JP3126067B2 - 衝突判定装置 - Google Patents

衝突判定装置

Info

Publication number
JP3126067B2
JP3126067B2 JP04118456A JP11845692A JP3126067B2 JP 3126067 B2 JP3126067 B2 JP 3126067B2 JP 04118456 A JP04118456 A JP 04118456A JP 11845692 A JP11845692 A JP 11845692A JP 3126067 B2 JP3126067 B2 JP 3126067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
collision
value
reference pattern
calculation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04118456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05288765A (ja
Inventor
晃治 笹嶋
豊 吉間
宏章 鈴木
壽夫 浅海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP04118456A priority Critical patent/JP3126067B2/ja
Publication of JPH05288765A publication Critical patent/JPH05288765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3126067B2 publication Critical patent/JP3126067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は衝突判定装置に関し、
特に加速度センサ(以下、Gセンサと略す)から出力さ
れるG信号と基準パターンとの相関を取ることにより、
衝突判定を早期に行えるようにした衝突判定装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】 従来の衝突判定装置は、Gセンサの出
力であるG信号をある期間積分し、その積分値である車
輌の速度変化量を示す値ΔVが所定の基準値を越えた時
に衝突と判定し、エアバッグ駆動装置を起動するように
している。
【0003】 しかしながら、車輌の速度変化量を示す
前記積分値ΔVは、Gセンサが設置される車軸の位置に
より異なるものとなる。このため、従来は複数のGセン
サを車輌の各部に設置し、車輌の各部でのG信号により
ΔVを計測して、衝突の判断をするようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 以上のように、従来
の衝突判定装置は複数のGセンサを車輌の各部に設置
し、車輌の各部においてのΔVを計測して衝突の判断を
していたために、衝突の判定アルゴリズムが複雑になる
と共に、高価なシステムになっているという問題があっ
た。
【0005】本発明の目的は、前記した従来装置の問題
点を除去し、より少ないGセンサを用いた、簡単でかつ
安価な構成の衝突判定装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、加速度センサによって検知された加速度
信号の微分値を算出するdG/dt 演算部と、衝突の基準パ
ターンを保持する基準パターン保持部と、前記dG/dt 演
算部から出力された微分値と前記基準パターンの相関値
を演算する相関値演算部と、該相関値を積分する積分部
と、該積分部による積分値と予め定められたしきい値と
を比較する比較部とを具備した点に特徴がある。
【0007】
【作用】本発明によれば、加速度センサによって検知さ
れた加速度信号は衝突の基準パターンと比較され、その
相関の大小により衝突判定されるので、速度の異なる衝
突や、ポールに対する衝突等の特定の様態の衝突に対し
ても、通常の衝突と同様に衝突判定することができる。
【0008】また、より少ないGセンサを用いて、簡単
でかつ安価な構成で衝突判定をすることができる。
【0009】
【実施例】以下に、図面を参照して、本発明を詳細に説
明する。図1は本発明の一実施例の機能を示すブロック
図である。
【0010】図において、1は車輌に搭載されたGセン
サ、2はGセンサ1によって検出されたG信号を入力と
するLPF(ローパスフィルタ)、3は該LPF2の出
力信号の微分値を求めるdG/dt 演算部、4はある時間A
を計測する毎に信号Aを出力する時間(t) 計測部、5は
衝突時に発生するG信号の基準パターンを保持する基準
パターン保持部である。
【0011】 図2は該基準パターン保持部5に保持さ
れている基準パターンの一例を示す。該基準パターン保
持部5には例えば、いくつかの速度の異なる正面衝突、
ポールの衝突等の基準パターンが記憶されている。
【0012】また、6は前記dG/dt 演算値の前記基準パ
ターンに対する相関を取る相関値演算部、7は該相関値
を積分する積分部、8は衝突判定のためのしきい値を保
持しているしきい値保持部である。該しきい値保持部8
には、相関値を基にしたしきい値が保持されている。
【0013】9は前記積分部7から出力された積分値と
前記しきい値とを比較する比較部、10は該比較部9か
らの出力信号により起動され、エアバッグを膨らませる
スクイブ起動装置である。
【0014】次に、本実施例の動作を説明する。
【0015】Gセンサ1で検出されたG信号は、LPF
2で高周波成分が除去される。図3の波形は該LPF2
の出力波形の一例を示す。一方、時間(t) 計測部4は第
1の時間間隔Aを示す信号Aを繰返し出力する。この信
号Aは、dG/dt 演算部3と基準パターン保持部5に入力
する。
【0016】dG/dt 演算部3は時間(t) 計測部4から第
1の時間間隔Aの通知を受けると、各区間AのG信号の
変化量k1 、k2 、k3 、……を順次算出する。また、
前記基準パターン保持部5は前記各区間Aに対応するG
信号の変化量K1 、K2 、K3 、……を順次出力する。
【0017】相関値演算部6は前記dG/dt 演算部3およ
び前記基準パターン保持部5から前記変化量の入力を受
けると、相関値を求める演算をする。相関値を求める演
算は、例えば下記のような手法で行われる。
【0018】まず、相対値Xn が次の式により求められ
る。 Xn =kn /Kn 次に、該相対値Xn を図4に示されているような相関関
数のグラフに適用して、相関値Rn を求める。相関値R
n が求められると、該相関値は積分部7に送られ積分さ
れる。
【0019】比較部9は積分部7で積分された相関値と
しきい値保持部8に保持されたしきい値とを比較し、前
者が後者以上になるとトリガ信号が出力され、スクイブ
起動装置10を起動する。
【0020】 以上のように、本実施例によれば、G信
号の基準パターンに対する類似度から衝突判定をするこ
とができるので、比較的速度の低い衝突や、ポールに対
する衝突等の、衝突開始時に比較的レベルの小さい波形
から始まる衝突を早期に検出することができ、早期にス
クイブ起動装置を始動させることができるという効果が
ある。
【0021】次に、本発明の第2実施例を、図5を参照
して説明する。図において、11は重み付け部、12は
衝突判定の基準となるしきい値を保持するしきい値保持
部であり、その他の符号は図1と同一又は同等物を示
す。
【0022】この実施例が第1実施例と異なるところ
は、前記相関値演算部6で得られた相関値を基に、dG/d
t 演算部で得られたdG/dt 値に重み付けをし、これを積
分部7で積分して、前記しきい値保持部12で保持され
ているしきい値と比較するようにした点である。
【0023】 この実施例によれば、比較的高速での正
衝突時のG信号の波形が図6の波形aであり、比較的
速度の低い衝突や、ポールに対する衝突等の波形が波形
bであったとし、該バンパーから始まる衝突や、ポール
に対する衝突等の波形の基準パターンが同図の波形cで
あるとすると、重み決定部11は相関値に応じた重み係
数を決定する。
【0024】 重み付け部12は重み決定部11から重
み係数を受けとるとこれをdG/dt演算部3から送ら
れてきたdG/dt値に乗算する。この結果、該重み付
け部12からは、図6の波形dが得られる。図から明ら
かなように、重み付けされた波形dは正面衝突時のG信
号波形aとほぼ同一の波形になり、これを積分部12で
積分することにより、正面衝突検知とほぼ同様に衝突を
検知することができる。
【0025】したがって、本実施例においても、第1実
施例と同等の効果を期待することができる。
【0026】なお、前記の実施例では、説明を簡単にす
るために、基準パターン保持部5は1種類の基準パター
ンを持っているとしたが、本発明はこれに限定されず、
複数種類の基準パターンを持っていても良い。また、前
記基準パターン保持部5、相関値演算部6、積分部7、
比較部9からなる系を複数個持ち、これらの系を互いに
並列に接続するようにしてもよい。
【0027】
【発明の効果】 以上の説明から明らかなように、本発
明によれば、1個のGセンサを用いて、比較的速度の低
衝突や、ポールに対する衝突等の特定された衝突の衝
突判定をすることができる。また、これらの特定された
衝突に対しても、正面衝突の様な衝突と同様に、早期に
衝突判定をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の機能を示すブロック図で
ある。
【図2】 基準パターンの一例を示す波形図である。
【図3】 加速度センサによって検出された加速度信号
の波形の一例を示す波形図である。
【図4】 相対値から相関値を求める方法を示す図であ
る。
【図5】 本発明の第2実施例の機能を示すブロック図
である。
【図6】 第2実施例の効果を示す波形図である。
【符号の説明】
1…Gセンサ、3…dG/dt 演算部、4…時間(t) 計測
部、5…基準パターン保持部、6…相関値演算部、7…
積分部、8…しきい値保持部、9…比較部、10…スク
イブ起動装置、11…重み決定部、12…重み付け部
フロントページの続き (72)発明者 浅海 壽夫 埼玉県和光市中央一丁目4番1号 株式 会社 本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 平4−99962(JP,A) 特開 平3−114944(JP,A) 特開 平3−235739(JP,A) 特開 平3−220044(JP,A) 特開 平5−313753(JP,A) 特開 平5−278559(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01P 15/00 B60R 21/32

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輌に搭載された加速度センサを用いて衝
    突判定をするようにした衝突判定装置において、 前記加速度センサによって検知された加速度信号の微分
    値を算出するdG/dt 演算部と、 衝突の基準パターンを保持する基準パターン保持部と、 前記dG/dt 演算部から出力された微分値と前記基準パタ
    ーンの相関値を演算する相関値演算部と、 該相関値を積分する積分部と、 該積分部による積分値と予め定められたしきい値とを比
    較する比較部とを具備し、 該比較部からの出力信号によりスクイブの起動をするよ
    うにしたことを特徴とする衝突判定装置。
  2. 【請求項2】車輌に搭載された加速度センサを用いて衝
    突判定をするようにした衝突判定装置において、 前記加速度センサによって検知された加速度信号の微分
    値を算出するdG/dt 演算部と、 衝突の基準パターンを保持する基準パターン保持部と、 前記dG/dt 演算部から出力された微分値と前記基準パタ
    ーンの相関値を演算する相関値演算部と、 該相関値に基づいて重みを決定する重み決定部と、 前記dG/dt 演算部から出力された微分値に前記重みを反
    映させて、該微分値に重み付けをする重み付け部と、 重み付けされた前記微分値を積分する積分部と、 該積分部による積分値と予め定められたしきい値とを比
    較する比較部とを具備し、 該比較部からの出力信号によりスクイブの起動をするよ
    うにしたことを特徴とする衝突判定装置。
JP04118456A 1992-04-13 1992-04-13 衝突判定装置 Expired - Lifetime JP3126067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04118456A JP3126067B2 (ja) 1992-04-13 1992-04-13 衝突判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04118456A JP3126067B2 (ja) 1992-04-13 1992-04-13 衝突判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05288765A JPH05288765A (ja) 1993-11-02
JP3126067B2 true JP3126067B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=14737099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04118456A Expired - Lifetime JP3126067B2 (ja) 1992-04-13 1992-04-13 衝突判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3126067B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10323144A1 (de) * 2003-05-22 2004-12-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Objekten in der Umgebung eines Fahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05288765A (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3117165B2 (ja) 自動車における安全装置の起動用装置と起動方法
JP2543839B2 (ja) 衝突センサ
US5394326A (en) Air bag deployment control system and method
US5339242A (en) Method and apparatus for vehicle crash discrimination based on oscillation and energy content
JP3129453B2 (ja) 車輌の減圧タイヤの検出法
EP0402027B1 (en) Method and apparatus for sensing a vehicle crash using energy and velocity as measures of crash violence
JP3436185B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP2580405B2 (ja) 車両用乗員保護装置の起動装置
JP2972559B2 (ja) 速度変位測定を用いた車両衝突感知装置及び方法
US5814897A (en) Vehicle passenger restraint system
JP2755502B2 (ja) 衝突センサ
JPH04224440A (ja) 周波数領域積分及び加算アルゴリズムを用いて実時間で乗物の衝突を検出するための方法及び装置
CN1331691C (zh) 识别撞击的方法和装置
JPH10507832A (ja) 衝突判定に有効なエンベロープの検出器
US5899946A (en) Apparatus for and method of controlling activation of passive restraint and apparatus for determining amount of deformation of vehicle
JPH05213153A (ja) 膨張可能な拘束システムおよびシステム展開方法
JP3126067B2 (ja) 衝突判定装置
US20050071063A1 (en) Acceleration detecting apparatus and occupant protective system using same
JP2001030873A (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP3364920B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JPH05286407A (ja) 衝突判定装置
JP3126068B2 (ja) 衝突判定装置
US6553294B1 (en) Dual stage occupant restraint deployment control for motor vehicle
US7376502B2 (en) Device for triggering a restraining system in a vehicle
JP2764843B2 (ja) 衝突判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12