JP2002533328A - 新規な9−アミノアクリジン誘導体及びその製造方法 - Google Patents

新規な9−アミノアクリジン誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002533328A
JP2002533328A JP2000589519A JP2000589519A JP2002533328A JP 2002533328 A JP2002533328 A JP 2002533328A JP 2000589519 A JP2000589519 A JP 2000589519A JP 2000589519 A JP2000589519 A JP 2000589519A JP 2002533328 A JP2002533328 A JP 2002533328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
brs
compound
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000589519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3712361B2 (ja
Inventor
エウイ−ホワン チョ
スン−ガン チュング
スン−ホワン リー
ホ−セオク クウォン
ドング−ウーク カング
ジェオング−ホ ジョー
Original Assignee
サムジン ファーマシューチカル カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムジン ファーマシューチカル カンパニー,リミテッド filed Critical サムジン ファーマシューチカル カンパニー,リミテッド
Publication of JP2002533328A publication Critical patent/JP2002533328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3712361B2 publication Critical patent/JP3712361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/04Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/04Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • C07D219/08Nitrogen atoms
    • C07D219/10Nitrogen atoms attached in position 9
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、下記一般式(I)の新規な9−アミノアクリジン誘導体又はその薬学的に許容可能な塩と、それらの製造方法とに関する。ここで、Aは水素原子又は(II)(ここで、Xは酸素原子又は硫黄原子、R1、R2、R3、R4及びR5はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、ヒドロキシ基、C1〜C4の低級アルキルヒドロキシ基、C1〜C4の低級アルキルアミノ基、C 1〜C8のアルキル基、C1〜C4の低級アルコキシ基、又は、C1〜C4の低級アルキルカルボニル基であり、m及びnはそれぞれ独立に0,1又は2である)であり、R6、R7、R8及びR9は、それぞれ独立に、C1〜C8のアルキル基又はC1〜C4の低級アルコキシ基であり、Yは、水素原子、アミノ基、−N=CHR’(ここで、R’は水素原子、ベンジル基、C1〜C8のアルキル基又はC1〜C6の低級アルキルアミノ基)、(III)(ここで、R”は水素原子、ベンジル基、C1〜C8のアルキル基又はC1〜C6の低級アルキルアミノ基であり、R'''は水素原子、ベンジル基、C1〜C8のアルキル基又はアミノ保護基である)、又は、(IV)(ここで、Xは前述の通りであり、R1’、R2’、R3’、R4’及びR5’は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、ヒドロキシ基、C1〜C4の低級アルキルヒドロキシ基、C1〜C4の低級アルキルアミノ基又はC1〜C8のアルキル基、C1〜C4の低級アルコキシ基又はC1〜C4の低級アルキルカルボキシ基であり、q及びrは、それぞれ独立に、0,1又は2である)である。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、下記一般式(I)の新規な9−アミノアクリジン誘導体又はその薬
学的に許容可能な塩と、それらの製造方法とに関する。
【0002】
【化1】
【0003】 ここで、Aは水素原子、又は、
【0004】
【化2】
【0005】 (ここで、Xは酸素原子又は硫黄原子、R1、R2、R3、R4及びR5はそれぞれ
独立に、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、ヒドロキシ基、C1
4の低級アルキルヒドロキシ基、C1〜C4の低級アルキルアミノ基、C1〜C8
のアルキル基、C1〜C4の低級アルコキシ基、又は、C1〜C4の低級アルキルカ
ルボニル基であり、m及びnはそれぞれ独立に0,1又は2である) であり、 R6、R7、R8及びR9は、それぞれ独立に、C1〜C8のアルキル基又はC1
4の低級アルコキシ基であり、 Yは、水素原子、アミノ基、−N=CHR’(ここで、R’は水素原子、ベン
ジル基、C1〜C8のアルキル基又はC1〜C6の低級アルキルアミノ基)、
【0006】
【化3】
【0007】 (ここで、R”は水素原子、ベンジル基、C1〜C8のアルキル基又はC1〜C6
低級アルキルアミノ基であり、R'''は水素原子、ベンジル基、C1〜C8のアル
キル基又はアミノ保護基である)、又は、
【0008】
【化4】
【0009】 (ここで、Xは前述の通りであり、R1’、R2’、R3’、R4’及びR5’は、
それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、ヒドロキシ基
、C1〜C4の低級アルキルヒドロキシ基、C1〜C4の低級アルキルアミノ基又は
1〜C8のアルキル基、C1〜C4の低級アルコキシ基又はC1〜C4の低級アルキ
ルカルボキシ基であり、q及びrは、それぞれ独立に、0,1又は2である) である。
【0010】 上記化学式(I)の化合物において、Yは、
【0011】
【化3】
【0012】 (R”、R'''は前述の通り)であり、l−体、d−体又はラセミ体の異性体であ
ってもよい。
【0013】 上記定義において、C1〜C8のアルキル基とは、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、ペンチル、イソペンチル
、ヘキシル、ヘプチル、オキチル又は2−メチルペンチルといった直鎖又は分岐
のアルキル基を意味する。C1〜C4の低級アルコキシ基とはメトキシ、エトキシ
、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ基等を
意味する。C1〜C4の低級アルキルカルボキシ基とは、低級アルキル基によりエ
ステル化したカルボキシ基を意味する。C1〜C4の低級アルキルアミノ基とはメ
チルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ブチルアミノ基等を意味する。C 1 〜C4の低級アルキルヒドロキシ基とはメチルヒドロキシ、エチルヒドロキシ、
プロピルヒドロキシ基等を意味する。アミノ保護基には、ベンジル、ベンジルオ
キシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカ
ルボニル、メトキシカルボニル、2−メチルスルホニルエトキシカルボニル基が
挙げられる。
【0014】 本発明者らは強い抗ガン活性を有する化合物を見つけるため長い間研究してき
た。その結果、本発明者らは、上で定義した一般式(I)の化合物又はその酸付
加塩が卓越した抗ガン効果を有するだけでなく、毒性が極めて少ないということ
を見出した。
【0015】 本発明の目的は、卓越した抗ガン効果を有するだけでなく毒性の極めて少ない
一般式(I)の化合物又はその酸付加塩を提供することにある。本発明の他の目
的は、一般式(I)の化合物又はその酸付加塩の製造方法を提供することにある
【0016】 本発明の化合物は、種々の腫瘍の予防又は治療に使用するための医薬品製剤を
得るために、薬学的に許容される賦形剤と、通常の方法で混合することができる
【0017】 従って、本発明の他の目的は、有効量の一般式(I)の化合物又はその酸付加
塩を有効成分として含む医薬品製剤を提供することにある。
【0018】 酸付加塩を形成するために一般式(I)と反応させることのできる酸は、薬学
的に許容され得る無機酸、有機酸、アミノ酸又はスルホン酸であり、例えば、塩
酸、臭酸、硫酸、燐酸及び硝酸といった無機酸;ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コ
ハク酸、クエン酸、マレイン酸及びマロン酸等といった有機酸;セリン、システ
イン、シスチン、アスパラギン、グルタミン、リシン、アルギニン、チロシン及
びプロリンといったアミノ酸;メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼン
スルホン酸及びトルエンスルホン酸といったスルホン酸である。
【0019】 一般式(I)の化合物を有効成分として含む医薬品製剤の製造に用いることの
できる賦形剤は、甘味剤、結合剤、溶解剤、溶解補助剤、湿潤剤、乳化剤、等張
剤、吸着剤、崩解剤、酸化防止剤、防腐剤、滑沢剤、充填剤、芳香剤等であり、
例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトー
ル、セルロース、グリシン、シリカ、タルク、ステアリン酸、ステアリン、ステ
アリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ケイ酸マグネシウムアルミニ
ウム、デンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、グリシン、シリカ、アルギン酸
、アルギン酸ナトリウム、メチルセルロース、ソディウムカルボキシメチルセル
ロース、寒天、水、エタノール、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリド
ン、塩化ナトリウム、塩化カリウム、オレンジエッセンス、ストロベリーエッセ
ンス、及び、バニラ香料である。
【0020】 一般式(I)の化合物の一日投与量は、年令、性別、疾病の程度によって異な
り得るが、1日1mg〜5000mgを、1回〜数回にわけて投与することが好まし
い。
【0021】 本発明の一般式(I)の化合物は、つぎのスキームI,II又はIIIにより調製
することができる。
【0022】 スキームI
【0023】
【化8】
【0024】 (ここで、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R1’、R2’、R3 ’、R4’、R5’、A及びYは、上で定義した通りであり、Lieは水素原子及び
ハロゲン原子といった脱離基である) 上記スキームでは、有機溶媒中で一般式(a)の化合物を−C(=X)−基−供
与試薬と反応させて一般式(b)の化合物を得た後、続いて、化合物(b)を一
般式(c)の化合物と反応させて一般式(I)の化合物を得る。
【0025】 −C(=X)−基−供与試薬としては、例えば、1,1−カルボニルジイミダゾ
ール、1,1−カルボニルチオジイミダゾール、ホスゲン、チオホスゲン、カル
ボニルジフェノキシド、クロロギ酸フェニルが挙げられ、出発物質に対して1〜
1.5当量、好ましくは1〜1.1当量使用することができる。
【0026】 この反応は、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトニ
トリル、ジメチルホルムアミドといった通常の有機溶媒中で行うことができる。
【0027】 さらに、この反応はカップリング試薬の存在下で行うことが望ましい。このカ
ップリング試薬としては、例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、
炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、トリエチルアミン、ピリジン、DBU
といった通常の無機又は有機塩基が挙げられ、1〜5当量使用することができる
【0028】 この反応は、3℃から用いる溶媒の沸点までの温度、望ましくは50℃〜10
0℃で、5〜48時間、望ましくは10〜24時間行うことができる。
【0029】 スキームII
【0030】
【化9】
【0031】 (ここで、R6、R7、R8、R9、R’、A及びYは上で定義した通りである) 上記スキームIIでは、塩基及び通常の有機溶媒の存在下で、上記一般式(d)
の化合物をHCOR’と反応させて、一般式(I)の化合物を得ることができる
【0032】 上述の反応において、通常の有機溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジクロ
ロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、ジメチルホルムアミドを挙げること
ができる。
【0033】 なお、この反応は、カップリング試薬として通常の無機又は有機塩基が存在す
る状態で行われる。この通常の無機又は有機塩基には、水素化ナトリウム、水素
化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、トリエチルアミン
、ピリジン、DBUが挙げられ、その使用量は1〜5当量とすることができる。
【0034】 この反応は3℃から用いる溶媒の沸点までの温度、望ましくは50℃〜100
℃で、5〜48時間、望ましくは10〜24時間行うことができる。
【0035】 スキームIII
【0036】
【化10】
【0037】 (ここで、R6、R7、R8、R9、R”、R'''、A及びYは上で定義した通りで
ある) 上記スキームIIIでは、一般式(d)の化合物を塩基及び通常の有機溶媒の存
在下で、つぎの化学式
【0038】
【化7】
【0039】 の化合物と反応させて、一般式(I)の化合物を得ることができる。このスキー
ムIIIに従って生成される式(I)の化合物は、l−体、d−体又はラセミ体の異
性体であってもよい。
【0040】 上述の反応において、通常の有機溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジクロ
ロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、ジメチルホルムアミドを挙げること
ができる。
【0041】 さらに、この反応は、カップリング試薬として通常の無機又は有機塩基の存在
下で行うことが望ましい。この通常の無機又は有機塩基には、水素化ナトリウム
、水素化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、トリエチル
アミン、ピリジン、DBUが挙げられ、その使用量は1〜5当量とすることがで
きる。
【0042】 この反応は3℃から用いる溶媒の沸点までの温度、望ましくは50℃〜100
℃で、5〜48時間、望ましくは10〜24時間行うことができる。
【0043】 本発明に係る上記プロセスにおいて、何らかの酸性物質が生成される場合、こ
の酸性物質を反応系から除去するため、反応前に適当な塩基性物質を添加してお
くことが望ましい。このような塩基性物質としては、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化カ
ルシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム
、炭酸水素マグネシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カルシウムといった、
水酸化アルカリ金属、水酸化アルカリ土類金属、酸化アルカリ金属、酸化アルカ
リ土類金属、炭酸アルカリ金属、炭酸アルカリ土類金属、炭酸水素アルカリ金属
、炭酸水素アルカリ土類金属、又は、有機アミンが挙げられる。
【0044】 一般式(c)の化合物は公知の化合物であり、例えばJ. Med. Chem., 1995, 3
8, 3226に記載されており、これに類似した方法で調製してもよい。
【0045】 実施例 上述のプロセスに従って一般式(I)の化合物を製造した。
【0046】
【化1】
【0047】 実施例1〜29:一般式(I)の化合物(ただし、Aは
【0048】
【化2】
【0049】 であり、YはH又はNH2である)
【0050】
【0051】 実施例30〜34 :一般式(I)の化合物(ただし、AはHであり、Yは
【0052】
【化4】
【0053】 (q,r=整数)である)
【0054】 実施例35〜37 :一般式(I)の化合物(ただし、AはHであり、YはN
=CHR’,Rである)
【0055】 実施例38〜53 :一般式(I)の化合物(ただし、AはHであり、Yは
【0056】
【化3】
【0057】 である)
【0058】 実施例1:[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5アミノ]ベンジル N−
フェニルカルバメート
【0059】 a)フェニル N−フェニルカルバメート アニリン(1.00g、11.0mmol)をジクロロメタン(20ml)に
溶解させた溶液に、トリエチルアミン(1.11g、11.0mmol)を添加
した後、フェニルクロロホルメート(1.76g、11.0mmol)を滴下し
た。得られた溶液を室温で2時間撹拌した後、蒸溜水で洗浄し、濃縮し、カラム
クロマトグラフィで分離精製して掲題の化合物を得た。 収率:81.7% 融点:119〜120℃1 H−NMR(CDCl3):δ 5.10(1H, brs)、6.63(1H, dd)、6.6
7(2H, d)、7.05(1H, m)、7.13(2H, m)、7.46(2H, m)
、7.60(2H, m)
【0060】 b)[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ]ベンジル N−フェニ
ルカルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリン(1.
00g、3.17mmol)とフェニル N−フェニルカルバメート(0.67g、
3.17mmol)とをジメチルホルムアルデヒド(40ml)に溶解し、これ
にDBU(0.49g、3.17mmol)を滴下した。得られた溶液を、室温
で12時間撹拌した後、用いた溶媒を減圧下で除去した。得られた生成物をカラ
ムクロマトグラフィで分離し、掲題の化合物を得た。 収率:62.5% 融点:98〜100℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 5.03(2H, s)、6.13(1H, s)、6.3
5(2H, d)、6.99(1H, t)、7.25(2H, t)、7.46(9H, brs
)、7.55(2H, brs)、8.09(1H, brs)
【0061】 実施例2:[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ]ベンジル N−
(3−メトキシフェニル)カルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとフェ
ニルN−(3−メトキシフェニル)カルバメートとを実施例1と同様にして反応
させ、掲題の化合物を得た。 収率:57.4% 融点:83〜86℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 3.74(3H, s)、5.01(2H, s)、6.1
1(1H, s)、6.14(1H, s)、6.35(2H, s)、6.73(2H, s)
、7.55(3H, m)、8.45(1H, s)
【0062】 実施例3:[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ]ベンジル N
−(3,5−ジメトキシフェニル)カルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンと フ
ェニルN−(3,5−ジメトキシフェニル)カルバメートとを、実施例1と同様
にして反応させ、掲題の化合物を得た。 収率:52.7% 融点:85〜88℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ3.75(6H, s)、5.02(2H, s)、6.11
(1H, s)、6.13(1H, s)、6.35(2H, s)、6.73(2H, s)、
7.56(3H, m)、8.44(1H, s)
【0063】 実施例4:[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ]ベンジル N
−(3,4,5−トリメトキシフェニル)カルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとフェ
ニル N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)カルバメートとを、実施例1と
同様にして反応させ、掲題の化合物を得た。 収率:47.6% 融点:120〜122℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ3.71(3H, s)、3.79(6H, s)、5.00
(2H, s)、6.08(1H, s)、6.23(1H, s)、6.32(1H, s)、
6.85(2H, s)、7.12(2H, brs)、7.48(4H, brs)、8.17
(2H, brs)、9.31(1H, s)、10.50(1H, brs)
【0064】 実施例5:[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ]ベンジル N−
(4−メチルフェニル)カルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとフェ
ニル N−(4−メチルフェニル)カルバメートとを実施例1と同様にして反応
させ、掲題の化合物を得た。 収率:54.9% 融点:95〜97℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ2.62(3H, s)、5.08(2H, s)、5.94
(1H, s)、6.08(1H, brs)、6.26(1H, s)、7.10(3H, d)
、7.37(4H, d)、7.52(2H, brs)、8.23(3H, brs)、9.6
2(1H, s)、10.8(1H, brs)
【0065】 実施例6:[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ]ベンジル N
−(3,5−ジメチルフェニル)カルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとフェ
ニル N−(3,5−ジメチルフェニル)カルバメートとを実施例1と同様にして
反応させ、掲題の化合物を得た。 収率:52.8% 融点:118〜121℃
【0066】1 H−NMR(DMSO−d6):δ2.24(6H, s)、4.98(2H, s)、6.05
(1H, s)、6.22(1H, s)、6.32(1H, s)、6.60(1H, s)、
7.09(4H, brs)、7.47(4H, brs)、8.17(2H, brs)、9.2
4(1H, s)、10.5(1H, brs)
【0067】 実施例7:[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ]ベンジル N
−(3−フルオロフェニル)カルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとフェ
ニル N−(3−フルオロフェニル)カルバメートとを実施例1と同様にして反
応させ、掲題の化合物を得た。 収率:49.3% 融点:110〜112℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 5.02(2H, s)、6.17(1H, s)、6.2
9(1H, s)、6.39(1H, s)、6.67(1H, brs)、7.09(2H, b
rs)、7.19(2H, s)、7.39(1H, d)、7.54(3H, brs)、7.
63(1H, brs)、8.08(2H, brs)、9.60(1H, s)
【0068】 実施例8:3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ]ベンジル N−
(4−フルオロフェニル)カルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとフェ
ニル N−(4−フルオロフェニル)カルバメートとを実施例1と同様にして反
応させ、掲題の化合物を得た。 収率:48.9% 融点:161〜163℃1 H−NMR(DMSO−d6) :δ 5.02(2H, s)、6.13(1H, s)、6.
33(2H, d)、6.93(2H, t)、7.11(2H, brs)、7.45(2H,
brs)、7.53(2H, brs)、7.68(2H, brs)、8.07(2H, brs)
、8.98(1H, brs)
【0069】 実施例9:3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ]ベンジル N−
(2、5−ジフルオロフェニル)カルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとフェ
ニル N−(2、5−ジフルオロフェニル)カルバメートとを実施例1と同様にし
て反応させ、掲題の化合物を得た。 収率 ; 46.8% 融点:188〜193℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 5.06(2H, s)、6.23(1H, s)、6.3
8(1H, s)、6.42(1H, s)、6.68(1H, m)、7.01(1H, m)
、7.15(2H, brs)、7.57(2H, t)、7.82(3H, brs)、8.0
3(1H, s)、8.10(2H, d)、8.17(1H, brs)
【0070】 実施例10:3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ]ベンジル N
−(2、4−ジフルオロフェニル)カルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとフェ
ニル N−(2、4−ジフルオロフェニル)カルバメートとを実施例1と同様にし
て反応させ、掲題の化合物を得た。 収率:47.0% 融点:100〜102℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 5.03(2H, s)、6.17(1H, s)、6.3
2(1H, s)、6.39(1H, s)、6.85(2H, m)、7.10(2H, brs
)、7.54(2H, brs)、7.66(3H, brs)、7.78(1H, brs)、8
.08(2H, brs)、8.54(1H, brs)
【0071】 実施例11:3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ]ベンジル N
−(3、4−ジフルオロフェニル)カルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとフェ
ニル N−(3、4−ジフルオロフェニル)カルバメートとを実施例1と同様にし
て反応させ、掲題の化合物を得た。 収率:46.8% 融点:123〜125℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 5.01(2H, s)、6.13(1H, s)、6.3
1(2H, s)、7.08(4H, m)、7.37(1H, s)、7.54(3H, brs
)、7.71(1H, brs)、8.05(2H, brs)、8.86(1H, brs)
【0072】 実施例12:3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ]ベンジル N
−(3,5−ジフルオロフェニル)カルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとフェ
ニル N−(3,5−ジフルオロフェニル)カルバメートとを実施例1と同様に
して反応させ、掲題の化合物を得た。 収率:46.5% 融点:125〜128℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 5.01(2H, s)、6.13(1H, s)、6.2
7(1H, s)、6.32(1H, s)、6.41(1H, t)、7.06(2H, brs
)、7.13(3H, d)、7.50(3H, t)、7.60(3H, brs)、8.0
5(3H, brs)、9.67(1H, s)
【0073】 実施例13:3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ]ベンジル N
−(2−クロロフェニル)カルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとフェ
ニル N−(2−クロロフェニル)カルバメートとを実施例1と同様にして反応さ
せ、掲題の化合物を得た。 収率:42.0% 融点:162〜164℃1 HNMR(DMSO−d6):δ 5.03(2H, s)、6.34(4H, s)、6.97
(1H, d)、7.12(2H, t)、7.29(2H, d)、7.55(2H, brs)
、7.62(2H, s)、8.02(2H, brs)、8.80(1H, s)
【0074】 実施例14:3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ]ベンジル N
−(3−クロロフェニル)カルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとフェ
ニル N−(3−クロロフェニル)カルバメートとを実施例1と同様にして反応さ
せ、掲題の化合物を得た。 収率 :46.8% 融点 :135〜137℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 5.03(2H, s)、6.13(1H, s)、6.3
4(3H, s)、6.97(1H, d)、7.17(2H, t)、7.29(2H, d)
、7.55(2H, brs)、7.62(2H, s)、8.08(2H, brs)、8.8
0(1H, s)
【0075】 実施例15:3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ] ベンジル
N−(3,5−ジクロロフェニル)カルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとフェ
ニル N−(3,5−ジクロロフェニル)カルバメートとを実施例1と同様にし
て反応させ、掲題の化合物を得た。 収率:44.2% 融点:188〜190℃1 HNMR(DMSO−d6):δ 5.06(2H, s)、6.68(1H, s)、6.93
(1H, s)、7.16(2H, brs)、 7.45(2H, s)、7.67(4H, br
s)、7.94(2H, s)、8.13(2H, brs)、8.82(1H, brs)、9
.03(1H, brs)
【0076】 実施例16:3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ]ベンジル N
−(3−ヒドロキシフェニル)カルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとフェ
ニル N−(3−ヒドロキシフェニル)カルバメートとを実施例1と同様にして
反応させ、掲題の化合物を得た。 収率:37.8% 融点:152〜153℃1 HNMR(DMSO−d6):δ 4.98(1H, s)、5.08(2H, s)、6.27
(1H, s)、6.42(1H, d)、6.88(1H, d)、7.06(4H, m)、
7.31(2H, brs)、7.48(4H, brs)、8.21(2H, brs)、9.3
5(1H, s)、9.61(1H, s)、10.82(1H, brs)
【0077】 実施例17:3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ]ベンジル N
−(3−メトキシフェニル)チオカルバメート a)フェニルN−(3−メトキシフェニル)チオカルバメート 3−メトキシアニリン(1g、8.63mmol)をジクロロメタン(20m
l)に溶解させた溶液に、トリエチルアミン(0.87g、8.63mmol)
を添加し、これにフェニルクロロチオホルメート(1.49g、8.63mmo
l)を滴下した。得られた溶液を室温で2時間撹拌した後、蒸溜水で洗浄し、濃
縮し、カラムクロマトグラフィで精製して掲題の化合物を得た。 収率:77.4% 融点:166〜168℃1 H−NMR(CDCl3):δ 5.11(1H, brs)、6.61(1H, dd)、6.6
4(2H, d)、7.11(3H, m)、7.20(2H, m)、7、35(2H, m)
【0078】 b)[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ]ベンジル N−(3
−メトキシフェニル)チオカルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリン(0.
75g、2.38mmol)とフェニルN−(3−メトキシフェニル)チオカルバ
メート(0.62g、2.38mmol)をジメチルホルムアルデヒド(40m
l)に溶解させ、これにDBU(0.36g、2.38mmol)を滴下した。
得られたよう液を室温で12時間撹拌し、用いた溶媒を減圧下で除去した後、カ
ラムクロマトグラフィで精製して掲題の化合物を得た。 収率:59.4% 融点:163〜165℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 3.76(3H, s)、5.01(2H, s)、6.6
6(2H, s)、6.95(2H, m)、7.10(1H, s)、7.17(1H, s)
、7.22(1H, s)、7.52(6H, brs)、8.00(2H, d)、9.39
(1H, s)、9.55(1H, s)、10.8(1H, brs)
【0079】 実施例18:3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ]ベンジル N
−(3,5−ジメトキシフェニル)チオカルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとフェ
ニル N−(3,5−ジメトキシフェニル)チオカルバメートとを、実施例17
と同様にして反応させ、掲題の化合物を得た。 収率:51.7% 融点:158〜160℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 3.74(3H,s)、5.44(2H,s)、6
.23(1H,s)、6.74(2H,s)、6.83(1H,s)、7.22
(4H,m)、7.65(4H,m)、8.15(2H,brs)、9.41(
1H,brs)、9.55(1H,brs)
【0080】 実施例19:3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ]ベンジル N
−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チオカルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとフェ
ニルN−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チオカルバメートとを実施例1
7と同様にして反応させ、掲題の化合物を得た。 収率:47.9% 融点:148〜150℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 3.60(3H,s)、3.74(6H,s)、5
.44(2H,s)、6.25(1H,s)、6.73(2H,s)、6.83
(1H,s)、7.21(4H,m)、7.75(4H,m)、8.15(2H
,brs)、9.41(1H,brs)、9.55(1H,brs)
【0081】 実施例20:3−(アクリジン−9−イル)アミノベンジル N−(3−メト
キシフェニル)カルバメート [3−(9−アクリジニルアミノ)フェニル]メタノール(1.37g、4.5
6mmol)とフェニルN−(3−メトキシフェニル)カルバメート(1.11g
、 4.56mmol)とをジメチルホルムアルデヒド(40ml)に溶解させ
、これにDBU(0.69g、4.56mmol)を滴下した。得られた溶液を
室温で6時間撹拌した後、用いた溶媒を減圧下で除去し、カラムクロマトグラフ
ィで精製して掲題の化合物を得た。 収率:70.4% 融点:77〜78℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 3.78(3H,s)、5.12(2H,s)、6
.16(1H,d)、6.84(3H,t)、7.00(2H,m)、7.11
(1H,brs)、7.18(1H,t)、7.24(2H,m)、7.58(
2H,t)、7.92(2H,brs)、7.99(2H,d)
【0082】 実施例21:3−(アクリジン−9−イル)アミノベンジル N−(3,5−
ジメトキシフェニル)カルバメート [3−(9−アクリジニルアミノ)フェニルメタノールとフェニルN−(3,5
−ジメトキシフェニル)カルバメートとを実施例20と同様にして反応させ、掲
題の化合物を得た。 収率 :68.9% 融点 :108〜110℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 3.76(6H,s)、5.13(2H,s)、6
.19(1H,s)、6.60(2H,s)、6.73(1H,brs)、6.
86(1H,brs)、7.02(2H,m)、7.25(6H,brs)、7
.59(2H,brs)、7.99(2H,brs)
【0083】 実施例22:3−(アクリジン−9−イル)アミノベンジル N−(3,4,5
−トリメトキシフェニル)カルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)フェニルメタノールとフェニルN−(3,4
,5−トリメトキシフェニル)カルバメートを実施例20と同様にして反応させ
、掲題の化合物を得た。 収率 :67.9% 融点 :94〜96℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 3.59(3H,s)、3.70(6H,s)、5
.12(2H,s)、6.69(2H,d)、6.83(3H,d)、7.01
(2H,d)、7.32(3H,m)、7.45(2H,brs)、8.11(
1H,brs)、9.64(1H,brs)、10.90(1H,s)
【0084】 実施例23:3−(3、4−ジメチルアクリジン−9−イル)アミノ−5−ア
ミノ]ベンジル N−(3,5−ジフルオロフェニル)カルバメート 3−(3、4−ジメチルアクリジン−9−イル)アミノ−5−(ヒドロキシメ
チル)アニリンとフェニル N−(3,5−ジフルオロフェニル)カルバメートと
を実施例1と同様にして反応させ、掲題の化合物を得た。 収率:51.6% 融点:190〜191℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 2.49(3H,s)、2.83(3H,s)、5
.02(2H,s)、5.13(1H,s)、5.81(1H,s)、6.15
(2H.d)、6.88(2H,m)、7.18(1H,m)、7.30(1H
,d)、7.45(1H,m)、7.73(1H,m)、7.94(1H,d)
、8.11(1H,d)、8.16(1H,d)、8.85(1H,s)、10
.17(1H,s)
【0085】 実施例24:3−(3、4−ジメチルアクリジン−9−イル)アミノ−5−ア
ミノ]ベンジル N−(3,5−ジクロロフェニル)カルバメート 3−(3、4−ジメチルアクリジン−9−イル)アミノ−5−(ヒドロキシメ
チル)アニリンとフェニルN−(3,5−ジクロロフェニル)カルバメートとを
実施例1と同様にして反応させ、掲題の化合物を得た。 収率 :52.5% 融点 :136〜138℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 2.47(3H,s)、2.81(3H,s)、4
.97(2H,s)、5.06(1H,s)、5.92(1H,s)、6.14
(2H.m)、7.24(2H,m)、7.42(1H,m)、7.53(2H
,s)、7.71(1H,m)、7.94(1H,m)、8.15(2H,m)
、8.88(1H,s)、10.16(1H,s)
【0086】 実施例25:3−(2−メチルアクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ]
ベンジル N−(3,5−ジクロロフェニル)カルバメート 3−(2−メチルアクリジン−9−イル)アミノ−5−(ヒドロキシメチル)
アニリンとフェニルN−(3,5−ジクロロフェニル)カルバメートとを実施例
1と同様にして反応させ、掲題の化合物を得た。 収率:53.7% 融点:208〜209℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 2.35(3H,s)、5.01(2H,s)、5
.15(1H,s)、6.02(1H,s)、6.14(1H,s)、6.29
(1H.s)、7.25(2H,m)、7.53(4H,m)、7.61(2H
,m)、7.96(2H,m)、10.16(1H,s)
【0087】 実施例26:3−(2−メチルアクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ]
ベンジル N−(3,5−ジフルオロフェニル)カルバメート 3−(2−メチルアクリジン−9−イル)アミノ−5−(ヒドロキシメチル)
アニリンとフェニル N−(3,5−ジフルオロフェニル)カルバメートとを実
施例1と同様にして反応させ、掲題の化合物を得た。 収率 :56.5% 融点 :170〜172℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 2.37(3H,s)、5.03(2H,s)、5
.18(1H,s)、6.14(1H,s)、6.24(1H,s)、6.37
(1H.s)、6.88(2H,m)、7.17(4H,m)、7.68(2H
,m)、8.03(2H,m)、10.19(1H,s)
【0088】 実施例27:3−(2、3−ジメチルアクリジン−9−イル)アミノ−5−ア
ミノ]ベンジル N−(3,5−ジフルオロフェニル)カルバメート 3−(2、3−ジメチルアクリジン−9−イル)アミノ−5−(ヒドロキシメ
チル)アニリンとフェニル N−(3,5−ジフルオロフェニル)カルバメートと
を実施例1と同様にして反応させ、掲題の化合物を得た。 収率:51.2% 融点:140〜142% 1 H−NMR(DMSO−d6):δ 2.25(3H,s)、2.39(3H,s)、5
.02(2H,s)、5.18(1H,s)、6.07(1H,s)、6.19
(1H.s)、6.33(1H,s)、6.87(1H,m)、7.17(3H
,m)、7.65(4H,m)、8.05(1H,m)、10.18(1H,s
【0089】 実施例28:3−(4−メトキシアクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ
]ベンジル N−(3,5−ジフルオロフェニル)カルバメート 3−(4−メトキシアクリジン−9−イル)アミノ−5−(ヒドロキシメチル
)アニリンとフェニル N−(3,5−ジフルオロフェニル)カルバメートとを実
施例1と同様にして反応させ、掲題の化合物を得た。 収率 :57.5% 融点 :178〜180℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 4.03(3H,s)、5.01(2H,s)、5
.10(1H,s)、5.96(1H,s)、6.07(1H,s)、6.26
(1H.s)、6.87(1H,m)、7.19(4H,m)、7.50(2H
,m)、7.75(2H,m)、8.15(1H,m)、10.21(1H,s
)、10.27(1H,s)
【0090】 実施例29:3−(4−メトキシアクリジン−9−イル)アミノ−5−アミノ
]ベンジル N−(3,5−ジクロロフェニル)カルバメート 3−(4−メトキシアクリジン−9−イル)アミノ−5−(ヒドロキシメチル
)アニリンとフェニル N−(3,5−ジクロロフェニル)カルバメートとを実施
例1と同様にして反応させ、掲題の化合物を得た。 収率 :58.6% 融点 :230〜232℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 4.02(3H,s)、5.02(2H,s)、5
.09(1H,s)、5.95(1H,s)、6.03(1H,s)、6.26
(1H.s)、7.11(2H,m)、7.24(1H,s)、7.54(4H
,m)、7.72(2H,m)、8.16(1H,m)、10.18(1H,s
)、10.24(1H,s)
【0091】 実施例30:N−[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−ヒドロキシメ
チル]フェニル N'−(3,5ジフルオロフェニル)ウレア
【0092】 a)フェニル N−(3,5−ジフルオロフェニル)カルバメート 3,5−ジフルオロアニリン(1.42g、11.0mmol)をジクロロメ
タン(20ml)に溶解させた溶液に、トリエチルアミン(1.11g、11.
0mmol)を添加した後、クロロギ酸フェニル(1.76g、11.2mmo
l)を滴下した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した後、蒸溜水で洗浄し、
濃縮して、カラムクロマトグラフィで精製し、掲題の化合物を得た。 収率:86.5% 融点:126〜128℃1 H−NMR(CDCl3):δ 6.84(3H,s)、7.30(5H,d)
【0093】 b)N−[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−ヒドロキシメチル]フェ
ニル N'−(3,5−ジフルオロフェニル)ウレア 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリン(1.
00g、3.17mmol)とフェニル N−(3,5−ジフルオロフェニル)カ
ルバメート(0.79g、3.17mmol)をジメチルホルムアルデヒド(4
0ml)に溶解させ、これにDBU(0.48g、3.17mmol)を滴下し
た。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、用いた溶媒を減圧下で除去した後、カ
ラムクロマトグラフィで精製して掲題の化合物を得た。 収率:21.0% 融点:125〜128℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 4.70(2H,s)、5.04(2H,s)、6
.36(1H,s)、6.41(2H,m)、6.54(1H,s)、7.13
(2H,d)、7.20(2H,brs)、7.67(2H,brs)、7.7
4(2H,brs)、8.18(2H,brs)、9.79(1H,s)
【0094】 実施例31:N−[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−ヒドロキシメ
チル]フェニル N'−(3−フルオロフェニル)ウレア 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとフェ
ニルN−(3−フルオロフェニル)カルバメートとを実施例30と同様にして反
応させ、掲題の化合物を得た。 収率:20.2% 融点 :292℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6):δ 4.57(2H,s)、7.24(1H,s)、7
.27(2H,d)、7.47(2H,m)、7.85(5H,s)、8.00
(2H,m)、8.21(2H,d)、8.37(2H,d)、11.5(1H
,s)
【0095】 実施例32:N−[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−ヒドロキシメ
チル]フェニル N'−(3,5−ジクロロフェニル)ウレア 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとフェ
ニル N−(3,5−ジクロロフェニル)カルバメートとを実施例30と同様にし
て反応させ、掲題の化合物を得た。 収率:18.5% 融点:180〜181℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 4.52(2H,s)、5.06(1H,s)、6
.68(1H,s)、6.93(1H,s)、7.18(3H,m)、7.45
(2H,s)、7.67(4H,m)、7.94(2H,s)、8.13(2H
,m)、8.82(1H,s)、9.03(1H,s)
【0096】 実施例33:N−[3−(4−メトキシアクリジン−9−イル)アミノ−5−
ヒドロキシメチル]フェニル N’−(3,5−ジフルオロフェニル)ウレア 3−(4−メトキシアクリジン−9−イル)アミノ−5−(ヒドロキシメチル
)アニリンとフェニル N−(3,5−ジフルオロフェニル)カルバメートとを、
実施例30と同様にして反応させ、掲題の化合物を得た。 収率:20.5% 融点:164〜165℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 4.03(3H,s)、4.52(2H,s)、6
.36(1H,s)、6.78(2H,m)、7.03(3H,m)、7.11
(2H,m)、7.13(4H,m)、8.19(2H,m)、8.69(1H
,s)、10.93(1H,s)
【0097】 実施例34:N−[3−(3、4−ジメチルアクリジン−9−イル)アミノ−
5−ヒドロキシメチル]フェニル N−(3,5−ジフルオロフェニル)ウレア 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとフェ
ニル N−(3,5−ジフルオロフェニル)カルバメートを実施例30と同様に
して反応させ、掲題の化合物を得た。 収率:20.2% 融点:185〜186℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 2.49(2H,s)、2.84(3H,s)、4
.37(2H,s)、5.11(1H,s)、6.47(1H,s)、6.70
(1H,s)、6.79(1H,m)、7.01(1H,s)、7.15(2H
,m)、7.35(1H,m)、7.48(1H,m)、7.79(1H,m)
、7.95(1H,m)、8.16(2H,m)、8.71(1H,s)、8.
96(1H,s)、9.06(1H,s)
【0098】 実施例35:3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−(エチリデンアミノ
)フェニルメタノール 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンをジク
ロロメタン/ピリジン((1/1、v/v、40ml)に溶解させた後、アセト
アルデヒド(2.09g、47.56mmol)を添加した。得られた混合物を
5時間撹拌し、用いた溶媒を減圧下で除去した後、カラムクロマトグラフィで精
製して掲題の化合物を得た。 収率 :80.1% 融点 :158〜161℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 2.63(3H,s)、5.00(2H,s)、5
.16(1H,brs)、7.11(2H,d)、7.17(1H,d)、7.
35(1H,s)、7.60(2H,brs)、7.76(4H,brs)、8
.10(2H,brs)、8.30(1H,d)
【0099】 実施例36:3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−(プロピリデンアミ
ノ)フェニルメタノール 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとプロ
ピルアルデヒドとを、実施例35と同様にして反応させ、掲題の化合物を得た。
収率:78.9% 融点:262〜263℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 1.28(3H,t)、2.88(2H,m)、4
.98(2H,s)、5.06(1H,brs)、5.42(1H,s)、7.
09(3H,s)、7.28(1H,s)、7.56(3H,s)、7.73(
1H,s)、8.80(3H,s)
【0100】 実施例37:3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−(ブチリデンアミノ
)フェニルメタノール 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとブチ
ルアルデヒドとを、実施例35と同様にして反応させ、掲題の 化合物を得た。
収率:77.5% 融点:228〜230℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 1.25(3H,t)、2.44(2H,s)、2
.86(2H,m)、4.90(2H,d)、5.35(1H,s)、7.00
(2H,d)、7.33(2H,d)、7.48(3H,brs)、7.82(
1H,brs)、7.98(2H,brs)、8.08(1H,brs)、8.
18(1H,brs)、9.43(1H,s)、10.97(1H,s)
【0101】 実施例38:t−ブチル N−{2−[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5
−(ヒドロキシメチル)アニリノ]−2−オキソエチル} カルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリン(1.
00g、3.17mmol)をピリジン(30ml)に溶解させた後、WSCD(0
.62g、3.17mmol)、HOBT (0.43g、3.17mmol)と2−[
(t−ブトキシカボニル)アミノ]酢酸(0.56g、3.17mmol)を加え
た。得られた溶液を0℃で10時間撹拌し、用いた溶媒を減圧下で除去した後、
カラムクロマトグラフィで精製して掲題の化合物を得た。 収率:78.8% 融点:193〜195℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 1.43(9H,s)、3.81(2H,s)、4
.54(2H,s)、5.13(1H,s)、6.56(1H,s)、6.85
(1H,s)、7.27(2H,s)、7.37?7.54(2H,m)、7.
64(1H,d)、7.98(2H,brs)、7.78(1H,s)、7.7
9(2H,s)、8.19(1H,s)、9.87(1H,s)
【0102】 実施例39:t−ブチル N−{2−[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5
−(ヒドロキシメチル)アニリノ]−1−メチル−2−オキソエチル} カルバメ
ート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとt−
ブトキシカルボニル− L −アラニンとを実施例38と同様にして反応させ、掲
題の化合物を得た。 収率:77.2% 融点:131〜133℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 1.33(3H,d)、1.42(9H,s)、4
.23(1H,m)、4.53(2H,d)、5.09(1H,brs)、6.
41(1H,d)、6.81(1H,brs)、7.27(2H,brs)、7
.42(1H,s)、7.76(2H,brs)、7.84(1H,brs)、
8.19(1H,brs)、9.83(1H,brs)
【0103】 実施例40:t−ブチル N−{2−[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5
−(ヒドロキシメチル)アニリノ]−(2S)−1−ベンジル−2−オキソエチル
}カルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとt−
ブトキシカルボニル−L−フェニルアラニンとを、実施例38と同様にして反応
させ、掲題の化合物を得た。 収率:68.7% 融点:193〜195℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 1.35(9H,s)、2.89(2H,m)、3
.09(1H,m)、4.51(2H,s)、6.01(1H,s)、7.02
(1H,s)、7.07(1H,brs)、7.16(1H,brs)、7.2
2(5H,s)、7.28(1H,s)、7.54(2H,m)、7.59(1
H,brs)、8.03(2H,brs)、9.63(1H,s)
【0104】 実施例41:t−ブチル N−{2−[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5
−(ヒドロキシメチル)アニリノ]−(2S)−1−イソプロピル−2−オキソエ
チル}カルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとt−
ブトキシカルボニル−L−バリンを実施例38と同様にして反応させ、掲題の化
合物を得た。 収率:72.8% 融点:179〜180℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 1.32(6H,t)、1.42(9H,s)、2
.36(1H,m)、4.01(1H,d)、4.74(2H,s)、7.29
(1H,s)、7.46(2H,t)、7.63(1H,s)、7.76(1H
,s)、7.78(4H,m)、8.23(2H,d)
【0105】 実施例42:t−ブチル N−{2−[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5
−(ヒドロキシメチル)アニリノ]−(2S) −1−(2−イソブチル)−2−
オキソエチル}カルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとt−
ブトキシカルボニル−L−ロイシンとを、実施例38と同様にして反応させ、掲
題の化合物を得た。 収率:68.7% 融点:262〜263℃ 1 H−NMR(DMSO−d6):δ 0.94(6H,t)、1.42(2H,m)、1
.46(9H,s)、1.75(1H,m)、3.35(1H,m)、4.73
(2H,s)、7.19(1H,s)、7.47(2H,t)、7.74(1H
,s)、7.85(1H,s)、7.80(4H,m)、8.35(2H,d)
【0106】 実施例43:t−ブチル N−{2−[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5
−(ヒドロキシメチル)アニリノ]−(2S)−1−sec−ブチル−2−オキソエ
チル}カルバメート 3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)アニリンとt−
ブトキシカルボニル−L −イソロイシンを実施例38と同一なる方法で反応して
掲題の化合物を得た。 収率:61.9% 融点:280〜282℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 0.90(3H,t)、0.96(3H,d)、1
.29(2H,m)、1.43(9H,s)、1.98(1H,m)、3.40
(1H,d)、4.73(2H,s)、7.29(1H,s)、7.56(2H
,t)、7.74(1H,s)、7.85(1H,s)、7.90(4H,m)
、8.25(2H,d)
【0107】 実施例44:N−[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−(ヒドロキシ
メチル)フェニル]アミノエタンアミド t−ブチル N−{2−[3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメ
チル)アニリノ]−2−オキソエチル)カルバメート(0.34g、0.71mm
ol)に、アニソール(0.47g、4.28mmol)とアセトナイトリル/
ジクロロメタル(1/2、v/v、25ml)とを添加した後、撹拌しながら塩化
アルミニウム(0.57g、4.28mmol)を徐々に加え、室温で2時間撹
拌した。得られた生成物を減圧下で濃縮した後、カラムクロマトグラフィで精製
して、掲題の化合物を得た。 収率:62.7% 融点:360℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6):δ 3.87(2H,s)、4.63(2H,s)、7
.19(1H,s)、7.45(2H,m)、7.64(1H,s)、7.72
(1H,s)、7.99(4H,d)、8.24(2H,d)
【0108】 実施例45:N−[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−(ヒドロキシ
メチル)フェニル] (2S)−2−アミノプロパンアミド t−ブチル N−{2−[3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメ
チル)アニリノ]−1−メチル−2−オキソエチル}カルバメートを用いて実施例
44と同様の反応手順を実行し、掲題の化合物を得た。 収率:59.6% 融点:289〜291℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 1.57(3H,d)、4.09(1H,q)、4
.63(2H,s)、7.19(1H,s)、7.46(2H,t)、7.64
(1H,s)、7.75(1H,s)、7.99(4H,m)、8.23(2H
,d)
【0109】 実施例46:N−[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−(ヒドロキシ
メチル)フェニル] (2S)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド t−ブチル N−{2−[3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメ
チル)アニリノ]−1−ベンジル−2−オキソエチル}カルバメートを用いて実施
例44と同様の反応手順を実行し、掲題の化合物を得た。 収率:54.9% 融点:246〜249℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 2.89(2H,m)、3.09(1H,m)、4
.51(2H,s)、6.01(1H,s)、7.02(1H,s)、7.07
(1H,brs)、7.16(1H,brs)、7.25(5H,s)、7.2
8(1H,s)、7.54(2H,m)、7.59(1H,brs)、8.03
(2H,brs)、9.63(1H,s)
【0110】 実施例47:N−[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−(ヒドロキシ
メチル)フェニル] (2S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド t−ブチル N−{2−[3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメ
チル)アニリノ]−1−イソプロピル−2−オキソエチル}カルバメートを用いて
実施例44と同様の反応手順を実行し、掲題の化合物を得た。 収率:53.7% 融点:181〜183℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 0.99(6H,s)、2.16(1H,m)、3
.74(1H,s)、4.48(2H,s)、5.23(1H,s)、6.53
(1H,s)、7.00(2H,m)、7.21(1H,m)、7.38(2H
,m)、7.52(2H,m)、8.15(4H,m)、10.45(1H,s
)、11.03(1H,s)
【0111】 実施例48:N−[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−(ヒドロキシ
メチル)フェニル] (2S)−2−アミノ−4−メチルペンタンアミド t−ブチル N−{2−[3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメ
チル)アニリノ]−1−(2−イソブチル)−2−オキソエチル}カルバメートを
用いて実施例44と同様の反応手順を実行し、掲題の化合物を得た。 収率:48.5% 融点:220〜223℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 0.96(6H,d)、1.69(3H,m)、4
.04(1H,s)、4.51(2H,s)、5.41(1H,s)、7.00
(1H,s)、7.50(4H,m)、7.96(4H,m)、8.26(1H
,m)、8.39(2H,m)、10.98(1H,s)
【0112】 実施例49:N−[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−(ヒドロキシ
メチル)フェニル] (2S)−2−アミノ−3−メチルペンタンアミド t−ブチル N−{2−[3−(9−アクリジニルアミノ)−5−(ヒドロキシメ
チル)アニリノ]−1− sec−ブチル−2−オキソエチル}カルバメートを用いて
実施例44と同様の反応手順を実行し、掲題の化合物を得た。 収率:46.8% 融点:177〜179℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 0.90(3H,m)、0.96(3H,m)、1
.18(1H,m)、1.59(1H,m)、1.90(1H,m)、3.73
(1H,s)、4.49(1H,s)、5.24(1H,s)、6.52(1H
,s)、7.13(2H,m)、7.36(2H,m)、7.51(2H,m)
、8.17(4H,m)、10.34(1H,s)、10.99(1H,s)
【0113】 実施例50:N−[3−(2−メチルアクリジン−9−イル)アミノ−5−(
ヒドロキシメチル)フェニル (2S)−2−アミノプロパンアミド t−ブチル N−{2−[3−(2−メチルアクリジン−9−イル)アミノ−5−
(ヒドロキシメチル)アニリノ]−1−メチル−2−オキソエチル}カルバメート
を用いて実施例44と同様の反応手順を実行し、掲題の化合物を得た。 収率:61.5% 融点:280℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6):δ 1.50(3H,d)、2.45(3H,s)、4
.16(1H,s)、4.49(2H,s)、5.44(1H,s)、7.05
(1H.s)、7.41(1H,m)、7.65(1H,s)、7.72(1H
,s)、7.97(2H,m)、8.18(2H,m)、8.33(1H,s)
、8.44(2H,s)、11.21(1H,brs)
【0114】 実施例51:N−[3−(3、4−ジメチルアクリジン−9−イル)アミノ−
5−(ヒドロキシメチル)フェニル] (2S)−2−アミノプロパンアミド t−ブチル N−{2−[3−(3、4−ジメチルアクリジン−9−イル)アミノ
−5−(ヒドロキシメチル)アニリノ]−1−メチル−2−オキソエチル}カルバ
メートを用いて実施例44と同様の反応手順を実行し、掲題の化合物を得た。 収率:62.4% 融点:238〜240℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ 1.47(3H,d)、2.52(3H,s)、2
.76(3H,s)、4.11(1H,s)、4.45(2H,s)、5.37
(1H.s)、6.90(1H,s)、7.33(1H,m)、7.44(2H
,m)、7.92(1H,s)、8.01(1H,s)、8.26(1H,s)
、8.43(3H,m)、11.21(1H,brs)
【0115】 実施例52:N−[3−(4−メトキシアクリジン−9−イル)アミノ−5−
(ヒドロキシメチル)フェニル] (2S)−2−アミノプロパンアミド t−ブチル N−{2−[3−(4−メトキシアクリジン−9−イル)アミノ−5
−(ヒドロキシメチル)アニリノ]−1−メチル−2−オキソエチル}カルバメー
トを用いて実施例44と同様の反応手順を実行し、掲題の化合物を得た。 収率:60.2% 融点:260℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6):δ 1.51(3H,d)、3.19(1H,s)、4
.19(3H,s)、4.48(2H,s)、7.06(1H,s)、7.42
(1H,m)、7.43(1H.m)、7.58(1H,d)、7.75(2H
,d)、7.93(1H,d)、8.01(1H,m)、8.38(1H,d)
、8.47(1H,d)、8.55(1H,s)、11.44(1H,brs)
【0116】 実施例53:N−[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−(ヒドロキシ
メチル)フェニル] (2S)−2−アミノ−6−アミノヘキサンアミド t−ブチル N−{2−[3−(アクリジン−9−イル)アミノ−5−(ヒドロキ
シメチル)アニリノ]−1−メチル−2−オキソエチル}カルバメートを用いて実
施例44と同様の反応手順を実行し、掲題の化合物を得た。 収率:48.5% 融点:281℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6):δ 1.47(2H,m)、1.65(2H,m)、1
.89(2H,m)、2.77(2H,m)、4.14(2H,m)、4.48
(2H,s)、5.42(1H.s)、6.97(1H,m)、7.41(2H
,m)、7.60(2H,m)、7.93(2H,m)、8.20(4H,m)
、8.56(2H,s)、11.32(1H,s) 実施例において調製した本発明の化合物について、その腫瘍に対する薬理活性
を試験した。各化合物の抗腫瘍活性は、5種類のヒト腫瘍細胞ラインと、2種類
の白血病腫瘍細胞ラインとに対してそれぞれ試験管内(in vitro)で試験した。
さらに、各化合物のDNAトポイソメラーゼに対する阻害効果を、DNA緩和試験
(DNA relaxation assay)及びDNA開裂試験(DNA cleavage assay)により測定
した。各試験の方法及び結果は、つぎの通りである。
【0117】 試験例1:ヒト腫瘍細胞ラインに対する試験管内(in vitro)での抗腫瘍効果 A.腫瘍細胞ライン:A549(ヒトノンスモール(non−small)肺細胞)、
SKOV−3(ヒト卵巣細胞)、HCT−15(ヒト結腸細胞)、XF−498
(ヒトCNS)、SKMEL−2(ヒト黒色腫)
【0118】 B.試験方法 :SRB試験 a.ヒト固形腫瘍細胞ラインであるA549(ノンスモール肺細胞)、SKM
EL−2(黒色腫)、HCT−15(結腸)、SKOV−3(卵巣)、XF−4
98(CNS)を、10%のFBSを含むRPMI1640培地を用い、1週間
に1〜2回、連続して継代(transfer-culturing)を実施しながら、37℃、5
%CO2のインキュベータで培養した。細胞カルチャーは、培地に貼り付いている
細胞を分離するため、0.25%のトリシン(Trysin)及び3mmolのCDT
A PBS(−)の溶液に溶かした。 b.96個のウエル(well)を有するプレートの各wellに、5×103〜2×
104細胞を入れ、37℃、5%CO2のインキュベータで24時間培養した。 c.各サンプル薬剤を少量のDMSOに溶かし、試験に定められた濃度まで、
使用された培地で希釈した。最終的なDMSOの濃度は、0.5%未満になるよ
うにした。 d.上記bで24時間培養した各ウエルの培地をアスピレーションにより除去
し、cで調製した薬剤のサンプル200μlを各ウエルにそれぞれ加え、48時
間培養した。薬剤を加える時点で、Tz(time zero)プレートを集めた。 e.SRB試験法により、Tzプレート及び培養終了プレートについて、TC
Aで固定し、0.4%SRB溶液で着色した細胞を1%酢酸で洗い、10mmo
lのトリス溶液で染料を除去した後、520nmにおけるOD値を測定した。
【0119】 C.結果計算 a.薬剤を加えた時点でのSRBタンパク値を測定することにより、初期(Ti
me zero:Tz)値を決定した。 b.薬剤未処理のウエルにおけるOD値により対照値(C)を決定した。 c.薬剤で処理したウエルにおけるOD値により薬剤処理試験値(T)を決定
した。 d.Tz、C及びTから求められた成長促進、実質成長阻害及び実質死滅数に
より、薬剤の効果を見積もった。 e.細胞性反射能(cellular response function)は、T≧Tzであれば10
0×(T−Tz)/C−Tz)で算出し、T<Tzであれば100×(T−Tz)/Tzで
算出した。結果をつぎの表1に示す。
【0120】 *参考文献 1) P. Skehan, R. Strong, D Scudiero, A. Monks, J. B. Mcmahan, D. T. Vist
ica, J. Warren, H. Bokesh, S. Kenney and M. R. Boyd : Proc. Am. Assoc. C
ancer Res., 30, 612 (1989). 2) L. V. Rubinstein, R. H. Shoemaker, K. D. Paull, R. M. Simon, S. Tosin
i, P. Skehan, D. Scudiero, A. Monks and M. R. Boyd ; J. Natl. Cancer Ins
t., 82, 1113 (1990). 3) P. Skehan, R. Strong, D. Scudiero, A. Monks, J. B. Mcmahan, D. T. Vis
tica, J. Warren, H. Bokesch, S. Kenney and M. R. Boyd. ; J, Natl. Cancer
Inst., 82, 1107 (1990).
【0121】 D.結果 本発明の化合物は、対照薬剤であるシスプラチン(Cisplatin)に比べ、ヒト
固形ガン細胞ラインに対して同等以上の抗腫瘍活性を有していることがわかった
【表1】
【0122】 実験例2:動物白血病細胞に対する試験管内(in vitro)での抗腫瘍効果 A.試験材料: 腫瘍細胞ライン:P388(マウスのリンパ球新生物細胞) B.試験方法:色素排除分析 1)P388細胞の濃度を1×106細胞/mlに調節して、10%のFBSを
含むRPMI1640培地で培養した。 2)記録された投与量(log dose)の比率で希釈された濃度の各サンプル薬剤
を細胞培地に加え、37℃、5%CO2のインキュベータで48時間培養した後、
トリパンブルーを用いた色素排除試験により生存細胞数を計測した。 3)対照と比較した、50%細胞成長阻害(IC50)を示す各サンプル化合物
の濃度を求め、つぎの表2に示した。
【0123】 *参考文献 1) P. Skehan, R. Strong, D. Scudiero, A. Monks, J. B. Mcmahan, D. T. Vis
tica, J. Warren, H. Bokesch, S. Kenney and M. R. Boyd. : Proc. Am. Assoc
. Cancer Res., 30, 612 (1989). 2) L. V. Rubinstein, R. H. Shoemaker, K. D. Paull, R. M. Simon, S. Tosin
i, P. Skehan, D. Scudiero, A. Monks and M. R. Boyd. : J. Natl. Cancer In
st., 82, 1113 (1990) 3) P. Skehan, R. Strong, D. Scudiero, J. B. Mcmahan, D. T. Vistica, J. W
arren, H. Bokesch, S. Kenney and M. R. Boyd. : J. Natl. Cancer Inst., 82
, 1107(1990)
【0124】 C.結果 本発明の化合物によるP388マウスガン細胞に対する抗腫瘍活性の測定結果
から、試験された化合物は対照薬剤マイトマイシンCのそれに比べて同等又はそ
れ以上の抗腫瘍活性を有することがわかった。
【表2】
【0125】 実験例3:トポイソメラーゼII活性に対する阻害効果 a)DNA緩和試験 本発明の化合物につき、トポイソメラーゼII活性の阻害を、超コイルpBR3
22DNAを基質として用いた緩和分析(relaxation assay)により試験した。
超コイルpBR322DNAを含む反応系(Tris-HCl 50mmol、pH 7.5、50mmol
KCl、20mmol MgCl2、0.5mmol EDTA、2mmol ATP、60μg/ml BSA)にTopoII及びサ
ンプル阻害剤を加え、37℃で30分間反応させた後、停止緩衝液(5% SDS, 50
mmol EDTA, 30% glycerol, 0.1mg/mlキシレンシアノール、0.1mg/ml BPB)の1
/4量を加えて反応を停止させた。得られた生成物を0.7%アガロースゲルで
電気泳動させ、臭化エチジウム溶液で染色して、紫外線下でDNAの移動を測定
した。
【0126】 b)DNA開裂試験 超コイルpBR322DNAを含む開裂緩衝液(30mmol Tris-HCl、pH 7.5、6
0mmol KCl、10mmol MgCl2、15mmol β−メルカプトエタノール、30μg/ml BSA)
にTopoII及びサンプル阻害剤を加え、37℃で30分間反応させた後、反応系に
1%になるようSDSを加えて反応を停止させた。続いて、ここにプロテイナーゼK
を50μg/mlになるように入れ、56℃で30分間反応させた後、フェノー
ル/クロロホルムで処理してDNAを精製し、得られたDNAをアガロースゲル
で電気泳動させ、ニトロセルロース膜に移動させて、放射線同位元素で標識した
プローブDNAとハイブリッドさせた。その後、ニトロセルロース膜をX線フィ
ルムで覆い、感光させて現像した後、DNAの開裂の程度を測定した。
【0127】 c)結果 つぎの表に示すトポイソメラーゼII活性に対する阻害テストの結果から、本発
明の化合物が、対照薬剤であるエトポシドより優れた抗腫瘍活性を有することが
わかった。
【表3】
【0128】 実験例4:急性毒性試験(LD50) a)試験方法:リッチフィールド−ウィルコクソン法 6週令のICRマウス(雄、30±2.0g)を室温23±1℃、湿度60±
5%の条件で飼育し、固形飼料及び水を自由に摂取させた。各群を6匹ずつとし
、サンプル薬剤をマウスの腹腔内に注射した。14日間にわたって観察してその
外見及び生死を記録し、死亡したマウスは解剖して肉眼で病巣を観察した。LD 50 値は、リッチフィルド−ウィルコクソン法によって求めた。
【0129】 b)結果 つぎの表に示すように、本発明の化合物はシスプラチンに比べて遥かに安全で
あり、これによって、投薬量の制限、毒性による好ましからざる副作用等といっ
た既知の化合物による多くの問題がなり克服されるであろう。
【表4】
【0130】 上述のように、本発明の化合物は、既知の抗ガン薬に比べて遥かに安全であり
、遥かに優れた抗腫瘍活性を有する。従って、この化合物は、新たな抗ガン剤と
して有用であると期待される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU ,ZA,ZW (72)発明者 チュング スン−ガン 大韓民国,441−460,キュングキ−ド,ス ウォン,クウォンソン−ク,ケウムゴク− ドング,530,エル.ジー. ビレッジ, アパートメント 206−1603 (72)発明者 リー スン−ホワン 大韓民国,459−100,キュングキ−ド,ピ ョングタエク,ドッコク−ドング,ダエリ ム アパートメント 105−403 (72)発明者 クウォン ホ−セオク 大韓民国,441−390,キュングキ−ド,ス ウォン,クウォンスン−ク,クウォンスン −ドング,1274,シンドンガ アパートメ ント 506−1105 (72)発明者 カング ドング−ウーク 大韓民国,431−070,キュングキ−ド,ア ンヤング,ドンガン−ク,ペオングチョン −ドング,896−6,チョウォン ブヨウ ング アパートメント 708−1306 (72)発明者 ジョー ジェオング−ホ 大韓民国,430−041,キュングキ−ド,ア ンヤング,マナン−ク,セオクス 1−ド ング,バエクゾ アパートメント 107− 301 Fターム(参考) 4C034 BD08 BD13 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC27 MA01 MA04 NA14 ZB26

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表わされる化合物、又は、その薬学的に許容可能な塩。 【化1】 ここで、Aは水素原子、又は、 【化2】 (ここで、Xは酸素原子又は硫黄原子、R1、R2、R3、R4及びR5はそれぞれ
    独立に、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、ヒドロキシ基、C1
    4の低級アルキルヒドロキシ基、C1〜C4の低級アルキルアミノ基、C1〜C8
    のアルキル基、C1〜C4の低級アルコキシ基、又は、C1〜C4の低級アルキルカ
    ルボニル基であり、m及びnはそれぞれ独立に0,1又は2である) であり、 R6、R7、R8及びR9は、それぞれ独立に、C1〜C8のアルキル基又はC1
    4の低級アルコキシ基であり、 Yは、水素原子、アミノ基、−N=CHR’(ここで、R’は水素原子、ベン
    ジル基、C1〜C8のアルキル基又はC1〜C6の低級アルキルアミノ基)、 【化3】 (ここで、R”は水素原子、ベンジル基、C1〜C8のアルキル基又はC1〜C6
    低級アルキルアミノ基であり、R'''は水素原子、ベンジル基、C1〜C8のアル
    キル基又はアミノ保護基である)、又は、 【化4】 (ここで、Xは前述の通りであり、R1’、R2’、R3’、R4’及びR5’は、
    それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、ヒドロキシ基
    、C1〜C4の低級アルキルヒドロキシ基、C1〜C4の低級アルキルアミノ基又は
    1〜C8のアルキル基、C1〜C4の低級アルコキシ基又はC1〜C4の低級アルキ
    ルカルボキシ基であり、q及びrは、それぞれ独立に、0,1又は2である) である。
  2. 【請求項2】 化学式(a)の化合物を−C=X−供与試薬と反応させて下記化学式(b)の化
    合物を得、該化学式(b)の化合物を化合式(c)の化合物と反応させて化学式
    (I)の化合物を得、必要であれば酸付加塩に変化させる、下記化学式(I)又は
    その薬学的に許容可能な酸付加塩の製造方法。 【化5】 (ここで、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R1'、R2'、R3'
    、R4'、R5'、R’、A及びYは、請求項1で定義された通りであり、YはH又
    は−NH2である)
  3. 【請求項3】 塩基及び有機溶媒の存在下で、一般式(d)の化合物をHCOR’と反応させ
    て下記一般式(I)の化合物を得ることを包む、化学式(I)又はその薬学的に許
    容可能な酸付加塩の製造方法。 【化6】 (ここで、R6、R7、R8、R9、R’、A及びYは、請求項1で定義された通り
    である)
  4. 【請求項4】 塩基及び有機溶媒の存在下で、一般式(d)の化合物を 【化7】 と反応させて、一般式(I)の化合物を得ることを包む、下記化学式(I)又はそ
    の薬学的に許容可能な酸付加塩の製造方法。 【化6】 (ここで、R6、R7、R8、R9、R”、R'''、A及びYは、前述の通りである
JP2000589519A 1998-12-18 1999-12-17 新規な9−アミノアクリジン誘導体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3712361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1998/56185 1998-12-18
KR1019980056185A KR20000040525A (ko) 1998-12-18 1998-12-18 9-아미노아크리딘 유도체 및 그 제조방법
PCT/KR1999/000787 WO2000037447A1 (en) 1998-12-18 1999-12-17 9-aminoacridine derivatives and process for the preparation thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002533328A true JP2002533328A (ja) 2002-10-08
JP3712361B2 JP3712361B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=19563756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000589519A Expired - Fee Related JP3712361B2 (ja) 1998-12-18 1999-12-17 新規な9−アミノアクリジン誘導体及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP1380574B1 (ja)
JP (1) JP3712361B2 (ja)
KR (2) KR20000040525A (ja)
CN (1) CN1113871C (ja)
AU (1) AU760138B2 (ja)
CA (1) CA2321143A1 (ja)
DE (1) DE69940914D1 (ja)
WO (1) WO2000037447A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100731552B1 (ko) * 2000-11-08 2007-06-22 삼진제약주식회사 9-아미노아크리딘 유도체 및 그 제조방법
CA2478302C (en) * 2002-03-07 2009-02-03 Samjin Pharmaceutical Co., Ltd. 9-aminoacridine derivatives and process for the preparation thereof
KR100690188B1 (ko) * 2005-09-28 2007-03-09 주식회사대성엘텍 카오디오의 조명 장치
CN104402818B (zh) * 2014-12-15 2016-07-06 河南大学 一种具有肿瘤响应性释放药物的化合物或其药用盐及其制备、应用
CN110407747A (zh) * 2019-07-30 2019-11-05 宁波大学 一种4-甲氨基吖啶-n-苯基苯甲酰胺类化合物及其制备方法和用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4575553A (en) * 1984-06-18 1986-03-11 Bristol-Myers Company Antitumor m-AMSA analog
WO1991005770A1 (en) * 1989-10-17 1991-05-02 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Potential anticancer agents derived from acridine
US5229395A (en) * 1989-10-17 1993-07-20 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Potential anticancer agents derived from acridine
US5354864A (en) * 1992-05-21 1994-10-11 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research 3-(9-acridinylamino)-5-hydroxymethylaniline derivatives as anticancer agents

Also Published As

Publication number Publication date
AU1695000A (en) 2000-07-12
DE69940914D1 (de) 2009-07-02
EP1380574A1 (en) 2004-01-14
CN1291189A (zh) 2001-04-11
WO2000037447A1 (en) 2000-06-29
CA2321143A1 (en) 2000-06-29
EP1062207A1 (en) 2000-12-27
KR100395143B1 (ko) 2003-08-21
AU760138B2 (en) 2003-05-08
EP1380574B1 (en) 2009-05-20
KR20000040525A (ko) 2000-07-05
KR20010041060A (ko) 2001-05-15
JP3712361B2 (ja) 2005-11-02
CN1113871C (zh) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2384872T3 (es) Derivados de N-fenil-2-pirimidin-amina
JP2978967B2 (ja) 新規ピペラジン誘導体、その製造方法及びそれを含有する組成物
CA2736097C (en) Carbazole compounds for inhibition of nf-kb activity
RU2724333C2 (ru) Производное 1,3,5-триазина и способ его применения
JP2002509924A (ja) 第Xa因子阻害剤としてのジ置換ピラゾリン類およびトリアゾリン類
US20110177105A1 (en) Novel Selective Inhibitors of Ubiquitin Specific Protease 7, the Pharmaceutical Compositions Thereof and Their Therapeutic Applications
JP3422486B2 (ja) ピペラジン誘導体及びその製造方法
EP0208210B1 (en) Pyridonecarboxylic acid derivatives and process for their preparation
EP0346208A1 (fr) Amino-4 quinoléines et naphtyridines, leur procédé de préparation et leur application comme médicaments
HUE029528T2 (en) Process for the preparation of 6- (7 - ((1-aminocyclopropyl) methoxy) -6-methoxyquinolin-4-yloxy) -N-methyl-1-naphthamide and its synthetic intermediates
JPH08268983A (ja) 中間体として有用なアニリン誘導体
CA1240325A (en) 4-amino-2-piperidinoquinazolines
JP2002533328A (ja) 新規な9−アミノアクリジン誘導体及びその製造方法
RU2120435C1 (ru) Производные 2-амино-1,2,3,4-тетрагидронафталина или их фармацевтически приемлемые соли и композиция, обладающая кардиоваскулярной активностью
KR100579813B1 (ko) 피페리딘 유도체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 치매치료용 약학적 조성물
US6620936B2 (en) 9-aminoacridine derivatives and process for the preparation thereof
JP4204980B2 (ja) 9−アミノアクリジン誘導体及びその製造方法
HU202506B (en) Process for producing benzoxazolone derivatives
KR890001241B1 (ko) 4-아세틸 이소퀴놀리논 화합물의 제조방법
CN114230630B (zh) 雷公藤甲素衍生物及其应用
KR0131999B1 (ko) 7-(4-아미노메틸-3-옥심)피롤리딘 치환제를 갖는 신규 퀴놀린 카르복실산 유도체 및 그의 제조방법
JPH01294676A (ja) チエニルアゾール化合物
JP3073749B2 (ja) オキソキノリンカルボン酸誘導体
JPH10273464A (ja) 置換カテコール誘導体
FR2790472A1 (fr) Derives de cyclobutene-3, 4-dione, leur preparation et leur application en therapeutique

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees