JP2002537737A - Cdmaシステムにおけるソフトハンドオーバーと関連する符号割当 - Google Patents

Cdmaシステムにおけるソフトハンドオーバーと関連する符号割当

Info

Publication number
JP2002537737A
JP2002537737A JP2000600435A JP2000600435A JP2002537737A JP 2002537737 A JP2002537737 A JP 2002537737A JP 2000600435 A JP2000600435 A JP 2000600435A JP 2000600435 A JP2000600435 A JP 2000600435A JP 2002537737 A JP2002537737 A JP 2002537737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spreading factor
base transceiver
code
transceiver station
codes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000600435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4663123B2 (ja
JP2002537737A5 (ja
Inventor
アンティ トスカーラ
Original Assignee
ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Publication of JP2002537737A publication Critical patent/JP2002537737A/ja
Publication of JP2002537737A5 publication Critical patent/JP2002537737A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663123B2 publication Critical patent/JP4663123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/004Orthogonal
    • H04J13/0044OVSF [orthogonal variable spreading factor]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/16Code allocation
    • H04J13/18Allocation of orthogonal codes
    • H04J13/20Allocation of orthogonal codes having an orthogonal variable spreading factor [OVSF]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、基地送受信局と、CDMAシステムにおいて基地送受信局から移動局へのダウンリンク送信でのソフトハンドオーバーに関連して符号を割り当てる方法に関し、この方法では符号は基地送受信局において特定の符号樹に従って割り当てられ、ここで特定の第1拡散率が各符号(Ci2,1?)に対応しており、特定の拡散率を有する符号からより高い拡散率を有する2つの符号(Ci4,1?,Ci4,2?)を得ることが可能である。この方法は、符号割当時に全てのダウンリンク送信で基地送受信局が前記第1拡散率(SF=2)を使用することを許し;受信をする移動局が同時に唯一の基地送受信局と接続しているときにダウンリンク送信での符号割当時に前記第2拡散率(SF=4)を有する両方の符号(Ci4,1,Ci4,2?)を基地送受信局が使用することを許し;前記第2拡散率(SF=4)を有する前記の2つの符号(Ci4,1?,Ci4,2?)のうちの1つ(Ci4,1又はCi4,2?)だけを基地送受信局が使用することを許すために、受信をする移動局が同時に少なくとも2つの基地送受信局と接続しているときにはダウンリンク送信での符号割当時に前記第2拡散率(SF=4)の使用を制限することを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、CDMAシステムにおけるソフトハンドオーバーと関連する符号割
当に関する。
【0002】 セルラー無線システムにおける、いわゆるソフトハンドオーバーと関連するD
S−CDMA(Direct Spreading-Code Division Multiple Access(直接拡散−
符号分割多元接続))の使用は、2つ以上の基地送受信局の間で新しい接続が開
かれる前に同期化された基地送受信局或いはリンク・タイミング制御を必要とす
る。
【0003】 現在作成されつつある(そして例えばETSI&ARIB標準化機構に基礎を
置く3GPPプロジェクトで標準化されつつある)UTRA(Universal Terres
trial Radio Access(全地球無線アクセス))システムでは、ダウンリンク送信
(基地送受信局から移動電話への)においていろいろな移動局を分離するために
いわゆるチャネライゼーション符号(channelisation codes)が使用される。移
動局の所に来る各ダウンリンク通信メッセージは、それ自身の符号を含んでおり
、これに基づいて該移動局は、それに属する正しいメッセージを受け取る(そし
て、他の種類の符号を含んでいる受信されないメッセージを捨てる)。各符号に
特定の拡散率が対応する。得られるべき拡散率SF、即ちチャネライゼーション
符号の長さ、は2の倍数:1;2;4;8等であり、提案されている最高の拡散
率は256或いは512の程度である。チャネライゼーション符号に加えて、信
号には基地局特有の符号が与えられ、それは通常は符号樹全体について同じであ
り、その長さは普通は長くて、チップレートが4,096Mcpsであるならば
10ミリ秒程度、即ち40960チップ程度である。
【0004】 システムが非同期であるときには、移動局が一度に2つ以上の基地送受信局と
接続しているということがあり得る。その様な状態は、特にいわゆるソフトハン
ドオーバー中に生じる。その結果として、移動局が過度に長い遅延を伴わずに受
信をするために必要ないろいろな信号の結合を実行することが出来るように、ダ
ウンリンク送信のタイミングを正しく制御しなければならない。移動局がいろい
ろな基地送受信局のタイミング・オフセットを測定し、その後に基地送受信局が
最大拡散率の解像度を用いることによって各移動局への送信のタイミングを制御
するように、これを実行することが提案されている。例えば256から512へ
、より高い拡散率へ移行したいという希望があるときには、符号樹全体を用いる
とき、タイミング制御解像度を256の代わりに512チップへ変更することが
必要となる。このことから、タイミング制御のステップ・サイズが大きくなるた
めに、移動局は拡散率256の場合より大きな基地送受信局の信号のタイミング
のオフセットを補償できるべきであるということになる。これを回避したいとい
う希望がある。
【0005】 CDMAシステムにおいて基地送受信局(BTS)から移動局(MS)へのダ
ウンリンク送信でのソフトハンドオーバーに関連して符号を割り当てる方法が発
明されており、その方法は: 基地送受信局(BTS)において特定の符号樹に従って符号を割り当てるステ
ップを含んでおり、ここで特定の第1拡散率(SFN)が各符号に対応しており
、特定の拡散率を有する符号から、より高い拡散率(SFN+1)を有する2つ
の符号を得ることが可能であり、この方法は: 符号割当時に全てのダウンリンク送信で基地送受信局が前記第1拡散率(SF
N)を使用することを許し; 受信をする移動局が同時に唯一の基地送受信局と接続しているときにダウンリ
ンク送信での符号割当時に前記第2拡散率(SFN+1)を有する両方の符号を
基地送受信局が使用することを許し; 前記第2拡散率(SFN+1)を有する前記の2つの符号のうちの1つだけを
基地送受信局が使用することを許すために 受信をする移動局が同時に少なくとも2つの基地送受信局(BSA,BSB)
と接続しているときにはダウンリンク送信での符号割当時に前記第2拡散率(S
FN+1)の使用を制限することを含むことを特徴とする。
【0006】 上では、SFNは例えば256であり、この場合にはSFN+1は512であ
る。この場合、移動局のタイミング制御は前記第1拡散率(即ち、この例では、
拡散率256)に基づいて実行される。
【0007】 本発明の利点は次の通りである: ・ 拡散率512を使用することができ、ダウンリンク送信に低い転送速度を要
するサービスを使用するときには、ダウンリンク送信に低速チャネルを使用する
ことが可能である。特別の場合として、ダウンリンク送信で例えば低速チャネル
での電力制御及びその他の制御シグナリングが実施されるアップリンク・パケッ
ト・モード・サービスに言及しておくべきである。 ・ ソフトハンドオーバーを可能にすることが望まれている接続のために本発明
の限定を用いるときにはチャネライゼーション符号の数が最大256から512
に増え、符号の数が256から明らかに増える。 ・ 移動局は基地送受信局のタイミングにおいて拡散率512に従うオフセット
を補償できなくても良く、拡散率256の動作で充分である。 ・ 後に拡散率512を使用し始めることもでき、その場合には、拡散率256
が可能な移動局の動作は何ら変化しなくても良い。 ・ 動作能力の意味において、ステップ・サイズが小さいためにタイミング・オ
フセットが小さいままであるとき、閉ループ電力制御遅延は短くて、動作能力は
高い。 ・ この場合には拡散率256及び512は、上記の第1及び第2の拡散率を説
明するための単なる例に過ぎないが、これらは実際にも使用されるであろう。
【0008】 本発明の第2の面に従ってCDMAシステムで基地送受信局が実現されるが、
それは、該基地送受信局から移動局(MS)へのダウンリンク送信を実行するた
めの送信装置(8)を含んでおり、ここではソフトハンドオーバーに関連する符
号を割り当てる方法、該基地送受信局は: 特定の符号樹に従って符号を割り当てるための割当手段(10)を含んでおり
、ここで特定の第1拡散率(N)が各符号(例えば、C2,1)に対応していて
、特定の拡散率を有する符号から、より高い第2拡散率(SF=4)を有する2
つの符号(C4,1,C4,2)を得ることが可能であり、該基地送受信局は更
に: 全てのダウンリンク送信における符号割当時に第1拡散率(N)の使用を許し
、受信をする移動局が同時に1つの基地送受信局と接続しているときにはダウン
リンク送信における符号割当時に第2拡散率(SF=4)を有する両方の符号の
使用を許すための制御手段(10,19)と; 受信をする移動局が同時に少なくとも2つの基地送受信局(BSA、BSB)
と接続しているときには前記第2拡散率(SF=4)を有する前記の2つの符号
(C4,1,C4,2)のうちの一方(C4,1又はC4,2)のみを前記割当
手段(10)が使用することを可能にするためにダウンリンク送信における符号
割当時に前記の第2拡散率(SF=4)の使用を制限するための制限手段(10
,19)とを含むことを特徴とする。
【0009】 次に、添付図面を参照して本発明を詳しく論じる。
【0010】 図1はいわゆるチャネライゼーション符号を示しており、それらは図1の符号
樹に従って所望の長さまで定義される。移動局に来る各ダウンリンク通信メッセ
ージはそれ自身の符号を含んでおり、それに基づいて移動局は、それに属する正
しいメッセージを受け取る(そして、他の種類の符号を含む受信されないメッセ
ージを捨てる)。各基地送受信局はメモリーに図1の符号樹を持っており、そこ
では特定の拡散率がその樹の各符号レベルに対応している。従って、得られるべ
き拡散率SF、即ちチャネライゼーション符号長さは1;2;4;8;等の、2
の倍数であり、提案されている最も高い拡散率は256又は512程度である。
図1から分かるように、特定の拡散率SFNを有する各符号から、より高い拡散
率SFN+1を有する2つの符号を得ることができる。例えば、符号C4,1及
びC4,2(そのSF=4)を符号C2,1(そのSF=2)から得ることがで
きる。チャネライゼーション符号に加えて、信号には基地送受信局に特有の符号
が与えられ、その符号は通常は符号樹全体にわたって同じであり、その長さは普
通は長くて、チップレートが4,096Mcpsであるならば10ミリ秒程度、
即ち40960チップ程度である。
【0011】 チャネライゼーション符号は互いの関係で符号の特性の故に相互に直交してお
り、例えば長さ256の直交符号は256個に過ぎない。符号の個数は限られて
いるので、それらを効率よく割り当てることが重要であり、動作モードは、使え
る拡散率が大きいほど常に最も好ましいものである。その理由は、この場合、最
少の符号資源が基地送受信局から消費されるに過ぎないことにある。
【0012】 図2は移動通信ネットワークの構造及び接続を示している。移動局MSは、電
波通路を介して基地送受信局TBSに接続している。基地送受信局BTSは更に
基地局コントローラBSCに接続しており、これは数個の基地送受信局を制御及
び管理する。数個の基地送受信局BTS(通常は数十個の基地送受信局)とそれ
らを制御する1つの基地局コントローラBSCとにより形成される存在物は基地
局システムBSSと呼ばれる。特に、基地局コントローラBSCは、無線通信チ
ャネルとハンドオーバーとを管理する。一方、基地局コントローラBSCは移動
サービス交換センター(MSC)に接続しており、これは、移動局からの接続と
移動局への接続との確立を整合する。該MSCを通して、更に移動通信ネットワ
ークの外部との接続を確立することが可能である。
【0013】 ダウンリンク送信では、数個の移動局が基地送受信局と接続しているとき、ど
のメッセージがどの移動局に行くのかにより、いろいろなチャネルを介して移動
サービスサービス交換センターMSCから基地送受信局BTSにメッセージが到
来する。チャネライゼーション符号が与えられた後、並列符号チャネルに更に“
スクランブリング”動作が実行されるが、それは、いろいろな基地送受信局同士
を分離するために基地送受信局に固有の符号を用いて実行される。図3は符号発
生器を示しており、ここでDPDCH2・・・DPDCHNは同じユーザーに割
り当てられた並列チャネルを提示していて、それらには始めにミキサーM1,M
2,・・・、MNでチャネライゼーション符号が与えられ、基地送受信局に固有
の符号がミキサーMBSで与えられる。図3において、総計される実信号及び虚
信号(即ちI信号及びQ信号)に分けられている信号について行われる符号発生
が示されている。符号発生後、信号に対して変調器20でI/Q変調が更に行わ
れ、その後にそれは電波通路を介して移動局に送られる。図の並列チャネルがい
ろいろなユーザーのためのものであるならば、その差は、DPDCHに加えて、
例えば閉ループ電力制御コマンド等を伝える制御情報を含むDPCCHを各並列
チャネルが有するということである。
【0014】 UTRAシステムにおける符号割当及び発生は付属書S1.13においても記
述されており、それには"3GPP FDD Spreading and Modulation(3GPP FDD拡散及
び変調)"という題目が付されている。
【0015】 図4は、例として、基地送受信局の動作をブロック図のレベルで示している。
音声符号器2は、実際には、移動サービス交換センターMSCに置かれて、BT
Sにより制御され、PCMフォーマットで到来するMSC音声について符号化を
行う。音声符号器2の符号化の結果として、例えば260ビット長の音声フレー
ムが得られる。以降において論じるビット量も例示である。
【0016】 音声符号化2の後、チャネル符号化3が2ステップで実行され、そのときビッ
ト(50個の最重要)の第1部分(260ビット)はブロック符号3a(=CR
C、3ビット)で保護され、その後、これらと、次の最重要ビット(132)は
更にたたみ込み符号3bで保護され(符号化率1/2)((50+3+132+4
)*2=378)、該ビットの一部は保護されずにとられる(78)。図4に示
されているように、信号メッセージ及び論理メッセージは、基地送受信局ブロッ
クを制御する制御ユニット19からブロック符号化ブロック3aに直接到来し、
従って、当然に、それらのデータ・メッセージのためには音声符号化は行われな
い。ブロック符号化3aにおいて、ビット列が音声フレームの終わりに結合され
、それによって受信時に転送誤りを表示することが可能である。畳み込み符号化
3bで、音声フレームの冗長度が増やされる。この様に、20ms音声フレーム
あたりに合計で456ビットが送信される。
【0017】 これらの456ビットはインターリービング4され、インターリービング4も
2ステップを有する。始め4aにフレームのビット順序が混合され、その混合さ
れたビットはサイズの等しい8個のブロックに分割される。これらのブロックは
更に連続する数個のフレームに分割4bされ、インターリービングされた456
ビットは電波通路の数個(例えば8個)のタイムスロットで送信される。インタ
ーリービングの目的は、普通はエラー・バーストとして生じる転送誤りを、伝送
されるべきデータ全体にわたって均一に分散させることであり、そのときにはチ
ャネル復号器の動作が最も有効である。インターリーブ解除後、エラー・バース
トは個々のエラー・ビットに変化し、それはチャネル復号化で訂正され得る。送
信シーケンスの第2ステップは符号発生10である。
【0018】 符号化された信号は変調器20に供給され、これは該信号を送信のために変調
する。送信装置8は、変調されている信号を中間周波数を通して無線周波数(U
TRAシステムでは、約2GHz)に混合し、アンテナを通してそれを電波通路
に送る。
【0019】 UTRAシステムにおける輸送チャネル及び物理チャネルは,"UTRA FDD; Tran
sport Channels and Physical Channel(UTRA FDD;輸送チャネル及び物理チャネ
ル)"という題目が付されている付属書S1.11と、"Physical layer - gener
al description(物理層−一般的説明)"という題目が付されている付属書S1
.01とに記述されている。UTRAシステムにおける多重化、チャネル符号化
及びインターリービングも、"3GPP FDD, multiplexing, channel coding and in
terleaving description(3GPP FDD、多重化、チャネル符号化及びインターリー
ビング解説)"という題目が付されている付属書S1.12に記述されている。
【0020】 システムが非同期であるときには、移動局MSが一度に1つより多い基地送受
信局と接続しているということがあり得る。この事態は、いわゆるソフトハンド
オーバー中に生じる。その結果として、余りに長い遅延無しに移動局が受信に必
要ないろいろな信号の結合を実行できるように、ダウンリンク送信のタイミング
が正しく制御されなければならない。移動局がいろいろな基地送受信局のタイミ
ング・オフセットを測定して基地送受信局が最大拡散率の解像度を用いることに
より各移動局への送信のタイミングを制御するようにして、これを実行すること
が提案されている。図5はそのことを示しており、ここで移動局MSは、ソフト
ハンドオーバー中に、基地送受信局BSA及び基地送受信局BSBと接続してお
り、移動局MSは初めは基地送受信局BSAと接続していてタイミング・オフセ
ットToffsetの測定を実行し、該移動局は基地送受信局BSAを通してそ
れをネットワークに知らせ、このとき基地送受信局BSBは、基地送受信局BS
Aと基地送受信局BSBとが移動局MSに関して同期化されるように、これに基
づいてダウンリンク送信のタイミングを制御する。UTRAシステムにおける測
定は、"Measurements (FDD)(測定(FDD))"という題目が付されている付属
書S1.15に記述されている。
【0021】 CDMAシステムにおけるソフトハンドオーバーと関連して基地送受信局BT
Sから移動局BSへのダウンリンク送信で符号を割り当てるための本発明の方法
において: 符号は基地送受信局BTSで特定の符号樹に従って割り当てられ、ここで特定
の第1拡散率(例えば256)が各符号(例えばC256,1)に対応し、特定
の拡散率を有する符号から、より高い第2拡散率(この場合、例えば512)を
有する2つの符号(C512,1及びC512,2)を得ることが可能である。
本発明の方法は; 基地送受信局が全てのダウンリンク送信における符号割当時に前記第1拡散率
(例えばSF=256)を使うことを許し; 受信をする移動局が同時に唯一の基地送受信局と接続しているときには、ダウ
ンリンク送信における符号割当時に前記第2拡散率(即ち、SF=512)を有
する両方の符号を該基地送受信局が使うことを許し; 受信をする移動局が同時に少なくとも2つの基地送受信局(BSA、BSB)
と接続しているときには、 前記第2拡散率を有する前記の2つの符号(C512,1及びC512,2)
のうちの一方だけ(C512,1又はC512,2)を該基地送受信局が使うこ
とを許すためにダウンリンク送信における符号割当時に前記第2拡散率(この例
では、512)の使用を制限することを含んでいる。
【0022】 この場合、移動局のタイミング制御は、前記第1拡散率(即ち、この例では、
拡散率256)に基づいて実行される。
【0023】 符号発生は、図3及び4に示されているブロック10で実行される。本発明の
方法は、符号発生器10及び制御ユニット19で好ましくはプログラミング可能
に実施されるが、本発明の方法を用いることによりプログラミングされるとき、
基地送受信局の符号発生器10及び制御ユニットは符号割当の制限を実行する。
移動局が同時に他の基地送受信局と接続しているか否かということが、その移動
局から来るシグナリングで基地送受信局に通知される。これに基づいて、制御ユ
ニット19により制御される基地送受信局は本発明の符号割当の許可及び制限を
実行する。タイミング制御のために、基地送受信局は前記の2番目の高い拡散率
SDN+1を解像度として使う。基地送受信局は、移動局から受け取ったタイミ
ング・オフセットに基づいてそのタイミングの制御を実行する。
【0024】 本明細書及び請求項においては、文脈により別様に規定されていなければ、“
含む”という語や“含んでいる”等の、その変化形は、名指された実在物やステ
ップ或いは実在物やステップのグループを含むことを意味するのであって、他の
実在物やステップ或いは実在物やステップのグループを排除することを意味しな
いと解される。
【0025】 本書は、本発明の実施態様及び実施例を例を挙げて提示している。本発明が上
述した実施例の詳細には限定されなくて、本発明の特徴から逸脱せずに他の形で
実施され得ることは当業者にとっては明らかなことである。提示された実施例は
例示に過ぎなくて、限定をするものではないと解されるべきである。従って、本
発明を実施して使用する可能性は添付の特許請求項のみにより限定される。従っ
て、同等実施態様を含む、請求項により確定される発明を実施するいろいろな選
択肢も本発明の範囲に属する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 基地送受信局の符号樹を示している。
【図2】 移動通信ネットワークの構造を示している。
【図3】 多符号(1つの移動局について数個の符号)の場合における基地送受信局の送
信を示している。
【図4】 送信時の基地送受信局の動作をブロック図の形で示している。
【図5】 ソフトハンドオーバー時の移動局のタイミング制御を示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW 【要約の続き】 ときにはダウンリンク送信での符号割当時に前記第2拡 散率(SF=4)の使用を制限することを含む。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CDMAシステムにおいて基地送受信局(BTS)から移動
    局(MS)へのダウンリンク送信でのソフトハンドオーバーに関連して符号を割
    り当てる方法であって、その方法は: 基地送受信局(BTS)において特定の符号樹に従って符号を割り当てるステ
    ップを含んでおり、ここで特定の第1拡散率(SF=2)が各符号(C2,1)
    に対応しており、特定の拡散率を有する符号から、より高い拡散率(SF=4)
    を有する2つの符号(C4,1,C4,2)を得ることが可能であり、この方法
    は: 符号割当時に全てのダウンリンク送信で基地送受信局が前記第1拡散率(SF
    =2)を使用することを許し; 受信をする移動局が同時に唯一の基地送受信局と接続しているときにダウンリ
    ンク送信での符号割当時に前記第2拡散率(SF=4)を有する両方の符号(C
    4,1,C4,2)を基地送受信局が使用することを許し; 前記第2拡散率(SF=4)を有する前記の2つの符号(C4,1,C4,2
    )のうちの1つ(C4,1又はC4,2)だけを基地送受信局が使用することを
    許すために、受信をする移動局が同時に少なくとも2つの基地送受信局(BSA
    ,BSB)と接続しているときにはダウンリンク送信での符号割当時に前記第2
    拡散率(SF=4)の使用を制限することを含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 ソフトハンドオーバーと関連して、 該移動局からタイミング・オフセット(Toffset)を受け取り; その受け取られたタイミング・オフセットと前記第1拡散率(SF=2)とに
    基づいて該基地送受信局のタイミングの制御を実行することを含むことを特徴と
    する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第1拡散率は256であり、前記第2拡散率は512で
    あることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 基地送受信局から移動局(MS)へのダウンリンク送信を実
    行するための送信装置(8)を含む、CDMAシステムの基地送受信局であって
    、ソフトハンドオーバーに関連する符号を割り当てる方法、該基地送受信局は: 特定の符号樹に従って符号を割り当てるための割当手段(10)を含んでおり
    、ここで特定の第1拡散率(N)が各符号(例えば、C2,1)に対応していて
    、特定の拡散率を有する符号から、より高い第2拡散率(SF=4)を有する2
    つの符号(C4,1,C4,2)を得ることが可能であり、該基地送受信局は更
    に: 全てのダウンリンク送信における符号割当時に該第1拡散率(N)の使用を許
    し、受信をする移動局が同時に1つの基地送受信局のみと接続しているときには
    ダウンリンク送信における符号割当時に第2拡散率(SF=4)を有する両方の
    符号の使用を許すための制御手段(10,19)と; 受信をする移動局が同時に少なくとも2つの基地送受信局(BSA、BSB)
    と接続しているときには前記第2拡散率(SF=4)を有する前記の2つの符号
    (C4,1,C4,2)のうちの1つのみ(C4,1又はC4,2)を前記割当
    手段(10)が使用することを可能にするためにダウンリンク送信における符号
    割当時に前記の第2拡散率(SF=4)の使用を制限するための制限手段(10
    ,19)とを含むことを特徴とする基地送受信局。
  5. 【請求項5】 ソフトハンドオーバーと関連して、 移動局からタイミング・オフセット(Toffset)を受け取るための手段
    (8,10,19)と; その受け取られたタイミング・オフセットと前記第1拡散率(SF=2)とに基
    づいて該基地送受信局のタイミングを制御するための手段(10,19)とを含
    むことを特徴とする請求項4に記載の基地送受信局。
  6. 【請求項6】 前記第1拡散率は256であり、前記第2拡散率は512で
    あることを特徴とする請求項4又は5に記載の方法。
JP2000600435A 1999-02-19 2000-02-16 Cdmaシステムにおけるソフトハンドオーバーと関連する符号割当 Expired - Lifetime JP4663123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI990363A FI107866B (fi) 1999-02-19 1999-02-19 Koodin allokointi pehmeän solunvaihdon yhteydessä CDMA-järjestelmässä
FI990363 1999-02-19
PCT/FI2000/000120 WO2000049816A2 (en) 1999-02-19 2000-02-16 Code allocation in connection with soft handover in cdma system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002537737A true JP2002537737A (ja) 2002-11-05
JP2002537737A5 JP2002537737A5 (ja) 2006-11-09
JP4663123B2 JP4663123B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=8553872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000600435A Expired - Lifetime JP4663123B2 (ja) 1999-02-19 2000-02-16 Cdmaシステムにおけるソフトハンドオーバーと関連する符号割当

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7079510B1 (ja)
EP (1) EP1078544B1 (ja)
JP (1) JP4663123B2 (ja)
CN (1) CN1310556C (ja)
AT (1) ATE237913T1 (ja)
AU (1) AU766784B2 (ja)
DE (1) DE60002138T2 (ja)
ES (1) ES2195865T3 (ja)
FI (1) FI107866B (ja)
NO (1) NO324978B1 (ja)
WO (1) WO2000049816A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004343755A (ja) * 2003-05-12 2004-12-02 Lucent Technol Inc 適応ウォルシュ符号割当て方法
JP2007512780A (ja) * 2003-11-26 2007-05-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス通信システムにおけるコードチャネル管理
JP2012507245A (ja) * 2008-10-28 2012-03-22 クゥアルコム・インコーポレイテッド 向上された順方向リンク送信

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6693952B1 (en) * 1999-03-16 2004-02-17 Lucent Technologies Inc. Dynamic code allocation for downlink shared channels
GB2378857B (en) * 2001-08-18 2005-06-29 Motorola Inc Code assignment in cellular communications systems
US7020176B2 (en) * 2001-10-30 2006-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for downlink channelization code allocation in a UMTS
US7302238B2 (en) * 2003-04-25 2007-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmit diversity system, method and computer program product
US8941668B2 (en) * 2004-06-25 2015-01-27 Nvidia Corporation Method and system for a scalable discrete graphics system
US8411093B2 (en) * 2004-06-25 2013-04-02 Nvidia Corporation Method and system for stand alone graphics independent of computer system form factor
US8446417B2 (en) * 2004-06-25 2013-05-21 Nvidia Corporation Discrete graphics system unit for housing a GPU
CN100373839C (zh) * 2004-12-23 2008-03-05 北京北方烽火科技有限公司 Wcdma系统无线网络控制器执行的下行扩频码分配方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10262274A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Fujitsu Ltd 移動局及びソフトハンドオフ方法
JPH114211A (ja) * 1997-04-15 1999-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd スペクトル拡散通信システム
WO1999003224A1 (en) * 1997-07-11 1999-01-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channelization code allocation for radio communication systems

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185246B1 (en) * 1994-09-21 2001-02-06 Qualcomm Incorporated System and method for orthogonal spread spectrum sequence generation in variable data rate systems
CA2242773C (en) * 1996-11-07 2001-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Code generating method and code selecting method
US6073021A (en) * 1997-05-30 2000-06-06 Lucent Technologies, Inc. Robust CDMA soft handoff
US6141542A (en) * 1997-07-31 2000-10-31 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling transmit diversity in a communication system
US6175587B1 (en) * 1997-12-30 2001-01-16 Motorola, Inc. Communication device and method for interference suppression in a DS-CDMA system
US5956641A (en) * 1998-03-30 1999-09-21 Motorola, Inc. System and method for facilitating a handoff of at least one mobile unit in a telecommunication system
FI106896B (fi) * 1998-07-22 2001-04-30 Nokia Networks Oy Tiedonsiirtomenetelmä, radioverkkoalijärjestelmä ja tilaajapäätelaite
US6163524A (en) * 1998-10-19 2000-12-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Code allocation in CDMA
US6339646B1 (en) * 1998-11-03 2002-01-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Slotted mode code usage in a cellular communications system
US6233231B1 (en) * 1998-12-03 2001-05-15 Motorola, Inc. Data transmission within a spread-spectrum communication system
US6526065B1 (en) * 1999-01-21 2003-02-25 Industrial Technology Research Institute Code management system and method for CDMA communication networks

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10262274A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Fujitsu Ltd 移動局及びソフトハンドオフ方法
JPH114211A (ja) * 1997-04-15 1999-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd スペクトル拡散通信システム
WO1999003224A1 (en) * 1997-07-11 1999-01-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channelization code allocation for radio communication systems

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004343755A (ja) * 2003-05-12 2004-12-02 Lucent Technol Inc 適応ウォルシュ符号割当て方法
JP2007512780A (ja) * 2003-11-26 2007-05-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス通信システムにおけるコードチャネル管理
JP2012507245A (ja) * 2008-10-28 2012-03-22 クゥアルコム・インコーポレイテッド 向上された順方向リンク送信

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000049816A3 (en) 2000-11-30
FI990363A (fi) 2000-08-20
JP4663123B2 (ja) 2011-03-30
AU2675000A (en) 2000-09-04
DE60002138T2 (de) 2003-12-11
ATE237913T1 (de) 2003-05-15
NO324978B1 (no) 2008-01-14
DE60002138D1 (de) 2003-05-22
CN1300513A (zh) 2001-06-20
WO2000049816A2 (en) 2000-08-24
NO20005238L (no) 2000-10-18
CN1310556C (zh) 2007-04-11
US7079510B1 (en) 2006-07-18
NO20005238D0 (no) 2000-10-18
EP1078544B1 (en) 2003-04-16
FI990363A0 (fi) 1999-02-19
ES2195865T3 (es) 2003-12-16
EP1078544A2 (en) 2001-02-28
FI107866B (fi) 2001-10-15
AU766784B2 (en) 2003-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4322880B2 (ja) 電話システムにおける周波数間のハンドオフ実行方法
EP0854596B1 (en) Apparatus and method for configuring a data channel for symmetric/asymmetric data transmission
US7929494B1 (en) High-speed data transmission in a digital mobile communication system
FI112562B (fi) Mittausaukkojen määrittäminen keskinäistaajuksien mittauksessa
JP4741005B2 (ja) 無線通信システムのためのアクセスプローブランダム化
KR100947233B1 (ko) 시그널링 메시지의 오버헤드 감소 방법 및 장치
KR100983285B1 (ko) 다중 반송파 무선 네트워크에서 복수의 역방향 피드백채널을 다중화하는 방법 및 장치
JP2003503937A (ja) 通信システムにおいてユーザにアドレスされた情報を識別する方法及び通信システム
JP2002520900A (ja) データ送信方法及び移動電話システム
CN101356768A (zh) 确定移动终端的最大发送功率的方法和装置
KR20080098628A (ko) 회로 스위칭 트래픽을 위한 결합 ofdm 및 mc-cdma와 빠른 셀 스위칭
KR20080102399A (ko) Hrpd 시스템에 대한 다양한 개선
US6044086A (en) Control signal transmission in digital radio telephony
JP2002532030A (ja) エアインターフェイス容量スケジューリング方法
JP2001502865A (ja) Cdmaシステムにおける並列情報ストリームの多重化方法
JP2002520944A (ja) デジタル信号送信方法及びシステム
JP2002537737A (ja) Cdmaシステムにおけるソフトハンドオーバーと関連する符号割当
JP2002521913A (ja) データ送信方法、無線ネットワークサブシステム及びユーザ装置
EP1281249B1 (en) A method and an apparatus for providing both voice and data services in a wireless communication system
US7162244B1 (en) Method for transmitting signals from a plurality of base stations to a mobile station
JP3590259B2 (ja) 通信システム、無線基地局
US8489097B2 (en) Method for transmitting signals from a plurality of base stations to a mobile station
US20030039223A1 (en) Synchronized bidirectional packet transmission method
JP2004538713A (ja) Cdmaシステムにおいて可変データレートをサポートするための方法
Sugimura et al. A reliable channel control method for wireless multimedia communications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100813

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term