JP2002536434A - 5−ht1fアゴニスト - Google Patents

5−ht1fアゴニスト

Info

Publication number
JP2002536434A
JP2002536434A JP2000598480A JP2000598480A JP2002536434A JP 2002536434 A JP2002536434 A JP 2002536434A JP 2000598480 A JP2000598480 A JP 2000598480A JP 2000598480 A JP2000598480 A JP 2000598480A JP 2002536434 A JP2002536434 A JP 2002536434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylpiperidine
benzoyl
mmol
hydrogen
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000598480A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョゼフ・ハーマン・クルシンスキー・ジュニア
バンサン・マンキュソ
フレディ・アンドレ・ナポラ
ジョン・メーナート・ショース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2002536434A publication Critical patent/JP2002536434A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

(57)【要約】 本発明は、哺乳類における5−HT1F受容体の活性化および神経タンパク質の血管外遊出の阻害に有用な化合物(I)またはその医薬的酸付加塩、およびその製造方法に関する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 片頭痛(偏頭痛)の病態生理に関する学説は、1938年以来GrahamおよびWolff
の研究(Arch. Neurol. Psychiatry, 39:737-63, 1938)が主流である。彼らは、
片頭痛の原因は頭蓋骨外血管の血管拡張によるものであると提案した。麦角アル
カロイドおよびスマトリプタン(脳血液関門を通過しない親水性の5−HT
ゴニスト)が頭部の血管平滑筋を収縮させ、片頭痛の処置に効果的であるという
認識がこの見解を支持している(Humphrey, et al., Ann. NY Acad. Sci., 600:5
87-600, 1990)。しかし、Moskowitzによる最近の研究で、片頭痛の発生は血管の
直径の変化に関係ないことが示された(Cephalalgia, 12:5-7, 1992)。
【0002】 Moskowitzは、頭部組織内にある血管系に神経を分布する三叉神経節を、現在
のところ未知である疼痛に関する誘因が刺激することで、その血管系の軸索から
、血管作用神経ペプチドの放出が生じると提唱した。その後、これらの放出され
た神経ペプチドは一連の反応(イベント)を活性化し、その結果が疼痛となる。
この神経性の炎症は、三叉神経血管の繊維上に位置し、5−HT1Dサブタイプ
に密接に関係するものと考えられる5−HT受容体(レセプター)を含む機構に
より、スマトリプタンおよび麦角アルカロイドによってブロックされる(Neurolo
gy, 43(suppl. 3): S16-S20 1993)。
【0003】 セロトニン(5−HT)は、少なくとも7つの受容体クラスによって媒介される
種々の生理学的活性を示し、その最も異質なものは5−HTであるらしい。Ka
oおよび協同研究者達は、これらの5−HT受容体サブタイプの1つ(5−HT 1F と称される)を発現するヒト遺伝子を分離した(Proc. Natl. Acad. Sci. USA
, 90: 408-412, 1993)。この5−HT1F受容体は、すでに記載された任意のセ
ロトニン作動性受容体とは異なる薬理学的プロフィールを示す。このサブタイプ
におけるスマトリプタンの高い親和力(K=23nM)は、片頭痛における5−
HT1F受容体の役割を示唆している。
【0004】 本発明は、新規5−HT1Fアゴニストに関するものであり、三叉神経節を刺
激する要因であるペプチド血管外遊出を阻害し、さらに片頭痛およびそれに関連
した障害の処置に有用である。
【0005】 本発明は式I:
【化6】 [式中; Aは水素、ハロ、−OR、NHまたは−CFであり; Rは水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニ
ルまたは(C−Cアルキル)−Arであり; Rは−NH−R−R、ヒドロキシ、−OSOArまたはNHであ
り; Ar、Ar、Ar、ArおよびArは独立して、置換されていてもよ
いフェニルまたは置換されていてもよいヘテロアリールであり; Rは−CO−、−CS−または−SO−であり; Rは水素、置換されていてもよいC−Cアルキル、Ar、−NR またはORであり;Rが−CS−または−SO−のどちらかである場合
は、Rは水素ではなく; Rは水素、置換されていてもよいC−CアルキルまたはArであり; RおよびRは独立して、水素、置換されていてもよいC−Cアルキル
またはArであるか;またはRおよびRはそれらが結合している窒素原子
と一緒になって、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、4−置換ピペラジン、
モルホリンまたはチオモルホリン環を形成する] で示される化合物またはそれらの医薬的酸付加塩に関するものである。
【0006】 また、本発明は式Iの化合物、またはそれらの医薬的酸付加塩および医薬的な
担体、希釈剤または賦形剤を含む医薬製剤に関するものである。
【0007】 さらに、本発明は哺乳動物(哺乳類)の5−HT1F受容体を活性化させる方
法であって、そのような活性化を必要とする哺乳動物に式Iの化合物またはそれ
らの医薬的酸付加塩の有効量を投与することを含んだ方法に関するものである。
【0008】 そのうえ、本発明は神経タンパク質の血管外遊出を阻害する方法であって、そ
のような阻害を必要とする哺乳動物に式Iの化合物またはそれらの医薬的酸付加
塩の有効量を投与することを含んだ方法に関するものである。
【0009】 さらに、本発明は式I(a):
【化7】 [式中、Rは水素、置換されていてもよいC−Cアルキル、Ar、−N
またはORであり; RおよびRは独立して、水素、置換されていてもよいC−Cアルキル
またはArであるか;またはRおよびRはそれらが結合している窒素原子
と共に組み合わせ、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、4−置換ピペラジン
、モルホリンまたはチオモルホリン環を形成し;および ArおよびArは独立して、置換されていてもよいフェニルまたは置換さ
れていてもよいヘテロアリールである] で示される化合物の製造方法であって、 (a) 4−ベンゾイルピペリジン塩酸塩を保護することで、Nを保護した4−
ベンゾイルピペリジン塩酸塩を形成させ; (b) Nを保護した4−ベンゾイルピペリジンヒドロクロライドをニトロ化す
ることで、Nを保護した4−(モノニトロベンゾイル)ピペリジンの混合物を形成
させ; (c) Nを保護した4−(モノニトロベンゾイル)ピペリジン混合物を脱保護す
ることで、4−(モノニトロベンゾイル)ピペリジンの混合物を形成させ; (d) 4−(モノニトロベンゾイル)ピペリジンの混合物から4−(3−ニトロベ
ンゾイル)ピペリジンを単離し; (e) 4−(3−ニトロベンゾイル)ピペリジンを還元することで、4−(3−ア
ミノベンゾイル)ピペリジンを形成させ;および (f) 4−(3−アミノベンゾイル)ピペリジンをアシル化することを包含する
方法に関するものである。
【0010】 本発明の1つの態様は、哺乳動物におけるセロトニンの神経伝達の減少に関連
した様々な障害を処置するために、5−HT1F受容体の活性を増加させる方法
である。これらの障害にはうつ病、片頭痛、過食症、月経前症候群または後期黄
体期症候群、アルコール依存症、タバコ乱用、慢性の疼痛、パニック障害、不安
症、全身性疼痛(general pain)、脳外傷後症候群、健忘症、老人性痴呆、社会
恐怖症、注意欠陥過活動性障害、破壊的行動障害、欲求制御障害、境界性人格障
害、強迫異常症、慢性疲労症候群、早漏、勃起障害、拒食症、睡眠障害、自閉症
、無言症、アレルギー性鼻炎、インセクトスティングス(insect stings)、抜
毛癖、三叉神経痛、歯痛または側頭下顎骨関節機能障害疼痛が含まれる。また、
本発明の化合物は、片頭痛の予防処置として有用である。これらの方法全てに式
Iの化合物を用いる。
【0011】 5−TH1F受容体の活性化、全般的または特に三叉神経節の刺激によるペプ
チド血管外遊出の阻害、および上に記載したいずれかの障害の処置のための式I
の化合物の使用は全て、本発明の態様である。
【0012】 全体に渡って用いられる一般的な化学用語は、それらの通常の意味を持つ。例
えば、用語「C−Cアルキル」は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプ
ロピル、シクロプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル
およびシクロブチルをいう。用語「C−Cアルキル」は、C−Cアルキ
ルのリストに挙げた基を含み、また炭素原子5から8の炭化水素鎖(飽和、直鎖
、分岐または環状)をいう。そのような基は、ペンチル、ペンタ−2−イル、ペ
ンタ−3−イル、ネオペンチル、2,3,4−トリメチルペンチル、ヘキシル、ヘ
キサ−2−イル、ヘキサ−3−イル、ヘキサ−4−イル、2,3−ジメチルへキ
シル、2−エチルヘキシル、へプチル、ヘプタ−2−イル、ヘプタ−3−イル、
ヘプタ−4−イル、オクチル、オクタ−2−イル、オクタ−3−イル、オクタ−
4−イル、オクタ−5−イルなど(しかし、これらに制限されない)を含む。用語
「C−Cシクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペン
チル、シクロへキシル、シクロへプチルおよびシクロオクチルをいう。
【0013】 用語「C−Cアルケニル」は、炭素原子3から6を含むモノ−不飽和直鎖
または分岐炭化水素鎖を意味し、アリル、1−ブテン−4−イル、2−ブテン−
4−イル、1−ペンテン−5−イル、2−ペンテン−5−イル、3−ペンテン−
5−イル、1−ヘキセン−6−イル、2−ヘキセン−6−イル、3−ヘキセン−
6−イル、4−ヘキセン−6−イルなど(しかし、これらに制限されない)を含む
【0014】 用語「C−Cアルキニル」は、1つの3重結合および炭素原子を3から6
含む直鎖または分岐炭化水素鎖を意味し、プロピニル、2−ブチン−4−イル、
1−ブチン−4−イル、1−ペンチン−5−イル、2−ペンチン−5−イルなど
(しかし、これらに制限されない)を含む。
【0015】 用語「C−Cアルコキシ」および「C−Cアルコキシ」は、それぞれ
酸素原子を介して結合したC−CアルキルおよびC−Cアルキル基をい
う。用語「ヘテロアリールオキシ」は、酸素原子を介して結合したヘテロアリー
ルまたは置換されたヘテロアリール基をいう。用語「アリールオキシ」は、酸素
原子を介して結合したフェニルまたは置換されたフェニル基をいう。用語「C −Cアシル」は、カルボニル部分を介して結合したホルミル基またはC−C アルキル基をいう。用語「C−Cアルコキシカルボニル」は、カルボニル
部分を介して結合したC−Cアルコキシ基をいう。
【0016】 用語「ベンゾ縮合C−Cシクロアルキル」は、フェニル環に縮合したC −Cシクロアルキル基を意味するものとする。これらの基の例としてはベンゾ
シクロブチル、インダニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルなどを含む。
【0017】 用語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを含む。
【0018】 用語「複素環」は、窒素、酸素および硫黄を含む群から選ばれる1から3のヘ
テロ原子を含む、安定な芳香族ならびに非芳香族5および6員環を意味し、この
環はベンゾ縮合していてもよい。これらの全ての環は、ハロ、C−Cアルコ
キシ、C−Cアルキル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−S(O)−(C
−Cアルキル)および−S(O)−フェニル[式中、mは0,1または2である]
を含む群から独立に選択された最大3つの置換基で置換されていてもよい。非芳
香族環は、例えばピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロフ
リル、オキサゾリジニル、ジオキサニル、ピラニルなどを含む。ベンゾ縮合した
非芳香族環は、インドリニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリニルなどを含む。芳香族環は、フリル、チエニ
ル、ピリジニル、ピロリル、N−メチルピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾ
リル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジア
ゾリル、チアゾリル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニルなどを含む。ベ
ンゾ縮合した芳香族環は、イソキノリニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾ
リル、キノリニル、ベンゾフラニル、チオナフチル、インドリルなどを含む。
【0019】 用語「ヘテロアリール」は、上の段落で定義したような芳香族またはベンゾ縮
合した芳香族複素環を意味するものとする。
【0020】 用語「置換されたC−Cアルキル」は、ハロ、ヒドロキシ、フェニル、2
−フェニルエチレン−1−イル、ジフェニルメチル、ナフチル、置換されたフェ
ニル、アリールオキシ、複素環、ヘテロアリールオキシ、C−Cアルケニル
、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、
−Cアルコキシカルボニル、フェニル(C−Cアルキル)、置換された
フェニル(C−Cアルキル)またはベンゾ縮合したC−Cシクロアルキル
で独立して1から3回置換されたC−Cアルキル基を意味する。
【0021】 用語「置換されたフェニル」および「置換されたフェニル(C−Cアルキ
ル)」は、いずれの場合もそのフェニル部分がハロ、ニトロ、シアノ、アミノ、
トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、フェニル、ベンゾイル、C−C アルキル、C−Cアルコキシ、(C−Cアルキル)S(O)[式中、n
は0、1または2である]、(C−Cアルキル)アミノ、C−Cアシル
を含む群から選択された1つの置換基で置換されているか、あるいはハロ、ニト
ロ、トリフルオロメチル、C−CアルキルまたはC−Cアルコキシを含
む群から独立に選択された2つから3つの置換基で置換されていることを意味す
るものとする。
【0022】 用語「置換されたナフチル」は置換されたフェニル基と同様に置換されていて
もよいナフチル基を意味する。
【0023】 用語「置換されたヘテロアリール」および「置換されたヘテロアリール(C
−Cアルキル)」は、いずれの場合もそのヘテロアリール部分がハロ、シアノ
、ニトロ、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、(C
アルキル)−S(O)およびフェニル−S(O)[式中、nは0,1または2
である]から独立に選択された最大3つまでの置換基で置換されていることを意
味するものとする。
【0024】 本明細書中で用いる用語「アミノ保護基」は、化合物上の他の官能基を反応さ
せる間、アミノ官能基を遮断または保護するために一般に用いられる置換基を意
味する。例えばそのようなアミノ保護基はホルミル基、トリチル基、フタルイミ
ド基、アセチル基、トリクロロアセチル基、クロロアセチル、ブロモアセチル、
およびヨードアセチル基、ウレタン型ブロッキング基、例えばベンジルオキシカ
ルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル(FMCO)など;および同様の
アミノ保護基を含む。誘導アミノ基が分子の他の部位に対する以後の反応の条件
に対して安定であり、分子の残りの部分を乱すことなく適当な時点で除去できる
限り、用いられるアミノ保護基の種類は重要でない。さらに、上記用語によって
表される基の例としては、T.W. Greene, "Protective Groups in Organic Synth
esis", John Wiley および Sons, New York, N.Y., 1991, Chapter 7(本明細書
中では以後「Greene」と称する)に記載されている。
【0025】 用語「医薬的」は、本明細書中で形容詞として用いられる場合、患者に対し実
質的に無毒で、かつ実質的に有害でないことを意味する。
【0026】 「医薬製剤」とは、担体、溶媒、賦形剤および塩が製剤の活性成分(式Iの化
合物)に対して非反応性でなければならないことをさらに意味する。
【0027】 本発明の化合物はアミンであるために、それらは性質上塩基性であり、それに
よって多くの無機酸および有機酸のいずれかと反応し、医薬的に許容される酸付
加塩を形成する。本発明の化合物である遊離アミンの幾つかは、典型的に室温で
油状であるので、この遊離アミンを、取り扱いやすく、投与しやすい医薬的に許
容されるそれらの酸付加塩(通常室温で固体である)に変換することが好ましい。
【0028】 用語「酸付加塩」は、式Iの化合物を無機酸または有機酸と反応させることに
よって生成される式Iの化合物の塩を表す。医薬的酸付加塩の例示に関しては、
例えば Berge, S.M, Bighley, L.D., and Monkhouse, D.C., J. Pharm. Sci., 6
6:1, 1977 を参照とする。
【0029】 本発明の医薬的な酸付加塩は、等モルまたは過剰量の酸と式Iの化合物を反応
させることで典型的に形成される。その反応物を通常、ジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ベンゼン、酢酸
エチルなどのような相互溶媒中に混合する。その塩を約1時間から約10日以内
に溶液中から標準的に沈殿させ、濾過または従来の方法を用いて単離することが
できる。
【0030】 酸付加塩の形成に一般的に用いられる酸は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸
、硫酸、リン酸などの無機酸であり、そのような塩の形成に一般的に用いられる
酸は塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸などの無機酸、およびp−
トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p−ブロモフェニルスルホ
ン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、酢酸などの有機酸である。したが
って、このような製薬的に許容される塩の例としては硫酸塩、ピロ硫酸塩、硫酸
水素塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩
、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、クロライド、ブロマイド、ヨーダイド、酢酸塩
、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪
酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオル酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩
、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチ
ン−1,4−2酸塩、ヘキシン−1,6−2酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩
、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安
息香酸塩、フタル酸塩、スルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩
、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、β−ヒドロ
キシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホ
ン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、マン
デル酸塩などがある。好ましい医薬的に許容される塩は、塩酸、シュウ酸または
フマル酸と形成されたものである。
【0031】 用語「有効量」は、5−HT1F受容体を活性化できる式Iの化合物の量を意
味する。
【0032】 用語「適当な溶媒」は、進行中の反応に対して不活性であり、反応物を十分に
溶解し、この中で所望の反応を行う媒体を提供する任意の溶媒または溶媒の混合
物を表す。
【0033】 エナンチオマー、ジアステレオマーおよびそれらの混合物全ては、本発明の範
囲内に含まれる。例えば、RがNH−R−R[式中、Rは−CO−であ
り;RはCH(OH)CHである]である場合、RのCH基はキラル中心で
ある。そのような中心を「R」または「S]で示す。本出願の目的のため、その
RおよびSエナンチオマーを以下:
【化8】 のように例示する。
【0034】 以下の群は、本発明の範囲内であると考えられる化合物を例示したものである
: 4−[3−((3−トリフルオロメチルフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−
ピペリジン 4−[3−((4−トリフルオロメトキシフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]
−1−メチルピペリジン 4−[3−((3−ブロモフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−エチルピ
ペリジン 4−[3−((3−トリフルオロメトキシフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]
−1−プロピルピペリジン 4−[3−((4−クロロフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−ブチルピ
ペリジン 4−[3−((2−ヒドロキシフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−ペン
テニルピペリジン 4−[3−((4−ブロモフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−メチルピ
ペリジン 4−[3−((3,5−ジフルオロフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−
プロペニルピペリジン 4−[3−((3−メチルフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−ブテニル
ピペリジン 4−[3−((ピリド−3−イル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン 4−[3−((ピリド−2−イル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン 4−[3−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)スルホニルオキシ)ベン
ゾイル]−1−ヘキセニルピペリジン 4−[3−((4−メチルフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−プロピニ
ルピペリジン 4−[3−((3,4,5−トリフルオロフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−
1−ブチニルピペリジン 4−[3−((2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイ
ル]−1−ペンチニルピペリジン 4−[3−((2−トリフルオロメチルフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−
1−ヘキシニルピペリジン 4−[3−((4−フルオロフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−(フェ
ニルメチル)ピペリジン 4−[3−((3−クロロフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−(フェニ
ルエチル)ピペリジン 4−[3−((4−ヨードフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−メチルピ
ペリジン 4−[3−((3−フルオロフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−(2−
フェニルプロピル)ピペリジン 4−[3−((4−メトキシフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−(ピロ
リジン−2−イルメチル)ピペリジン 4−[3−((2−メチルフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−(ピペリ
ジン−1−イルエチル)ピペリジン 4−[3−((4−ニトロフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−メチルピ
ペリジン 4−[3−((2,3−ジフルオロフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−(
ピペラジン−2−イルプロピル)ピペリジン
【0035】 4−[3−((フラ−2−イル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−((チオフェン−2−イル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−メチル
ピペリジン 4−[3−((2,3,4−トリフルオロフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−
1−(チエン−2−イルメチル)ピペリジン 4−[3−((ピリジン−4−イル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−メチルピ
ペリジン 4−[3−((4−シアノフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−メチルピ
ペリジン 4−[3−((3,4−ジフルオロフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−(
ジオキサン−2−イルメチル)ピペリジン 4−[3−((2−フルオロフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−メチル
ピペリジン 4−[3−((2−トリフルオロメトキシフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]
−1−メチルピペリジン 4−[3−((4−フルオロフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−メチル
ピペリジン塩酸塩 4−[3−(フェニルスルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−((2−ブロモフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−メチルピ
ペリジン 4−[3−((2,3,5−トリフルオロフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−
1−メチルピペリジン臭化水素酸塩 4−[3−((2−ニトロフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−メチルピ
ペリジン 4−[3−((2,4,5−トリフルオロフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−
1−メチルピペリジンスルフィド 4−[3−((2−ヨードフェニル)スルホニルオキシ)ベンゾイル]−1−メチルピ
ペリジン 4−[3−(3−ニトロフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン 4−[3−(3−トリフルオロメチルフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メ
チルピペリジンシュウ酸塩 4−[3−(4−トリフルオロメトキシフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−
メチルピペリジンメタンスルホン酸塩 4−[3−(フェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(3−ブロモフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン 4−[3−(3−トリフルオロメトキシフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−
メチルピペリジンフマル酸塩 4−[3−(4−クロロフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン 4−[3−(2−ヒドロキシフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン
【0036】 4−[3−(4−ブロモフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン 4−[3−(3,5−ジフルオロフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチル
ピペリジンフタル酸塩 4−[3−(3−メチルフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン 4−[3−(ピリド−3−イルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(ピリド−2−イルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニルチオウレイド)ベンゾイル]
−1−メチルピペリジンクロロ安息香酸塩 4−[3−(4−メチルフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン 4−[3−(3,4,5−トリフルオロフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メ
チルピペリジンクエン酸塩 4−[3−(2,3,4,5−テトラフルオロフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−
1−メチルピペリジン酒石酸塩 4−[3−(2−トリフルオロメチルフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メ
チルピペリジンプロパンスルホン酸塩 4−[3−(4−フルオロフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(3−クロロフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン 4−[3−(4−ヨードフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン 4−[3−(3−フルオロフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(4−メトキシフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(2−メチルフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン 4−[3−(4−ニトロフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン 4−[3−(2,3−ジフルオロフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチル
ピペリジンヒドロキシ安息香酸塩 4−[3−(フラ−2−イルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(チオフェン−2−イルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(2,3,4−トリフルオロフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メ
チルピペリジンデカン酸塩 4−[3−(ピリジン−4−イルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン 4−[3−(4−シアノフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン 4−[3−(3,4−ジフルオロフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチル
ピペリジンリン酸一水素塩 4−[3−(2−フルオロフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(2−トリフルオロメトキシフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−
メチルピペリジン亜硫酸塩
【0037】 4−[3−(4−フルオロフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(2−ブロモフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン 4−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メ
チルピペリジンピロ硫酸塩 4−[3−(2−ニトロフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン 4−[3−(2,4,5−トリフルオロフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−エ
チルピペリジンマロン酸塩 4−[3−(2−ヨードフェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン 4−[3−(3−ニトロフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(3−トリフルオロメチルフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチル
ピペリジンキシレンスルホン酸塩 4−[3−(4−トリフルオロメトキシフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−プロ
ピルピペリジングリコール酸塩 4−[3−(フェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−((+)−2−ヒドロキシプロピルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピ
ペリジン 4−[3−((−)−3−フェニルブチルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(R−2−(ジフェニルメチル)プロピルウレイド)ベンゾイル]−1−メ
チルピペリジン 4−[3−(S−2−ヒドロキシプロピルウレイド)ベンゾイル]−1−メチル−ピ
ペリジン 4−[3−(3−トリフルオロメトキシフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチ
ルピペリジン乳酸塩 4−[3−(4−クロロフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(2−ヒドロキシフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン 4−[3−(4−ブロモフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(3,5−ジフルオロフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン 4−[3−(3−メチルフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(ピリジン−3−イルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(ピリジン−2−イルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニルウレイド)ベンゾイル]−1
−メチルピペリジンマンデル酸塩 4−[3−(4−メチルフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(3,4,5−トリフルオロフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチル
ピペリジン乳酸塩
【0038】 4−[3−(2,3,4,5−テトラフルオロフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−
メチルピペリジンカプリル酸塩 4−[3−(2−トリフルオロメチルフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチル
ピペリジンアクリル酸塩 4−[3−(4−フルオロフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
4−[3−(3−クロロフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(4−ヨードフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(3−フルオロフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(4−メトキシフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(2−メチルフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(4−ニトロフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(2,3−ジフルオロフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン 4−[3−(フラ−2−イルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(チオフェン−2−イルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(2,3,4−トリフルオロフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチル
ピペリジンギ酸塩 4−[3−(ピリジン−4−イルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(4−シアノフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(3,4−ジフルオロフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン 4−[3−(2−フルオロフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(2−トリフルオロメトキシフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチ
ルピペリジンヨーダイド 4−[3−(4−フルオロフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(2−ブロモフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチル
ピペリジン 4−[3−(2−ニトロフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(2,4,5−トリフルオロフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチル
ピペリジン 4−[3−(2−ヨードフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(3−ニトロフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(3−トリフルオロメチルフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−
メチルピペリジン
【0039】 4−[3−(4−トリフルオロメトキシフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1
−メチルピペリジン 4−[3−(フェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(3−ブロモフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(3−トリフルオロメトキシフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1
−メチルピペリジン 4−[3−(4−クロロフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(2−ヒドロキシフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピ
ペリジン 4−[3−(4−ブロモフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(3,5−ジフルオロフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチ
ルピペリジン 4−[3−(3−メチルフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(ピリジン−3−イルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(ピリジン−2−イルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニルスルホンアミノ)ベンゾイ
ル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(4−メチルフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(3,4,5−トリフルオロフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−
メチルピペリジン 4−[3−(2,3,4,5−テトラフルオロフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]
−1−メチルピペリジン 4−[3−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−
メチルピペリジン 4−[3−(4−フルオロフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン 4−[3−(3−クロロフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(4−ヨードフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(3−フルオロフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン 4−[3−(4−メトキシフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン 4−[3−(2−メチルフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(4−ニトロフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(2,3−ジフルオロフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチ
ルピペリジン 4−[3−(フラ−2−イルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−(チオフェン−2−イルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン
【0040】 4−[3−(2,3,4−トリフルオロフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−
メチルピペリジン 4−[3−(ピリジン−4−イルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(4−シアノフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(3,4−ジフルオロフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチ
ルピペリジン 4−[3−(2−フルオロフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン 4−[3−(2−トリフルオロメトキシフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1
−メチルピペリジン 4−[3−(4−フルオロフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン 4−[3−(2−ブロモフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−
メチルピペリジン 4−[3−(2−ニトロフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−(2,4,5−トリフルオロフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−
メチルピペリジン 4−[3−(2−ヨードフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−((3−トリフルオロメチルフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチ
ルピペリジン 4−[3−((4−トリフルオロメトキシフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メ
チルピペリジン 4−[3−((3−ブロモフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−((3−トリフルオロメトキシフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メ
チルピペリジン 4−[3−((4−クロロフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
4−[3−((2−ヒドロキシフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−((4−ブロモフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−((3,5−ジフルオロフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピ
ペリジン 4−[3−((3−メチルフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−((ピリジン−3−イル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−((ピリジン−2−イル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)アミジル)ベンゾイル]−
1−メチルピペリジン
【0041】 4−[3−((4−メチルフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−((3,4,5−トリフルオロフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチ
ルピペリジン 4−[3−((2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1
−メチルピペリジン 4−[3−((2−トリフルオロメチルフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチ
ルピペリジン 4−[3−((4−フルオロフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン 4−[3−((3−クロロフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−((4−ヨードフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−((3−フルオロフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン 4−[3−((4−メトキシフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン 4−[3−((2−メチルフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−((4−ニトロフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−((2,3−ジフルオロフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピ
ペリジン 4−[3−((フラ−2−イル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−((チオフェン−2−イル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン 4−[3−((2,3,4−トリフルオロフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチ
ルピペリジン 4−[3−((ピリジン−4−イル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−((4−シアノフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−((3,4−ジフルオロフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピ
ペリジン 4−[3−((2−フルオロフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン 4−[3−((2−トリフルオロメトキシフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メ
チルピペリジン 4−[3−((4−フルオロフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン 4−[3−(フェニルアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−((2−ブロモフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−((2,3,5−トリフルオロフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチ
ルピペリジン 4−[3−((2−ニトロフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−((2,4,5−トリフルオロフェニル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチ
ルピペリジン。
【0042】 すべてのエナンチオマー、ジアステレオマーおよびそれらの混合物は5−HT 1F アゴニストとして有用であるが、単一のエナンチオマーおよび単一のジアス
テレオマーが好ましい。さらに、本発明の化合物のすべては5−HT1Fアゴニ
ストとして有用であるが、特定のクラスが好ましい。以下の段落にそのような好
ましいクラスを記載する。
【0043】 1) Rは水素である; 2) Rはメチルである; 3) Rは[1−(イソプロピル)ピラゾール−4−イル]エチルである; 4) Aは水素である; 5) Aは2−アミノである; 6) Rは−NH−R−Rである; 7) Rはヒドロキシである; 8) Rは−OSOである; 9) RはNHである; 10) Rは−CO−である; 11) Rは−SO−である; 12) Rは−CS−である; 13) Rが−SO−である場合、RはC−Cアルキルである; 14) Rが−SO−である場合、Rはメチル、ブチル、イソプロピル
およびシクロへキシルを含む群から選択されるものである; 15) Rが−SO−である場合、Rはフェニルである; 16) Rが−SO−である場合、Rは一置換されたフェニルである; 17) Rが−SO−である場合、Rは4−ヨードフェニルおよび4−
フルオロフェニルを含む群から選択されるものである; 18) Rが−SO−である場合、Rは4−ヨードフェニルである; 19) Rが−CO−または−CS−である場合、Rは−NRであ
る; 20) Rが−CO−であり、かつRがNRである場合、Rおよ
びRは水素である; 21) Rが−CO−であり、かつRがNRである場合、Rは水
素であり、かつRは置換されていないフェニルメチルである;
【0044】 22) Rが−CO−であり、かつRがNRである場合、R
水素であり、かつRは置換されていないフェニルである; 23) Rが−CO−であり、かつRがNRである場合、R
水素であり、かつRは4−フルオロフェニルである; 24) Rが−CO−であり、かつRがNRである場合、R
水素であり、かつRはC−Cアルキルである; 25) Rが−CO−であり、かつRがNRである場合、R
水素であり、かつRはメチル、シクロヘキシル、ブチルおよびイソプロピルを
含む群から選択されるものである; 26) Rが−CS−であり、かつRがNRである場合、R
水素であり、かつRはフェニルメチルである; 27) Rが−CS−であり、かつRがNRであり、Rは水素
であり、かつRはフェニルである; 28) Rが−CS−であり、かつRがNRである場合、R
水素であり、かつRはハロ一置換フェニルである; 29) Rが−CS−であり、かつRがNRである場合、Rは水
素であり、かつRは4−フルオロフェニルである; 30) Rが−CS−であり、かつRがNRである場合、Rは水
素であり、かつRはC−Cアルキルである; 31) Rが−CS−であり、かつRがNRである場合、Rは水
素であり、かつRはメチル、ブチルおよびイソプロピルを含む群から選択され
るものである; 32) Rは−CO−であり、かつRはフェニルである; 33) Rは−CO−であり、かつRはフェニルメチルである; 34) Rは−CO−であり、かつRはC−Cアルキルである; 35) Rは−CO−であり、かつRはメチル、ブチル、シクロへキシル
およびイソプロピルを含む群から選択されるものである; 36) Rは−CO−であり、かつRは一置換されたフェニルである; 37) Rは−CO−であり、かつRは2−ニトロフェニル、3−ニトロ
フェニル、3−シアノフェニル、4−ニトロフェニル、4−シアノフェニル、2
−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−トリフルオ
ロメチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメチル
フェニルおよび4−ベンジルフェニルを含む群から選択されるものである;
【0045】 38) 38) Rは−CO−であり、かつRは置換されたハロフェニル
である; 39) Rは−CO−であり、かつRは3,4,5,6−テトラフルオロフェ
ニル、2−ブロモフェニル、2−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、3−
ブロモフェニル、3−クロロフェニル、2−ヨードフェニル、3−フルオロフェ
ニル、4−クロロフェニル、4−ヨードフェニル、4−ブロモフェニル、2,3,
4,5,6−ペンタフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,5−ジフ
ルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3
,5−ジフルオロフェニル、2,3,5−トリフルオロフェニル、2−メトキシフ
ェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2−ヒドロキシフェニ
ルおよび4−ヒドロキシフェニルを含む群から選択されるものである; 40) Rは−CO−であり、かつRは4−フルオロフェニルである; 41) Rは−CO−であり、かつRはさらに一置換された4−フルオロ
フェニルである; 42) Rは−CO−であり、かつRは2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル、2−ヨード−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3,4−ジフ
ルオロフェニル、2−メチル−4−フルオロフェニルを含む群から選択されるも
のである; 43) Rは−CO−であり、かつRはさらに二置換された4−フルオロ
フェニルである; 44) Rは−CO−であり、かつRは2,4,6−トリフルオロフェニル
、3,4,5−トリフルオロフェニル、2,3,4−トリフルオロフェニル、2,4,
5−トリフルオロフェニルを含む群から選択されるものである; 45) Rは−CO−であり、かつRはキノリニルである; 46) Rは−CO−であり、かつRはトリフルオロメトキシ一置換フェ
ニルである; 47) Rは−CO−であり、かつRはC−Cアルコキシ一置換フェ
ニルである;
【0046】 48) Rは−CO−であり、かつRはヒドロキシ一置換フェニルである
; 49) Rは−CO−であり、かつRはORである; 50) Rが−CO−であり、かつRがORである場合、 Rはフェニ
ルである; 51) Rが−CO−であり、かつRがORである場合、 Rはフェニ
ルメチルである; 52) Rが−CO−であり、かつRがORである場合、 RはC
アルキルである; 53) Rが−CO−であり、かつRがORである場合、 Rはメチル
、ブチル、およびイソプロピルを含む群から選択されるものである; 54) Rが−CO−であり、かつRがORである場合、RはAr
である; 55) Rが−CO−であり、かつRがORである場合、Rはチエン
−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−2−イルおよびフラ−2−イルを
含む群から選択されるものである; 56) その化合物は酸付加塩である; 57) その化合物は塩酸塩である; 58) その化合物はシュウ酸塩である;および 59) その化合物はフマル酸塩である。 上記クラスを組み合わせてさらに好ましいクラスを形成しうることが理解されよ
う。 本発明の化合物の投与によって処置される哺乳類はヒトであることが好ましい
【0047】 式Iの化合物[式中、RはNHまたはNRであり、かつR,Rおよ
びRは上で定義したものである]を、以下の反応式1[式中、Xはハライドであ
る]で例示されるように式IIの置換されたフェニル化合物および式IIIの置換され
た化合物から製造することができる。 反応式1
【化9】
【0048】 一般的に言って、式IIIのアミド基を周知の方法論によって式IIのアミンに加
水分解することができる(例えば Larock, "Comprehensive Organic Transformat
ions," pgs. 431-436, VCH Publishers, New York, N.Y., 1989を参照)。その後
、さらに式IIのアミンを周知の方法論を用いて式I(a)のアミド、式I(b)のチ
オウレア、式I(c)のウレアまたは式I(d)のスルホンアミドに変換することが
できる(例えば Siegal, Tetrahedron Lett., 38: 3357-3360, 1997を参照)。反
応式Iのその酸ハロゲン化物、スルホニルハロゲン化物、イソシアン酸塩および
チオイソシアン酸塩は商業的に入手可能であり、また当業者に周知の方法によっ
て製造することができる。
【0049】 さらに、式IIの化合物は、引用により本明細書中に包含される米国特許第5, 7
08, 008号に教示されているように、ペプチドカップリング法を用いて式:NH
−R−Rの化合物に変換することができる。
【0050】 式IIIの化合物は、以下の反応式2[式中、Rは以前に定義したものである]で
例示するように、式VIの化合物および式Vの化合物から製造することができる。
反応式2
【化10】
【0051】 式VのN−メトキシ−N−メチルアミド化合物は、商業的に入手可能なN,O−
ジメチルヒドロキシアミン塩酸塩および式IVの化合物または他の活性化された誘
導体から、当業者に周知の方法によってごく普通に調製することができる。Nahm
, et. al., Tetrahedron Lett., 22 (39), pp. 3815-3818 (1981)による概略の
うような典型的な工程では、酸クロライド1mmolおよびN,O−ジメチルヒドロ
キシルアミン塩酸塩1.1mmolを、およそ室温でエタノール不含クロロホルム1
0mL中に溶解した。その溶液を約0℃にまで冷却し、ピリジン2.2mmolを添加
した。その混合液をブラインならびにエーテルおよびメチレンクロライド(1:
1)の混合液間に分配した。その有機層を硫酸ナトリウムで脱水(乾燥)し、濃
縮し、アミドを得、これをシリカゲルクロマトグラフィーまたは蒸留によって精
製する。
【0052】 式IVの1−メチルイソニペコチン酸を当業者に周知の方法(J. Med. Chem. 36:
457, 1993)によって製造することができる。
【0053】 式IIIの化合物を当業者に周知の方法によって製造することができる。Nahm et
al.によって概略されるような典型的な工程では、式VIの化合物をメチルリチウ
ムと反応させた後、t−ブチルリチウムと連続的に反応させ、その後低温で乾燥
THF10mL中のN−メトキシ−N−メチルアミド1mmolの溶液に添加する。T
LCが所望の化合物を示すまで、反応混合液を所望の温度で攪拌する。その反応
物を約0℃でエタノール中の5%HCl中に注ぎ、その反応混合液をブラインお
よびエタノールとメチレンクロライド(1:1)混合液間に分配した。その有機抽
出液を、NaSOで脱水し、in vacuo蒸発させた。必要であるか、または所
望であれば、その生成物をクロマトグラフィーによって精製する。
【0054】 式Iの化合物[式中、Rはヒドロキシまたは−OSOArであり、Ar
は上記定義したものである]は、式VIIの置換された化合物から、以下の反応式
3[式中、Rは以前に定義したものである]で例示するように製造し得る。 反応式3
【化11】
【0055】 式VIIの化合物[式中、Rはメトキシである]を、BhattおよびKulkarni, Synt
hesis, 249-282 (1983)に全般に記載されているような、当業者に周知の方法に
よってエーテルを切断することで、化合物[式中、Rがヒドロキシである]に変
換することができる。
【0056】 式I(e)の化合物[式中、Rがヒドロキシである]を、March, Advanced Organ
ic Chemistry, 3rd ed., pg. 44, 1985によって教示される方法のような、当業
者に周知の方法によって式:−OSOArの化合物に変換することができる
【0057】 式VIIの化合物を、式VIIIおよび式IXの化合物から、以下の反応式4[式中、R
は以前に定義したものである]で示すように製造した。 反応式4
【化12】
【0058】 式Xの4−[3−メトキシベンゾイル]−1−(置換されていてもよい)−ピリジ
ンを商業的に入手可能な3−ブロモアニソールおよびイソニコチン酸エチルから
ごく普通に調製する(Journal of Org. Chem. 52:5026, 1987)。
【0059】 式Xの化合物を四級塩に変換させた後、当分野に周知の方法によって還元し、
式XIの化合物を形成させる。その式XIのアルコールを、Journal of Org. Chem.
51:5472, 1986によって全般に教示される方法のような、当業者に周知の方法を
用いて式VIIのケトンに変換することができる。
【0060】 式I(a):
【化13】 [式中、Rは水素、置換されていてもよいC−Cアルキル、Ar、−N
またはORである; RおよびRは独立して、水素、置換されてもよいC−Cアルキルまた
はArであり;またはRおよびRはそれらが結合している窒素原子と一緒
になって、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、4−置換ピペラジン、モルホ
リンまたはチオモルホリン環を形成する;および ArおよびArは独立して、置換されていてもよいフェニルまたは置換さ
れていてもよいヘテロアリールである] で示される化合物の好ましい製造方法を以下の反応式5に例示する。 反応式5
【化14】
【0061】 本発明の方法は以下の工程: (a) 4−ベンゾイルピペリジン塩酸塩を保護することで、Nを保護した4−
ベンゾイルピペリジン塩酸塩を形成させ; (b) Nを保護した4−ベンゾイルピペリジン塩酸塩をニトロ化することで、
Nを保護した4−(モノニトロベンゾイル)ピペリジンの混合物を形成させ; (c) Nを保護した4−(モノニトロベンゾイル)−ピペリジン混合物を脱保護
することで、4−(モノニトロベンゾイル)ピペリジンの混合物を形成させ; (d) 4−(モノニトロベンゾイル)ピペリジンの混合物から4−(3−ニトロベ
ンゾイル)ピペリジンを単離し; (e) 4−(3−ニトロベンゾイル)ピペリジンを還元することで、4−(3−ア
ミノベンゾイル)ピペリジンを形成させ;および (f) 4−(3−アミノベンゾイル)ピペリジンをアシル化する によって行われる。
【0062】 式I(a)の4−[3−(置換された)ベンゾイル]ピペリジン HClをワンポッ
トで製造する。 本発明の方法の工程a)は、4−ベンゾイルピペリジン塩酸塩を適当な媒質中の
アミノ保護基の適用に有用な源(ソース)と混合することによって行なわれる。
一旦、反応が完了し、得られたNを保護した4−ベンゾイルピペリジンを標準的
な抽出および濾過によって単離することができる。所望であれば、Nを保護した
4 ベンゾイルピペリジンをさらに、クロマトグラフィーまたは結晶化によって
適当に精製することができる。
【0063】 まず、基質を適当な反応媒質に溶解した後、保護基源の混合液に添加すること
ができる。また、その適当な反応媒質中の基質溶液を、同じ反応媒質中の保護基
源のスラリーに添加してもよい。好ましくは、保護基源を反応媒質として作用さ
せ得る。
【0064】 本発明のa)工程に有用な反応媒質は、後の反応に対して十分量の4−ベンゾ
イルピペリジンおよび保護基を溶解させることができるものでなければならない
。本発明の工程に対する反応培地として有用な有機溶媒は、CHCl、CH Cl、ヘキサン、シクロヘキサン、ニトロメタン、ニトロベンゼン、アセトニ
トリル、エーテル、THF、ジオキサン、トリクロロ酢酸無水物、ジクロロ酢酸
無水物および好ましいトリフルオロ酢酸無水物を含む。以上に記した無水物がア
ミノ基を保護し、同様に反応溶媒として作用し得ることは、当業者であれば理解
されよう。
【0065】 本発明の工程a)の方法に有用な保護基源は、酸ハライド、スルフェニルハラ
イド、スルホニルハライド、クロロギ酸塩、酸無水物および好ましいトリフルオ
ロ酢酸無水物を含み、これらはまた反応媒質としても作用し得るものである。
【0066】 工程a)の方法は、約0.5モル濃度から約5モル濃度の広範囲の保護基の濃度
に渡って行うことができる。また、その反応は、後の反応に対して十分量の保護
基が反応媒質中に可溶であれば、保護基のスラリー上で行うことができる。好ま
しくは、その方法は反応媒質として作用する過剰量の保護基源中で行なわれる。
【0067】 a)工程の反応は約5℃から約40℃の間、好ましくは約10℃から約25℃
の間で行うことができる。反応速度が、温度を下げれば減速し、温度を上げれば
加速することは、当業者であれば理解されよう。
【0068】 保護基源で処理した後、Nを保護した4−ベンゾイルピペリジンをニトロニウ
ムイオン源で処理し、Nを保護した4−(モノニトロベンゾイル)ピペリジンの混
合物を形成させる。まず、そのNを保護した4−ベンゾイルピペリジンを適当な
反応媒質中に溶解させた後、ニトロニウムイオン源の混合物に加えることができ
る。また、適当な反応媒質中のNを保護した4−ベンゾイルピペリジンの溶液を
、同じ反応媒質中でニトロニウムイオン源のスラリーに添加してもよい。
【0069】 本発明の方法のb)工程に有用な反応媒質は、後の反応に対して十分量の4−
ベンゾイルピペリジン、ニトロニウムイオン源および保護基を溶解させることが
できるものでなければならない。本発明の方法用の反応媒質として有用な有機溶
媒は、CHCl、CHCl、ヘキサン、シクロヘキサン、ニトロメタン、
ニトロベンゼン、アセトニトリル、エーテル、THF、ジオキサン、トリクロロ
酢酸無水物、ジクロロ酢酸無水物および好ましいトリフルオロ酢酸無水物を含む
【0070】 本発明の工程b)の方法に有用なニトロニウムイオン源はフューミング硝酸(f
uming nitric acid)および無機硝酸塩を含み、好ましくは硝酸アンモニウムで
ある。 b)工程は、約0.5モル濃度から約2モル濃度の広範囲のニトロニウムイオン
源の濃度に渡って行うことができる。また、その反応は、後の反応に対して十分
量のニトロニウムイオンが反応媒質中に可溶であれば、ニトロニウムイオン源の
スラリー上で行なうこともできる。好ましくは、その工程は約1モル濃度から約
2モル濃度で行なわれる。約0.9モル濃度から約1.4モル濃度が最も好ましい
【0071】 b)工程の反応は、約5℃から約40℃、好ましくは約10℃から約25℃で
行うことができる。その反応速度が、温度を下げれば減速し、温度を上げれば加
速し得ることは、当業者であれば理解されよう。
【0072】 好ましくは、a)およびb)工程を組み合わせ、保護基源を反応媒質として作用
させ、反応媒質中、反応媒質スラリーに直接、ニトロニウムイオン源を添加し得
る。これらの方法全ては、本発明の方法に有用である。本発明の方法の工程c)
は、適当な反応媒質中でb)工程のNを保護した4−(モノニトロベンゾイル)−
ピペリジン生成物を適当な脱保護剤と混合することによって行なわれる。脱保護
剤の性質が用いる特定の保護基に依存することは、当業者であれば理解されよう
。例えば、強酸または強塩基は、トリフルオロ酢酸塩保護基を除去する。しかし
、塩酸が好ましい。基質の消費を測定し、その反応が終了した後、得られた4−
(モノニトロベンゾイル)ピペリジン生成物を標準的な抽出および濾過によって単
離する。所望であれば、その4−(モノニトロベンゾイル)ピペリジン生成物をさ
らに、クロマトグラフィーまたは結晶化によって適当に精製し得る。
【0073】 反応物を混合する順序および様式は重要ではなく、これは便利さの問題で変更
し得る。まず、Nを保護した4−(モノニトロベンゾイル)ピペリジン生成物およ
び脱保護した化合物を混合した後、反応媒質を添加することができる。もう1つ
の方法として、まず基質を適当な反応媒質中に溶解した後、この溶液を脱保護化
合物の混合物に加えることができる。また、適当な反応媒質中の基質の溶液を、
同じ反応媒質中の脱保護化合物のスラリーに添加し得る。さらに、適当な反応媒
質中の一部の反応物を含む第1のスラリーを、所望に、あるいは都合よく、適当
な反応媒質中の、残りの反応物の第2のスラリーに添加してもよい。これらの方
法全ては、本発明の方法(プロセス)に有用である。
【0074】 本発明のc)工程に有用な反応媒質は、後の反応に対して十分量のNを保護し
た4−(モノニトロベンゾイル)ピペリジン生成物を溶解させる溶解能がなければ
ならない。本発明の方法のための反応媒質として有用な有機溶媒は、脱保護剤の
選択に依存し、水、DMF、THF、アセトン、MeOH、EtOHまたはイソ
プロピルアルコールを含み得る。
【0075】 脱保護剤の選択に応じて、c)工程の反応は約40℃から約100℃の間で行
ない得る。その反応速度が、温度を下げれば減速し、温度を上げれば加速し得る
ことは、当業者であれば理解されよう。
【0076】 c)工程は、選ばれた反応媒質中での個々の生成物の溶解度に応じて、約0.0
5モル濃度から約1モル濃度の広範囲の、Nを保護した4−(モノニトロベンゾ
イル)−ピペリジン生成物の濃度に渡って行なわれる。好ましくは、そのプロセ
スは約0.05モル濃度から約0.2モル濃度で行なわれる。約0.08モル濃度
から約0.1モル濃度が最も好ましい。
【0077】 本発明の方法のe)工程は、適当な反応媒質中で4−(モノニトロベンゾイル)
ピペリジン生成物を適当な還元剤で処理することで行なわれる。基質の消費を測
定し、その反応が終了した後、得られた4−(モノアミノベンゾイル)ピペリジン
生成物を、標準的な抽出および濾過によって単離する。もし望むなら、その4−
(モノアミノベンゾイル)ピペリジン生成物をさらに、クロマトグラフィーまたは
結晶化によって適当に精製し得る。
【0078】 反応物を混合する順序および様式は重要ではなく、便利さの問題で変更し得る
ものである。4−(モノニトロベンゾイル)ピペリジン生成物および還元剤をまず
混合した後、反応媒質を添加することができる。もう1つの方法として、まず基
質を適当な反応媒質中に溶解し、この溶液を還元剤の混合液に加えてもよい。ま
た、適当な反応媒質中の基質の溶液を、同じ反応媒質中の還元剤のスラリーに加
えることもできる。さらに、適当な反応媒質中の、反応物の一部を含む第1のス
ラリーを、所望に、あるいは都合よく、適当な反応媒質中の、残りの反応物の第
2のスラリーに添加することができる。これらの方法すべては、本発明のプロセ
スに有用である。
【0079】 還元剤として有用な化合物にはPtOおよび好ましくはPd/Cが含まれる
。 e)工程に有用な反応媒質は、後の反応に対して十分量の4−(モノニトロベン
ゾイル)ピペリジン生成物を溶解させる溶解能がなければならない。本発明の方
法用の反応媒質として有用な有機溶媒は、還元剤の選択に依存し、水、DMF,
イソプロパノール、エタノールまたはメタノールを含み得る。
【0080】 水素化(hydrogenation)の間、温度の制御は重要である。還元剤の選択に応
じて、e)工程の反応は20℃以上、好ましくは30℃以上で行なうことができる
。低温で行なうと、4−(モノアミノベンゾイル)ピペリジン HCl化合物に副
産物が混入することは、当業者であれば理解されよう。
【0081】 e)工程は、選ばれた反応媒質中で、特定の生成物の溶解度に応じて、約0.0
5モル濃度から約1モル濃度の広範囲の4−(モノニトロベンゾイル)ピペリジン
生成物の濃度に渡って行うことができる。好ましくは、そのプロセスは約0.1
モル濃度から約0.5モル濃度で行なわれる。約0.2モル濃度から約0.3モル
濃度が最も好ましい。
【0082】 本発明のf)工程は、適当な反応媒質中、e)工程の4−(モノアミノベンゾイ
ル)ピペリジン生成物を適当なアシル化剤で処理することで行なう。基質の消費
を測定し、その反応が終了した後、得られた4−((置換された)ベンゾイル)ピペ
リジン生成物を、標準的な抽出および濾過によって単離する。もし望むなら、そ
の4−((置換された)ベンゾイル)ピペリジン生成物をさらに、クロマトグラフィ
ーまたは結晶化によって適当に精製し得る。
【0083】 反応物を混合する順序および様式は重要ではなく、便利さの問題で変更し得る
ものである。まず、4−(モノニトロベンゾイル)ピペリジン生成物およびアシル
化剤を混合した後、反応媒質を添加することができる。もう1つの方法として、
まず基質を適当な反応媒質中で溶解し、この溶液をアシル化剤の混合液に加えて
もよい。また、適当な反応媒質中の基質の溶液を、同じ反応媒質中のアシル化剤
のスラリーに添加し得る。さらに、適当な反応媒質中の、反応物の一部を含む第
1のスラリーを、所望に、あるいは都合よく、適当な反応媒質中の、残りの反応
物の第2のスラリーに添加してもよい。これらの方法すべては、本発明の方法に
有用である。
【0084】 アシル化剤として有用な化合物には、酸無水物および好ましくは酸ハライドが
含まれる。より好ましいアシル化剤は酸塩化物である。 4−(モノアミノベンゾイル)ピペリジン HClのアシル化の間、反応媒質と
して酸化プロピレンを使用することは本質的である。
【0085】 アシル化剤の選択に応じて、f)工程の反応を約0から約40℃の間で行ない
得る。反応速度が、温度を下げれば減速し、温度を上げれば加速し得ることは、
当業者であれば理解されよう。
【0086】 f)工程は、選ばれた反応媒質中で特定の生成物の溶解度に応じて、約0.1モ
ル濃度から約1モル濃度の広範囲の4−(モノアミノベンゾイル)ピペリジン生成
物の濃度に渡って行うことができる。好ましくは、このプロセスは約0.1モル
濃度から約0.5モル濃度で行なわれる。約0.1モル濃度から約0.2モル濃度
が最も好ましい。
【0087】 本発明の方法のb)工程で記載されるニトロ化から得られる異性体の混合物を
、便利なまたは所望の任意の時点で分離し得ることは、当業者であれば理解され
よう。本発明の好ましい態様は、所望の4−(3−ニトロベンゾイル)ピペリジン
生成物を、本発明の方法のd)工程のように単離することである。そうすること
で、脱保護後で、ニトロ基の還元前に、対応するアミンを得る。標準的なクロマ
トグラフィー技術または結晶化技術によって、混合物から4−(3−ニトロベン
ゾイル)ピペリジンを単離し得る。
【0088】 以下の製造例および実施例は、本発明の実施をより分かり易く説明するために
提供するものであって、いかなる意味においても発明の範囲を制限するものと解
釈すべきではない。本発明の目的および範囲から外れることなく様々な修飾を施
し得ることは、当業者であれば理解されよう。
【0089】 製造例 製造例1 1−メチルイソニペコチン酸
【化15】 イソニペコチン酸(50g、0.387mole)を水(500ml)および37%ホル
ムアルデヒド(125ml)中に溶解した。10%パラジウム−炭素(50g)を添加
し、その混合液を室温で水素大気下60psiで18時間攪拌した。
【0090】 触媒を濾過し、水で洗浄し、その濾液を減圧下で濃縮した。その残留物を水中
でスラリーし、減圧(in vacuo)濃縮した。その残留物をエタノール中でスラリ
ーし、in vacuo濃縮し、白色固体を得た。周囲温度、真空下で18時間乾燥させ
、白色固体42.2g(76%)を得た。 融点 173-5℃。MS(m/e): 143 (M)。 元素分析(C13NOとして): 計算値: C, 58.72; H, 9.15; N, 9.78; 実測値: C, 58.24; H, 9.59; N. 9.71.
【0091】 製造例2 N−メトキシ−N−メチル(1−メチルイソニペコタミド)
【化16】 1−メチルイソニペコチン酸(5.5g、38.4mmol)を加熱しながらジメチル
ホルムアミド(100ml)中に溶解した。ジイソプロピルエチルアミン(8.0ml、
46.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(5.2g、38.4mmol)およ
びN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(4.1g、42.2mmol)を添加し
、その反応混合物を5分攪拌した。1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エ
チルカルボジイミド塩酸塩(7.4g、38.4mmol)を添加し、得られた均一溶液
を周囲温度で63時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を水に溶解し
、その溶液を5N水酸化ナトリウム溶液でpH9に塩基性化した。この水性溶液
をメチレンクロライドで抽出した後、塩化ナトリウムで飽和させ、クロロホルム
/イソプロパノール(3/1)で抽出した。その混合した有機抽出液を硫酸ナトリウ
ムで脱水(乾燥)し、その溶媒を減圧下で除去し、黄色液体9.5gを得た。フ
ラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、メチレンクロライド:メタノール:
水酸化アンモニウム、100:10:1)を用いて精製し、淡い黄色液体として
生成物5.7g(80%)を得た。 MS(m/e): 186 (M)。 元素分析(C18として):
【0092】 製造例3 3−ブロモアセトアニリド
【化17】 テトラヒドロフラン(20ml)中のアセチルクロライド(44.0ml、0.619m
ol)の溶液を、0℃のテトラヒドロフラン(550ml)中の3−ブロモアニリン(1
01.5g、0.590mol)およびトリエチルアミン(87.4ml、0.625mol)
の溶液に滴加した。得られた混合液を室温で16時間攪拌した。その反応混合液
を氷/水(500ml)でクエンチし、5N塩酸でpH1に酸性化し、酢酸エチルで
抽出した。その酢酸エチル抽出液を1N塩酸、水、ブラインで洗浄した後、硫酸
ナトリウムで脱水した。その溶媒を減圧加で除去し、赤色固体125.5gを得
た。酢酸エチル/へキサンから再結晶し、オフホワイト色粉末69.2gを得た。
生成物の第2産出物を濾過し、黄褐色粉末26gを得た。 全収率=75% MS(m/e): 214 (M)。 元素分析(C8BrNOとして): 計算値: C, 44.89; H, 3.77; N, 6.54; 実測値: C, 45.10; H, 3.78; N. 6.57.
【0093】 製造例4 4−フルオロ−2−ヨード安息香酸 0℃の12N塩酸(2.3mL)および水(13.7mL)中の2−アミノ−4−フルオ
ロ安息香酸(1.18g、7.6mmol)の混合物に、水(1.2mL)中の硝酸ナトリウ
ム(543mg、7.9mmol)の溶液を滴加した。この結果得られたジアゾニウム塩
溶液を0℃で10分攪拌した。硫酸(450 35μL)および水(3.2mL)中のヨ
ウ化カリウム(1.9g)の溶液を0℃の溶液に滴加した。その反応混合物を10
0℃で2時間加熱した後、室温にまで冷却した。10%亜硝酸ナトリウム溶液を
添加し、攪拌した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、空気乾燥し、トルエンから再
結晶した。 融点 144-6℃。MS(m/e): 265 (M-1)。 元素分析(CFIOとして): 計算値: C, 31.61; H, 1.52; N, 0; I, 47.71; 実測値: C, 31.93; H, 2.14; N. 0.14; I, 42.75.
【0094】 製造例5 4−[3−メトキシベンゾイル]ピリジン
【化18】 n−ブチルリチウム(4.9ml、7.9mmol、ヘキサン中1.6M)を−73℃の
テトラヒドロフラン(30ml)中の3−ブロモアニソール(1.48g、7.9mmol)
の溶液に滴加した。その反応混合液を−73℃で25分攪拌した。テトラヒドロ
フラン(20mL)中のイソニコチン酸エチル(1.3g、8.7mmol)の溶液を滴加し
た。その反応混合物を−73℃で1.5時間攪拌した後、15分間で室温にまで
あたためた。その反応混合液を水/ブラインでクエンチし、ジエチルエーテルで
抽出した。有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、in vacuo
濃縮し、黄色固体1.8gを得た。放射状クロマトグラフィー(シリカゲル、60
00ミクロンローター、2%メタノール/メチレンクロライド)を用いて精製した
後、再び放射状クロマトグラフィー(シリカゲル、4000ミクロンローター、
1%メタノール/メチレンクロライド)にかけ、生成物およびイソニコチン酸エチ
ルの混合物1.2gを得た。この混合物をエタノール(7mL)および5N水酸化ナ
トリウム(7mL)に溶解し、室温で16時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去した。
残留物を水で希釈し、メチレンクロライドで抽出した。メチレンクロライド抽出
液を1N水酸化ナトリウム、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、in v
acuo濃縮し、オレンジ色油状物860mgを得た。 MS(m/e): 213 (M)。 元素分析(C1311NOとして): 計算値: C, 73.23; H, 5.20; N, 6.59; 実測値: C, 73.38; H, 5.34; N. 6.47.
【0095】 製造例6 4−[3−メトキシベンゾイル]−1−メチルピリジニウム ヨーダイド
【化19】 アセトン(10mL)中の4−[3−メトキシベンゾイル]ピリジン(790mg、3.
7mmol)およびヨードメタン(1.15ml、18.5mmol)混合液を室温で48時間
攪拌した。その沈殿物を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、in vacuo乾燥し、
オレンジ色粉末1.2g(91%)を得た。 融点 173-174℃。MS(m/e): 228 (M)。 元素分析(C1414INOとして): 計算値: C, 47.34; H, 3.97; N, 3.94; 実測値: C, 47.91; H, 3.81; N. 3.87.
【0096】 製造例7 [(3−メトキシフェニル)(1−メチル(ピペリジン−4−イル)]メタノール
【化20】 メタノール中の4−[3−メトキシベンゾイル]−1−メチルピリジンヨーダイ
ド(730mg、2.1mmol)および酸化白金(100mg、0.44mmol)の混合液を水
素大気下で2時間攪拌した。触媒を濾過し、メタノールで洗浄した後、水で洗浄
した。その濾液を減圧下で濃縮した。得られた残留物をメチレンクロライドに溶
解し、1N水酸化ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、in vacuo濃縮
し、無色透明油状物490mgを得た。放射状クロマトグラフィー (シリカゲル、
2000ミクロンローター、メチレンクロライド:メタノール:水酸化アンモニ
ウム、100:10:1)を用いて精製し、白色固体425mg(87%)を得た。
融点 102-104℃。MS(m/e): 235 (M)。 元素分析(C1421NOとして): 計算値: C, 71.46; H, 9.00; N, 5.95; 実測値: C, 71.39; H, 8.94; N. 6.17.
【0097】 製造例8 4−[3−メトキシベンゾイル]−1−メチルピペリジンシュウ酸塩
【化21】 メチレンクロライド中の[(3−メトキシフェニル)(1−メチル(ピペリジン−
4−イル)]メタン−1−オール(195mg、0.83mmol)および重クロム酸ピリ
ジニウム(468mg、1.2mmol)の混合液を室温で1時間攪拌した。その反応混
合液をイソプロパノール(5mL)でクエンチし、15分間攪拌した。この反応混合
液を、[(3−メトキシフェニル)(1−メチル(ピペリジン−4−イル)]メタノー
ル0.11mmolを用いた同一反応物と組み合わせた。その混合液を濾過物質に通
して濾過し、メチレンクロライドおよびイソプロパノールで洗浄した。その濾液
を減圧下で濃縮した。その後、その生成物を、シリカゲルを介し、溶媒としてメ
チレンクロライド:メタノール:水酸化アンモニウム(100:10:1)を用い
て濾過した。その濾液を減圧下で濃縮し、茶色残留物200mgを得た。ラジアル
(放射状)クロマトグラフィー(シリカゲル、2000ミクロンローター、メチレ
ンクロライド:メタノール:水酸化アンモニウム、100:5:0.5)を用いて
精製し、茶色油状物160mg(83%)を得た。酢酸エチル/メタノールからシュ
ウ酸塩として結晶化した。 融点 155-6.5℃。MS(m/e): 233 (M)。 元素分析(C1621NOとして): 計算値: C, 59.43; H, 6.55; N, 4.33; 実測値: C, 59.51; H, 6.46; N. 4.30.
【0098】 製造例9 4−[3−ヒドロキシベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化22】 48%臭化水素酸(10mL)中の4−[3−メトキシベンゾイル]−1−メチルピ
ペリジン(260mg、1.1mmol)の溶液を1時間還流した。その反応混合物を減
圧下で濃縮し、茶色油状物を得た。その油状物を水に溶解し、水酸化アンモニウ
ムでpH9に塩基性化し、メチレンクロライドで抽出した。塩化ナトリウムを水
層に添加し、クロロホルム/イソプロパノール(3:1)で抽出した。その有機抽
出液を組み合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、in vacuo濃縮し、黄褐色固体24
0mgを得た。ラジアルクロマトグラフィー(シリカゲル、2000ミクロンロー
ター、メチレンクロライド:メタノール:水酸化アンモニウム、100:10:
1)を用いて精製し、黄褐色結晶固体214mg(88%)を得た。 融点 161-4℃。MS(m/e): 220 (M+1)。 元素分析(C1317NOとして): 計算値: C, 71.21; H, 7.81; N, 6.39; 実測値: C, 70.96; H, 7.51; N. 6.31.
【0099】 製造例10 4−[2−(ホルムアミジル)−5−(4−フルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−
1−メチルピペリジン
【化23】 水(20ml)中のメタ過ヨウ素酸ナトリウム(2.43g、11.3mmol)の溶液を
、メタノール(70ml)および水(70ml)中の5−(4−フルオロベンズアミジル
−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドールヒドロクロライド
(2.0g、5.2mmol)の溶液に滴加した。メタノール(20ml)および水(20ml)
を添加し、攪拌して促進した。その反応混合液を室温で48時間攪拌した。その
沈殿物を濾過し、廃棄した。その濾液を10%炭酸水素ナトリウム水溶液(30
0ml)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。その有機抽出液を水およびブラインで
洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、in vacuo濃縮し、暗い発泡体(foam)
1.9gを得た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、メチレンクロライ
ド:メタノール:水酸化アンモニウム、100:5:0.5、その後100:7.
5:0.5)を用いて精製し、白色固体として標題化合物1.0g(50.5%)を
得た。 MS(m/e): 383 (M)。
【0100】 実施例 実施例1 4−[3−(メチルアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化24】 メチルリチウム(ジエチルエーテル中1.4M、37.4ml、52.3mmol)を、
−78℃のテトラヒドロフラン(250ml)中の3−ブロモアセトアニリド(11.
5g、53.7mmol)の溶液に添加した。その反応液を−78℃で15分間攪拌し
た。tert−ブチルリチウム(ペンタン中1.7M、62.4ml、106mmol)を−7
8℃の反応混合液に30分に渡って添加した。その反応物を−78℃で10分攪
拌した。テトラヒドロフラン(20ml)中のN−メトキシ−N−メチル(1−メチ
ル(4−ピペリジル))ホルムアミド(5.0g、26.8mmol)を滴加し、均一黄色
溶液を得た。その反応混合物を攪拌し、21時間かけて室温にまで温めた。その
反応混合液を10℃に冷却し、氷でクエンチし、1N塩酸溶液で抽出した。その
水性抽出液をジエチルエーテルで洗浄し、5N水酸化ナトリウム溶液を用いてp
H12にまで塩基性化し、ジエチルエーテルで抽出した。そのジエチルエーテル
抽出液を硫酸ナトリウムで脱水し、その溶媒を減圧下で除去し、黄色油状物6.
1gを得た。その塩基性水溶液を再び、クロロホルム/イソプロパノール(3:1
)で抽出した。抽出液を硫酸ナトリウムで脱水し、その溶媒を減圧下で除去し、
黄色油状物3.4gを得た。両方の油状物を合わせ、フラッシュクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、メチルレンクロライド:メタノール:水酸化アンモニウム、
100:7.5:0.75)を用いて精製し、黄色油状物として生成物5.7g(8
1%)を産出した。 MS(m/e): 261(M+1), 259(M-1)。
【0101】 実施例2 4−[3−(メチルアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン シュウ酸塩 酢酸エチル中の4−[3−(メチルアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン(283mg、1.1mmol)を酢酸エチル中のシュウ酸(99mg、1.1mmol)に添加
した。得られた沈殿物を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、真空下で乾燥し、黄褐色
粉末270mg(71%)を得た。 融点 153-4℃。MS(m/e): 261 (M+1), 259(M-1)。 元素分析(C1722として): 計算値: C, 58.28; H, 6.33; N, 8.00; 実測値: C, 58.03; H, 6.56; N. 7.74.
【0102】 実施例3 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化25】 6N塩酸(140ml)中の4−[3−(メチルアミジル)ベンゾイル]−1−メチル
ピペリジン(5.68g、21.8mmol)の溶液を1.75時間加熱還流した。溶媒
を減圧下で除去した。その残留物を水(25ml)に溶解し、濃水酸化アンモニウム
で塩基性化した。得られた沈殿物および溶液を1時間冷却し、濾過し、真空下、
室温で16時間乾燥し、黄褐色粉末3.6g(76%)を得た。 MS(m/e): 219 (M+1)。 元素分析(C1318Oとして): 計算値: C, 71.53; H, 8.31; N, 12.83; 実測値: C, 71.52; H, 8.20; N. 12.90.
【0103】 実施例4 4−[3−(フルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化26】 4−フルオロベンゾイルクロライド(0.98ml、8.3mmol)をテトラヒドロフ
ラン(20ml)中の0℃の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(
1.64g、7.5mmol)およびトリエチルアミン(1.3ml、9.0mmol)の溶液に
滴加した。その反応混合液を室温で2時間攪拌し、酢酸エチルおよび1N水酸化
ナトリウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。その酢酸エチル抽出液を水、
ブラインで洗浄した後、硫酸ナトリウムを用いて脱水した。溶媒を減圧下で除去
し、発泡体2.5g(98%)を得た。 MS(m/e): 341(M+1), 339(M-1).
【0104】 実施例5 4−[3−(4−フルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
シュウ酸塩 半水和物 酢酸エチル中の4−[3−(4−フルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メ
チルピペリジン(200mg、0.59mmol)の溶液を酢酸エチル中のシュウ酸(53
mg、0.59mmol)の溶液に添加した。得られた沈殿物を濾過し、酢酸エチルで洗
浄し、真空下、室温で乾燥した。黄褐色粉末としてシュウ酸塩250mg(99%)
を獲得した。 融点 発泡体 95℃ MS(m/e): 341(M+1) 元素分析(C2223FN−0.5HOとして): 計算値: C, 60.13; H, 5.50; N, 6.37; 実測値: C, 59.94; H, 5.44; N. 6.48.
【0105】 実施例6 4−[3−(フラ−2−イルアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン塩酸塩
【化27】 2−フロイルクロライド(0.15ml、1.5mmol)をテトラヒドロフラン(10m
l)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(257mg、1.2mm
ol)およびトリエチルアミン(0.2ml、1.4mmol)の溶液に添加した。その反応
混合液を室温で2時間攪拌した。その反応混合液を酢酸エチルおよび1N水酸化
ナトリウムで希釈した後、酢酸エチルで抽出した。その酢酸エチル抽出液を1N
水酸化ナトリウム、水、ブラインで洗浄した後、硫酸ナトリウムで脱水した。そ
の溶媒を減圧下で乾燥し、440mgを得た。ラジアルクロマトグラフィー(シリ
カゲル、2000ミクロンローター、メチレンクロライド:メタノール:水酸化
アンモニウム、100:5:0.5)を用いて精製し、発泡体350mg(95%)を
得た。酢酸エチル/エタノールから塩酸塩として結晶化し、黄色粉末320mgを
得た。 融点 >200℃。MS(m/e): 313(M+1), 311(M-1). 元素分析(C1821ClNとして): 計算値: C, 61.98; H, 6.07; N, 8.03; 実測値: C, 61.86; H, 5.78; N. 8.02.
【0106】 実施例7 4−[3−(ベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン シュウ酸塩
【化28】 ベンゾイルクロライド(0.12ml、1.0mmol)をテトラヒドロフラン(10ml)
中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(200mg、0.92mm
ol)およびトリエチルアミン(0.15ml、1.1mmol)の溶液に添加した。その反
応混合液を室温で64時間攪拌した。その反応混合液を酢酸エチルおよび1N水
酸化ナトリウム溶液で希釈した後、酢酸エチルで抽出した。その酢酸エチル抽出
液を1N水酸化ナトリウム、水、ブラインで洗浄した後、硫酸ナトリウムで脱水
した。その溶媒を減圧下で除去し、黄色油状物324mgを得た。ラジアルクロマ
トグラフィー(シリカゲル、2000ミクロンローター、メチレンクロライド:
メタノール:水酸化アンモニウム、100:5:0.5)で精製し、黄色油状物2
87mg(97%)を得た。酢酸エチルからシュウ酸塩として結晶化し、黄色結晶2
40mgを得た。 MS(m/e): 323(M+1), 321(M-1)。 元素分析(C2224として): 計算値: C, 64.07; H, 5.86; N, 6.79; 実測値: C, 63.89; H, 5.94; N. 7.07.
【0107】 実施例8 4−[3−(メチルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化29】 メタンスルホニルクロライド(0.2ml、2.6mmol)をDMF(17ml)中の4−
[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジンジヒドロクロライド(526mg
、1.8mmol)およびトリエチルアミン(0.8ml、5.8mmol)の混合液に添加した
。その反応混合液を室温で16時間攪拌した後、in vacuo濃縮した。フラッシュ
クロマトグラフィー(シリカゲル、メチレンクロライド:メタノール:水酸化ア
ンモニウム、100:10:1)の後、ラジアルクロマトグラフィー(シリカゲル
、2000ミクロンローター、メチレンクロライド:メタノール、97.5:2.
5、その後、メチレンクロライド:メタノール:水酸化アンモニウム、100:
5:1)で精製し、生成物57mg(11%)を得た。 MS(m/e): 296(M+)。 元素分析(C1420Sとして): 計算値: C, 56.74; H, 6.80; N, 9.45; 実測値: C, 56.94; H, 6.68; N. 9.22.
【0108】 実施例9 4−[3−((ピリジン−4−イル)アミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン ジヒドロクロライド
【化30】 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(200mg、0.92mmol
)およびジメチルホルムアミド(5ml)をジメチルホルムアミド(5ml)中のイソニ
コチン酸(124mg、1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(136mg
、1.0mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
塩酸塩(193mg、1.0mmol)の溶液に添加した。その反応混合液を室温で24
時間攪拌した。その反応混合液を酢酸エチルおよび10%炭酸カリウムで希釈し
た後、酢酸エチルで抽出した。その酢酸エチル抽出液を水、ブラインで洗浄した
後、硫酸ナトリウムで脱水した。その溶媒を減圧下で除去し、460mgを得た。
ラジアルクロマトグラフィー(シリカゲル、2000ミクロンローター、メチレ
ンクロライド:メタノール:水酸化アンモニウム、100:5:0.25)の後、
再びラジアルクロマトグラフィー(シリカゲル、2000ミクロンローター、メ
チレンクロライド:メタノール:水酸化アンモニウム、100:2.5:0.25
)で精製し、無色透明油状物235mg(79%)を得た。酢酸エチル/エタノールか
ら二塩酸塩として結晶化し、白色粉末235mgを得た。 融点 >200℃。MS(m/e): 324(M+1)。 元素分析(C1923Clとして): 計算値: C, 57.48; H, 5.85; N, 10.60; 実測値: C, 57.45; H, 5.85; N. 10.52。
【0109】 実施例10 4−[3−(2,4−ジフルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン塩酸塩
【化31】 2,4ジフルオロベンゾイルクロライド(100μl、0.82mmol)を4−[3−
アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン ジヒドロクロライド(200mg、0.
69mmol)、テトラヒドロフラン(5ml)および1N水酸化ナトリウム溶液(2.4m
l)の混合物に添加した。その反応混合液を室温で24時間攪拌した。その反応混
合液を酢酸エチルおよび1N水酸化ナトリウム溶液で希釈した後、酢酸エチルで
抽出した。その酢酸エチル抽出液をブラインで洗浄した後、硫酸ナトリウムで脱
水した。溶媒を減圧下で除去し、220mgを得た。この混合物は、生成物および
未反応4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジンを含んでいた。この
混合物をテトラヒドロフラン中に溶解し、トリエチルアミン(144μl、1.0
3mmol)を、その溶液に添加し、続いて2,4ジフルオロベンゾイルクロライド(
100μl、0.82mmol)を添加した。得られた混合液を室温で2時間攪拌した
。得られた反応混合液を酢酸エチルおよび1N水酸化ナトリウム溶液で希釈した
後、酢酸エチルで抽出した。その酢酸エチル抽出液を1N水酸化ナトリウム溶液
、水、ブラインで洗浄した後、硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒を減圧下で除去
し、油状物を得た。その油状物をメチレンクロライド:メタノール:水酸アンモ
ニウム(100:5:0.5)に溶解し、得られた沈殿物を濾過し、廃棄した。ラ
ジアルクロマトグラフィー(シリカゲル、1000ミクロンローター、メチレン
クロライド:メタノール:水酸化アンモニウム、100:5:0.5)で精製し、
無色透明油状物200mg(81%)を得た。酢酸エチル/エタノールから塩酸塩と
して結晶化し、白色粉末185mgを得た。 融点 181-3 ℃。MS(m/e): 359(M+1)。 元素分析(C2021ClFとして): 計算値: C, 60.84; H, 5.36; N, 7.09; 実測値: C, 61.01; H, 5.28; N. 7.31.
【0110】 実施例11 4−[3−(4−ヒドロキシベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
塩酸塩
【化32】 テトラヒドロフラン(10mL)中の4−アセトキシベンゾイルクロライド(20
0mg、0.92mmol)をテトラヒドロフラン(10ml)中の4−[3−アミノベンゾ
イル]−1−メチルピペリジン(200mg、0.92mmol)およびトリエチルアミン
(0.5mL、3.6mmol)に添加した。その反応混合液を室温で64時間攪拌した。
その反応混合液を酢酸エチルおよび水で希釈した後、酢酸エチルで抽出した。そ
の酢酸エチル抽出液を水、ブラインで洗浄した後、硫酸ナトリウムで脱水した。
溶媒を減圧下で除去し、生成物493mgを得た。この生成物をメタノール(5mL)
および5N水酸化ナトリウム溶液(5mL)に溶解し、酢酸塩の加水分解が完全に終
わるまで攪拌した。その溶媒を減圧下で除去した。その残留物を水に溶解し、溶
液のpHを1N塩酸溶液を用いて8−9に調節した。この溶液をクロロホルム/
イソプロパノール(3:1)で抽出し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒を減圧下
で除去し、発泡体270mgを得た。 フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5% メタノール中2Mアンモ
ニア/メチレンクロライド、その後10% メタノール中2Mアンモニア/メチレ
ンクロライド)で精製し、240mg(77%)を得た。酢酸エチル/エタノールから
塩酸塩として結晶化し、オフホワイト色粉末220mgを得た。 融点 >200℃。MS(m/e): 339(M+1), 337(M-1)。 元素分析(C2023ClNとして): 計算値: C, 64.08; H, 6.18; N, 7.47; 実測値: C, 64.27; H, 6.40; N. 7.45.
【0111】 実施例12 4−[3−(2−ヨード−4−フルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチル
ピペリジンヒドロクロライド
【化33】 ジエチルエーテル(5mL)中の2−ヨード−4−フルオロ安息香酸(194mg、
0.73mmol)および五塩化リン(152mg、0.73mmol)の混合物を室温で2時
間攪拌した。その溶媒を減圧下で除去し、2−ヨード−4−フルオロベンゾイル
クロライドを産出した。 テトラヒドロフラン(5mL)中の2−ヨード−4−フルオロベンゾイルクロライ
ドの溶液をテトラヒドロフラン(5mL)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メ
チルピペリジンケトン(145mg、0.66mmol)およびトリエチルアミン(0.5m
L、3.6mmol)の溶液に添加した。その反応混合液を室温で16時間攪拌した。
その反応混合液を酢酸エチルおよび水で希釈した後、酢酸エチルで抽出した。そ
の酢酸エチル抽出液を0.2N水酸化ナトリウム溶液、水、ブラインで洗浄した
後、硫酸ナトリウムで脱水した。その溶媒を減圧下で除去した。少量のシリカゲ
ルを通して溶出(5% メタノール中2Mアンモニア/メチレンクロライド)する
ことによってプレ精製した後、ラジアルクロマトグラフィー(シリカゲル、20
00ミクロンローター、2.5% メタノール中2Mアンモニア/メチレンクロラ
イド)で精製し、白色発泡体266mgを得た。酢酸エチル/エタノールから塩酸塩
として結晶化させた後、酢酸エチル/メタノールから再結晶させ、オフホワイト
色粉末120mg(48%)を得た。 融点 >250℃。MS(m/e): 467(M+1), 465(M-1)。 元素分析(C2021ClFINとして): 計算値: C, 47.78; H, 4.21; N, 5.57; 実測値: C, 47.71; H, 4.14; N. 5.44.
【0112】 実施例13 4−[3−(4−フルオロフェニルスルホニル)オキシベンゾイル]−1−メチルピ
ペリジン
【化34】 THF(2.0mL)中の4−フルオロベンゼンスルホニルクロライド(109mg、
0.56mmol)の溶液を0.2N水酸化ナトリウム(2.6mL、0.51mmol)および
THF(2.6mL)中の4―[3−ヒドロキシベンゾイル]−1−メチルピペリジン(
102mg、0.46mmol)に添加した。その溶液を室温で2.5時間攪拌した。そ
の溶液を酢酸エチルで希釈し、0.2N水酸化ナトリウム、水、ブラインで洗浄
し、硫酸ナトリウムで脱水し、in vacuo濃縮し、170mg(97%)を得た。塩酸
塩を酢酸エチル中で形成させ、in vacuo濃縮した。その残留物をアセトンに溶解
し、in vacuo濃縮し、白色発泡体を得た。 MS(m/e): 378(M+1)。 元素分析(C1921ClFNOSとして): 計算値: C, 55.15; H, 5.11; N, 3.38; 実測値: C, 55.36; H, 5.67; N. 3.19。
【0113】 実施例14 4−[3−(4−フルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
ヒドロクロライド
【化35】 クロロギ酸 1−クロロエチル(435μl、4.0mmol)を、0℃の1,2−ジク
ロロエタン(15ml)中の4−[3−(4−フルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−
1−メチルピペリジン(686mg、2.0mmol)の溶液に滴加した。その反応混合
液を室温にまで温めた後、1.5時間加熱還流した。さらなる量のクロロギ酸 1
−クロロエチル (400μl、3.7mmol)を添加し、その反応混合液を50分間
還流した。その反応混合液をin vacuo濃縮した。その残留物をメタノール(15m
L)中に溶解し、2時間加熱還流した。その溶媒を真空下で除去し、茶色油状物7
80mgを得た。ラジアルクロマトグラフィー(シリカゲル、2000ミクロンロ
ーター、メチレンクロライド:メタノール:水酸化アンモニウム 95:5:0.
5、その後メチレンクロライド:メタノール:水酸化アンモニウム 92.5:7
.5:0.75)で精製し、白色発泡体220mg(33%)を得た。酢酸エチル/エタ
ノールから塩酸塩として結晶化し、白色固体を得た。 融点 >225℃。MS(m/e): 327(M+1)。 元素分析(C1920ClFNとして): 計算値: C, 62.90; H, 5.56; N, 7.72; 実測値: C, 62.71; H, 5.39; N. 7.62.
【0114】 実施例15 4−[3−(4−フルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−[(1−イソプロピル
ピラジン−4−イル)エチル]ピペリジン シュウ酸塩
【化36】 ジメチルホルムアミド(20mL)中の4−[3−(4−フルオロベンズアミジル)
ベンゾイル]−1−メチルピペリジン(397mg、1.2mmol)、1H−ピラゾール
−4−エタノール、1−(1−メチルエチル)−、メタンスルホン酸塩(396mg
、1.7mmol)および炭酸カリウム(336mg、2.4mmol)の混合物を80℃で2
1時間加熱した。その反応混合液を周囲温度にまで冷却し、水および氷で希釈し
た。この混合液を酢酸エチル/ジエチルエーテルで抽出し、その有機抽出液を水
、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、in vacuo濃縮し、黄色油状物6
00mgを得た。 ラジアルクロマトグラフィー(シリカゲル、2000ミクロンローター、メチ
レンクロライド:メタノール:水酸化アンモニウム、97.5:2.5:0.25)
で精製し、黄色油状物120mg(21%)を得た。酢酸エチルからシュウ酸塩とし
て結晶化し、淡黄色粉末135mgを得た。 MS(m/e): 463(M+1), 461(M-1)。 元素分析(C2933FNとして): 計算値: C, 63.03; H, 6.02; N, 10.14; 実測値: C, 62.89; H, 6.29; N. 9.94。
【0115】 実施例16 4−[3−(ベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化37】 メチレンクロライド(1mL)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン(25mg、0.115mmol)およびベンゾイルクロライド(39μL、0.33
6mmol)の混合液を周囲温度で18時間混合した。その溶液をメタノール中の1
0%酢酸で希釈し、Varian Mega Bond ElutTM強陽イオン交換カラム(Siegel, M.
G.; Hahn, P.J.; Dressman, B.A.; Fritz, J.E.; Grunwell, J.R.; Kaldor, S.W
. Tetrahedron Lett. 1997, 38, 3357-3360)に注いだ。そのカラムをメタノール
で十分に洗い、不純物を除去した後、メタノール中の7Mアンモニアで処理し、
カラムから精製物を溶出した。その溶媒を蒸発させ、標題化合物37.6mg(>1
00%)を得た。 MS(m/e): 323(M+1), 321(M-1) 実施例17から21までの化合物は、実施例16で詳細に記載される方法を用
いて製造した。
【0116】 実施例17 4−[3−N'−(N−フェニルメチルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン
【化38】 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)およびベンジルイソシアネート(85μL、0.688mmol)を出発物質として、
標題化合物79.1mg(98%)を回収した。 MS(m/e): 352(M+1), 350(M-1)。
【0117】 実施例18 4−[3−N'−(N−フルオロフェニル)チオウレイド)ベンゾイル]−1−メチル
ピペリジン
【化39】 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)および4−フルオロフェニルイソチオシアネート(105mg、0.685mmol)を
出発物質として、標題化合物87.5mg(>100%)を回収した。 MS(m/e): 372(M+1), 370(M-1)。
【0118】 実施例19 4−[3−(2−メトキシベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化40】 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)および2−メトキシベンゾイルクロライド(102μl、0.685mmol)を出発
物質として、標題化合物62.6mg(78%)を回収した。 MS(m/e): 353(M+1), 351(M-1)。
【0119】 実施例20 4−[3−(4−フルオロフェニルスルホンアミノ)ベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン
【化41】 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)および4−フルオロベンゼンスルホニルクロライド(133mg、0.683mmol)
を出発物質として、標題化合物80.4mg(93%)を回収した。 MS(m/e): 377(M+1), 375(M-1)。
【0120】 実施例21 4−[3−(フェニルメトキシアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化42】 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)およびクロロギ酸ベンジル(98μl、0.686mmol)を出発物質として、標題
化合物77.3mg(96%)を回収した。 MS(m/e): 353(M+1), 351(M-1)。
【0121】 実施例22 4−[3−(2−ブロモベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化43】 メチレンクロライド(1mL)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン(50mg、0.229mmol)および(ピペリジノメチル)−ポリスチレン(10
0mg、0.260mmol)の混合液を5分間静置した。この混合液に2−ブロモベン
ゾイルクロライド(151mg、0.687mmol)を添加した。その反応混合液を周
囲温度で2時間混合した。その反応混合液を濾過し、そのフィルターケーキをメ
タノールで洗った。その濾液をメタノール中の10%酢酸で希釈し、Varian Meg
a Bond ElutTM強陽イオン交換カラム(Siegel, M.G.; Hahn, P.J.; Dressman, B.
A.; Fritz, J.E.; Grunwell, J.R.; Kaldor, S.W. Tetrahedron Lett. 1997, 38
, 3357-3360)に注いだ。そのカラムをメタノールで洗い、不純物を除去した後、
メタノール中の7Mアンモニアで処理し、カラムから生成物を溶出した。その溶
媒を蒸発させ、標題化合物45.6mg(50%)を得た。 MS(m/e): 401, 403(M+1), 399, 401(M-1)。 実施例23から40までの化合物は、実施例22で詳細に記載される方法を用
いて製造した。
【0122】 実施例23 4−[3−(2−フルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)および2−フルオロベンゾイルクロライド(82μl、0.687mmol)を出発物
質として、標題化合物76.8mg(99%)を回収した。 MS(m/e): 341(M+1), 339(M-1)。
【0123】 実施例24 4−[3−(2−クロロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)および2−クロロベンゾイルクロライド(87μl、0.687mmol)を出発物質
として、標題化合物79.9mg(98%)を回収した。 MS(m/e): 357(M+1), 355(M-1)。
【0124】 実施例25 4−[3−(2−(トリフルオロメチル)ベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチル
ピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)および2−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロライド(101μl、0.687
mmol)を出発物質として、標題化合物81.9mg(92%)を回収した。 MS(m/e): 391(M+1), 389(M-1)。
【0125】 実施例26 4−[3−(2−メチルベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)および2−メチルベンゾイルクロライド(90μl、0.687mmol)を出発物質
として、標題化合物73.1mg(95%)を回収した。 MS(m/e): 337(M+1), 335(M-1)。
【0126】 実施例27 4−[3−(3−ブロモベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)および3−ブロモベンゾイルクロライド(91μl、0.687mmol)を出発物質
として、標題化合物29.3mg(32%)を回収した。 MS(m/e): 401, 403(M+1), 399, 401(M-1)。
【0127】 実施例28 4−[3−(3−クロロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)および3−クロロベンゾイルクロライド(120mg、0.687mmol)を出発物質
として、標題化合物67.6mg(83%)を回収した。 MS(m/e): 357(M+1), 355(M-1)。
【0128】 実施例29 4−[3−(3−メトキシベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)および3−メトキシベンゾイルクロライド(97μl、0.687mmol)を出発物
質として、標題化合物78.6mg(97%)を回収した。 MS(m/e): 353(M+1), 351(M-1)。
【0129】 実施例30 4−[3−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチル
ピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)および3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロライド(104μl、0.687
mmol)を出発物質として、標題化合物88.6mg(99%)を回収した。 MS(m/e): 391(M+1), 389(M-1)。
【0130】 実施例31 4−[3−(3−メチルベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)および3−メチルベンゾイルクロライド(91μl、0.687mmol)を出発物質
として、標題化合物74.0mg(96%)を回収した。 MS(m/e): 337(M+1), 335(M-1)。
【0131】 実施例32 4−[3−(4−フルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)および4−フルオロベンゾイルクロライド(81μl、0.687mmol)を出発物
質として、標題化合物61.1mg(78%)を回収した。 MS(m/e): 341(M+1), 339(M-1)。
【0132】 実施例33 4−[3−(4−メトキシベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)および4−メトキシベンゾイルクロライド(117mg、0.687mmol)を出発物
質として、標題化合物81.5mg(>100%)を回収した。 MS(m/e): 353(M+1), 351(M-1)。
【0133】 実施例34 4−[3−(4−フェニルベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)および4−ビフェニルカルボニルクロライド(150mg、0.687mmol)を出発
物質として、標題化合物30.8mg(34%)を回収した。 MS(m/e): 399(M+1), 397(M-1)。
【0134】 実施例35 4−[3−(4−トリフルオロメチルベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピ
ペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)および4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロライド(102μl、0.687
mmol)を出発物質として、標題化合物88.0mg(98%)を回収した。 MS(m/e): 391(M+1), 389(M-1)。
【0135】 実施例36 4−[3−(4−メチルベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)および4−メチルベンゾイルクロライド(91μl、0.687mmol)を出発物質
として、標題化合物74.0mg(96%)を回収した。 MS(m/e): 337(M+1), 335(M-1)。
【0136】 実施例37 4−[3−(2−ヨードベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)および2−ヨードベンゾイルクロライド(183mg、0.687mmol)を出発物質
として、標題化合物16.0mg(16%)を回収した。 MS(m/e): 449(M+1), 447(M-1)。
【0137】 実施例38 4−[3−(2−ニトロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)および2−ニトロベンゾイルクロライド(91μl、0.687mmol)を出発物質
とし、その反応混合液を周囲温度で24時間混合して、標題化合物82.5mg(9
8%)を回収した。 MS(m/e): 368(M+1), 366(M-1)。
【0138】 実施例39 4−[3−(3−ニトロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)および3−ニトロベンゾイルクロライド(128mg、0.687mmol)を出発物質
として、標題化合物17.4mg(21%)を回収した。 MS(m/e): 368(M+1), 366(M-1)。
【0139】 実施例40 4−[3−(3−シアノベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(50mg、0.229mmol
)および3−シアノベンゾイルクロライド(114mg、0.687mmol)を出発物質
として、標題化合物21.2mg(27%)を回収した。 MS(m/e): 348(M+1), 346(M-1)。
【0140】 実施例41 4−[3−(4−ニトロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化44】 テトラヒドロフラン(1mL)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン(50mg、0.229mmol)および(ピペリジノメチル)−ポリスチレン(17
6mg、0.458mmol)の混合液に、テトラヒドロフラン(1mL)中の4−ニトロベ
ンゾイルクロライド(85mg、0.458mmol)を添加した。その反応混合液を周
囲温度で18時間混合した。その反応混合液を濾過し、そのフィルターケーキを
メタノールで洗った。その濾液をメタノール中の10%酢酸で希釈し、Varian M
ega Bond ElutTM強陽イオン交換カラムに注いだ。そのカラムをメタノールで洗
い、不純物を除去した後、メタノール中の7Mアンモニアで処理し、カラムから
生成物を溶出した。その溶媒を蒸発させ、標題化合物93mg(>100%)を得た
。 MS(m/e): 368(M+1), 366(M-1)。 元素分析(C2021として): 計算値: C, 65.38; H, 5.76; N, 11.44; 実測値: C, 65.47; H, 5.88; N. 11.40。
【0141】 実施例42 4−[3−(3−フルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化45】 テトラヒドロフラン(1mL)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン(25mg、0.115mmol)および(ピペリジノメチル)−ポリスチレン(5
0mg、0.130mmol)の混合液を5分間静置した。3−フルオロベンゾイルクロ
ライド(28μL、0.229mmol)およびテトラヒドロフラン(1mL)を、その反応
混合液に添加した。その反応混合液を周囲温度で18時間混合した。その反応混
合液を濾過し、そのフィルターケーキをメタノールで洗った。氷酢酸(0.5mL)
をその濾液に添加し、5分間静置した。この混合液をVarian Mega Bond ElutTM
強陽イオン交換カラムに注いだ。そのカラムをメタノールで洗い、不純物を除去
した後、メタノール中の7Mアンモニアで処理し、カラムからその生成物を溶出
した。溶媒を蒸発させ、標題化合物43mg(>100%)を得た。 MS(m/e): 341(M+1), 339(M-1)。 実施例43から46までの化合物は、実施例42で詳細に記載される方法を用
いて製造した。
【0142】 実施例43 4−[3−(4−ブロモベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)および4−ブロモベンゾイルクロライド(50mg、0.229mmol)を出発物質と
して、標題化合物51.7mg(>100%)を回収した。 MS(m/e): 401, 403(M+1), 399, 401(M-1)。
【0143】 実施例44 4−[3−(4−クロロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)および4−クロロベンゾイルクロライド(29μl、0.229mmol)を出発物質
として、標題化合物44.8mg(>100%)を回収した。 MS(m/e): 357(M+1), 355(M-1)。
【0144】 実施例45 4−[3−(4−ヨードベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)および4−ヨードベンゾイルクロライド(61mg、0.229mmol)を出発物質と
して、標題化合物60.1mg(>100%)を回収した。 MS(m/e): 449(M+1), 447(M-1)。
【0145】 実施例46 4−[3−(4−シアノベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)および4−シアノベンゾイルクロライド(38mg、0.229mmol)を出発物質と
して、標題化合物48.4mg(>100%)を回収した。 MS(m/e): 348(M+1), 346(M-1)。
【0146】 実施例47 4−[3−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−
メチルピペリジン
【化46】 テトラヒドロフラン(2mL)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン(25mg、0.115mmol)および(ピペリジノメチル)−ポリスチレン(10
0mg、0.260mmol)の混合液を10分間静置した。ペンタフルオロベンゾイル
クロライド(33μl、0.229mmol)を、その反応混合液に添加した。その反応
混合液を周囲温度で2時間混合した。その反応混合液を濾過し、そのフィルター
ケーキをメタノールで洗った。氷酢酸(0.5mL)をその濾液に添加し、その溶液
を混合した。この混合液をVarian Mega Bond ElutTM強陽イオン交換カラムに注
いだ。そのカラムをメタノールで洗い、不純物を除去した後、メタノール中の7
Mアンモニアで処理し、カラムから生成物を溶出した。その溶媒を蒸発させ、標
題化合物51mg(>100%)を得た。 MS(m/e): 413(M+1), 411(M-1)。 実施例48から66までの化合物は、実施例47で詳細に記載される方法を用
いて製造した。
【0147】 実施例48 4−[3−(2,6−ジフルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)および2,6−ジフルオロベンゾイルクロライド(29μL、0.229mmol)を出
発物質とし、24時間混合することで標題化合物46.6mg(>100%)を回収
した。 MS(m/e): 359(M+1), 357(M-1)。
【0148】 実施例49 4−[3−(イソプロピルアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン−メチル
(4−ピペリジル))カルボニル]フェニル}プロパンアミド 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)およびイソブチリルクロライド(24μL、0.229mmol)を出発物質とし、標
題化合物36.7mg(>100%)を回収した。 MS(m/e): 289(M+1), 287(M-1)。
【0149】 実施例50 4−[3−(フェニルメチルアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)およびフェニルアセチルクロライド(30μL、0.229mmol)を出発物質とし
、標題化合物43.8mg(>100%)を回収した。 MS(m/e): 337(M+1), 335(M-1)。
【0150】 実施例51 4−[3−(ブチルアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)およびバレリルクロライド(27μL、0.229mmol)を出発物質とし、標題化
合物38.8mg(>100%)を回収した。 MS(m/e): 303(M+1), 301(M-1)。
【0151】 実施例52 4−[3−(シクロへキシルアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)およびシクロヘキサンカルボニルクロライド(31μL、0.229mmol)を出発
物質とし、標題化合物41.1mg(>100%)を回収した。 MS(m/e): 329(M+1), 327(M-1)。
【0152】 実施例53 4−[3−(1−ナフチルアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン テトラヒドロフラン(1mL)中の1−ナフトイルクロライド(44mg、0.229
mmol)および4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.
115mmol)を24時間混合し、標題化合物45.6mg(>100%)を回収した。
MS(m/e): 373(M+1), 371(M-1)。
【0153】 実施例54 4−[3−(2−ナフチルアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン テトラヒドロフラン(1mL)中の2−ナフトイルクロライド(44mg、0.229
mmol)および4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.
115mmol)を24時間混合し、標題化合物45.6mg(>100%)を回収した。
MS(m/e): 373(M+1), 371(M-1)。
【0154】 実施例55 4−[3−(2,5−ジフルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)および2,5−ジフルオロベンゾイルクロライド(28μL、0.229mmol)を出
発物質として、標題化合物44.7mg(>100%)を回収した。 MS(m/e): 359(M+1), 357(M-1)。
【0155】 実施例56 4−[3−(3,4−ジフルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)および3,4−ジフルオロベンゾイルクロライド(29μL、0.229mmol)を出
発物質とし、24時間混合することで、標題化合物45.6mg(>100%)を回
収した。 MS(m/e): 359(M+1), 357(M-1).
【0156】 実施例57 4−[3−(3,5−ジフルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)および3,5−ジフルオロベンゾイルクロライド(29μL、0.229mmol)を出
発物質とし、24時間混合することで、標題化合物46.1mg(>100%)を回
収した。 MS(m/e): 359(M+1), 357(M-1).
【0157】 実施例58 4−[3−(2,3−ジフルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリ
ジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)および2,3−ジフルオロベンゾイルクロライド(28μL、0.229mmol)を出
発物質とし、24時間混合することで、標題化合物43.5mg(>100%)を回
収した。 MS(m/e): 359(M+1), 357(M-1).
【0158】 実施例59 4−[3−(4−トリフルオロメトキシベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチル
ピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)および4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイルクロライド(36μL、0.229
mmol)を出発物質とし、24時間混合することで、標題化合物50.1mg(>10
0%)を回収した。 MS(m/e): 407(M+1), 405(M-1).
【0159】 実施例60 4−[3−(2−トリフルオロメトキシベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチル
ピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)および2−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイルクロライド(37μL、0.229
mmol)を出発物質とし、24時間混合することで、標題化合物49.8mg(>10
0%)を回収した。 MS(m/e): 407(M+1), 405(M-1).
【0160】 実施例61 4−[3−(2,3,6−トリフルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピ
ペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)および2,3,6−トリフルオロベンゾイルクロライド(30μL、0.229mmol
)を出発物質とし、24時間混合することで、標題化合物47.7mg(>100%)
を回収した。 MS(m/e): 377(M+1), 375(M-1).
【0161】 実施例62 4−[3−(2,4,5−トリフルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピ
ペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)および2,4,5−トリフルオロベンゾイルクロライド(29μL、0.229mmol
)を出発物質とし、24時間混合することで、標題化合物46.2mg(>100%)
を回収した。 MS(m/e): 377(M+1), 375(M-1).
【0162】 実施例63 4−[3−(3−トリフルオロメトキシベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチル
ピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)および3−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイルクロライド(37μL、0.229
mmol)を出発物質とし、24時間混合することで、標題化合物50.4mg(>10
0%)を回収した。 MS(m/e): 407(M+1), 405(M-1).
【0163】 実施例64 4−[3−(2,4,6−トリフルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピ
ペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)および2,4,6−トリフルオロベンゾイルクロライド(30μL、0.229mmol
)を出発物質とし、24時間混合することで、標題化合物45.1mg(>100%)
を回収した。 MS(m/e): 377(M+1), 375(M-1).
【0164】 実施例65 4−[3−(2,3,4−トリフルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピ
ペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)および2,3,4−トリフルオロベンゾイルクロライド(29μL、0.229mmol
)を出発物質とし、24時間混合することで、標題化合物46.4mg(>100%)
を回収した。 MS(m/e): 377(M+1), 375(M-1).
【0165】 実施例66 4−[3−(2−クロロ−4−フルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチル
ピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)および2−クロロ−4−フルオロベンゾイルクロライド(32μL、0.229mm
ol)を出発物質とし、24時間混合することで、標題化合物44.9mg(>100
%)を回収した。 MS(m/e): 375(M+1), 373(M-1).
【0166】 実施例67 4−[3−(2,3,4,5−テトラフルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メ
チルピペリジン
【化47】 テトラヒドロフラン(2mL)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン(25mg、0.115mmol)および(ピペリジノメチル)−ポリスチレン(10
0mg、0.260mmol)の混合液を10分間静置した。2,3,4,5−テトラフル
オロベンゾイルクロライド(31μL、0.229mmol)を、その反応混合液に添加
した。その反応混合液を周囲温度で24時間混合した。その反応混合液を濾過し
、そのフィルターケーキをメタノール中の7Mアンモニアで洗った。氷酢酸(0.
5mL)を、その濾液に添加し、その溶液を混合した。この混合液をVarian Mega B
ond ElutTM強陽イオン交換カラムに注いだ。この精製は失敗した。その溶媒をin
vacuo濃縮した。その残留物を水に溶解し、水酸化アンモニウムで塩基性化し、
メチレンクロライドで抽出した。その有機抽出液をブラインで洗浄し、氷酢酸(
0.5mL)をその有機抽出液に添加し、その溶液を5分間混合した。この混合液を
Varian Mega Bond ElutTM強陽イオン交換カラムに注いだ。そのカラムをメタノ
ールで洗い、不純物を除去した後、メタノール中の7Mアンモニアで処理し、カ
ラムから生成物を溶出した。その溶媒を蒸発させ、標題化合物43.7mg(97%
)を得た。 MS(m/e): 395(M+1), 393(M-1).
【0167】 実施例68 4−[3−(3,4,5−トリフルオロベンズアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピ
ペリジン
【化48】 上記実施例にしたがって、4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン(25mg、0.115mmol)および3,4,5−トリフルオロベンゾイルクロライ
ド(30μL、0.229mmol)を出発物質として、標題化合物42.5mg(99%)
を回収した。 MS(m/e): 377(M+1), 375(M-1).
【0168】 実施例69 4−[3−(アミノアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化49】 テトラヒドロフラン(2mL)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン(25mg、0.115mmol)および(ピペリジノメチル)−ポリスチレン(10
0mg、0.260mmol)の混合液を10分間静置した。クロロギ酸 4−フルオロ
フェニル (30μL、0.229mmol)を、その反応混合液に添加した。その反応
混合液を周囲温度で24時間混合した。その反応混合液を濾過し、そのフィルタ
ーケーキをメタノールで洗った。氷酢酸(0.5mL)をその濾液に添加し、その溶
液を混合した。この混合液をVarian Mega Bond ElutTM強陽イオン交換カラムに
注いだ。そのカラムをメタノールで洗い、不純物を除去した後、メタノール中の
7Mアンモニアで処理し、カラムから生成物を溶出した。その溶媒を真空下で除
去し、その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタ
ノール:水酸化アンモニウム、100:5:0.5)で精製した。その溶媒を蒸発
させ、標題化合物を得た。 MS(m/e): 262(M+1), 260(M-1).
【0169】 実施例70 4−[3−(フェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化50】 メチレンクロライド(2mL)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン(25mg、0.115mmol)およびフェニルイソシアネート(37μL、0.3
44mmol)を周囲温度で72時間混合した。その溶液をメタノール中の10%酢
酸で希釈し、Varian Mega Bond ElutTM強陽イオン交換カラムに注いだ。そのカ
ラムをメタノールで十分に洗い、不純物を除去した後、メタノール中の2Mアン
モニアで処理し、カラムから生成物を溶出した。その溶媒を蒸発させ、その残留
物を5N水酸化ナトリウム溶液(1mL)とともに攪拌した。その溶媒を真空下で除
去し、その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(メチレンクロライド:メタ
ノール:水酸化アンモニウム、97.5:2.5:0.25、次いで95:5:0.
5)で精製した。その溶媒を蒸発させ、標題化合物28.5mg(74%)を得た。 MS(m/e): 338(M+1), 336(M-1).
【0170】 実施例71 4−[3−(4−フルオロフェニルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化51】 メチレンクロライド(2mL)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン(25mg、0.115mmol)および4−フルオロフェニルイソシアン酸塩(3
9μL、0.344mmol)を周囲温度で72時間混合した。その溶液をメタノール
中の10%酢酸で希釈し、Varian Mega Bond ElutTM強陽イオン交換カラムに注
いだ。そのカラムをメタノールで十分に洗い、不純物を除去した後、メタノール
中の2Mアンモニアで処理し、カラムから生成物を溶出した。その溶媒を蒸発さ
せ、その残留物を5N水酸化ナトリウム溶液(1mL)とともに攪拌した。その溶媒
を真空下で除去し、その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(メチレンクロ
ライド:メタノール:水酸化アンモニウム、97.5:2.5:0.25、次いで
95:5:0.5)で精製した。その溶媒を蒸発させ、標題化合物27.4mg(67
%)を得た。 MS(m/e): 356(M+1), 354(M-1).
【0171】 実施例72 4−[3−(シクロへキシルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化52】 メチレンクロライド(2mL)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン(25mg、0.115mmol)およびシクロへキシルイソシアネート(44μL
、0.344mmol)を周囲温度で72時間混合した。その溶液をメタノール中の1
0%酢酸で希釈し、Varian Mega Bond ElutTM強陽イオン交換カラムに注いだ。
そのカラムをメタノールで十分に洗い、不純物を除去した後、メタノール中の2
Mアンモニアで処理し、カラムから生成物を溶出した。その溶媒を蒸発させ、そ
の残留物をテトラヒドロフラン(2mL)中に溶解した。シクロへキシルイソシアネ
ート(44μL、0.344mmol)およびポリ(4−ジメチルアミノピリジン)(82m
g、0.115mmol)を添加し、その反応混合物を5日間混合した。その反応混合
液を濾過し、そのフィルターケーキをメタノールで洗浄した。その溶液をメタノ
ール中の10%酢酸で希釈し、Varian Mega Bond ElutTM強陽イオン交換カラム
に注いだ。そのカラムをメタノールで十分に洗い、不純物を除去した後、メタノ
ール中の2Mアンモニアで処理し、カラムから生成物を溶出した。その溶媒を蒸
発させ、標題化合物36.4mg(93%)を得た。 MS(m/e): 344(M+1), 342(M-1). 実施例73から74までの化合物は、実施例72で詳細に記載される方法を用い
て製造した。
【0172】 実施例73 4−[3−(フェニルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)およびフェニルイソチオシアネート(82μL、0.688mmol)を出発物質とし
て、標題化合物40.5mg(100%)を回収した。 MS(m/e): 354(M+1), 352(M-1).
【0173】 実施例74 4−[3−(ベンジルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン 4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン(25mg、0.115mmol
)およびベンジルイソチオシアネート(92μL、0.688mmol)を出発物質とし
て、標題化合物37.6mg(89%)を回収した。 MS(m/e): 368(M+1), 366(M-1).
【0174】 実施例75 4−[3−(フェノキシアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化53】 テトラヒドロフラン(2mL)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン(25mg、0.115mmol)およびポリ(4−ビニルピリジン)(50mg、0.
400mmol、2%架橋)を10分間静置した。クロロギ酸フェニル (43μL、0
.344mmol)を添加し、その反応混合液を周囲温度で96時間混合した。その反
応混合液を濾過し、そのフィルターケーキをメタノールで洗った。氷酢酸(0.5
mL)をその濾液に添加し、その溶液を混合した。この混合液をVarian Mega Bond
ElutTM強陽イオン交換カラムに注いだ。そのカラムをメタノールで十分に洗い、
不純物を除去した後、メタノール中の2M塩酸で処理し、カラムからその生成物
を溶出した。その溶媒を蒸発させ、標題化合物38.9mg(91%)を得た。 MS(m/e): 339(M+1), 337(M-1).
【0175】 実施例76 4−[3−(ブトキシアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化54】 テトラヒドロフラン(2mL)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン(25mg、0.115mmol)およびポリ(4−ビニルピリジン)(50mg、0.
400mmol、2%架橋)を10分間静置した。クロロギ酸ブチル(44μL、0.3
44mmol)を添加し、その反応混合液を周囲温度で96時間混合した。その反応
混合液を濾過し、そのフィルターケーキをメタノールで洗った。氷酢酸(0.5mL
)をその濾液に添加し、その溶液を混合した。この混合液をVarian Mega Bond El
utTM強陽イオン交換カラムに注いだ。そのカラムをメタノールで十分に洗い、不
純物を除去した後、メタノール中の2Mアンモニアで処理し、カラムからその生
成物を溶出した。その溶媒を蒸発させ、標題化合物36.6mg(100%)を得た
。 MS(m/e): 319(M+1), 317(M-1).
【0176】 実施例77 4−[3−(イソプロピルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化55】 テトラヒドロフラン(2mL)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン(25mg、0.115mmol)およびポリ(4−ビニルピリジン)(50mg、0.
400mmol、2%架橋)を10分間静置した。イソプロピルイソシアネート(34
μL、0.344mmol)を添加し、その反応混合液を周囲温度で96時間混合した
。その反応混合液を濾過し、そのフィルターケーキをメタノールで洗った。氷酢
酸(0.5mL)をその濾液に添加し、その溶液を混合した。この混合液をVarian Me
ga Bond ElutTM強陽イオン交換カラムに注いだ。そのカラムをメタノールで十分
に洗い、不純物を除去した後、メタノール中の2Mアンモニアで処理し、カラム
からその生成物を溶出した。その溶媒を蒸発させ、その残留物をシリカゲルクロ
マトグラフィー(1−3%濃度勾配、メタノール中2Mアンモニア:メチレンク
ロライド)で精製した。その溶媒を蒸発させ、標題化合物21.8mg(63%)を得
た。 MS(m/e): 304(M+1), 302(M-1).
【0177】 実施例78 4−[3−(メチルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化56】 テトラヒドロフラン(2mL)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン(25mg、0.115mmol)およびポリ(4−ビニルピリジン)(50mg、0.
400mmol、2%架橋)を10分間静置した。メチルイソシアネート(20μL、
0.344mmol)を添加し、その反応混合液を周囲温度で96時間混合した。その
反応混合液を濾過し、そのフィルターケーキをメタノールで洗った。氷酢酸(0.
5mL)をその濾液に添加し、その溶液を混合した。この混合液をVarian Mega Bon
d ElutTM強陽イオン交換カラムに注いだ。そのカラムをメタノールで十分に洗い
、不純物を除去した後、メタノール中の2Mアンモニアで処理し、カラムからそ
の生成物を溶出した。その溶媒を蒸発させ、その残留物をシリカゲルクロマトグ
ラフィー(5% メタノール中2Mアンモニア:メチレンクロライド)で精製した
。その溶媒を蒸発させ、標題化合物28.1mg(89%)を得た。 MS(m/e): 276(M+1), 274(M-1).
【0178】 実施例79 4−[3−(メトキシアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化57】 テトラヒドロフラン(2mL)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン(25mg、0.115mmol)およびポリ(4−ビニルピリジン)(50mg、0.
400mmol、2%架橋)を10分間静置した。クロロギ酸メチル(27μL、0.3
44mmol)を添加し、その反応混合液を周囲温度で96時間混合した。その反応
混合液を濾過し、そのフィルターケーキをメタノールで洗った。氷酢酸(0.5mL
)をその濾液に添加し、その溶液を混合した。この混合液をVarian Mega Bond El
utTM強陽イオン交換カラムに注いだ。そのカラムをメタノールで十分に洗い、不
純物を除去した後、メタノール中の2Mアンモニアで処理し、カラムからその生
成物を溶出した。その溶媒を蒸発させ、その残留物をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(1−3%濃度勾配 メタノール中2Mアンモニア:メチレンクロライド)で
精製した。その溶媒を真空下で除去した。その残留物をメチレンクロライド(2m
L)中に溶解し、ポリスチレンメチルイソシアネート(130mg、0.130mmol、
1%架橋 ポリ(スチレン―co―ジビニルベンゼン)を添加し、その反応混合溶
液を周囲温度で96時間混合した。その反応混合液を濾過し、そのフィルターケ
ーキをメタノールで洗った。氷酢酸(0.5mL)をその濾液に添加し、その溶液を
混合した。この混合液をVarian Mega Bond ElutTM強陽イオン交換カラムに注い
だ。そのカラムをメタノールで十分に洗い、不純物を除去した後、メタノール中
の2Mアンモニアで処理し、カラムからその生成物を溶出した。その溶媒を蒸発
させ、標題化合物22.3mg(70%)を得た。 MS(m/e): 277(M+1), 275(M-1).
【0179】 実施例80 4−[3−(イソプロポキシアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化58】 テトラヒドロフラン(2mL)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペ
リジン(25mg、0.115mmol)およびポリ(4−ビニルピリジン)(50mg、0.
400mmol、2%架橋)を10分間静置した。クロロギ酸イソプロピル(344μ
L、0.344mmol、トルエン中1M)を添加し、その反応混合液を周囲温度で9
6時間混合した。その反応混合液を濾過し、そのフィルターケーキをメタノール
で洗った。氷酢酸(0.5mL)をその濾液に添加し、その溶液を混合した。この混
合液をVarian Mega Bond ElutTM強陽イオン交換カラムに注いだ。そのカラムを
メタノールで十分に洗い、不純物を除去した後、メタノール中の2Mアンモニア
で処理し、カラムからその生成物を溶出した。その溶媒を蒸発させ、その残留物
をシリカゲルクロマトグラフィー(5% メタノール中2Mアンモニア:メチレ
ンクロライド)で精製した。その溶媒を蒸発させた。その残留物をメチレンクロ
ライド(2mL)に溶解し、ポリスチレンメチルイソシアネート(130mg、0.13
0mmol、1%架橋 ポリ(スチレン−co−ジビニルベンゼン)を添加し、その反
応混合液を周囲温度で96時間混合した。その反応混合液を濾過し、そのフィル
ターケーキをメタノールで洗った。氷酢酸(0.5mL)をその濾液に添加し、その
溶液を混合した。この混合液をVarian Mega Bond ElutTM強陽イオン交換カラム
に注いだ。そのカラムをメタノールで十分に洗い、不純物を除去した後、メタノ
ール中の2Mアンモニアで処理し、カラムからその生成物を溶出した。その溶媒
を蒸発させ、標題化合物28.9mg(83%)を得た。 MS(m/e): 305(M+1), 303(M-1).
【0180】 実施例81 4−[3−(ブチルスルホンアミド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化59】 テトラヒドロフラン(2mL)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチル
ピペリジン(25mg、0.115mmol)およびポリ(4−ビニル ピリジン)(
50mg、0.400mmol、2%架橋)を10分間放置した。ブタンスルホニル
クロライド(45μL、0.344mmol)を加え、反応混合物を室温で96時間
混合した。反応混合物をろ過し、フィルターケーキをメタノールですすいだ。氷
酢酸(0.5mL)をろ液の溶液に加え、この溶液を混合した。この混合物を V
arian Mega Bond Elut(登録商標)強カチオン交換カラムに注いだ。このカラム
をメタノールで十分すすぎ、不純物を除去した後、メタノール中2Mアンモニア
で処理し、カラムから生成物を溶出させた。溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(1〜3%濃度勾配、メタノール中2Mアンモニア:メチ
レンクロライド)によって精製した。溶媒を減圧下で除去した。残留物をメチレ
ンクロライド(2mL)に溶解し、ポリスチレンメチルイソシアネート(130
mg、0.130mmol、1%架橋ポリ(スチレン−co−ジビニルベンゼン) を
加え、この反応混合物を室温で96時間攪拌した。さらなる量のポリスチレン
メチルイソシアネート(230mg、0.230mmol)を反応混合物に加え、混
合をさらに7日間継続した。反応混合物をろ過し、フィルターケーキをメタノー
ルですすいだ。氷酢酸(0.5mL)をろ液の溶液に加え、この溶液を混合した
。この混合物を Varian Mega Bond Elut(登録商標)強カチオン交換カラムに注
いだ。このカラムをメタノールで十分すすぎ、不純物を除去した後、メタノール
中2Mアンモニアで処理し、カラムから生成物を溶出させた。溶媒を蒸発させ、
残留物を放射状クロマトグラフィー(シリカゲル、1000ミクロンローター、
メチレンクロライド:メタノール中2Mアンモニア 100:2次いで100:
4)によって精製した。溶媒を減圧下で濃縮し、標題化合物14.6mg(38
%)を得た。 MS(m/e):339(M+1)、337(M−1).
【0181】 実施例82 4−[3−(ブチルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化60】 テトラヒドロフラン(2mL)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチル
ピペリジン(25mg、0.115mmol)およびポリ(4−ビニル ピリジン)(
50mg、0.400mmol、2%架橋)を10分間放置した。ブチルイソチオシ
アネート(41μL、0.344mmol)を加え、反応混合物を室温で96時間混
合した。さらなる量のブチルイソチオシアネート(100μL、0.829mmol
)を反応混合物に加え、混合をさらに6日間継続した。ポリスチレン メチルイ
ソシアネート(230mg、0.230mmol、1%架橋ポリ(スチレン−co−
ジビニルベンゼン) を加え、反応混合物を室温で7日間混合した。この反応混合
物をろ過し、フィルターケーキをメタノールですすいだ。氷酢酸(0.5mL)
をろ液の溶液に加え、溶液を混合した。この混合物を Varian Mega Bond Elut(
登録商標)強カチオン交換カラムに注いだ。このカラムをメタノールで十分すす
いで不純物を除去し、次いでメタノール中2Mアンモニアで処理してカラムから
生成物を溶出させた。溶媒を蒸発させ、残留物を放射状クロマトグラフィー(シ
リカゲル、1000ミクロンローター、メチレンクロライド:メタノール中2M
アンモニア、100:2次いで100:4)によって精製した。溶媒を減圧下で
濃縮し、標題化合物20.3(53%)を減圧下で濃縮した。 MS(m/e):334(M+1)、332(M−1).
【0182】 実施例83 4−[3−(イソプロピルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化61】 上記実施例にしたがって、4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジ
ン(25mg、0.115mmol)およびイソプロピル イソチオシアネート(1
33μL、1.401mmol)で出発し、標題化合物15.6mg(43%)を回
収した。 MS(m/e):320(M+1)、318(M−1).
【0183】 実施例84 4−[3−(ブチルウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化62】 テトラヒドロフラン(2mL)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチル
ピペリジン(25mg、0.115mmol)およびポリ(4−ビニル ピリジン)(
50mg、0.400mmol、2%架橋)を10分間放置した。ブチル イソシア
ネート(39μL、0.344mmol)を加え、反応混合物を室温で96時間混合
した。さらなる量のブチル イソシアネート(100μL、0.888mmol)を
反応混合物に加え、混合をさらに6日間継続した。反応混合物をろ過し、フィル
ターケーキをメタノールですすいだ。氷酢酸(0.5mL)をろ液の溶液に加え
、溶液を混合した。この混合物を Varian Mega Bond Elut(登録商標)強カチオ
ン交換カラムに注いだ。このカラムをメタノールで十分すすぎ、不純物を除去し
た後、メタノール中2Mアンモニアで処理し、カラムから生成物を溶出させた。
溶媒を蒸発させ、標題化合物44.4mg(>100%)を得た。 MS(m/e):318(M+1)、316(M−1).
【0184】 実施例85 4−[3−(メチルチオウレイド)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化63】 上記実施例にしたがい、4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン
(25mg、0.115mmol)およびメチル イソチオシアネート(124μL
、1.813mmol)で出発し、標題化合物22.0mg(66%)を回収した。
MS(m/e):292(M+1)、290(M−1).
【0185】 実施例86 4−[3−(チエン−2−イルアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化64】 テトラヒドロフラン(2mL)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチル
ピペリジン(30mg、0.137mmol)および (ピペリジノメチル)−ポリス
チレン(106mg、0.276mmol)を5分間放置した。2−チオフェンカル
ボニルクロライド(29μL、0.275mmol)を反応混合物に加えた。この反
応混合物を室温で18時間混合した。反応混合物をろ過し、フィルターケーキを
メタノールですすいだ。氷酢酸(0.5mL)をろ液の溶液に加え、この溶液を
混合した。この混合物を Varian Mega Bond Elut(登録商標)強カチオン交換カ
ラムに注いだ。このカラムをメタノールですすぎ、不純物を除去し、次いでメタ
ノール中の2Mアンモニアで処理してカラムから生成物を溶出させた。溶媒を蒸
発させ、標題化合物44.9mg(>100%)を得た。 MS(m/e):329(M+1)、327(M−1).
【0186】 実施例87 4−[3−(ピリジン−3−イルアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化65】 ジメチルホルムアミド(2mL)中の4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチ
ルピペリジン(30mg、0.137mmol)および(ピペリジノメチル)−ポリ
スチレン(250mg、0.650mmol)を5分間放置した。ジメチルホルムア
ミド(1mL)中のニコチノイルクロライド塩酸塩(49.0mg、0.275
mmol)を反応混合物に加えた。この反応混合物を室温で18時間攪拌した。この
反応混合物をろ過し、フィルターケーキをテトラヒドロフランですすいだ。氷酢
酸(0.5mL)をろ液の溶液に加え、この溶液を混合した。この混合物を Var
ian Mega Bond Elut(登録商標)強カチオン交換カラムに注いだ。このカラムを
メタノールですすいで不純物を除去した後、メタノール中2Mアンモニアで処理
し、カラムから生成物を溶出させた。溶媒を減圧下で濃縮し、残留物を放射状ク
ロマトグラフィー(シリカゲル、1000ミクロンローター、1〜3%濃度勾配
、メタノール中2Mアンモニア:メチレンクロライド)によって精製した。溶媒
を減圧下で濃縮し、標題化合物32.5mg(88%)を得た。 MS(m/e):324(M+1)、322(M−1).
【0187】 実施例88 4−[3−(ピリジン−2−イルアミジル)ベンゾイル]−1−メチルピペリジン
【化66】 上記実施例にしたがい、4−[3−アミノベンゾイル]−1−メチルピペリジン
(30mg、0.137mmol)およびピコリノイルクロライド塩酸塩(49.0
mg、0.275mmol)で出発し、標題化合物39.3mg(>100%)を回
収した。 MS(m/e):324(M+1)、322(M−1).
【0188】 実施例89 2−アミノ−5−(4−フルオロベンズアミジル)ベンゾイル)−1−メチルピペ
リジン
【化67】 メタノール(20mL)中の2−ホルムアミジル−5−(4−フルオロベンズ
アミジル)−ベンゾイル)−1−メチルピペリジン(500mg、1.3mmol)の
溶液に5N 水酸化ナトリウム水溶液(2.6mL、13.0mmol)を加えた。
得られた反応混合物を室温で3時間および40分間攪拌し、次いでさらなる量の
5N水酸化ナトリウム水溶液(2.6mL、13.0mmol)を加えた。この反応
混合物を室温で1.5時間攪拌し、5N水酸化ナトリウム水溶液(5.0mL、
25.0mmol)を加え、混合物を45℃で1時間加熱した。溶媒を減圧下で除去
し、残留物を酢酸エチルに溶解した。酢酸エチル溶液を水およびブラインで洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して黄色油状物480mg
を得た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、メチレンクロライド:メ
タノール:水酸化アンモニウム、100:5:0.5)によって精製し、標題化
合物460mg(50.5%)を黄色泡沫として得た。 MS(m/e):355(M). 元素分析(C2223ClFとして): 計算値:C,67.95;H,6.24;N,11.82; 実測値:C,67.33;H,6.09;N,11.58.
【0189】 実施例90 4−(o/p/m−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペ
リジン トリフルオロ酢酸無水物(15mL)中の市販の4−ベンゾイルピペリジン塩
酸塩(2.257g、0.01mol)の懸濁液を5時間還流した。反応をTLC
[シリカゲル/酢酸エチル−ヘキサン(2:3)]によってモニターした。次い
で濁った溶液を室温で16時間攪拌した。反応混合物を5〜6℃に冷却し(氷浴
)、NHNO(1.68g、0.021mol)を少しずつ45分間で加えた
。添加完了後、この懸濁液を6〜10℃で1時間攪拌(post-agitated)し、室
温にあたためた。反応をTLC[シリカゲル/酢酸エチル――ヘキサン(2:3
)]によってモニターした。この溶液を減圧下で濃縮し、黄色がかった液状残留
物を得た。この残留物をCHCl(60mL)に溶解し、得られた有機溶液
を脱イオン水(2×25mL)で洗浄した。有機層をMgSO(4g)で乾燥
し、ろ過し、回転式蒸発(rota-evaporated)させて乾固した。黄色がかった油
状物を無水エタノール(2×15mL)にとり、減圧下で濃縮し、減圧乾燥して
、(NMRでの測定によると)4−(3−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロ
メチルカルボニルピペリジン、4−(2−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロ
メチルカルボニルピペリジンおよび4−(4−ニトロベンゾイル)−1−トリフル
オロメチルカルボニルピペリジン(62/33/5)の混合物の黄色固形物(3
.12g、94%)を得た。
【0190】 実施例91 4−(o/p/m−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペ
リジン 4−ベンゾイルピペリジン塩酸塩(2.257g、0.01mol)をトリフル
オロ酢酸無水物(15mL、22.3g、0.106mol)中で7時間還流した
。次いで得られた溶液を室温で20時間攪拌した。T−massを6〜7℃で維
持しながら、冷却反応混合物(5℃)にフューミング(fuming)HNO(1.
32g、0.87mL、0.021mol)を滴加した(20分間)。添加を完了
し、懸濁液を6〜10℃で1時間攪拌した(TLC[シリカゲル/酢酸エチル−
ヘキサン(2:3)]によって反応をモニターした)。 この懸濁液を室温にまで20時間あたため、得られた溶液を減圧下で回転式蒸
発させた。赤みをおびた残留物をCHCl(60mL)に溶解し、脱イオン
水(2×25mL)で洗浄した。有機層をMgSO(5g)で乾燥し、ろ過し
、濃縮乾固した。黄色がかった油状物を無水エタノール(2×30mL)にとり
、減圧下で濃縮し、減圧下50℃で乾燥し、(NMRで測定したところによると
)4−(3−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペリジン
、4−(2−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペリジン
および4−(4−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペリ
ジン(64/32/4)の混合物の黄色固形物(3.2g、97%)を得た。
【0191】 実施例92 4−(o/m−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペリジ
ン 4−(3−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペリジン
、4−(2−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペリジン
および4−(4−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペリ
ジン(64/32/4)の混合物(56.7g、0.172mol)をイソプロパ
ノール(280mL)中、70℃で溶解が完了するまであたためた。次いで、赤
みがかった溶液を室温に冷却した。Tmass=46−47℃で沈殿が観察され
た。次いで黄色懸濁液を室温で3時間攪拌した後、ろ過した。ろ過された黄色固
形物をイソプロパノール(2×30mL)およびn−ペンタン(50mL)で洗
浄した。減圧下50℃で乾燥し、4−(3−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオ
ロメチルカルボニルピペリジンおよび4−(2−ニトロベンゾイル)−1−トリフ
ルオロメチルカルボニルピペリジン[67(m):33(o)]混合物46g(85
%)を得た。
【0192】 実施例93 4−(3−ニトロベンゾイル)ピペリジンHCl 4−(3−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペリジン
および4−(2−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペリ
ジン[67(m):33(o)]混合物(40.36g、0.122mol)を、HC
l 37%(209mL)を含むイソプロパノール(1.39L)中で18時間
加熱還流した。この反応をTLC[シリカゲル/酢酸エチル−ヘキサン(2:3
)]によってモニターした。得られた溶液を室温に冷却したところ、Tmass
=35℃で結晶化が生じた。次いで懸濁液を室温で3時間攪拌した。沈殿をろ過
によって集め、エタノール(100mL)およびエチルエーテル(100mL)
で洗浄し、減圧下50℃で乾燥し、純粋な4−(3−ニトロベンゾイル)ピペリジ
ンHClを淡黄色固形物として得た(17.81g、54%)。 m.p.=267.6℃ 母液を濃縮乾固し、残留物を減圧下50℃で乾燥し、オフホワイト色固形物の
4−(2−ニトロベンゾイル)ピペリジンおよび4−3−ニトロベンゾイル)ピペ
リジン組成物(80/20)15.23gを得た。 元素分析(C1214 HClとして) 計算値:C,53.24;H,5.58;N,10.35; 実測値:C,53.16;H,5.69;N,10.66.
【0193】 実施例94 4−(3−ニトロベンゾイル)ピペリジンHCl イソプロパノール(60mL)中の4−(3−ニトロベンゾイル)−1−トリフ
ルオロメチルカルボニルピペリジン、4−(2−ニトロベンゾイル)−1−トリフ
ルオロメチルカルボニルピペリジンおよび4−(4−ニトロベンゾイル)−1−ト
リフルオロメチルカルボニルピペリジン混合物(62:33:5)2.8g(8
.48mmol)の懸濁液にHCl 37%(10mL)を加えた。この反応混合物
を8時間還流すると急速な完全溶解が観察された。次いで溶液を室温に冷却し、
4時間攪拌した。沈殿をろ過し、イソプロパノール(2×5mL)およびエチル
エーテル(5mL)ですすいだ。減圧下50℃で乾燥し、純粋な4−(3−ニト
ロベンゾイル)ピペリジンHCl(956mg、42%)を得た。
【0194】 実施例95 4−(3−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペリジンお
よび4−(2−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペリジ
ン 4−(3−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペリジン
(4.9g(0.0148mol))および4−(2−ニトロベンゾイル)−1−ト
リフルオロメチルカルボニルピペリジン(67:33)をイソプロパノール(1
00mL)およびHCl 37%(15mL)に加えた。懸濁液を10時間還流
し、加水分解を完了させた。反応をTLC[シリカゲル/酢酸エチル−ヘキサン
(2:3)]によってモニターした。得られた黄色溶液を室温に冷却し、次いで
得られた懸濁液を10時間攪拌した。次いで反応混合物を減圧下で濃縮し、残留
物を減圧下50℃で16時間乾燥した。4−(3−ニトロベンゾイル)ピペリジン
HClおよび4−(2−ニトロベンゾイル)ピペリジンHClの混合物4g(10
0%)を明色をおびた(light colored)固形物として単離した。
【0195】 実施例96 4−(3−ニトロベンゾイル)ピペリジンHClの精製 無水エタノール(42mL)中の4−(3−ニトロベンゾイル)ピペリジンHC
lおよび4−(2−ニトロベンゾイル)ピペリジンHCl(67(m)/33(o))
の混合物(720mg、2.66mmol)の懸濁液を1時間還流した。次いで、反
応混合物を室温にまで冷却し、3時間攪拌した後、ろ過した。固形物をろ過し、
エタノール(5mL)およびエチルエーテル(5mL)で洗浄し、減圧下50℃
で16時間乾燥し、純粋な4−(3−ニトロベンゾイル)ピペリジンHCl 41
7mg(58%)を得た。
【0196】 実施例97 4−(3−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペリジン 4−(3−ニトロベンゾイル)ピペリジンHCl 1.25g(0.046mol)
をトリフルオロ酢酸無水物(7.5mL)中で4.5時間還流した。反応をTL
C[シリカゲル/AcOEt−ヘキサン(40/60)]によってモニターした
。この溶液を室温に冷却し、溶液を減圧下で濃縮した。残留物をイソプロパノー
ル(2×5mL)にとり、濃縮乾固し、4−(3−ニトロベンゾイル)−1−トリ
フルオロメチルカルボニルピペリジンを明色をおびた固形物として得た。 イソプロパノール(10mL)中で4−(3−ニトロベンゾイル)−1−トリフ
ルオロメチルカルボニルピペリジンを再結晶した。懸濁液を還流して完全に溶解
させ、18時間攪拌した後、室温で固形物をろ過した。沈殿をイソプロパノール
(2mL)およびn−ペンタン(5mL)で連続洗浄した。減圧下50℃で乾燥
し、4−(3−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペリジ
ンを白色固形物として得た(1.43g、94%)。 m.p.=110.0℃ 元素分析(C1413として): 計算値:C,50.92;H,3.97;N,8.48; 実測値:C,50.80;H,3.80;N,8.54.
【0197】 実施例98 4−(2−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペリジン 4−(2−ニトロベンゾイル)ピペリジンHClおよび4−(3−ニトロベンゾ
イル)ピペリジンHClの(80:20)混合物(9.7g、0.0358mol)
をトリフルオロ酢酸無水物(55mL)中、6時間還流した。反応をTLC[シ
リカゲル/エチルエーテル−ヘキサン(96/4)]によってモニターした。こ
の溶液を室温で一晩攪拌した。次いでこの溶液を減圧下で濃縮した。残留物をイ
ソプロパノール(2×50mL)にとり、濃縮し、減圧下で乾燥し、4−(2−
ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペリジンおよび4−(
3−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペリジンの混合
物11.3g(96%)を得た。 4−(2−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペリジン
および4−(3−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペリ
ジンの80/20混合物をイソプロパノール(60mL中1g)中で再結晶し、
減圧下50℃で乾燥した後、74%収率のオルト誘導体、4−(2−ニトロベン
ゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペリジンを得た。 m.p.=125.9℃ 元素分析(C1214 HCl・HOとして): 計算値:C,50.92;H,3.97;N,8.48; 実測値:C,50.45;H,3.81;N,8.51.
【0198】 実施例99 4−(2−ニトロベンゾイル)ピペリジンHCl 4−(2−ニトロベンゾイル)−1−トリフルオロメチルカルボニルピペリジン
(5g(0.0151mol))を、HCl 37%(25mL)を含むイソプロパノ
ール(100mL)中で13時間還流した。反応をTLC[シリカゲル/エチル
エーテル]によってモニターした。 得られた溶液を室温に冷却すると沈殿が観察された。次いでこの懸濁液をさら
に2時間攪拌し、ろ過した。この固形物をイソプロパノール(10mL)および
n−ペンタン(15mL)で洗浄した。減圧下50℃で16時間乾燥した後、4
−(2−ニトロベンゾイル)ピペリジンHCl 3.46g(84%)を単離した
。 m.p.=239.1℃ 元素分析(C1214 HCl・HOとして): 計算値:C,49.92;H,5.93;N,9.70; 実測値:C,49.94;H,5.67;N,9.75.
【0199】 実施例100 4−(3−アミノベンゾイル)ピペリジンHCl サーモスタットで28〜29℃に調温した220mLのParrボトルにメタ
ノール(20mL)中のPd/C 10%(18.2mg)の懸濁液を入れ、次
いで4−(3−ニトロベンゾイル)ピペリジンHCl(1g、3.69mmol)を入
れた。この反応器を水素雰囲気(40PSI)下に置いた。水素化は1時間以内
に完了した。触媒をろ過によって除き、メタノール(2×5mL)ですすいだ。
ろ液を回転式蒸発させ、固形物を減圧下50℃で8時間乾燥し、粗製の4−(3
−アミノベンゾイル)ピペリジンHCl 890mg(100%)を得た。 次いで4−(3−アミノベンゾイル)ピペリジンHCl(11.51g(47.
8mmol))をエタノール(147mL)に懸濁し、1時間還流した。この混合物
を室温で2時間攪拌した。次いで沈殿をろ過し、エタノール(2×15mL)お
よびエチルエーテル(30mL)で連続してすすいだ。固形物を減圧下50℃で
16時間乾燥し、精製4−(3−アミノベンゾイル)ピペリジンHCl 11.0
5g(45.9mmol、96%収率)を得た。 m.p.=208〜210℃ 元素分析(C1216Oとして): 計算値:C,59.87;H,7.12;N,11.64; 実測値:C,59.66;H,7.13;N,11.94.
【0200】 実施例102 4−[3−(4−フルオロベンズアミジル)ベンゾイル]ピペリジンHCl 4−(3−アミノベンゾイル)ピペリジンHCl(10.87g(45.15mmo
ol))を、プロピレンオキシド(3.185g、3.84mL、54.84mmol
)の存在下、室温で15分間、無水エタノール(220mL)中に懸濁した。次
いでp−フルオロベンゾイルクロライド(8.93g、6.65mL、56.4
4mmol)を滴加した。添加中、一部溶解が観察された後、濃厚な沈殿が形成され
た。アシル化時には温度が22℃から33℃に上昇した。次いで懸濁物を室温で
4時間攪拌した。次いで沈殿をろ過し、エタノール(22mL)およびジエチル
エーテル(40mL)で洗浄した。減圧下50℃で12時間乾燥した後、4−[
3−(4−フルオロベンズアミジル)ベンゾイル]ピペリジンHCl 15.38g
(94%)を得た。
【0201】 本発明の化合物は5−HT1F受容体の活性化を増大させるのに有用である。
5−HT1Fの活性化の増大は、哺乳類におけるセロトニンの神経伝達の減少に
関連する種々の障害、例えば偏頭痛の処置に有用である。5−HT1Fの活性化
と偏頭痛の間の関係に対するさらなる説明に関しては、引用により先に包含され
る米国特許第5,708,008号を参照のこと。
【0202】 偏頭痛の処置における本発明化合物の有用性を証明するために、5−HT1F 受容体サブタイプに対するその結合能を測定した。本質的に N. Adham, et al.,
Proceedings of the National Academy of Sciences (USA), 90:408-412 (1993
) に記載のように、5−HT1F受容体サブタイプに対する本発明化合物の結合
能を測定した。
【0203】膜調製 :集密度100%まで培養した、トランスフェクトされたLtk細胞(ヒ
ト5HT1F受容体配列でトランスフェクトされている)から膜を調製した。そ
の細胞をリン酸緩衝化生理食塩水で2回洗浄し、培養皿から氷冷リン酸緩衝化生
理食塩水5ml中に掻き入れて、200×gにて4℃で5分間遠心分離した。ペレ
ットを氷冷トリス緩衝液(20mM トリス HCl、23℃でpH=7.4、5mM
EDTA)2.5ml中に再懸濁し、Wheaton組織グラインダーでホモジナイズした
。その後、ライセートを200×gにて4℃で5分間遠心分離して、大きなフラ
グメントをペレットにし、これを捨てた。上澄みを集めて、40,000×gに
て4℃で20分間遠心分離した。この遠心分離から得られたペレットを氷冷トリ
ス洗浄緩衝液で1回洗浄して、50mM トリス HClおよび0.5mM EDTA
を含む最終緩衝液(23℃でpH=7.4)中に再懸濁した。膜調製物を氷上に保持
して、2時間以内に放射性リガンド結合アッセイに利用した。タンパク質濃度を
Bradfordの方法(Anal. Biochem., 72: 248-254, 1976) により測定した。
【0204】 放射性リガンド結合:リガンドをマスキングすることを省き、Herrick−Davis
およびTitelerにより報告された5−HT1Dアッセイ条件(J. Neurochem.,5
0:1624−1631(1988))の僅かな変更を使用して、[H−5−H
T]結合を行った。放射性リガンド結合試験は、96ウェルのマイクロタイター
プレートにおいて、全体積250μlの緩衝液(50mM トリス、10mM MgCl 、0.2mM EDTA、10μM パルギリン、0.1% アスコルビン酸塩、3
7℃でpH=7.4)中、37℃で行われた。[H]5−HTを0.5nM〜100n
Mの範囲に及ぶ12の異なった濃度で使用して、飽和試験を行った。4.5〜5.
5nM [H]5−HTを使用して、置換試験を行った。6〜12の濃度の化合物
を使用して、競合実験における薬物の結合プロファイルを成し遂げた。平衡結合
条件を決定した最初の研究に基づき、飽和試験および置換試験の両方に関して、
インキュベーション時間は30分であった。非特異的結合を10μM 5−HT
の存在下に定義した。結合を膜ホモジネート50μl(10〜20μg)の添加に
より開始させた。48R Cell Brandel Harvester (Gaithersburg,MD)を使用
する、予め浸漬しておいた(0.5% ポリエチレンイミン)フィルターを通しての
迅速ろ過により、その反応を終結させた。その後、フィルターを氷冷緩衝液(5
0mM トリス HCl、4℃でpH=7.4)で5秒間洗浄し、乾燥させて、Readi−
Safe (Beckman,Fullerton,CA) 2.5mlを含むバイアル中に入れ、Beckman
LS 5000TA 液体シンチレーションカウンターを使用して、放射能を測定
した。[H]5−HTの計数効率を45〜50%の間で平均した。結合データを
コンピューター補助非線形回帰分析(AccufitおよびAccucomp,Lunden Software
,Chagrin Falls,OH)により分析した。Cheng-Prusoff式(Biochem. Pharmacol
.,22:3099−3108(1973))を使用して、IC50値をK値に
換算した。実験は全て、3回行った。本発明の代表的な化合物は、上記の方法に
より測定されるように、5−HT1F受容体に対して親和性(アフィニティー)
を有することが見出された。 R.L. Weinshankら,WO93/14201により報告されたように、5−HT 1F 受容体は、5−HT1F受容体でトランスフェクトされたNIH3T3細胞
において、ホルスコリンで刺激されるcAMP産生を阻害するセロトニンおよび
セロトニン作動性薬物の能力により測定されるように、G−タンパク質に機能的
にカップリングする。標準的な技術を使用して、アデニル酸シクラーゼ活性を測
定した。最大作用は、セロトニンにより得られる。試験化合物の阻害をその最大
作用で割って、阻害%を決定することにより、Emaxを決定する。N. Adhamら,
上記;R.L. Weinshankら,Proceedings of the National Academy of Sciences
(USA),89:3630−3634(1992))、およびその中で引用さ
れる参考文献。
【0205】cAMP形成の測定 DMEM、5mM テオフィリン、10mM HEPES(4−[2−ヒドロキシエ
チル]−1−ピペラジンエタンスルホン酸)、および10μM パルギリン(pargy
line)中、ヒト5HT1F受容体でトランスフェクトされたNIH3T3細胞(
ワンポイント競合試験から推定されるBmax=488fmol/mg(タンパク質))を5
% COにて37℃で20分間インキュベートした。次いで、6つの異なった
最終濃度の薬物を加えた後、直ちにホルスコリン(forskolin、10μM)を加え
ることにより、薬物用量−作用曲線を作成した。その後、その細胞を5% CO
にて37℃でさらに10分間インキュベートした。培地を吸引して、その反応
を100mM HClの添加により停止させた。競合的アンタゴニズムを証明する
ために、固定用量のメチオテピン(0.32μM)を使用して、5−HTに関する
用量−応答曲線を平行して測定した。プレートを4℃で15分間保存した後、5
00×gで5分間遠心分離して、細胞破片をペレットにし、上澄みをアリコート
に分けて、−20℃で保存した後、ラジオイムノアッセイ(cAMP ラジオイム
ノアッセイキット;Advanced Magnetics,Cambridge,MA)によってcAMP形
成を評価した。データリダクションソフトウェアを装備した Packard COBR
A Auto Gamma カウンターを使用して、放射能を定量した。5−HT1F受容体
に対するアフィニティーを有することが示された本発明の代表的な化合物を試験
し、cAMPアッセイにおいて5−HT1F受容体のアゴニストであることを見
出した。
【0206】 本発明の方法において使用される化合物の投与に用いられる製剤のタイプは、
使用する個々の化合物、投与経路および化合物から望まれる薬物動態プロファイ
ルのタイプ、並びに患者の状態により決定され得る。
【0207】 経口または注射投与用の製剤は、医薬品業界においてよく知られている方法で
製造し、少なくとも1つの活性化合物を含んでなる。例えば、REMINGTO
N'S PHARMACEUTICAL SCIENCES,(第16版、1980
)を参照。
【0208】 一般に、本発明の製剤には活性成分(式Iの化合物)を含ませるが、通常、こ
れを賦形剤と混合するか、賦形剤で希釈するか、またはカプセル、サシェ、紙、
もしくは他の容器の形態となり得る担体内に充填する。賦形剤が希釈剤として働
く場合、これは、固形、半固形、または液状の物質であり得、これは、活性成分
に対してビヒクル、担体、または媒体としての役割を果たす。従って、その製剤
は、錠剤、丸剤、粉末剤、トローチ剤、サシェ剤、カシェ剤、エリキシル剤、懸
濁液剤、エマルジョン剤、溶液剤、シロップ剤、(固形物としての、または液状
媒体中の)エアロゾル剤、例えば、活性化合物を10重量%まで含む軟膏剤、ゼ
ラチン軟カプセル剤およびゼラチン硬カプセル剤、坐剤、無菌注射用溶液剤、並
びに無菌包装粉末剤の剤型となり得る。
【0209】 製剤を製造する際には、他の成分と組み合わせる前に、活性化合物を摩砕して
、適当な粒子径を与えることが必要であり得る。その活性化合物が実質的に不溶
性であるならば、通常、粒径を200メッシュ未満まで摩砕する。その活性化合
物が実質的に水溶性であるならば、その粒径は、普通、実質的には、製剤中で均
一な分布(例えば、約40メッシュ)を与えるよう摩砕することにより調節する。
【0210】 適当な賦形剤の幾つかの例には、ラクトース、デキストロース、スクロース、
ソルビトール、マンニトール、デンプン、アラビアゴム(gum acacia)、リン酸
カルシウム、アルギン酸塩、トラガカント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結
晶セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、およびメチ
ルセルロースが含まれる。加えて、その製剤には、タルク、ステアリン酸マグネ
シウム、および鉱油といったような滑沢剤;湿潤剤;乳化剤および懸濁化剤;ヒ
ドロキシ安息香酸メチルおよびヒドロキシ安息香酸プロピルといったような保存
剤;甘味料;並びに香料が含まれ得る。当業界において知られている方法を使用
することにより、本発明の化合物を、患者に投与した後、活性成分を迅速に、持
続的に、または遅延して放出するよう製剤化することができる。
【0211】 以下の製剤例は単に例示的であり、本発明の範囲を限定するためのものではな
い。用語「活性成分」とは式Iの化合物を表す。
【0212】製剤例1 ゼラチン硬カプセル剤 成分 量(mg/カプセル) 4-[3-((3-フ゛ロモフェニル)スルホニルオキシ) 30.0 ヘ゛ンソ゛イル]-1-メチルヒ゜ヘ゜リシ゛ン デンプン 305.0 ステアリン酸マグネシウム 5.0 上の成分を混合して、ゼラチン硬カプセルに340mg量を充填する。
【0213】製剤例2 錠剤 成分 量(mg/錠剤) 4-[3-((4-ヨート゛フェニル)スルホニルオキシ) ヘ゛ンソ゛イル]-1-メチルヒ゜ヘ゜リシ゛ン 25.0 セルロース、微晶質 200.0 コロイド状二酸化ケイ素 10.0 ステアリン酸 5.0 各成分を混合し、圧縮して、各々の重量が240mgである錠剤を成形する。
【0214】製剤例3 乾燥粉末吸入剤 成分 重量% 4-[3-(3-ニトロフェニルチオウレイト゛) ヘ゛ンソ゛イル]-1-メチルヒ゜ヘ゜リシ゛ン 5 ラクトース 95 活性成分をラクトースと混合し、混合物を乾燥粉末吸入装置に入れる。
【0215】製剤例4 錠剤 成分 量(mg/錠剤) 4-[3-(フラ-2-イルチオウレイト゛) ヘ゛ンソ゛イル]-1-メチルヒ゜ヘ゜リシ゛ン 30.0mg デンプン 45.0mg 微晶質セルロース 35.0mg ポリビニルピロリドン (10%水溶液) 4.0mg カルボキシメチルデンプンナトリウム 4.5mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg タルク 1.0mg 総量 120 mg 活性成分、デンプンおよびセルロースをNo.20メッシュ米国ふるいに通し、
十分に混合する。ポリビニルピロリドンの溶液を得られた粉末と混合し、次いで
16メッシュ米国ふるいに通す。このように製造した顆粒を50〜60℃で乾燥
し、16メッシュ米国ふるいに通す。あらかじめNo.30メッシュ米国ふるい
に通しておいたカルボキシメチルデンプンナトリウム、ステアリン酸マグネシウ
ムおよびタルクを顆粒に加え、混合後、打錠機で圧縮成形して、各120mg重
量の錠剤を製造する。
【0216】実施例5 カプセル剤 成分 量(mg/カプセル) 4-[3-(ヒ゜リシ゛ン-4-イルチオウレイト゛) ヘ゛ンソ゛イル]-1-メチルヒ゜ヘ゜リシ゛ン 40.0mg デンプン 109.0mg ステアリン酸マグネシウム 1.0mg 総量 150.0mg 活性成分、セルロース、デンプンおよびステアリン酸マグネシウムを混合し、N
o.20メッシュ米国ふるいに通し、各150mg量をゼラチン硬カプセルに充
填する。
【0217】製剤例6 坐剤 成分 4-[3-(3-ニトロフェニルスルホンアミノ) ヘ゛ンソ゛イル]-1-メチルヒ゜ヘ゜リシ゛ン 25mg 飽和脂肪酸グリセリドを加えて2,000mgとする 活性成分をNo.60メッシュ米国ふるいにかけ、必要最小限の熱を使用して予め
溶融しておいた飽和脂肪酸グリセリド中に懸濁する。次いで、その混合物を呼称
2.0g容量の坐薬型に流し込んで、放冷する。
【0218】製剤例7 懸濁剤 成分 4-[3-(ヒ゜リシ゛ン-3-イルウレイト゛) ヘ゛ンソ゛イル]-1-メチルヒ゜ヘ゜リシ゛ン 50.0mg キサンゴム 4.0mg カルボキシメチルセルロースナトリウム(11%) 微晶質セルロース(89%) 50.0mg スクロース 1.75g 安息香酸ナトリウム 10.0mg 香料および着色料 適量 精製水を加えて5.0mL 活性成分、スクロースおよびキサンゴムを混合し、No.10メッシュ米国ふる
いに通し、次いであらかじめ作成しておいた微晶質セルロースおよびカルボキシ
メチルセルロースナトリウムの水溶液と混合する。安息香酸ナトリウム、香料お
よび着色量を水で希釈し、攪拌しながら加える。十分な水を加え、必要容量を製
造する。
【0219】実施例8 カプセル剤 成分 量(mg/カプセル) 4-[3-(2-ヒト゛ロキシフェニルスルホンアミノ) ヘ゛ンソ゛イル]-1-メチルヒ゜ヘ゜リシ゛ン 15.0mg デンプン 407.0mg ステアリン酸ナトリウム 3.0mg 総量 425.0mg 活性成分、セルロース、デンプンおよびステアリン酸マグネシウムを混合し、N
o.20メッシュ米国ふるいに通し、各425mg量をゼラチン硬カプセルに充
填する。
【0220】製剤例9 静脈内製剤 成分 4-[3-(4-フルオロフェニルスルホンアミノ) ヘ゛ンソ゛イル]-1-メチルヒ゜ヘ゜リシ゛ン 250.0mg 等張生理食塩水 1,000ml
【0221】製剤例10 局所製剤 成分 4-[3-((2-フ゛ロモフェニル)アミシ゛ル) ヘ゛ンソ゛イル]-1-メチルヒ゜ヘ゜リシ゛ン 1−10g 乳化ワックス 30g 液状パラフィン 20g 白色軟パラフィンを加えて100g 白色軟パラフィンを溶融するまで加熱する。液状パラフィンおよび乳化ワックス
を含ませ、溶解するまで攪拌する。活性成分を加え、拡散するまで攪拌を継続す
る。この混合物を固形化するまで冷却する。
【0222】製剤例11 舌下錠または口内錠 成分 量/錠剤 4-[3-(チオフェン-2-イルスルホンアミノ) ヘ゛ンソ゛イル]-1-メチルヒ゜ヘ゜リシ゛ン 10.0mg グリセロール 210.5mg 水 143.0mg クエン酸ナトリウム 4.5mg ポリビニルアルコール 26.5mg ポリビニルピロリドン 15.5mg 総量 410.0mg 攪拌を継続し、温度を約90℃で維持しながら、グリセロール、水、クエン酸ナ
トリウム、ポリビニルアルコールおよびポリビニルピロリドンを混合する。ポリ
マーが溶液になったら、この溶液を約50〜55℃にまで冷却し、活性成分をゆ
っくり混合する。この均質な混合物を不活性物質で製造された型に注ぎ、厚さ約
2〜4mmの薬物含有拡散基質を製造する。この拡散基質をカットして、適当な
サイズの個々の錠剤を成形する。
【0223】 本発明の方法において使用する化合物をいずれの製剤化もなく直接投与するこ
とは可能であるが、化合物は、通常、医薬的に許容される賦形剤、および少なく
とも1つの活性成分を含んでなる医薬組成物の形態で投与する。これらの製剤は
、経口、口内、経直腸、鼻内、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、および鼻内を含め
、様々な経路により投与することができる。本発明の方法において使用する化合
物の多くは、注射用組成物および経口組成物の両方として有効である。
【0224】 経皮投与するためには、経皮送出装置(「パッチ」)が必要とされる。このよう
な経皮パッチを使用して、本発明の化合物の連続的な注入または不連続的な注入
を制御された量で与えることができる。医薬物質の送出のための経皮パッチの構
築および使用は、当業界においてよく知られている。例えば、引用により本明細
書中に包含される米国特許第5,023,252号を参照。そのようなパッチは、
医薬物質の連続的な送出、拍動的な(pulsatile)送出、または需要あり次第の(on
demand)送出のために構築することができる。
【0225】 しばしば、医薬組成物を脳へ直接的に導入すること、または間接的に導入する
ことが望ましく、または必要であろう。直接技術は、通常、薬物送出カテーテル
を宿主の脳室システムに配置して、血液脳関門をバイパスすることを含む。身体
の特定の解剖領域への生物学的因子の輸送に使用される、そのようなインプラン
ト用送出システムの1つは、引用により本明細書中に包含される米国特許第5,
011,472号に記載されている。親水性薬物の送出は、血液脳関門を一時的
に開くことができる高張溶液の動脈内注入により高めることができる。
【0226】 式Iの化合物は、単位投与剤型で製剤化するのが好ましく、各々の用量は、活
性成分を約0.001〜約100mg、より通常には、約1.0〜約30mg含む。「
単位投与剤型」という用語は、ヒト被験者および他の哺乳類のための単位投与量
として適当な、物理的に独立した単位をいい、各々の単位は、上に記載の適当な
医薬的賦形剤と共に、所望の治療効果をもたらすよう計算された、予め決定され
ている量の活性物質を含む。
【0227】 活性化合物は、一般に、広い用量範囲にわたって有効である。例えば、1日あ
たりの用量は、普通、約0.0001〜約30mg/kg(体重)の範囲内に入る。成
人の処置においては、単回または分割用量で、約0.1〜約15mg/kg/日の範
囲がとりわけ好ましい。しかし、実際に投与する化合物の量は、処置すべき症状
、選択された投与経路、投与する実際の化合物、個々の患者の年齢、体重、およ
び応答、並びに患者の症状の重篤度を含め、関連した状況から考えて、医師によ
り決定され、従って、上の用量範囲は、本発明の範囲を何ら限定しようとするも
のではないことが理解されるであろう。幾つかの場合には、前述の範囲の下限よ
り下の用量レベルでも十分であり得るが、他の場合には、さらにより多くの用量
を、いずれの有害な副作用も引き起こすことなく使用することができるが、ただ
し、そのようなより多くの用量は、1日を通して投与するために、まず最初に、
幾つかのより少ない用量に分割する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4545 A61K 31/4545 A61P 3/06 A61P 3/06 15/00 15/00 15/10 15/10 25/06 25/06 25/18 25/18 25/22 25/22 25/24 25/24 25/26 25/26 25/32 25/32 25/34 25/34 29/00 29/00 37/08 37/08 43/00 111 43/00 111 114 114 C07D 401/06 C07D 401/06 401/12 401/12 405/12 405/12 409/12 409/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 バンサン・マンキュソ ベルギー、ベー−5651ティ−ル−シャト ー、リュ・デ・オー−プレ27番 (72)発明者 フレディ・アンドレ・ナポラ ベルギー、ベー−5030ジャンブロー、リ ュ・デュ・ブワ9番 (72)発明者 ジョン・メーナート・ショース アメリカ合衆国46077インディアナ州ザイ オンズビル、レイントゥリー・ドライブ 135番 Fターム(参考) 4C054 AA02 CC02 CC04 DD01 EE01 FF04 FF05 FF12 FF13 FF16 4C063 AA01 BB02 BB09 CC12 CC22 CC75 CC92 DD10 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC21 GA02 GA04 GA07 GA08 MA01 MA04 NA14 ZA05 ZA08 ZA12 ZA15 ZA18 ZA34 ZA70 ZA81 ZB13 ZC02 ZC14 ZC39

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中; Aは水素、ハロ、−OR、NHまたは−CFであり; Rは水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニ
    ルまたは(C−Cアルキル)−Arであり; Rは−NH−R−R、ヒドロキシ、−OSOArまたはNHであ
    り; Ar、Ar、Ar、ArおよびArは置換されていてもよいフェニル
    または置換されていてもよいヘテロアリールであり; Rは−CO−、−CS−または−SO−であり; Rは水素、置換されていてもよいC−Cアルキル、Ar、−NR またはORであり;Rが−CS−または−SO−のどちらかである場合
    は、Rは水素ではなく; Rは水素、置換されていてもよいC−CアルキルまたはArであり; RおよびRは独立して、水素、置換されていてもよいC−Cアルキル
    またはArであるか;またはRおよびRはそれらが結合している窒素原子
    と一緒になって、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、4−置換ピペラジン、
    モルホリンまたはチオモルホリン環を形成する] で示される化合物またはそれらの医薬的酸付加塩。
  2. 【請求項2】 Aが水素である、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Rがメチルである、請求項1または2のいずれかに記載の化
    合物。
  4. 【請求項4】 RがNH−R−Rである、請求項1〜3のいずれかに
    記載の化合物。
  5. 【請求項5】 RがC=Oである、請求項1〜4のいずれかに記載の化合
    物。
  6. 【請求項6】 RがArである、請求項1〜5のいずれかに記載の化合
    物。
  7. 【請求項7】 Arが4−フルオロフェニルである、請求項1〜6のいず
    れかに記載の化合物。
  8. 【請求項8】 Arがさらに一または二置換されている4−フルオロフェ
    ニルである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  9. 【請求項9】 Arが2−ヨード−4−フルオロフェニル、2−ブロモ−
    4−フルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオ
    ロフェニルおよび2−メチル−4−フルオロフェニルからなる群から選択される
    、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  10. 【請求項10】 式I: 【化2】 [式中; Aは水素、ハロ、−OR、NHまたは−CFであり; Rは水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニ
    ルまたは(C−Cアルキル)−Arであり; Rは−NH−R−R、ヒドロキシ、−OSOArまたはNHであ
    り; Ar、Ar、Ar、ArおよびArは置換されていてもよいフェニル
    または置換されていてもよいヘテロアリールであり; Rは−CO−、−CS−または−SO−であり; Rは水素、置換されていてもよいC−Cアルキル、Ar、−NR またはORであり;Rが−CS−または−SO−のどちらかである場合
    は、Rは水素ではなく; Rは水素、置換されていてもよいC−CアルキルまたはArであり; RおよびRは独立して、水素、置換されていてもよいC−Cアルキル
    またはArであるか;またはRおよびRはそれらが結合している窒素原子
    と一緒になって、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、4−置換ピペラジン、
    モルホリンまたはチオモルホリン環を形成する] で示される化合物またはそれらの医薬的酸付加塩および、医薬的担体、希釈剤ま
    たは賦形剤を含む医薬製剤。
  11. 【請求項11】 哺乳類の5−HT1F受容体を活性化する方法であって、
    その活性化を必要としている哺乳類に式I: 【化3】 [式中; Aは水素、ハロ、−OR、NHまたは−CFであり; Rは水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニ
    ルまたは(C−Cアルキル)−Arであり; Rは−NH−R−R、ヒドロキシ、−OSOArまたはNHであ
    り; Ar、Ar、Ar、ArおよびArは置換されていてもよいフェニル
    または置換されていてもよいヘテロアリールであり; Rは−CO−、−CS−または−SO−であり; Rは水素、置換されていてもよいC−Cアルキル、Ar、−NR またはORであり;Rが−CS−または−SO−のどちらかである場合
    は、Rは水素ではなく; Rは水素、置換されていてもよいC−CアルキルまたはArであり; RおよびRは独立して、水素、置換されていてもよいC−Cアルキル
    またはArであるか;またはRおよびRはそれらが結合している窒素原子
    と一緒になって、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、4−置換ピペラジン、
    モルホリンまたはチオモルホリン環を形成する] で示される化合物またはそれらの医薬的酸付加塩の有効量を投与することを含む
    方法。
  12. 【請求項12】 神経タンパク質の血管外遊出を阻害する方法であって、そ
    の阻害を必要としている哺乳類に式I: 【化4】 [式中; Aは水素、ハロ、−OR、NHまたは−CFであり; Rは水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニ
    ルまたは(C−Cアルキル)−Arであり; Rは−NH−R−R、ヒドロキシ、−OSOArまたはNHであ
    り; Ar、Ar、Ar、ArおよびArは置換されていてもよいフェニル
    または置換されていてもよいヘテロアリールであり; Rは−CO−、−CS−または−SO−であり; Rは水素、置換されていてもよいC−Cアルキル、Ar、−NR またはORであり;Rが−CS−または−SO−のどちらかである場合
    は、Rは水素ではなく; Rは水素、置換されていてもよいC−CアルキルまたはArであり; RおよびRは独立して、水素、置換されていてもよいC−Cアルキル
    またはArであるか;またはRおよびRはそれらが結合している窒素原子
    と一緒になって、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、4−置換ピペラジン、
    モルホリンまたはチオモルホリン環を形成する] で示される化合物またはそれらの医薬的酸付加塩の有効量を投与することを含む
    方法。
  13. 【請求項13】 哺乳類がヒトである、請求項11または請求項12のいず
    れかに記載の方法。
  14. 【請求項14】 式I(a): 【化5】 [式中、Rは水素、置換されていてもよいC−Cアルキル、Ar、−N
    またはORであり; RおよびRは独立して、水素、置換されていてもよいC−Cアルキル
    またはArであるか;またはRおよびRはそれらが結合している窒素原子
    と一緒になって、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、4−置換ピペラジン、
    モルホリンまたはチオモルホリン環を形成し;および ArおよびArは独立して、置換されていてもよいフェニルまたは置換さ
    れていてもよいヘテロアリールである] で示される化合物の製造方法であって、 (a) 4−ベンゾイルピペリジン塩酸塩を保護することで、Nを保護した4−
    ベンゾイルピペリジン塩酸塩を形成させ; (b) Nを保護した4−ベンゾイルピペリジン塩酸塩をニトロ化することで、
    Nを保護した4−(モノニトロベンゾイル)ピペリジンの混合物を形成させ; (c) Nを保護した4−(モノニトロベンゾイル)ピペリジン混合物を脱保護す
    ることで、4−(モノニトロベンゾイル)ピペリジンの混合物を形成させ; (d) 4−(モノニトロベンゾイル)ピペリジンの混合物から4−(3−ニトロベ
    ンゾイル)ピペリジンを単離し; (e) 4−(3−ニトロベンゾイル)ピペリジンを還元することで、4−(3−ア
    ミノベンゾイル)ピペリジンを形成させ;および (f) 4−(3−アミノベンゾイル)ピペリジンをアシル化することを含む方法
  15. 【請求項15】 工程a)およびb)を組み合わせた、請求項14に記載の
    方法。
  16. 【請求項16】 工程a)の保護基源がトリフルオロ酢酸無水物である、請
    求項14〜15のいずれかに記載の方法。
  17. 【請求項17】 ニトロニウムイオン源が硝酸アンモニウムである、請求項
    14〜16のいずれかに記載の方法。
JP2000598480A 1999-02-10 2000-02-09 5−ht1fアゴニスト Withdrawn JP2002536434A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11959699P 1999-02-10 1999-02-10
US60/119,596 1999-02-10
PCT/US2000/002502 WO2000047559A2 (en) 1999-02-10 2000-02-09 5-ht1f agonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002536434A true JP2002536434A (ja) 2002-10-29

Family

ID=22385241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000598480A Withdrawn JP2002536434A (ja) 1999-02-10 2000-02-09 5−ht1fアゴニスト

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1153013B1 (ja)
JP (1) JP2002536434A (ja)
KR (1) KR20010102003A (ja)
CN (1) CN1149195C (ja)
AT (1) ATE377000T1 (ja)
AU (1) AU770098B2 (ja)
BR (1) BR0008112A (ja)
CA (1) CA2360164A1 (ja)
DE (1) DE60036924T2 (ja)
ES (1) ES2295017T3 (ja)
WO (1) WO2000047559A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505105A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 イーライ リリー アンド カンパニー 5−ht1fアゴニストとしての置換された2−カルボニルアミノ−6−ピペリジンアミノピリジンおよび置換された1−カルボニルアミノ−3−ピペリジンアミノベンゼン
WO2016027757A1 (ja) * 2014-08-18 2016-02-25 国立大学法人大阪大学 新規2-アミノベンゾイル誘導体

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60112791T2 (de) * 2000-12-22 2006-06-08 Schering Corp. Piperidin mch antagonisten und ihre verwendung in der behandlung von obesität
TWI263497B (en) 2002-03-29 2006-10-11 Lilly Co Eli Pyridinoylpiperidines as 5-HT1F agonists
JP2006523692A (ja) 2003-04-18 2006-10-19 イーライ リリー アンド カンパニー 5−ht1f作用薬としての(ピペリジニルオキシ)フェニル、(ピペリジニルオキシ)ピリジニル、(ピペリジニルスルファニル)フェニル、および(ピペリジニルスルファニル)ピリジニル化合物
CA2549007A1 (en) 2003-12-17 2005-07-07 Eli Lilly And Company Substituted (4-aminocyclohexen-1-yl)phenyl and (4-aminocyclohexen-1-yl)pyridinyl compounds as 5-ht1f agonists
US20080021034A1 (en) * 2006-04-10 2008-01-24 Painceptor Pharma Corporation Compositions and methods for modulating gated ion channels
TW200914020A (en) * 2007-08-28 2009-04-01 Lilly Co Eli Substituted piperazinyl pyrazines and pyridines as 5-HT7 receptor antagonists
CA2795062A1 (en) 2010-04-02 2011-10-06 Colucid Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of synthesis of pyridinoylpiperidine 5-ht1f agonists
AR119319A1 (es) 2019-07-09 2021-12-09 Lilly Co Eli Procesos e intermediario para la preparación a gran escala de hemisuccinato de 2,4,6-trifluoro-n-[6-(1-metil-piperidina-4-carbonil)-piridin-2-il]-benzamida y preparación de acetato de 2,4,6-trifluoro-n-[6-(1-metil-piperidina-4-carbonil)-piridin-2-il]-benzamida
CN110981854B (zh) * 2019-09-10 2023-03-28 南京三元阳普医药科技有限公司 2-氨基-6-(1-烷基哌啶-4-羰基)吡啶类化合物的合成方法
CN110845402B (zh) * 2019-11-22 2023-05-09 广东东阳光药业有限公司 吡啶亚甲基哌嗪衍生物及其用途
WO2021097781A1 (zh) * 2019-11-22 2021-05-27 广东东阳光药业有限公司 吡啶亚甲基哌啶衍生物及其用途
CN111004214B (zh) * 2019-11-22 2021-06-08 广东东阳光药业有限公司 吡啶酰基哌啶衍生物及其用途
CN111187251B (zh) * 2019-11-22 2023-06-09 广东东阳光药业有限公司 吡啶酰基哌啶衍生物及其用途
CN111187252B (zh) * 2019-11-22 2023-06-09 广东东阳光药业有限公司 吡啶酰基氮杂螺庚烷衍生物及其用途

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7177694A (en) * 1993-06-23 1995-01-17 Cambridge Neuroscience, Inc. Sigma receptor ligands and the use thereof
CN1184425A (zh) * 1995-03-20 1998-06-10 伊莱利利公司 5-取代-3-(1,2,3,6-四氢吡啶-4-基)-和3-(哌啶-4-基)-1h-吲哚:新型5-ht1f激动剂
WO1998011895A1 (en) * 1996-09-18 1998-03-26 Eli Lilly And Company A method for the prevention of migraine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505105A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 イーライ リリー アンド カンパニー 5−ht1fアゴニストとしての置換された2−カルボニルアミノ−6−ピペリジンアミノピリジンおよび置換された1−カルボニルアミノ−3−ピペリジンアミノベンゼン
JP4700614B2 (ja) * 2003-09-12 2011-06-15 イーライ リリー アンド カンパニー 5−ht1fアゴニストとしての置換された2−カルボニルアミノ−6−ピペリジンアミノピリジンおよび置換された1−カルボニルアミノ−3−ピペリジンアミノベンゼン
WO2016027757A1 (ja) * 2014-08-18 2016-02-25 国立大学法人大阪大学 新規2-アミノベンゾイル誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
ES2295017T3 (es) 2008-04-16
WO2000047559A3 (en) 2000-11-30
EP1153013A2 (en) 2001-11-14
WO2000047559A2 (en) 2000-08-17
ATE377000T1 (de) 2007-11-15
KR20010102003A (ko) 2001-11-15
EP1153013B1 (en) 2007-10-31
DE60036924D1 (de) 2007-12-13
BR0008112A (pt) 2001-11-13
AU3694500A (en) 2000-08-29
CA2360164A1 (en) 2000-08-17
CN1340045A (zh) 2002-03-13
DE60036924T2 (de) 2008-08-14
CN1149195C (zh) 2004-05-12
AU770098B2 (en) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5708008A (en) 5-Substituted-3-(1,2,3,6-tetrahydropyridin-4-yl)-and 3-(piperidin-4-yl)-1H-indoles: new 5-HT1F agonists
US5817671A (en) 5-HT1F agonists
JP2002536434A (ja) 5−ht1fアゴニスト
EP1513826B1 (en) New indolylpiperidine derivatives as potent antihistaminic and antiallergic agents
EP1626958B1 (en) (piperidinyloxy)phenyl, (piperidinyloxy)pyridinyl, (piperidinylsulfanyl)phenyl and (piperidinylsulfanyl)pyridinyl compounds as 5-ht 1f agonists
JP2000504341A (ja) ニューロキニンアンタゴニストとして有用な置換オキシム誘導体
TW200815431A (en) Azabenzimidazolyl compounds
KR20070007361A (ko) 1-아미노-프탈라진 유도체, 이의 제조 방법 및 치료적 용도
JP2002519348A (ja) 5−ht1fアゴニスト
KR20060095865A (ko) 글리신 수송 억제제로서의 비시클릭 [3.1.0] 유도체
US6133290A (en) 5-HT1F agonists
SG192138A1 (en) Asymmetric ureas and medical uses thereof
JP2013534229A (ja) バニロイド受容体リガンドとしての置換された環状カルボキサミド誘導体および尿素誘導体
JPH11514983A (ja) 新規なヒトnk▲下3▼受容体選択的拮抗性化合物、これらを得るための方法、及びこれらを含有する薬学的組成物
US6777428B1 (en) 5-HT1f agonist
UA82711C2 (en) Substituted 2-carbonylamino-6-piperidinaminopyridines and substituted 1-carbonylamino-3-piperidinaminobenzenes as 5-ht1f agonists
JP2002529463A (ja) 化合物
CA2179678A1 (en) 6-substituted-1,2,3,4-tetrahydro-9h-carbazoles and 7-substituted-10h-cyclohepta¬7,6-b| indoles
US6608079B1 (en) Indole derivatives and their use as 5-HT1F agonists
JP2002537398A (ja) 5−ht1fアゴニスト
MXPA01008077A (en) 5-ht1
Krushinski Jr et al. 5-HT 1F agonists
JP2005506335A (ja) 神経栄養剤としてのn−ヘテロシクリルヒドラジド
NZ615283B2 (en) Asymmetric ureas and medical uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501