JP2002533274A - スライドトレイ包装 - Google Patents

スライドトレイ包装

Info

Publication number
JP2002533274A
JP2002533274A JP2000590920A JP2000590920A JP2002533274A JP 2002533274 A JP2002533274 A JP 2002533274A JP 2000590920 A JP2000590920 A JP 2000590920A JP 2000590920 A JP2000590920 A JP 2000590920A JP 2002533274 A JP2002533274 A JP 2002533274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
tray
box
partition
tubular sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000590920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3875840B2 (ja
Inventor
ワートン,バーゴ
Original Assignee
ダフ デザイン リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9828461.5A external-priority patent/GB9828461D0/en
Priority claimed from GBGB9912284.8A external-priority patent/GB9912284D0/en
Application filed by ダフ デザイン リミテッド filed Critical ダフ デザイン リミテッド
Publication of JP2002533274A publication Critical patent/JP2002533274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875840B2 publication Critical patent/JP3875840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/38Drawer-and-shell type containers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/04Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers
    • G11B33/0405Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers for storing discs
    • G11B33/0411Single disc boxes
    • G11B33/0422Single disc boxes for discs without cartridge
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/04Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers
    • G11B33/0405Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers for storing discs
    • G11B33/0433Multiple disc containers
    • G11B33/0444Multiple disc containers for discs without cartridge
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/04Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers
    • G11B33/0405Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers for storing discs
    • G11B33/0494Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon modified to store record carriers for storing discs packages made by folding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Drawers Of Furniture (AREA)
  • Packaging For Recording Disks (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 貫通する通路を定める管状のスリーブ(10)、通路を横切って広がる平面状の仕切り(12)、仕切りの周囲を通る伝動ベルト(50)、それぞれ通路内に広がるとともに伝動ベルトに取り付けられたトレイ(40)と引き抜きタブ部材(41)からなる包装に使用するための箱。閉まった状態では、トレイ(40)とタブ部材(41)は、管状スリーブの完全に内側にある。タブ部材(41)がスリーブから第1方向に引き抜かれると、伝動ベルトが仕切りの周りで強制的にスライドされ、トレイ(40)がスリーブ(10)から反対方向に移動する。トレイ(40)は、何らかの消費製品、例えばCD、菓子類、薬を収容するために使用できる。タブ部材(41)は、消費者に情報を伝えるために使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、平坦構造を有するか、平らなトレイに置くことができる何らかの商
品の包装、特に、コンパクトディスク、ミニディスク、チョコレート、医薬品、
ディジタルビデオディスク、タバコ、見本品、インフォメーションカード、及び
電子部品、並びに同様の製品の包装に使用できる箱に関する。
【0002】 コンパクトディスクは、一般的にプラスチックの装飾ケースに入れられており
、コンパクトディスクが横たわるトレイを利用するには、蝶番式の蓋を持ち上げ
なければならない。そのケースは、蓋をあけることができるように、正しいやり
方でつかまれなければならない。小さな手の、あるいは手を使うことが制限され
ている人々は、標準的な装飾ケースをあけるのに大きな困難を伴なうことがある
。コンパクトディスクのデータや記録に関する情報は、通常、蝶番式の蓋の裏側
に取り付けられた差込みや小冊子に付与されている。この小冊子を取り除いたり
、交換したりするのに、蓋を閉じるときに、それをもとの場所に保つように蓋の
側壁の一連の突起の下に通さなければならず、不便なことがある。
【0003】 コンパクトディスク等を包装する他の方法としては、簡単な厚紙スリーブや曲
げ易いプラスチック製のウォレットがある。しかしながら、そのようなスリーブ
やウォレットは、特に硬かったり頑丈でもなく、また、包装された商品を安全に
保持することもない。
【0004】 本発明の目的は、上記欠点の1つか、それ以上を克服し、開け易く、そして箱
の中身についての情報を表示する機会を付与する包装箱を提供することにある。
【0005】 本発明の第1の側面によれば、貫通する通路を定める概して管状のスリーブと
、前記通路を横切って広がる平面状の仕切りと、前記仕切りを囲むように広がる
ベルト部材と、それぞれ前記通路内に広がるとともに前記ベルト部材に取り付け
られたトレイ部材とタブ部材を含み、前記タブ部材が前記通路の外へ第1方向に
移動されたとき、前記トレイ部材が前記第1方向と反対の第2方向に前記通路の
外へ移動する箱が提供される。
【0006】 好ましくは、その管状スリーブは断面が矩形であり、上部パネルと、下部パネ
ルと、それぞれ上下のパネルにつながっている2つの側壁を含んでいる。好まし
くは、仕切りは側壁の間に広がる中間パネルからなる。好ましくは、中間パネル
は、上下のパネルと平行であり、間隔をあけて置かれている。
【0007】 第1の好適な態様では、管状スリーブと仕切りは、折り曲げられて接着される
1枚のシート材料、好ましくは板紙またはプラスチックから形成される。
【0008】 第2の好適な態様では、管状スリーブと仕切りは、それぞれ別々のシート材料
、好ましくは、板紙またはプラスチックから形成され、折り曲げて接着される。
仕切りは、内側の管状スリーブから成ってもよい。内側の管状スリーブの下部パ
ネルは、外側の管状スリーブの下部パネルに結合されてもよい。
【0009】 第3の好適な態様では、管状スリーブが、成形または押出プラスチックから形
成されている。管状スリーブの側壁は、それぞれトレイ部材と係合するように適
合されたレール部材が設けられてもよい。トレイ部材は、各側部にレール部材と
係合するように適合された対応するスロットが設けられてもよい。レール部材ま
たはスロットは、トレイが所定の点を越えて延出するのを防ぐように適合された
停止部材が設けられてもよい。管状スリーブの側壁には、平面状の仕切りが取り
付けられる突出したフランジ部材がそれぞれ設けられてもよい。
【0010】 好ましくは、トレイ部材は、トレイ部材が管状スリーブによって完全に囲まれ
ている閉じた状態と、トレイ部材が管状スリーブから突き出てトレイ部材を利用
できる開いた状態との間で、自由にスライドするように適合されている。
【0011】 好ましくは、ベルト部材は、連続したループを形成するように接合された細長
いシート材料からなる。好ましくは、前記シート材料は、ベルト部材が仕切りの
周りを容易にスライドするように選択された低摩擦材料である。好ましくは、シ
ート材料は、セロファン(Cellophane(登録商標))またはPTFEのようなプ
ラスチックである。好ましくは、ベルト部材は、仕切りよりも細く、また、仕切
りには、ベルト部材が周りを通るベルト路を形成しているくびれまたは切り欠き
部が形成され、それによりベルト部材が仕切りに対する横方向の動きが制限され
、ベルト路にとどまる。
【0012】 好ましくは、管状スリーブの上下パネルには、タブ部材の一部の上下表面をつ
かむことができるように、それらの第1側に切り欠き部またはくぼみが設けられ
ている。好ましくは、タブ部材と管状スリーブの上下パネルは、トレイ部材が閉
まった状態にあるとき、第1側でトレイ部材を越えて突き出る。トレイ部材は、
管状スリーブより狭くてもよく、あるいはトレイ部材は、その第1側に切り欠き
部またはくぼみが設けられてもよい。これにより、使用者は、スリーブの切り欠
きを通じて見ることができるタブ部材の一部を掴むことができ、その結果、使用
者は第1方向にタブ部材を引いて、反対側でスリーブからスライドするトレイ部
材を第2方向に開けることができる。
【0013】 構成部品の第1の縁とは、第1方向に向けて位置付けられているその縁であり
、構成部品の第2の縁とは、第2方向に向けて位置付けられているその縁である
という慣例を用い、そして好ましくは、タブ部材の第2の縁は、ベルトの第1位
置でベルト部材に取り付けられ、トレイ部材の第1の縁は、ベルトの第2位置で
ベルト部材に取り付けられており、ここで第1及び第2位置は正反対にある。好
ましくは、トレイが閉まった状態にあるとき、ベルトの第1位置は、ベルト路の
第2の縁にあり、ベルトの第2位置は、ベルト路の第1の縁にある。好ましくは
、トレイが完全に開いた状態にあるとき、ベルトの第1位置は、ベルト路の第1
の縁にあり、ベルトの第2位置は、ベルト路の第2の縁にある。
【0014】 本発明の第2の側面によれば、トレイ部材が、第2のタブ部材に置き換えられ
ている本発明の第1の側面に係る箱が提供される。好ましくは、1つまたは両方
のタブ部材が、型押しまたは印刷されている。
【0015】 本発明の第3の側面によれば、タブ部材が第2のトレイ部材に置き換えられて
いる本発明の第1の側面に係る箱が提供される。
【0016】 本発明の第4の側面によれば、本発明の第1、第2、または第3の側面のいず
れかに係る2つ以上の箱からなり、互いの表面で接続されている箱が提供される
。好ましくは、上部箱の下部パネルが、下部箱の上部パネルを形成する。
【0017】 本発明の第5の側面によれば、折り曲げと接着で、本発明の第1、第2、第3
または第4の側面のいずれかに係る箱の管状部材と仕切りまたは仕切り等を形成
する打抜き板が提供される。
【0018】 好ましくは、打抜き板は、シートを横切って広がる6つの横断する折れ線を有
する折り曲げ可能なシート材料からなる実質的に矩形のシートからなり、折れ線
がシートを7つの実質的に矩形の領域に分け、第2領域が使用時に上部パネルを
形成し、第4領域が使用時に下部パネルを形成し、第6領域が使用時に仕切りを
形成し、第1及び第5領域が相互に結合されるように適合されて使用時に第1側
壁を形成し、第3及び第7領域が相互に結合されるように適合されて使用時に第
2側壁を形成する。好ましくは、第2及び第4領域は、それぞれ一方の長手縁に
切り欠き部が設けられている。好ましくは、第6領域は、各長手縁に切り欠き部
が設けられ、使用時にベルト部材が周りを通るベルト路を形成するように適合さ
れている。
【0019】 以下、添付図面を参照しながら、単なる例として、本発明の態様を説明する。
【0020】 図1ないし5及び10を参照すると、CDまたは他のデータディスクを包装す
るのに適した箱が示されている。箱は、中空で矩形の管状スリーブ10または本
体と、中間の高さでその管を横断する仕切り12またはシャシーからなる。スリ
ーブ10は、上部パネル20、下部パネル21、及び側壁22を含んでいる。ス
リーブと仕切りは、下部パネル21と仕切り12の折り曲げ前の状態21′,1
2′をそれぞれ示した図2に見られるように、プラスチック、板紙、または厚紙
などのシート材料から切断され、折り目をつけて製造された1枚の平坦な打抜き
板を折り曲げ、そして接着することによって作ることができる。図2は、箱の下
からの図である。パネル23は、上部パネル20の下側に結合され、一方、パネ
ル24,25は、下部パネル21の上側に結合されている。
【0021】 仕切り12は、スリーブにより形成された管状通路を、2つのより小さな管状
通路、タブ部材41を入れる上部通路31とトレイ部材40を入れる下部通路3
0とに分割する。仕切り12は、仕切りに定められたベルト路52の周りを通る
ベルト50を有する。ベルトは、典型的には、その端部が連続したループを形成
するように互いにつなげられているセロファン(Cellophane(登録商標))また
はPTFEなどの細長いプラスチックフィルムである。タブ部材41は、第1ラ
イン54に沿ってベルト50に結合されており、一方、トレイ部材40は、第2
ライン56に沿ってベルト50に結合されている。
【0022】 上下のパネルは、左側に切り欠き部を有している。図2では、切り欠き部が、
半円形の切り欠き60として示されており、一方、図3では台形の切り欠き61
となっているが、他の形状が可能である。切り欠きは、箱の使用者が、タブ部材
41の一部62を、その両側でつかんで、矢印Xの方向にタブ部材を引くことに
より、保持することが可能になる。
【0023】 使用者が矢印Xの方向にタブ部材41を引くとき、タブ部材41は、ボンド5
4によりベルト50に固定されているので、タブ部材41はベルト50を矢印Z
の方向に仕切り12の周りに回転させる。トレイ部材40はボンド46によりベ
ルト50に取り付けられているので、ベルト50の移動がトレイ部材40を矢印
Yの方向に移動させる。ボンド54,56が仕切り12の端部に達すると、タブ
部材41を矢印Xの方向にさらに引くことができなくなり、そのときトレイ部材
40は完全に開いた状態になる。
【0024】 使用者が矢印Yの方向にタブ部材41を押すと、タブ部材41が矢印Zと反対
の方向にベルト50を仕切りの周りに回転させ、それによりトレイ部材40が矢
印Xの方向に移動する。ボンド54,56が仕切り12の両端に達すると、タブ
部材41を矢印Yの方向にさらに押すことができなくなり、そのとき、トレイ部
材40は完全に閉まった状態になる。必要に応じ、使用者はトレイ部40を矢印
Xの方向に押してトレイを閉めることができる。トレイ部40とタブ部41の両
方が完全に閉まった状態に戻ることになる点で、その作用は同じである。
【0025】 ベルト50は、仕切り12の側部に切り欠きとして形成されたくびれ部63に
よって仕切りのそのベルト路52上で制限されており、切り欠きはベルト50よ
りわずかに幅が広くなっている。必要に応じ、切り欠き63は仕切りの各側部に
形成させることができ、それによりベルト50はスリーブ10の縁15,16か
らセットバックしており、箱を普通に使用しているときに見えることはない。ベ
ルト路52の両端64,65の間の距離が、タブとトレイ両方の最大の全体動作
を定める。それゆえ、トレイ部材40が完全に開いた状態にあるときにトレイの
中身を手に取るのに十分となるようにベルト路52の長さを選択しなければなら
ない。
【0026】 タブ部材には、CDのトラックやデータについての情報など、トレイやタブ部
材が完全に開いた状態にあるときに利用できる情報が印刷されてもよい。
【0027】 通常、スリーブは、開放側15,16間がトレイ部材40より広くなっている
ことに注目されるべきであり、そのためトレイ部材が閉まった状態にあるときで
も、図3の17で示されたスリーブの部分がトレイ部材40の上に覆いかぶさり
、それでトレイ部材40がつかみ領域62によるタブ部材41の動作の妨げとな
ることがない。トレイ部材が閉まっている状態にあるときは、トレイ部材40の
縁42は、概ねスリーブ10の縁16とぴったり一致する。
【0028】 図6は、2つのタブ部材41a,41bと、2つのトレイ部材40a,40b
がある本発明の態様を示している。スリーブ110は図7に図示されており、図
1のスリーブと同様、1枚の抜打ちシートを折り曲げて、接着することにより形
成させることができる。スリーブ110は、中間の高さで管を横切って広がる2
つの仕切り12a,12bを備えた中空で矩形の管状スリーブである。スリーブ
10は、上部パネル120、中間パネル123、及び下部パネル21を含み、側
壁122によって接合されている。
【0029】 箱は、図1に示されている種類の2つの分離した箱として機能し、効率的に1
つずつ積み重なり、タブ部材41aを入れる上部通路31aとトレイ部材40a
を入れる下部通路30aを定める上部箱用の下部パネルとして、また、タブ部材
41bを入れる上部通路31bとトレイ部材40bを入れる下部通路30bを定
める下部箱用の上部パネルとして役立つ中間のパネル123によって分割されて
いる。トレイ部材とタブ部材は、まさに図1を参照しながら説明したもののよう
に機能する。タブ部材41aと41bには、共に他方のタブ部材41bと41a
の一部をそれぞれつかむことができるように側部に切り欠きが設けられている。
【0030】 図6に示したものに代わる構造として、上部トレイ40aはタブ部材に置き換
えることができ、また、下部タブ部材41bはトレイ部材で置き換えることがで
きるだろう。それにより、両部材40a及び41aが、トレイ部材40b及び4
1bの上に引き抜くことができる透明または半透明の重複部分とすることができ
る。重複部分には、トレイと重複部分の両方が完全に開いた状態にあるときに、
重複部分の真下のトレイの中に見られる商品に関する情報を印刷できるだろう。
【0031】 図8は、図1に示されるものと同様の本発明の態様を示しているが、タブ部材
41が、第2トレイ部材42に置き換えられている。この態様は、2枚のCDを
保管するための「ダブルCD」ボックスとして使用するのに適している。その箱
は、第2トレイ部材42の領域62aを保持し、矢印Xの方向に引くことによっ
て開けられる。これにより、第1トレイ部材40は、矢印Yの方向に移動される
。この態様では、第1トレイ40はスリーブ10の切り欠き61に対応する切り
欠き部61aを有しており、そのため、第1トレイ40が完全に閉まった状態の
ときでも、第1トレイ40の縁81が第2トレイ42の縁82とぴったり合わさ
って、第2トレイ42の領域62aは、把持できるように保たれる。
【0032】 図9は、図8に図示されているものと同様の発明の態様を示しており、それに
は2つのトレイ部材91,92がある。しかしながら、この態様では、トレイ部
材はチョコレートを保管するように適合されている。トレイ部材は、折り曲げた
板紙で形成されても良く、また、チョコレート93を保管するように形成された
射出成形ライナーを有しても良い。箱は、第2トレイ部材91の領域62bを保
持し、矢印Xの方向に引くことによって開けられる。これにより、第1トレイ部
材92は矢印Yの方向に移動される。この態様では、第1トレイ92は、スリー
ブ10の切り欠き61bに対応する半円形の切り欠き部61cを有し、図9の切
り欠き61aと同じ目的に役立つ。
【0033】 スリーブは、印刷により装飾してもよく、包装の外側に現われる全ての面が打
抜き板の同じ側にあるということから、より容易になされる。
【0034】 スリーブは、硬質の板紙または折り曲げることができるプラスチックから製造
されるので、それは軽量であって、耐久性があり、良好な耐衝撃性を示す。スリ
ーブ用の打抜き板は、1枚に切断され、機械による折り曲げと接着により組み立
てられても良い。さらに、もしトレイとタブ部材も板紙から製造されれば、それ
は高い割合でリサイクル材料を含むこととなり、そのパック自体をリサイクルす
ることができる。
【0035】 あるいはまた、トレイ部材はプラスチックから作ってもよく、CDの中央の孔
を通じてCDを保持するための標準的な保持クリップを含むことができる。タブ
部材は、板紙や、例えばポリスチレンやポリカーボネートのプラスチック、ある
いは適度に硬質の他の材料としてもよい。本体スリーブは、成形や押出しなどの
他の方法により作ることができるだろうし、ポリスチレンやポリカーボネートな
どのプラスチック材料から作ることができる。
【0036】 図11から15は、スリーブが1つの部材から作られていない本発明の他の態
様を示している。この態様では、箱は、図1のシャシー12に相当する分離した
キャリア101と、上部パネル20、下部パネル21、及び側壁22を形成する
分離した外側ケース102からなる。外側ケース101は、キャリア101の周
りを包み、トレイ部材40、CD140または他の製品、及び引き手またはタブ
部材41が入る。キャリアは、打抜いた板紙かプラスチックとすることができ、
印刷されている必要はない。この特別な形の箱構造は、その箱を組み立てるのに
必要な折り曲げ順序が、非常に単純化されているので、自動化された製造工程に
適している。図14から分かるように、キャリア101は、折り曲げられ、その
周りで接着されたベルト50を有し、好ましくは、キャリアがまだ平である場合
には、折り曲げられていない状態にある。図15に見られるように、接着剤10
4が、トレイ40またはベルト50のいずれかに塗布され、次いで、キャリア1
01がトレイ40の周りに巻かれ、ベルト50をトレイ40に固定する細長い接
着剤104とともに、キャリアが硬い矩形の管を形成するように、トレイ40と
キャリアの端部が接着103される。
【0037】 次いで、さらに細長い接着剤105が、印刷された情報が付与されていても良
いベルトと引き手41に塗布され、その細長い接着剤105が、ベルト50を引
き手41に固定するようにキャリア101上に、矢印106の方向に置かれる。
次いで、外側ケース102が、矢印107の方向にキャリア101と引き手41
の両方の周りに折り曲げられ、外側ケース102が、硬い矩形の管となるように
、接着剤107が側壁22を形成するフラップ108に塗布される。接着剤10
8は、接触している外側ケース102とキャリア101の間にも塗布される。引
き手部材40と外側ケース102だけが印刷される必要があり、印刷コストをよ
り低くする。印刷は、外側ケース102の一方側にだけ要求される。引き手41
は、それをより硬くし、箱の使用者による押しや引きに耐えられるように、そし
て、打抜き板の一方側にだけ印刷しながらも引き手41の両側に印刷物を付与す
るように、二重の層に折り畳んだ板紙からなってもよい。
【0038】 図16及び17は、箱のスリーブ200が、プラスチックから作られている本
発明の別の態様を示しており、押出し、真空成形、または射出成形などの何らか
の適切な方法により形成することができる。箱は、引き手部材41、ベルト50
の付いたシャシー部材201、及びトレイ40が入り、図1を参照しながら上記
した箱と同じように機能する。スリーブ200は、硬質の矩形のスリーブであり
、スリーブの側部内側面は、接着剤203等の何らかの適切な手段によりシャシ
ー部材201にとめられている棚部材202がそれぞれ設けられている。2つの
レール部材206は、好ましくは、それもプラスチック製であるトレイ40の対
向側に形成された2つの溝207と協調し合う。シャシー201に据え付けられ
、接着剤204,205によりトレイ40と引き手部材41にとめられたベルト
50の作用により、トレイが、図1を参照しながら上記した方法でスリーブ20
0から引き出されるので、レール206と溝207は、トレイが滑らかに動き、
揺動運動が防がれるようにトレイを案内する役割をする。トレイ40の小部分だ
けがまだスリーブ200の内部にあるようにスリーブ200から片持ばり風に突
き出したときでさえ、トレイ50は安定して保持される。トレイが引き出され過
ぎるのを止めるため、レール206または溝207に停止部材(図示せず)が設
けられてもよい。レール206と溝207は省かれてもよく、それにより棚部材
203がガイドレールそのものとして役割をし、棚部材203、スリーブの側壁
222及び底221により形成された溝の内部にトレイ40の縁を保持する。
【0039】 図18及び19は、本発明のさらなる態様を示しており、箱のスリーブは、押
出し、真空成形、または射出成形などの何らかの適切な方法により形成すること
ができるプラスチックから作られたフレーム400を有している。図18及び1
9では、明確のため上下のパネルが省略されているが、これらはプラスチック製
とすることができ、またフレームを形成することもでき、あるいは、それらはフ
レームの製造及びトレイと引き手部材の組立て後、フレームの周りに包まれる板
紙等の他の材料としてもよいと理解されるべきである。
【0040】 フレームは、2つの側部部材401とこの側部部材の間にかけ渡された仕切り
またはシャシー部材402を含んでいる。ベルト(図示せず)は、他の態様のよ
うに、仕切りの周りに輪にされており、ここではさらに説明する必要は無い。箱
は、引き手部材441とトレイ440が入り、図1を参照しながら上記した箱と
同じように機能する。側部部材401の側部内面には、2つの長手方向に延出す
る溝411,412がそれぞれ設けられ、それらはその通路部分を(図19に図
示されているように)側壁中までとしてもよく、あるいは(図18に図示されて
いるように)貫通したスロットの形であってもよい。引き手部材441とトレイ
部材440の両方に、溝やスロット411,412と係合するように適合されて
いる突出したさね部421,422が設けられている。好ましくは、引き手部材
441とトレイ440は共にプラスチックである。トレイ440は、シャシー4
02に据え付けられたベルト50の作用により、図1を参照しながら上記した方
法でフレーム400から引き出されるので、溝411,412及びさね421,
422は、トレイと引き手部を、それらが滑らかに動き、揺動動作が防がれるよ
うに案内する役割をする。溝411,412の端部413,414は、さね41
3,422の動きを制限し、トレイ440がさらに引かれ過ぎるを止める。
【0041】 図20から24は、図1から5まで参照しながら説明したものと同様の箱を示
しており、打抜き板300が、中空矩形の管状スリーブ310と仕切り312を
形成するように組み立てられるという点のみ異なっている。スリーブ310は、
上部パネル320と、下部パネル321と、側壁362,363を含んでいる。
スリーブと仕切りは、プラスチック、板紙、または厚紙などのシート材から、切
断と折り目を付けることにより製造された1枚の平らな打抜き板を折り曲げて接
着することにより作ることができ、その打抜き板を7つのパネルに分割する一連
の横切る折れ線350−355が付与されている。打抜き板は、図22に示され
るように平らに置かれ、ベルト50が仕切り312の周りに留められ、次いでト
レイ40とタブ部材41は、何らかの適切な接着手段によりベルト50に留めら
れる。パネル360は、折れ線350の周りで90度まで折り曲げられる。仕切
り312は、トレイ40とタブ部材41と共に、折れ線351,352上で2つ
の90度の折り曲げを形成することにより、矢印371の方向に下部パネル32
1上へと折り曲げられる。折れ線351,352の間のパネル361は、第1側
壁の内側部分を形成する。パネル360は、第2側壁の内側部分を形成する。
【0042】 上部パネル320は、次いで折れ線353,354上で2つの90度の折り曲
げを形成することにより、矢印372の方向に下部パネル321と仕切り312
上へと折り曲げられる。折れ線353,354の間のパネル362は、第2側壁
の外側部分を形成する。
【0043】 最終的に、パネル363は、折れ線355の周りで90まで折り下げられて第
1側壁の外側部分を形成する。
【0044】 箱は、上記態様と同じように機能し、ここではさらに説明はしない。図20か
ら24を参照して説明した製造方法は、最小の折り曲げ回数の、一片の打抜き板
を使用した大量生産のための特に効率的な方法を提供する。
【0045】 本発明は、取り外しができる製品を含まずに、製品または情報を表示するため
に使用される箱を包含する。トレイは、第2タブ部材に置き換えられてもよく、
それによりスリーブの一方の側のタブ部材を引くことで、他方の部材がスリーブ
の他方の側に引き出される。箱が宣伝ツールとして使用できるように、タブ部材
は印刷された情報または布製の見本品を含むことができるだろう。箱の機構は、
変化しないままである。
【0046】 箱は、コンパクトディスク、ミニディスク、ディジタルビデオディスク、菓子
類、チョコレート、医薬品、宝石、タバコ、見本品、情報カード及び電子部品、
並びにトレイに包装できる何らかの他の製品に対して使用できる。
【0047】 スリーブは、フォイルブロッキングと型押しにより仕上げを適用させることが
できる。包装は、印刷面上にワニスを印刷するかフィルムラミネートすることに
より布拭き清浄仕上げ(wipe-clean finish)を付与することができるだろう。
【0048】 包装に強制的なロック装置が無いので、製品を容易に入れたり出したりするこ
とができ、年配の人や弱者に適した包装となる。
【0049】 包装は、多くの形状と大きさに作ることができ、図に示される形状に限定され
ない。
【0050】 本発明の範囲から逸脱せずに、改良及び変更を組みこむことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 明確のためにタブとトレイ部材が省略された、本発明の第1の態様による箱の
斜視図である。
【図2】 タブとトレイ部材を示す、組み立て中の図1の箱の斜視図である。
【図3】 トレイが半分開いた状態にあるときの図1の箱の平面図である。
【図4】 図3の箱のA−A線の断面である。
【図5】 トレイが半分開いた状態にあるときの図3の箱の仕切りの平面図である。
【図6】 2つのタブ部材と2つのトレイ部材を有する、本発明の第2の態様に係る箱の
斜視図である。
【図7】 明確のためにタブとトレイ部材が省略されており、1枚の打抜き板を折り曲げ
て接着することによりハウジングがどのように形成されるかを示す、図6の箱の
斜視図である。
【図8】 2枚のCDを保管するための、タブ部材が第2トレイ部材に置きかえられてい
る本発明の第3の態様に係る箱の平面図である。
【図9】 チョコレートを保管するための、タブ部材が第2トレイ部材によって置きかえ
られている本発明の第4の態様に係る箱の平面図である。
【図10】 箱の内部を示すためにスリーブの上部が切り取られ、完全に開いた状態にある
図1の箱の斜視図である。
【図11】 キャリアと外側ケースが分離している、本発明の第5の側面に係る箱のトレイ
とキャリアの斜視図である。
【図12】 タブ部材または引き手、及びキャリアとトレイの周囲の外側ケースの配置を示
す、組み立て中の図11の箱の図である。
【図13】 図12の組み立てられた箱の平面図である。
【図14】 図13の箱を通るXIV−XIV線の断面である。
【図15】 図13の箱を通るXV−XV線の断面である。
【図16】 本発明の第6の態様に係る箱を通る断面である。
【図17】 図16の部分拡大図である。
【図18】 本発明の第7の態様に係る箱の斜視図である。
【図19】 図18の箱の部分平面図である。
【図20】 明確のためにタブとトレイ部材が省略されている、本発明の第8の態様に係る
箱の斜視図である。
【図21】 図21は、図20の箱を通る横断面である。
【図22】 タブとトレイ部材を示す、組みたての第1段階中の図20の箱の斜視図である
【図23】 タブとトレイ部材を示す、組みたての第2段階中の図20の箱の斜視図である
【図24】 図20の箱の製造において使用される打抜き板の平面である。
【符号の説明】
10…管状スリーブ、 12…平面状の仕切り、 15,16…縁、 20…
上部パネル、 21…下部パネル、 22…側壁、 23,24,25…パネル
、 30…下部通路、 31…上部通路、 40…トレイ部材、 41…タブ部
材、 42…トレイ部材、 50…ベルト、 52…ベルト路、 54,56…
ボンド、60…切り欠き、 61…切り欠き、 62…つかみ部分、 63…く
びれ部、 64,65…ベルト路の両側端、 81,82…縁、 91…第2ト
レイ部材、 92…第1トレイ部材、 93…チョコレート、 101…キャリ
ア、 102…外側ケース、 103…接着、 105…接着剤、 106…矢
印、 110…スリーブ、 120…上部パネル、 122…側壁、 123…
中間パネル、 200…スリーブ、 201…シャシー部材、 202…棚部材
、 203,204,205…接着剤、 206…レール、 207…溝、 2
21…底、 222…側壁。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年12月11日(2000.12.11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 3E036 AA05 AA13 BA01 CA01 EA05 FA10 3E060 AB31 CF16 DA17 EA17 3E067 AA12 AB19 AB38 AB41 AB81 AC05 BA10A BB02A BB14A EA17 EC36 EE03 EE59 FA02 FC01

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貫通する通路を定める概して管状のスリーブと、前記通路を横
    切って広がる平面状の仕切りと、前記仕切りを囲むように広がるベルト部材と、
    それぞれ前記通路内に広がるとともに前記ベルト部材に取り付けられたトレイ部
    材とタブ部材を含み、前記タブ部材が前記通路の外へ第1方向に移動されたとき
    、前記トレイ部材が前記第1方向と反対の第2方向に前記通路の外へ移動する箱
  2. 【請求項2】 管状スリーブが、上部パネルと、下部パネルと、それぞれ上下
    のパネルにつながっている2つの側壁を含み、また、仕切りが、上下のパネルと
    平行であって間隔をあけて置かれた、側壁間に広がる中間パネルからなることを
    特徴とする請求項1に記載の箱。
  3. 【請求項3】 管状スリーブと仕切りが、折り曲げられ、接着される1枚のシ
    ート材料から形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の箱。
  4. 【請求項4】 管状スリーブが、成形または押出プラスチックから形成されて
    いることを特徴とする請求項1または2に記載の箱。
  5. 【請求項5】 管状スリーブの側壁に、トレイ部材の各側部に設けられた対応
    するスロットと係合するように適合されたレール部材がそれぞれ設けられている
    ことを特徴とする請求項4に記載の箱。
  6. 【請求項6】 管状スリーブの側壁に、トレイ部材の各側部に設けられた対応
    する突起部と係合するように適合されたスロットがそれぞれ設けられていること
    を特徴とする請求項4に記載の箱。
  7. 【請求項7】 スロットに、トレイが前記第2方向に完全に延びた状態にある
    ときに突起部に接触するように適合された停止端が設けられ、トレイが所定の点
    を越えて延出するのを防ぐことを特徴とする請求項6に記載の箱。
  8. 【請求項8】 ベルト部材が、連続したループを形成するように接合された細
    長いシート材料からなり、該シート材料が、ベルト部材が仕切りの周りを容易に
    スライドするように選択された低摩擦材料であることを特徴とする前記いずれか
    の請求項に記載の箱。
  9. 【請求項9】 ベルト部材が、仕切りよりも細く、また、仕切りには、ベルト
    部材が周りを通るベルト路を形成するくびれまたは切り欠き部が形成され、それ
    によりベルト部材が、仕切りに対する横方向の動きが制限され、ベルト路にとど
    まることを特徴とする請求項8に記載の箱。
  10. 【請求項10】 管状スリーブの上下のパネルには、タブ部材の一部の上下表
    面をつかむことができるように、それらの第1側に切り欠き部またはくぼみが設
    けられていることを特徴とする前記いずれかの請求項に記載の箱。
  11. 【請求項11】 タブ部材、トレイ部材、仕切り、及びスリーブの第1及び第
    2の縁が、それぞれ第1及び第2方向に向かって位置付けられた縁であり、 タブ部材の第2の縁が、ベルト上の第1位置でベルト部材に取り付けられ、 トレイ部材の第1の縁が、ベルトの第2位置でベルト部材に取り付けられ、 第1及び第2位置がベルト上で正反対にあることを特徴とする前記いずれかの
    請求項に記載の箱。
  12. 【請求項12】 トレイが閉まった状態にあるとき、ベルトの第1位置がベル
    ト路の第2の縁にあり、ベルトの第2の位置がベルト路の第1の縁にあり、また
    、 トレイが完全に開いた状態にあるとき、ベルトの第1位置がベルト路の第1の
    縁にあり、ベルトの第2位置がベルト路の第2の縁にあることを特徴とする請求
    項11に記載の箱。
  13. 【請求項13】 トレイが、第2のタブ部材に置き換えられていることを特徴
    とする前記いずれかの請求項に記載の箱。
  14. 【請求項14】 タブ部材が、第2のトレイ部材に置き換えられていることを
    特徴とする前記いずれかの請求項に記載の箱。
  15. 【請求項15】 互いに表面で接続されている前記いずれかの請求項に記載の
    2つ以上の箱を含み、上部の箱の下部パネルが、下部の箱の上部パネルと隣接ま
    たは共通している複合箱。
  16. 【請求項16】 シートを横切って広がる6つの横断する折れ線を有する折り
    曲げ可能なシート材料の実質的に矩形のシートからなり、折れ線がシートを7つ
    の実質的に矩形の領域に分け、第2領域が使用時に上部パネルを形成し、第4領
    域が使用時に下部パネルを形成し、第6領域が使用時に仕切りを形成し、第1及
    び第5領域が相互に結合されるように適合されて使用時に第1側壁を形成し、第
    3及び第7領域が相互に結合されるように適合されて使用時に第2側壁を形成す
    る、請求項1ないし14のいずれかに記載の箱の管状部材と仕切りを、折り曲げ
    と接着で形成する打抜き板。
  17. 【請求項17】 第2及び第4領域が、それぞれ一方の長手縁に切り欠き部が
    設けられていることを特徴とする請求項16に記載の打抜き板。
  18. 【請求項18】 第6領域が、使用時にベルト部材が周りを通るベルト路を形
    成するように適合された切り欠き部が各長手縁に設けられていることを特徴とす
    る請求項16または17に記載の打抜き板。
JP2000590920A 1998-12-24 1999-12-23 スライドトレイ包装 Expired - Fee Related JP3875840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9828461.5A GB9828461D0 (en) 1998-12-24 1998-12-24 Sliding tray packaging
GB9828461.5 1999-05-27
GB9912284.8 1999-05-27
GBGB9912284.8A GB9912284D0 (en) 1999-05-27 1999-05-27 Sliding tray packaging
PCT/GB1999/004429 WO2000038999A1 (en) 1998-12-24 1999-12-23 Sliding tray packaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002533274A true JP2002533274A (ja) 2002-10-08
JP3875840B2 JP3875840B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=26314907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000590920A Expired - Fee Related JP3875840B2 (ja) 1998-12-24 1999-12-23 スライドトレイ包装

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6557700B1 (ja)
EP (1) EP1140639B1 (ja)
JP (1) JP3875840B2 (ja)
AT (1) ATE241513T1 (ja)
AU (1) AU767858B2 (ja)
DE (1) DE69908415T2 (ja)
DK (1) DK1140639T3 (ja)
ES (1) ES2200583T3 (ja)
PT (1) PT1140639E (ja)
WO (1) WO2000038999A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009523675A (ja) * 2006-01-23 2009-06-25 ダフ・デザイン・リミテッド 引出し収納型包装体
JP2009535268A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 ダフ・デザイン・リミテッド バンド従動パッケージおよびそのコンポーネントの製造
JP2010036916A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 把手付き容器
JP2015536880A (ja) * 2012-11-03 2015-12-24 レエームツマ シガレッテンファブリケン ゲーエムベーハー スライド可能なコンパートメントを有するタバコ関連物品用のパッケージ

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0218427D0 (en) * 2002-08-08 2002-09-18 Smyth Iain A case
GB0601300D0 (en) * 2005-07-11 2006-03-01 Burgopak Ltd Uk Improvements to packaging
GB0514207D0 (en) * 2005-07-11 2005-08-17 Burgopak Ltd Uk Improvements to packaging
WO2007034227A2 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Burgopak Limited Improvements to packaging
GB2457188B (en) * 2006-05-04 2010-02-17 Duff Design Ltd Production of band-driven packages and their components
US20080060975A1 (en) * 2006-08-17 2008-03-13 Young Steve R Display Package with Extending Trays
US20080156686A1 (en) * 2006-12-19 2008-07-03 Hluchan Erik S Medication holding and dispensing system
GB0716146D0 (en) * 2006-12-19 2007-09-26 Duff Design Ltd Improvements relating to packaging
GB0703789D0 (en) 2007-02-27 2007-04-04 Duff Design Ltd Improvments to packaging
GB0708245D0 (en) * 2007-04-27 2007-06-06 British American Tobacco Co Package for smoking articles
US20090112711A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Target Brands, Inc. Transaction product with movable member
FR2932462B1 (fr) * 2008-06-11 2010-07-30 Cosfibel Boite d'emballage a double translation
DE102008040046A1 (de) 2008-07-01 2010-01-07 Robert Bosch Gmbh Wiederverschliessbare Packung
GB0814993D0 (en) * 2008-08-15 2008-09-24 Duff Design Ltd Improvements relating to mirrors
EP2202164A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-30 Philip Morris Products S.A. Container with additional external panel
US8042686B2 (en) * 2009-03-28 2011-10-25 Daniel Jay Wynalda Merchandise storage container with two pull out holders
ITMI20091895A1 (it) * 2009-10-30 2011-04-30 Grafica Pozzoli Spa Procedimento per la realizzazione di una custodia per dischi multimediali quali cd, dvd, blue ray e simili.
IT1398244B1 (it) 2010-03-09 2013-02-22 Gd Spa Pacchetto di sigarette.
FR2968281B1 (fr) 2010-12-07 2014-03-14 Sanofi Aventis Conditionnement pour produits pharmaceutiques sous blister
GB2490524A (en) * 2011-05-04 2012-11-07 Duff Design Ltd Band-drive package
GB201112862D0 (en) 2011-07-26 2011-09-07 Duff Design Ltd Improvements relating to packaging
GB201114259D0 (en) 2011-08-18 2011-10-05 Duff Design Ltd Improvements relating to containers
GB201205243D0 (en) 2012-03-26 2012-05-09 Kraft Foods R & D Inc Packaging and method of opening
US9412104B2 (en) 2012-12-28 2016-08-09 Target Brands, Inc. Transaction product with movable member
GB2511559B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
GB2511560B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
CN105068619B (zh) * 2015-09-10 2018-06-26 英业达科技有限公司 电子装置
GB201813342D0 (en) 2018-08-15 2018-09-26 Wharton Burgo System and method for video gift card purchase and redemption
US10683137B2 (en) 2018-10-10 2020-06-16 Berlin Packaging, Llc Container tray assembly with child resistant sleeve
USD897831S1 (en) 2018-10-10 2020-10-06 Berlin Packaging, Llc Container tray assembly with child resistant sleeve
GB2582741B (en) * 2019-03-13 2021-11-10 Burgopak Ltd Packaging insert
GB2586668B (en) * 2019-12-19 2022-08-10 Burgopak Ltd Improvements in band-driven packaging
GB202014747D0 (en) 2020-09-18 2020-11-04 Wharton Burgo Packaging for a credit or gift card
WO2023234928A1 (en) * 2022-05-31 2023-12-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Dispenser for sheet materials with pullout feature

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB304449A (en) 1927-12-31 1929-01-24 Frank Mousley Improvements in and relating to boxes or containers with sliding drawers
GB445021A (en) * 1935-11-30 1936-04-01 Harold Frederick Magnus Improvements in or connected with boxes or containers
BE695190A (ja) 1966-03-14 1967-08-14
US3589505A (en) * 1969-04-14 1971-06-29 Swank Inc Cigarette case
US5243807A (en) * 1992-01-27 1993-09-14 Deare Marketing, Inc. Package, in particular for product samples, blank for same and method for packaging and dispensing articles
US5330056A (en) * 1993-05-18 1994-07-19 Rocha Daniel De Package for cosmetic articles
GB9625419D0 (en) * 1996-12-06 1997-01-22 Wilkins Andre P A container box

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009523675A (ja) * 2006-01-23 2009-06-25 ダフ・デザイン・リミテッド 引出し収納型包装体
JP2009535268A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 ダフ・デザイン・リミテッド バンド従動パッケージおよびそのコンポーネントの製造
JP2010036916A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 把手付き容器
JP2015536880A (ja) * 2012-11-03 2015-12-24 レエームツマ シガレッテンファブリケン ゲーエムベーハー スライド可能なコンパートメントを有するタバコ関連物品用のパッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
ES2200583T3 (es) 2004-03-01
EP1140639A1 (en) 2001-10-10
DE69908415D1 (de) 2003-07-03
ATE241513T1 (de) 2003-06-15
PT1140639E (pt) 2003-10-31
EP1140639B1 (en) 2003-05-28
AU1881800A (en) 2000-07-31
US6557700B1 (en) 2003-05-06
AU767858B2 (en) 2003-11-27
DK1140639T3 (da) 2003-09-29
WO2000038999A1 (en) 2000-07-06
JP3875840B2 (ja) 2007-01-31
DE69908415T2 (de) 2004-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002533274A (ja) スライドトレイ包装
EP1984264B1 (en) Drawer-and-shell type package
US8225931B2 (en) Drawer-and-shell type package
US5460265A (en) Blank construction and package for a compact disc
US7753198B2 (en) Packaging for multiple media discs and methods for making same
US5806672A (en) Booklet-type case for compact disk record
CZ292072B6 (cs) Sestava obalu pro úschovu, skladování, vystavování a manipulaci s výrobky ve tvaru disku
WO2007007094A1 (en) Improvements to packaging
CZ200280A3 (cs) Obal pro dávkovanou látku s vnější kapsou, způsob balení dávkované látky a polotovar pro vnější pouzdro obalu
TW200848331A (en) Slide and shell container
US6290060B1 (en) Carrier and dispenser device for planar items
CA2639984C (en) Drawer-and-shell type package
WO2005090173A1 (ja) 収納ケース
US7407053B2 (en) Media holding package
EP1679263A2 (en) A blank for forming a container
CN220885225U (zh) 一种推拉式包装盒
JP7192340B2 (ja) 開閉箱及び箱型包装食品
KR200313126Y1 (ko) 박스형 잡지
JP3021864U (ja) 包装箱
JPH09221169A (ja) 展示兼保存用簡易収納ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060810

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3875840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees