN115511017A (zh) 一种智能卡数据动态共享方法
JP2002318705A (ja) 不揮発性メモリにおけるデータ配置方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4638049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term