JP2002534100A - 標的ハイブリダイゼーション検出のための、プローブおよびクランプのバイナリー組成物ならびに方法 - Google Patents

標的ハイブリダイゼーション検出のための、プローブおよびクランプのバイナリー組成物ならびに方法

Info

Publication number
JP2002534100A
JP2002534100A JP2000593170A JP2000593170A JP2002534100A JP 2002534100 A JP2002534100 A JP 2002534100A JP 2000593170 A JP2000593170 A JP 2000593170A JP 2000593170 A JP2000593170 A JP 2000593170A JP 2002534100 A JP2002534100 A JP 2002534100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
clamp
specific portion
binary composition
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000593170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4644370B2 (ja
Inventor
ケネス ジェイ. リバック,
マイケル エゴルム,
マイケル ダブリュー. ハンカピラー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Biosystems Inc
Original Assignee
PE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PE Corp filed Critical PE Corp
Publication of JP2002534100A publication Critical patent/JP2002534100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644370B2 publication Critical patent/JP4644370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6818Hybridisation assays characterised by the detection means involving interaction of two or more labels, e.g. resonant energy transfer

Abstract

(57)【要約】 プローブおよびクランプのバイナリー組成物は、標的ハイブリダイゼーション検出のための方法を実行する。プローブがエキソヌクレアーゼ切断のための基質である場合、組成物は、リアルタイム測定および終点測定によって、PCR産物の定量化および検出を提供する。プローブが増幅プライマーである場合、組成物はPCR産物の標識および検出のための改良された方法を提供する。プローブおよびクランプは、蛍光色素、消光剤、ハイブリダイゼーション安定化部分、化学発光色素、およびアフィニティーリガンドを用いて標識され得る。クランプは、2−アミノエチルグリシンPNAのような核酸アナログであり得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、概して核酸ハイブリダイゼーションの分野に関し、より詳細には核
酸増幅の組成物および方法に関する。
【0002】 (参考文献)
【0003】
【化2】
【0004】
【化3】
【0005】
【化4】
【0006】
【化5】
【0007】
【化6】 (背景) 核酸ハイブリダイゼーションアッセイは、遺伝疾患の診断、ヒトの同定、微生
物の同定、起源試験、ウイルス学、およびDNA配列決定における多様な適用を
有する、現代生物学における重要なクラスの技術を含む。プライマー伸長反応は
、多くの核酸ハイブリダイゼーションアッセイおよび増幅方法の重要な成分であ
る。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅方法は、クローニング、遺伝子発現の
分析、DNA配列決定、遺伝子マッピング、薬物発見などにおける進歩を可能に
してきた(Gilliland,1990;Bevan,1992;Green
,1991;McPherson,1995)。
【0008】 Watson/Crickおよび非Watson/Crick塩基対によって
ハイブリダイズする2以上の鎖の核酸および核酸アナログ分子の特異性およびア
フィニティーは、効率的な核酸ハイブリダイゼーションアッセイの重要なパラメ
ーターである。ハイブリダイゼーションを改善するかまたは安定化する共有結合
された標識または部分が所望される。
【0009】 核酸ハイブリダイゼーションアッセイの別の重要な局面は、ハイブリダイゼー
ション事象の検出を容易にするために使用される方法である。蛍光法は、放射性
同位体に対して多くの利点を有し、ここで標的ポリヌクレオチドまたはプローブ
またはプライマーのいずれかが蛍光色素によって容易にかつ安全に標識され得る
。標識されたプローブおよびプライマー、またはそれらの官能性等価物のコスト
を低くする方法が、非常に所望される。核酸ハイブリダイゼーションアッセイの
特異性、親和性、および検出におけるさらなる改善のための必要性が存在したま
まである。
【0010】 (要旨) 本発明は、核酸ハイブリダイゼーションアッセイにおいて有用であるプローブ
およびクランプの新規なバイナリー組成物、ならびにこのような組成物を使用す
る方法に関する。
【0011】 第1の局面において、本発明は、プローブおよびクランプのバイナリー組成物
を含み、このプローブは、標的特異的部分およびクランプ特異的部分を含む。こ
の標的特異的部分は、標的ポリヌクレオチド配列に対して配列特異的に結合し得
る。クランプは、プローブ特異的部分および標識を含む。プローブのクランプ特
異的部分およびクランプのプローブ特異的部分は、プローブおよびクランプのバ
イナリー組成物において二本鎖構造を形成する。あるいは、プローブのクランプ
特異的部分およびクランプの2つのプローブ特異的部分は、三重鎖構造を形成す
る。
【0012】
【化7】 核酸ハイブリダイゼーションアッセイの間、標的ポリヌクレオチド配列が検出
され得、バイナリー組成物上の標識の検出によってサンプル中で定量され得る。
プローブのクランプ特異的部分は、アッセイの検出段階の間、クランプのプロー
ブ特異的部分に結合される。
【0013】 クランプは、オリゴヌクレオチドまたは核酸アナログであり得る。核酸アナロ
グは、ヌクレオチド間結合、糖、または核酸塩基部分の改変体から構成され得る
。好ましいクランプは、以下:
【0014】
【化8】 の構造を有する、2−アミノエチルグリシン、PNA、(Nielsen,19
91)であり、ここでBは核酸塩基または核酸塩基アナログである。
【0015】 プローブは、核酸塩基アナログを含むオリゴヌクレオチドまたは核酸アナログ
、糖アナログ、および/またはヌクレオチド間アナログであり得る。
【0016】 第2の局面において、バイナリー組成物中のプローブまたはクランプは、1つ
以上の標識を有する。このプローブ標識は、5’末端、3’末端、核酸塩基、ヌ
クレオチド間結合、または糖を含むがこれらに限定されない部位で結合され得る
。このクランプ標識は、末端、核酸塩基、ヌクレオチド間結合、糖、アミノ基、
スルフィド基、およびカルボキシル基を含む部位において結合され得る。この標
識として、ハイブリダイゼーション安定化部分、蛍光色素、蛍光消光剤、化学発
光色素、アミノ酸、およびアフィニティーリガンドが挙げられ得る。
【0017】 第3の局面において、プローブおよびクランプのバイナリー組成物で標的ポリ
ヌクレオチド配列を検出するための方法が提供される。この方法において、プロ
ーブの標的特異的部分は、標的ポリヌクレオチド配列にハイブリダイズし、そし
て標識されたクランプはプローブにハイブリダイズする。(i)標的ポリヌクレ
オチド配列でプローブの標的特異的部分をハイブリダイズする工程;(ii)プ
ローブのクランプ特異的部分でクランプのプローブ特異的部分をハイブリダイズ
する工程;および(iii)バイナリープローブを検出する工程、が標的ポリヌ
クレオチドを検出するために実施される。
【0018】 第4の局面において、プローブおよびクランプのバイナリー組成物でポリメラ
ーゼ連鎖反応産物を検出するための方法が提供される。この方法において、プロ
ーブは蛍光色素または消光剤を含み、そしてクランプは蛍光色素または消光剤を
含み、その結果、バイナリー組成物は1つの蛍光色素および1つの消光剤を含む
。プローブがクランプにハイブリダイズされる場合、バイナリー組成物はほとん
ど自己消光する。この方法は、(i)標的ポリヌクレオチド配列でプローブの標
的特異的部分をハイブリダイズする工程;(ii)プローブのクランプ特異的部
分でクランプのプローブ特異的部分をハイブリダイズする工程;(iii)5’
から3’エキソヌクレアーゼ活性を有するDNAポリメラーゼ(Lawyer,
1989)、PCRプライマー、およびヌクレオシド5’トリホスフェートで標
的を増幅する工程、(iv)ポリメラーゼのエキソヌクレアーゼ活性によってプ
ローブを切断する工程、および(v)蛍光色素を検出する工程、を介して実施さ
れる。本発明の1つの目的は、リアルタイムでまたは標的の増幅の終了点で発光
した蛍光をモニターすることによって標識を検出することである。
【0019】 第5の局面において、プライマーおよび標識されたクランプのバイナリー組成
物でポリメラーゼ連鎖反応産物を標識するための方法が提供される。この方法に
おいて、プライマーは、標的ポリヌクレオチド配列に配列特異的に結合し得る標
的特異的部分、ならびにクランプ特異的部分を有する。このクランプは、標識、
およびプライマーのクランプ特異的部分に配列特異的に結合し得るプライマー特
異的部分を含む。標識は検出可能な蛍光色素であり得る。プライマーのクランプ
特異的部分およびクランプのプライマー特異的部分は、プライマーおよびクラン
プのバイナリー組成物中の二本鎖構造を形成する。あるいは、プライマーのクラ
ンプ特異的部分およびクランプの2つのプライマー特異的塩基対部分は、プライ
マーおよびクランプのバイナリー組成物中の三重鎖構造を形成する。標的ポリヌ
クレオチドは、DNAポリメラーゼ、プライマーおよびクランプの1つ以上のバ
イナリー組成物、1つ以上の対向鎖プライマー、およびヌクレオシド5’トリホ
スフェートで増幅され、ここで1つ以上の標識されたポリメラーゼ連鎖反応産物
が生じる。
【0020】 第6の局面において、ポリメラーゼ連鎖反応産物を検出するための方法が提供
され、ここで標的ポリヌクレオチドは、3’末端において標的特異的部分を含み
、5’末端においてホモピリミジン配列部分を含むプライマーで増幅される。標
的の5’末端と同じホモピリミジン配列および1つ以上の標識を含むクランプが
PCR混合物中に存在する。このプライマーのホモピリミジン配列は、増幅され
、PCR産物の末端部分を形成する。クランプは、PCR産物によるハイブリダ
イゼーションによって二重鎖または三重鎖構造を形成し、標識が検出される。こ
の標識は蛍光色素であり得る。
【0021】 (好ましい実施形態の詳細な説明) ここで、本発明の好ましい実施形態への参照が詳細になされ、これらの例は、
添付の図面に例示される。本発明を好ましい実施形態に関して記載するが、それ
らは、本発明をこれらの実施形態に制限する意図ではないことが理解される。反
対に、本発明は、代替物、改変物および等価物を含むことを意図し、これらは、
添付の請求項によって規定されるように、本発明内に含まれ得る。
【0022】 (I.定義) 他であることが記載されていなければ、本明細書で用いられるとき、以下の用
語および語句は、以下の意味を有することが意図される: 用語「核酸」、「ポリヌクレオチド」または「オリゴヌクレオチド」は、2本
鎖および1本鎖のデオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、それらのαア
ノマー形態などを含む、ヌクレオチドモノマーまたはそのアナログのポリマーを
意味する。通常、これらのモノマーは、ホスホジエステル結合で連結されており
、ここで用語「ホスホジエステル結合」は、結合する対イオン、例えば、H+
NH4 +、Na+を含む、ホスホジエステル結合またはそのリン酸アナログを含む
結合をいう。代表的には、ポリヌクレオチドは、数モノマーユニット、例えば、
5−40から、数千モノマーユニットまでのサイズの範囲にある。ポリヌクレオ
チドが、例えば「ATGCCTG」のような文字の配列によって表されるときは
常に、これらのヌクレオチドは、左から右に5’から3’への順であること、そ
して他であることが記載されていなければ、「A」はデオキシアデノシン、「C
」はデオキシシチジン、「G」はデオキシグアノシン、および「T」はデオキシ
チミジンを示すことが理解される。
【0023】 「ヌクレオシド」は、1’位でペントースに結合した、プリン、デアザプリン
、またはピリミジン核酸塩基(nucleobase)、例えば、アデニン、グ
アニン、ウラシル、チミン、デアザアデニン、デアザグアノシンなどからなる化
合物をいう。このヌクレオシド塩基がプリンまたは7−デアザプリンであるとき
、ペントースは、プリンまたはデアザプリンの9位で核酸塩基に結合し、そして
この核酸塩基がピリミジンであるとき、ペントースは、ピリミジンの1位で核酸
塩基に結合する。
【0024】 「ヌクレオチド」は、ヌクレオシドのリン酸エステル、例えば、3リン酸エス
テルをいい、ここで、エステル化の最も一般的な部位は、ペントースのC−5位
置に結合したヒドロキシル基である。ヌクレオチドは、3つの部分:糖、リン酸
、および核酸塩基から構成される(Blackburn、1996)。2重らせ
んの一部分であるとき、ヌクレオチドはまた「塩基」または「塩基対」と呼ばれ
る。最も一般的に天然に存在する核酸塩基、アデニン(A)、グアニン(G)、
ウラシル(U)、シトシン(C)、およびチミン(T)は、ワトソン/クリック
塩基対合を行う水素結合官能基をもつ。
【0025】 用語「ワトソン/クリック塩基対合」は、配列特異的水素結合(例えば、Aは
TおよびUと対合し、そしてGはCと対合する)によって一緒に結合する、ヌク
レオチドおよびそのアナログの特異的な対のパターンをいう。
【0026】 用語「核酸アナログ」は、モノマーヌクレオチドアナログ単位から作られる核
酸のアナログをいい、そして核酸に関連するいくつかの特性および性質を持って
いる。核酸アナログは、改変された(i)核酸塩基部分、例えば、C−5−プロ
ピンピリミジン、プソイドイソシチジンおよびイソグアノシン、(ii)糖部分
、例えば、2’−O−アルキルリボヌクレオチド、および/または(iii)ヌ
クレオチド間部分、例えば、3’−N−ホスホルアミデートを有し得る(Eng
lisch、1991)。糖部分およびヌクレオチド間部分が、2−アミノエチ
ルグリシンアミド骨格ポリマーで置換されたアナログのクラスは、ペプチド核酸
PNAである(Nielsen、1991)。
【0027】 「標的」は、プライマーまたはプローブによるハイブリダイゼーションのため
の配列を含むポリヌクレオチドをいう。
【0028】 「付着部位」は、リンカーが付着するプローブまたはクランプ上の部位をいう
。 「リンカー」は、プローブまたはクランプを標識に結合する鎖を含む1つ以
上の原子をいう。
【0029】 本明細書で用いるとき「キメラ」は、1つ以上のヌクレオチドおよび1つ以上
のヌクレオチドアナログユニットを含むオリゴヌクレオチドをいう。
【0030】 「低級アルキル」、「低級アルキレン」および「低級置換アルキレン」は、1
−12の炭素原子からなる、直鎖基、分岐基、または環状基をいう。
【0031】 「標識」は、オリゴヌクレオチドまたは核酸アナログに共有結合した成分をい
う。1つの好ましいクラスの標識は、蛍光、化学的発光、および電気化学的発光
のような手段によって、分子の検出のための信号を提供する(Kricka、1
1992)。別の好ましいクラスの標識は、二重らせんのハイブリダイゼーショ
ンを増大し、安定化し、またはそれに影響するために供される、ハイブリダイゼ
ーション安定化成分(例えば、インターカレーター、マイナーグルーブ結合剤、
および架橋官能基)である。なお別の好ましいクラスの標識が、特異的または非
特異的捕獲手段によって分子の分離または固定化を行うために供される(And
rus、1995)。
【0032】 「検出」は、共有結合した検出標識の性質を基に分子を検出、観察または測定
することをいう。検出標識は、制限されずに、フルオレセインおよびローダミン
誘導体のような蛍光色素、シアニン色素(Kubista、1997)およびエ
ネルギー移動色素(Clegg、1992;Cardullo、1988)を含
む。
【0033】 「プローブ」は、標的特異的部分およびクランプ特異的部分を有し得るオリゴ
ヌクレオチドまたは核酸アナログをいう。
【0034】 「クランプ」は、プローブ特異的部分を有するオリゴヌクレオチドまたは核酸
アナログをいう。クランプは、標識、例えば、蛍光色素または消光剤を保有し得
、そして蛍光色素または消光剤部分を保有するプローブにハイブリダイズすると
き、蛍光エネルギー移動を行う。このクランプはまた、マイナーグルーブ結合剤
またはインターカレーターのような、標的ポリヌクレオチドとのバイナリープロ
ーブ組成物の結合を安定化するための他の標識を保有し得る。
【0035】 「プライマー」は、特定の標的核酸に選択的にアニーリングし、そしてその後
、プライマーが5’から3’方向に伸長するプライマー伸長反応の開始点として
供され得るプローブをいう。
【0036】 用語「プライマー伸長反応」は、標的/プライマー2重らせんと、付加された
ヌクレオチドが、標的の対応するヌクレオチドに相補的であるようにプライマー
の3’末端へのヌクレオチドの付加を生じるヌクレオチドとの間の反応をいう。
【0037】 用語「5’→3’ヌクレアーゼ活性」は、ホスホジエステル結合で核酸を切断
する酵素活性をいう。この活性は、エンド(内部のホスホジエステル結合で切断
する)またはエキソ(核酸鎖の5’末端に最も近いホスホジエステル結合で切断
する)のいずれかであり得る。
【0038】 用語「自己消光」は、分子間のエネルギー移動効果をいい、例えば、蛍光色素
および消光剤は、蛍光発色団から消光剤へのエネルギー移動を可能にし、蛍光色
素による蛍光の減少を生じる形態でプローブ上に結合されることをいう。
【0039】 用語「終点分析」は、データ収集を反応が終了するときのみに行う方法をいう
。エキソヌクレアーゼアッセイの終点分析は、PCRが終了するとき蛍光色素信
号測定を行う。結果は、PCR熱サイクリングの開始から終了までの蛍光色素信
号の蛍光変化(好ましくは、任意の内部コントロール信号を減じる)を報告する
。 用語「リアルタイム分析」は、PCRの間の周期的モニタリングをいう。エ
キソヌクレアーゼアッセイのリアルタイム分析は、サイクルからサイクルへの蛍
光色素信号変化(好ましくは、任意の内部コントロール信号を減じる)を測定す
る。 (II.バイナリー組成物の設計および合成) (A.プローブおよびプライマー) プローブまたはプライマーは、標的に対して配列特異的にハイブリダイズし得
る任意の構造であり得る。好ましくは、プローブおよびプライマーは、オリゴヌ
クレオチドおよび核酸アナログである。一般に、本発明のバイナリー組成物の設
計および合成は従来の教示に従う。好ましくは、オリゴヌクレオチドおよび核酸
アナログは、ホスホルアミダイト化学(Beaucage、1992;Caru
thers、1993)を用いる、自動化された、固相DNA合成機上で合成さ
れる。このオリゴヌクレオチド合成のホスホルアミダイト法は、その効率的かつ
迅速なカップリング、および開始ヌクレオチドモノマーの安定性のために好まし
い方法である。代表的には、合成は、固体支持体に結合した生長するポリヌクレ
オチド鎖を用いて実施され、その結果、液相中の過剰の試薬は、濾過により容易
に除去され、それによってサイクル間の精製工程の必要性を排除し得る。
【0040】 DNAホスホルアミダイトヌクレオシドモノマーは、Perkin−Elme
r Co.(Foster City、CA)から入手され得、そして2’−O
Me RNAモノマーは、Glen Research(Sterling、V
A)から得られ得る。核酸塩基保護基は、DNAおよび2’−OMe RNAヌ
クレオシドの両方に対して、ベンゾイル(AbzおよびCbz)およびジメチルホル
ムアミジン(Gdmf)であり得る。非ヌクレオシドのPEOリンカーは、以下の
構造を持つホスホルアミダイトシンソン(synthon)として取り込まれ得
る。
【0041】
【化9】 0.2μモルスケールにおける合成の各カップリングサイクルには、アセトニ
トリル中の0.1Mホスホルアミダイトヌクレオシドの40μl(約3.5mg
)を、アセトニトリル中の0.5M 5−Hテトラゾールの120μlと同時に
加える。カップリング時間は、DNAホスホルアミダイトについては25秒、そ
して2’−OMe RNAホスホルアミダイトおよびPEOホスホルアミダイト
については4分である。
【0042】 合成の完了後、オリゴヌクレオチドは、MeOH:t−BuNH2:H2O(1
:1:2)の混合物を用いる処理(Woo、1993)、またはApplied Biosystems Model 394 DNA/RNA合成機のUse
rs Manualに記載のように濃水酸化アンモニウムを室温にて1時間用い
る処理により、支持体から切断され得る。塩基保護基は、85℃で1時間または
65℃で3時間、この混合物を加熱することにより除去され得る。オリゴヌクレ
オチドは、逆相HPLC、アニオン交換HPLC、キャピラリーゲル電気泳動、
ポリアクリルアミドゲル電気泳動、およびその他の従来技法(Andrus、1
995)により分析および精製され得る。
【0043】 プローブおよびクランプのバイナリー組成物を設計することでは、好ましくは
、以下の一般的ガイドラインに従う:(i)プローブは長さが6−100ヌクレ
オチドである、(ii)標的核酸配列がPCRアンプリコン内に位置する場合、
プローブ配列は、プローブがPCRプライマー間の配列上の位置でハイブリダイ
ズするようであるべきである;および(iii)プローブ/クランプの親和性(
Tm、融解温度)は、プローブ/標的と同じまたはそれより高くあるべきである
(Clegg、1992;Cardullo、1988;Livak、1995
)。
【0044】 プローブが、蛍光色素および/または消光剤を含む標識を含む場合、好ましく
は、この色素および/または消光剤は、プローブおよびクランプのバイナリー組
成物中で十分緊密であり、その結果、この蛍光色素からの蛍光は、消光剤によっ
て実質的に消光される(図1)。この蛍光色素および/または消光剤は:(i)
プローブおよびクランプの内部部位、(ii)内部部位、そして他方はプローブ
またはクランプの末端、または(iii)プローブまたはクランプの末端に付着
され得る。
【0045】 (B.クランプ) クランプは:(i)バイナリー組成物のプローブのクランプ特異的部分に配列
特異的なハイブリダイゼーションを行い、そして(ii)1つ以上の標識を保持
し得る、任意の構造であり得る。好ましくは、クランプは:(i)高親和性、(
ii)高特異性、(iii)高溶解性、(iv)非伸長性、(v)化学的安定性
、および(vi)増幅の非妨害性を有する。好ましくは、クランプは、オリゴヌ
クレオチドまたは核酸アナログ、例えばPNAを含む。このプローブおよびクラ
ンプは、ワトソン/クリックおよびその他の塩基対合相互作用(Froehle
r、1997;Rumney、1995)により結合して、2重らせんまたは3
重らせん構造のいずれかを形成し得る(図2)。このクランプは、1つ以上の共
有結合された標識を有する。このバイナリー組成物のクランプとプローブとの間
の親和性は、核酸ハイブリダイゼーションアッセイ条件に耐えるに十分強い。
【0046】 好ましい実施形態では、クランプは、ポリメラーゼによっては伸長しない。ク
ランプ中の非伸長性の糖修飾の例は、3’リン酸、3’アセチル、2’−3’ジ
デオキシ、および3’アミノ、2’−3’デヒドロを含む。このクランプは、エ
チレンオキシまたはポリエチレンオキシのような、非塩基対合、非ヌクレオシド
リンカーを含み得る。好ましくは、バイナリー組成物中のクランプは、6−50
ヌクレオチドおよび/またはヌクレオチドアナログからなる。
【0047】 特に好ましいクランプは、天然のホスホジエステル−デオキシリボース骨格が
ペプチド様単位であるN−(2−アミノエチル)−グリシンによって置換された
核酸アナログである、ペプチド−核酸オリゴマー(PNA)(Nielsen、
1991)を含む。本発明のPNAクランプは、ワトソン/クリック塩基対合に
よって、プローブのクランプ特異的部分中の相補的配列と塩基対合し得る。PN
Aのプローブへの結合は、PNAの平行または逆平行配向(逆平行2重らせんが
かなりより安定(Egholm、1993)であるが)のいずれかで生じ得る。
PNAクランプが、2つのプローブ特異的配列、またはプライマー特異的配列と
3重らせん構造を形成するように設計されたバイナリー組成物では、ヒンジ領域
は、プローブの3’末端にあるか、またはプローブの5’末端側であるかのいず
れかであり得る(図13)。
【0048】 クランプのプローブ特異的部分中の反復配列、およびプローブのクランプ特異
的部分中のそれらの相補物は、それらの:(i)高親和性、(ii)高特異性、
および(iii)高溶解性のために好適である。2重らせん形成性クランプのプ
ローブ特異的部分中の特に好ましい反復配列は(CAG)nであり、ここで3塩
基配列が1〜10回繰り返される(Boffa、1995;Wittung、1
997)。3重らせん形成性クランプのプローブ特異的部分中の好ましい反復配
列は、このプローブ配列(CAG)nに結合する(TCC)nおよびアナログであ
る。
【0049】 PNAクランプは、市販の試薬を用いて市販の自動化合成機上で従来法を用い
て合成され得る(Dueholm、1994;Vinayak、1997;Va
n der Laan、1997)。
【0050】 (C.プローブおよびクランプのバイナリー組成物中の核酸アナログ) プローブおよびクランプは、核酸塩基、糖、および/またはヌクレオチド内部
分への改変を保持する種々の核酸アナログを含み得る。
【0051】 好ましい核酸塩基アナログ改変は、C−5−アルキルピリミジン類、2−チオ
ピリミジン、2,6−ジアミノプリン、C−5−プロピンピリミジン、7−デア
ザプリン、イソシチジン、プソイドイソシチジン、イソグアノシン、4(3H)
−ピリミドン、ヒポキサンチン、8−オキソプリン類およびユニバーサル塩基(
Meyer、1994)を含むがこれらに限定されない。
【0052】 1つ以上のヌクレオシド中の好ましい糖アナログ改変は、2’−改変または3
’−改変を含むがこれらに限定されず、ここで2’−または3’−位置は、水素
、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、アリロキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、
イソブトキシ、メトキシエチル、アルコキシ、フェノキシ、アジド、アミノ、ア
ルキルアミノ、フルオロ、クロロおよびブロモであり得る。
【0053】 その他の好ましい糖アナログ改変は、4’−α−アノマーヌクレオチド類、1
’−α−アノマーヌクレオチド類、2’−分岐基−リボヌクレオチド類、および
2’−O−分岐基−リボヌクレオチド類を含む。以下の構造は、いくつかの好ま
しい2’−糖改変を例示する。
【0054】
【化10】 1つ以上のヌクレオチドの間の好ましいヌクレオチド間アナログは、以下を含
むが、これらに限定されない:(i)ヌクレオチド間結合における酸素の、硫黄
、炭素、または窒素による置換、および(ii)サルフェート、カルボキシレー
ト、アミドのヌクレオチド間リン酸ジエステル結合。他の好ましいヌクレオチド
間アナログは、以下を含む;2−アミノエチルグリシン(PNA)、2’−5’
−結合、逆方向3’−3’結合、逆方向5’−5’結合、ホスホロチオエート、
ホスホロジチオエート、メチルホスホネート、非架橋N−置換ホスホルアミデー
ト、アルキル化ホスホトリエステルの分枝構造、および3’−N−ホスホルアミ
デート。
【0055】 (D.標識プローブおよびクランプ) バイナリー組成物のプローブおよびクランプ上での標識は、検出の簡易化、親
和性の増大、およびハイブリダイゼーションの安定化を含む種々の機能に貢献す
る。オリゴヌクレオチドおよび核酸アナログに標識を連結するための方法は、周
知である(Hermanson、1996)。標識は、オリゴヌクレオチドおよ
び核酸アナログの場合では;(i)末端、例えば、プローブの5’および3’末
端、(ii)ヌクレオチド間結合、(iii)糖類、および(iv)核酸塩基基
を含む種々の連結部位で連結され得る。
【0056】 標識、例えば蛍光色素は、標識および/またはモノマー(例えば、ホスホルア
ミダイトヌクレオシド)の適切な機能付与によって、オリゴヌクレオチドまたは
核酸アナログに結合され得る。核酸およびアナログへの、標識の結合方法の詳細
な記載は、文献において多数見出され得る(Theisen、1992;And
rus、1995;Hermanson、1996;Ju、1995)。蛍光色
素および/または消光剤を、オリゴヌクレオチドの5’ヒドロキシルに共有結合
的に結合する1つの方法は、蛍光色素と、消光剤ホスホラミダイトモノマーの結
合によるものである(Theisen、1992)。これらのモノマーは、自動
合成機上のアセトニトリル溶液中に導入され、そして最後に、モノマーが支持体
に結合したオリゴヌクレオチドにカップリングされる。あるいは、オリゴヌクレ
オチドの核酸塩基部分は、支持体から切断され、そして脱保護された後に、内部
的に標識され得る。第3の方法は、核酸塩基上の求核性反応性基(例えば、アミ
ノまたはチオール)が、活性エステルまたは標識上の他の活性基にカップリング
し得ることである。例として、シチジンまたはチミンの5−位に結合したアミノ
リンカーは、カルボキシ−FAM色素のNHS−エステルにカップリングし、オ
リゴヌクレオチド内の任意の所定のヌクレオチドの位置でのオリゴヌクレオチド
の標識において、アミド結合を形成し得る(Ruth、1990;Meyer、
1994)。オリゴヌクレオチドの5’末端もまた、このような様式において標
識され得る(Andrus、1995)。ホスフェートおよびホスフェートアナ
ログもまた、同様の方法によって標識され得る(Agrawal、1990)。
固相合成支持体は、3’標識されたオリゴヌクレオチドを与えるために、標識(
例えば、蛍光色素)を備える(Woo、1996;Mullah、1997;M
ullah、1998)。プローブの3’末端ヌクレオチドは、さらにブロック
され得、そして核酸ポリマーによって伸展不可能にされ得る。このような3’ブ
ロッキングは、ホスフェート基の化学的結合によって都合よく行われる(Hor
n、1986;PhosphaLinkとして市販、PE Biosystem
s)。
【0057】 PNAクランプは、オリゴヌクレオチドに関する上記と同様の活性化エステル
法(NHS−)、および他の簡便な方法によって、カルボキシルおよびアミノ末
端で、ならびに核酸塩基で標識され得る。
【0058】 ハイブリダイゼーション安定化部分には、以下が挙げられるがこれらに限定さ
れない:マイナーグルーブ結合剤、インターカレーター、ポリ−リジンおよびス
ペルミンのようなポリカチオン、ならびに架橋官能基。ハイブリダイゼーション
安定化部分は、塩基対の安定性またはハイブリダイゼーションの速度(すなわち
、親和性)を増大し得る。ハイブリダイゼーション安定化部分は、完全に相補的
なプローブ(Watson/Crick塩基対形成の1つ以上のミスマッチを含
む)と標的配列との間の熱的溶解温度、Tmにおける大きな差によって体現化さ
れる塩基対形成の特異性の増加に役立つ。好ましいマイナーグルーブ結合剤には
、Hoechst 33258、CDPI1-3、MGB1、ネトロプシンおよび
ジスタマイシンが挙げられる(Blackburn、1996)。マイナーグル
ーブ結合剤の例は、以下の構造;
【0059】
【化11】 (ここで、Lは、プローブおよびクランプの標識のためのリンカーまたは結合部
位である)を有するCDPI3(Kutyavin、1996;Lukhtan
ov、1995)である。
【0060】 マイナーグルーブ結合剤(例えば、CDPI1-3、MGB1(図11))のカ
ルボキシル基は、アミノ基とカップリングするためのNHSエステルとして活性
化され得るか、または自動合成によって直接標識するためのホスホルアミダイト
として活性化され得る。プローブおよびクランプのバイナリー組成物において、
プローブまたはクランプに標識される場合、マイナーグルーブ結合剤は、いくつ
かまたは実質的に大部分の標的配列への、ハイブリダイゼーションの親和性およ
び特異性を増加し得る(Blackburn、1996、p.337−46)(
図6)。
【0061】 プローブおよびクランプの標識に有用な蛍光色素には、以下が挙げられる;F
AM、TET、HEX、JOE、TAMRA、ROX、VIC、NED、ジクロ
ロ−フルオレセイン、ジクロロ−ローダミン、およびシアニン(Bergot、
1994、Menchen、1993)。消光剤には、以下が挙げられる;TA
MRA、ROX、DABCYL、DABSYL、マラカイトグリーン、およびシ
アニン。シアニンは、以下の構造を有し得る;
【0062】
【化12】 (ここで、R1またはR2は、H、低級アルキル、低級アルキレン、置換された低
級アルキレン、フェニル、またはアリールであり;Xは、S、O、NH、または
N−Rであり;R3は、ニトロ、ハロ、スルホネート、ヒドロキシ、アミノ、低
級アルキル、またはトリハロメチルであり、そしてn=1〜2である)(Kub
ista、1997)。プローブまたはクランプの標識のための結合部位は、R 1 、R2、またはR3であり得る。
【0063】 別の好ましい標識のクラスは、化学発光化合物を含む。以下の構造を有する化
学発光色素が、特に好ましい;
【0064】
【化13】 (ここで、R1は、水素またはハロゲンであり;R2は、ホスフェート、ガラクト
シド、グルコシド、グルクロニド、トリアルキルシリルオキシ、アシルオキシ、
または水素であり;R3は、メチル、エチル、および低級アルキルであり、そし
てLは、バイナリー組成物へのリンカーである)(Bronstein、199
4;Bronstein、1990)。親和性リガンドには、以下が挙げられる
:ビオチン、ジニトロフェニル、ジゴキシゲニン、コレステロール、ポリエチレ
ンオキシ、およびペプチド。
【0065】 蛍光色素には、以下が挙げられる:6−カルボキシフルオレセイン(6−FA
M)、2’,4’,1,4−テトラクロロフルオレセイン(TET)、2’,4
’,5’,7’,1,4−ヘキサクロロフルオレセイン(HEX)、2’,7’
−ジメトキシ−4’,5’−ジクロロ−6−カルボキシローダミン(JOE)、
2’−クロロ−5’−フルオロ−7’,8’−縮合フェニル−1,4−ジクロロ
−6−カルボキシフルオレセイン(NED)および2’−クロロ−7’−フェニ
ル−1,4−ジクロロ−6−カルボキシフルオレセイン(VIC)(図9)。5
−カルボキシ異性体もまた、有用である。蛍光色素部分の他の実施形態は、シア
ニン色素、ダンシル誘導体などである。
【0066】 別の好ましい標識のクラスは、消光剤部分を含む。以下を含むがこれらに限定
されない消光剤が、特に好ましい:(i)以下からなる群より選択されるローダ
ミン色素:テトラメチル−6−カルボキシローダミン(TAMRA)、テトラプ
ロパノ−6−カルボキシローダミン(ROX)、および(ii)DABSYL、
DABCYL、ニトロチアゾールブルー(NTB)を含むシアニン色素、アント
ラキノン、マラカイトグリーン、ニトロチアゾール、およびニトロイミダゾール
化合物など(図10)。
【0067】 本発明のフルオレセイン(左)およびローダミン(右)誘導体は、以下の一般
式および番号系を有し得(ここで、Lはリンカーである)、そして番号の位置の
1つ以上で置換され得る。
【0068】
【化14】 (III.プローブおよびクランプのバイナリー組成物を使用する方法) 本発明のプローブおよびクランプのバイナリー組成物は、このプローブが相補
的標的にハイブリダイズする任意のハイブリダイゼーションアッセイで使用され
得る(図2)。
【0069】 増幅なしのハイブリダイゼーションは、非標識プローブおよび蛍光標識クラン
プのバイナリー組成物からの蛍光によって、検出および測定され得る(図4)。
この方法は、以下を包含する:i)プローブおよびクランプのバイナリー組成物
を標的にハイブリダイズする工程、ii)結合していない組成物を洗浄または除
去する工程、およびiii)結合した組成物/標的二重鎖から蛍光を検出および
測定する工程。
【0070】 特定の好ましい実施形態において、このプローブおよびクランプのバイナリー
組成物は標識され得、その結果、単一クランプ配列は、経済性、便利性、および
簡易化された販売および取扱いのための多くの異なるプローブ配列にハイブリダ
イズするために、選択され得る。単一クランプ特異的部分は、標的特異的な異な
る部分を含む多くのプローブに取り込まれ得る。次いで、単一の相補的なクラン
プ配列は、多くの核酸ハイブリダイゼーションアッセイに貢献し得る。例えば、
2μモルの規模で調製された標識クランプは、100,000より多くのアッセ
イ(アッセイあたり、約10pモルが必要である)を提供し得る。標識クランプ
と共に組成物中で使用される場合、非標識プローブは、費用および単純性の利点
を有する。標識プローブは、高価かつ骨が折れるため、プローブおよびクランプ
のバイナリー組成物のこの汎用性のある有用性は、非常に望ましい特徴である。
さらに、単一反応容器中の標的サンプルの複数の遺伝子座は、各々の配列が、異
なるかつスペクトル的に分解できる蛍光色素で標識されている複数の組成物でプ
ローブすることでアッセイされ得る。反応容器内の蛍光色素部分からのそれぞれ
の発光スペクトルは、別個の発光の寄与が分解され得るように、十分に重ならな
いようにしなくてはならない。別個のピークは、定量化され得、標的配列(すな
わち、増幅産物)の相対量と関連する。
【0071】 特に好ましい実施形態において、本発明のプローブおよびクランプは、PCR
の間の増殖産物のリアルタイムの測定を提供する定量法および薬剤において使用
され得る(Holland、1991;Higuchi、1992;Higuc
hi、1993;Gelfand、1993;Livak、1996)。蛍光色
素−消光剤プローブ(Livak、1995)を使用するエキソヌクレアーゼア
ッセイ(Taqman(登録商標))は、PCRを実施するために必要であるサ
ンプルプロセシングなしで、閉管系におけるポリメラーゼ連鎖反応(PCR)産
物の直接検出を与える。Taqmanアッセイにおいて、プライマーの伸張を実
行し、そしてポリヌクレオチドを増幅するポリメラーゼもまた、5’から3’へ
のエキソヌクレアーゼ活性によって、標的へアニールされたプローブを変位(d
isplace)および切断する。Taqman型のアッセイにおいて、このプ
ローブは自己消光し、蛍光色素および消光部位を含む。スペクトルの重なりは、
プローブがインタクトな場合、効率的なエネルギー移動(FRET)を可能とす
る(Clegg、1992)。標的にハイブリダイズされる場合、このプローブ
はPCRの間に切断され、存在する標的プローブハイブリッドの量に比例した蛍
光シグナルを放出する(Livak、1996;Livak、1998)。
【0072】 Taqman型のアッセイにおいて、適切なエキソヌクレアーゼ活性を有する
ポリメラーゼは、増幅の間にバイナリー組成物のプローブを実質的に切断し、消
光色素から蛍光色素を分離する。本発明の自己消光するプローブおよびクランプ
のバイナリー組成物において、このプローブがクランプにハイブリダイズされる
場合、蛍光色素の消光剤への接近は、蛍光色素の蛍光の消光を引き起こす(図3
)。プローブがクランプにハイブリダイズされない場合、蛍光色素の蛍光は、消
光されない(図1)。このプローブのクランプ特異的部分は、切断後も、クラン
プのプローブ特異的部分への結合を維持する(図8)。
【0073】 特定のプローブおよびクランプのバイナリー組成物についての蛍光色素−消光
剤の対は、蛍光色素の発光スペクトルが消光剤の吸収に重なるように選択される
。このプローブは、蛍光色素または消光剤のいずれかで標識され、次いで、この
クランプがもう片方で標識され得る。この消光剤は、この蛍光色素からのシグナ
ルがもはや消光されないように、切断時に、蛍光色素に対して近位から放出され
る。蛍光の増加は、PCR産物のコピー数の増加に伴って、直接および比例的に
関連して起きる(図8)。リアルタイムアッセイまたは終点アッセイの使用によ
って、PCR産物の検出および定量化は、切断され自己消光した蛍光プローブの
蛍光の増加を測定することで、得られ得る。プローブおよび異なる色素からなる
2つ以上の自己消光バイナリー組成物は、標的ポリヌクレオチドの異なる部位に
、同時的または経時的にハイブリダイズされ得る。
【0074】 この様式において、ハイブリダイゼーション現象は、蛍光によって検出および
測定され得る。このハイブリダイゼーション現象は、可逆的であり、代表的には
塩基対化を融解または分裂する条件(例えば、変性剤または加熱)によって影響
され得る。特定の標的配列の存在または非存在は、サンプル中で検出され得る。
【0075】 自己消光バイナリー組成物は、例えば、マイナーグルーブ結合剤のようなハイ
ブリダイゼーション安定化部分でさらに標識され得る(図5)。マイナーグルー
ブ結合剤は、標的とプローブとの間の結合の、特異性および親和性を増加し得る
【0076】 明らかに、これらの方法は、多数の独立して検出可能な標識(例えば、スペク
トル分解可能な(例えば、単一反応におけるいくつかの標的核酸の同時の検出お
よび増幅をモニターするため)発光スペクトルを有する蛍光色素)を含むように
一般化され得、その結果、多数の検出シグナルがモニターされる。このような複
数標識系は、単一容器内で起こる複数プローブ実験および複数増幅の分析を必要
とする適用において有利である。このような系において、標識が蛍光色素である
場合、各々の色素は、スペクトル分解によって同定され得、従って複数標的同定
を可能にする(Livak、1996;Menchen、1993;Bergo
t、1994)。
【0077】 自己消光蛍光色素−消光剤部分を有するプローブおよびクランプのバイナリー
組成物は、種々の核酸増幅法と組み合わせて使用され得る。本発明の系で使用さ
れ得る例示的な増幅模式図は、PCR、リガーゼ連鎖反応(Barany、19
91)のようなリガーゼに基づく増幅スキーム、Q−βレプリカーゼ、および鎖
置換増幅スキーム(Walker、1992)を含む。
【0078】 プライマーおよび標識クランプのバイナリー組成物は、PCRによって標的配
列を増幅し、標識PCR産物を産生するために使用され得る(図6および7)。
得られたPCR産物の標識は、ハイブリダイゼーションによって、プライマーの
クランプ特異的部分に結合され得る。これらの方法に従って、非標識プライマー
が使用され得、このプライマーは、5’蛍光色素標識プライマーのような標識プ
ライマーよりも、調製のために有意に費用が低く、そして労働集約的でない。非
標識プライマーの各々は、プライマー特異的配列TCCTCCTTTTを含み、
保存性配列クランプに結合するための、5’末端にAAAGGAGGA−3’の
ような保存性のクランプ特異的配列およびそのアナログを有し得る。あるいは、
この非標識 プライマーは、増幅時にPCR産物の部分となる保存性ホモピリミジン配列を5
’末端に有し得る。標識クランプは、同様のホモピリミジン配列を有し、PCR
産物の3’末端にホモプリン相補配列を有する、検出可能な二重鎖または三重鎖
構造を特異的に形成する(図7)。従って、標識クランプの単一合成は、多くの
標識PCR実験に十分であり得る。
【0079】 (IV.実施例) 本発明はさらに、以下の実施例の考慮によって、明白にされる。この実施例は
、本発明の純粋な例示であると意図され、いかなる様式においてもその範囲を限
定するように意図されない。
【0080】 (実施例1.標識プローブの合成) A. 5’蛍光色素−プローブ
【0081】
【化15】 BAK−ヒト血小板膜糖タンパク質IIbについての遺伝子中のBak多型性(
Lyman,1990)。 GTT1−グルタチオンS−トランスフェラーゼ、θクラスについてのヒト遺伝
子(Pemble,1994) B. 3’消光剤−プローブ
【0082】
【化16】 C. 5’消光剤−2’−O−メチルRNA/DNAキメラプローブ
【0083】
【化17】 D. 3’蛍光色素、5−プロピニル含有プローブ
【0084】
【化18】 E. 2,6−ジアミノプリン(DAP)含有プローブ
【0085】
【化19】 F. 2−チオピリミジン含有プローブ
【0086】
【化20】
【0087】
【化21】 プローブを、Model 394 DNA/RNA合成機において0.2μm
olのスケールで合成した。5’蛍光色素を、延長された120秒のカップリン
グ時間で、蛍光色素ホスホルミダイト(アセトニトリル中で、0.1M)として
付着させた。5’蛍光色素標識オリゴヌクレオチドを、濃水酸化アンモニウム中
で、65℃で2時間脱保護した。3’消光剤プローブを、以下の構造、および他
の構造的改変体を有する消光剤支持体を用いて、合成した(Mullah,19
97;Mullash,1998)。この標識を、固体支持体Sについての付着
部位およびオリゴヌクレオチド合成の開始のためのDMT保護ヒドロキシ部位を
有するリンカーに付着させた。この固体支持体は、コントロールドポアガラスま
たはポリスチレンであり得る。合成が完了した後、エステル結合を切断し、以下
の構造を有する固体支持体から3’標識オリゴヌクレオチドを分離する。
【0088】
【化22】 (実施例2. PNAクランプの合成) PNAの自動合成を、ABI Model 394 DNA/RNA合成機ま
たは433Aペプチド合成機(Perkin−Elmer Co.)を用いて、
合成機製造業者の使用説明書およびEdholm,1993に記載の一般的手順
に従って行った。
【0089】 PNAクランプを、以前に報告された(Dueholm,1994)ように、
基本的に2〜5μmolのスケールで合成した。PNAのカルボキシ末端リジン
を、t−Boc−lys(Fmoc)を用いてプレロードしたMBHA固体支持
体上で、調製した。カルボキシ末端アミドを有するPNAを、MBHA支持体上
に直接的にか、またはt−Boc T PNAモノマーを用いてプレロードした
MBHA支持体上のいずれかで合成した。すべての樹脂を、0.1〜0.25m
mole/gまでロードした。内部リジン残基(K)を、内部標識を必要とせず
、かつt−Boc−lys(Fmoc)を用いて調製される配列番号(SEQ.
ID.Nos.)23のクランプの調製を除いて、t−Boc−lys(clb
z)として結合した。ピペリジン洗浄を、代表的にキャッピング工程の後に行っ
たが、t−Boc−lys(Fmoc)をPNAアセンブリに組み込んだ場合に
は、この洗浄を排除した。チミンT、シチジンC、およびプソイドイソシチジン
J核酸塩基を有する代表的なPNA構造の一部を示す(図12)。スペーサーO
、2−[2−(2−アミノエトキシ)]酢酸を、Fmoc−アミノ保護シントン
として結合する。1以上のスペーサーO単位は、三重らせんを形成するクランプ
における可撓性の、非塩基対合のヒンジ領域として作用する(図13)。PNA
の合成を、MBHA(メチルベンズヒドリラミン)リンカー、高荷重型ポリスチ
レン支持体上で、工程の循環によって、2〜50μmolのスケールで実施し得
る。このサイクルを、Boc−PNAモノマー付加の各々について実施し(Ko
ch,1997;Dueholm,1994)、そして以下の表に要約する。
【0090】
【表1】 DIEA ジイソプロピルエチルアミン TFA トリフルオロ酢酸 HATU 1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール−テトラメチルウラ
ニウム(tetramethyluronium)ヘキサフルオロホスフェート
DCM ジクロロメタン DMA ジメチルホルムアミド (表.Model433A合成機におけるPNA合成サイクル) PNAの合成を、標準合成技術ならびに核酸塩基(Abz、Cbz、Gibu、T)
および一級アミノ(MMT、FmocまたはBoc)保護基を用いて行った。3
mlの反応容器を440μlの総反応容積を有する5μmoleスケールで使用
する。合成の終りで、このPNAをTFMSA(トリフルオロメタンスルホン酸
)を用いて室温で1時間切断させ、続いて、粗PNAのエーテル沈殿をする。
【0091】 (実施例3. PNA/DNAキメラクランプの合成) PNA/DNAキメラの自動合成を、Applied Biosystems Model 394 DNA/RNA合成機または433Aペプチド合成機を
用いて、使用説明書およびUhlmann、1996;Van der laa
n、1997;Vinayak、1997に記載される一般的手順に従って行っ
た。
【0092】 PNA/DNAキメラ合成のために使用した支持体は、ヒドロキシメチル安息
香酸リンカーを有する非膨潤性の高架橋型ポリスチレンビーズである(Vina
yak、1997)。キメラ合成のためのPNAモノマーは、一級アミノ保護た
めにモノメトキシトリチル(MMT)基を使用する。第1工程において、このモ
ノマー、HATUおよびDIPEA(各々を、DMF/アセトニトリル(1/1
)中に溶解する)を、反応カートリッジに同時に送達する。16分後、キャッピ
ング試薬を送達する。PNAの一級アミノ酸官能基が転位および環化する傾向を
最小にするために、アミノ末端を最後のMMT基の除去の後アセチル化する。D
NA部位およびPNA部位を連結するため、およびキメラ合成、切断、脱保護、
および精製のための他の手順のための試薬は、記載される(Van der l
aan、1997)。このアプローチにおいて、このキメラを、単一のカートリ
ッジ中でかつ単一の合成機において、連続して作製し得る。
【0093】 (実施例4.クランプの標識) A. 消光剤−PNAクランプ
【0094】
【化23】 B. 蛍光色素−PNAクランプ
【0095】
【化24】 C. MGB、標識−PNAクランプ
【0096】
【化25】 D. 消光剤およびマイナーグルーブ結合剤標識2’−O−メチルRNAクラン
【0097】
【化26】 E. 5−プロピニル含有PNAクランプ
【0098】
【化27】 PNA配列は、左にアミノ末端、右にカルボキシ末端を書いた。 2’−O−メチルRNA配列は、左に5’、右に3’を書いた。
【0099】 クランプ配列(配列番号19〜21、22、23、28、29、31〜37)
)を、プローブの3’末端で配列:AAAGGAGGA−3’をクランプするよ
うに設計した。クランプ配列番号25、27、38、40および24、26、3
0、39は、それぞれAAGGAGGAおよびAGGAGGAのより短い配列に
、結合する。クランプ配列番号22〜26、28、29、35〜39は、このプ
ローブの5’末端に対して方向付けられたヒンジ領域およびこのプローブの3’
末端に相補的な末端を含むが、クランプ配列番号19〜21、31〜34は、プ
ローブの3’末端で方向付けられたヒンジ領域およびこのプローブの5’末端に
対して相補的な末端を有する(図13)。クランプ配列番号19および22は、
PNA対DNAの最も安定な配向の代表である。PNA/DNAハイブリッドは
、PNAのアミノ末端をDNAの3’末端と対合し、かつPNAのカルボキシ末
端をDNAの5’末端と対合にする場合、逆平行の配向にある。PNAクランプ
のWatson−Crick塩基対合部分のアミノ末端((C)−TTTCCT
CCT−(N))は、このプローブの3’末端に対して逆平行の配向で存在する
。PNAクランプのHoogsteen塩基対合部分のカルボキシ末端((N)
−TTTJJTJJTC−(C))は、このプローブの3’末端に対して平行の
配向にある。これらの配向は、(PNA)2/DNA三重鎖において、最も安定
であることが示されている(Egholm、1995,Egholm、1993
)。クランプ配列番号27、30、40は、プローブと二重鎖構造を形成するが
、クランプ配列番号19〜26、28、29、31〜39、41、42は、プロ
ーブと三重鎖構造を形成する。
【0100】 報告されようなクランプについてのすべての標識反応は、2μmolの合成的
調製物に関する反応である。内部標識およびアミノ末端標識の前に、Fmoc保
護基をDMF:ピペリジン(4:1)を用いる室温で3時間の支持体結合保護P
NAの処理によって、リジン(K)側鎖から除去した。アミノ末端t−Boc基
を、TFA:メタクレゾール(19:1)を用いる支持体結合PNAの10分間
の処置によって除去した。この支持体を徹底的にDMFおよびDCMで洗浄し、
続いて、脱保護した。カルボキシ末端標識および内部標識を、リジン側鎖に付着
させた。カルボキシ末端標識を、両方の末端の標識化を同時に行ったクランプ配
列番号21を除き、アミノ末端脱保護および標識の前に行った。PNAを、カル
ボキシ末端に、MGB1およびCDPI3を用いて標識し、そしてアミノ末端に
はNTBおよびTAMRAを用いて標識した。
【0101】 (TAMRAおよびNTB標識) 標識を、100μlのDMFまたはNMP中に溶解したTAMRAまたはNT
Bの5mgのNHSエステルおよび10μlのDIEAを支持体結合PNAに添
加し、そして、2〜18時間(代表的に終夜)反応させることにより、行った。
この支持体をDMFおよび引き続いてDCMを用いる標識の後、切断の前に洗浄
した。
【0102】 (MGB1標識) MGB1のカルボン酸(Gong、1997)(5mg、0.010mmol
e)を、100μlDMF中に溶解し(図11)、そして0.95当量のHAT
U(DMF中0.2m)および5μlのDIEAの添加によって活性化した。こ
の活性化MGB1溶液を、支持体結合PNAに添加し、そして室温で1時間カッ
プリングさせた。次いで、この樹脂をDMFおよびDCM中で洗浄し、続いて、
切断した。
【0103】 (CDPI標識) CDPI3(図11)を、Fmoc−CDPI(Lukhtanov、199
5)の3つの継続的なカップリングによってPNAに付着させ、CDPI3標識
PNAを得た。Fmoc(5mg、0.012mmole)で保護した、CDP
Iモノマー単位、1,2−ジヒドロ−(3H)−ピロロ[3,2−e]インドー
ル−7−カルボキシレートを、100μlのNMP中に溶解し、そして0.95
当量のHATU(DMF中0.2M)および2当量のDIEA(DMF中0.4
m)によって活性化した。室温で1時間後、活性化Fmoc−CDPI溶液を、
この支持体結合PNAに添加し、そして室温でもう1時間カップリングさせた。
樹脂を、20mlのDMFを用いるカップリングの後洗浄した。Fmocを、室
温で、ピペリジン:DMF(1:4)を用いる10分間の樹脂支持体処置によっ
て除去した。このカップリングサイクルおよび脱保護サイクルを、合計3回の手
動のカップリングのすべてについて、さらに2回繰り返した。
【0104】 (実施例5. プローブおよびクランプのハイブリダイゼーションの速度) 3つのクランプ(配列番号19,20,21)のプローブ(配列番号1)への
ハイブリダイゼーションの速度を、消光の関数として測定した。ハイブリダイゼ
ーションおよびクランプ消光剤NTBによる消光の際のプローブのFAM色素か
らの蛍光強度[F]の減少を、60℃でABI Model 7700上で測定
した。当量の、クランプ(100nM)およびプローブ(100nM)を、95
℃で1分間混合し、60℃に冷却し、そして[F]を29分間測定した(図14
)。プローブの消光の有意な加速を、4倍過剰のクランプ(400nM)を用い
て達成した(ここで、消光を、15秒以内に3つのクランプの各々を用いて実質
的に完了させた)(図15)。
【0105】 (実施例6. プローブおよびクランプのバイナリー組成物を用いるエキソヌ
クレアーゼ/増幅アッセイ) 以下の試薬を混合し、そして25μlをPCRのために各々のサンプル容器に
分配した: Tris−HCl、グリセロール、10mm MgCl2、dATP、dCTP
、ジアザdGTP、dUTP、0.1u/μlのAmplitaq Gold
DNAポリメラーゼ、Amperase UNGおよび受動的参照物を含む12
.5μl Universal PCR Master Mix (PE Bi
osystems, P/N 4304437) 900nM(最終濃度):GTT1順方向標的プライマー: 5’GCAAATATAAGGTCCCTGACTACTGGTA3’ (配列
番号44) 900nM(最終濃度):GTT1逆方向標的プライマー: 5’GTGCTGCCATGCCAGGTACT3’ (配列番号45) 100nM プローブおよび400 nM クランプ組成物 10μl(約20ng) ゲノム標的DNA 標的サンプルを熱サイクリング条件(50℃にて2分間で開始し、95℃で1
0分維持し、次いで95℃で15秒の変性ならびに60℃での1分間のアニーリ
ングならびに伸張の40サイクルによって増幅させた。熱サイクリングおよびリ
アルタイム蛍光検出を、ABI PRISMTM7700配列検出システム(Pe
rkin−Elmer Co.)において行った。好ましい終点検出システムは
、ABI PRISMTM7200Sequence Detection Sy
stemである。
【0106】 エキソヌクレアーゼアッセイの結果を、2つのパラメーター(Rn値およびC t 値)を用いて分析し得る。Rn値は、PCRの間の蛍光における増大、すなわ
ちより正確には、蛍光色素の蛍光とPCR実験の終りでの受動的蛍光参照色素の
蛍光との比(すなわち、Rn(標的)=標的プローブの発光強度÷受動的参照の
発光強度)である。Ct値すなわち闘サイクル数は、この蛍光比がバックグラウ
ンドから区別可能であるPCRサイクルの数である。所与の蛍光色素および標的
の固定濃度に関して、RnおよびCt値の両方は、消光剤の効果を反映する。用
語ΔRnとは、バックグラウンドまたは初期の蛍光の減算を伴うPCRの間の蛍
光の増大である。
【0107】 PCRの産物を、プローブおよびクランプのバイナリー組成物の切断のリアル
タイムの検出を用いて測定した。BAK標的を、プローブおよびクランプのバイ
ナリー組成物(ABI Model 7700(図16)において400nMの
クランプ(配列番号19、20、21)、100nMのプローブ(配列番号1)
)の存在下で引き続いて増幅させた。蛍光の変化(ΔRn)を、増幅サイクルに
対してプロットした。蛍光の変化がバックグラウンドから区別可能であるサイク
ル(Ct)は、標的配列の存在を示す。バックグラウンドの蛍光が減算されない
場合、3つのクランプの消光効率の差異(Rn)が、著しい(図17)。2つの
NTB標識を有するクランプ(配列番号21)は、クランプ(配列番号19)よ
り良好に消光する。3つのリジン標識を有するクランプ(配列番号20)は、1
つのリジンを有するクランプ(配列番号19)より良好に消光する。
【0108】 GTT1標的を、連続して、1)プローブおよびクランプのバイナリー組成物
:100nM プローブ(配列番号2)および400nM クランプ(配列番号
20、21)、および2)蛍光色素および消光剤を有するTaqmanプローブ
: 5’FAM−CCTGCAGGCCCGTGCCCGT−TAMRA3’ 配列
番号43 の存在下で増幅した。リアルタイムのPCR検出をバックグラウンド蛍光の減算
(ΔRn)(図18)を用いて、およびバックグラウンド蛍光の減算を使用せず
に(Rn)(図19)、ABI Model 7700において測定した。CT
における有意な差異は、バイナリープローブ/クランプ組成物とTaqmanプ
ローブとを比較する場合、測定されなかった。
【0109】 すべての刊行物およびすべての特許出願は、個々の刊行物または特許出願の各
々が参考として援用されことを詳細にかつ個々に示されるかのように同程度まで
、本明細書中で参考として援用される。
【0110】 少数の実施形態のみを、詳細に記載してきたが、分子生物学および化学の分野
の当業者は、多くの改変が、好ましい実施形態においてその技術から逸脱するこ
となく可能であることを明白に、理解する。すべてのこのような改変は、添付の
特許請求の範囲内に含まれることが意図される。
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ハイブリダイズした蛍光色素(F)−プローブおよび消光剤(Q)−
クランプのバイナリー組成物ならびにハイブリダイズしていない蛍光色素(F)
−プローブおよび消光剤(Q)−クランプのバイナリー組成物を示す。
【図2】 図2は、バイナリープローブおよび三重鎖組成物(上)ならびにバイナリープ
ローブおよび二重鎖組成物(下)の、標的ポリヌクレオチドに対するハイブリダ
イゼーションを示す。
【図3】 図3は、蛍光色素−標識プローブおよび消光剤−クランプの組成物の、標的ポ
リヌクレオチドに対するハイブリダイゼーションを示す。
【図4】 図4は、プローブおよび蛍光色素−標識クランプの、標的ポリヌクレオチドに
対するハイブリダイゼーションを示す。
【図5】 図5は、蛍光色素−標識プローブの、消光剤/マイナーグルーブ結合剤(MG
B)−標識クランプに対するハイブリダイゼーション、およびプローブの、標的
ポリヌクレオチドに対するハイブリダイゼーション(標的に結合するプローブの
MGBによる安定化)を示す。
【図6】 図6は、非標識プライマーおよび蛍光色素−標識クランプの、PCR標的に対
するハイブリダイゼーションを示す。
【図7】 図7は、標的ポリヌクレオチドの、5’ホモプリン配列を用いた増幅、および
PCR産物の3’ホモプリン配列に結合する、三重鎖を形成する蛍光標識クラン
プを示す。
【図8】 図8は、エキソヌクレアーゼアッセイを示し、このアッセイによって、三重ら
せんを形成する自己消光バイナリープローブ、ならびにクランプの組成物1(蛍
光色素および消光剤を含む)、ならびに標的プライマー2aおよび2bが、標的
ポリヌクレオチド3にハイブリダイズされる。増幅の重合段階の間、プライマー
2aおよび2bは、ポリメラーゼ酵素を用いて伸長され、それによって伸長され
たプライマー4aおよび4bを形成する。プライマー伸長反応の間、ポリメラー
ゼの5’→3’ヌクレアーゼ活性は、蛍光色素−プローブフラグメント5および
クランプ特異的プローブフラグメント6を有する消光剤標識クランプを含む、プ
ローブフラグメントを形成するように、プローブ1を切断するように作用する。
【図9】 図9は、フルオレセイン蛍光色素の構造:FAM、TET、HEX、JOE、
VIC、NEDを示し、ここで、Lはリンカーである。
【図10】 図10は、消光剤の構造:TAMRA、ROX、DABCYL、DABSYL
、NTBを示す。
【図11】 図11は、マイナーグルーブ結合剤の構造:MGBI、Fmoc−CDPI、
CDPI3を示す。
【図12】 図12は、モノマー単位:T、C、プソイドイソシトシンJ、およびエチレン
オキシスペーサーOを含むPNAクランプを示す。
【図13】 図13は、プローブおよびクランプのバイナリー組成物を示す。三重鎖を形成
するクランプ(配列番号19、配列番号22)を標識なしで示す。
【図14】 図14は、時間に対する、プローブおよびクランプのバイナリー組成物のハイ
ブリダイゼーションの速度、すなわち蛍光強度[F]を示す。100nMのクラ
ンプ(配列番号19、20、21)、100nMのプローブ(配列番号1)、6
0℃;ABIモデル7700。
【図15】 図15は、プローブおよびクランプのバイナリー組成物のハイブリダイゼーシ
ョンの速度、すなわち時間に対する蛍光強度[F]を示す。400nMのクラン
プ(配列番号19、20、21)、100nMのプローブ(配列番号1)、60
℃;ABIモデル7700。
【図16】 図16は、BAK標的のリアルタイムPCR検出(サイクル数に対するΔRn
、CTの測定、バックグラウンド蛍光を引いた場合)を示す。プローブおよびク
ランプのバイナリー組成物:400nMのクランプ(配列番号19、20、21
)、100nMのプローブ(配列番号1)。
【図17】 図17は、BAK標的のリアルタイムPCR検出(サイクル数に対するRn、
Tの測定、バックグラウンド蛍光を引かない場合)を示す。プローブおよびク
ランプのバイナリー組成物:400nMのクランプ(配列番号19、20、21
)、100nMのプローブ(配列番号1)。
【図18】 図18は、GTT1標的のリアルタイムPCR検出(サイクル数に対するΔ
Rn、CTの測定、バックグラウンド蛍光を引いた場合)を示す。プローブおよ
びクランプのバイナリー組成物:400nMのクランプ(配列番号20、21)
、100nMのプローブ(配列番号2)。Taqmanプローブ:5’FAM−
CCTGCAGGCCCGTGCCCGT−TAMRA3’。
【図19】 図19は、GTT1標的のリアルタイムPCR検出(サイクル数に対するΔR
n、CTの測定、バックグラウンド蛍光を引かない場合)を示す。プローブおよ
びクランプのバイナリー組成物:400nMのクランプ(配列番号20、21)
、100nMのプローブ(配列番号2)。Taqmanプローブ:5’FAM−
CCTGCAGGCCCGTGCCCGT−TAMRA3’(配列番号43)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/533 G01N 33/566 33/566 33/58 A 33/58 Z C12N 15/00 ZNAA (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ハンカピラー, マイケル ダブリュー. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94070, サン カルロス, ペブル ドライブ 1333 Fターム(参考) 2G045 AA35 DA12 DA13 DA80 FB02 FB07 FB12 4B024 AA11 AA20 BA80 CA01 CA09 CA11 HA12 4B063 QA01 QA18 QA19 QQ01 QQ42 QQ52 QR08 QR32 QR42 QR43 QR54 QR56 QR63 QR66 QS03 QS25 QS34 QS36 QX02

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 標的ポリヌクレオチド配列にハイブリダイズするためのバイ
    ナリー組成物であって、該バイナリー組成物は、以下: 標的特異的部分およびクランプ特異的部分を含むプローブであって、ここで、
    該標的特異的部分が、標的ポリヌクレオチド配列に配列特異的に結合することが
    可能である、プローブ;および プローブ特異的部分、1つ以上の標識、ならびに以下:核酸塩基アナログ、糖
    アナログ、およびヌクレオチド間アナログから選択される少なくとも1つの核酸
    アナログを含むクランプであって、ここで、該プローブ特異的部分が、該プロー
    ブの該クランプ特異的部分に配列特異的に結合することが可能であり、そして該
    クランプは、該標的ポリヌクレオチドに配列特異的に結合することが不可能であ
    る、クランプ、 を含み、 ここで、該標識の検出の間、該プローブの該クランプ特異的部分は、該クラン
    プの該プローブ特異的部分に結合したままである、 バイナリー組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のバイナリー組成物であって、ここで、前記
    プローブの前記クランプ特異的部分および前記クランプの前記プローブ特異的な
    塩基対部分が二重鎖を形成する、バイナリー組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のバイナリー組成物であって、ここで、前記
    プローブの前記クランプ特異的部分および前記クランプの前記プローブ特異的な
    塩基対部分が三重鎖を形成する、バイナリー組成物。
  4. 【請求項4】 前記プローブが6〜100のヌクレオチドを含む、請求項1
    に記載のバイナリー組成物。
  5. 【請求項5】 前記プローブの前記クランプ特異的部分がプリンヌクレオチ
    ドを含む、請求項1に記載のバイナリー組成物。
  6. 【請求項6】 前記クランプの前記プローブ特異的部分がピリミジン核酸塩
    基アナログを含む、請求項1に記載のバイナリー組成物。
  7. 【請求項7】 前記クランプが6〜50のヌクレオチドアナログを含む、請
    求項1に記載のバイナリー組成物。
  8. 【請求項8】 前記クランプ配列が(CAG)n(ここで、n=1〜10)
    を含む、請求項1に記載のバイナリー組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載のバイナリー組成物であって、ここで、前記
    クランプ配列が、(TCC)nおよび前記プローブ配列(GGA)n(ここで、n
    =1〜10)に結合する核酸アナログを含む、バイナリー組成物。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載のバイナリー組成物であって、ここで、前
    記プローブが、以下:核酸塩基アナログ、糖アナログ、およびヌクレオチド間ア
    ナログからなる群から選択される核酸アナログを含む、バイナリー組成物。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載のバイナリー組成物であって、ここで、
    前記核酸塩基アナログが、以下:C−5−アルキルピリミジン、2,6−ジアミ
    ノプリン、2−チオピリミジン、C−5−プロピンピリミジン、7−デアザプリ
    ン、イソシチジン、プソイドイソシチジン、イソグアノシン、4(3H)−ピリ
    ミドン、ヒポキサンチン、8−オキソプリン、および万能塩基からなる群から選
    択される、バイナリー組成物。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載のバイナリー組成物であって、ここで、
    前記糖アナログが、以下:2’−O−アルキル−リボヌクレオチド、2’−O−
    メチル−リボヌクレオチド、2’−O−アリル−リボヌクレオチド、2’−アリ
    ルリボヌクレオチド、2’−ハロ−リボヌクレオチド、2’−O−メトキシエチ
    ル−リボヌクレオチド、2’−分枝基−リボヌクレオチド、2’−O−分枝基−
    リボヌクレオチド、4’−α−アノマーヌクレオチド、および1’−α−アノマ
    ーヌクレオチドからなる群から選択される、バイナリー組成物。
  13. 【請求項13】 請求項10に記載のバイナリー組成物であって、ここで、
    前記ヌクレオチド間アナログが、以下:2−アミノエチルグリシン(PNA)、
    2’−5’−結合、逆方向3’−3’結合、逆方向5’−5’結合、ホスホロチ
    オエート、メチルホスホネート、非架橋N−置換ホスホルアミデート、アルキル
    化ホスホトリエステル分枝構造、および3’−N−ホスホルアミデートからなる
    群から選択される、バイナリー組成物。
  14. 【請求項14】 前記クランプが、非塩基対の、非ヌクレオシドリンカーを
    含む、請求項1に記載のバイナリー組成物。
  15. 【請求項15】 前記クランプが、1つ以上の2−アミノエチルグリシン(
    PNA)モノマー単位を含む、請求項1に記載のバイナリー組成物。
  16. 【請求項16】 請求項1に記載のバイナリー組成物であって、ここで、前
    記クランプが、以下:末端、核酸塩基、ヌクレオチド間結合、糖、アミノ基、ス
    ルフィド基、およびカルボキシル基からなる部位に付着される1つ以上の標識を
    有する、バイナリー組成物。
  17. 【請求項17】 前記プローブが1つ以上の標識を含む、請求項1に記載の
    バイナリー組成物。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載のバイナリー組成物であって、ここで、
    前記標識が以下:5’末端、3’末端、核酸塩基、ヌクレオチド間結合、および
    糖からなる群から選択される部位に付着される、バイナリー組成物。
  19. 【請求項19】 請求項1および17に記載のバイナリー組成物であって、
    ここで、前記クランプ標識および前記プローブ標識が、以下:ハイブリダイゼー
    ション安定化部分、蛍光色素、蛍光消光剤、化学発光色素、アミノ酸、およびア
    フィニティーリガンドからなる群から選択される、バイナリー組成物。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載のバイナリー組成物であって、ここで、
    前記ハイブリダイゼーション安定化部分が、以下:マイナーグルーブ結合剤、イ
    ンターカレーター、および架橋官能基からなる群から選択される、バイナリー組
    成物。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載のバイナリー組成物であって、ここで、
    前記マイナーグルーブ結合剤が、以下:Hoechst 33258、CDPI 1-3 、MGB1、ネトロプシン、およびジスタマイシンからなる群から選択され
    る、バイナリー組成物。
  22. 【請求項22】 請求項19に記載のバイナリー組成物であって、ここで、
    前記蛍光色素が、以下:FAM、TET、HEX、JOE、TAMRA、ROX
    、VIC、NED、4,7−ジクロロ−フルオレセイン、4,7−ジクロロ−ロ
    ーダミン、およびシアニンからなる群から選択される、バイナリー組成物。
  23. 【請求項23】 請求項19に記載のバイナリー組成物であって、ここで、
    前記蛍光消光剤が、以下:TAMRA、NTB、ROX、DABCYL、DAB
    SYL、マラカイトグリーン、およびシアニンからなる群から選択される、バイ
    ナリー組成物。
  24. 【請求項24】 請求項19に記載のバイナリー組成物であって、ここで、
    前記化学発光色素が、以下の構造を有する化学発光前駆体からなる群から選択さ
    れ: 【化1】 ここで、R1は、水素またはハロゲンであり;R2は、ホスフェート、ガラクトシ
    ド、グルコシド、グルクロニド、トリアルキルシリルオキシ、アシルオキシ、ま
    たは水素であり;R3は、メチル、エチル、低級アルキルであり;そしてLはリ
    ンカーである、バイナリー組成物。
  25. 【請求項25】 請求項19に記載のバイナリー組成物であって、ここで、
    前記リガンドが、以下:ビオチン、ジニトロフェニル、ジゴキシゲニン、コレス
    テロール、ポリエチレンオキシ、およびペプチドからなる群から選択される、バ
    イナリー組成物。
  26. 【請求項26】 標的ポリヌクレオチド配列にハイブリダイズするためのバ
    イナリー組成物であって、以下: 標的特異的部分およびクランプ特異的部分を含むプローブであって、ここで、
    該標的特異的部分は、標的ポリヌクレオチド配列に配列特異的に結合することが
    可能である、プローブ;および 2つのプローブ特異的部分、1つ以上の標識、ならびに以下:核酸塩基アナロ
    グ、糖アナログ、およびヌクレオチド間アナログから選択される少なくとも1つ
    の核酸アナログを含むクランプであって、ここで、該2つのプローブ特異的部分
    は、該プローブの該クランプ特異的部分に配列特異的に結合し、三重鎖を形成し
    得る、クランプ、 を含む、バイナリー組成物。
  27. 【請求項27】 標的ポリヌクレオチド配列にハイブリダイズするためのバ
    イナリー組成物であって、以下: 標的特異的部分およびクランプ特異的部分を含むプローブであって、ここで、
    該標的特異的部分は、標的ポリヌクレオチド配列に配列特異的に結合することが
    可能である、プローブ;および プローブ特異的部分、1つ以上の標識、ならびに以下:核酸塩基アナログ、糖
    アナログ、およびヌクレオチド間アナログから選択される少なくとも1つの核酸
    アナログを含むクランプであって、ここで、該プローブ特異的部分は、該プロー
    ブの該クランプ特異的部分に配列特異的に結合することが可能であり、そして該
    クランプは、該標的ポリヌクレオチドに配列特異的に結合することが不可能であ
    る、クランプ、 を含み、 ここで該標識の1つは、該標的の該プローブへの結合を安定化するハイブリダ
    イゼーション安定化部分である、 バイナリー組成物。
  28. 【請求項28】 標的ポリヌクレオチド配列を検出するための方法であって
    、以下の工程: プローブおよびクランプのバイナリー組成物を提供する工程であって、該プロー
    ブおよびクランプのバイナリー組成物が、以下: 標的特異的部分およびクランプ特異的部分を含み、ここで、該標的特異的部分
    は、標的ポリヌクレオチド配列に配列特異的に結合することが可能である、プロ
    ーブ;および プローブ特異的部分、1つ以上の標識、ならびに以下:核酸塩基アナログ、糖
    アナログ、およびヌクレオチド間アナログから選択される少なくとも1つの核酸
    アナログを含み、ここで、該プローブ特異的部分は、該プローブの該クランプ特
    異的部分に配列特異的に結合することが可能であり、そして該クランプは、該標
    的ポリヌクレオチドに配列特異的に結合することが不可能である、クランプ; を含む、工程; 該プローブの該標的特異的部分を、該標的ポリヌクレオチド配列にハイブリダイ
    ズさせる工程; 該クランプの該プローブ特異的部分を該プローブの該クランプ特異的部分にハイ
    ブリダイズさせる工程;ならびに 該バイナリープローブを検出する工程、 を包含する、方法。
  29. 【請求項29】 ポリメラーゼ連鎖反応生成物を検出するための方法であっ
    て、以下の工程: プローブおよびクランプのバイナリー組成物を提供する工程であって、該プロー
    ブおよびクランプのバイナリー組成物が、以下: 標的特異的部分、クランプ特異的部分および1つ以上の標識を含み、ここで該
    標的特異的部分は、標的ポリヌクレオチド配列に配列特異的に結合することが可
    能である、プローブ;および プローブ特異的部分、1つ以上の標識、ならびに以下:核酸塩基アナログ、糖
    アナログ、およびヌクレオチド間アナログから選択される少なくとも1つの核酸
    アナログを含み、ここで、該プローブ特異的部分は、該プローブの該クランプ特
    異的部分に配列特異的に結合することが可能であり、そして該クランプは、該標
    的ポリヌクレオチドに配列特異的に結合することが不可能である、クランプ; を含む、工程; 該プローブの該標的特異的部分を、該標的ポリヌクレオチド配列にハイブリダイ
    ズさせる工程; 該クランプの該プローブ特異的部分を該プローブの該クランプ特異的部分にハイ
    ブリダイズさせる工程;ならびに エキソヌクレアーゼ活性、PCRプライマー、およびヌクレオシド5’トリホス
    フェートを有するDNAポリメラーゼを用いて、該標的を増幅する工程、 該ポリメラーゼのエキソヌクレアーゼ活性により、該プローブを切断する工程、
    ならびに 該標識を検出する工程、 を包含する、方法。
  30. 【請求項30】 請求項29に記載の方法であって、ここで前記標識が、リ
    アルタイムでか、または標的増幅の終点で、発せられる蛍光をモニターすること
    によって検出される、方法。
  31. 【請求項31】 ポリメラーゼ連鎖反応生成物を標識するための方法であっ
    て、以下の工程: 標的特異的部分およびクランプ特異的部分を含み、ここで該標的特異的部分は
    、標的ポリヌクレオチド配列に配列特異的に結合することが可能である、プライ
    マー;および プライマー特異的部分、1つ以上の標識、ならびに以下:核酸塩基アナログ、
    糖アナログ、およびヌクレオチド間アナログから選択される少なくとも1つの核
    酸アナログを含み、ここで、該プライマー特異的部分は、該プライマーの該クラ
    ンプ特異的部分に配列特異的に結合し得る、クランプ; を提供する工程;ならびに DNAポリメラーゼ、1つ以上のバイナリープライマーおよびクランプの組成物
    、1つ以上の対向鎖プライマー、およびヌクレオシド5’トリホスフェートを用
    いて、該標的を増幅する工程であって、 ここで、1つ以上の標識ポリメラーゼ連鎖反応生成物が生じる、工程 を包含する、方法。
  32. 【請求項32】 前記標識が検出可能な蛍光色素である、請求項31に記載
    の方法。
  33. 【請求項33】 ポリメラーゼ連鎖反応生成物を検出するための方法であっ
    て、以下の工程: 3’末端に標的特異的部分および5’末端にホモピリミジン配列部分を含み、
    ここで該標的特異的部分は、標的ポリヌクレオチド配列に配列特異的に結合する
    ことが可能である、1つ以上のプライマー;および該ホモピリミジン配列、1つ
    以上の標識、ならびに以下:核酸塩基アナログ、糖アナログ、およびヌクレオチ
    ド間アナログから選択される少なくとも1つの核酸アナログを含むクランプ、を
    提供する工程; DNAポリメラーゼ、1つ以上の対向鎖プライマー、およびヌクレオシド5’ト
    リホスフェートを用いて、該標的を増幅する工程;ならびに 該標識を検出する工程であって、 ここで、該クランプの該ホモピリミジン配列が、該ポリメラーゼ連鎖反応生成物
    の3’末端で、該ホモピリミジン配列の相補体に結合する、工程 を包含する、方法。
  34. 【請求項34】 前記標識が検出可能な蛍光色素である、請求項33に記載
    の方法。
JP2000593170A 1999-01-15 2000-01-14 標的ハイブリダイゼーション検出のための、プローブおよびクランプのバイナリー組成物ならびに方法 Expired - Lifetime JP4644370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/232,000 1999-01-15
US09/232,000 US6432642B1 (en) 1999-01-15 1999-01-15 Binary probe and clamp composition and methods for a target hybridization detection
PCT/US2000/000972 WO2000041549A2 (en) 1999-01-15 2000-01-14 Binary probe and clamp composition and methods for target hybridization detection

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005047966A Division JP2005160489A (ja) 1999-01-15 2005-02-23 標的ハイブリダイゼーション検出のための、プローブおよびクランプのバイナリー組成物ならびに方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002534100A true JP2002534100A (ja) 2002-10-15
JP4644370B2 JP4644370B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=22871476

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000593170A Expired - Lifetime JP4644370B2 (ja) 1999-01-15 2000-01-14 標的ハイブリダイゼーション検出のための、プローブおよびクランプのバイナリー組成物ならびに方法
JP2005047966A Withdrawn JP2005160489A (ja) 1999-01-15 2005-02-23 標的ハイブリダイゼーション検出のための、プローブおよびクランプのバイナリー組成物ならびに方法
JP2008195452A Pending JP2009017882A (ja) 1999-01-15 2008-07-29 標的ハイブリダイゼーション検出のための、プローブおよびクランプのバイナリー組成物ならびに方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005047966A Withdrawn JP2005160489A (ja) 1999-01-15 2005-02-23 標的ハイブリダイゼーション検出のための、プローブおよびクランプのバイナリー組成物ならびに方法
JP2008195452A Pending JP2009017882A (ja) 1999-01-15 2008-07-29 標的ハイブリダイゼーション検出のための、プローブおよびクランプのバイナリー組成物ならびに方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US6432642B1 (ja)
EP (1) EP1141387B1 (ja)
JP (3) JP4644370B2 (ja)
AT (1) ATE329056T1 (ja)
AU (1) AU771650B2 (ja)
CA (1) CA2360543C (ja)
DE (1) DE60028534T2 (ja)
WO (1) WO2000041549A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535518A (ja) * 2005-04-14 2008-09-04 アプレラ コーポレイション プソイドイソシトシン核酸塩基誘導体を含む3’改変オリゴヌクレオチド、およびプライマーまたはプローブとしてのその適用
JP2009506759A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 コーベット ライフ サイエンス ピーティーワイ リミテッド 核酸の増幅、定量化、及び同定の方法。

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6432642B1 (en) * 1999-01-15 2002-08-13 Pe Corporation (Ny) Binary probe and clamp composition and methods for a target hybridization detection
US6395486B1 (en) 1999-03-15 2002-05-28 Applera Corporation Probe/mobility modifier complexes for multiplexnucleic acid detection
US7118860B2 (en) * 1999-10-29 2006-10-10 Stratagene California Methods for detection of a target nucleic acid by capture
US6977161B2 (en) 2000-10-14 2005-12-20 Eragen Biosciences, Inc. Solid support assay systems and methods utilizing non-standard bases
WO2001090417A2 (en) * 2000-05-19 2001-11-29 Eragen Biosciences, Inc. Materials and methods for detection of nucleic acids
US20030082549A1 (en) * 2000-08-30 2003-05-01 Xiangjun Liu Method for determining alleles
US6818420B2 (en) 2002-02-27 2004-11-16 Biosource International, Inc. Methods of using FET labeled oligonucleotides that include a 3′-5′ exonuclease resistant quencher domain and compositions for practicing the same
WO2003100095A1 (fr) * 2002-05-08 2003-12-04 Arkray, Inc. Procede de detection d'un acide nucleique cible
WO2005001129A2 (en) * 2003-06-06 2005-01-06 Applera Corporation Mobility cassettes
GB0320235D0 (en) * 2003-08-29 2003-10-01 Molecular Light Tech Res Ltd Estimation of activity or inhibition of processes involved in nucleic acid modification using chemiluminescence quenching
US7575863B2 (en) 2004-05-28 2009-08-18 Applied Biosystems, Llc Methods, compositions, and kits comprising linker probes for quantifying polynucleotides
US7767834B2 (en) * 2004-08-13 2010-08-03 Elitech Holding B.V. Phosphonylated fluorescent dyes and conjugates
WO2006020947A2 (en) 2004-08-13 2006-02-23 Epoch Biosciences, Inc. Phosphonate fluorescent dyes and conjugates
EP1791982B1 (en) * 2004-09-21 2011-01-05 Life Technologies Corporation TWO-COLOR REAL-TIME/END-POINT QUANTITATION OF MICRORNAS (MIRNAs)
US7588921B1 (en) * 2004-09-22 2009-09-15 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Messenger RNA profiling: body fluid identification using multiplex real time-polymerase chain reaction (q-PCR)
US7700287B2 (en) 2005-01-28 2010-04-20 Life Technologies Corporation Compositions and methods for terminating a sequencing reaction at a specific location in a target DNA template
GB0510979D0 (en) * 2005-05-28 2005-07-06 Kbiosciences Ltd Detection system for PCR assay
FR2900158A1 (fr) * 2006-04-25 2007-10-26 Biomerieux Sa Nouvelle sonde de detection agissant par reconnaissance moleculaire
US7833716B2 (en) 2006-06-06 2010-11-16 Gen-Probe Incorporated Tagged oligonucleotides and their use in nucleic acid amplification methods
ATE538216T1 (de) * 2006-07-31 2012-01-15 Wanli Bi Nukleinsäureverstärkung mithilfe eines reversibel modifizierten oligonukleotids
US9045522B2 (en) 2006-07-31 2015-06-02 Wanli Bi Nucleic acid amplification using a reversibly modified oligonucleotide
WO2008021446A2 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Genetag Technology, Inc. Probe-antiprobe compositions and methods for dna or rna detection
FR2906532B1 (fr) * 2006-09-28 2008-12-12 Biomerieux Sa Nouvel oligonucleotide marque
US9938641B2 (en) * 2006-12-18 2018-04-10 Fluidigm Corporation Selection of aptamers based on geometry
EP1995327A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-26 Humboldt Universität zu Berlin Probe for detecting a particular nucleic acid sequence
CN102007222A (zh) * 2007-08-13 2011-04-06 3M创新有限公司 用于检测耐药微生物的方法
LT2660336T (lt) * 2008-06-11 2017-10-10 Orion Pharma (Uk) Limited Izoterminė nukleorūgšties amplifkacija
FR2933410B1 (fr) * 2008-07-04 2010-08-20 Biomerieux Sa Nouvelle sonde de detection
US8346485B2 (en) 2008-11-25 2013-01-01 Quest Diagnostics Investments Incorporated Methods and apparatuses for estimating initial target nucleic acid concentration in a sample by modeling background signal and cycle-dependent amplification efficiency of a polymerase chain reaction
US9914963B2 (en) 2009-09-28 2018-03-13 Igor Kutyavin Methods and compositions for detection of nucleic acids based on stabilized oligonucleotide probe complexes
WO2012106668A2 (en) * 2011-02-03 2012-08-09 Fluidigm Corporation Multifunctional probe-primers
WO2013009070A2 (ko) * 2011-07-12 2013-01-17 주식회사 파나진 평행 결합 구조의 이중 혼성화 pna 프로브 시스템
US9133509B2 (en) 2012-03-22 2015-09-15 Lgc Genomics Limited Polymerase chain reaction detection system
EP2989212B1 (en) 2013-04-25 2018-07-18 Orion Diagnostica Oy Strand-invasion based dna amplification method
EP3726213A1 (en) 2013-08-19 2020-10-21 Singular Bio Inc. Assays for single molecule detection and use thereof
GB201410022D0 (en) 2014-06-05 2014-07-16 Orion Diagnostica Oy Method
CN106715768B (zh) 2014-07-30 2020-06-16 哈佛学院院长及董事 用于测定核酸的系统和方法
US11739371B2 (en) 2015-02-18 2023-08-29 Invitae Corporation Arrays for single molecule detection and use thereof
US11788123B2 (en) 2017-05-26 2023-10-17 President And Fellows Of Harvard College Systems and methods for high-throughput image-based screening
KR101899371B1 (ko) * 2017-07-25 2018-10-29 (주)엔바이오텍 핵산 복합체 페어, 핵산 복합체 페어를 포함하는 pcr용 키트, 및 핵산 복합체 페어를 이용한 타겟 검출 방법
KR102262260B1 (ko) * 2018-02-08 2021-06-09 주식회사 시선테라퓨틱스 엔도좀 탈출능을 갖는 펩티드 핵산 복합체 및 이의 용도
CN110542674B (zh) * 2019-09-19 2021-10-22 济南大学 一种检测谷胱甘肽的生物传感器及其制备方法
WO2022261030A1 (en) * 2021-06-07 2022-12-15 Neubase Therapeutics, Inc. Oligonucleotide analogue modulators of oncogenes

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4415732A (en) 1981-03-27 1983-11-15 University Patents, Inc. Phosphoramidite compounds and processes
GB8405437D0 (en) 1984-03-01 1984-04-04 Amersham Int Plc Detecting polynucleotide sequences
ATE65092T1 (de) 1985-05-31 1991-07-15 Amoco Corp Verstaerkung von hybridisierungssignalen durch verwendung von komplementarischen dns-straengen.
US4868105A (en) 1985-12-11 1989-09-19 Chiron Corporation Solution phase nucleic acid sandwich assay
US4931223A (en) 1986-07-24 1990-06-05 Tropix, Inc. Methods of using chemiluminescent 1,2-dioxetanes
AU622104B2 (en) * 1987-03-11 1992-04-02 Sangtec Molecular Diagnostics Ab Method of assaying of nucleic acids, a reagent combination and kit therefore
US5656731A (en) 1987-10-15 1997-08-12 Chiron Corporation Nucleic acid-amplified immunoassay probes
US5231191A (en) 1987-12-24 1993-07-27 Applied Biosystems, Inc. Rhodamine phosphoramidite compounds
US5175273A (en) * 1988-07-01 1992-12-29 Genentech, Inc. Nucleic acid intercalating agents
US5366860A (en) 1989-09-29 1994-11-22 Applied Biosystems, Inc. Spectrally resolvable rhodamine dyes for nucleic acid sequence determination
US5188934A (en) 1989-11-14 1993-02-23 Applied Biosystems, Inc. 4,7-dichlorofluorescein dyes as molecular probes
CA2039517C (en) * 1990-04-03 2006-11-07 David Segev Dna probe signal amplification
US5210015A (en) 1990-08-06 1993-05-11 Hoffman-La Roche Inc. Homogeneous assay system using the nuclease activity of a nucleic acid polymerase
US5627032A (en) * 1990-12-24 1997-05-06 Ulanovsky; Levy Composite primers for nucleic acids
US5539082A (en) * 1993-04-26 1996-07-23 Nielsen; Peter E. Peptide nucleic acids
US5594121A (en) 1991-11-07 1997-01-14 Gilead Sciences, Inc. Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified purines
JP3739785B2 (ja) 1991-11-26 2006-01-25 アイシス ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド 修飾されたピリミジンを含有するオリゴマーを使用する増強された三重らせんおよび二重らせんの成形
US5424413A (en) * 1992-01-22 1995-06-13 Gen-Probe Incorporated Branched nucleic acid probes
FR2710075B1 (fr) * 1993-09-15 1995-10-27 Bio Merieux Réactif et procédé pour la détection d'une séquence nucléotidique avec amplification de signal.
US5538848A (en) * 1994-11-16 1996-07-23 Applied Biosystems Division, Perkin-Elmer Corp. Method for detecting nucleic acid amplification using self-quenching fluorescence probe
US5681697A (en) 1993-12-08 1997-10-28 Chiron Corporation Solution phase nucleic acid sandwich assays having reduced background noise and kits therefor
US5602004A (en) * 1994-07-20 1997-02-11 Novo Nordisk Biotech, Inc. Thermophilic fungal expression system
US5552471A (en) 1994-08-17 1996-09-03 The Perkin-Elmer Corporation Solid support reagents for the synthesis of 3'-Nitrogen containing polynucleotides
US5801155A (en) 1995-04-03 1998-09-01 Epoch Pharmaceuticals, Inc. Covalently linked oligonucleotide minor grove binder conjugates
WO1997019193A2 (en) * 1995-11-21 1997-05-29 Yale University Unimolecular segment amplification and detection
US5736626A (en) 1996-01-29 1998-04-07 The Perkin-Elmer Corporation Solid support reagents for the direct synthesis of 3'-labeled polynucleotides
SE506700C2 (sv) 1996-05-31 1998-02-02 Mikael Kubista Sond och förfaranden för analys av nukleinsyra
CA2218440A1 (en) 1996-12-21 1998-06-21 Boehringer Mannheim Gmbh Method of analysis using signal amplification
EP0857791B1 (en) 1996-12-21 2004-03-31 PNA Diagnostics A/S Method of analysis using signal amplification
US6287772B1 (en) * 1998-04-29 2001-09-11 Boston Probes, Inc. Methods, kits and compositions for detecting and quantitating target sequences
US6435642B1 (en) * 1998-11-17 2002-08-20 Pitney Bowes Inc. Apparatus and method for real-time measurement of digital print quality
US6432642B1 (en) * 1999-01-15 2002-08-13 Pe Corporation (Ny) Binary probe and clamp composition and methods for a target hybridization detection

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535518A (ja) * 2005-04-14 2008-09-04 アプレラ コーポレイション プソイドイソシトシン核酸塩基誘導体を含む3’改変オリゴヌクレオチド、およびプライマーまたはプローブとしてのその適用
JP2009506759A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 コーベット ライフ サイエンス ピーティーワイ リミテッド 核酸の増幅、定量化、及び同定の方法。

Also Published As

Publication number Publication date
US8067165B2 (en) 2011-11-29
ATE329056T1 (de) 2006-06-15
EP1141387A2 (en) 2001-10-10
CA2360543C (en) 2009-03-31
WO2000041549A2 (en) 2000-07-20
US20100291557A1 (en) 2010-11-18
US20060035217A1 (en) 2006-02-16
DE60028534T2 (de) 2007-06-06
US6432642B1 (en) 2002-08-13
JP4644370B2 (ja) 2011-03-02
AU2850400A (en) 2000-08-01
EP1141387B1 (en) 2006-06-07
WO2000041549A3 (en) 2000-11-30
JP2005160489A (ja) 2005-06-23
US7057025B2 (en) 2006-06-06
DE60028534D1 (de) 2006-07-20
JP2009017882A (ja) 2009-01-29
US20070026429A1 (en) 2007-02-01
AU771650B2 (en) 2004-04-01
CA2360543A1 (en) 2000-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644370B2 (ja) 標的ハイブリダイゼーション検出のための、プローブおよびクランプのバイナリー組成物ならびに方法
AU763948B2 (en) Hybridization and mismatch discrimination using oligonucleotides conjugated to minor groove binders
CA2201756C (en) Self-quenching fluorescence probe and method
US8465921B2 (en) Hybridization and mismatch discrimination using oligonucleotides conjugated to minor groove binders
US6743905B2 (en) Mobility-modified nucleobase polymers and methods of using same
EP1220953B1 (en) Template-dependent ligation with pna-dna chimeric probes
JP2004509613A (ja) 非同調的刺激pcr
US6063571A (en) Process for amplifying nucleic acids using DNA/PNA primers
AU695561C (en) Self-quenching fluorescence probe and method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071207

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4644370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term