JP2002537159A - エアバッグの作動を要する事象を判別するシステム - Google Patents

エアバッグの作動を要する事象を判別するシステム

Info

Publication number
JP2002537159A
JP2002537159A JP2000587998A JP2000587998A JP2002537159A JP 2002537159 A JP2002537159 A JP 2002537159A JP 2000587998 A JP2000587998 A JP 2000587998A JP 2000587998 A JP2000587998 A JP 2000587998A JP 2002537159 A JP2002537159 A JP 2002537159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
speed
speed signal
acceleration
calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000587998A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレス,ロバート
Original Assignee
シーメンス オートモーティヴ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス オートモーティヴ コーポレイション filed Critical シーメンス オートモーティヴ コーポレイション
Publication of JP2002537159A publication Critical patent/JP2002537159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/0133Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by integrating the amplitude of the input signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/01332Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by frequency or waveform analysis
    • B60R21/01336Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by frequency or waveform analysis using filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01006Mounting of electrical components in vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 エアバッグの展開を正当化する事象と、そうでない事象とを判別するシステム及び方法。エアバッグシステムは、展開許容基準が満足されたと判定された場合にのみ展開を許容される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】
【0002】
【発明の技術分野】
本発明は車両用エアバッグシステムに関し、さらに詳細には、エアバッグの展
開を要する事象を判別する車両用エアバッグシステム及びその判別方法に関する
【0003】
【背景情報及び関連技術の説明】
エアバッグシステムは、当該技術分野で周知である。かかるシステムは、通常
、種々の衝撃状態を表わす信号を与えるセンサーと、センサーからの信号を評価
して、衝撃が大きいと思われる場合はエアバッグを展開させる制御ユニットとに
より構成させる。エアバッグは車両のコックピット内に装着され、衝撃が大きい
時に乗員が車両と強制的に接触する可能性を減少させる。
【0004】 エアバッグシステムにおいて関心のある領域の1つは、1またはそれ以上のエ
アバッグの展開を要する事象とそうでない事象との間の判別をシステムが行わな
ければならないことである。展開を要する事象としては、一般的に、エアバッグ
の展開が望まれる所定の大きさを超える衝撃があり、例えば、ある特定のしきい
値を超える速度での急激な減速が含まれる。展開を要しない事象としては、比較
的低速度での衝撃や、でこぼこ道での急ブレーキのような非衝撃事象がある。こ
れらのケースではともに、エアバッグの展開は望ましくないであろう。従って、
エアバッグを展開すべき事象とそうでない事象とを判別し、それに応じてエアバ
ッグの展開を制御する車両用エアバッグシステムを提供することが望ましい。
【0005】
【発明の概要】
本発明は、2つの速度計算を行うことにより展開を要する事象とそうでない事
象との間の判別を行う。第1の計算は、計算しきい値が満足された時行われる。
第2の計算は第1の計算の結果が所定のしきい値を超えた時に行われる。計算に
より求めた第2の速度が所定の時間を経過する前に、計算により求めた第1の速
度を超えた場合、システムはエアバッグ展開命令を発することを許容される。展
開命令をさらに別の展開基準に基づき行うことも可能であるが、この別の基準は
本発明を理解する上で不要であることに注意されたい。
【0006】
【実施例の詳細な説明】
図1は、制御モジュール12からの信号に応答して展開されるエアバッグ20
−23を有するシステム10を示す。制御モジュール12は、加速度計14、マ
イクロコントローラ13及び起爆ドライバ15より成る。マイクロコントローラ
13は、加速度計14の出力信号を評価し、展開基準が満足されると起爆ドライ
バ15により適当なエアバッグ20−23を展開させる。マイクロコントローラ
13はまた、側部センサー16、17からの出力信号を受信し、所望に応じて側
部エアバッグ22−23を展開させる。上述の構成要素の構成及び作動は当該技
術分野でよく知られているため、さらに詳細な説明を省く。本発明は、加速度計
14及び/またはセンサー16−17からの信号を評価し、許容基準が満足され
るとエアバッグ20−23の展開を許容することによって、上述の動作を変更す
る。制御モジュール12は、許容基準が一旦満足されると、展開基準が満足され
た時にエアバッグを展開させることができる。本発明は、上述の構成要素より成
る既存の車両用エアバッグシステムに、当業者に知られているプログラミング手
法により本発明に従って、マイクロコントローラ13をプログラミングするかあ
るいは他の制御ユニットをプログラミングすることにより、付加することが可能
である。
【0007】 本発明は、フィルタリング済みの加速度信号から計算した第1の速度信号及び
第2の速度信号を評価し、第1の速度信号と第2の速度信号とが所定の関係を満
足するとエアバッグの展開を許容する。加速度信号は、1つの加速度計14によ
り供給される。この実施例において、マイクロコントローラ13は、第2の速度
信号の大きさが第1の速度信号の大きさを超えると、1またはそれ以上のエアバ
ッグ20−23の展開を許容する。許容基準が満足された後、マイクロコントロ
ーラ13は、展開基準が満足された時に、エアバッグ20−23のうちの適当な
1またはそれ以上のバッグを展開させる。展開基準の評価は、許容基準の評価と
同時に行うことも可能である。
【0008】 非展開事象は、加速度信号の相対的持続時間及び大きさにより展開事象から判
別することができる。非展開事象の初期の加速度レベルは大きいが、この大きな
加速度レベルの持続時間は比較的短い。大きな初期加速度が減少し始めると、加
速度信号の大きさは急速に減少する。これとは対照的に、展開事象は、比較的大
きな加速度が長い時間かけて変化する傾向を有する。一般的に、車両構造の塑性
変形を生ぜしめる衝撃では、エネルギーがかなり長い時間に亘って増加するか持
続するように大きな加速度が変動する。
【0009】 上記の事実に鑑みて、本発明はセンサーからの加速度信号を評価する。このシ
ステムは、第1の速度信号を発生させた後、十分な基準が満足されると第2の速
度信号を発生させる。このシステムは、計算期間の終了前に第2の速度信号の大
きさが第1の速度信号の大きさを超えると、展開許容状態が存在すると認識する
。第1及び第2の速度信号は共に、フィルタリング済み加速度信号から発生され
る。第1の速度信号は最初の衝撃速度を示し、第2の速度信号は衝撃が或る特定
の時間の間エネルギーを持続させることを示す。
【0010】 第1の速度の計算は、加速度信号が減速しきい値を超えると開始される。この
減速しきい値は、所望により種々の車両モデルに応じて調整することが可能であ
る。第2の速度信号の計算の開始及び第1の速度信号の計算の終了は、2つの条
件が満足されると起こる。即ち、第1の条件は、第1の速度信号がしきい値に到
達することである。第2の条件は、フィルタリング済み加速度信号が有意な減速
ピークに到達するか、あるいは乗員の変位が或る特定の変位しきい値に到達した
と近似されることである。
【0011】 第1の速度信号が低いしきい値に到達したと言うことは、十分に大きい速度変
化が検知されたことである。第1の速度信号の低いしきい値は任意所望の値にセ
ットすることができるが、この低いしきい値により、エアバッグの展開を過早許
容させる小さな加速度変化がフィルターにより除去される。
【0012】 フィルタリング済み加速度信号の有意な減速ピークの検知は、減速レベルがし
きい値に到達したことを示す。これは、衝撃により車体に構造的な塑性変形が生
じたことを示すものであろう。
【0013】 第2の速度信号は、計算により求めた後、第1の速度信号と比較される。第2
の速度信号の計算時間は、システムの必要条件に応じて変えることができる。例
えば、本発明によると、エアバッグを展開すべきか否かの決定は、エアバッグの
作動が予想される事象の存在が最初に指示されてから30ミリ秒以内に行う必要
があることが判明している。換言すれば、この状況において第2の速度信号を計
算する時間は、最大でも、減速しきい値への到達後30ミリ秒超えてはならない
。本実施例の最大計算時間は、25ミリ秒にセットされている。第2の速度信号
の計算は、第2の速度信号の最大計算時間が終了するかあるいは第2の速度信号
が他の理由で負の値になった時に終了する。
【0014】 図2は、エアバッグの展開を正当化しない、高い加速度ピークが多数存在する
事象の加速度特性を示す。かかる事象は、でこぼこ道で大きな減速がかかる場合
であろう。ここに示すように、加速度信号20は、12Gかそれを超える減速度
の3つの有意なピークを有する。
【0015】 本発明の許容基準を、図2及び3を参照して説明する。図3において、フィル
タリング済み加速度信号30は、図2の加速度信号20に対応する。生の加速度
信号20は、大きさ及び持続時間の点で3つの特に大きな加速度ピークを示す。
フィルタリング済み加速度信号30は、生の加速度信号20をローパスフィルタ
でフィルタリングすることにより得られる。ローパスフィルタの動作は当業者に
よく知られているため、詳細な説明を省く。当業者は、ローパスフィルタをアナ
ログまたはデジタル技術で実現できることが分かるであろう。ローパスフィルタ
は、図2において24ミリ秒と46ミリ秒の間にあるような小さな加速度ピーク
をフィルタリングにより除去するために使用される。
【0016】 積分ライン32は、最初、−2Gで一定である。このレベルは、特定の実施例
の必要条件に応じて調整可能である。第1の速度信号34の計算は、フィルタリ
ング済み加速度信号30が積分ライン32と交差すると開始される。第1の速度
ライン34は、積分ライン32と加速度信号30の間の面積を表わす。従って、
積分ラインは、速度を得るために加速度を積分する時、フィルタリング済み加速
度信号に対するオフセットとして作用する。フィルタリング済み加速度信号が積
分ラインを超えるまでは、加速度信号の積分により得られる速度は積分ラインの
オフセット効果により負であろう。再び、これは小さな加速度事象をフィルタリ
ングにより除去するために行われる。
【0017】 第1の速度信号34の計算は、本例では−10Gにセットされた減速しきい値
35をフィルタリング済み加速度信号30が超えるまで継続されるが、この減速
しきい値35を超えるのは減速開始後約18.5ミリ秒後である。第1の速度信
号34は、速度信号しきい値36を超えていることがわかるが、その点で、第2
の速度信号38の計算が開始され、第1の速度信号34の計算が終了する。第2
の速度信号38の計算は、加速度信号30がほぼ26ミリ秒で積分ライン32と
交差する時に終了する。積分ライン32は約39ミリ秒まで一定であり、この点
でこの積分ラインの勾配は下向きになる。積分ラインの屈曲点及び勾配は、特定
の実施例の必要条件に合うように調整可能である。積分ラインの勾配は所定の時
間経過後に下向きになり、展開許容基準における速度計算効果を減少させる。展
開許容基準は、第3図では、第2の速度信号38の大きさが第1の速度信号34
の大きさを超えないため満足されないことがわかる。
【0018】 展開を要する事象を、時速31マイルの前方極衝突(front pole crash)事象に
対応する図4を参照して説明する。再び、積分ライン40は最初、−2Gで一定
であるが、その後約44ミリ秒で下向きになる。フィルタリング済み加速度信号
42は多数の変動部分を有し、約23ミリ秒でかなり大きいピークが検出される
。その時、第1の速度信号44が低い速度しきい値46を超える。その結果、第
2の速度信号48の計算が開始され、第1の速度信号44の計算が終了する。第
2の速度信号48は約43ミリ秒の時点で第1の速度信号44と交差し、その時
点でエアバッグの展開が許容される。その後、展開基準が満足されるとエアバッ
グが展開される。
【0019】 図5A及び5Bは、本発明を実現するアルゴリズムのフローチャートである。
かかるアルゴリズム及び本発明の思想を実現する他のアルゴリズムは、当業者に
よく知られた従来のプログラミング手段によりプログラムすることが可能である
【0020】 ステップ100において、フィルタリング済み加速度信号(LPF_accel)が加速
度追跡変数(accel_high)を超えたか否かの判定が行われる。フィルタリング済み
加速度信号がこの変数を超えた場合(102)、この変数(accel_high)はフィル
タリング済みの現在の加速値と等しい値にリセットされる(104)。このよう
にして、いつフィルタリング済み加速度信号が第1のピークに到達したかを知る
ことができる。かくして、フィルタリング済み加速度信号(LPF_accel)が追跡変
数(accel_high)を超えない場合(106)、追跡変数値がそのままにされ(accel
_high=accel_high)、その値を変化させるための作動はさらに実行されない。
【0021】 次のステップ110では、第1の速度信号(velocity1)が速度しきい値(veloci
ty1_min)と比較される。しきい値をまだ超えない場合(112)、第1の速度信
号の計算が継続される。しかしながら、しきい値を超えると(114)、次の一
連の仕事が、第1の速度信号の計算を終了すべきか否かまたそれに対応して第2
の速度信号の計算を開始すべきか否かを決定する。まず第1に、有意な加速度ピ
ークが検知されたか否かが判定される。かかるピークは、フィルタリング済み加
速度信号(LPF_accel)を加速度しきい値(s_peak_detect)と比較することにより検
知される。ピークが検知されない場合(120)、第2のチェックが行われる。
この実施例では乗員の変位の近似が行われる(121)。この近似は、車両速度
及び車両のエアバッグの展開に要する時間の関数に基づき行われ、乗員がベルト
を装着していない状態を想定する。ここで、加速度信号は関連の積分期間に亘る
車両の距離、即ち変位を得るために2度積分される。この距離は、将来のある時
点における無拘束の質量の変位位置を近似するために所定の倍数により乗算され
る。この近似位置は、エアバッグの既知の展開速度に基づく展開中のエアバッグ
の将来位置の近似値と比較される。121において乗客の変位が未だしきい値よ
りも小さいと近似された場合(122)、第2の速度の計算を開始させる基準が
満足されず、何の作動も行われない。かかる状況下では、第1の速度信号の計算
は継続して行われ、第2の速度信号の計算は開始されない。これらの基準は共に
、状況の重大性に応じてエアバッグがより迅速に作動されるように設計されてい
る。当業者は、これらの基準のいずれかを単独で使用するか、あるいは別の基準
を付加するかもしくはそれで置きかえてもよいことがわかるであろう。
【0022】 一方、第2の速度信号の計算を開始させる基準の何れかが満足された場合(こ
れは、有意な加速/減速ピークの検知か、またはしきい値を超える乗員の変位の
近似)(126)、第1の速度信号の計算の終了準備が行われる。簡単なチェッ
ク(130)により、第1の速度の計算が既に終了していることを示すフラッグ
が既にセットされていないのを確かめるが、もしそのフラッグが初期の反復時に
セットされた場合(132)、再びセットの必要はない。しかしながら、既にセ
ットされていない場合(134)、フラッグをセットして、第1の速度信号の計
算が終了したことを指示させる(136)。
【0023】 次の一連のステップにおいて、第2の速度信号のオフセットが計算される。前
述したように、第2の速度信号は、積分ラインとフィルタリング済み加速度の差
を積分したものである。この積分ラインは、フィルタリング済み加速度に対する
オフセットとして働き、作用中の加速度がエアバッグの作動を正当化するに十分
な大きさでないことを示すように設計されている。積分ラインは、一定のホール
ド部分と、勾配部分とを有する。積分ラインが勾配を持ち始めるのは、第2の速
度信号の計算を開始した後所定の時間を経過した時であり、その相対的な大きさ
はソフトウェアによる計算によりセットされる。従って、ステップ140におい
て、ラインのホールド時間が終了したか否かが判定される。終了していない場合
(142)、積分ラインは依然として一定のはずであり、所定レベルにセットさ
れる。一方、ラインのホールド時間を経過すると(146)、積分ラインが勾配
を持ち始める。これは、現在の値に所定の勾配を付加するだけで実現できる(1
48)。従って、反復動作毎に積分ラインの値が勾配の1つの増分だけ増加する
。ステップ150、152は、反復増加する積分ラインの大きさが所定の最大し
きい値を超えているか否かをチェックし、もし超えていれば、その値がしきい値
からさらに増加しないようにする。これらのステップにより、積分ラインがさら
に大きなオフセットを与えて、第2の速度信号の計算にあたりフィルタリング済
み加速度信号の有意義な利用が悪い影響を受けることがないようにされる。従っ
て、このしきい値は、特定の実施例の必要条件に合うように調整可能な較正値で
ある。
【0024】 積分ラインの現在の反復値をこのようにして得た後、第2の速度信号の計算が
開始される。まず第1に、200において、第1の速度信号の計算(110−1
36)が終了したことを確かめるチェックが行われる。もしそうであれば(20
2)、第2のゲートウェイテストが行われる。このステップ204において、第
2の速度信号の計算を開始するには遅すぎるか否かの判定が行われる。第2の速
度信号の計算を行うためのタイマー(velocity2_timer)は、ソフトウェアによる
較正によりセット可能な所定の値に基づかせる。この値は、それを過ぎると第2
の速度信号の計算がもはや無意味である時間を近似するように、システム設計者
により増減される。最後に、積分ラインがフィルタリング済み加速度値を超えな
いように健全性チェック206が行われる。もし超えている場合、速度の計算結
果は負であろう。
【0025】 健全性チェック200−206が満足されると、次の仕事は、第2の速度信号
の計算を開始させる時間を求めることである。この値は、積分ラインの勾配を開
始させる絶対時間を求めるために使用され、また、第2の速度信号の計算を終了
する絶対時間を求めるために用いられる。前述したように、これら2つの時間の
相対的な長さは、ソフトウェアによる較正により予め決定される。かくして、現
在の時間が最大経過時間のしきい値を超えていない場合(208、209)、第
2の速度信号の計算を開始する絶対時間が記録される(210)。第2の速度信
号は計算され、フィルタリング済み加速度信号と積分ラインの間の差を積分する
ことにより反復毎に増加される(212)。
【0026】 第1の速度信号の値も同様な態様で得られる。第2の速度信号の計算が終了し
ておらず(220)、それが負の値でない場合(222)、第1の速度信号は、
フィルタリング済み加速度信号と積分ラインの差を積分することにより反復毎に
増分される(224)。
【0027】 第1と第2の速度信号の値は、前述したようにエアバッグの展開を許容すべき
か否かを判定するために使用される。
【0028】 本発明を特定の実施例につき説明したが、図示説明した本発明の精神及び範囲
から逸脱することなく、多数の変形例及び設計変更が可能であることが理解でき
るであろう。従って、本発明は、図示説明した実施例に限定されるものでなく、
頭書の特許請求の範囲内に包含される全ての変形例及び設計変更を含むものと意
図されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、複数のエアバッグより成る車両用エアバッグシステムを示す。
【図2】 図2は、エアバッグの展開を要しない事象の加速度を時間で示すグラフである
【図3】 図3は、図2の加速度の展開を要しない事象について本発明による種々パラメ
ータを示すグラフである。
【図4】 図4は、時速31マイルの前方極衝突事象について本発明による種々のパラメ
ータを示すグラフである。
【図5A】 図5Aは、本発明に従って、エアバッグの展開を要する事象と要しない事象と
を判別するためのステップを示すフローチャートである。
【図5B】 図5Bは、本発明に従ってエアバッグの展開を要する事象と要しない事象とを
判別するためのステップを示すフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA, BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,GH ,GM,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作動信号により作動される車両用乗客保護装置の作動を許容
    するシステムであって、 少なくとも1つの作動信号を発生するセンサーと、 乗員保護装置とセンサーに結合されたコントローラとより成り、 コントローラはセンサーからの信号を評価してその評価に応じて作動信号を許
    容し、 その評価は、 第1の速度信号を発生させ、 第1の速度信号を速度しきい値と比較し、第1の速度信号が速度しきい値を越
    えると第2の速度信号を発生させ、 第2の速度信号が第1の速度信号を超えると作動信号を許容するステップより
    成る車両用乗員保護装置の作動を許容するシステム。
  2. 【請求項2】 コントローラが行う評価は、 センサーからの信号を加速度しきい値と比較し、 センサーからの信号が加速度しきい値を越えると第1の速度信号を発生させ、 第1の速度信号を速度しきい値と比較し、 第1の速度信号が速度しきい値を越えると第2の速度信号を発生させ、 第2の速度信号が第1の速度信号を超えると作動信号を許容するステップより
    成る請求項1の車両用乗員保護システム。
  3. 【請求項3】 コントローラにより実行される評価は、さらに、 加速度信号と所定のオフセットとの関数として第1の速度信号を発生させ、 加速度信号と所定のオフセットとの関数として、そして所定の計算期間の終 了後は、漸増するオフセットの関数として第2の速度信号を発生させるステップ
    より成る請求項1および2の車両用乗員保護システム。
JP2000587998A 1998-12-15 1999-12-15 エアバッグの作動を要する事象を判別するシステム Pending JP2002537159A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11240498P 1998-12-15 1998-12-15
PCT/US1999/029782 WO2000035716A1 (en) 1998-12-15 1999-12-15 Air bag actuation event discrimination system
US60/112,404 1999-12-15
US09/461,905 US6236922B1 (en) 1998-12-15 1999-12-15 Air bag actuation event discrimination system
US09/461,905 1999-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002537159A true JP2002537159A (ja) 2002-11-05

Family

ID=26809912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000587998A Pending JP2002537159A (ja) 1998-12-15 1999-12-15 エアバッグの作動を要する事象を判別するシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6236922B1 (ja)
EP (1) EP1140565B1 (ja)
JP (1) JP2002537159A (ja)
KR (1) KR20010080980A (ja)
CN (1) CN1134356C (ja)
BR (1) BR9916164A (ja)
DE (1) DE69910431T2 (ja)
WO (1) WO2000035716A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3333813B2 (ja) * 1996-11-20 2002-10-15 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
JP3063731B2 (ja) * 1998-04-02 2000-07-12 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
KR20020059636A (ko) * 1999-10-21 2002-07-13 웰스 러셀 씨 차량 충돌 인식을 위해 분산 배치된 전자 가속 센서
JP3459625B2 (ja) 2000-08-24 2003-10-20 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置の起動制御装置
US6520536B2 (en) * 2001-05-04 2003-02-18 Trw Inc. Method and apparatus for controlling an occupant side restraining device with enhanced side safing function
JP4416961B2 (ja) * 2001-05-11 2010-02-17 三菱電機株式会社 車両用乗員保護システム
DE10360893A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln
JP4569114B2 (ja) * 2004-01-28 2010-10-27 株式会社デンソー 乗員保護システムおよび判定装置
JP4168944B2 (ja) * 2004-01-28 2008-10-22 株式会社デンソー 乗員保護システムおよび判定装置
US8478488B2 (en) * 2006-03-28 2013-07-02 Ford Global Technologies Impact event countermeasure control method and system for automotive vehicle
US20090218157A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 David Rammer Radar Deployed Fender Air Bag
US20100179731A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-15 Ford Global Technologies, Llc System and method for performing vehicle side impact sensing with unit area impulse technique
US20130079973A1 (en) * 2011-09-24 2013-03-28 Taif University System for Communicating A Vehicle Position and Speed During Accident
DE102014008744B4 (de) 2014-06-12 2017-03-09 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Sicherheitssystems eines Kraftfahrzeugs bei einer Kollision und Kraftfahrzeug
CN110126772A (zh) * 2019-04-24 2019-08-16 北京长城华冠汽车技术开发有限公司 气囊约束系统及气囊约束方法
CN110606040B (zh) * 2019-08-30 2021-07-20 江苏大学 一种适用于车辆事故自动呼救系统速度变化量的校正方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225985A (en) * 1989-01-24 1993-07-06 Diesel Kiki Co., Ltd. Vehicle safety device actuating apparatus with adaptive reference level
US5546307A (en) * 1989-05-30 1996-08-13 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for discriminating vehicle crash conditions
JP2543839B2 (ja) * 1990-01-29 1996-10-16 センサー・テクノロジー株式会社 衝突センサ
JP2755502B2 (ja) * 1991-04-19 1998-05-20 センサー・テクノロジー株式会社 衝突センサ
JPH0640308A (ja) * 1992-07-21 1994-02-15 Naldec Kk 車両の安全装置
US5436838A (en) * 1992-09-21 1995-07-25 Nec Corporation Crash/non-crash discrimination using frequency components of acceleration uniquely generated upon crash impact
JP3036278B2 (ja) * 1993-01-25 2000-04-24 日産自動車株式会社 乗員拘束装置の制御装置
US5394326A (en) * 1994-01-24 1995-02-28 Delco Electronics Corporation Air bag deployment control system and method
US5668720A (en) * 1994-04-28 1997-09-16 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag controlling apparatus
JP3120716B2 (ja) * 1995-10-06 2000-12-25 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
JP3014313B2 (ja) * 1995-12-25 2000-02-28 富士通テン株式会社 エアバッグの衝突判別装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1330596A (zh) 2002-01-09
CN1134356C (zh) 2004-01-14
WO2000035716A1 (en) 2000-06-22
WO2000035716A8 (en) 2001-06-21
EP1140565A1 (en) 2001-10-10
US6236922B1 (en) 2001-05-22
EP1140565B1 (en) 2003-08-13
KR20010080980A (ko) 2001-08-25
DE69910431T2 (de) 2004-07-01
WO2000035716A9 (en) 2002-08-29
DE69910431D1 (de) 2003-09-18
BR9916164A (pt) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481429B2 (ja) 仮想感知を用いた車両衝突判別方法および装置
JP2002537159A (ja) エアバッグの作動を要する事象を判別するシステム
US6186539B1 (en) Method and apparatus for controlling an actuatable restraint device using crash severity indexing and crush zone sensor
US6095554A (en) Method and apparatus for sensing side impact crash conditions with an enhanced safing function
JP3142558B2 (ja) 加速度計装置
JP3421221B2 (ja) 可変レベルエアバッグ膨張の制御方法
US5815393A (en) Airbag deployment control apparatus for vehicle and the method
KR100663794B1 (ko) 향상된 오용 한계를 갖는 대칭 및 비대칭 충돌 이벤트를결정하기 위한 방법 및 장치
US7076353B2 (en) Apparatus and method for activating occupant restraint device
US7422086B2 (en) Vehicle impact sensor using both accelerometer and pressure sensing for side impact detection
JPH0867227A (ja) 乗物搭乗者用拘束装置を展開させる展開信号を提供する方法及びその装置
JP2001520142A (ja) 衝突検出システム
EP0670248B1 (en) Control of a supplemental inflatable restraint
JP3524499B2 (ja) エアバッグ作動事象識別システムおよび方法
JPH11255060A (ja) サイドエアバッグユニット
US5461567A (en) Supplemental inflatable restraint system having a rear impact algorithm for seat belt pretensioner
US6459366B1 (en) System and method for controlling an actuatable occupant protection device
JP2022180592A (ja) 制御装置、及び保護装置の制御方法
US6212454B1 (en) Method and apparatus for disabling an actuatable restraint based on determined crash velocity and displacement
JP3968671B2 (ja) 車両用エアバックシステム
JP2006501095A (ja) 乗員拘束手段の起動制御のための装置
JP2003043060A (ja) 車両用衝突判定装置
JP3482435B2 (ja) エアバッグ展開制御装置
JP3358022B2 (ja) エアバッグ装置の展開制御装置
JP3032177U (ja) キャブオーバー型車両用衝突センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050310

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050413

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070704