JP2002534836A - 通信システムのインターリービング/デインターリービング装置及び方法 - Google Patents

通信システムのインターリービング/デインターリービング装置及び方法

Info

Publication number
JP2002534836A
JP2002534836A JP2000591739A JP2000591739A JP2002534836A JP 2002534836 A JP2002534836 A JP 2002534836A JP 2000591739 A JP2000591739 A JP 2000591739A JP 2000591739 A JP2000591739 A JP 2000591739A JP 2002534836 A JP2002534836 A JP 2002534836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
read
interleaving
read address
input data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000591739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3814146B2 (ja
Inventor
ミン−ゴー・キム
ベオン−ジョ・キム
ヨン−ファン・リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002534836A publication Critical patent/JP2002534836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814146B2 publication Critical patent/JP3814146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0066Parallel concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2703Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques the interleaver involving at least two directions
    • H03M13/271Row-column interleaver with permutations, e.g. block interleaving with inter-row, inter-column, intra-row or intra-column permutations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/276Interleaving address generation
    • H03M13/2764Circuits therefore
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2771Internal interleaver for turbo codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2789Interleaver providing variable interleaving, e.g. variable block sizes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • H04L1/005Iterative decoding, including iteration between signal detection and decoding operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明によるインターリービング方法は、入力データを順次アドレスに応じてメモリに貯蔵する過程と、前記入力データのサイズに部分ビット逆順インターリービング規則を満たすように所定値を加算した仮想アドレスを提供する過程と、前記仮想アドレスを前記部分ビット逆順インターリービング規則に応じてインターリービングされたアドレスに対応させる過程と、前記インターリービングされたアドレスのうち、前記特定値に該当するアドレス以外のアドレスを用いて前記メモリから入力データを読み出す過程とを備えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はインターリービング/デインターリービング装置及び方法に係り、特
に、衛星、ISDN(Integrated Services Digital Network)、ディジタルセル
ラー、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、IMT−20
00及びW−ATM(Wideband Asynchronous Transfer Mode)のような無線通信
システムに用いられるターボ符号器のためのインターリービング/デインターリ
ービング装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ターボ符号器において、インターリービングは符号器に入力される情報をラン
ダム化し、コードワードの距離特性を改善するように行われる。特に、IMT−
2000(又はCDMA−2000)通信システムの付加チャネル(又はトラフィ
ックチャネル)とETSI(European Telecommunication Standards Institute)
により提案されたUMTS(Universal Mobile Telecommunication System)のデ
ータチャネルでターボ符号器が用いられると見込まれる。これにより、このため
のインターリーバーの具体的な具現方式が求められている。かつ、ターボ符号器
の使用はディジタル通信システムの信頼度の向上、特に、既存及び今後のディジ
タル移動通信システムの性能改善をもたらす。
【0003】 前記ターボ符号器はL情報ビットの入力フレームを二つの簡単な並列鎖状符号
を用いてパリティシンボルに符号化するが、構成符号としてはRSC(Recursive
Systematic Convolutional)符号を使用する。
【0004】 図7は一般的なターボ符号器の構成を示しているが、これは米国特許第5,4
46,474号(1995年8月29日付登録)に詳しく開示されている。
【0005】 図7を参照すれば、前記ターボ符号器は入力フレームデータを符号化する第1
構成符号器11と、前記入力フレームデータをインターリービングするインター
リーバー12と、前記インターリーバー12の出力を符号化する第2構成符号器
13とを備えてなる。前記第1及び第2構成符号器11,13にはこの技術分野
で広く知られているRSC符号器を使用することができる。かつ、前記インター
リーバー12は入力情報ビットフレームと同一のサイズを有し、前記第2構成符
号器13に入力される情報ビットの順序を変えて情報ビット間の相関を低減する
【0006】 従来では、前記ターボ符号器の内部インターリーバー12(又はターボインタ
ーリーバー)として、PN(Pseudo Noise)ランダムインターリーバー、ランダム
インターリーバー、ブロックインターリーバー、非線形インターリーバー及びS
−ランダムインターリーバーのような各種のインターリーバーが提案された。し
かしながら、このようなインターリーバーは具現よりは学問的な研究分野の観点
から性能改善のために設計されたアルゴリズムに過ぎない。したがって、実際シ
ステムを具現するときは、ハードウェア具現の複雑度を考慮に入れるべきである
。以下、従来のターボ符号器のインターリーバーに対する特性及び問題点につい
て説明する。
【0007】 上述したターボ符号器の性能はその内部インターリーバーにより左右される。
一般に、最適の性能を保障するインターリーバーの設計は、インターリーバーの
サイズの増加による要求計算量が幾何級数的に増加するので、実際具現は不可能
である。したがって、一般的に数個の基準を備え、その基準を満たすインターリ
ーバーを具現する。このような基準となる特性は次の通りである。 距離特性:隣接コードワードシンボル間の距離をある程度に維持すべきである
。これは畳み込み符号のコードワード距離特性と同一の役割を果たすため、同一
の条件でより長い距離を有するように設計することが望ましい。 加重値特性:ゼロでない情報語に対応するコードワードの加重値が基準値より
高くなるべきである。これは畳み込み符号の最小距離特性と同一の役割を果たす
ため、同一の条件でより大きい加重値を有するように設計することが望ましい。 ランダム特性:インターリービング以前のもとの入力ワードシンボル間の相関
係数よりインターリービング以後の出力ワードシンボル間の相関係数が非常に低
くなるべきである。すなわち、出力ワードシンボル間のランダム化が十分に行わ
れなければならない。これは連続復号化過程で発生する外部情報特性に直接的な
影響を及ぼす。
【0008】 上述した三つの設計基準は一般的にターボ符号器の役割であるが、このような
特性は明らかに分析されない。実験結果によれば、ランダムインターリーバーの
性能がブロックインターリーバーより優れる。しかしながら、ランダムインター
リーバーはフレームのサイズが多様で大きくなるほど、インターリーバーインデ
ックス(すなわち、マッピングルール又はアドレス)を貯蔵するためのメモリの容
量も増加するという問題点を有する。したがって、ハードウェアのサイズを考慮
すると、インターリーバーインデックスを貯蔵するルックアップテーブル方式よ
りはインデックスを発生させる規則を用いてシンボルクロックごとにアドレスを
発生させることにより、該当アドレスに貯蔵されているデータを読み出す計数(e
numeration)方式を採用することが望ましい。
【0009】 結論として、IMT−2000やUMTSシステムで各種のインターリーバー
のサイズが要求され、ハードウェア具現の複雑性も制限される場合、ターボ符号
器はこのような制限的な条件を考慮して最適のインターリーバー性能を保障する
ように設計されるべきである。すなわち、アドレスを発生させる規則を考案して
そのアドレス発生規則に応じてインターリービング/デインターリービングを行
うべきである。勿論、上述したターボインターリーバーの特性を十分に満たすよ
うに設計されるべきである。
【0010】 前記IMT−2000又はUMTS仕様(specification)ではターボインター
リーバーに対して具体的に定義していない。IMT−2000仕様により定義さ
れる順方向リンク及び逆方向リンクは各種の論理チャネル及び各種のインターリ
ーバーサイズを有する。したがって、このような多様性を十分に満たすためには
、多量のメモリ容量が必要である。例えば、順方向リンク伝送モードN=3の場
合、144ビット/フレームから36864ビット/フレームまでの各種のサイ
ズのインターリーバーが用いられる。
【0011】 上述したように、従来の技術の問題点は次の通りである。
【0012】 第一に、従来のターボ符号器の内部インターリーバーとしては、PNランダム
インターリーバー、ランダムインターリーバー、ブロックインターリーバー、非
線形インターリーバー及びS−ランダムインターリーバーが用いられる。しかし
ながら、このようなインターリーバーは具現よりは学問的な研究分野の観点から
性能改善のためのアルゴリズムに過ぎない。したがって、実際システムの具現時
にこのようなインターリーバーのバードウェア具現複雑度を考慮に入れるべきで
ある。しかしながら、これは具体的に定義されていない。
【0013】 第二に、ルックアップテーブルを用いる従来のインターリービング方式で各イ
ンターリーバーのサイズに応じるインターリービング規則を送受信機の制御部(
CPU又はホスト)が貯蔵すべきなので、ホストメモリはインターリーバーバッ
ファの外、別途の貯蔵空間を要する。すなわち、フレームのサイズが多様で大き
くなるほど、インターリーバーインデックス(マッピングルール又はアドレス)を
貯蔵するためのメモリの容量も非常に増加する。
【0014】 第三に、距離特性及びランダム特性を同時に満たすインターリーバーの具現が
容易でない。
【0015】 第四に、CDMA−2000順方向リンクのターボ符号器のための具体的なタ
ーボインターリーバーの仕様が提示されていない。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は、通信システムで多様なサイズのデータをインタ
ーリービング/デインターリービングする装置及び方法を提供することにある。
【0017】 本発明の他の目的は、通信システムでターボ符号器の特性である距離特性、加
重値特性及びランダム特性を同時に満たすインターリービング/デインターリー
ビング装置及び方法を提供することにある。
【0018】 本発明のさらに他の目的は、通信システムでオフセット制御方式を用いるイン
ターリービング/デインターリービング装置及び方法を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本発明は、入力データを順次アドレスに応じてメモ
リに貯蔵する過程と、前記入力データのサイズに部分ビット逆順インターリービ
ング規則を満たすように所定値を加算した仮想アドレスを提供する過程と、前記
仮想アドレスを前記部分ビット逆順インターリービング規則に応じてインターリ
ービングされたアドレスに対応させる過程と、前記所定値以外のアドレスがアド
レスされるように前記部分ビット逆順インターリービング規則に応じて前記メモ
リに貯蔵された入力データをインターリービングして読み出す過程とを備えるこ
とを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。下記
の説明において、本発明の要旨を不明瞭にする公知の機能及び構成に対する詳細
な説明は省略する。
【0021】 本発明によるインターリーバーは入力データを順次にメモリに貯蔵し、前記入
力データの順序を部分ビット逆順アルゴリズムに応じて置換して出力する。前記
入力データのサイズが前記部分ビット逆順アルゴリズムを行うサイズを満たさな
い場合、前記入力データのサイズに所定の値(以下、オフセット値(OSV)と称
する)を加算した仮想アドレスを用いてインターリービングを行う。したがって
、本発明により提案されるインターリーバーはインターリーバーメモリ(入力デ
ータバッファ+出力データバッファ)、オフセット制御インターリービングブロ
ック(部分ビット逆インターリーバー+比較器)及びアップ/ダウンカウンタが必
要である。
【0022】 図1は本発明の実施形態によるインターリーバーの構成を示している。図1を
参照すれば、アドレス生成器111はインターリーバーのサイズN、第1変数m
、第2変数J及びクロックを入力してインターリーバーメモリ112に順次に貯
蔵されているビットシンボルをオフセット制御インターリービングアルゴリズム
に応じて読み出すための読み出しアドレスを発生する。ここで、前記インターリ
ーバーのサイズN、第1変数m、第2変数Jは入力データのサイズLにより決め
られるバラメーターである。本発明は部分ビット逆順アルゴリズムに基づく。し
たがって、前記入力データのサイズLが前記部分ビット逆順アルゴリズムを行う
サイズを満たさない場合、前記入力データのサイズLに前記オフセット値OSV
を加算して仮想インターリーバーサイズNを決め、前記仮想インターリーバーサ
イズNを用いて部分ビット逆順アルゴリズムを行うための各々のパラメーター(
第1及び第2変数)を計算する。前記インターリーバーメモリ112は書き込み
モードでは入力ビットシンボルを貯蔵し、読み出しモードでは前記アドレス生成
器111から提供されるアドレスによりビットシンボルを読み出す。カウンタ1
13は前記入力クロックをカウントし、その値を前記インターリーバーメモリ1
12に書き込みアドレスとして提供する。
【0023】 図2は本発明の実施形態によるデインターリーバーの構成を示している。図2
を参照すれば、アドレス生成器211はデインターリーバーのサイズN及び第1
変数m、第2変数J及びクロックを入力して書き込みモードを行うためのインタ
ーリーバーメモリアドレスを生成してデインターリーバーメモリ212に出力す
る。前記デインターリーバーメモリ212は書き込みモードでは前記アドレス生
成器211から提供される書き込みアドレスに応じて入力データを貯蔵し、読み
出しモードでは貯蔵データを順次に出力する。カウンタ213は入力クロックを
カウントし、その値を前記デインターリーバーメモリ212に読み出しアドレス
として提供する。
【0024】 上述したように、前記デインターリーバーはインターリーバーの逆過程であり
、全ての構造が同一である。ただし、前記デインターリーバーは読み出し/書き
込みモードで入力データの順序のみが異なる。したがって、説明の便宜上、イン
ターリーバーのみを参照して説明する。
【0025】 本発明によるターボ符号器に用いられるオフセット制御インターリーバー(O
CI:offset controlled interleaver)は部分ビット逆順インターリーバー(P
BRI:partial bit reversal interleaver)と類似な構造を有する。前記部分
ビット逆順インターリーバーに対する内容は韓国特許出願第98−54131号
に詳しく開示されている。入力フレーム(information symbols+CRC symbols
+information symbols)のサイズをLとするとき、前記OCIは前記入力フレー
ムのサイズLより大きい部分ビット逆順インターリーバーのサイズNのうち、(
N−L)であるオフセット値(OSV)を計算する。この際、前記計算されたNを
インターリーバーのサイズとして使用し、下記の数式1のような部分ビット逆順
アルゴリズムによりインターリービングを行う。 [数式1] For a given K....(0≦K≦N-1) r = K mod J; PUC = K/J; s = BRO(PUC); ADDRESS_READ = r×2m+s “Interleaving mapping:K+1⇔ADDRESS_READ+1” ここで、“K”は出力データの順序を示し、これを順序番号と称する。“m”は
前記計算されたインターリーバーのサイズNを2進数に変換してその最下位ビッ
ト(LSB)から連続する“0”の個数を示し、これを第1変数と称する。“J”
は前記連続する“0”以外のビットを10進数に変換した値を示し、これを第2
変数と称する。ここで、前記インターリーバーのサイズNは2m×Jとして表現
される。例えば、入力データのサイズLが568の場合、最少のオフセット値は
8となり、インターリーバーのサイズNは576となる。前記インターリーバー
のサイズN=576を2進数形態で示すとN=[1001000000]なので
、第1変数mは6となり、第2変数Jは9となる。かつ、“mod”と“/”は
それぞれ残りと分を計算するモジューロ演算と除算演算を示す。かつ、BRO(
H)はHを2進数値に変換した後、MSB(most significant bit)からLSBの
順序を逆順にして10進数に変換する関数である。その後、前記インターリーバ
ーのサイズN及び第1、第2変数m,Jを用いて前記数式1のようなアルゴリズ
ムに応じて読み出しアドレスを生成する。
【0026】 例えば、三番目(K=2)に出力されるデータを数式1を参照して説明する。先
ず、N=576の場合、mは6、Jは9である。これにより、r=2 mod 9=
0、PUC=2/9=0である。かつ、s=BRO(0)=0である。したがって
、最終算出読み出しアドレスはADDRESS_READ=2×26+0=128である。さ
らに、アドレス“1”から出力アドレスをマッピングさせるために前記読み出し
アドレスに“1”を加算すると、前記アドレスは129となる。すなわち、前記
三番目に出力されるデータは前記アドレス129に貯蔵されているデータである
【0027】 しかしながら、前記数式1により生成される読み出しアドレスを用いてインタ
ーリーバーメモリの該当アドレスをアドレスしてデータを読み出す場合、前記追
加オフセット値による無効読み出しアドレスが発生する。すなわち、入力データ
[0..L−1]に該当する読み出しアドレスの外、入力データ[L..N−1
]の最終の8シンボルに該当する読み出しアドレスがインターリービングシーケ
ンスの間に存在する。これを図3に示した。これをそのまま読み出すとき、実際
伝送するLシンボルより8個の多いN個のシンボルが伝送される。したがって、
前記インターリービングシーケンスの間に存在する無効アドレスを除いた後、後
続アドレスを連接させるべきである。
【0028】 図3に示したように、N−部分ビット逆順インターリービングを使用する場合
、LからN−1までの無効シンボルがインターリービングシンボルの間に存在す
る。したがって、前記無効シンボルを取り除き、順次にインターリービングシン
ボルを出力すべきである。このため、本発明はオフセット制御方式を使用する。
前記オフセット制御方式を説明すると、[L..N−1]の最終の8シンボルに
該当する読み出しアドレスは数式1の部分ビット逆順インターリービングアルゴ
リズムに応じる固定値により決められる。先ず、8テールシンボルのアドレスを
D1,D2,D3,..,D8(すなわち、L..N−1)、各々のDi(i=1
..8)に該当するインターリービングアドレスをTk=PIRB(Di)、k=
1..8と仮定する。勿論、D1<D2は必ずしもT1<T2でなく、インター
リービングアドレスは任意の順序により配置される。したがって、便宜上、T1
<T2<..<T8の順序で配置されるように調整したインデックスをjとし、
これを使用したアドレスをTj(j=1,..,8)と仮定する。その後、インタ
ーリービング領域は前記無効アドレスを基にして8個のグループに分けられるが
、各々のTjはその境界を区分する基準値(以下、グループ基準値と称する)とな
る。ここで、前記グループ基準値は前記無効アドレスと同一の値である。したが
って、前記Tiを削除するため、前記数式1のインターリービングアルゴリズム
により生成された読み出しアドレスから該当グループに対応する所定値を減算す
べきである。前記読み出しアドレスがグループ0に属する場合、前記読み出しア
ドレスから“0”を減算し、前記読み出しアドレスがグループ1に属する場合に
は“1”を減算して最終の読み出しアドレスを算出する。図4は上述したオフセ
ット制御方式で無効アドレスを取り除き、新たに読み出しアドレスをマッピング
させた状態を示している。
【0029】 したがって、本発明によるオフセット制御を考慮に入れた部分ビット逆順イン
ターリービングアルゴリズムは次の数式2の通りである。 [数式2] For a given K....(0≦K≦N-1) r = K mod J; PUC = K/J; s = BRO(PUC); ADDRESS_READ = r×2m+s if(0≦ADDRESS_READ<GTH0) {ADDRESS_READ-0;} if(GTH0<ADDRESS_READ<GTH1){ADDRESS_READ-1;} if(GTH1<ADDRESS_READ<GTH2){ADDRESS_READ-2;} if(GTH2<ADDRESS_READ<GTH3){ADDRESS_READ-3;} if(GTH3<ADDRESS_READ<GTH4){ADDRESS_READ-4;} if(GTH4<ADDRESS_READ<GTH5){ADDRESS_READ-5;} if(GTH5<ADDRESS_READ<GTH6){ADDRESS_READ-6;} if(GTH6<ADDRESS_READ<N-1){ADDRESS_READ-7;}
【0030】 前記数式2のようなアルゴリズムを具体的なハードウェア構成で示すと、図5
の通りである。図5は図1のアドレス生成器111の詳細構成を示している。ア
ドレス生成器111は、部分ビット逆順インターリービング規則により第1読み
出しアドレスを生成するための部分ビット逆順部121と、第1読み出しアドレ
ス内の無効アドレスを穿孔して第2読み出しアドレスを生成するための、比較器
122と選択器123と演算機124とを有する穿孔器とから構成される。
【0031】 図5を参照すれば、部分ビット逆順部121は前記数式1のような部分ビット
逆順インターリービングアルゴリズムに応じて第1読み出しアドレスを生成する
。比較器122は前記部分ビット逆順部121から出力される第1読み出しアド
レスを前記オフセット値によるグループ基準値GTH0−GTH7と比較してど
のグループに属するかを判断し、前記判断グループに該当するグループ値を選択
するためのグループ選択信号を出力する。選択器123は前記グループ選択信号
により該当グループ値を選択して出力する。演算機124は前記比較器122か
ら出力される第1アドレスから前記選択器123のグループ値を減算して第2読
み出しアドレスを生成して前記インターリーバーメモリ112に提供する。ここ
で、前記比較器122は、前記部分ビット逆順部121から出力される第1読み
出しアドレスが前記グループ基準値のうち、いずれか一つに一致する場合、前記
第1読み出しアドレスを削除(穿孔)する。
【0032】 以下、本発明の実施形態による全般動作を図6を参照して詳しく説明する。
【0033】 先ず、アドレス生成器111は611段階で読み出しシーケンスKを初期化す
る。その後、613段階で前記数式1のような部分ビット逆順インターリービン
グアルゴリズムを用いて前記第1読み出しアドレスを生成する。ここで、前記オ
フセット値による無効アドレスが前記第1読み出しアドレスの間に存在する。こ
れにより、前記無効アドレスを取り除き、読み出しアドレスを連接させる過程を
行うべきである。したがって、前記アドレス生成器111は615段階で前記第
1読み出しアドレスを前記オフセット値による前記グループ基準値と比較してど
のグループに属するかを判断する。勿論、前記グループ基準値に対するデータは
既にテーブルに貯蔵されている状態である。例えば、IMT−2000システム
は下記のような表3を貯蔵する。ここで、前記グループ基準値は前記部分ビット
逆順インターリービングアルゴリズムにより予め得られる。例えば、入力データ
のサイズを568と仮定すると、前記第1読み出しアドレスが127未満の場合
、前記第1読み出しアドレスはグループ0(GTH0)に属し、前記第1読み出し
アドレスが127超過191未満の場合、前記第1読み出しアドレスはグループ
1(GTH1)に属し、前記第1読み出しアドレスが191超過255未満の場合
、前記第1読み出しアドレスはグループ2(GTH2)に属し、前記第1読み出し
アドレスが255超過319未満の場合、前記第1読み出しアドレスはグループ
3(GTH3)に属する。その後、前記アドレス生成器111は617段階で前記
第1読み出しアドレスから該当グループのグループ値を減算して最終のインター
リービングアドレスである第2読み出しアドレスを算出する。例えば、前記第1
読み出しアドレスがグループ0に属する場合、前記アドレス生成器111は前記
第1読み出しアドレスからグループ0のグループ値“0”を減算し、前記第1読
み出しアドレスがグループ5に属する場合、前記アドレス生成器111は前記第
1読み出しアドレスからグループ値“5”を減算して前記第2読み出しアドレス
を算出する。かつ、前記アドレス生成器111は619段階で前記生成された第
2読み出しアドレスを前記インターリーバーメモリ112に提供して該当アドレ
スに貯蔵されているシンボルデータを出力する。その後、621段階で前記アド
レス生成器111は前記読み出しシーケンスを“1”だけ増加させた後、次の読
み出しアドレスを算出するために613段階に戻る。
【0034】 以下、本発明によるオフセット制御部分ビット逆順インターリービング方式を
IMT−2000システムに適用する場合、各入力データのサイズによるパラー
メーターを定義すると、下記の表1及び表3の通りである。ここで、表1は各入
力データのサイズによるオフセット値、部分ビット逆順アルゴリズムに適用され
るインターリーバーのサイズ、前記部分ビット逆順アルゴリズムの実行に必要な
第1変数m及び第2変数Jを示す。
【表1】
【表2】
【0035】 表3は各レートセットによるグループ基準値(GTHi)を示す。
【表3】
【0036】 前述の如く、本発明の詳細な説明では具体的な実施形態を参照して詳細に説明
してきたが、本発明の範囲は前記実施形態によって限られるべきではなく、本発
明の範囲内で様々な変形が可能であるということは、当該技術分野における通常
の知識を持つ者には明らかである。
【0037】
【発明の効果】
上述したように、本発明によるオフセット制御インターリービング方式はイン
ターリーバーのサイズが2の自乗形態で表現されなくても、インターリービング
を行うことができる。かつ、インターリービングのための別途のアドレスが不必
要でハードウェアの複雑度を低めることができる。さらに、送受信のためのイン
ターリーバー/デインターリーバーの伝送方式が簡単であり、フレームのサイズ
であるLビットだけのメモリを要するため、メモリの活用面でも優れる。その上
、優れた距離特性を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態による通信システムのインターリービング装置
を示したブロック構成図である。
【図2】 本発明の実施形態による通信システムのデインターリービング装
置を示したブロック構成図である。
【図3】 本発明による入力データにオフセット値を加算した仮想アドレス
領域を用いて部分ビット逆順インターリービングする場合、前記オフセット値に
該当するシンボルがインターリービングされたシンボルの間に存在することを示
した図である。
【図4】 図3の無効シンボルを取り除いた後、出力シンボルの連接状態を
示した図である。
【図5】 本発明の実施形態によるオフセット制御方式でインターリービン
グ読み出しアドレスを生成する装置を示した図である。
【図6】 本発明の実施形態によるオフセット制御方式でインターリービン
グ読み出しアドレスを生成する過程を示した図である。
【図7】 従来の技術によるターボ符号器を示したブロック構成図である。
【符号の説明】
111 アドレス生成器 112 インターリーバーメモリ 113 カウンタ 121 部分ビット逆順部 122 比較器 123 選択器 124 演算機 211 アドレス生成器 212 デインターリーバーメモリ 213 カウンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベオン−ジョ・キム 大韓民国・キョンギ−ド・463−500・ソン ナム−シ・プンタン−グ・クミ−ドン・ム ジゲマウル・201・シナン・エーピーテ ィ・#303−804 (72)発明者 ヨン−ファン・リー 大韓民国・キョンギ−ド・463−010・ソン ナム−シ・プンタン−グ・チャンジャ−ド ン・237−7 Fターム(参考) 5J065 AC02 AD04 AG06 AH02 AH06 AH09 AH17 5K014 AA01 BA06 EA01 FA16 HA00 HA10 5K022 EE02 EE21 EE31

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力データを順次アドレスに応じてメモリに貯蔵する過程と
    、 前記入力データのサイズに部分ビット逆順インターリービング規則を満たすよ
    うに所定値を加算した仮想アドレスを提供する過程と、 前記仮想アドレスを前記部分ビット逆順インターリービング規則に応じてイン
    ターリービングされたアドレスに対応させる過程と、 前記所定値以外のアドレスがアドレスされるように前記部分ビット逆順インタ
    ーリービング規則に応じて前記メモリに貯蔵された入力データをインターリービ
    ングして読み出す過程とを備えることを特徴とするインターリービング方法。
  2. 【請求項2】 前記所定値は、前記仮想アドレスのサイズが2mの整数倍と
    なるように前記入力データのサイズに加算される値であることを特徴とする請求
    項1に記載のインターリービング方法。
  3. 【請求項3】 入力データを順次に貯蔵するメモリと、 前記入力データのサイズに部分ビット逆順インターリービング規則を満たすよ
    うに所定値を加算した仮想アドレス領域を備え、前記仮想アドレス領域から前記
    部分ビット逆順インターリービング規則に応じて第1読み出しアドレスを生成す
    るアドレス生成器と、 前記第1読み出しアドレスから前記所定値に対応するアドレスを穿孔して第2
    読み出しアドレスを生成するための穿孔器と を備え、 前記第2読み出しアドレスを用いて前記メモリから前記入力データを読み出す
    ことを特徴とするインターリービング装置。
  4. 【請求項4】 前記穿孔器は、 前記所定値に対応するアドレスに応じて前記仮想アドレス領域を複数のグルー
    プに分け、前記第1読み出しアドレスがどのグループに属するかを判断してグル
    ープ選択信号を出力し、前記第1読み出しアドレスから前記所定値に対応するア
    ドレスを削除する比較器と、 前記比較器から前記グループ選択信号を受信して特定値を演算機に発生させる
    選択器と、 前記第1読み出しアドレスから前記グループ選択信号に対応する特定値を減算
    して第2読み出しアドレスを生成する演算機とを備えることを特徴とする請求項
    3に記載のインターリービング装置。
  5. 【請求項5】 前記アドレス生成器は、 前記仮想アドレスのサイズ、N=2m×Jを満たす第1変数m及び第2変数J
    を提供するルックアップテーブルと、 前記ルックアップテーブルから提供される第1変数m及び第2変数Jを用いて
    下記の数式に応じて第1読み出しアドレスを生成する生成器とを備えることを特
    徴とする請求項3に記載のインターリービング装置。 2m(K mod J)+BRO(K/J) (ここで、K(0≦K≦N−1)は読み出しシーケンスを示し、BROは2進数
    をビット逆順して10進数に変換する関数を示す)
  6. 【請求項6】 入力データを順次アドレスに応じてメモリに貯蔵する過程と
    、 前記入力データのサイズに部分ビット逆順インターリービング規則を満たすよ
    うに所定値を加算した仮想アドレスを提供して前記仮想アドレスで前記部分ビッ
    ト逆順インターリービング規則に応じて第1読み出しアドレスを生成する過程と
    、 前記第1読み出しアドレスから前記所定値に対応するアドレスを穿孔して第2
    読み出しアドレスを生成する過程と、 前記第2読み出しアドレスを用いて前記メモリから前記入力データを読み出す
    過程と備えることを特徴とするインターリービング方法。
  7. 【請求項7】 前記穿孔過程は、 前記所定値に対応するアドレスに応じて前記仮想アドレス領域を複数のグルー
    プに分け、前記第1読み出しアドレスがどのグループに属するかを判断する過程
    と、 前記第1読み出しアドレスから前記所定値に対応するアドレスを削除する過程
    と、 前記第1読み出しアドレスから前記判断されたグループに対応する特定値を減
    算して前記第2読み出しアドレスを生成する過程とを備えることを特徴とする請
    求項6に記載のインターリービング方法。
  8. 【請求項8】 前記アドレス生成過程は、 前記仮想アドレスのサイズ、N=2m×Jを満たす第1変数m及び第2変数J
    を提供する過程と、 前記第1変数m及び第2変数Jを用いて下記の数式に応じて前記第1読み出し
    アドレスを生成する過程とを備えることを特徴とする請求項6に記載のインター
    リービング方法。 2m(K mod J)+BRO(K/J) (ここで、K(0≦K≦N−1)は読み出しシーケンスを示し、BROは2進数
    をビット逆転して10進数に変換する関数を示す)
JP2000591739A 1998-12-26 1999-12-27 通信システムのインターリービング/デインターリービング装置及び方法 Expired - Lifetime JP3814146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980059068A KR100350459B1 (ko) 1998-12-26 1998-12-26 통신시스템의인터리빙/디인터리빙장치및방법
KR1998/59068 1998-12-26
PCT/KR1999/000820 WO2000039941A1 (en) 1998-12-26 1999-12-27 Interleaving / deinterleaving device and method for communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002534836A true JP2002534836A (ja) 2002-10-15
JP3814146B2 JP3814146B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=19566039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000591739A Expired - Lifetime JP3814146B2 (ja) 1998-12-26 1999-12-27 通信システムのインターリービング/デインターリービング装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6493815B1 (ja)
EP (2) EP3226423A1 (ja)
JP (1) JP3814146B2 (ja)
KR (1) KR100350459B1 (ja)
CN (2) CN1138352C (ja)
AU (1) AU761546B2 (ja)
CA (1) CA2353878C (ja)
WO (1) WO2000039941A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6871303B2 (en) 1998-12-04 2005-03-22 Qualcomm Incorporated Random-access multi-directional CDMA2000 turbo code interleaver
KR100306282B1 (ko) * 1998-12-10 2001-11-02 윤종용 통신시스템의인터리빙/디인터리빙장치및방법
KR100480286B1 (ko) * 1999-04-02 2005-04-06 삼성전자주식회사 터보 인터리빙 어드레스 발생 장치 및 방법
US7302621B2 (en) * 2000-01-03 2007-11-27 Icoding Technology, Inc. High spread highly randomized generatable interleavers
US6854077B2 (en) * 2000-08-05 2005-02-08 Motorola, Inc. Apparatus and method for providing turbo code interleaving in a communications system
US6947491B2 (en) * 2000-09-13 2005-09-20 Interdigital Technology Corporation Third generation FDD modem interleaver
DE10048872A1 (de) * 2000-10-02 2002-04-25 Infineon Technologies Ag Abschnittsweise Entschachtelung
US7187708B1 (en) * 2000-10-03 2007-03-06 Qualcomm Inc. Data buffer structure for physical and transport channels in a CDMA system
KR100724921B1 (ko) * 2001-02-16 2007-06-04 삼성전자주식회사 통신시스템에서 부호 생성 및 복호 장치 및 방법
EP1257064B1 (en) * 2001-05-10 2008-11-19 STMicroelectronics S.r.l. Prunable S-random block interleaver method and corresponding interleaver
JP4634672B2 (ja) * 2001-09-25 2011-02-16 三菱電機株式会社 サイトダイバーシチ送受信装置
KR100860660B1 (ko) * 2002-01-09 2008-09-26 삼성전자주식회사 통신시스템의 인터리빙 장치 및 방법
RU2261529C2 (ru) * 2002-02-06 2005-09-27 Самсунг Электроникс Ко.,Лтд Перемежитель и способ перемежения в системе связи
AU2003268814B2 (en) * 2002-02-06 2005-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Interleaver and interleaving method in a communication system
US8077743B2 (en) * 2003-11-18 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for offset interleaving of vocoder frames
KR100520934B1 (ko) * 2003-12-30 2005-10-17 삼성전자주식회사 디인터리버 메모리의 크기가 절감된 디지털 방송 수신기의디인터리빙장치 및 그의 디인터리빙방법
WO2005099099A1 (en) * 2004-03-05 2005-10-20 Thomson Licensing Address generation apparatus for turbo interleaver and deinterleaver in w-cdma systems
US7684505B2 (en) * 2004-04-26 2010-03-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for encoding interleaving and mapping data to facilitate GBPS data rates in wireless systems
KR101131323B1 (ko) * 2004-11-30 2012-04-04 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 채널 인터리빙 장치 및 방법
US7543197B2 (en) 2004-12-22 2009-06-02 Qualcomm Incorporated Pruned bit-reversal interleaver
US7437650B2 (en) * 2005-04-12 2008-10-14 Agere Systems Inc. Pre-emptive interleaver address generator for turbo decoders
US7395461B2 (en) * 2005-05-18 2008-07-01 Seagate Technology Llc Low complexity pseudo-random interleaver
US7793169B2 (en) * 2005-10-19 2010-09-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Intelligent table-driven interleaving
KR20080092232A (ko) * 2007-04-11 2008-10-15 삼성전자주식회사 전송스트림 생성 장치 및 터보 패킷 디멀티플렉싱 장치그리고 그 방법
KR101435830B1 (ko) * 2007-06-20 2014-08-29 엘지전자 주식회사 인터리빙 수행 방법
WO2009038408A2 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and data processing method
CN101882970A (zh) * 2009-05-06 2010-11-10 中国科学院微电子研究所 多模式的交织与解交织地址生成方法及装置
IN2012DE00954A (ja) 2012-03-29 2015-09-11 Samsung India Electronics Pvt Ltd
CN104022785B (zh) * 2014-06-20 2017-01-18 成都德芯数字科技股份有限公司 Dvb‑t2标准中的比特交织方法
US10853168B2 (en) * 2018-03-28 2020-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus to insert error-correcting coding (ECC) information as data within dynamic random access memory (DRAM)
WO2020170039A1 (en) * 2019-02-20 2020-08-27 Marvell Asia Pte, Ltd. High density fractional bit solid state drives using coded set partitions

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2592258B1 (fr) * 1985-12-23 1991-05-03 Thomson Csf Procede et dispositif de transmission radioelectrique d'informations codees, resistant au brouillage
FR2639781B1 (fr) * 1988-11-25 1991-01-04 Alcatel Thomson Faisceaux Procede d'entrelacement pour dispositif de transmission numerique
US5063533A (en) * 1989-04-10 1991-11-05 Motorola, Inc. Reconfigurable deinterleaver/interleaver for block oriented data
US5293607A (en) * 1991-04-03 1994-03-08 Hewlett-Packard Company Flexible N-way memory interleaving
EP0613088A1 (en) * 1993-02-24 1994-08-31 Digital Equipment Corporation Method of memory interleaving and memory systems interleaved thereby
JP2699824B2 (ja) * 1993-09-28 1998-01-19 日本電気株式会社 可変レート伝送における伝送誤り訂正符号付加装置
US5446474A (en) 1994-01-19 1995-08-29 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Redeployable furlable rib reflector
JPH07254862A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Sony Corp インターリーブ回路およびディインターリーブ回路
US5592492A (en) * 1994-05-13 1997-01-07 Lsi Logic Corporation Convolutional interleaving/de-interleaving method and apparatus for data transmission
US5659580A (en) * 1994-11-29 1997-08-19 Lucent Technologies Inc. Data interleaver for use with mobile communication systems and having a contiguous counter and an address twister
EP0740437A1 (en) * 1995-04-28 1996-10-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Hardware-efficient frequency de-interleaving
US5636224A (en) * 1995-04-28 1997-06-03 Motorola Inc. Method and apparatus for interleave/de-interleave addressing in data communication circuits
JP3761635B2 (ja) * 1996-07-12 2006-03-29 株式会社ダックス メモリボード、メモリアクセス方法及びメモリアクセス装置
KR100306282B1 (ko) 1998-12-10 2001-11-02 윤종용 통신시스템의인터리빙/디인터리빙장치및방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1354918A (zh) 2002-06-19
CN1138352C (zh) 2004-02-11
WO2000039941A1 (en) 2000-07-06
EP3226423A1 (en) 2017-10-04
CN100536359C (zh) 2009-09-02
KR100350459B1 (ko) 2002-12-26
EP1142148A4 (en) 2005-07-20
CA2353878C (en) 2008-02-05
KR20000042786A (ko) 2000-07-15
AU761546B2 (en) 2003-06-05
CA2353878A1 (en) 2000-07-06
JP3814146B2 (ja) 2006-08-23
EP1142148A1 (en) 2001-10-10
AU1894600A (en) 2000-07-31
CN1505273A (zh) 2004-06-16
US6493815B1 (en) 2002-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814146B2 (ja) 通信システムのインターリービング/デインターリービング装置及び方法
JP3961770B2 (ja) 通信システムのインターリービング/デインターリービング装置及び方法
EP1330040B1 (en) Interleaving apparatus and method for a communication system
CN100426680C (zh) Turbo解码器的缓冲器结构
JP3447269B2 (ja) 通信システムのインターリービング/ディインターリービング装置及び方法
JP2004531116A (ja) ターボデコーダ用インタリーバ
EP1092270B1 (en) Address generator and address generating method for use in a turbo interleaver/deinterleaver
US6591381B1 (en) 2-dimensional interleaving apparatus and method
JP4511050B2 (ja) ターボ符号化のためのブロック・インターリーブ
US20110087949A1 (en) Reconfigurable turbo interleavers for multiple standards
KR100645730B1 (ko) 매직 매트릭스를 이용한 인터리빙 방법
JP2003032125A (ja) ターボ復号器並びにターボ符号器及びターボ符号器、復号器を含む無線基地局

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3814146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term