JP2002539305A - 高固形分酸腐蝕抵抗性透明塗料組成物 - Google Patents

高固形分酸腐蝕抵抗性透明塗料組成物

Info

Publication number
JP2002539305A
JP2002539305A JP2000605654A JP2000605654A JP2002539305A JP 2002539305 A JP2002539305 A JP 2002539305A JP 2000605654 A JP2000605654 A JP 2000605654A JP 2000605654 A JP2000605654 A JP 2000605654A JP 2002539305 A JP2002539305 A JP 2002539305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
component
silane
isocyanate
melamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000605654A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム アーリアナック ピーター
チェン ディン−ユ
ハザン イザドール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26823025&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002539305(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2002539305A publication Critical patent/JP2002539305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/288Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
    • C08G18/289Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3819Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/3842Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring
    • C08G18/3851Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring containing three nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4045Mixtures of compounds of group C08G18/58 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4244Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G18/4261Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups prepared by oxyalkylation of polyesterpolyols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4291Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from polyester forming components containing monoepoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/58Epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • C08G18/6229Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6295Polymers of silicium containing compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8064Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、多層OEMまたは再仕上自動車用塗膜中の透明トップコートとしての使用に最も適する、腐蝕抵抗性および表面摩耗抵抗性ならびに低VOCの透明塗料組成物を提供する。塗料組成物は、イソシアナート成分、シラン成分およびメラミン成分を含む。イソシアナート成分は脂肪族ポリイソシアナートを含む。組成物を、二液型塗料組成物として、あるいはモノアルコールのようなブロック剤を用いてイソシアナート官能基をブロックされる一液型塗料組成物として配合してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本発明は、高固形分、低VOC(揮発性有機化合物)の塗料組成物に関し、お
よびより詳細には自動車用OEMまたは再仕上用途において用いられる多層塗膜
に適合する低VOCの透明塗料組成物に関する。
【0002】 下塗−透明塗膜系は、自動車の仕上剤市場において広範に受け入れられている
。さらに高い付着固形分レベルにおけるこれら塗料系の総体的な外観、トップコ
ートの透明性、および劣化に対する抵抗性を改善するために継続的な努力が行わ
れてきている。同様に、低VOCを有する塗料組成物の開発に対して、さらなる
努力が行われてきている。付着の後の性能特性、特に高固形分レベルにおける光
沢および画像の明瞭性(DOI)の優れたバランスを有する透明塗料配合物に関
する継続的な要求が依然として存在する。たとえば、メラミン/アクリル性ポリ
オールの架橋された塗料またはメラミンの自己縮合した塗料は、許容可能な表面
摩耗を有する塗料を提供する。しかし、該塗料は、より高い固形分レベルにおい
て劣悪な酸腐蝕抵抗性および低下した外観を有する。一方、一般的に、イソシア
ナート/アクリル性ポリオールに基づく2Kウレタン塗料は、許容可能な酸腐蝕
抵抗性を提供する。しかし、該塗料は劣悪な表面摩耗抵抗性を有する。したがっ
て、許容可能な表面摩耗抵抗性および酸腐蝕抵抗性を提供するだけでなく、可能
な最も低いVOCにおいて高い光沢およびDOIをも提供する塗料に関する要求
が依然として存在する。
【0003】 「Cross-Linked Coatings by Co-Reaction of Isocyanate-Methoxymethyl Mel
amine Systems」(Journal of Applied Polymer Science, 第55巻, 153-161頁
1995)と題された論文中でNtsihleleおよびPizziによって記載された1つのアプ
ローチは、メトキシメチルメラミンと芳香族ジイソシアナートを反応させること
を提供する。しかし、日光に対する長期暴露時に黄化も脆化もせず、および高い
光沢およびDOIを提供する、高固形分透明塗料組成物に関する要求が依然とし
て存在する。
【0004】 (発明の提示) 本発明は、イソシアナート成分、シラン成分およびメラミン成分を含み、前記
イソシアナート成分は平均2〜6個のイソシアナート官能基を有する脂肪族ポリ
イソシアナートを含む透明塗料組成物を指向する。
【0005】 また、本発明は支持体上の透明塗膜を製造する方法を指向し、該方法は、 イソシアナート成分、シラン成分およびメラミン成分を含み、前記イソシアナ
ート成分は平均2〜6個のイソシアナート官能基を有する脂肪族ポリイソシアナ
ートを含む透明塗料組成物の層を付着する工程と、 前記層を前記透明塗膜へと硬化する工程と を具える。
【0006】 本発明の1つの利点は、その低いVOCであり、それはアメリカ合衆国の環境
保護庁(EPA)の現在のガイドラインを下回る。 別の利点は、本発明の塗料組成物から得られる塗膜の表面摩耗抵抗性および腐
蝕抵抗性、ならびに硬度である。 さらに別の利点は、本発明の塗料組成物から得られる塗膜の透明性および高い
光沢である。
【0007】 本明細書で用いられる際に: 「二液型塗料組成物」とは、別個の容器内に保存される2つの成分を含む熱硬
化性塗料組成物を意味する。これらの容器を典型的には密封して、塗料組成物の
成分の貯蔵寿命を増大させる。それら成分を使用前に混合して、ポット混合物を
形成する。ポット混合物は、典型的に数分(15分から45分)から数時間(4
時間から6時間)までの限定された可使時間を有する。ポット混合物は、車体の
ような支持体表面上に、所望される厚さを有する層として付着される。付着の後
に、その層は周囲条件で硬化されるか、あるいは高温においてベーク硬化されて
、高光沢、高表面摩耗抵抗性および環境腐蝕に対する高い抵抗性のような所望さ
れる塗膜特性を有する支持体上の塗膜を形成する。
【0008】 「一液型塗料組成物」とは、同一の容器内に保存される2つの成分を含む熱硬
化性塗料組成物を意味する。しかし、一方の成分は早すぎる架橋を防止するため
にブロックされる。支持体上への一液型塗料組成物の付着の後に、その層を典型
的には高温にさらして、ブロックされた成分を暴露する。その後に、その層を高
温においてベーク硬化して、高光沢、高表面摩耗抵抗性および環境腐蝕に対する
高い抵抗性のような所望される塗膜特性を有する支持体上の塗膜を形成する。
【0009】 「低VOC塗料組成物」とは、ASTM D3960に提供される手順の下で
測定する際に、1リットル当たり0〜0.472キログラム(1ガロン当たり4
ポンド)の範囲内の有機溶媒、好ましくは、組成物1リットル当たり0.118
(1ガロン当たり1ポンド)〜0.178キログラム(1ガロン当たり1.5ポ
ンド)の有機溶媒を含む塗料組成物を意味する。
【0010】 「高固形分組成物」とは、65〜100%、好ましくは70%超の固形分含有
率を有する塗料組成物を意味する(全て、組成物の総重量を基準とする質量%で
ある)。
【0011】 「透明塗料組成物」とは、硬化時に80を越えるDOI(画像の明瞭性)評価
および80を越える20゜光沢評価を有する透明塗膜を製造する透明塗料組成物
を意味する。
【0012】 「GPC重量平均分子量」および「GPC数平均分子量」とは、それぞれゲル
透過クロマトグラフィを用いることにより測定される重量平均分子量および数平
均分子量を意味する。Hewlett-Packard (Palo Alto, California)により供給さ
れる高速液体クロマトグラフィ(HPLC)を用いた。他に記載のない限り、用
いられる液相はテトラヒドロフランであり、および標準はポリメタクリル酸メチ
ルであった。
【0013】 「ポリマー粒度」とは、Brookhaven Instruments Corporation (Holtsville,
N.Y.)から供給されるBrookhaven Model BI-90 Particle Sizerを用いることによ
り測定されるポリマー粒子の直径を意味する。その寸法測定器は、準弾性光散乱
技術を用いてポリマー粒子の大きさを測定する。散乱の強度は粒度の関数である
。強度を荷重された平均に基づく直径を用いる。この技術は、American Chemica
l Society Symposiumシリーズの1987年版の、Weinerらによる「Uses and Ab
uses of Photon Correlation Spectroscopy in Particle Sizing」と題された、
第3章48〜61頁に記載されている。
【0014】 「ポリマー固形分」または「組成物固形分」とは、その乾燥状態にあるポリマ
ーまたは組成物を意味する。
【0015】 本明細書中で用いられる際に、「脂肪族」は、脂肪族物質および環状脂肪族物
質を含む。
【0016】 「架橋可能」とは、付加物の個々の成分が官能基を含有し、それが本発明の組
成物中で反応して、良好な外観、耐久性、硬度および表面摩耗抵抗性を有する塗
膜を与えることを意味する。
【0017】 「酸腐蝕抵抗性」とは、たとえば酸性雨のような環境による化学的腐食作用に
対して、塗布面によって提供される抵抗性を表す。
【0018】 「表面摩耗抵抗性」とは、典型的には塗布面の洗浄および掃除中に発生する、
たとえば自動車車体のような塗布面の摩耗のような機械的摩耗に対して、塗膜に
よって提供される抵抗性を意味する。
【0019】 本出願人は、典型的な塗料組成物中において用いられる慣用のアプローチ(す
なわちポリマーおよび架橋性成分を伴うもの)に反して、透明性ならびに表面摩
耗および腐蝕抵抗性のような優れた塗膜特性を有する塗膜を製造する独特の低V
OC高固形分透明塗料組成物を製造することに関して、伝統的に架橋剤とみなさ
れるであろうものの組合せに、非常に実用的なルートがあることを予期せずして
見出した。さらに本出願人は、透明塗料組成物中にシラン成分を含むことにより
、腐蝕および表面摩耗抵抗性、光沢、DOIおよび他の所望される塗膜特性を犠
牲にすることなしに、固形分レベルをさらに増大することができることを予期せ
ずして見出した。シラン成分は塗料組成物中に典型的に用いられる溶媒の代替物
として機能し、および硬化時に反応して安定かつ耐久性のある架橋構造を発生さ
せると信じられる。そのようにして、塗膜性能を犠牲にすることなしに、得られ
る塗料組成物の粘度を著しく低下させることができる。
【0020】 透明塗料組成物は、イソシアナート成分、シラン成分およびメラミン成分を含
む。イソシアナート成分は、平均2〜6個、好ましくは2.5〜6個およびより
好ましくは3〜4個のイソシアナート官能基を有する脂肪族ポリイソシアナート
を含む。塗料組成物は、35%〜70%までの範囲内、好ましくは40%から6
0%までの範囲内、および最も好ましくは45%から55%までの範囲内の脂肪
族ポリイソシアナートを含む(それらパーセントは組成物固形分の総重量を基準
とする質量パーセントである)。
【0021】 適当な脂肪族ポリイソシアナートの例は、脂肪族または環状脂肪族のジ−、ト
リ−またはテトラ−イソシアナート類を含み、それらはエチレン性不飽和であっ
てもよいし、そうでなくてもよい。その例は、1,2−プロピレンジイソシアナ
ート、トリメチレンジイソシアナート、テトラメチレンジイソシアナート、2,
3−ブチレンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、オクタメチ
レンジイソシアナート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアナー
ト、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアナート、ドデカメチレン
ジイソシアナート、ω−ジプロピルエーテルジイソシアナート、1,3−シクロ
ペンタンジイソシアナート、1,2−シクロヘキサンジイソシアナート、1,4
−シクロヘキサンジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート、4−メチル
−1,3−ジイソシアナトシクロヘキサン、トランス−ビニリデンジイソシアナ
ート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアナート、3,3’−ジメ
チル−ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアナート、メタ−テトラメ
チルキシリレンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナートのイソシア
ヌレートおよびイソホロンジイソシアナートのイソシアヌレートのようなイソシ
アヌレート構造単位を有するポリイソシアナート類、2分子のジイソシアナート
(ヘキサメチレンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナートのウレチ
ジオン、イソホロンジイソシアナートのウレチジオンまたはイソホロンジイソシ
アナートのようなもの)とエチレングリコールのようなジオールとの付加物、3
分子のヘキサメチレンジイソシアナートと1分子の水との付加物(Bayer Corpor
ation (Pittsburgh, Pennsylvania)の商標Desmondur(登録商標)Nの下で入手可
能)のようなものを含む。
【0022】 本発明における使用に関して、芳香族ジイソシアナート類は適当ではない。な
ぜならそれらから得られる透明塗膜は光感受性が高すぎ、ならびに、老化ととも
に黄色くなる傾向があり、および日光に対する長期の暴露時に亀裂が発生する傾
向がある。結果として、そのような透明塗膜は耐久性ではない。
【0023】 所望されるならば、ポリマー性イソシアナートのイソシアナート官能基を、モ
ノマー性アルコールでキャップして、一液型組成物中での早すぎる架橋を防止し
てもよい。いくつかの適当なモノマー性アルコールは、メタノール、エタノール
、プロパノール、ブタノール、イソプロパノール、イソブタノール、ヘキサノー
ル、2−エチルヘキサノールおよびシクロヘキサノールを含む。
【0024】 塗料組成物のメラミン成分は、適当なモノマー性またはポリマー性のメラミン
類、あるいはそれらの組合せを含む。アルコキシ型モノマー性メラミンが好まし
い。塗料組成物は10%から40%の範囲内の、好ましくは15%から35%の
範囲内の、および最も好ましくは20%から30%の範囲内のメラミンを含む(
それらパーセントは組成物固形分の総重量を基準とする質量パーセントである)
【0025】 本発明の範疇において、術語「アルコキシ型モノマー性メラミン」とは、C 〜5 の1価アルコール(メタノール、n−ブタノールまたはイソブタノールのよ
うなもの)でエーテル化されたメチロール基をトリアジン環当たり平均3個以上
含有し、および約2まで、および好ましくは約1.1から約1.8までの範囲内
の平均縮合度を有し、および約50質量%以上の単核種の比率を有する低分子量
メラミンを意味する。ポリマー性メラミンは、1.9より大きい平均縮合度を有
する。
【0026】 そのような適当なモノマー性メラミンのいくつかは、メチル化メラミン、ブチ
ル化メラミン、イソブチル化メラミンのような高度にアルキル化されたメラミン
類およびそれらの混合物を含む。より詳細には、ヘキサメチロールメラミン、ト
リメチロールメラミン、部分的にメチル化されたヘキサメチロールメラミンおよ
びペンタメトキシメチルメラミンが好ましい。ヘキサメチロールメラミンおよび
部分的にメチル化されたヘキサメチロールメラミンがより好ましく、およびヘキ
サメチロールメラミンが最も好ましい。
【0027】 これら適当なモノマー性メラミンの多くは、商業的に供給される。たとえば、
Cytec Industries Inc. (West Patterson, New Jersey)は、Cymel(登録商標)3
01(重合度1.5、95%メチルおよび5%メチロール)、Cymel(登録商標)3
50(重合度1.6、84%メチルおよび16%メチロール)、303、325、327、
および370を供給し、それら全てはモノマー性メラミンである。適当なポリマー
性メラミンは、Solutia Inc. (St. Louis, Missouri)により供給されるResimene
(商標)BMP5503(分子量690、多分散性1.98、56%ブチル、44%ア
ミノ)またはCytec Industries Inc. (West Patterson, New Jersey)により提供
されるCymel(登録商標)1158として知られている高アミノ(部分的にアルキル
化され、−N、−H)メラミンを含む。
【0028】 Cytec Industries Inc.は、同様に80%固形分のCymel(登録商標)1130(重
合度2.5)、Cymel(登録商標)1133(48%メチル、4%メチロール、およ
び48%ブチル)も供給し、それらの両方ともにポリマー性メラミンである。
【0029】 好ましくは、塗料組成物は、硬化時の成分の架橋を高めるための1つまたは複
数の触媒を含む。一般的に、塗料組成物は、0.1%から5%までの範囲内の、
好ましくは0.1%から2%までの範囲内の、および最も好ましくは0.5%か
ら1.2%までの範囲内の触媒を含む(それらパーセントは、組成物固形分の総
重量を基準とする質量パーセントである)。
【0030】 適当な触媒のいくつかは、芳香族スルホン酸(たとえば、ドデシルベンゼンス
ルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸、およびジノニルナフタレンスルホン酸、
それらの全ては、ブロックされないか、またはジメチルオキサゾリジンおよび2
−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、N,N−ジメチルエタノールアミン
またはそれらの組合せのような塩基を用いてブロックされるかのいずれかである
)のような慣用の酸触媒を含む。用いることができる他の酸触媒は、リン酸、よ
り詳細にはフェニル酸ホスフェート(それらはアミンを用いてブロックされても
、またはブロックされなくてもよい)のような強酸である。
【0031】 前述に加えて、好ましくは、塗料組成物は、少量の1つまたは複数の有機スズ
触媒(ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジアセテート、スズ(II)オク
テート、およびジブチルスズオキシドのようなもの)を含む。ジブチルスズジラ
ウレートが好ましい。添加される有機スズ化合物触媒の量は、一般的には0.0
01%から0.5%まで、好ましくは0.05%から0.2%まで、およびより
好ましくは0.1%から0.15%までの範囲内で変動する(それらパーセント
は、組成物固形分の総重量を基準とする質量パーセントである)。 これらの触媒は、好ましくはメラミン成分に添加される。
【0032】 塗料組成物中のシラン成分は、一般的には、少なくとも1つの反応性シラン基
を有して提供されるポリマーを含む。塗料組成物は、5%から45%の範囲内の
、好ましくは10%から40%の範囲内の、および最も好ましくは15%から3
5%の範囲内のシラン成分を含む(それらパーセントは、組成物固形分の総重量
を基準とする質量パーセントである)。
【0033】 本発明における使用に適当なシランポリマー類は、約100から30000の
範囲内の、好ましくは約120から25000の範囲内の、およびより好ましく
は約150から7500の範囲内の重量平均分子量を有する。本明細書中に開示
される全ての分子量は、ポリスチレン標準を用いるゲル透過クロマトグラフィに
より測定される。
【0034】 本発明において適当なシランポリマーは、該シランポリマーの重量を基準とし
て、約30〜95質量%、好ましくは40〜60質量%のエチレン性不飽和シラ
ン非含有モノマー類と、約5〜70質量%、好ましくは40〜60質量%のエチ
レン性不飽和シラン含有モノマー類との重合生成物である。適当なエチレン性不
飽和シラン非含有モノマー類は、アルキルアクリレート類、アルキルメタクリレ
ート類、およびそれらの任意の混合物であり、ここで、該アルキル基は1〜12
炭素原子、好ましくは3〜8炭素原子を有する。
【0035】 シランポリマーを形成するのに用いられる適当なアルキルメタクリレートモノ
マー類は、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレ
ート、ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、ペンチルメタクリレ
ート、ヘキシルメタクリレート、オクチルメタクリレート、ノニルメタクリレー
トおよびラウリルメタクリレートを含む。同様に、適当なアルキルアクリレート
モノマーは、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート
、ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、ペンチルアクリレート、ヘキ
シルアクリレート、オクチルアクリレート、ノニルアクリレートおよびラウリル
アクリレートを含む。たとえば、トリメチルシクロヘキシルメタクリレート、ト
リメチルシクロヘキシルアクリレート、イソ−ブチルメタクリレート、t−ブチ
ルシクロヘキシルアクリレート、またはt−ブチルシクロヘキシルメタクリレー
トのような環状脂肪族のメタクリレート類およびアクリレート類も、同様に用い
ることができる。たとえばベンジルアクリレートおよびベンジルメタクリレート
のようなアリールアクリレートおよびアリールメタクリレート類も、同様に用い
ることができる。前記のモノマーの組合せも同様に適当であることは理解される
【0036】 アルキルアクリレート類またはアルキルメタクリレート類に加えて、硬度、外
観および表面摩耗抵抗性のような所望される特性を実現する目的のためのシラン
ポリマー中に、該ポリマーの約50質量%までの他の重合可能なシラン非含有の
モノマーを用いることができる。そのような他のモノマーの例は、スチレン、メ
チルスチレン、アクリルアミド、アクリロニトリルおよびメタクリロニトリルで
ある。スチレンを、該シランポリマーの0〜50質量%、好ましくは5質量%〜
30質量%までの範囲内において用いてもよい。
【0037】 シランポリマーを形成するのに有用な適当なシラン含有モノマーは、以下の構
造式を有するアルコキシシランである。
【0038】
【化1】
【0039】 式中、Rは、CH、CHCH、CHOまたはCHCHOのいずれか
であり;RおよびRはCHまたはCHCHであり;およびRはH、
CH、またはCHCHのいずれかであり;ならびにnは0または1〜10
までの正の整数、好ましくは1〜4までの正の整数である。好ましくは、RはC
OまたはCHCHOであり、およびnは1である。
【0040】 そのようなアルコキシシラン類の典型的な例は、γ−アクリルオキシプロピル
トリメトキシシランのようなアクリラトアルコキシシラン類およびγ−メタクリ
ルオキシプロピルトリメトキシシランおよびγ−メタクリルオキシプロピルトリ
ス(2−メトキシエトキシ)シランのようなメタクリラトアルコキシシラン類で
ある。
【0041】 他の適当なアルコキシシランモノマーは、以下の構造式を有する。
【0042】
【化2】
【0043】 式中、R、RおよびRは前述されたとおりであり、nは1から10までの正
の整数、好ましくは1から4までの正の整数である。そのようなアルコキシシラ
ン類の例は、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、およびビ
ニルトリス(2−メトキシエトキシ)シランのようなビニルアルコキシシラン類
である。
【0044】 他の適当なシラン含有モノマーは、ビニルメチルジアセトキシシラン、アクリ
ラトプロピルトリアセトキシシランおよびメタクリラトプロピルトリアセトキシ
シランのような、アクリラトキシシラン、メタクリラトキシシランおよびビニル
アセトキシシラン類を含むアシルオキシシラン類である。前述のシラン含有モノ
マーの組合せも同様に適当であることは理解される。
【0045】 シランポリマーの前述の成分と調和して、本発明の塗料組成物において有用な
シランポリマーの1つの特定の例は、以下の構成要素:約15〜25質量%のス
チレンと、約30〜60質量%のメタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン
と、約25〜50質量%のトリメチルシクロヘキシルメタクリレートを含有して
もよい。
【0046】 1つの好ましいシランポリマーは、約30質量%のスチレンと、約50質量%
のメタクリルオキシプロピルトリメトキシシランと、約20質量%の非官能性ア
クリレート類またはメタクリレート類(トリメチルシクロヘキシルメタクリレー
ト、ブチルアクリレート、およびイソブチルメタクリレートならびにそれらの任
意の混合物のようなもの)を含有する。
【0047】 また、シランポリマーを形成するのに、シラン官能性マクロモノマーを用いる
こともできる。これらのマクロモノマーは、典型的にはヒドロキシル基またはエ
ポキシ基である反応性基(シランモノマーと共反応性である)を有するエチレン
性不飽和のシラン非含有モノマーと、エポキシドまたはイソシアナートのような
反応性基を有するシラン含有化合物の反応生成物である。有用なマクロモノマー
の例は、ヒドロキシアルキルアクリレートまたはヒドロキシアルキルメタクリレ
ート(該アルキル基中に1〜4炭素原子、好ましくは2〜3炭素原子を有する)
のようなヒドロキシ官能性のエチレン性不飽和モノマーと、イソシアナトプロピ
ルトリメチルシランのようなイソシアナトアルキルアルコキシシランとの反応生
成物である。
【0048】 そのような前述のシラン官能性マクロモノマーは以下の構造式を有するもので
ある。
【0049】
【化3】
【0050】 式中、R、RおよびRは前述されたとおりであり;RはHまたはCH
あり、Rは1〜8、好ましくは1〜4炭素原子を有するアルキレン基であり、
およびnは1から8まで、好ましくは1から4までの正の整数である。
【0051】 高固形分の塗料系へと配合される本発明の塗料組成物は、芳香族炭化水素(石
油ナフサまたはキシレン類のようなもの);ケトン類(メチルアミルケトン、メ
チルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、またはアセトンのようなもの);
エステル類(酢酸ブチルまたは酢酸ヘキシルのようなもの);およびグリコール
エーテルエステル類(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートのよ
うなもの)からなる群から典型的に選択される少なくとも1つの有機溶媒をさら
に含有する。添加される有機溶媒の量は、組成物のVOCの所望される量に加え
て、所望される固形分レベルに依存する。所望されるならば、有機溶媒を結合剤
の両方の成分に添加してもよい。
【0052】 また、本発明の塗料組成物は、安定剤、レオロジー制御剤、流動剤および強化
剤のような慣用の添加剤を含有してもよい。もちろん、そのような添加剤は、塗
料組成物の目的とする用途に依存する。組成物が透明塗料として用いられる際に
は、硬化された塗膜の透明性に悪影響を与えるいかなる添加剤も含まれないであ
ろう。塗料組成物の目的とする用途に依存して、前述の添加剤を、いずれかの成
分または両方に添加してもよい。
【0053】 本発明の透明塗料組成物は、第1液がポリイソシアナート成分を含み、および
第2液がメラミン成分を含む二液型組成物の形態で供給されてもよい。一般的に
、第1液および第2液は、別個の容器中に保存され、および使用前に混合される
。好ましくは、それら容器を気密に封止して、貯蔵中の分解を防止する。混合を
、たとえばミキシングノズル中または容器中で行ってもよい。
【0054】 あるいはまた、ポリイソシアナートのイソシアナート官能基がブロックされて
いるときには、塗料組成物の両方の成分を、一液型塗料組成物の形態で、同一の
容器中に保存することができる。
【0055】 塗料組成物の透明な仕上げの耐候性を改善するために、組成物固形分の重量を
基準として、約0.1〜5質量%の紫外光安定剤、または紫外光安定剤と紫外光
吸収剤との組合せを添加してもよい。これらの安定剤は、紫外光吸収剤、遮蔽剤
、消光剤、および特定のヒンダードアミン光安定剤を含む。また、組成物固形分
の重量を基準として約0.1〜5質量%の酸化防止剤を添加することもできる。
有用である典型的な紫外光安定剤は、ヒドロキシドデシルベンゾフェノン、2,
4−ジヒドロキシベンゾフェノンのようなベンゾフェノン類;2−フェニル−4
−(2’−4’−ジヒドロキシベンゾイル)トリアゾールのようなトリアゾール
類;および、トリアジンの3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル誘導体
のようなトリアジン類;ならびに、2−(ベンゾトリアゾール−2−イル)−4
,6−ビス(メチルエチル−1−フェニルエチル)フェノール、2−(3−ヒド
ロキシ−3,5’−ジ−tert−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3
’,5’−ビス(1,1−ジメチルプロピル)−2’−ヒドロキシフェニル)−
2H−ベンゾトリアゾール、ベンゼンプロパン酸の3−(2H−ベンゾトリアゾ
ール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−C7〜 分枝アルキルエステル類、および2−(3’,5’−ビス(1−メチル−1−
フェニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾールのようなト
リアゾール類を含む。
【0056】 典型的なヒンダードアミン光安定剤は、セバシン酸ビス(2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジニル)、セバシン酸ビス(N−メチル−2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジニル)およびセバシン酸ビス(N−オクチルオキシ−2,2
,6,6−テトラメチルピペリジニル)である。紫外光吸収剤とヒンダードアミ
ン光安定剤との有用なブレンドの1つは、セバシン酸ビス(N−オクチルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル)およびベンゼンプロパン酸の3
−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)
−4−ヒドロキシ−C7〜9分枝アルキルエステル類である。紫外光吸収剤とヒ
ンダードアミン光安定剤との別の有用なブレンドは、ともにCiba Specialty Che
micals (Tarrytown, New York)により、それぞれTinuvin(登録商標)900お
よびTinuvin(登録商標)123の商標の下で供給される、2−(3’,5’−
ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール、およびデカン二酸のビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジニル)エステルである。
【0057】 本発明の塗料配合物は、必要に応じて、0.1%から40%までの範囲内の、
好ましくは5%から35%までの範囲内の、およびより好ましくは10%から3
0%までの範囲内の流動調整樹脂(非水性分散物(NAD)のようなもの)を含
有してもよい(全てのパーセントは組成物固形分の総重量を基準とする)。流動
調整樹脂の重量平均分子量は、一般的には20000から100000の範囲内
で、好ましくは25000から80000の範囲内で、およびより好ましくは3
0000から50000の範囲内で変化する。
【0058】 非水性分散物型樹脂は、ポリマー分散安定剤および有機溶媒の存在下で少なく
とも1つのビニルモノマーを分散重合することにより調製される。ポリマー分散
安定剤は、非水性分散物の分野において一般的に用いられる既知の安定剤の任意
のものであってもよく、およびたとえば以下の物質(1)から(9)を含んでも
よい。
【0059】 (1) 12−ヒドロキシステアリン酸のようなヒドロキシ含有脂肪酸の自己
縮合ポリエステルに対するグリシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリレ
ートの付加の際に得ることができるような、分子内に約1.0個の重合可能な二
重結合を有するポリエステルマクロマー。 (2) (1)に述べたポリエステルマクロマーを、メチルメタクリレートお
よび/または他の(メタ)アクリル酸エステルまたはビニルモノマーと共重合す
ることにより調製される櫛形ポリマー。 (3) (2)に記載されるポリマーを、少量のグリシジル(メタ)アクリレ
ートと共重合し、そして次に二重結合を導入するためにそのグリシジル基に対し
て(メタ)アクリル酸を付加する工程により得ることができるポリマー。
【0060】 (4) 4個以上の炭素原子を含有する1価アルコールの(メタ)アクリル酸
エステルを少なくとも20質量%共重合することにより調製されるヒドロキシ含
有アクリル性共重合体。 (5) (4)に記載される共重合体中に、その数平均分子量を基準として分
子あたり少なくとも0.3個の二重結合を作り出すことにより得ることができる
アクリル性共重合体。二重結合を導入する方法は、たとえば、アクリル性ポリマ
ーを少量のグリシジル(メタ)アクリレートと共重合させ、および次にそのグリ
シジル基に対して(メタ)アクリル酸を付加することを具えてもよい。 (6) ミネラルスピリットに対する高い耐性を有するアルキルメラミン樹脂
【0061】 (7) 15%以上の油長を有するアルキド樹脂および/または該アルキド樹
脂中に重合可能な二重結合を導入することにより得ることができる樹脂。二重結
合を導入する方法は、たとえばアルキド樹脂中のカルボキシル基に対するグリシ
ジル(メタ)アクリレートの付加反応を含んでもよい。 (8) ミネラルスピリットに対して高い耐性を有する、無オイルのポリエス
テル樹脂、15%未満の油長を有するアルキド樹脂、および/または前記アルキ
ド樹脂中に二重結合を導入することによって得ることができる樹脂。 (9) 重合可能な二重結合が導入された酢酪酸セルロース。2重結合を導入
する例示的方法は、酢酪酸セルロースに対するイソシアナトエチルメタクリレー
トの付加反応を含む。 これらの分散安定剤を、単独で用いることができるし、あるいは組み合わせて
用いることもできる。
【0062】 前述の分散安定剤の中でも、本発明の目的のために好ましいものは、脂肪族炭
化水素のような比較的低極性溶媒中に溶解して、ある程度まで塗膜性能の要件を
保証することができるものである。そのような条件を満たすことができる分散安
定剤として、(4)および(5)において記載されるアクリル共重合体が、分子
量、ガラス転移温度、極性(ポリマーのSP値)、ヒドロキシル価、酸価および
他のパラメータの調整にうまく向いているだけでなく、耐候性に優れていること
からも望ましい。より望ましいものは、分子あたり平均約0.2から約1.2個
の重合可能な二重結合を含有するアクリルポリマーであり、それは分散される粒
子とグラフト共重合される。
【0063】 本発明において用いられる非水性分散物型樹脂は、前述のポリマー分散安定剤
および有機溶媒(主として脂肪族炭化水素を含有する)の存在下、少なくとも1
つのビニルモノマーを分散重合することによって容易に調製することができる。
分散安定剤およびビニルモノマーは、該有機溶媒中に可溶である。しかし、ビニ
ルモノマーにより形成されるポリマー粒子は、該溶媒中に可溶ではない。
【0064】 ポリマー分散安定剤として適当なアクリル共重合体を形成するモノマー成分お
よび分散される粒子を形成するビニルモノマーは、事実上任意のラジカル重合可
能なモノマーであってもよい。その目的のために種々のモノマーを用いることが
できる。そのようなモノマーの典型例は、以下を含む。
【0065】 (a)たとえばメチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレ
ート、イソプロピルアクリレート、ブチルアクリレート、ヘキシルアクリレート
、オクチルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、メ
チルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソプ
ロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、オク
チルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、およびステアリルメタクリレー
トのようなアクリル酸またはメタクリル酸のC1−18アルキルエステル類;グ
リシジルアクリレートおよびグリシジルメタクリレート;アリルアクリレートお
よびアリルメタクリレートのような、アクリル酸またはメタクリル酸のC2−8 アルケニルエステル類;ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタ
クリレート、ヒドロキシプロピルアクリレートおよびヒドロキシプロピルメタク
リレートのようなアクリル酸またはメタクリル酸のC2−8ヒドロキシアルキル
エステル類;およびアリルオキシエチルアクリレートおよびアリルオキシエチル
メタクリレートのようなアクリル酸またはメタクリル酸のC3−18アルケニル
オキシアルキルエステル類、のようなアクリル酸またはメタクリル酸のエステル
類。
【0066】 (b) たとえば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−ク
ロロスチレンおよびビニルピリジンのようなビニル芳香族化合物。 (c) たとえば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、およびクロトン
酸のようなα,β−エチレン性不飽和酸。 (d) たとえば、アクリルアミド、メタクリルアミド、n−ブトキシメチル
アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、n−ブトキシメチルメタクリ
ルアミドおよびN−メチロールメタクリルアミドのようなアクリル酸またはメタ
クリル酸のアミド類。 (e) その他、たとえば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、メチル
イソプロペニルケトン、酢酸ビニル、VeoVaモノマー(Shell Chemicals, C
o., Ltd.の製品、10炭素原子を含有する高度に分枝した構造を有する合成飽和
モノカルボン酸の混合ビニルエステル)、プロピオン酸ビニル、ピバル酸ビニル
、イソシアナトエチルメタクリレート、ペルフルオロシクロヘキシル(メタ)ア
クリレート、p−スチレンスルホンアミド、N−メチル−p−スチレンスルホン
アミド、およびγ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン。
【0067】 前述のモノマーの中でも、以下の材料を、分散安定剤として用いるアクリル共
重合体の調製において格別の利点をもって用いることができる。
【0068】 比較的長鎖であり低極性であるモノマー類(n−ブチルメタクリレート、2−
エチルヘキシルメタクリレート、ドデシルメタクリレート、ラウリルメタクリレ
ートおよびステアリルメタクリレートのようなもの)をベースとし、必要に応じ
てスチレン、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、およ
び(メタ)アクリル酸によって補足されるモノマー混合物。分散安定剤は、重合
可能な二重結合の導入のために、それらモノマーの共重合体に対してグリシジル
(メタ)アクリレートまたはイソシアナトエチルメタクリレートを付加すること
により調製されるものであってもよい。
【0069】 分散安定剤として用いられるアクリル共重合体は、既知の溶液重合プロセスに
したがってラジカル重合開始剤を用いることにより、容易に調製される。
【0070】 分散安定剤の数平均分子量は、好ましくは約1000から約50000の範囲
内であり、さらに良好な結果のためには約3000から約20000の範囲内で
ある。
【0071】 前述のモノマー類のなかでも、分散されるポリマー粒子の形成のために特に好
ましいビニルモノマーは、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリ
レート、n−ブチル(メタ)アクリレートおよびアクリロニトリルのような比較
的高極性モノマーを主として含有し、必要に応じて(メタ)−アクリル酸および
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートで補足される。また、少量の多官能
性モノマー(ジビニルベンゼンおよびエチレングリコールジメタクリレートのよ
うなもの)を共重合させることにより、グリシジルメタクリレートおよびメタク
リル酸のような比較的反応性の高い官能基を有する複数のモノマーを共重合させ
ることにより、またはN−アルコキシメチル化されたアクリルアミド類およびγ
−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシランのような自己反応性モノマーを
共重合させることにより、分子間が架橋されるようなゲル粒子を提供することも
可能である。
【0072】 分散重合を実施するに当たり、分散安定剤対分散される粒子を形成するビニル
モノマーの比は、重量で約5/95から約80/20、好ましくは重量で約10
/90から約60/40の範囲から選択され、および分散重合を、ラジカル重合
開始剤の存在下において、既知の手順により実施することができる。
【0073】 得られる非水性分散物型アクリル樹脂の粒度は、一般的に約0.05μmから
約2μmの範囲内であるが、貯蔵寿命の安定性ならびにフィルムの光沢、平滑さ
および耐候性から、約0.1μmから約0.7μmの範囲が好ましい。
【0074】 使用時において、二液型塗料組成物のポリイソシアナートを含有する第1液と
、メラミン成分およびシラン成分を含有する第2液とを、使用の直前または使用
前約5から30分において混合して、ポット混合物を形成する。そのポット混合
物は約10分から約6時間までの制限された可使時間を有する。その後、そのポ
ット混合物は、吹付のような慣用の付着系による付着を可能にするには粘性が高
くなりすぎる。ポット混合物の層は、典型的には、吹付、静電吹付、ロール塗布
、浸漬または刷毛塗りのような慣用の技術によって支持体に対して付着される。
一般的に、25マイクロメートルから75マイクロメートルまでの範囲内の厚さ
を有する透明塗膜層が、自動車車体のような金属支持体(しばしば、電着、プラ
イマーおよび下塗のような他の塗膜層があらかじめ塗布されている)の上に付着
される。二液型塗料組成物は、約60〜10分間にわたる約80℃〜160℃の
印加によりベークしてもよい。
【0075】 ブロックされたポリイソシアナートを含有する一液型塗料組成物を用いる際に
は、前述の付着技術を用いて支持体上に付着されたその層は、80℃から200
℃までの範囲内、好ましくは80℃〜160℃までの範囲内のベーク温度におい
て、約60〜10分間にわたって硬化される。実際のベーク温度は触媒およびそ
の量、硬化される層の厚さ、および塗料組成物中に用いられるブロックされたイ
ソシアナートの官能基およびメラミンに依存して変化するであろうことは理解さ
れる。前述のベーク工程の使用は、OEM(相手先商標製造)条件下で特に有用
である。
【0076】 本発明の透明塗料組成物は、金属、木材およびコンクリート支持体のような種
々の支持体上の透明塗膜を提供するのに適当である。本発明は自動車用OEMお
よび再仕上げ用途における透明塗膜を提供するのに特に適当である。これらの組
成物は、産業用および補修用塗料用途における透明塗料としても同様に適当であ
る。 本発明の以下の実施例において例示する。
【0077】 (実施例) ブロックされたイソシアヌレート1 500部のメチルアミルケトンと、1211部の2−エチルヘキサノールと、
0.3部のジブチルスズジラウレートを有する混合物を、混合機および冷却器を
取り付けたフラスコ中、窒素ブランケットの下で60℃まで加熱した。次に、反
応混合物に対して、1796部のヘキサンジイソシアナートのイソシアヌレート
(Bayer CorporationによるDesmodur(登録商標)3300)を添加した。それは、
発熱反応をもたらした。反応温度を100℃未満に維持することによって、その
発熱反応を制御した。次に、45部のメチルアミルケトンを添加した。1時間に
わたって反応混合物を90℃に保持して、2−エチルヘキサノールでブロックさ
れたヘキサンジイソシアナートのイソシアヌレートを得た。
【0078】 ブロックされたイソシアヌレート2 1044部のメチルアミルケトンと、1746部のヘキサンジイソシアナート
のイソシアヌレート(Bayer Corporation (Pittsburgh, Pennsylvania)により供
給されるDesmodur(登録商標)3300)と、0.3部のジブチルスズジラウレート
を有する混合物を、混合機および冷却器を取り付けたフラスコ中、窒素ブランケ
ットの下で80℃まで加熱した。次に、反応混合物に対して、20分の時間をか
けて、902部のシクロヘキサノールを添加し、引き続いて45部のメチルアミ
ルケトンの添加を行った。1.5時間にわたって反応混合物を100℃に保持し
て、シクロヘキサノールでブロックされたヘキサンジイソシアナートのイソシア
ヌレートを得た。
【0079】 シランポリマー1 混合機および冷却器を取り付けたフラスコ中で、158部の脂肪族溶媒を加熱
して還流させた。140部のキシレンと、140部のイソボルニルメタクリレー
トと、304部のメタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン(WitcoによるU
CARSIL(登録商標)A-174)と、82部の脂肪族溶媒と、16部の過酢酸第3級
ブチルとを有する混合物を、240分の時間をかけて添加した。反応混合物を1
時間にわたって保持して、メタクリルオキシプロピルトリメトキシシランを含有
するポリマーを得た。
【0080】 シランポリマー2(シラン官能性ポリウレタンポリマー) 加熱マントル、攪拌機を取り付け、および窒素ブランケット下の5リットルの
反応器に対して、1035.7部のAromatic 100溶媒と、206.48部の炭酸
プロピレン(Huntsman Corporation (Austin, Texas)により供給される)と、3
40.2部のアミノプロピルトリメトキシシラン(OSI Corporation (Tarrytown
, New Jersey)により供給される)を投入した。反応混合物を攪拌しながら12
0℃まで加熱し、4時間保持し、そして次に100℃まで冷却した。570.4
9部のシクロヘキサノール(Aldrich Chemical Company (Milwaukee, Wisconsi
n)により供給される)と、40部のAromatic 100溶媒と、0.3部のジブチルス
ズジラウレート触媒(Air Products (Allentown, Pennsylvania)により供給され
る)とを、一回で添加した。その後に、240部のAromatic 100溶媒を伴う14
72.7部のDesmodur(登録商標)3300ポリイソシアナート(Bayer Corporatio
n (Pittsburgh, Pennsylvania)により供給される)を有するポリイソシアナート
溶液。添加の速度を調整して120℃の反応温度を維持することによって、起こ
る発熱反応を制御した。反応混合物を3.8時間にわたって120℃に維持し、
その時点において、赤外スペクトル中の2200cm−1におけるイソシアナー
トの吸収が存在しないことによって決定されるように、イソシアナートは完全に
消費された。得られるシランポリマーは、70.52%nvにおいて12300
cpsの粘度を有した。シラン官能性が存在しないならば、ポリマーは前述のシ
ランポリマーの粘度の3倍の粘度を有するであろうことに注意すべきである。
【0081】 以下の第1表に記載される追加の成分とともに前述の成分を用い、本発明の実
施例1および比較例1および比較例2の透明塗料組成物を調製した。
【0082】
【表1】
【0083】 1 Cymel(登録商標)1168(Cytec Insudtries Inc. (West Patterson, New Yo
rk)製のメチル化されブチル化されたメラミン) 2 米国特許第5,747,590号の第8欄第46〜48行および第9欄第1
〜25行にしたがって調製される(それら開示の全ては参照により本明細書の一
部をなすものとする) 3 Ciba Specialty Chemicals (Tarrytown, New York)により供給される 4 Ciba Specialty Chemicals (Tarrytown, New York)により供給される 5 King Industries (Norwalk, Connecticut)により供給される2−アミノ−2
−メチル−1−プロパノールのフェニル酸ホスフェート塩 6 Air Product (Allentown, Pennsylvania)により供給されるジブチルスズジ
ラウレート。
【0084】 実施例1ならびに比較例1および比較例2からの透明塗料組成物に由来する層
を、下塗りされたリン酸塩処理鋼パネル上の下塗上にウェットオンウェットで吹
付付着し、そして次に140℃において30分間にわたってベーク硬化させてそ
の上に塗膜を形成した。前述のシランポリマー1をメラミン/イソシアナート成
分に添加するときに、出願人による塗膜特性における劇的な改善の予期せぬ発見
を、測定されおよび以下の第2表に報告される実施例1ならびに比較例1および
比較例2の塗膜特性から見出すことができる。
【0085】
【表2】
【0086】 1 1から10のスケールによる(1が最高であり、10が最低である)。
【0087】 第2表に報告されるデータから、透明塗料組成物中のシランポリマーの存在が
、実質的に同等のあるいはより良好な酸腐蝕抵抗性および表面摩耗抵抗性ならび
にフィルム硬度を有する塗膜の外観を著しく改善することは容易に明らかである
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年4月25日(2001.4.25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0003】 「Cross-Linked Coatings by Co-Reaction of Isocyanate-Methoxymethyl Mel
amine Systems」(Journal of Applied Polymer Science, 第55巻, 153-161頁
1995)と題された論文中でNtsihleleおよびPizziによって記載された1つのアプ
ローチは、メトキシメチルメラミンと芳香族ジイソシアナートを反応させること
を提供する。しかし、日光に対する長期暴露時に黄化も脆化もせず、および高い
光沢およびDOIを提供する、高固形分透明塗料組成物に関する要求が依然とし
て存在する。 共通の譲受人に譲渡された国際特許出願公開WO−A−96/25466号パ
ンフレットに記載される別のアプローチは、少なくとも2個の酸基を有する成分
、エポキシおよびシランの両方の官能基を有するポリマー、および塗料組成物に
おいて用いられる溶媒に可溶な、安定剤成分を有するアクリル性コアポリマーを
含む塗料組成物を指向する。 米国特許第4,315,091号に記載されるさらに別のアプローチは、有機
溶媒により容易に攻撃される可能性のある、ポリカーボネートのような傷つきや
すい支持体を塗装するのに適当な塗料組成物を指向する。該組成物は、部分的に
加水分解されたシロキサン化合物を含有する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0038】
【化1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0042】
【化2】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0049】
【化3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 201/10 C09D 201/10 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,BR,C A,CN,JP,KR,MX,NZ,US (72)発明者 ディン−ユ チェン アメリカ合衆国 48309 ミシガン州 ロ チェスター ヒルズ ヒッコリー リーフ 2062 (72)発明者 イザドール ハザン アメリカ合衆国 48034 ミシガン州 サ ウスフィールド フランクリン ロード ナンバー164 29900 Fターム(参考) 4J034 CA16 CB04 CC35 CC62 CC65 CD01 HC03 HC08 HC17 HC22 HC34 HC35 HC52 HC61 HC71 HC73 HD05 HD07 KA01 KC17 KD02 KD12 KD22 MA17 MA22 RA07 SA02 SB03 SD07 SE01 4J038 CG141 CH031 CH041 CH071 CH081 CJ181 CL001 DA161 DG272 DG302 GA15 JB09 JC13 JC24 JC39 KA04 NA01 NA04 NA11 PB07 PC02 PC04 PC06

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イソシアナート成分、シラン成分およびメラミン成分を含み
    、前記イソシアナート成分は、平均して2から6個のイソシアナート官能基を有
    する脂肪族ポリイソシアナートを含むことを特徴とする透明塗料組成物。
  2. 【請求項2】 前記イソシアナート官能基は、前記官能基をモノマー性アル
    コールと反応させることによりブロックされることを特徴とする請求項1に記載
    の組成物。
  3. 【請求項3】 前記モノマー性アルコールは、脂肪族アルコールであること
    を特徴とする請求項2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記シラン成分は、1つまたは複数の反応性シラン基を有す
    る少なくとも1つのシランポリマーを含むことを特徴とする請求項1に記載の組
    成物。
  5. 【請求項5】 前記組成物は1つまたは複数の有機スズ触媒または酸触媒を
    さらに含有することを特徴とする請求項1または2に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記有機スズ触媒は、ジブチルスズジアセテート、ジブチル
    スズジラウレート、スズ(II)オクテート、およびそれらの組合せからなる群か
    ら選択されることを特徴とする請求項5に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記酸触媒は、ドデシルベンゼンスルホン酸、アミンでブロ
    ックされたドデシルベンゼンスルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸、アミンで
    ブロックされたパラ−トルエンスルホン酸、フェニル酸ホスフェート、アミンで
    ブロックされたフェニル酸ホスフェート、ジノニルナフタレンスルホン酸、アミ
    ンでブロックされたジノニルナフタレンスルホン酸およびそれらの組合せからな
    る群から選択されることを特徴とする請求項5に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記アミンは、ジメチルオキサゾリジン、2−アミノ−2−
    メチル−1−プロパノール、N,N−ジメチルエタノールアミンまたはそれらの
    組合せであることを特徴とする請求項7に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記組成物は、0.001%から5.0%までの範囲内の前
    記触媒を含み、全てのパーセントは組成物固形分の総重量を基準とする質量パー
    セントであることを特徴とする請求項5、6または7に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 前記ポリイソシアナートは、ヘキサメチレンジイソシアナ
    ート、イソホロンジイソシアナート、メタ−テトラメチルキシリレンジイソシア
    ナートまたはそれらの組合せの3量体の1つまたは複数を含むことを特徴とする
    請求項1に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 35%から70%の範囲内の前記ポリイソシアナートを含
    み、全てのパーセントは組成物固形分の総重量を基準とした質量によることを特
    徴とする請求項1または6に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 前記ポリイソシアナートは、平均して2.5から6個のイ
    ソシアナート官能基を有することを特徴とする請求項1、2または10に記載の
    組成物。
  13. 【請求項13】 前記メラミン成分は、モノマー性メラミン、ポリマー性メ
    ラミンまたはそれらの組合せを含むことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 10%から40%の範囲内の前記メラミン成分を含み、全
    てのパーセントは組成物固形分の総重量を基準とした質量によることを特徴とす
    る請求項1または13に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 流動調整樹脂をさらに含むことを特徴とする請求項1に記
    載の組成物。
  16. 【請求項16】 5%から45%の範囲内の前記シラン成分を含み、全ての
    パーセントは組成物固形分の総重量を基準とする質量パーセントであることを特
    徴とする請求項1に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 二液型組成物の形態にあり、前記二液型組成物の第1液は
    前記ポリイソシアナート成分を含み、および前記二液型組成物の第2液は前記メ
    ラミン成分および前記シラン成分を含むことを特徴とする請求項1に記載の組成
    物。
  18. 【請求項18】 前記組成物のVOCは、該組成物1リットルあたり0.0
    から0.472キログラムの有機溶媒までの範囲内で変動することを特徴とする
    請求項1に記載の組成物。
  19. 【請求項19】 前記組成物により支持体上に製造される透明塗膜は、少な
    くとも80のDOI評価を有することを特徴とする請求項1に記載の透明塗料組
    成物。
  20. 【請求項20】 紫外光安定剤、光吸収剤またはそれらの組合せをさらに含
    むことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  21. 【請求項21】 支持体上の透明塗膜を製造する方法であって、 イソシアナート成分、シラン成分、およびメラミン成分を含み、前記イソシア
    ナート成分は平均して約2から6個のイソシアナート官能基を有する脂肪族ポリ
    イソシアナートを含む透明塗料組成物の層を付着する工程と、 前記層を前記透明塗膜へと硬化させる工程と を具えたことを特徴とする方法。
  22. 【請求項22】 前記塗膜は少なくとも80のDOI評価を有することを特
    徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記塗膜は少なくとも80の20゜光沢を有することを特
    徴とする請求項21に記載の方法。
  24. 【請求項24】 該ポリイソシアナートの前記イソシアナート官能基は、前
    記ポリイソシアナートをモノマー性アルコールと反応させることによりブロック
    されることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記モノマー性アルコールは、シクロヘキサノール、2−
    エチルヘキサノールまたはそれらの混合物であることを特徴とする請求項24に
    記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記層の硬化は、80℃から160℃の範囲内の高いベー
    ク温度において実施されることを特徴とする請求項24または25に記載の方法
  27. 【請求項27】 前記組成物は5%から45%の範囲内の前記シラン成分を
    含み、全てのパーセントは組成物固形分の総重量を基準とする質量パーセントで
    あることを特徴とする請求項21に記載の方法。
JP2000605654A 1999-03-17 2000-03-16 高固形分酸腐蝕抵抗性透明塗料組成物 Pending JP2002539305A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12485099P 1999-03-17 1999-03-17
US60/124,850 1999-03-17
US17572800P 2000-01-12 2000-01-12
US60/175,728 2000-01-12
PCT/US2000/006963 WO2000055229A1 (en) 1999-03-17 2000-03-16 High solids acid etch resistant clear coating composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002539305A true JP2002539305A (ja) 2002-11-19

Family

ID=26823025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000605654A Pending JP2002539305A (ja) 1999-03-17 2000-03-16 高固形分酸腐蝕抵抗性透明塗料組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6607833B1 (ja)
EP (1) EP1171498B1 (ja)
JP (1) JP2002539305A (ja)
KR (1) KR20020007330A (ja)
CN (1) CN1165561C (ja)
AT (1) ATE285424T1 (ja)
AU (1) AU772837B2 (ja)
BR (1) BR0010514A (ja)
CA (1) CA2361299A1 (ja)
DE (1) DE60016906T2 (ja)
ES (1) ES2233354T3 (ja)
NZ (1) NZ513363A (ja)
PT (1) PT1171498E (ja)
WO (1) WO2000055229A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063281A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Sika Technology Ag イソシアネート基を含有する付加化合物及び塗装される被着物に効果的に接着する組成物
JP2010513616A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 高い引掻耐性及び耐候性を有する被覆剤
JP2011508799A (ja) * 2007-12-19 2011-03-17 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高い引掻耐性及び耐候性を有する被覆剤
JPWO2015093508A1 (ja) * 2013-12-17 2017-03-23 日産化学工業株式会社 膜形成用組成物

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855779B1 (en) * 1999-03-17 2005-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company High solid epoxy, melamine and isocyanate compositions
US6379807B1 (en) * 2000-11-07 2002-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition having improved acid etch resistance
US20040077778A1 (en) * 2002-08-07 2004-04-22 Isidor Hazan One-pack primer sealer compositions for SMC automotive body panels
US8124676B2 (en) 2003-03-14 2012-02-28 Eastman Chemical Company Basecoat coating compositions comprising low molecular weight cellulose mixed esters
US8039531B2 (en) 2003-03-14 2011-10-18 Eastman Chemical Company Low molecular weight cellulose mixed esters and their use as low viscosity binders and modifiers in coating compositions
US7893138B2 (en) 2003-03-14 2011-02-22 Eastman Chemical Company Low molecular weight carboxyalkylcellulose esters and their use as low viscosity binders and modifiers in coating compositions
US8461234B2 (en) 2003-03-14 2013-06-11 Eastman Chemical Company Refinish coating compositions comprising low molecular weight cellulose mixed esters
US20040185269A1 (en) * 2003-03-18 2004-09-23 Loper Scott W. Scratch and mar resistant low VOC coating composition
US20040214017A1 (en) * 2003-04-28 2004-10-28 Uhlianuk Peter William Coatings that contain monomeric and polymeric melamines with attached functional silane groups
US7144631B2 (en) 2003-11-07 2006-12-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for achieving primerless windshield sealant adhesion over a carbamate clearcoat
US20050123781A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-09 Drescher James C. One-component flexible etch resistant clearcoat
US20050208312A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-22 Isidor Hazan One-pack primer surfacer composition for SMC automotive body panels
US7838078B2 (en) 2004-08-30 2010-11-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Clearcoat composition compatible with both waterborne and solventborne basecoats
WO2007016234A2 (en) * 2005-07-29 2007-02-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for producing damage resistant multi-layer coatings on an automotive body or part thereof
US7858190B2 (en) 2005-09-15 2010-12-28 Basf Coatings Gmbh Thermosetting coating compositions with multiple cure mechanisms
US20080085953A1 (en) * 2006-06-05 2008-04-10 Deepanjan Bhattacharya Coating compositions comprising low molecular weight cellulose mixed esters and their use to improve anti-sag, leveling, and 20 degree gloss
CA2675576A1 (en) 2007-02-13 2008-08-21 Basf Corporation Coating system for achieving excellent mvss adhesion
US8568888B2 (en) 2007-03-15 2013-10-29 Nanovere Technologies, Inc. Dendritic polyurethane coating
US8206827B2 (en) * 2007-03-15 2012-06-26 Nanovere Technologies, Llc Dendritic polyurethane coating
DE102007061854A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel mit hoher Kratzbeständigkeit und Witterungsstabilität
DE102007061856A1 (de) 2007-12-19 2009-06-25 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel mit hoher Kratzbeständigkeit und Witterungsstabilität
DE102008030304A1 (de) 2008-06-25 2009-12-31 Basf Coatings Ag Verwendung teilsilanisierter Verbindungen auf Polyisocyanatbasis als Vernetzungsmittel in Beschichtungszusammensetzungen und Beschichtungszusammensetzung enthaltend die Verbindungen
DE102009030481A1 (de) * 2009-06-24 2011-01-05 Basf Coatings Gmbh Beschichtungsmittel und daraus hergestellte Beschichtungen mit hoher Kratzfestigkeit bei gleichzeitig guten Ergebnissen in der Prüfung der Erichsentiefung und guten Steinschlagschutzeigenschaften
US20110135832A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Basf Coatings Ag Method and composition for refinish coatings
WO2017162811A1 (de) 2016-03-23 2017-09-28 Covestro Deutschland Ag Härtbare zusammensetzungen auf basis von alkoxysilangruppen-haltigen prepolymeren
WO2019204095A1 (en) 2018-04-20 2019-10-24 Carbon, Inc. Bonded surface coating methods for additively manufactured products
WO2021178862A1 (en) 2020-03-06 2021-09-10 Lyondellbasell Advanced Polymers Inc. Automotive molded-in-color thermoplastic polyolefin with clear coating for paint replacement and high gloss applications
JP2023525072A (ja) * 2020-05-07 2023-06-14 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 二重反応性コーティング組成物、その製造及びその使用
EP4056652A1 (de) 2021-03-11 2022-09-14 Covestro Deutschland AG Alterungsbeständige feuchtigkeitshärtende zusammensetzungen

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3928299A (en) 1971-04-30 1975-12-23 Bayer Ag Polymers which contain urethane groups and which are cross-linkable by vinyl polymerisation
DE2414427A1 (de) 1974-03-26 1975-10-23 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Hitzehaertendes ueberzugsmittel in form einer dispersion
DE2510730A1 (de) 1975-03-12 1976-09-30 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von selbstvernetzbaren polymeren
DE2723117C2 (de) 1977-05-23 1985-08-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Flüssige Einkomponenten-Einbrennlacke
DE2914427A1 (de) 1979-04-10 1980-10-23 Bayer Ag Beschichtung fuer thermoplasten
DE3260794D1 (en) 1981-01-30 1984-10-31 Bayer Ag Cyclic carbonic acid derivatives, process for their preparation and their use as copolymerisation constituents for the preparation of polycarbonates
US4403086A (en) 1981-12-28 1983-09-06 Ford Motor Company Coating composition comprising chain-extendable crosslinkable polyol and diblocked diisocyanate
US4499150A (en) 1983-03-29 1985-02-12 Ppg Industries, Inc. Color plus clear coating method utilizing addition interpolymers containing alkoxy silane and/or acyloxy silane groups
JPS6035060A (ja) 1983-08-05 1985-02-22 Dainippon Ink & Chem Inc 塗料用樹脂組成物
US4623481A (en) 1984-09-21 1986-11-18 E. I. Du Pont De Nemours & Company Conductive primers
US4760108A (en) 1984-12-25 1988-07-26 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Microcapsule-containing water-base coating formulation and copying and/or recording material making use of said coating formulation
US4632964A (en) 1985-03-28 1986-12-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flexible finishes from branched aliphatic polyester urethanes and a melamine crosslinker
US4849480A (en) 1985-10-23 1989-07-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinked polymer microparticle
DE3644372A1 (de) 1986-12-24 1988-07-07 Hoechst Ag Haertbare mischungen und deren verwendung
US4820830A (en) 1987-03-02 1989-04-11 King Industries, Inc. Certain hydroxyalkyl carbamates, polymers and uses thereof
CA1336304C (en) 1987-08-07 1995-07-11 Kansai Paint Company, Limited Top coating composition
JP2668083B2 (ja) 1988-09-05 1997-10-27 関西ペイント株式会社 自動車用塗料組成物
US5010140A (en) 1989-05-31 1991-04-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing stabilized polymer dispersion
JPH0264120A (ja) * 1989-07-20 1990-03-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物
US5169719A (en) 1989-10-06 1992-12-08 Basf Corporation Nonionically and partially anionically stabilized water-dispersible polyurethane/acrylic graft copolymers
US5059670A (en) 1990-04-27 1991-10-22 Arco Chemical Technology, Inc. Thermosettable compositions containing alkoxylated aromatic compounds
US5182174A (en) 1991-05-13 1993-01-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flexible etch-resistant finishes with siloxane cross-linking
DE4124688C2 (de) 1991-07-22 1994-04-28 Dainippon Ink & Chemicals Vernetzende Mischungen aus polyfunktionellen Formamiden und Melamin/Formaldehyd-Harzen und ihre Verwendung
US5279862A (en) 1991-10-21 1994-01-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for refinishing clear coat/color coat finish
US5281443A (en) 1991-12-20 1994-01-25 Basf Corporation Coating method for one-component blocked isocyanate-crosslinked clearcoat
AU670570B2 (en) 1992-03-24 1996-07-25 Nippon Paint Co., Ltd. Polyfunctional polycarbonate polyol
JPH05271608A (ja) * 1992-03-24 1993-10-19 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物
US5356669A (en) 1992-10-23 1994-10-18 Basf Corporation Composite color-plus-clear coating utilizing carbamate-functional polymer composition in the clearcoat
US5726246A (en) 1992-10-23 1998-03-10 Basf Corporation Method for improving etch resistance in a coating utilizing carbamate-functional polymer composition
US6235858B1 (en) 1992-10-30 2001-05-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Aminoplast curable film-forming compositions providing films having resistance to acid etching
JPH0710920A (ja) 1992-12-01 1995-01-13 Nippon Paint Co Ltd 環状カーボネート化合物のアルコール性水酸基への開環付加方法
US5230962A (en) 1992-12-11 1993-07-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Etch-resistant finishes with siloxane cross-linking
JPH06256714A (ja) 1993-03-04 1994-09-13 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物
US5510443A (en) 1993-03-15 1996-04-23 Bayer Corporation Process for preparing a coating with improved resistance to yellowing and the resulting coating
US5336566A (en) 1993-04-30 1994-08-09 Basf Corporation Tri-carbamate-functional crosslinking agents
US5744550A (en) 1994-11-03 1998-04-28 Basf Corporation Curable coating compositions containing carbamate additives
US5512639A (en) 1993-07-28 1996-04-30 Basf Corporation Curable compositions containing carbamate-modified polyisocyanates
US5373069A (en) 1993-07-28 1994-12-13 Basf Corporation Curable carbamate-functional polymers
US5872195A (en) 1996-07-01 1999-02-16 Basf Corporation Curable coating compositions containing carbamate additive
US6423788B1 (en) 1995-10-06 2002-07-23 Basf Corporation Curable coating composition
JP2691864B2 (ja) 1994-02-24 1997-12-17 昭和アルミニウム株式会社 エポキシ系樹脂組成物
MX9504227A (es) * 1994-10-17 1997-03-29 Basf Corp Composiciones de capa transparente que contienen melaminas con funcionalidad de imino.
JPH08120239A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤組成物
JPH11500168A (ja) * 1995-02-17 1999-01-06 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー ひび割れ抵抗性一液型塗料組成物
CA2207928C (en) 1995-05-01 2002-08-27 Ppg Industries, Inc. Curable compositions composite coatings and process for having improved mar and abrasion resistance
DE19529124C1 (de) 1995-08-08 1996-11-21 Herberts Gmbh Überzugsmittel und deren Verwendung in Verfahren zur Herstellung von Mehrschichtüberzügen
US5665433A (en) 1995-12-20 1997-09-09 Basf Corporation Method for improving physical characteristics of cured container coatings subjected to steam processing
US5684084A (en) 1995-12-21 1997-11-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating containing acrylosilane polymer to improve mar and acid etch resistance
US5646213A (en) 1996-06-28 1997-07-08 Arco Chemical Technology, L.P. High-solids and powder coatings from hydroxy-functional acrylic resins
DE19635771A1 (de) 1996-09-04 1998-03-05 Huels Chemische Werke Ag Lösemittelfreie wärmehärtende 1K-Beschichtungsmaterialien
US5853809A (en) 1996-09-30 1998-12-29 Basf Corporation Scratch resistant clearcoats containing suface reactive microparticles and method therefore
US5747590A (en) 1996-12-04 1998-05-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acrylic-melamine-functionalized oligomer coating composition
US5763528A (en) 1996-12-17 1998-06-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating compositions containing non-aqueous dispersed polymers having a high glass transition temperature
WO1998027134A1 (de) 1996-12-18 1998-06-25 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel und verfahren zu dessen herstellung
US5886125A (en) * 1997-02-25 1999-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinkable copolymers comprising vinyl silane and vinyl esters of branched fatty acid
BR9815213A (pt) * 1997-10-15 2000-10-24 Du Pont Composição de revestimento, substrato e processo pra revestir um substrato
US5965272A (en) * 1997-10-29 1999-10-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Color-plus-clear composite coating compositions containing alkoxysilane functional polymers
US6221494B1 (en) 1998-11-03 2001-04-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Reactive oligomers for isocyanate coatings
AU2002236807A1 (en) 2001-01-18 2002-07-30 Madstone Films A method and system providing a digital cinema distribution network having backchannel feedback

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063281A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Sika Technology Ag イソシアネート基を含有する付加化合物及び塗装される被着物に効果的に接着する組成物
JP2010513616A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 高い引掻耐性及び耐候性を有する被覆剤
JP2010513618A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 高い引掻耐性及び耐候性を有する被覆剤
JP2010513617A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 高い引掻耐性及び耐候性を有する被覆剤
JP2011508799A (ja) * 2007-12-19 2011-03-17 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高い引掻耐性及び耐候性を有する被覆剤
JP2014196510A (ja) * 2007-12-19 2014-10-16 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 高い引掻耐性及び耐候性を有する被覆剤
JP2017002318A (ja) * 2007-12-19 2017-01-05 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 高い引掻耐性及び耐候性を有する被覆剤
JPWO2015093508A1 (ja) * 2013-12-17 2017-03-23 日産化学工業株式会社 膜形成用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
NZ513363A (en) 2003-03-28
WO2000055229A1 (en) 2000-09-21
AU772837B2 (en) 2004-05-06
ATE285424T1 (de) 2005-01-15
KR20020007330A (ko) 2002-01-26
AU3753200A (en) 2000-10-04
CN1370188A (zh) 2002-09-18
EP1171498A1 (en) 2002-01-16
DE60016906D1 (de) 2005-01-27
DE60016906T2 (de) 2005-12-08
ES2233354T3 (es) 2005-06-16
PT1171498E (pt) 2005-02-28
US6607833B1 (en) 2003-08-19
CN1165561C (zh) 2004-09-08
EP1171498B1 (en) 2004-12-22
BR0010514A (pt) 2002-01-08
CA2361299A1 (en) 2000-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002539305A (ja) 高固形分酸腐蝕抵抗性透明塗料組成物
AU709839B2 (en) Coating containing silane polymer to improve mar and acid etch resistance
AU762753B2 (en) High solids clear coating composition
KR20020001773A (ko) 고 고형분의 투명 코팅 조성물
CA2358629C (en) Coating composition having improved acid etch resistance
US20040157980A1 (en) Coating composition with improved hardness, mar and etch resistance
JP2002518566A (ja) 耐擦傷性および耐酸腐食性を改善するためのヒドロキシ含有アクリロシランポリマーを含むコーティング
US20040214017A1 (en) Coatings that contain monomeric and polymeric melamines with attached functional silane groups
CA2348187C (en) Low gloss crosslinkable coating compositions
MXPA01009324A (es) Composicion de recubrimiento claro resistente al ataque por acido de alto contenido de solidos
MXPA01009312A (es) Composicion de recubrimiento claro de alto contenido de solidos
MXPA98004970A (en) Coating containing silan polymer to improve the resistance to usual wear and attack by ac