JP2755502B2 - 衝突センサ - Google Patents

衝突センサ

Info

Publication number
JP2755502B2
JP2755502B2 JP3116827A JP11682791A JP2755502B2 JP 2755502 B2 JP2755502 B2 JP 2755502B2 JP 3116827 A JP3116827 A JP 3116827A JP 11682791 A JP11682791 A JP 11682791A JP 2755502 B2 JP2755502 B2 JP 2755502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
value
time
acceleration
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3116827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04321455A (ja
Inventor
浩史 守山
裕之 佐田
武夫 塩澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SENSAA TEKUNOROJII KK
Original Assignee
SENSAA TEKUNOROJII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SENSAA TEKUNOROJII KK filed Critical SENSAA TEKUNOROJII KK
Priority to JP3116827A priority Critical patent/JP2755502B2/ja
Priority to KR1019920005428A priority patent/KR950003708B1/ko
Priority to EP92106553A priority patent/EP0511556B1/en
Priority to DE69212209T priority patent/DE69212209T2/de
Priority to US07/870,463 priority patent/US5396424A/en
Publication of JPH04321455A publication Critical patent/JPH04321455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755502B2 publication Critical patent/JP2755502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/01332Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by frequency or waveform analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エアバッグ等の乗員保
護装置の始動システムに用いられる車両の衝突感知に適
した衝突センサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エアバッグ等の乗員保護装置の始
動システムに用いられる車両の衝突感知に適した衝突セ
ンサとしては、感知マスを用いるものと加速度計を用い
る電子式のものとに分類される。この電子式に分類され
るものとしては、加速度計からの加速度波形を時間積分
し、この時間積分値が所定の値を越えた時に、上記エア
バッグ等の乗員保護装置を始動させるものが知られてい
る(例えばUSP3701903号公報参照)。また、
その変形例として、時間積分を行う前に、加速度波形か
ら一定の加速度を減じておくことで、凸凹道の車両走行
時の如き乗員に傷害を与えない程度の加速度波形が入力
された時に、乗員保護装置が始動しないように工夫され
たものもある(特開昭49─55031号公報参照)。
【0003】しかしながら、上述の衝突センサでは、実
車に予測される全ての衝突形態において必要とされる始
動要求時期内に乗員保護装置を始動させることができる
とは限らない。特に、乗員保護装置が不要とされるよう
な低速度正面衝突と、乗員保護装置が必要な高速度斜め
衝突又はポール衝突(ポールに衝突するもの)の加速度
波形は、この乗員保護装置の始動要求時期において非常
によく似ており判別が難しい。すなわち、図4に示され
るように、乗員保護装置の始動が不要とされるような低
速度正面衝突の加速度波形(点線で図示されるもの)
と、乗員保護装置の始動が必要とされる高速度斜め衝突
の加速度波形(太い実線で示されるもの)とは、乗員保
護装置を始動させるか否かを判断しなければならない始
動要求時期(〜間)において非常によく似ている。
したがって、図5図示のように、加速度波形から一定の
加速度を減じ、この減算加速度を時間積分(V1′)す
る衝突センサであっても、これらを判別して始動要求時
期内にエアバッグを始動させることは難しい。その結
果、始動条件を優先した場合、低速度正面衝突に対する
不要な始動となる。逆に、不始動条件を優先した場合、
高速度斜め衝突や車体剛性の低い車の衝突等での始動遅
れ、不始動を引き起すという問題点があった。
【0004】そこで、出願人は特願平2−74457号
(未公開)において、加速度計の加速度波形から車両の
衝突を検知しトリガー回路によりエアバッグ等の乗員保
護装置を始動させる衝突センサであって、前記加速度波
形に所定の値以下のピークカットを施して時間積分する
積分手段と、該積分値から所定の関数の時間積分値を減
算する減算手段と、この減算積分値と所定の時間関数値
とを比較しトリガー回路への始動信号を発する第1比較
手段を備えてなる衝突センサを提案した。この衝突セン
サの作動原理は下記の通りである。低速度正面衝突と高
速度斜め衝突の両加速度波形は、始動要求時期である衝
突初期部分の平均加速度においては、ほとんど同等であ
るが、図4に示したように高速度斜め衝突の加速度波形
は車体の座屈、振動等によりかなりの振動成分を持って
いる。一方、低速度正面衝突の衝撃エネルギーの大部分
がバンパー等のエネルギー吸収装置で吸収されるため、
振動成分はさほど大きくない。この両加速度波形の性格
の差に着目し、加速度波形の谷部を除去されたものを時
間積分して減算積分値としたものである。図に示すよ
うに、振動成分の大きい高速度斜め衝突の加速度の減算
積分値は、単に一定の加速度を減じて時間積分したもの
と比較して大きな値となり、第1比較手段により両者の
識別を確実に行えるようにしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現実の
衝突形態はもっと複雑である。車体剛性の低い車の高速
度斜め衝突やポール衝突の場合、車対車衝突の場合或い
は複合衝突の場合(最初に垣根等に突っ込んだ後、塀に
衝突する等複数の衝突の連続よりなるもの)には、図4
に示されるように、加速度波形(細い実線で図示される
もの)は始動要求時期(〜間)では低い値となって
いる。すなわち、車体特性や衝突形態等で始動要求時期
までに充分な加速度が室内に伝わらないことがある。そ
のため、上述した第1比較手段でだけで始動信号を発す
るようにすると、図に示すように、低速度正面衝突と
高速度斜め衝突との判別は、始動要求時期の範囲内で可
能であるが、車体剛性の低い車の衝突との判別は、始動
要求時期内では困難であり、判別が可能になるのは始動
遅れのタイミングである。従って、低速度正面衝突で不
始動を確保すると車体剛性の低い車の衝突では始動遅れ
となり、逆に車体剛性の低い車の衝突での始動要求時期
における始動を確保すると、低速度正面衝突でも始動す
ることになり、両者を同時に満足することができないと
いう問題点があることが判明した。
【0006】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、通常の高速度斜め衝突やポール衝突のみなら
ず、車体剛性の低い車の場合等でも所定の始動要求時期
に始動信号を発することができる電子式の衝突センサを
提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明における衝突センサは、加速度計の加速度
波形Gに基づいて、車両の衝突を検知しトリガー回路
によりエアバッグ等の乗員保護装置を始動させる衝突
センサであって、乗員保護装置6の始動の不要な車両の
低速度正面衝突と区別するために、前記加速度波形から
予め設定された値G2以下の加速度値をカットするピー
クカット手段12と、 該ピークカットした加速度値G3
時間積分する積分手段13と、衝突時の加速度波形
を、車両の振動等により発生する加速度変化と区別する
ために、前記積分手段13で得られた時間積分値Vから
予め設定された時間積分値ΔVを減算する減算手段14
と、該減算手段14で得られた減算積分値V1を、予め
設定された時間関数の第1基準値V2と比較し、前記減
算積分値V1が、前記第1基準値V2以上の場合には始
動信号を出力する第1比較手段15と、前記減算積分値
V1の時間当たりの変化量ΔV1、予め設定された第
2基準値ΔV4と比較し、前記時間当たりの変化量ΔV
1が、前記第2基準値ΔV4以上の場合には始動信号を
出力する第2比較手段16と、前記第1比較手段15か
らの出力信号と前記第2比較手段16からの出力信号と
を、前記トリガー回路に接続する接続手段17とを備
えてなることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】第1比較手段で通常の高速度斜め衝突やポール
衝突を低速度正面衝突と区分する。そして、車体剛性の
低い車の高速度斜め衝突やポール衝突では減算積分値が
ある時期から急速に増加する傾向に着目し、減算積分値
の所定の時間当たりの変化量を所定の第2基準値と比較
する第2比較手段により車体剛性の低い車の場合を早い
時期に判別する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。尚ここでは、減速側の加速度を正の値として説
明するが、それを負にすることは、各ブロックにおける
正負の論理を整合させれば、同様の作用となる。図1は
本発明の衝突センサのブロック図、図2は図1の衝突セ
ンサの演算処理を示す加速度線図、図3は本発明の衝突
センサの減算積分値の変化を示すグラフ図である。
【0010】図1において、加速度計1は、演算回路3
を経て、リセット回路4、トリガー回路5と接続されて
いる。そして、トリガー回路5は乗員保護装置であるエ
アバッグ6を始動させる。つぎに、演算回路3を説明す
る。ブロック11において、加速度計1による測定加速
度Gが所定の加速度G1を越えた時点t0を判断する。
ブロック12において、この時点t0より、所定の加速
度G2以上の加速度G3を算出する(加速度G2以下は
ゼロと見做す)。積分手段であるブロック13におい
て、加速度G3の時間積分を開始し、積分値Vを算出す
る。減算手段であるブロック14において、凹凸道の車
両走行時の加速度値の時間当たりの時間関数積分値に相
当する所定の値のΔVを減算する。ブロック14ではこ
時間関数積分値が一定の値ΔVであり、単位時間当た
りの所定の値ΔVを減算した減算積分値V1となる。こ
の減算積分値V1は第1比較手段であるブロック15及
び第2比較手段であるブロック16に出力される。そし
て、ブロック15,16の結果が接続手段であるブロッ
ク17に出力され、ブロック17からトリガー回路5に
必要な信号が出力される。
【0011】第1比較手段であるブロック15におい
て、ブロック21で時間経過と共に変化する予め定めら
れた第1基準値V2(ブロック22)と前記減算積分値
V1を比較する。ライン23において、V1がV2以上
になると、接続手段であるブロック17に始動信号を出
力する。一方、ライン24において、V1がV2に至ら
ず、ブロック18でV1がゼロ近傍(負又は僅かな正の
値)であることを検知すると、リセット回路4に信号を
発し、時間積分を停止し、V1,tをゼロにリセットす
る。この第1比較手段は低速度正面衝突は区分しつつ通
常の高速度斜め衝突やポール衝突を検知して、始動要求
時期に始動信号を発するようにする。
【0012】第2比較手段であるブロック16では、先
ブロック25で前記減算積分値V1の微小な単位時間
当たりの変化量(ΔV1)を算出する。そして、ブロッ
ク26で予め定められた基準値ΔV4(ブロック27)
と前記変化量ΔV1とを比較する。ライン28におい
て、ΔV1がΔV4以上になると、接続手段であるブロ
ック17に始動信号を出力する。一方、ライン29にお
いて、ΔV1がΔV4に至らず、ブロック18でV1が
ゼロ近傍(負又は僅かな正の値)であることを検知する
と、リセット回路4に信号を発し、時間積分を停止し、
V1,tをゼロにリセットする。この第2比較手段は車
体特性や衝突形態等によって始動要求時期までに充分な
加速度が室内に伝わらなかった場合、第1比較手段に代
わって用いられるものであり、減算加速度の急激な増加
に着目して始動信号を発するようになっている。
【0013】接続手段であるブロック17は、OR回
路、AND回路、切換回路及びこれらの組合せ形態を時
間の経過と共に変化させるものである。OR回路であれ
、ブロック15,16のいずれかから始動信号が出力
されるとトリガー回路5が始動する。AND回路であれ
、ブロック15,16の両方から始動信号が出力され
る。切換回路が例えば速度計に接続されており、所定の
速度以上であればブロック15とトリガー回路5を接続
し、前記所定の速度未満であればブロック16とトリガ
ー回路5を接続するように、いずれかトリガー回路5を
始動させるものとすることもできる。また、ブロック1
5,16の組合せ形態を時間の経過により変化させて、
例えば始動要求時期の前半はブロック15のみとし、始
動要求時期の後半はブロック15,16のOR回路とす
る組合せによる接続手段とすることもできる。これら
は、衝突センサが組み込まれる自動車の特性又は、不始
動条件の設定の仕方によって適宜決定される。
【0014】つぎに、上述したブロック11〜14の演
算処理を図2のグラフにより説明する。図2(a)にお
いて、加速度GがG1を越えた時点t0から演算がスタ
ートする。そして、車体の座屈等により生じる大きな振
動成分のうち谷部に相当する部分をカットし、乗員保護
装置の始動の不要な車両の低速度正面衝突と区別するの
に十分な所定の加速度値であるG2以下はゼロと見做し
それ以上について時間積分される。そして、凹凸道にお
ける車両の振動等により発生する加速度変化と区別する
ために、斜線部の単位時間あたり所定の値ΔVが減算さ
れる。図2(b)において、縦線部が時間積分されたこ
とになり、これが減算積分値V1となる。すなわち、縦
線A部は負として加算されるが、B部はカットされてい
る。なお、所定のG2は、G1=G2を含む正の値であ
る。また、前述のリセット回路4の機能を用いると、開
始タイミングを意識せずに積分のスタートリセットを行
わせることができる。
【0015】さらに、上述した第1比較回路15、第2
比較回路16及び接続手段17(OR回路の場合)の作
動を、減算積分値(V1)の変化を示すグラフ図である
図3により説明する。前述した図5の場合のように、加
速度Gより一定の加速度を減じて時間積分したものは高
速度斜め衝突と低速度正面衝突と殆ど区分出来なかった
ものが、図3では両者は明瞭に区分されている。一点鎖
線で示した折れ線グラフのように、所定の時間関数
ある第1基準値V2を予め設定しておくことで、A点で
第1比較回路15からOR回路の接続手段17を介して
トリガー回路5が作動する。したがって、低速度正面衝
突の不作動と、高速度斜め衝突やポール衝突の始動要求
時期内の始動を満たすことができる。また、車体剛性の
低い車の高速度斜め衝突やポール衝突等の場合、始動要
求期間の後半に、V1が急速に増加しているので、Δt
時間当たりの変化量ΔV1が第2基準値ΔV4以上にな
ったことをB点で検出し、C点でV1が基準値V2以上
となる前の始動要求時期内に、第2比較回路16からO
R回路の接続手段17を介してトリガー回路5が作動す
る。このように、通常の低速度正面衝突やポール衝突の
みならず、車体剛性の低い車の高速度斜め衝突やポール
衝突等に対しても始動要求時期にエアバッグを始動させ
ることができる。
【0016】なお、図1において、ブロック14の所定
の値ΔVを、関数値、例えばその時点での積分値Vの関
数の値と置き換えることもできる。一方、ブロック13
の加速度G3を、加速度G3のK乗(K≧1)を時間積
分すること、加速度G3をn階積分すること及びこれら
の組合せによって、低速度正面衝突、高速度斜め衝突及
び柔らかい車体の衝突の区分をより明瞭化させることが
できる。さらに、ブロック18のV1がゼロ近辺になっ
た場合とあるのを、V1が所定の値V3以下になった
時、或いはその時点での加速度G3の関数である値V4
以下となった時とすることもできる。さらに、ブロック
11の前に、加速度Gから加速度Gを時定数5秒以上の
フィルター処理を施した値Gfを減じた値Gxを加速度
Gの代わりに使用し、加速度計のゼロドリフトの影響を
無くすことにより、演算精度を上げることができる。さ
らに、加速度計1の取付構造を、50〜2000Hzの
間(自動車の進行方向の振動特性において)で振動さ
せ、加速度Gを増幅させたり、加速度計1の電気回路に
特定の周波数帯の増幅域を持たせることもできる。
【0017】
【発明の効果】本発明における衝突センサでは、加速度
波形の谷部を除去されたものが時間積分され減算積分値
となっており、振動成分の大きい高速度斜め衝突の加速
度の減算積分値は、単に一定の加速度を減じて時間積分
したものと比較して大きな値となり、第1比較手段によ
り高速度斜め衝突やポール衝突を検出し、この減算積分
値がある時期から急速に増加する傾向となる柔らかい車
体の車対車衝突や複合衝突の場合を第2比較手段により
検出するなどのように、この第1比較手段と第2比較手
段とを接続手段でいかようにでもトリガー回路に組合せ
ることができるようにしたので、低速度正面衝突、通常
の高速度斜め衝突やポール衝突、車体剛性の低い車の高
速度斜め衝突やポール衝突、車対車衝突或いは複合衝突
を自動車の特性や不始動条件の設定の仕方に応じて有効
に判別し、所定の要求始動時期に確実にエアバッグを始
動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の衝突センサのブロック図であ
る。
【図2】図2は図1の衝突センサの演算処理を示す加速
度線図である。
【図3】図3は本発明の衝突センサの減算積分値の変化
を示すグラフ図である。
【図4】図4は加速度の時間変化を示すグラフ図であ
る。
【図5】図5は従来の衝突センサの時間積分値の変化を
示すグラフ図である。
【符号の説明】
1 加速度計 5 トリガー回路、 乗員保護装置 13 積分手段 14 減算手段 15 第1比較手段 16 第2比較手段 17 接続手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−253441(JP,A) 特開 昭49−55031(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60R 21/32

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加速度計(1)の加速度波形(G)に基
    づいて、車両の衝突を検知しトリガー回路(5)により
    エアバッグ等の乗員保護装置(6)を始動させる衝突セ
    ンサであって、乗員保護装置(6)の始動の不要な車両の低速度正面衝
    突と区別するために、前記加速度波形から予め設定され
    た値(G2)以下の加速度値をカットするピークカット
    手段(12)と、 該ピークカットした加速度値(G3)を 時間積分する積
    分手段(13)と、衝突時の加速度波形を、車両の振動等により発生する加
    速度変化と区別するために、前記積分手段(13)で得
    られた時間積分値(V)から予め設定された 時間積分値
    (ΔV)を減算する減算手段(14)と、該減算手段(14)で得られた 減算積分値(V1)を、
    予め設定された時間関数の第1基準値(V2)と比較
    し、前記減算積分値(V1)が、前記第1基準値(V
    2)以上の場合には始動信号を出力する第1比較手段
    (15)と、前記 減算積分値(V1)の時間当たりの変化量(ΔV
    1)、予め設定された第2基準値(ΔV4)と比較
    し、前記時間当たりの変化量(ΔV1)が、前記第2基
    準値(ΔV4)以上の場合には始動信号を出力する第2
    比較手段(16)と、前記 第1比較手段(15)からの出力信号と前記第2比
    較手段(16)からの出力信号とを、前記トリガー回路
    (5)に接続する接続手段(17)とを備えてなること
    を特徴とする衝突センサ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の衝突センサにおいて、前
    記接続手段(17)はOR回路である衝突センサ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の衝突センサにおいて、前
    記接続手段(17)が切換回路であり、前記車両の速度
    計からの速度信号に基づいて、前記トリガー回路(5)
    と、前記第1比較手段(15)及び第2比較手段(1
    6)との接続状態を切り換える様にしてなる衝突セン
    サ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の衝突センサにおいて、前
    記接続手段(17)が切換回路であり、前記乗員保護装
    置(6)の始動要求時期の前半は、前記第1比較手段
    (15)とトリガー回路(5)とを接続し、後半は前記
    第2比較回路(16)とトリガー回路(5)に接続する
    様にしてなる衝突センサ。
JP3116827A 1991-04-19 1991-04-19 衝突センサ Expired - Fee Related JP2755502B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3116827A JP2755502B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 衝突センサ
KR1019920005428A KR950003708B1 (ko) 1991-04-19 1992-04-01 충돌센서
EP92106553A EP0511556B1 (en) 1991-04-19 1992-04-15 Crash sensor
DE69212209T DE69212209T2 (de) 1991-04-19 1992-04-15 Kollisionssensor
US07/870,463 US5396424A (en) 1991-04-19 1992-04-17 Crash sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3116827A JP2755502B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 衝突センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04321455A JPH04321455A (ja) 1992-11-11
JP2755502B2 true JP2755502B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=14696609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3116827A Expired - Fee Related JP2755502B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 衝突センサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5396424A (ja)
EP (1) EP0511556B1 (ja)
JP (1) JP2755502B2 (ja)
KR (1) KR950003708B1 (ja)
DE (1) DE69212209T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5673365A (en) * 1991-06-12 1997-09-30 Microchip Technology Incorporated Fuzzy microcontroller for complex nonlinear signal recognition
EP0723894A3 (de) * 1992-12-23 1996-09-25 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung der Steuereinheit eines Fahrzeuginsassenschutzsystems
US5742916A (en) * 1992-12-23 1998-04-21 Siemens Aktiengesellschaft Process and circuit for controlling the control unit of a system for protecting vehicle occupants
US5610817A (en) * 1993-02-08 1997-03-11 Breed Automotive Technology, Inc. Passenger restraint system with an electronic crash sensor
JP3159279B2 (ja) * 1993-04-27 2001-04-23 オートリブ・ジャパン株式会社 衝突センサ
KR100196452B1 (ko) * 1993-11-02 1999-06-15 가아디스 비이 소렌센 충돌센서
US5461566A (en) * 1994-01-27 1995-10-24 Automotive Systems Laboratory, Inc. Method for minimalizing structural resonance on vehicle acceleration data
US5559699A (en) * 1994-08-26 1996-09-24 Automotive Systems Laboratory, Inc. Matched filter for vehicle crash discrimination
US5559697A (en) * 1994-12-14 1996-09-24 General Motors Corporation Method for controlling actuation of a vehicle safety device
US5936518A (en) * 1995-10-31 1999-08-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for judging vehicle collision
JP3014313B2 (ja) * 1995-12-25 2000-02-28 富士通テン株式会社 エアバッグの衝突判別装置
US6070113A (en) * 1996-06-21 2000-05-30 Automotive Systems Laboratory, Inc. Hybrid vehicle crash discrimination system
US6023664A (en) * 1996-10-16 2000-02-08 Automotive Systems Laboratory, Inc. Vehicle crash sensing system
DE19816989B4 (de) * 1998-04-17 2004-06-17 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Auslösung eines zweistufigen Airbag-Gasgenerators
US6272412B1 (en) 1998-11-09 2001-08-07 Ford Global Technologies, Inc. Passive restraint control system for vehicles
US6236922B1 (en) 1998-12-15 2001-05-22 Siemens Automotive Corporation Air bag actuation event discrimination system
JP2000255373A (ja) * 1999-03-02 2000-09-19 Mitsubishi Electric Corp 車両衝突検出装置
JP3778833B2 (ja) * 2001-09-19 2006-05-24 トヨタ自動車株式会社 衝突形態判別装置
US6637789B1 (en) 2002-12-13 2003-10-28 Jamal N. Imseis Multiple stage system for absorbing force and energy associated with collisions of a land vehicle
US20070096974A1 (en) * 2005-10-14 2007-05-03 Siemens Vdo Automotive Corporation Blending of sensors to produce alternate sensor characteristics
JP5792030B2 (ja) * 2011-11-11 2015-10-07 富士通テン株式会社 エアバッグ制御装置、および、エアバッグ制御方法
DE102016222082A1 (de) * 2016-11-10 2018-05-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ansteuerung einer Personen-Schutzvorrichtung
CN110606040B (zh) * 2019-08-30 2021-07-20 江苏大学 一种适用于车辆事故自动呼救系统速度变化量的校正方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2222038C3 (de) * 1972-05-05 1978-07-06 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8000 Muenchen Prüfschaltung für die Auslösevorrichtung einer dem Schutz der Insassen eines Fahrzeuges während eines Unfalles dienenden Sicherheitseinrichtung
DE3621580C2 (de) * 1986-06-27 1995-06-29 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Auslösen von Insassenschutzsystemen
GB8707754D0 (en) * 1987-04-01 1987-05-07 Inertia Switch Ltd Acceleration responsive device
DE3803426A1 (de) * 1988-02-05 1989-08-17 Audi Ag Verfahren zur wirksamschaltung eines sicherheitssystems
US5225985A (en) * 1989-01-24 1993-07-06 Diesel Kiki Co., Ltd. Vehicle safety device actuating apparatus with adaptive reference level
JPH02193743A (ja) * 1989-01-24 1990-07-31 Diesel Kiki Co Ltd 車輌用安全装置の制御装置
DE3924507A1 (de) * 1989-02-18 1990-08-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur ausloesung von rueckhaltemitteln
EP0464033B1 (de) * 1989-03-20 1993-01-07 Siemens Aktiengesellschaft Steuergerät für ein insassen-rückhaltesystem und/oder -schutzsystem für fahrzeuge
US5021678A (en) * 1989-11-03 1991-06-04 Trw Technar Inc. Apparatus and method for actuating a passenger restraint system in a passenger vehicle
US4975850A (en) * 1989-11-03 1990-12-04 Trw Technar Inc. Apparatus and method responsive to vehicle jerk for actuating a passenger restraint system in a passenger vehicle
JP2543839B2 (ja) * 1990-01-29 1996-10-16 センサー・テクノロジー株式会社 衝突センサ
JPH03253440A (ja) * 1990-03-01 1991-11-12 Zexel Corp 車両安全装置のための制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0511556B1 (en) 1996-07-17
KR920020215A (ko) 1992-11-20
US5396424A (en) 1995-03-07
EP0511556A2 (en) 1992-11-04
DE69212209T2 (de) 1997-01-16
KR950003708B1 (ko) 1995-04-17
EP0511556A3 (en) 1995-07-05
DE69212209D1 (de) 1996-08-22
JPH04321455A (ja) 1992-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2755502B2 (ja) 衝突センサ
JP2543839B2 (ja) 衝突センサ
JP2657154B2 (ja) 拘束手段を起動する方法
KR100492663B1 (ko) 에어백의 충돌 판별 장치
US5809439A (en) Triggering device for a vehicle safety system with an acceleration sensor
EP0727336B1 (en) Collision sensor
JPS63503531A (ja) 乗客保護装置の作動装置
JPH04252757A (ja) 衝突判断回路
JP2875040B2 (ja) 車両安全装置の制御システム
JP3270014B2 (ja) 衝突センサ
JP3965513B2 (ja) エアバッグシステムの衝突判断装置
JP3159279B2 (ja) 衝突センサ
JPH04146847A (ja) 車両の衝突検出装置
JP3448631B2 (ja) 一括搭載型エアバッグモジュールにおける衝突センサシステム
KR100250767B1 (ko) 캡오버형 차량용 충돌센서
JP3032177U (ja) キャブオーバー型車両用衝突センサ
JPH08521B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JPH0478640A (ja) 乗員保護装置の作動装置
JPH08278325A (ja) 衝突判定装置
JP3126067B2 (ja) 衝突判定装置
JPH07144602A (ja) 衝突センサ
KR100242198B1 (ko) 자동차의 에어백
JP2001277999A (ja) 車両用衝突判定装置
JPH04176746A (ja) 車両用乗員保護装置
JPH07112804B2 (ja) 車両用乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees