JP2002535750A - 未使用構成ビットを電源切断して電力消費量を最小化するための回路 - Google Patents

未使用構成ビットを電源切断して電力消費量を最小化するための回路

Info

Publication number
JP2002535750A
JP2002535750A JP2000594022A JP2000594022A JP2002535750A JP 2002535750 A JP2002535750 A JP 2002535750A JP 2000594022 A JP2000594022 A JP 2000594022A JP 2000594022 A JP2000594022 A JP 2000594022A JP 2002535750 A JP2002535750 A JP 2002535750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
coupled
configuration circuit
configuration
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000594022A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョセフ ダブリュー. トリース,
ロドニー ドレイク,
イゴール ウォジェウォダ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microchip Technology Inc
Original Assignee
Microchip Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microchip Technology Inc filed Critical Microchip Technology Inc
Publication of JP2002535750A publication Critical patent/JP2002535750A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1045Read-write mode select circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • H03K19/0016Arrangements for reducing power consumption by using a control or a clock signal, e.g. in order to apply power supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 構成回路を電源切断して電力消費量を最小化するためのシステム。そのシステムは、周辺モジュールを構成するための少なくとも1つの第1構成回路を有する。第2構成回路がその周辺モジュールおよびその少なくとも1つの第1構成回路に結合される。その第2構成回路は、その周辺モジュールをイネーブルおよびディスエーブルするために使用される。その第2構成回路はさらに、その周辺モジュールがディスエーブルされる場合に、その少なくとも1つの第1構成回路の電流消費量を最小化するようにその少なくとも1つの第1構成回路を電源切断するために使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は概して、構成ビット(configuration bit)に関し
、より具体的には、未使用の構成ビットを電源切断して、未使用の構成ビットを
プログラムする必要なく電力消費量を最小化することのできる回路に関する。
【0002】 ほとんどのプロセッサは、1つ以上の周辺モジュールを有する。これらの周辺
モジュールは概して、第1構成ビットを有する。第1構成ビットは、異なる周辺
モジュールをイネーブル/ディセーブルするために用いられる。多くの場合、周
辺モジュールはさらに、第2構成ビットを1つ以上有する。これらの第2構成ビ
ットは、周辺モジュールを「構成」(すなわち、較正)するために用いられる。
第2構成ビットは、抵抗器、電流源、および他の類似の素子などの周辺モジュー
ル内の素子を微調整するために用いられる。多くのアプリケーションにおいて、
第1および第2構成ビットは、EPROMおよびEEPROMヒューズのような
プログラマブルヒューズである。
【0003】 構成ビットの制約の1つとしては、構成ビットがプログラムされていない場合
に、構成ビットに電流が流れ得る点が挙げられる。周辺モジュールは、対応する
イネーブル/ディセーブル構成ビットをプログラムすることにより、ディセーブ
ルされる。このようにして周辺モジュールがディセーブルされ終えると、周辺モ
ジュールを較正するために用いられる対応構成ビットは、もはや不必要となる。
しかし、プログラムされていない構成ビットをプログラムされていない状態のま
ま放置すると、そのプログラムされていない構成ビットに電流が流れ続ける。
【0004】 そのため、構成ビットを電源切断するための回路を提供する必要があった。こ
の回路では、対応する周辺モジュールが未使用の場合に、任意の未使用の構成ビ
ットを電源切断して、電流消費量を最小化することが可能である。さらに、この
回路では、未使用の構成ビットをプログラムする必要なく、任意の未使用の構成
ビットを電源切断して電流消費量を最小化することが可能である。
【0005】 本発明の一実施形態によれば、本発明の1つの目的は、構成ビットを電源切断
するための回路を提供することである。
【0006】 本発明の別の目的は、対応する周辺モジュールが未使用の場合に、任意の未使
用の構成ビットを電源切断して電流消費量を最小化するための回路を提供するこ
とである。
【0007】 本発明のさらに別の目的は、未使用の構成ビットをプログラムする必要なく、
任意の未使用の構成ビットを電源切断して電流消費量を最小化することが可能な
回路を提供することである。
【0008】 本発明の一実施形態によれば、構成回路を電源切断して電力消費量を最小化す
るためのシステムが開示される。このシステムは、周辺モジュールを構成するた
めの第1構成回路を少なくとも1つ有する。前記周辺モジュールおよび前記少な
くとも1つの第1構成回路には、格納要素が結合される。前記格納要素は、前記
周辺モジュールをイネーブル/ディセーブルするために用いられる。さらに、前
記格納要素は、前記周辺モジュールがディセーブルされた場合に、前記少なくと
も1つの第1構成回路を電源切断して、前記少なくとも1つの第1構成回路の電
流消費量を最小化するために用いられる。本発明の一実施形態において、前記格
納要素は、第2構成回路である。
【0009】 本発明の前述ならびに他の目的、特徴および利点は、添付図面に図示されてい
るように、以下の本発明の好適な実施例の詳細な説明から明らかである。
【0010】 図1を参照すると、従来技術によるシステム10が示されている。システム1
0は、周辺モジュール12を有する。周辺モジュール12は、格納要素14に結
合される。格納要素14は、バッファ18を通じて送信される出力信号を生成す
る。格納要素14からのこの出力信号は、周辺モジュール12をイネーブルおよ
びディセーブルするために用いられる。図1において図示されている実施形態に
おいて、格納要素14は、プログラマブルヒューズである。さらに、周辺モジュ
ール12は、較正ビット16を1つ以上有する。較正ビット16は、周辺モジュ
ール12内の素子を較正または微調整するために用いられる。図1において図示
されている実施形態において、較正ビット16もまた、プログラマブルヒューズ
である。
【0011】 周辺モジュール12は、格納要素14をプログラムすることによりディセーブ
ルされる。周辺モジュール12がディセーブルされると、較正ビット16はもは
や不必要となる。しかし、プログラムされないまま放置されると、較正ビット1
6内に電流が流れ続ける。
【0012】 図2を参照すると、構成ヒューズ20が示されている。構成ヒューズ20のメ
モリセル22がプログラムされていない場合、メモリセル22の閾値電圧Vt
、ゲート電圧(すなわち、列選択電圧)の閾値電圧よりも低い。したがって、メ
モリセル22のトランジスタ22A内に、電流が流れることが可能となる。スリ
ープ信号24が非活性状態(すなわち、スリープ=「0」)の場合、NORゲー
ト26は、ロー信号を出力し、これにより、トランジスタ30に電流が流れる。
NANDゲート28は、ハイ信号を出力し、これにより、トランジスタ32にも
電流が流れる。RBIAS信号もまたハイ信号である。上記により、トランジス
タ30のソースから、RBIASトランジスタ34およびメモリセル22、そし
てトランジスタ32へと通じた電流パスが実現する。もう一度図1を参照すると
、周辺モジュール12をイネーブル/ディセーブルするために用いられる格納要
素14が周辺モジュール12をディセーブルするようプログラムされている場合
、周辺モジュール12を較正するために用いられる対応する較正ビット16は、
もはや不必要となる。しかし、プログラムされないまま放置されると、較正ビッ
ト16内に電流が流れ続ける。
【0013】 図3を参照すると、対応する周辺モジュールが未使用の場合に電流消費量を最
小化する電源切断特徴を備えた回路40が図示されている。回路40は、2つの
主要な構成、すなわち第1ヒューズ回路42および第2ヒューズ回路44を有す
る。第1ヒューズ回路42は、周辺モジュールおよび第2ヒューズ回路44に結
合された出力を有する。第1ヒューズ回路42は、周辺モジュールをイネーブル
およびディセーブルするために用いられる出力信号を供給する。さらに、この出
力信号は、周辺モジュールがディセーブルされた場合に、第2ヒューズ回路44
を電源切断して電流消費量を最小化するために用いられる。
【0014】 第1ヒューズ回路42は、周辺モジュールをイネーブル/ディセーブルし得る
任意のタイプの格納要素であり得る。図3に図示されている実施形態において、
第1ヒューズ回路42は、図2において図示および開示されている構成ヒューズ
と類似のものである。しかし、第1ヒューズ回路42は、図3に図示および上述
の実施形態に限定されるものではなく、周辺モジュールをイネーブル/ディセー
ブルし得る任意のタイプの格納要素の形態をとり得る点に留意されたい。図3に
示す第1ヒューズ回路42は、メモリセル46を有する。メモリセル46は、第
1ヒューズ回路42のプログラミング状態(プログラムされているか否か)を保
持するために用いられる。本発明の好適な実施形態において、メモリセル46は
、EPROM(電気的プログラマブル読出し専用メモリ)のメモリセルまたはE
EPROM(電気的消去可能プログラマブル読出し専用メモリ)である。メモリ
セル46は、複数のトランジスタにより生成されるプログラミング電流によりプ
ログラムされる。第1トランジスタ48は、供給電圧VDDに結合された第1端子
、制御ロジックに結合された第2端子、およびやはり制御ロジックに結合された
第3端子を有する。第1トランジスタ48は、メモリセル46がプログラムされ
ている場合に、第2トランジスタ50のドレインをプログラムされた電圧レベル
で保持するために用いられる。第2トランジスタ50は、第1トランジスタ48
の第3端子に結合された第1端子、バイアス電圧RBIASに結合された第2端
子、およびメモリセル46に結合された第3端子を有する。第3トランジスタ5
2は、メモリセル46および制御ロジックに結合される。第3トランジスタ52
は、メモリセル46用のプルダウンデバイス(pull−down devic
e)として用いられる。第3トランジスタ52は、メモリセル46に結合された
第1端子、制御ロジックに結合された第2端子、および接地された第3端子を有
する。図3に図示されている実施形態において、第1トランジスタ48は、p−
チャネルのトランジスタであり、第2および第3トランジスタ50および52は
、ともにn−チャネルのトランジスタである。
【0015】 制御ロジックは、電流のフローを制御するためにトランジスタに結合される。
制御ロジックは、スリープ信号に結合されたインバータ54を有する。スリープ
信号は、第1ヒューズ回路42を電源切断するために用いられる。インバータ5
4の出力は、NORゲート56の第1入力に結合される。NORゲート56の第
2入力は、第1ヒューズ回路42の出力に結合される。NORゲート56の出力
は、第1トランジスタ48の第2端子に結合され、第1トランジスタ48を制御
する(すなわち、活性化/非活性化する)ために用いられる。NANDゲート5
8は、第3トランジスタ52に結合された出力を有する。NANDゲートは、第
3トランジスタ52を制御する(すなわち、活性化/非活性化する)ために用い
られる。NANDゲート58は、第2インバータ60の出力に結合された第1入
力と、第1ヒューズ回路42の出力に結合された第2入力とを有する。第2イン
バータ60の入力は、第1インバータ54の出力に結合される。制御ロジックは
さらに、第3および第4インバータ62および64をそれぞれ有する。第3イン
バータ62は、第1トランジスタ48の第3端子に結合された入力と、第4イン
バータ64の入力に結合された出力とを有する。第4インバータ64の出力は、
第1ヒューズ回路42の出力に結合される。
【0016】 第2ヒューズ回路44は、第1ヒューズ回路42に類似する。第2ヒューズ回
路44は、メモリセル66を有する。メモリセル66は、第2ヒューズ回路44
のプログラミング状態(プログラムされているか否か)を保持するために用いら
れる。本発明の好適な実施形態において、メモリセル66は、EPROM(電気
的プログラマブル読出し専用メモリ)のメモリセルである。メモリセル66は、
複数のトランジスタにより生成されるプログラミング電流によりプログラムされ
る。第1トランジスタ68は、供給電圧VDDに結合された第1端子、制御ロジッ
クに結合された第2端子、およびやはり制御ロジックに結合された第3端子を有
する。第1トランジスタ68は、メモリセル66がプログラムされている場合に
、第2トランジスタ70のドレインをプログラムされた電圧レベルで保持するた
めに用いられる。第2トランジスタ70は、第1トランジスタ68の第3端子に
結合された第1端子、バイアス電圧RBIASに結合された第2端子、およびメ
モリセル66に結合された第3端子を有する。第3トランジスタ72は、メモリ
セル66および制御ロジックに結合される。第3トランジスタ72は、メモリセ
ル66用のプルダウンデバイスとして用いられる。第3トランジスタ72は、メ
モリセル66に結合された第1端子、制御ロジックに結合された第2端子、およ
び接地された第3端子を有する。図3に図示されている実施形態において、第1
トランジスタ68はp−チャネルのトランジスタであり、第2および第3トラン
ジスタ70および72はともにn−チャネルのトランジスタである。
【0017】 制御ロジックは、電流のフローを制御するために第2ヒューズ回路44のトラ
ンジスタに結合される。制御ロジックは、スリープ信号に結合された第1入力と
第1ヒューズ回路42の出力に結合された第2入力とを有するNORゲート74
を有する。スリープ信号は、第2ヒューズ回路44を電源切断するために用いら
れる。NORゲート74の出力は、第2NORゲート76の第1入力に結合され
る。NORゲート76の第2入力は、第2ヒューズ回路44の出力に結合される
。NORゲート76の出力は、第1トランジスタ68の第2端子に結合され、第
1トランジスタ68を制御する(すなわち、活性化/非活性化する)ために用い
られる。NANDゲート78は、第3トランジスタ72に結合された出力を有す
る。NANDゲート78は、第3トランジスタ72を制御する(すなわち、活性
化/非活性化する)ために用いられる。NANDゲート78は、第2インバータ
80の出力に結合された第1入力と、第2ヒューズ回路44の出力に結合された
第2入力とを有する。第2インバータ80の入力は、NORゲート74の出力に
結合される。第2ヒューズ回路44用の制御ロジックはさらに、第3および第4
インバータ82および84をそれぞれ有する。第3インバータ82は、第1トラ
ンジスタ68の第3端子に結合された入力と、第4インバータ84の入力に結合
された出力とを有する。第4インバータ84の出力は、第2ヒューズ回路44の
出力に結合される。
【0018】 第1ヒューズ回路42が周辺モジュールをディセーブルするようプログラムさ
れている場合、(第2ヒューズ回路44をプログラムする必要なく)第2ヒュー
ズ回路44を電源切断していかなる電流も流れないようにする必要がある。第2
ヒューズ回路44の電源切断は、第1ヒューズ回路42の出力をイネーブルして
、第2ヒューズ回路44がプログラムされている場合にトランジスタ70のドレ
インを保持するよう設計されているトランジスタ68かまたはプルダウントラン
ジスタ72のいずれかをオフ状態にすることにより達成される。第2ヒューズ回
路44がプログラムされている場合、第1ヒューズ回路42の出力は、NORゲ
ート74の入力を駆動し、NORゲート74の出力を「0」にさせる。第2ヒュ
ーズ回路44を電源切断する必要がある場合、トランジスタ68またはトランジ
スタ72のいずれかがオフ状態にされ、これにより、電流が流れなくなる。オフ
状態にされるべきトランジスタは、第2ヒューズ回路44の最終値によって決定
される。例えば、NORゲート74の出力が「0」である場合、NORゲート7
6の第1入力は、「0」となり、NORゲート78への第1入力は、「1」とな
る。第2ヒューズ回路44の最終出力値が「0」であった場合、NORゲート7
6の第2入力は「0」となり、NORゲート76の出力は「1」となり、これに
より、トランジスタ68がディセーブルされ、電流が流れることが防がれる。第
2ヒューズ回路44の最終出力値が「1」であった場合、次いでNANDゲート
78の第2入力は「1」となり、NANDゲート78の出力は「0」となり、こ
れにより、トランジスタ72がディセーブルされ、電流が流れることが防がれる
【0019】 本発明の好適な実施形態を参照しながら本発明を具体的に図示および説明して
きたが、当業者であれば、本発明において、本発明の精神および範囲から逸脱す
ることなく、形式および詳細において前述および他の変更が為され得ることを理
解する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、従来技術による周辺モジュールおよびその関連構成ヒューズの電気的
模式図である。
【図2】 図2は、構成ヒューズの詳細な電気的模式図である。
【図3】 図3は、関連周辺モジュールが未使用の場合に、未使用の構成ヒューズを電源
切断するための回路の詳細な電気的模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドレイク, ロドニー アメリカ合衆国 アリゾナ 85283, フ ェニックス, サウス 40ティーエイチ ウェイ 14825 (72)発明者 ウォジェウォダ, イゴール アメリカ合衆国 アリゾナ 85283, テ ンペ, サウス ボナーデン レーン 6521 Fターム(参考) 5B011 DA01 DC02 EA09 EB06 LL14 5B014 EB01 FB04 GD33 GD35 HC08 HC13

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構成回路を電源切断して電力消費量を最小化するためのシス
    テムであって、該システムは、 周辺モジュールを構成するための少なくとも1つの第1構成回路、および 該周辺モジュールおよび該少なくとも1つの第1構成回路に結合された格納要
    素であって、該周辺モジュールをイネーブルおよびディスエーブルするため、お
    よび該周辺モジュールがディスエーブルされる場合に該少なくとも1つの第1構
    成回路の電流消費量を最小化するように該少なくとも1つの第1構成回路を電源
    切断するための格納要素、を組み合わせて含むシステム。
  2. 【請求項2】 前記格納要素は、前記周辺モジュールがディスエーブルされ
    、かつ前記第1構成回路がプログラムされない場合に、該第1構成回路の電流消
    費量を最小化する、請求項1に記載の構成回路を電源切断して電力消費量を最小
    化するためのシステム。
  3. 【請求項3】 前記格納要素が第2構成回路である、請求項1に記載の構成
    回路を電源切断して電力消費量を最小化するためのシステム。
  4. 【請求項4】 前記第2構成回路が、 該第2構成回路のプログラミング状態を保持するための第2構成回路メモリセ
    ル、 該第2構成回路メモリセルに結合された、プログラミング電流を該第2構成回
    路メモリセルに供給し、かつ該第2構成回路メモリセルがプログラムされない場
    合に電流フローを防止するための第2構成回路電流源、および 該第2構成回路電流源に結合された、該第2構成回路電流源を制御するための
    第2構成回路制御ロジックを含む、請求項3に記載の構成回路を電源切断して電
    力消費量を最小化するためのシステム。
  5. 【請求項5】 前記第2構成回路メモリセルがEPROM(電気的プログラ
    マブル読出し専用メモリ)セルである、請求項4に記載の構成回路を電源切断し
    て電力消費量を最小化するためのシステム。
  6. 【請求項6】 前記第2構成回路電流源が、 供給電圧源に結合された第1端子、前記第2構成回路制御ロジックに結合され
    た第2端子、および該第2構成回路制御ロジックに結合された第3端子を有する
    第1トランジスタ、 該第2構成回路電流源の該第1トランジスタの該第3端子に結合された第1端
    子、バイアス電圧源に結合された第2端子、および前記第2構成回路メモリセル
    に結合された第3端子を有する第2トランジスタ、ならびに 該第2構成回路メモリセルに結合された第1端子、該第2構成回路制御ロジッ
    クに結合された第2端子、および接地された第3端子を有する第3トランジスタ
    を含む、請求項4に記載の構成回路を電源切断して電力消費量を最小化するため
    のシステム。
  7. 【請求項7】 前記第2構成回路電流源の前記第1トランジスタがp−チャ
    ネルトランジスタである、請求項6に記載の構成回路を電源切断して電力消費量
    を最小化するためのシステム。
  8. 【請求項8】 前記第2構成回路電流源の前記第2トランジスタおよび前記
    第3トランジスタがともにn−チャネルトランジスタである、請求項6に記載の
    構成回路を電源切断して電力消費量を最小化するためのシステム。
  9. 【請求項9】 前記第2構成回路制御ロジックが、 前記第2構成回路電流源の前記第1トランジスタに結合された出力、前記第2
    構成回路を電源切断するための反転信号に結合された第1入力、および該第2構
    成回路の出力に結合された第2入力を有する第1ロジックゲート、 該第2構成回路電流源の前記第3トランジスタに結合された出力、該第2構成
    回路を電源切断するための信号に結合された第1入力、および該第2構成回路の
    該出力に結合された第2入力を有する第2ロジックゲートを含む、請求項4に記
    載の構成回路を電源切断して電力消費量を最小化するためのシステム。
  10. 【請求項10】 前記第2構成回路制御ロジックの前記第1ロジックゲート
    がNORゲートである、請求項9に記載の構成回路を電源切断して電力消費量を
    最小化するためのシステム。
  11. 【請求項11】 前記第2構成回路制御ロジックの前記第2ロジックゲート
    がNANDゲートである、請求項9に記載の構成回路を電源切断して電力消費量
    を最小化するためのシステム。
  12. 【請求項12】 前記第2構成回路制御ロジックがさらに、 前記第2構成回路を電流切断するための前記信号に結合された入力、および該
    第2構成回路制御ロジックの前記第1ロジックゲートの前記第1入力に結合され
    た出力を有する第1インバータ、および 該第2構成回路制御ロジックの該第1インバータの該出力に結合された入力、
    および該第2構成回路制御ロジックの前記第2ロジックゲートの前記第1入力に
    結合された出力を有する第2インバータを含む、請求項9に記載の構成回路を電
    源切断して電力消費量を最小化するためのシステム。
  13. 【請求項13】 前記第2構成回路の前記制御ロジックがさらに、 前記第2構成回路電流源の前記第1トランジスタの前記第3端子に結合された
    入力を有する第3インバータ、ならびに 前記第2構成回路制御ロジックの該第3インバータの出力に結合された入力、
    および該第2構成回路の前記出力に結合された出力を有する第4インバータを含
    む、請求項12に記載の構成回路を電源切断して電力消費量を最小化するための
    システム。
  14. 【請求項14】 前記少なくとも1つの第1構成回路の各々が、 該第1構成回路のプログラミング状態を保持するための第1構成回路メモリセ
    ル、 該第1構成回路メモリセルに結合された、プログラミング電流を該第1構成回
    路メモリセルに供給し、かつ該第1構成回路メモリセルがプログラムされない場
    合に電流フローを防止するための第1構成回路電流源、および 該第1構成回路電流源に結合された、該第1構成回路電流源を制御するための
    第1構成回路制御ロジックを含む、請求項1に記載の構成回路を電源切断して電
    力消費量を最小化するためのシステム。
  15. 【請求項15】 前記第1構成回路メモリセルがEPROM(電気的プログ
    ラマブル読出し専用メモリ)セルである、請求項14に記載の構成回路を電源切
    断して電力消費量を最小化するためのシステム。
  16. 【請求項16】 前記第1構成回路電流源が、 供給電圧源に結合された第1端子、前記第1構成回路制御ロジックに結合され
    た第2端子、および該第1構成回路制御ロジックに結合された第3端子を有する
    第1トランジスタ、 該第1構成回路電流源の該第1トランジスタの該第3端子に結合された第1端
    子、バイアス電圧源に結合された第2端子、および前記第1構成回路メモリセル
    に結合された第3端子を有する第2トランジスタ、ならびに 該第1構成回路メモリセルに結合された第1端子、該第1構成回路制御ロジッ
    クに結合された第2端子、および接地された第3端子を有する第3トランジスタ
    を含む、請求項14に記載の構成回路を電源切断して電力消費量を最小化するた
    めのシステム。
  17. 【請求項17】 前記第1構成回路電流源の前記第1トランジスタがp−チ
    ャネルトランジスタである、請求項16に記載の構成回路を電源切断して電力消
    費量を最小化するためのシステム。
  18. 【請求項18】 前記第1構成回路電流源の前記第2トランジスタおよび前
    記第3トランジスタがともにn−チャネルトランジスタである、請求項16に記
    載の構成回路を電源切断して電力消費量を最小化するためのシステム。
  19. 【請求項19】 前記第1構成回路制御ロジックが、 前記第1構成回路を電源切断するための信号に結合された第1入力、および前
    記格納要素の出力に結合された第2入力を有する第1ロジックゲート、 前記第1構成回路電流源の前記第1トランジスタに結合された出力、該第1構
    成回路制御ロジックの該第1ロジックゲートの出力に結合された第1入力、およ
    び該第1構成回路の出力に結合された第2入力を有する第2ロジックゲート、な
    らびに 該第1構成回路電流源の前記第3トランジスタに結合された出力、該第1構成
    回路制御ロジックの該第1ロジックゲートの反転出力信号に結合された第1入力
    、および該1構成回路の該出力に結合された第2入力を含む、請求項16に記載
    の構成回路を電源切断して電力消費量を最小化するためのシステム。
  20. 【請求項20】 前記第1構成回路制御ロジックの前記第1ロジックゲート
    および前記第2ロジックゲートがともにNORゲートである、請求項19に記載
    の構成回路を電源切断して電力消費量を最小化するためのシステム。
  21. 【請求項21】 前記第1構成回路制御ロジックの前記第3ロジックゲート
    がNANDゲートである、請求項19に記載の構成回路を電源切断して電力消費
    量を最小化するためのシステム。
  22. 【請求項22】 前記第1構成回路制御ロジックがさらに、 該第1構成回路制御ロジックの前記第1ロジックゲートの前記出力信号に結合
    された入力、および該第1構成回路制御ロジックの該第1ロジックゲートの前記
    第1入力に結合された出力を有する第1インバータを含む、請求項19に記載の
    構成回路を電源切断して電力消費量を最小化するためのシステム。
  23. 【請求項23】 前記第1構成回路の前記ロジックゲートがさらに、 前記第1構成回路電流源の前記第1トランジスタの前記第3端子に結合された
    入力を有する第2インバータ、ならびに 前記第1構成回路制御ロジックの前記第2インバータの出力に結合された入力
    、および該第1構成回路の前記出力に結合された出力を有する第3インバータを
    含む、請求項22に記載の構成回路を電源切断して電力消費量を最小化するため
    のシステム。
JP2000594022A 1999-01-15 2000-01-14 未使用構成ビットを電源切断して電力消費量を最小化するための回路 Withdrawn JP2002535750A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/232,053 US6230275B1 (en) 1999-01-15 1999-01-15 Circuit for powering down unused configuration bits to minimize power consumption
US09/232,053 1999-01-15
PCT/US2000/000926 WO2000042514A1 (en) 1999-01-15 2000-01-14 Circuit for powering down unused configuration bits to minimize power consumption

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002535750A true JP2002535750A (ja) 2002-10-22

Family

ID=22871686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000594022A Withdrawn JP2002535750A (ja) 1999-01-15 2000-01-14 未使用構成ビットを電源切断して電力消費量を最小化するための回路

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6230275B1 (ja)
EP (1) EP1062586A1 (ja)
JP (1) JP2002535750A (ja)
KR (1) KR20010041910A (ja)
CN (1) CN1294709A (ja)
WO (1) WO2000042514A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6230275B1 (en) * 1999-01-15 2001-05-08 Microchip Technology Incorporated Circuit for powering down unused configuration bits to minimize power consumption
US6631622B1 (en) 2002-03-22 2003-10-14 Whirlpool Corporation Demand side management of freezer systems
US7430148B2 (en) * 2005-11-17 2008-09-30 Altera Corporation Volatile memory elements with boosted output voltages for programmable logic device integrated circuits

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798349B2 (ja) 1987-04-10 1995-10-25 三菱化学株式会社 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
US5138198A (en) * 1991-05-03 1992-08-11 Lattice Semiconductor Corporation Integrated programmable logic device with control circuit to power down unused sense amplifiers
JPH07170166A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Hitachi Ltd 半導体装置
JP3379243B2 (ja) 1994-10-24 2003-02-24 豊田合成株式会社 自動車外装用ブロー成形品
US5765002A (en) * 1995-03-13 1998-06-09 Intel Corporation Method and apparatus for minimizing power consumption in a microprocessor controlled storage device
US5729495A (en) * 1995-09-29 1998-03-17 Altera Corporation Dynamic nonvolatile memory cell
US5561384A (en) * 1995-11-08 1996-10-01 Advanced Micro Devices, Inc. Input/output driver circuit for isolating with minimal power consumption a peripheral component from a core section
US5699312A (en) * 1996-04-18 1997-12-16 Altera Corporation Programmable voltage supply circuitry
US5663902A (en) * 1996-07-18 1997-09-02 Hewlett-Packard Company System and method for disabling static current paths in fuse logic
US6018488A (en) * 1997-06-26 2000-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method relieving defect of semiconductor memory device
KR100266663B1 (ko) * 1998-01-31 2000-09-15 김영환 다중 입출력 구조의 메모리 회로
US6101143A (en) * 1998-12-23 2000-08-08 Xilinx, Inc. SRAM shutdown circuit for FPGA to conserve power when FPGA is not in use
US6230275B1 (en) * 1999-01-15 2001-05-08 Microchip Technology Incorporated Circuit for powering down unused configuration bits to minimize power consumption

Also Published As

Publication number Publication date
US6230275B1 (en) 2001-05-08
EP1062586A1 (en) 2000-12-27
US6463544B2 (en) 2002-10-08
US20010018750A1 (en) 2001-08-30
CN1294709A (zh) 2001-05-09
KR20010041910A (ko) 2001-05-25
WO2000042514A1 (en) 2000-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9245592B2 (en) Memory elements with elevated control signal levels for integrated circuits
US5349243A (en) Latch controlled output driver
US5933026A (en) Self-configuring interface architecture on flash memories
WO1998047229A9 (en) Self-configuring 1.8 and 3.0 volt interface architecture on flash memories
US7852697B2 (en) Integrated circuit feature definition using one-time-programmable (OTP) memory
US5138198A (en) Integrated programmable logic device with control circuit to power down unused sense amplifiers
KR100210557B1 (ko) 모드 설정용 입력 회로
US7764108B2 (en) Electrical fuse circuit
JP2002535750A (ja) 未使用構成ビットを電源切断して電力消費量を最小化するための回路
US6628552B1 (en) Self-configuring input buffer on flash memories
JPH04139695A (ja) 半導体記憶装置
US20080144350A1 (en) Voltage programming switch for one-time-programmable (otp) memories
JPH06291638A (ja) 半導体装置
KR0182949B1 (ko) 파워-업 구동회로의 안정적인 파워-업 구동방법
JP3769310B2 (ja) 入力回路
JPH063679B2 (ja) 半導体装置の制御回路
US6647500B1 (en) System and method to generate a float voltage potential at output when first and second power supplies fail to supply power at the same time
JP2573468B2 (ja) デコード回路
JPH04362600A (ja) ヒューズトリミング回路、及び半導体集積回路
JP2726736B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3841573B2 (ja) トランジスタ回路
KR0170309B1 (ko) 반도체 장치의 출력단 버퍼
KR950010310B1 (ko) 메모리소자의 스페어 디코더회로
JP3167309B2 (ja) 半導体集積回路
KR100233271B1 (ko) 디코더 회로에서 전력 소비 감소 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403