JP2002539247A - マンズアミンの抗炎症作用の使用 - Google Patents

マンズアミンの抗炎症作用の使用

Info

Publication number
JP2002539247A
JP2002539247A JP2000606209A JP2000606209A JP2002539247A JP 2002539247 A JP2002539247 A JP 2002539247A JP 2000606209 A JP2000606209 A JP 2000606209A JP 2000606209 A JP2000606209 A JP 2000606209A JP 2002539247 A JP2002539247 A JP 2002539247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen
hydroxyl
acyloxy
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000606209A
Other languages
English (en)
Inventor
アレジョンドロ エム. エス. メイヤー
サラス ピー. グナセケラ
シャーリー エイ. ポムポニ
スーザン エイチ. セネット
Original Assignee
ハーバー ブランチ オーシャノグラフィック インスティテューション インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハーバー ブランチ オーシャノグラフィック インスティテューション インク. filed Critical ハーバー ブランチ オーシャノグラフィック インスティテューション インク.
Publication of JP2002539247A publication Critical patent/JP2002539247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4748Quinolines; Isoquinolines forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Abstract

(57)【要約】 本発明は、抗炎症薬として有用な化合物、また活性成分としてそのような化合物を含む組成物に関する。この化合物の新規な利用方法は、開示された化合物の神経原性炎症に抗する作用に関連する。マンズアミン類A、B、C、D、E及びF、並びにそれらの塩、類似体、及び誘導体の使用法が本明細書に特定して例示されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、NOAA/国立海洋助成金大学計画助成金第NA66RG0477号プロジェクト
R/MP-73による助成を受けた研究プロジェクトの下、政府の助成により行われた
。政府は本発明に対し一定の権利を有する。
【0002】関連出願の相互参照 本出願は1999年3月24日に出願された米国仮特許出願第60/125,903号、および1
999年11月8日に出願された米国仮特許出願第60/164,294号の優先権を主張する。
【0003】発明の背景 炎症を予防したり抑制したりすることが、ヒト及び哺乳動物を治療する際に非
常に重要となることがよくある。抗炎症特性を持つ化合物を開発するために多大
な研究が費やされてきた。ある方法と化学的組成物が炎症を抑制したり調節した
りする目的で開発されたが、付加的な抗炎症方法と組成物が必要とされている。
【0004】 神経炎症性の病気は複雑で、ミクログリア(BMΦ)が関連していると推測される
疾患の進行についての理解は充分でない(Mallat、 M [1994] J. Leukoc. Biol.
56: 416-422)。BMΦは単核の食細胞であって、それは神経原性の炎症、髄膜炎
、敗血症、ダウン症候群、虚血後脳障害、HIV脳症、パーキンソン病、アルツハ
イマー病、筋萎縮性側索硬化症、及び多発性硬化症のような数多くの炎症性疾患
で活性化されて出現し(Mayer、 A. M. [1988] Medicina (B. Aires.) 58:377-3
85)、マクロファージ様の表現型をとり、媒介物質、すなわちタンパク質分解酵
素、活性酸素中間体、エイコサノイド及びサイトカインを放出することによって
脳細胞に対して細胞毒性を示す(Mayerら、[1999] Shock 11 (3): 180-186)。
これらの炎症症状及び他の炎症症状に対する現在の治療法はステロイド性と非ス
テロイド性の抗炎症性組成物に基づいており、それには一般に、不満の残る毒性
の発生率が高いこと、および効力が充分でないことが付随している(Faden、 A.
I. 及びS. Salzman [1992] Trend in Pharmacological Science 13: 29-35)。
【0005】 いくつかの天然の産物や生物が、多様性の大きい有用な生物活性を持つ化学的
分子の潜在的な供給源であることがわかっている。海洋海綿生物はそのような供
給源となることが見いだされ、多くの刊行物で海洋海綿生物由来の有機化合物を
開示して論じられている。このような刊行物には、シュラー(Scheuer.)P. J.
編 [1978-1983] 「海洋の天然産物、化学的及び生物学的な将来(Marine Natura
l Products、 Chemical and Biological Perspectives)」、 Academic Press、
New York; ファウルクナー(Faulkner)、D. [1995] J. Nat. Prod. Rep. 12: 2
23-269; [1994] 11:355-394; [1993] 10: 497-539; [1992] 9: 323-364; [1991]
8: 97-147; [1990] 7: 269-309; [1988] 5: 613-663; [1987] 4: 539-576; [19
86] 3: 1-33; [1984] O2 - 1:551-598が挙げられる。
【0006】 マノアリド(manoalide)、及び他の海洋天然産物は、白血球エイコサノイド(M
ayer、A. M. S.、S. Oh、 K. H. Ramseyらの[1999] Shock 11 (3): 180-186)と
、BMΦに含まれるO2 -及びトロンボキサンB2(TXB2)を調節する能力を備えてい
る。
【0007】 例えば、海洋海綿生物であるハリクロナ sp.(Haliclona sp.)の抽出物由来
のマンズアミンA-Fのようなある種の環状アルカロイド組成物は、有用な抗腫瘍
活性を持っていることが見いだされている。これらの組成物は、例えば米国特許
第4,895,854号、第4,895,853号、及び第4,895,852号に記載されている。マンズ
アミンA-Fは下記の構造式を持つ。
【化27】
【化28】
【化29】
【化30】
【化31】
【化32】 これらの化合物が炎症作用の進行で何らかの役割を果たしているとの報告はこれ
までにない。
【0008】本発明の簡単な概要 本発明の目的は、抗炎症性のマンズアミン化合物を提供することによって達成
できる。マンズアミンA-Fがこの明細書に特定して例示されている。本発明はさ
らに、これらの化合物の種々の誘導体と類似体の使用も関連している。都合のよ
いことにこれらの化合物は、抗原作動性の免疫が仲介する炎症に抗する活性、及
び抗神経原性炎症活性を備えていることが見いだされている。マンズアミンAは
、抗炎症性活性を所有するとともに毒性が低いため、特に有効であることが見い
だされている。
【0009】 本明細書に記載されたように本発明は、薬学的組成物である例えば、活性成分
としてのこの明細書に記載された一つまたはそれ以上の化合物の有効量と、非毒
性の薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む抗炎症性組成物も含む。本発
明の薬学的組成物はさらに、他の活性化合物を含んでいてもよい。このような他
の活性化合物には、限定するわけでないが、例えばヒドロコルチゾンなどを含む
ステロイド化合物、またはアセチルサリチル酸(アスピリン)、イブプロフェン
、アセトアミノフェン、インドメタシンなどを含む非ステロイド性抗炎症薬のよ
うな他の抗炎症性化合物が含まれる。この第2の活性成分が、抗ウイルス性、抗
細菌性、抗真菌性または他の抗微生物性の化合物や、同様に抗腫瘍化合物であっ
てもよい。
【0010】 本明細書に記載されているように本発明にはさらに、本発明の化合物及び組成
物の製造方法、並びにそれらの新規な使用方法である、例えば、ヒトまたは動物
の炎症性反応を阻害する方法も含まれる。
【0011】 本発明に係る炎症を阻害する方法には、本明細書に記載された薬学的組成物の
有効量を、そのような治療を必要としているヒトまたは動物に投与する工程が含
まれる。
【0012】発明の詳細な説明 本発明は、マンズアミン化合物及びそのマンズアミン化合物を含む組成物の抗
炎症薬としての新規な使用方法に関する。驚くべきことに本発明のマンズアミン
化合物は、抗原作動性の免疫が仲介する炎症と、神経原性の炎症作用を抑制する
際に非常に有用である。
【0013】 一態様においては、本発明は下記の一般的な構造式(I)を持つ化合物の使用方
法に関する。
【化33】 式中、X1、X2、X3、X4、X5、及びX6は独立して、水素、ハロゲン、水酸基、低級
アルコキシ基、低級アシルオキシ基、または低級のモノアルキルアミノ基もしく
はジアルキルアミノ基であり、R1は水素、低級アルキル基、または低級アシル基
であり、R2は水素、水酸基、低級アルコキシ基、または低級アシルオキシ基であ
る。
【0014】 本発明の好ましい態様では、本発明は下記の構造式を持つマンズアミンAを含
む抗炎症性組成物に関する。
【化34】
【0015】 本発明のさらなる態様では、一般的な構造式(II)〜(IV)を持つ化合物の抗炎症
性使用法に関する。
【化35】
【化36】
【化37】 式中、X1、X2、X3、X4、X5、及びX6は同じであるか、または異なっており、水素
、ハロゲン、水酸基、低級アルコキシ基、低級アシルオキシ基、チオール基、低
級アルキルチオール基、ニトロ基、アミノ基、低級アルキルスルホニル基、アミ
ノスルホニル基、ヒドロキシスルホニル基(-SO3H)、低級アシルアミノ基、低
級アルキル基、または低級モノアルキルアミノ基もしくはジアルキルアミノ基で
あり、R1及びR2は同じであるか、または異なっており、水素、低級アルキル基、
または低級アシル基であり、およびYは水素、水酸基、低級アルコキシ基、また
は低級アシルオキシ基である。
【0016】 本発明のさらに特定の態様では本発明は、下記の化学式のマンズアミンB、C、
またはマンズアミンDと命名された化合物の抗炎症性使用法を含む。
【化38】
【化39】 本発明のさらなる態様では、一般的な構造式Vを用いている。
【化40】 式中、Rは水素、ハロゲン、水酸基、または低級アシルオキシ基であり、およびX
は二重結合をした酸素であるか、または水素、水酸基、低級アルキル基、低級ア
ルコキシ基、もしくは低級アシルオキシ基のいずれか二つの基であって、それは
同じであるか、または異なっており、該低級アルキル基、アルコキシ基、もしく
はアシルオキシ基が好ましくは1個から約5個の炭素原子を持っている。
【0017】 特定の態様では本発明は、下記の構造式を持つマンズアミンE及びFに関する。
【化41】
【化42】
【0018】 本発明の他の態様では、一般構造式(I)〜(V)の組成物に含まれる二重結合が、
部分的または完全に還元されている。本発明の更に別の態様ではこの組成物が、
その一般構造式に係る組成物の無機酸(例えば、HCl、H2SO4、H3PO4、HNO3など
)または有機塩である。
【0019】 これらの化合物を入手するための方法は、本明細書に参照文献としてその全体
が組み入れられる、例えば米国特許第4,895,852号、同第4,895,853号、及び同第
4,895,854号に記載されている。
【0020】 本開示の恩典を有する当技術に習熟している化学者は、対象の化合物を調製す
る方法を容易に利用できる。そのような操作を実施する際には、適当な濾過、ク
ロマトグラフィー技術、及び他の精製技術を利用できる。これらの技術には例え
ば、シリカゲル、セファデックスLH-20、アンモニア処理済みシリカゲル、結合
相RP-18、RP-8、及びアミノカラムのような適当なカラムを用いた逆相液体クロ
マトグラフィー(RPLC)、カラム液体クロマトグラフィー、真空フラッシュ液体ク
ロマトグラフィー、中圧液体クロマトグラフィー(MPLC)、及び高速液体クロマト
グラフィー(HPLC)を含むことができる。このようなカラムは、例えばヘプタン、
酢酸エチル、塩化メチレン、メタノール、イソプロパノール、アセトニトリル水
、トリフルオロ酢酸(TFA)及びそれらの種々の組み合わせといった適当な溶媒を
用いて溶出させる。
【0021】 記載された化合物及び組成物の新規な使用方法は、炎症性反応を抑制する際の
薬剤として動物またはヒトに投与することである。対象の化合物が免疫仲介性炎
症と神経原性の炎症に対して阻害活性を示すという発見が特に予測されたもので
なく、利点となる。特定すると神経原性の炎症は、例えばサブスタンスP(SP)、
カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)、血管作用性腸管ペプチド(VIP)、及び
ニューロキニンA(NKA)のような、一次の求心性のC繊維神経末端から放出される
神経ペプチド、およびマスト細胞から二次的に放出されるヒスタミンによって引
き起こされうる(Dray、 A.、 [1992]「カプサイシン及び関連物質の神経薬理学
的機構(Neuro pharmacological mechanisms of capsaicin and related substa
nces)」Biochem Pharm 44 (4): 611-15)。また、トウガラシに存在している活
性成分のカプサイシン(CAP)は、皮膚に局所的に適用されると急性の神経原性の
炎症反応を誘導することが知られている。CAPは、特定の膜受容体に作用するこ
とによって組織に存在する疼痛に反応する熱感受性の神経末端を選択的に刺激す
る非常に選択性の高い発痛物質である。したがってカプサイシンの作用形態は、
ホルボールミリステートアセテート(PMA)誘導性免疫炎症反応とは有意に異なる
。比較すると、PMAはマクロファージ及びミクログリアのような特定の免疫細胞
を細胞活性化させて前炎症性作用を刺激する。続いて起こるPMAに対する発痛応
答は、カプサイシンに対して起きた即座であるが一過性の発痛応答よりもゆっく
りと進行する。
【0022】 本発明の目的では、他の方法で記載されていない場合には、「炎症」及び「炎
症性反応」という用語には、物理的、化学的、または生物学的な刺激に対する免
疫関連の反応及び/またはアレルギー反応が含まれるが、これらに限定するわけ
ではない。本明細書で用いられているような「抗免疫仲介型」及び「抗神経原性
の炎症活性」とは、免疫仲介型及び/または神経原性の炎症性反応を抑制したり
調節したりする生物学的活性を意味すると当業者には理解できるであろう。発生
期の活動性の炎症が抗原作動型であるような炎症反応は、例えば細菌性のリポ多
糖類による可能性がある。
【0023】 抗炎症作用は、限定するわけでないが、脂質が仲介する炎症反応、例えば、(i
)ホスホリパーゼA2の細胞活性化を、直接的(抗炎症性化合物として知られてい
る、マノアリドのように、)または間接的(抗炎症性化合物として知られている
、ヒドロコルチゾンのように、)のいずれかで抑制する、(ii)非ステロイド性の
抗炎症薬と同様に、アラキドン酸の環化酸化反応を抑制もしくは調節することに
よって、または(iii)アラキドン酸に対するペルオキシダーゼ反応のリポキシゲ
ナーゼ生成物に影響を与えることによる、またはサイトカイン(例えば、腫瘍壊
死因子α、インターロイキン1)、活性酸素種(例えば、スーパーオキシドアニ
オン(O2 -)、過酸化水素(H2O2)及び一酸化窒素(NO))、プロテアーゼ、成長
因子、補体および刺激性のアミノ酸のような炎症性の媒介物質を含む非脂質仲介
型炎症反応による作用形態によって起こりうる。
【0024】 本発明の化合物及び組成物は、一次活性化因子が抗原誘導性(例えば、細菌性
リポ多糖類)または神経原性の起源となっている部位で炎症の治療を行うために
用いることができる。特に好ましい態様では、本発明の化合物は脳の病理学的な
炎症症状を治療するために用いられる。特定の態様におけるこれらの病理学的な
炎症症状には、ミクログリア(BMΦ)が関連している。したがって本発明の化合物
は、限定するわけではないが神経原性の炎症、髄膜炎、敗血症、ダウン症候群、
虚血後の脳障害、HIV脳症、パーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索
硬化症、及び多発性硬化症を含む病状を治療するために用いることができる。
【0025】 本化合物及び組成物はまた、慢性の疼痛、偏頭痛、例えば日焼けまたは他の熱
による疼痛と侵害性の疼痛のような熱誘導性の疼痛、及び関節炎が関連する慢性
の疼痛を治療する際にも利用される。神経原性の疼痛を産生する構成成分、例え
ばある種の中期の癌や、血管の炎症を含む他の炎症症状における使用も含まれる
【0026】 本発明の化合物はまた、限定するわけでないが、放射線による炎症及び火傷(
UV及び電離放射線を含む)、化学的な火傷、鼻炎、熱的火傷、皮膚の発赤、及び
化学的に誘導された障害を含むさまざまな皮膚症状を治療するために用いること
もできる。
【0027】 本発明の化合物はまた、アレルギー反応を治療するために、及び/または創傷
治癒を促進するために用いることもできる。これには、急性の喘息発作のような
急性のアレルギー反応の治療のため、および化学物質によって引き起こされる肺
の炎症を治療する際に、エアロゾルの形態で化合物を使用することが含まれてい
てもよい。
【0028】 本発明の化合物はまた、動物及びヒトでの全身性のアナフィラキシー反応を治
療するために用いることもできる。
【0029】 本発明の化合物はまた、結膜炎、炎症性の歯肉疾患、炎症性の腸疾患、及び腎
炎を治療するために用いることもできる。
【0030】 本発明の化合物はまた、脳のミクログリアが神経原性の炎症、髄膜炎、敗血症
、ダウン症候群、虚血後の脳障害、HIV脳症、パーキンソン病、アルツハイマー
病、筋萎縮性側索硬化症、及び多発性硬化症などを含む病状を治療するために用
いることもできる。
【0031】材料及び方法 化学物質 LPS B(大腸菌(E.coli.)026:B6)はDifco Lab.、 Detroit、 Mic
hから入手、シトクロームCタイプIII(ウマの心臓由来)、スーパーオキシドジス
ムターゼ(ウシ肝臓由来)、ホルボール12-ミリステート13-アセテート(PMA)及
びジメチルスルホキシド(DMSO)はSigma Chemical Co. St. Louis、 MO.から入手
。PMA(10mM)のDMSO貯蔵溶液は-80℃に維持して使用する前に希釈した。高濃度の
グルコース(4.5mg/l)を伴うダルベッコの修飾イーグル培地(DMEM)、ハンクスの
バランス塩溶液(HBSS)、ペニシリン(P)、ストレプトマイシン(S)、トリプシン(0
.25%)-EDTA(1mM)及びトリパンブルーはGIBCO Laboratories、 Life Technologie
s、 Inc.、 Gland Island. N. Y.から入手、熱により不活化された胎児ウシ血清
(FBS)はHyclone、 Logan、 UTから保証された。DMSOに入れたマンズアミンA、B
、C、D、E、及びF(10mM)の保存溶液は-80℃に保存してそれぞれの分析を行う前
に希釈した。
【0032】 ラットBMΦの単離と培養 一次BMΦ培養物の調製を簡単に述べると、1〜2日
齢のスプレイジ-ドウレイラット(Harlan、 Indianapolis、 IN)から得た大脳皮
質を冷却DMEM+10%熱-不活性化FBS+120U/mlのP及び12μg/mlのSに入れ、注意深
く脳膜を取り除いてから脳組織を細かく切り分け、トリプシン-EDTAを用いて37
℃で3〜5分間解離させた。混合したグリア細胞懸濁液を75cm2または162cm2のい
ずれかの培養フラスコに、10%熱不活性化FBS+120U/mlのP及び12μg/mlのSを含
むDMEMとともに入れ、加湿した5%のCO2を含むインキュベーター内で37℃にて増
殖させた。培養7日目にフラスコを振謄(90rpm、20分間、37℃)し、培地を交換
した。14日目、その後は3〜4日毎に、BMΦをオービタル振謄器を用いて分離し(2
00rpm、2時間、37℃、5%のCO2)、続いて遠心分離した(450×g、25分間、4℃)
。BMΦを含むペレットを冷却DMEMを用いて緩和に再懸濁し、細胞数と生存率をト
リパンブルー排除法によって評価した。私たちの方法によって得られた精製され
たBMΦは、平均>95%以上の生存率であった。ミクログリアは前述したように特
徴づけられた(Mayerら、1999、同上文献)。
【0033】 BMΦ O2 -発生のアッセイ法 BMΦO2 -の発生は、フェリシトクロームC (FCC)
の還元を阻害できるスパーオキシドジスムターゼ(SOD)によって測定できた(May
erら、1999、 同上文献)。簡単に述べると、刺激されていないBMΦからの一時
的なO2 -の放出は、SOD(700ユニット)を含む場合と含まない場合のFCC(5μM)と
HBSSとを存在させて測定した。PMAで刺激されたO2 -の放出を測定するためには、
BMΦを含むウェルには、FCCの還元を>95%阻害するSODを含む場合と含まない場
合のFCC、HBSS及びPMA[1μM]を入れた。全ての実験的な治療は、三重に、最終容
量を1mlにして行われた。BMΦの上清の吸光度の変化を、ベックマンDU-650吸光
スペクトル測定装置を用いて550nmで測定した。SODが存在しているか、存在して
いないかによる還元されたFCCの量の違い用いることによって、分子吸光係数が2
1.0×103M-1cm-1であることを利用してBMΦのO2 -の発生を検出できた。
【0034】 LDHアッセイ法 溶媒(DMSO)またはマンズアミンを用いてインキュベートし
た後でのBMΦ生存可能性を評価するために、ラクテートデヒドロゲナーゼ(LDH)
の放出を前述したような吸光スペクトル測定法(Mayerら、1999、 同上文献)で
測定した。
【0035】 BMΦのトロンボキサンB2(TXB2)の発生 PMAによる刺激を行った後でBMΦ培
養上清に含まれるTXB2の発生を、製造者のプロトコールで指示されたように免疫
検定法(Cayman Chemical、 Ann Arbor、 MI)を利用して測定した(Mayerら、1
999、 同上文献)。
【0036】 データの統計的分析 データは、それぞれの図面の符号で示された実験番号
について三重検定を行った平均±標準偏差で表されている。分散については適当
な複数の分析法を全てのセットのデータに対して行って、続いてダンネットテス
ト(Dunnett's test)を行った。
【0037】 以下は、本発明を実施するための方法を説明する実施例である。これらの実施
例は限定するように解釈すべきでない。全てのパーセントは重量パーセントであ
り、全ての溶媒混合物の比率は特に別記しないかぎり容量比率である。
【0038】実施例1-LPSが活性化したBMΦから、PMAの刺激によりO2 -及びTXB2が放出される
ことについてのマンズアミンの効果 BMΦのO2 -、TXB2、及びLDHの発生に対するマンズアミンA、B、C、D、E及びFの
効果をはっきりさせるために、以下の工程を利用した。
【0039】 A. 大腸菌のリポ多糖類(LPS)を用いるBMΦの活性化: (1)2〜5×105個のBMΦを、24-ウェルの平底培養クラスターのそれぞれのウ
ェルに播種した。 (2)1mlのDMEM+10%の熱不活性化FBS+120U/mlのP及び12μg/mlのSを添加し
た。 (3)BMΦを5%のCO2中に、37℃で2時間置き、続いて単層を3回洗浄して1mlの
加温(37℃)DMEM+10%の熱不活性化FBS+120U/mlのP及び12μg/mlのSを添加した
。 (4)1mlのDMEM+10%の熱不活性化FBS+120U/mlのP及び12μg/mlのSを添加し
た。 (5)続いてLPS(0.3ng/mlの最終濃度)をそれぞれのウェルに添加した。 (6)次にBMΦを、加湿した5%のCO2培養装置で37℃にて17時間インキュベート
した。 (7)その後、培地をそれぞれの組織培養ウェルから除去して廃棄した。 (8)BMΦ単層を1mlの加温(37℃)したHBSSを用いて3回洗浄した。
【0040】 B. LPSが活性化したBMΦから、PMAの刺激によりO2 -及びTXB2が放出されるこ
とについてのマンズアミンの効果: (A)で記載したように、LPSを用いて活性化したBMΦから、PMAが刺激したO2 -
びTXB2が放出されることに対するマンズアミンA、B、C、D、E及びFの効果を調べ
るために、以下のように進行させた。 (1)HBSS、マンズアミンA、またはB、またはC、またはD、またはE、またはF
、DMSO、及びトリトンX-100、1%を、表1に示すようにLPS-活性化BMΦを含む組織
培養ウェルに添加する。 (2)その組織培養プレートを、加湿した5%のCO2培養装置で37℃にて20分間イ
ンキュベートする。 (3)その培養装置から組織培養プレートを取り出し、イアミナーフローフー
ド(Iaminar flow hood)に戻した。FCC、SOD及びPMAを表1に示すように添加す
る。 (4)組織培養プレートを、加湿した5%のCO2培養装置で37℃にてさらに70分間
インキュベートする。 (5)完全にインキュベートを終えてから、それぞれのウェル(1ml)からBMΦ上
清を吸引し、1.5mlのミクロキュベットに入れる。BMΦのO2 -発生についてのアッ
セイ法において上記したように吸光度を得るべく処理する。 (6)(5)を終えたところで、BMΦのTXB2発生についてのアッセイ法とLDHのア
ッセイ法において上記したようにLDHとTXB2の両方を測定すべく、同じBMΦ上清
を利用する。
【0041】
【表1】 マンズアミンを調査する典型的な実験プロトコール 注: (1)濃度:マンズアミン、ビヒクル(DMSO)、トリトンX-100の最終濃度。 (2)HBSS:ハンクスのバランス塩溶液。 (3)PMA:ストックは10μM、最終濃度は1μM。 (4)FCC:フェリシトクロームCのストックは500μM、最終濃度は50μM。 (5)TX-100:トリトンX-100のストックは1%、最終濃度は0.1%。 (6)SOD:スーパーオキシドジスムターゼのストックは3500ユニット/ml、最終
濃度は350ユニット/ml。 (7)マンズアミンA、B、C、D、E、またはF:2μLをそれぞれ1,000μLに添加し
た。調査された濃度範囲は0.1Mから10μMの間で異なった。 (8)DMSO:2μLをそれぞれ1,000μLに添加し、それによって最終濃度を0.2%に
した。全てのマンズアミンの希釈はDMSOで行われるため、DMSOのこの量はマンズ
アミンが処理されたウェルの受け入れる量に等価である。
【0042】実施例2 マンズアミンA、B、C、D、E及びFを用いる構造活性関連性の調査についての結
果が表2に示されている。
【0043】
【表2】
【0044】 表2に示された結果から、マンズアミンAが次の理由で特に有利であることが明
らかである。 (1)マンズアミンAはIC50が0.1μMでO2 -の発生を阻害するが、このIC50はマン
ズアミンB、C、D、E及びFのIC50より、より小さい。言い換えると、マンズアミ
ンAは、マンズアミンB、C、D、E及びFよりもより効力の強いO2 -の阻害剤である
。 (2)マンズアミンAはIC50が0.1μM以下でTXB2の発生を阻害するが、このIC50
マンズアミンB、C、D、E及びFのIC50より、より小さい。言い換えると、マンズ
アミンAは、マンズアミンB、C、D、E及びFよりもより効力の強いTXB2の阻害剤で
ある。 (3)マンズアミンAは、30μMよりも大きいIC50でLDHの放出を生じさせるが、こ
のIC50はマンズアミンB、C、D、E及びFのIC50より、より大きい。言い換えると
、マンズアミンAは、マンズアミンB、C、D、E及びFよりも毒性が低い。
【0045】実施例3−製剤化と投与 本発明の化合物は様々な非治療的および治療的目的において有用である。試験
から、本発明の化合物が抗炎症的使用に対し有効であることが明らかである。
【0046】 新規化合物およびそれらを含む組成物の治療のための適用は、当業者には現在
知られているか、または将来的に公知となる、いかなる適当な治療法および技術
によっても達成されると企図することができる。さらに、本発明の化合物は、他
の有用な化合物および組成物を調製するための中間体の出発物質としての用法を
有する。
【0047】 一つの態様において、本発明の化合物または組成物をローションまたは他の美
容調製物として投与する。この投与は抗炎症活性が望まれる皮膚に直接行う。
【0048】 前述の適用における宿主への用量の投与は、治療する状態の本質、罹患宿主の
タイプ、その年齢、体重、健康状態、現在治療を受けている場合にはその種類、
治療頻度、および治療反応に応じて異なると考えられる。
【0049】 本発明の化合物は、薬学的に有用な組成物を調製する公知の方法に従って製剤
化することができる。製剤は、当業者にはよく知られており、容易に利用するこ
とができるいくつかの情報源に詳細に記載されている。例えば、E.W. Martinに
よる「レミントンの製薬学(Remington's Pharmaceutical Science)」には、本
発明と関連して用いることができる製剤が記載されている。一般に、本発明の組
成物は、生物活性化合物の有効な量が適当な担体と組み合わされて組成物の有効
な投与を促進するように製剤化されると考えられる。
【0050】 本発明にかかる薬学的組成物では、活性成分として本化合物の一種またはそれ
以上の有効量と、一種またはそれ以上の非毒性で薬学的に許容される担体または
希釈剤とが当業者により用いられるであろう。さらにこの薬学的組成物は、第1
活性成分として一種またはそれ以上のマンズアミンを含むことに加えて、この技
術分野で既知の抗炎症性化合物のような第2の活性成分を含んでいてもよい。こ
のような既知の抗炎症薬には、限定するわけでないがステロイド性の抗炎症薬や
非ステロイド性の抗炎症薬(NSAID)が含まれる。
【0051】 本発明に従い、公知の抗炎症剤の薬学的に有効な量と、マンズアミン化合物と
を逐次または同時に患者に投与する。マンズアミン化合物と抗炎症剤との最も有
効な投与様式および投与計画は、治療しようとする状態の型、その状態の重症度
および経過、過去の治療、患者の健康状態、ならびにマンズアミンに対する反応
と、治療医の判断に応じて異なることになる。マンズアミン組成物は1回または
一連の治療を通して患者に投与することができる。
【0052】 好ましくは、マンズアミン組成物、および任意の第二の抗炎症剤を患者に逐次
投与し、抗炎症剤をマンズアミン化合物による治療の前、後、または前と後の両
方に投与する。逐次投与は、マンズアミンによる治療と少なくとも同じ日(24時
間以内)の抗炎症剤による治療を含み、マンズアミンが投与されない日の抗炎症
剤による継続治療を含むこともある。抗炎症剤の通常の投与様式および標準的投
与計画を用いることもできる(Gilman、 A.G.ら編「治療の薬理学的基本(The P
harmacological Basis of Therapeutics)」、697〜713、1482、1489〜1491ペー
ジ[1980];医師用卓上参考書(Physicians Desk Reference)、1985年版参照
)。例えば、インドメタシンは約25〜50mgを1日3回の用量で経口投与することが
できる。より高用量も用いることができる。あるいは、アスピリン(約1500〜20
00mg/日)、イブプロフェン(約1200〜3200mg/日)、または他の抗炎症剤の通常
の治療的用量を用いることができる。抗炎症剤の用量は個々の患者に対して滴定
することができる。
【0053】 本発明の一つの態様に従い、患者は抗炎症剤およびビス複素環、例えばマンズ
アミンを含む組成物による併用治療を受けることもできる。例えば、マンズアミ
ンの局所病巣内または静脈内注射が好ましい(Gilmanら、上記1290〜91ページ参
照)。抗炎症剤は好ましくは皮下注射、皮下徐放性植え込み剤、または経口によ
り投与されるべきである。
【0054】 または、患者は、抗菌、抗癌、抗腫瘍または抗炎症活性を示す薬剤の通常の投
与様式に従って、一つまたは複数のマンズアミン化合物と一つの抗炎症剤との組
み合わせを含む組成物の投与を受けることもできる。これらには、例えば、非経
口、皮下、静脈内、または病巣内の投与経路が含まれる。
【0055】 これらの治療において用いられる化合物は、様々な形状をとることもできる。
これらには、例えば、錠剤、丸剤、粉末、溶液または懸濁液、坐剤、注射および
注入溶液などの固体、半固体および液体の剤形が含まれる。好ましい形状は所期
の投与様式および治療上の適用に応じて異なる。組成物はまた、当業者には公知
の通常の薬学的に許容される担体および補助剤も含むことが好ましい。好ましく
は、本発明の組成物は単位用量の形態であり、通常は患者に1日1回または複数回
投与されることになる。
【0056】 本発明の化合物はまた、リポソーム技術、徐放性カプセル、植え込みポンプ、
および生分解性容器を用いて投与することもできる。これらの送達法は、有利に
、長期間にわたり均一な用量を提供することができる。
【0057】 そのような担体または希釈剤の例には、エタノール、ジメチルスルホキシド、
グリセロール、シリカ、アルミナ、デンプンならびに同等の担体および希釈剤が
含まれる。組成物が用いられる状態が変動するため、有効な量は変動しうるが、
抗炎症活性にとって必要な最小用量は一般に、化合物の0.01〜100μgの間である
。望ましい治療のためのそのような用量の投与に備えるために、本発明の新規な
薬学的組成物は、有利には、一つまたは複数の新規化合物を合計で、担体または
希釈剤を含む全組成物重量の約0.1〜45重量%、特に1〜15重量%含むことになる
【0058】 例示的には、投与される活性成分の用量レベルは下記のとおりでありうる:動
物の体重1kgあたり静脈内では0.01〜約20mg/kg;腹腔内では0.01〜約100mg/kg;
皮下では0.01〜約100mg/kg;筋肉内では0.01〜約100mg/kg;経口では0.01〜約20
0mg/kgで、好ましくは約1〜100mg/kg;鼻腔内点鼻では0.01〜約20mg/kg;そして
エアロゾルでは0.01〜約20mg/kg。
【0059】 患者の状態の改善がいったん認められれば、必要に応じて維持量を投与する。
続いて、症状次第で投与の用量もしくは頻度、または両方を、改善された状態が
保持されるレベルまで引き下げてもよい。症状が所望のレベルまで軽減されれば
、治療を停止すべきである。しかし、患者は疾患の症状再発が起こればすぐに、
長期の間欠的治療を必要とすることもある。
【0060】 本明細書に記載する実施例および態様は例示目的のためだけであること、およ
びそれに関して種々の改良または変更が当業者に示唆され、本明細書の精神およ
び内容並びに添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれることが理解されるべきで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/10 A61P 9/10 11/00 11/00 11/06 11/06 13/12 13/12 17/02 17/02 25/00 25/00 25/02 101 25/02 101 25/06 25/06 25/16 25/16 25/28 25/28 27/00 27/00 29/00 29/00 31/18 31/18 37/00 37/00 37/08 37/08 C07D 471/04 102 C07D 471/04 102 // C07D 519/00 301 519/00 301 311 311 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),CA,JP (72)発明者 ポムポニ シャーリー エイ. アメリカ合衆国 フロリダ州 フォート ピアース パパヤ ドライブ 5710 (72)発明者 セネット スーザン エイチ. アメリカ合衆国 フロリダ州 セバスチャ ン コーラル リーフ ストリート 1602 Fターム(参考) 4C065 AA01 AA05 BB04 CC01 DD02 EE02 HH06 KK01 KK02 KK09 LL01 PP08 4C072 MM02 UU01 4C086 AA02 CB14 MA02 MA03 MA05 NA14 ZA01 ZA16 ZA21 ZA33 ZA36 ZA59 ZA66 ZA67 ZA68 ZA81 ZA89 ZB01 ZB11 ZB13 ZC55

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒトまたは動物における炎症の治療法であって、下記の(I)
    〜(V)からなる群より選択される式を有する有効量の化合物、またはそれらの塩
    、類似体もしくは誘導体を、該ヒトまたは動物に投与する段階を含む方法: 【化1】 式中、X1、X2、X3、X4、X5、及びX6は独立して、水素、ハロゲン、水酸基、低級
    アルコキシ基、低級アシルオキシ基、または低級のモノもしくはジアルキルアミ
    ノ基であり、R1は水素、低級アルキル基、または低級アシル基であり、R2は水素
    、水酸基、低級アルコキシ基、または低級アシルオキシ基であり; 【化2】 【化3】 【化4】 式中、X1、X2、X3、X4、X5、及びX6は同じであっても異なっていてもよく、水素
    、ハロゲン、水酸基、低級アルコキシ基、低級アシルオキシ基、チオール基、低
    級アルキルチオール基、ニトロ基、アミノ基、低級アルキルスルホニル基、アミ
    ノスルホニル基、ヒドロキシスルホニル基(-SO3H)、低級アシルアミノ基、低
    級アルキル基、または低級モノアルキル-もしくはジアルキル-アミノ基であり、
    R1及びR2は同じであっても異なっていてもよく、水素、低級アルキル基、または
    低級アシル基であり、およびYは水素、水酸基、低級アルコキシ基、または低級
    アシルオキシ基であり; 【化5】 式中、Rは水素、ハロゲン、水酸基、または低級アシルオキシ基であり、およびX
    は二重結合をした酸素であるか、または水素、水酸基、低級アルキル基、低級ア
    ルコキシ基、もしくは低級アシルオキシ基からなるいずれか二つの基であって、
    それは同じであっても異なっていてもよく、または該低級アルキル基、アルコキ
    シ基、もしくはアシルオキシ基は1個から約5個の炭素原子を有する。
  2. 【請求項2】 化合物が下記の式を有する、請求項1記載の方法: 【化6】 式中、X1、X2、X3、X4、X5、及びX6は水素、ハロゲン、水酸基、低級アルコキシ
    基、低級アシルオキシ基、または低級のモノもしくはジアルキルアミノ基であり
    、R1は水素、低級アルキル基、または低級アシル基であり、R2は水素、水酸基、
    低級アルコキシ基、または低級アシルオキシ基である。
  3. 【請求項3】 化合物が下記の構造を有する、請求項2記載の方法: 【化7】
  4. 【請求項4】 化合物が下記の構造式を有する、請求項1記載の方法: 【化8】 式中、X1、X2、X3、X4、X5、及びX6は同じであっても異なっていてもよく、水素
    、ハロゲン、水酸基、低級アルコキシ基、低級アシルオキシ基、チオール基、低
    級アルキルチオール基、ニトロ基、アミノ基、低級アルキルスルホニル基、アミ
    ノスルホニル基、ヒドロキシスルホニル基(-SO3H)、低級アシルアミノ基、低
    級アルキル基、または低級モノアルキル-もしくはジアルキル-アミノ基であり、
    R1及びR2は同じであっても異なっていてもよく、水素、低級アルキル基、または
    低級アシル基であり、およびYは水素、水酸基、低級アルコキシ基、または低級
    アシルオキシ基である。
  5. 【請求項5】 化合物が下記の構造式を有する、請求項4記載の方法: 【化9】
  6. 【請求項6】 化合物が下記の構造式を有する、請求項1記載の方法: 【化10】 式中、X1、X2、X3、及びX4は同じであっても異なっていてもよく、水素、ハロゲ
    ン、水酸基、低級アルコキシ基、低級アシルオキシ基、チオール基、低級アルキ
    ルチオール基、ニトロ基、アミノ基、低級アルキルスルホニル基、アミノスルホ
    ニル基、ヒドロキシスルホニル基(-SO3H)、低級アシルアミノ基、低級アルキ
    ル基、または低級モノアルキル-もしくはジアルキル-アミノ基であり、およびR1 は水素、低級アルキル基、または低級アシル基である。
  7. 【請求項7】 化合物が下記の構造式を有する、請求項6記載の方法: 【化11】
  8. 【請求項8】 化合物が下記の構造式を有する、請求項1記載の方法: 【化12】 式中、X1、X2、X3、及びX4は同じであっても異なっていてもよく、水素、ハロゲ
    ン、水酸基、低級アルコキシ基、低級アシルオキシ基、チオール基、低級アルキ
    ルチオール基、ニトロ基、アミノ基、低級アルキルスルホニル基、アミノスルホ
    ニル基、ヒドロキシスルホニル基(-SO3H)、低級アシルアミノ基、低級アルキ
    ル基、または低級モノアルキル-もしくはジアルキル-アミノ基であり、またR1
    びR2は同じであっても異なっていてもよく、水素、低級アルキル基、または低級
    アシル基であり、およびYは水素、水酸基、低級アルコキシ基、または低級アシ
    ルオキシ基である。
  9. 【請求項9】 化合物が下記の構造式を有する、請求項8記載の方法: 【化13】
  10. 【請求項10】 化合物が下記の構造式を有する、請求項1記載の方法: 【化14】 式中、Rは水素、ハロゲン、水酸基、または低級アシルオキシ基であり、およびX
    は二重結合をした酸素であるか、または水素、水酸基、低級アルキル基、低級ア
    ルコキシ基、もしくは低級アシルオキシ基からなるいずれか二つの基であって、
    それは同じであっても異なっていてもよく、該低級アルキル基、アルコキシ基、
    もしくはアシルオキシ基は1個から約5個の炭素原子を有する。
  11. 【請求項11】 化合物が下記の構造を有する、請求項10記載の方法: 【化15】
  12. 【請求項12】 化合物が下記の構造を有する、請求項10記載の方法: 【化16】
  13. 【請求項13】 発生期の活動性炎症が抗原誘導性であるかまたは神経原性
    の起源からなるような炎症を治療するのに用いられる請求項1記載の方法。
  14. 【請求項14】 化合物が薬学的組成物として投与される請求項1記載の方
    法であって、該薬学的組成物が一個またはそれ以上の請求項1記載の化合物と薬
    学的に許容される担体とを含むことを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 ヒトまたは哺乳動物の病状を治療するための方法であって
    、該病状が、疼痛、火傷、アレルギー反応、創傷治癒時、アナフィラキシー反応
    、炎症性腸疾患、腎炎、結膜炎、炎症性歯肉疾患、神経原性の炎症、髄膜炎、敗
    血症、ダウン症候群、虚血性脳障害の後、HIV脳症、パーキンソン病、アルツハ
    イマー病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、及び急性の喘息発作、並びに化
    学物質にさらされることによる肺の炎症からなる群より選択され、また該方法が
    、下記の(I)〜(V)からなる群より選択される構造を有する有効量の化合物、また
    はそれらの塩、類似体もしくは誘導体を投与する段階を含む方法: 【化17】 式中、X1、X2、X3、X4、X5、及びX6は、水素、ハロゲン、水酸基、低級アルコキ
    シ基、低級アシルオキシ基、または低級のモノもしくはジアルキルアミノ基であ
    り、R1は水素、低級アルキル基、または低級アシル基であり、R2は水素、水酸基
    、低級アルコキシ基、または低級アシルオキシ基であり; 【化18】 【化19】 【化20】 式中、X1、X2、X3、X4、X5、及びX6は同じであっても異なっていてもよく、水素
    、ハロゲン、水酸基、低級アルコキシ基、低級アシルオキシ基、チオール基、低
    級アルキルチオール基、ニトロ基、アミノ基、低級アルキルスルホニル基、アミ
    ノスルホニル基、ヒドロキシスルホニル基(-SO3H)、低級アシルアミノ基、低
    級アルキル基、または低級モノアルキル-もしくはジアルキル-アミノ基であり、
    R1及びR2は同じであっても異なっていてもよく、水素、低級アルキル基、または
    低級アシル基であり、およびYは水素、水酸基、低級アルコキシ基、または低級
    アシルオキシ基であり; 【化21】 式中、Rは水素、ハロゲン、水酸基、または低級アシルオキシ基であり、およびX
    は二重結合をした酸素であるか、または水素、水酸基、低級アルキル基、低級ア
    ルコキシ基、もしくは低級アシルオキシ基からなるいずれか二つの基であって、
    それは同じであっても異なっていてもよく、該低級アルキル基、アルコキシ基、
    もしくはアシルオキシ基は1個から約5個の炭素原子を有する。
  16. 【請求項16】 疼痛が、偏頭痛、鼻炎、熱誘導性の疼痛、放射線誘導性の
    疼痛、及び化学物質誘導性の疼痛からなる群より選択される病状によって引き起
    こされる請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 火傷が、化学物質による火傷、化学物質誘導性の外傷、放
    射線による火傷、及び熱による火傷からなる群より選択される請求項15記載の方
    法。
  18. 【請求項18】 病状がアレルギー反応である、請求項15記載の方法。
  19. 【請求項19】 治療が創傷治癒の促進を助長する、請求項15記載の方法。
  20. 【請求項20】 病状が動物またはヒトにおける全身性のアナフィラキシー
    反応である、請求項15記載の方法。
  21. 【請求項21】 病状が炎症性腸疾患である、請求項15記載の方法。
  22. 【請求項22】 病状が腎炎である請求項15記載の方法。
  23. 【請求項23】 病状が結膜炎である請求項15記載の方法。
  24. 【請求項24】 病状が炎症性の歯肉疾患である請求項15記載の方法。
  25. 【請求項25】 病状が急性の喘息発作及び化学物質にさらしたことによる
    肺の炎症からなる群より選択される、請求項15記載の方法。
  26. 【請求項26】 病状が、神経原性の炎症、髄膜炎、敗血症、ダウン症候群
    、虚血性脳障害の後、HIV脳症、パーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性
    側索硬化症、および多発性硬化症からなる群より選択される、請求項15記載の方
    法。
  27. 【請求項27】 下記の(I)〜(V)からなる群より選択される式を有する化合
    物、またはそれらの塩、類似体もしくは誘導体を含む抗炎症性組成物: 【化22】 式中、X1、X2、X3、X4、X5、及びX6は、水素、ハロゲン、水酸基、低級アルコキ
    シ基、低級アシルオキシ基、または低級のモノもしくはジアルキルアミノ基であ
    り、R1は水素、低級アルキル基、または低級アシル基であり、R2は水素、水酸基
    、低級アルコキシ基、または低級アシルオキシ基であり; 【化23】 【化24】 【化25】 式中、X1、X2、X3、X4、X5、及びX6は同じであっても異なっていてもよく、水素
    、ハロゲン、水酸基、低級アルコキシ基、低級アシルオキシ基、チオール基、低
    級アルキルチオール基、ニトロ基、アミノ基、低級アルキルスルホニル基、アミ
    ノスルホニル基、ヒドロキシスルホニル基(-SO3H)、低級アシルアミノ基、低
    級アルキル基、または低級モノアルキル-もしくはジアルキル-アミノ基であり、
    R1及びR2は同じであっても異なっていてもよく、水素、低級アルキル基、または
    低級アシル基であり、およびYは水素、水酸基、低級アルコキシ基、または低級
    アシルオキシ基であり; 【化26】 式中、Rは水素、ハロゲン、水酸基、または低級アシルオキシ基であり、およびX
    は二重結合をした酸素であるか、または水素、水酸基、低級アルキル基、低級ア
    ルコキシ基、もしくは低級アシルオキシ基からなるいずれか二つの基であって、
    それは同じであっても異なっていてもよく、該低級アルキル基、アルコキシ基、
    もしくはアシルオキシ基は1個から約5個の炭素原子を有する。
  28. 【請求項28】 第2の作用薬が、ステロイド性の抗炎症性化合物、非ステ
    ロイド性の抗炎症性化合物、抗ウイルス性化合物、抗細菌性化合物、抗真菌性化
    合物、及び抗腫瘍化合物からなる群より選択される、請求項27記載の組成物。
  29. 【請求項29】 化合物が組成物の約0.1重量%〜約45重量%である、請求
    項27記載の組成物。
  30. 【請求項30】 化合物が組成物の約1重量%〜約25重量%である、請求項2
    9記載の組成物。
JP2000606209A 1999-03-24 2000-03-24 マンズアミンの抗炎症作用の使用 Pending JP2002539247A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12590399P 1999-03-24 1999-03-24
US60/125,903 1999-03-24
US16429499P 1999-11-08 1999-11-08
US60/164,294 1999-11-08
PCT/US2000/007974 WO2000056304A2 (en) 1999-03-24 2000-03-24 Anti-inflammatory uses of manzamines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002539247A true JP2002539247A (ja) 2002-11-19

Family

ID=26824077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000606209A Pending JP2002539247A (ja) 1999-03-24 2000-03-24 マンズアミンの抗炎症作用の使用

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6387916B1 (ja)
EP (1) EP1162970B1 (ja)
JP (1) JP2002539247A (ja)
AT (1) ATE256466T1 (ja)
CA (1) CA2367138C (ja)
DE (1) DE60007289T2 (ja)
ES (1) ES2213004T3 (ja)
WO (1) WO2000056304A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1622577A4 (en) * 2003-04-17 2007-09-26 Univ Leland Stanford Junior PREVENTION OF DEFICIT NEUROGENESIS DISORDERS WITH ANTI-INFLAMMATORY AGENTS
WO2005084157A2 (en) * 2003-06-26 2005-09-15 University Of Mississippi Methods of treating disease through the administration of a manzamine analog or derivative
WO2006005620A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 Novartis Ag Use of manzamines in transplantation and autoimmune diseases
US7678823B2 (en) 2004-10-04 2010-03-16 Myriad Pharmaceticals, Inc. Compounds for alzheimer's disease
US9216966B2 (en) 2004-10-04 2015-12-22 John Manfredi Compounds for Alzheimer's disease
CA2648652A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-11 Myriad Genetics, Inc. Compounds for diseases and disorders
KR101437883B1 (ko) 2012-10-19 2014-09-05 군산대학교산학협력단 헥사사이클릭 다이아민 알칼로이드 유도체 화합물을 유효성분으로 포함하는 퇴행성 신경질환의 예방 또는 치료용 조성물
EP3212188B1 (en) 2014-10-29 2020-02-12 King Abdullah University Of Science And Technology 3-alkyl pyridinium compound from red sea sponge with potent antiviral activity

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413089A (en) * 1986-12-18 1989-01-17 Harbor Branch Oceanographic Novel cyclic organic compound having useful anti-tumor action
JPH01500520A (ja) * 1986-06-26 1989-02-23 ハーバー・ブランチ・オーシヤノグラフイツク・インステイテユーション・インコーポレイテッド 抗腫瘍アルカロイド
US4895852A (en) * 1987-11-24 1990-01-23 Harbor Branch Oceanographic Institution, Inc. Antitumor alkaloids

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4895854A (en) * 1986-06-26 1990-01-23 Harbor Branch Oceanographic Institution, Inc. Antitumor alkaloids
DE4104257A1 (de) * 1991-02-13 1992-08-20 Boehringer Ingelheim Kg Verwendung von anellierten tetrahydropyridinessigsaeurederivaten fuer die behandlung neurologischer erkrankungen
GB9401090D0 (en) 1994-01-21 1994-03-16 Glaxo Lab Sa Chemical compounds
EA199800907A1 (ru) * 1996-05-10 1999-04-29 Айкос Корпорейшн Производные карболина
US6143756A (en) * 1998-05-15 2000-11-07 National University Of Singapore Antimalarial activity of β-carboline alkaloids

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01500520A (ja) * 1986-06-26 1989-02-23 ハーバー・ブランチ・オーシヤノグラフイツク・インステイテユーション・インコーポレイテッド 抗腫瘍アルカロイド
JPS6413089A (en) * 1986-12-18 1989-01-17 Harbor Branch Oceanographic Novel cyclic organic compound having useful anti-tumor action
US4895852A (en) * 1987-11-24 1990-01-23 Harbor Branch Oceanographic Institution, Inc. Antitumor alkaloids

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000056304A2 (en) 2000-09-28
EP1162970B1 (en) 2003-12-17
US20020187999A1 (en) 2002-12-12
US6387916B1 (en) 2002-05-14
CA2367138C (en) 2010-10-05
WO2000056304A3 (en) 2001-04-12
DE60007289T2 (de) 2004-10-21
CA2367138A1 (en) 2000-09-28
US6602881B2 (en) 2003-08-05
ES2213004T3 (es) 2004-08-16
ATE256466T1 (de) 2004-01-15
DE60007289D1 (de) 2004-01-29
EP1162970A2 (en) 2001-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2046775B1 (fr) Derives de n- (amino-heteroaryl) - 1h-indole-2 -carboxamides comme antagonistes des recepteurs de type trpv1 ou vr1
JP2020050676A (ja) 抗菌性治療薬及び予防薬
US11116811B2 (en) Pharmaceutical composition comprising refined indigo naturalis extracts and the use thereof
JP2023522000A (ja) 肺、肝臓、および腎臓の疾患、障害、または状態を処置するためのキノリン化合物
JP4028888B2 (ja) ビス複素環式化合物の新規な用途、およびそれらを含有する製剤組成物
KR20150064732A (ko) 신규 용도
KR20000075572A (ko) 뇨 실금, 동요병 및 어지러움을 치료하는 약물을 제조하는데있어서 데스카르보에톡시로라타딘을 이용하는 방법
JP2002539247A (ja) マンズアミンの抗炎症作用の使用
US5866569A (en) Naphthalenedione nitric oxide synthase (NOS) inhibitors
EP1093455B1 (en) Bis-indole derivatives and their use as antiinflammatory agents
EP0935463B1 (en) Use of anti-neurogenic inflammatory compounds and compositions
JPH09507498A (ja) ミトコンドリア疾病の処置におけるリルゾールの適用
US11439631B2 (en) Use of a glutarimide derivative to treat diseases related to the aberrant activity of cytokines
JP2020536929A (ja) Ccr3阻害剤を用いた、そう痒症、乾皮症、及び関連疾患を治療するための方法及び組成物
KR100854309B1 (ko) 항미코박테리아성 약제학적 조성물
Filippi et al. Effects of NCX 4050, a new NO donor, in rabbit and human corpus cavernosum
US6291501B1 (en) Compounds and methods of use for treatment of neurogenic inflammation
US7704976B2 (en) Use of N-acetyl-D-glucosamine for preparing medicines for urogenital tract infection's treatment and prevention
RU2697580C1 (ru) Новый цинковый комплекс, его получение и применение для терапии заболеваний человека и животных
EP1778248A1 (en) A composition containing a thiourea derivative for preventing or treating pruritic or irritant skin diseases
JPWO2004082683A1 (ja) 慢性皮膚疾患の治療および/または予防剤
CN115381818A (zh) 一种促进细胞自噬降解功能的方法及应用
JP2023533142A (ja) グルココルチコイド受容体モジュレーターレラコリラントおよびcyp2c8基質の併用投与
JPH10306034A (ja) 皮膚治療剤
OA19594A (en) Use of a glutarimide derivative to treat diseases related to the aberrant activity of cytokines

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110425