JP2002535503A - 密封片 - Google Patents

密封片

Info

Publication number
JP2002535503A
JP2002535503A JP2000594989A JP2000594989A JP2002535503A JP 2002535503 A JP2002535503 A JP 2002535503A JP 2000594989 A JP2000594989 A JP 2000594989A JP 2000594989 A JP2000594989 A JP 2000594989A JP 2002535503 A JP2002535503 A JP 2002535503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing piece
indicating instrument
transmitter
fatigue
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000594989A
Other languages
English (en)
Inventor
ペルソン,ロルフ
エリクソン,ラース
アケルブロム,ベンクト
Original Assignee
ジョセル アクティボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョセル アクティボラグ filed Critical ジョセル アクティボラグ
Publication of JP2002535503A publication Critical patent/JP2002535503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/10Suction rolls, e.g. couch rolls

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 中空環状円筒形のふるい装置(2)用の密封片(1)であって、ふるい装置は、製紙またはダンボール製造用の製紙あるいはダンボール製造機械に使用するためのものであり、前記密封片は、密封片の疲労を示すための指示計器手段(5)を呈する。指示計器手段(5)は、密封片(1)の疲労許容範囲(x)の残量と、好ましくはさらに疲労率とを直接または間接的に継続して測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、中空環状円筒形ふるい装置用の密封片に関するものであり、該ふる
い装置は製紙またはダンボール製造のための機械に使用するものであり、該密封
片は、密封片の疲労度合いを表示するための指示計器手段を呈する。本密封片は
、例えば、ふるい装置内に配置された真空ボックスとふるい装置のカバーの間を
密封するために使用される。
【0002】 (背景技術) 紙またはダンボールの製造において、1枚の材料を形成するために、紙パルプ
またはセルロース繊維を脱水するための連続的な工程が使用されている。脱水に
関して、紙またはダンボール製造機械の内部には、いわゆる吸引ロールという、
中空で、回転する環状円筒形ふるい装置が使用されている。このような吸引ロー
ルは、例えば、紙の形成を制御するフォーメーションロール、1巻のパルプを案
内するピックアップロール、クーチロールまたは押圧吸引ロールのように異なる
ものであってよい。吸引ロールを使用した一例は、紙パルプを吸引ロール全体に
広げ、吸引ロールの円周の少なくとも一部分に紙パルプを巻くことにより、吸引
ロールのカバーに設けられた孔を通り、紙パルプから液体が吸引される吸引ロー
ルである。吸引ロール内には、その円周の環状アーチに沿って、また、その全長
に沿って真空ボックスが定置的に配置されているため、紙パルプが真空ボックス
の範囲を通過する際に、真空ボックス内の低圧により紙パルプから液体が強制的
に吸引される。通常、吸引ロールと押圧ロールの間の圧搾ニップにおいて、紙パ
ルプから液体を押し出すための押圧ロールが配置されている。一般に、圧搾ニッ
プにおける脱水は、紙パルプが真空ボックスの範囲を通過する際に行われる。
【0003】 全タイプの吸引ロールで使用される真空ボックスは、2個またはそれ以上の密
封片の補助によって、吸引ロールのカバー表面の内部に対して密封するように配
置されている。密封片は、相互に平行して、真空ボックスの拡張に関連したある
角度距離において配置されている。密封片を2個以上使用する場合には、真空ボ
ックスをいくつかの真空ゾーンに分割することができる。密封片の表面は、少な
くとも特定の期間の使用後にはアーチ型となり、回転する際にふるい装置の内側
のカバー表面に対して滑動するため、使用を続ける内に徐々に疲労していく。真
空ボックスの短い端部にはゲーブル密封が施されている。疲労を制限するため、
また、拡張した密封を行うために、通常、回転時に第1密封片が見える前の時点
で、ふるい装置の内側のカバー表面に水が噴射される。それでもやはり密封片は
疲労するので、密封片を定期的に交換する必要がある。製紙機械は継続的に運転
するため、一旦運転を開始すると、使用した密封片のチェックを含む点検を次に
行うまでには数ヶ月間の間隔が空く。そのため、密封片の交換は、必要な間隔よ
りも短い間隔で行うか、または稀にしか行わないかのいずれかになることが多い
。第1の場合は密封片をその寿命前に交換してしまうために、また、第2の場合
は過剰に疲労した密封片で運転することで吸引ロールの効率が低下するために、
非経済的である。運転中に疲労度合いを調べる方法はない。
【0004】 米国特許第5,746,891号には吸引ロール用の密封片の疲労指示計器が
開示されており、この場合、設備を停止する際に疲労指示計器が調べられ、この
時点で、密封指示計器の疲労許容範囲が完全に消費されたか、またはまだ寿命が
残っているかの指示が出される。ある実施例では、疲労指示計器は密封表面に設
けられた複数の孔で構成されており、この孔は互いに離間しており、着色された
材料で充填されているため、深度によって材料の色が異なる。チェック時に現れ
る色により、疲労許容範囲の残量がどの程度であるかを判断することができる。
別の実施例では、密封片内部に、複数の絶縁した電線が密封片に沿って、等間隔
で配設されている。密封片の疲労がこの電線の位置にまで達すると、電線を被覆
している絶縁体も消滅し、システム内の液体を介して電気回路が形成されるため
に合図のランプが点燈する。
【0005】 米国特許第5,746,891号の密封片の欠点は、第1実施例では、点検の
ために設備を停止するまで疲労が全く制御されないため、点検時に少なくとも機
械の覆いを取り外すか、または、ロールを取り外す必要がある。一方、第2実施
例では、合図のランプが点燈するだけである。このランプが、例えば、点検のた
めに設備を停止した後に短い時間だけしか点燈しない場合は、設備を再び停止し
て密封片を交換する必要がある。従って、米国特許第5,746,891号によ
る密封片では、密封片の疲労許容範囲の残量を継続的に監視することはできない
【0006】 (発明の開示) 本発明の目的は上述した課題を解決することであり、これにより、密封片の疲
労許容範囲の残量を継続的に測定する指示計器手段を備えた密封片が得られる。
【0007】 本発明の一形態によれば、密封片内部に、指示計器手段または少なくとも送信
器が取り付けられており、この密封片は、少なくとも磁性の非伝導材料、好まし
くはグラファイトから概して成っているため、指示計器手段は、指示計器または
送信器と、密封片が密封する表面との間の距離を継続的に測定するように設けら
れている。
【0008】 本発明の別の形態によれば、この指示計器手段は、電磁気に基づいた測定を包
括する。本質的にこの測定方法は、磁気抵抗測定、電磁気誘導測定、過電流測定
といった従来の方法であり、磁気抵抗測定が最も好ましい。磁気抵抗測定は、測
定が十分に正確であり、安定しており、材料とふるい装置のカバー内の温度変化
に依存しないので有益である。しかし、これよりも低い正確性と安定性で十分で
ある場合には、誘導または過電流方法で測定を行うことができる。
【0009】 本発明の別の形態によれば、好ましくは、密封片における、または密封片内の
固定点の位置を測定するように設けられた、電位差計タイプのレベル指示計器を
指示計器手段として使用することができる。これにより、レベル指示計器が、疲
労が生じた際に密封片が上方向へ移動する様子を継続して示し(この移動につい
ては、図面を参照した以下の説明でより詳細に述べる)、また、移動と、さらに
レベル指示計器が測定した値とにより、疲労許容範囲の残量が間接的に継続して
測定される。
【0010】 本発明のさらに別の形態によれば、継続的な測定を提供する可能性、それによ
って密封片の疲労率をmm/時またはμm/時で継続的に測定する可能性が提供
される。このシステムはまた、例えばランプや音のような警告合図を備えること
ができ、これにより、操作者の注意を上昇した疲労率に向けさせ、液体噴射量を
増加するなどして疲労率を低下させる措置をとらせることができる。疲労率を測
定できるようにするためには、好ましくは磁気抵抗測定の形式の正確な測定が必
要である。
【0011】 本発明の別の形態によれば、密封片内部に、指示計器手段またはその送信器に
加えて温度送信器を備えている。この温度送信器は継続的に温度測定を行うため
、液体が不足している場合にのみ、温度が例えば100℃を超えると警告合図が
発せられる。警告音が発せられたら、操作者は、温度を低下するために液体噴射
を増量するか、または必要な予防措置をとる。
【0012】 本発明による密封片の優れた利点は、疲労許容範囲の残量を継続的に正確で安
定して測定をすることである。別の利点は、疲労率と温度を継続的に測定できる
ことである。
【0013】 次に、図面を参照しながら本発明をより詳細に説明する。 図1では、真空ボックス(図示せず)用の密封片1が断面図で示されており、
密封片1は、回転ふるい装置の内部カバー面2aと近接している。ふるい装置の
カバー2の外側には、紙パルプの塊からの液体が通過する孔(図示せず)が、回
転するふるい装置に沿って設けられている。ふるい装置のカバーは磁気伝導材料
、通常はステンレス鋼から製造されている。一方、密封片自体は磁気非伝導材料
、通常はグラファイト、好ましくはゴムとグラファイトの混合物であるラバーグ
ラファイトから製造されている。これ以外にも、例えばプラスチックやテフロン
(登録商標)といった重合体材料が考えられる。密封片の密封面1aは断面がア ーチ型であり、本質的にこの形状がカバー面2aの湾曲に対応する。完全に平坦 な面も考えられるが、これもやがて疲労してアーチ型になってしまう。一般に、 密封片1の長さはふるい装置と同じ、すなわち通常3〜11m程度であるが、密 封片/吸引ロールをふるい装置よりも長くしてもよい。
【0014】 密封片1は、本質的に密封片の底側部形状に対応した形状の定置輪郭部分3内
に配置されている。密封片1と輪郭部分3の間には、伸張性材料、例えば重合体
材料、好ましくはゴムから成る膨張可能管4が1つまたはそれ以上(実施例では
2つ)設けられている。密封片1が新しければ管が陥没する。密封片の疲労許容
範囲をxで示している。近接する回転カバー2との摩擦によって密封片が疲労す
るに従って距離xが減少し、これにより、管の断面形状が円形へと変化するが、
円形ではない形状に変化する可能性もある。管内の空気圧は、約0.2〜1.5
bar.の間で一定に保たれる。管4は、その断面が変化するに従って密封片1
を上方向へ移動させるため、密封片とカバー面2aとの接触が保持される。密封
片1を特定の期間使用し、疲労許容範囲x全体がなくなったら密封片1を交換し
なければならない。
【0015】 本発明によれば、疲労を継続的に監視することができ、操作者には、残りの疲
労許容範囲と疲労率が継続的に通知される。これは、図中に概略的に示す送信器
5を備えた指示計器手段によって行われ、図示の実施例では、指示計器手段は磁
気抵抗方法、すなわち、磁気抵抗の測定に基づいた方法に従って動作する。
【0016】 そのため指示計器手段は、密封片1内部において、カバーの表面2aと指示計
器手段用の送信器5の表面6の間の距離を測定するようになっている。
【0017】 好ましくはグラファイトまたはラバーグラファイトである磁気非伝導材料の疲
労許容範囲x、また好ましくは疲労許容範囲xの全体が、前記2つの表面6、2
aの間に配置されている。上記材料は、磁気抵抗測定回路の一部分として含まれ
る。
【0018】 指示計器手段用の送信器5は表面6内に配設され、核7を備えており、核の周
囲には2つのコイル8、9が巻着している。核は、磁気性の意味で高浸透性の材
料から成っている。2つのコイルを反対方向に動作させるために、これらのコイ
ルに電流が供給される。2つのコイルの間には、直流メータ10が配設されてい
る。コイル8、9に供給される2つの電流は、ゼロと等しい直流メータ10を介
して磁場をつくるように調整される。疲労によって2つの面6、2aの間の距離
が変わると、コイル8から電力供給されている送信器の磁気抵抗が変更し、これ
により、直流メータ10を通る流れが生じる。直流メータは電流の流れに反応し
、コイル8に供給される電流を変更する電流発生器を、直流メータ10を通る電
流の流れが再びゼロになるように、ゼロ検出器(図示せず)を介して制御する。
コイル8、9に供給される2つの電流間の差を測定する出力測定は、2つの表面
6、2a間の距離と継続的に比例する。これにより、表面6、2a間の距離より
も若干少ない疲労許容範囲x残量を継続的に示すべく、指示計器装置が調整され
、疲労許容範囲が完全に消滅したり、残量が少なくなった際に、例えば疲労を知
らせるランプまたは疲労を知らせる音といった指示計器合図等を用いて警告を行
うことができる。さらに、指示計器装置を疲労率を示すように調整することがで
き、さらに、温度送信器(図示せず)を補助として送信器5と接続すれば、温度
を監視することも可能である。
【0019】 コイルには、過電流損失を防止するために、低周波数においてその方向を変え
る直流が供給されることが適当である。交直流を使用することにより、地磁界の
ような静止・干渉場に関する問題が排除され、さらに、鋼鉄表面の測定に関連し
た残留磁気への依存が減少する。交直流の形状は方形波であることが好ましい。
【0020】 指示計器手段5は、密封片の長さに沿って、例えば、各密封片内に合計で1〜
7個、好ましくは2〜5個が均一な間隔で配置されている。これにより、密封片
の全長にかけて生じる可能性のある不均等な疲労を継続的に表示することができ
るようになり、この不均等な疲労への対策を早期にとることができる。
【0021】 本発明は、上述した実施例に限定されるものではないが、特許請求の範囲内で
の変更が可能である。本質的に、密封片は、例えば密封片を高い位置にロックす
る手段を備えた従来のものであってもよい。このようなロック手段では、密封片
の下にある管4に継続的に空気圧を付加する必要はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、磁気抵抗手段に従って動作する指示計器手段を備えた密封片の断面図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 2F063 AA02 DA05 DC08 GA01 KA01 4L055 CE57 CE72 CE73 CE84 CG15 DA20 DA27 FA30

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空環状円筒形のふるい装置(2)用の密封片(1)であっ
    て、前記ふるい装置は、製紙またはダンボール製造用の製紙あるいはダンボール
    製造機械に使用するためのものであり、前記密封片は、前記密封片の疲労を示す
    ための指示計器手段(5)を呈し、前記指示計器手段(5)は、前記密封片(1
    )の疲労許容範囲(x)の残量を直接または間接的に継続して測定することを特
    徴とする密封片。
  2. 【請求項2】 前記指示計器手段(5)が、前記密封片の疲労率を直接また
    は間接的に継続して測定するために配置された請求項1に記載の密封片。
  3. 【請求項3】 前記密封片(1)が、前記ふるい装置の内部に配置された真
    空ボックスと、前記ふるい装置の内部カバー表面(2a)の間を密封するために
    使用されることを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の密封片。
  4. 【請求項4】 前記指示計器手段、または少なくとも送信器(5)が、前記
    密封片(1)内に取り付けられており、前記密封片が少なくとも磁気非伝導性材
    料から概して成っているため、前記指示計器手段/送信器(5)が、前記指示計
    器または前記送信器と、密封するために前記密封片を配置した表面(2a)との
    間の距離を継続して測定するように配置されていることを特徴とする上記請求項
    のいずれか1項に記載の密封片。
  5. 【請求項5】 前記指示計器手段が、電磁気に基づいた測定を使用すること
    を特徴とする上記請求項のいずれか1項に記載の密封片。
  6. 【請求項6】 前記指示計器手段が、磁気抵抗測定、電磁気誘導測定、過電
    流測定を使用することを特徴とする請求項4に記載の密封片。
  7. 【請求項7】 前記指示計器手段が磁気抵抗測定を使用し、前記指示計器手
    段/送信器(5)と前記表面(2a)が互いに関連して方向付けられているため
    、前記指示計器手段/送信器(5)と前記表面(2a)の間に配置された前記密
    封片(1)のある部分が、磁気抵抗測定回路の一部分として含まれ、これにより
    、前記指示計器手段/送信器(5)が、電流を供給される2つのコイル(8、9
    )が周囲に巻着された核を有することが好ましいため、前記2つのコイルが反対
    方向に向かって動作し、これにより磁気の流れが、前記電流の制御によって、前
    記2つのコイル間に配設された直流メータ(10)を介して、ゼロと等しくなる
    ように調整され、これにより、前記密封片(1)の疲労許容範囲(x)の残量の
    測定が、電流間の差に基づいて行われることを特徴とする請求項6に記載の密封
    片。
  8. 【請求項8】 前記コイルに、交直流電流が供給されることを特徴とする請
    求項7に記載の密封片。
  9. 【請求項9】 前記指示計器手段が、前記密封片(1)上、または前記密封
    片内の固定点の位置を測定するべく配置されたレベル指示計器を有し、これによ
    り、前記密封片(1)の疲労許容範囲(x)の残量の測定を、前記ふるい装置(
    2)の所定の、または測定された位置に関連した前記固定点の前記位置に基づい
    て継続的に行うことができることを特徴とする請求項1に記載の密封片。
  10. 【請求項10】 温度送信器が前記送信器(5)に関連して配置され、前記
    温度送信器が、前記密封片(1)における、または前記密封片(1)内の温度を
    継続して測定するために設けられていることを特徴とする上記請求項のいずれか
    1項に記載の密封片。
JP2000594989A 1999-01-07 1999-10-08 密封片 Pending JP2002535503A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9900014-3 1999-01-07
SE9900014A SE513395C2 (sv) 1999-01-07 1999-01-07 Tätningslist
PCT/SE1999/001802 WO2000043592A1 (en) 1999-01-07 1999-10-08 Seal strip

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002535503A true JP2002535503A (ja) 2002-10-22

Family

ID=20414023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000594989A Pending JP2002535503A (ja) 1999-01-07 1999-10-08 密封片

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6436241B1 (ja)
EP (1) EP1141481B1 (ja)
JP (1) JP2002535503A (ja)
CN (1) CN1114015C (ja)
AT (1) ATE259444T1 (ja)
AU (1) AU1305200A (ja)
BR (1) BR9916744B1 (ja)
CA (1) CA2356200C (ja)
DE (1) DE69914801T2 (ja)
SE (1) SE513395C2 (ja)
WO (1) WO2000043592A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528302A (ja) * 2000-03-23 2003-09-24 ダープロクス アクティエボラーグ 距離測定方法及び装置
JP2005300144A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Voith Paper Patent Gmbh 特に乾燥装置のための封止装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001273582A1 (en) * 2000-06-15 2001-12-24 Fred B. Pippert Piston seal wear monitor and remote wireless communicator
DE10110946A1 (de) * 2001-03-07 2002-09-12 Voith Paper Patent Gmbh Dichtungseinrichtung
WO2003056215A1 (en) * 2001-12-13 2003-07-10 Metso Paper, Inc. Wear indicator for a seal of a suction roll of a paper or board machine
JP3960974B2 (ja) * 2003-02-17 2007-08-15 メッツォ ペーパー インコーポレイテッド サンクションロール用シールストリップ及びその製法
US11230453B2 (en) * 2003-02-18 2022-01-25 Körber Tissue Fold S.R.L. Roller for conveying a web or sheet of paper in paper converting machines and conveying method thus obtained
US7144477B2 (en) * 2003-12-15 2006-12-05 Voith Paper Patent Gmbh Wear indicator for seal strip in a suction box of a paper machine
US7180227B2 (en) * 2004-01-16 2007-02-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric o-ring transducer
DE102012208795A1 (de) 2012-05-25 2013-11-28 Voith Patent Gmbh Dichtleistensystem
DE102012208811B3 (de) 2012-05-25 2013-07-11 Voith Patent Gmbh Dichtleistensystem
CN104583488A (zh) * 2012-08-15 2015-04-29 福伊特专利有限公司 密封装置和带有密封装置的辊子
CN105392941B (zh) * 2013-07-19 2017-08-22 福伊特专利有限公司 由多种材质构成的用于造纸机、造纸板机或造棉纸机的密封条
AT516191B1 (de) * 2014-09-15 2016-08-15 Röchling Leripa Papertech Gmbh & Co Kg Dichtleistensysteme für Saugwalzen
AU2018261609B2 (en) * 2017-05-01 2020-11-12 Stowe Woodward Licensco Llc Suction roll seal strip monitor and lubrication water control system
FI128661B (fi) 2018-09-11 2020-09-30 Valmet Technologies Oy Tiivistejärjestely ja tiivistejärjestelyllä varustettu kuiturainakoneen imutela
AU2021377602A1 (en) 2020-11-10 2023-03-16 Stowe Woodward Licensco Llc Seal strip wear and temperature monitoring systems and assemblies therefor
WO2024059405A1 (en) * 2022-09-14 2024-03-21 Stowe Woodward Licensco Llc Seal strip temperature monitoring systems and assemblies therefor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171848A (ja) * 1984-08-15 1986-04-12 シユンドス・デフイブラト−ル・アクテイエボラ−グ デイスク相互間の間隙を指示するデバイス
JPH01117703A (ja) * 1987-10-29 1989-05-10 Kubota Ltd 施肥装置付き田植機
JPH0261192A (ja) * 1988-08-23 1990-03-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 抄紙機サクションロール
WO1998004776A2 (en) * 1996-07-25 1998-02-05 Withers W David Seal with visual indicator for dewatering cylinder

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU976166A1 (ru) * 1981-05-14 1982-11-23 Институт Физико-Технических Проблем Севера Якутского Филиала Со Ан Ссср Устройство дл исследовани износа уплотнени
GB8319550D0 (en) * 1983-07-20 1983-08-24 Grange Packing Ltd Seal wear indicator
JPH04327069A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Hitachi Ltd 軸封装置の摩耗量検出装置
US5246235A (en) * 1992-02-25 1993-09-21 Ralph Heinzen Seal with embedded wire
DE9320143U1 (de) * 1993-12-30 1995-04-27 Nord Klaus Juergen Vorrichtung zum Steuern einer elektrischen Signaleinrichtung beim Auftreten unzulässiger Bewegungen von abgedichteten Wellen technischer Geräte

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171848A (ja) * 1984-08-15 1986-04-12 シユンドス・デフイブラト−ル・アクテイエボラ−グ デイスク相互間の間隙を指示するデバイス
JPH01117703A (ja) * 1987-10-29 1989-05-10 Kubota Ltd 施肥装置付き田植機
JPH0261192A (ja) * 1988-08-23 1990-03-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 抄紙機サクションロール
WO1998004776A2 (en) * 1996-07-25 1998-02-05 Withers W David Seal with visual indicator for dewatering cylinder
JP2002505719A (ja) * 1996-07-25 2002-02-19 コールドウォーター グループ インコーポレイテッド 視認可能表示部を備えた脱水シリンダ用シール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528302A (ja) * 2000-03-23 2003-09-24 ダープロクス アクティエボラーグ 距離測定方法及び装置
JP2005300144A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Voith Paper Patent Gmbh 特に乾燥装置のための封止装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1335906A (zh) 2002-02-13
SE9900014D0 (sv) 1999-01-07
EP1141481A1 (en) 2001-10-10
CN1114015C (zh) 2003-07-09
SE513395C2 (sv) 2000-09-11
SE9900014L (sv) 2000-07-08
AU1305200A (en) 2000-08-07
EP1141481B1 (en) 2004-02-11
US6436241B1 (en) 2002-08-20
CA2356200C (en) 2008-09-16
DE69914801D1 (de) 2004-03-18
CA2356200A1 (en) 2000-07-27
DE69914801T2 (de) 2004-08-12
BR9916744B1 (pt) 2009-01-13
ATE259444T1 (de) 2004-02-15
BR9916744A (pt) 2001-09-25
WO2000043592A1 (en) 2000-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002535503A (ja) 密封片
US5699729A (en) Roll having means for determining pressure distribution
CA2077255C (en) Method and apparatus for measuring irregularities and hardness of a roll surface
US5746891A (en) Wear indicators for seal strip of a suction roll of a paper making machine
FI81405B (fi) Foerfarande och anordning foer styrning av valstryck.
US20060272427A1 (en) Magneto-inductive flowmeter and measuring tube for such
FI92108C (fi) Anturi liikkuvan materiaalirainan lujuuteen liittyvän parametrin määrittämiseksi
DE68918468T2 (de) Vorrichtung zur Überwachung der Herstellung von Papierrollen.
CA2049759A1 (en) Method for controlling basis weight in the production of stretchable webs
CN206695776U (zh) 一种变压器套管卷绕机用实时测径装置
US4517145A (en) Extrusion die and process for thickness control
US20020111774A1 (en) Method for condition monitoring of apparatuses
CN209113261U (zh) 一种自动绕线器的动力调节装置
US6266999B1 (en) Method and apparatus for measuring the permeability to water of pervious sheets
US4253913A (en) Method for determining the surface abrasiveness of a paper machine web
CN110177666A (zh) 用于检查预切割装置的正确操作的方法和复卷机
CN105564025B (zh) 一种机组式凹版印刷机放卷换卷自动检测卷径的控制方法
WO2003056215A1 (en) Wear indicator for a seal of a suction roll of a paper or board machine
EP1342843B1 (en) Method and system for controlling the web formation
EP1329551A3 (en) Process and apparatus for monitoring dewatering in a wet section of a paper machine
JPS62500193A (ja) 非接触ウエブ張力計
US4169756A (en) Apparatus for determining the surface abrasiveness of a paper machine web
CN109027695A (zh) 一种雨水排放堵塞警报装置
US4969244A (en) Warp beam depletion monitoring apparatus and method
CN208994803U (zh) Tpu薄膜收卷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405