JP2002532276A - フォトクロミックコーティングを上に有する成形物品の調製方法 - Google Patents

フォトクロミックコーティングを上に有する成形物品の調製方法

Info

Publication number
JP2002532276A
JP2002532276A JP2000587208A JP2000587208A JP2002532276A JP 2002532276 A JP2002532276 A JP 2002532276A JP 2000587208 A JP2000587208 A JP 2000587208A JP 2000587208 A JP2000587208 A JP 2000587208A JP 2002532276 A JP2002532276 A JP 2002532276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder coating
photochromic
coating composition
curable
functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000587208A
Other languages
English (en)
Inventor
ロビン・エル・ハント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Ohio Inc
Original Assignee
PPG Industries Ohio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Ohio Inc filed Critical PPG Industries Ohio Inc
Publication of JP2002532276A publication Critical patent/JP2002532276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00317Production of lenses with markings or patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • B29C37/0028In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article
    • B29C37/0032In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article the coating being applied upon the mould surface before introducing the moulding compound, e.g. applying a gelcoat
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/23Photochromic filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/934Powdered coating composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 フォトクロミックコーティングを上に有する成形物品の調製方法および硬化性フォトクロミック粉末コーティング組成物を記載している。前記方法は、少なくとも1種の硬化性粉末コーティング組成物を、鋳型(例えば、レンズ鋳型)内部の少なくとも一部に適用する工程であって、適用される粉末コーティング組成物の少なくとも1種がフォトクロミック量のフォトクロミック材料を含有すること;適用されたフォトクロミック粉末コーティングを少なくとも部分的に硬化する工程;重合性有機キャスティング組成物を鋳型に仕込む工程;キャスティング組成物を重合する工程;およびフォトクロミックコーティングをその表面の少なくとも一部に有する成形物品を鋳型から取り外す工程を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の説明 本発明は、フォトクロミックコーティングを上に有する成形物品の調製方法に
関する。特に、本発明は、フォトクロミックコーティングを物品の少なくとも1
表面上に有する成形物品の調製方法であって、1種以上の硬化性粉末コーティン
グ組成物(ただし、そのうち少なくとも1種がフォトクロミック材料を含有する
もの)が、成形物品(例えば、レンズ)を調製するための鋳型内部の少なくとも
一部に適用され、キャスティング組成物が鋳型に仕込まれ、前記キャスティング
組成物が硬化され、そして被覆された物品が鋳型から取り外される方法に関する
。本発明は、硬化性フォトクロミック粉末コーティング組成物、およびフォトク
ロミックコーティングを上に有する成形物品(例えば、レンズ)にも関する。
【0002】 多数の有機重合性材料(例えば、プラスチックス)は、光学レンズ、光ファイ
バー、窓、そして自動車、船舶および航空機用の透明物質のような用途における
ガラスの代替品または置換品として開発されている。本明細書において使用する
「ガラス」という用語は、シリカ系無機ガラスをいうものとする。前記重合性材
料は、飛散防止特性や、特定の用途のためのより軽い重量、成形容易性および乾
燥容易性を含む、ガラスに対する利点を提供できる。前記有機重合性材料の代表
的な例としては、ポリ(メチルメタクリレート)のホモポリマーおよびコポリマ
ー、熱可塑性ポリカーボネートおよびポリ(ジエチレングリコールビス(アリル
カーボネート))が挙げられる。
【0003】 近年、フォトクロミックプラスチック材料は、重要な研究テーマとなっている
。特に、フォトクロミック眼用プラスチックレンズは、主に、ガラス製眼用レン
ズと相対して提供し得るその重量利点について研究されている。加えて、例えば
、自動車や航空機のような車体用のフォトクロミック透明物質は、前記透明物質
が提供する潜在的な安全特性のために重要とされている。
【0004】 フォトクロミック特性を有するプラスチック物品は、インビビション過程を通
じてしばしば調製される。インビビションは、一般には、フォトクロミック材料
を含有するコーティングを、成形物品の表面に適用し、得られた被覆物品を加熱
してフォトクロミック材料を物品中に吸収させ、その後、残りのコーティングを
物品の表面から取り除くことを伴う。場合により、未処理のプラスチック物品は
、フォトクロミック材料をプラスチック物品の表面に吸収させるために、硬化不
足となる。インビビション後、フォトクロミック物品を完全に硬化するために、
後硬化工程が必要となることがある。前記多段階プロセスは、余分な労働、時間
および装備を必要とすることがある。加えて、インビビションは、物品の表面へ
のフォトクロミック材料の不均一な吸収または含浸をもたらし得る。更に、限定
量のフォトクロミック材料のみがインビビションにより物品の表面に含浸されて
、所望レベルより少ないフォトクロミック材料を含有し得るフォトクロミック物
品をもたらすことがある。
【0005】 フォトクロミックプラスチック物品は、フォトクロミック量のフォトクロミッ
ク材料と重合性有機キャスティング組成物を混合し、鋳型をこの混合物で充填し
、そして混合物を鋳型内で重合することによって調製されてもよい。この方法の
欠点は、例えば、重合性有機組成物内の反応物(例えば、遊離基開始剤)による
重合過程中の、フォトクロミック材料のフォトクロミック特性の受け入れられる
部分的または恒久的な分解であり得る。加えて、ある場合には、重合過程の結果
として形成される三次元ネットワークが、それ自体フォトクロミック材料の、無
色状態から着色状態の間の可逆性転移を物理的に妨げることがある。
【0006】 フォトクロミックプラスチック物品は、フォトクロミック材料を含有するコー
ティングを予備形成された物品の表面に適用することによっても調製できる。眼
用レンズのような予備形成された物品の表面へ直接適用されるフォトクロミック
コーティングは、例えば、適用されたコーティングの不十分なレベリングや、汚
れもしくは粉塵から表面欠陥をもたらし易い。適用されたフォトクロミックコー
ティングの表面の欠陥は、目に見える光学歪みと成り得る。それは、例えば、眼
用レンズや自動車用透明物質のような用途には特に望ましくない。
【0007】 米国特許第4,800123号公報には、過酸化物硬化性ウレタンエラストマー用の放
射線硬化性の引っ掻き抵抗を有するコーティングが記載されている。この米国特
許第4,800123号公報の引っ掻き抵抗を有するコーティングは、液体として、少な
くとも1つの鋳型表面に適用されて、ウレタンエラストマーを受容するために鋳
型が閉じられる。米国特許第4,800123号公報の方法は、プラスチック製の光学透
明レンズをコーティングするのに好適であると記載されている。
【0008】 米国特許第5,759,729号公報には、乾燥トナー組成物が記載されている。これ
は、樹脂とフォトクロミック材料の混合物を含有する粒子を含む。前記米国特許
第5,759,729号公報に記載されている一般的なトナー樹脂の例としては、ポリエ
ステル、ポリアミド、エポキシド、ポリウレタンおよびビニル樹脂が挙げられる
【0009】 特開平4-97341号公報には、樹脂粉末(例えば、ポリ(メチルメタクリレート
))とフォトクロミック粉末材料との粉末混合物を樹脂基材(例えば、ポリカー
ボネート)に適用し、そして適用された粉末混合物を溶融することによって調製
される光学メモリー要素が開示されている。硬化性粉末混合物は記載されていな
い。
【0010】 特開平10-168439号公報には、耐光性フォトクロミック染料を含有するポリマ
ー微粉末が記載されている。この微粉末は、塗料またはインキ中の染料および顔
料として好適に使用され得る。耐光性フォトクロミック染料を含有する硬化性ポ
リマー微粉末は、開示されていない。
【0011】 米国特許第4,228,113号公報には、鋳型中での三次元成形物品の調製が開示さ
れており、鋳型の壁には、粉末状硬化性樹脂の層が高温で提供される。前記米国
特許第4,228,113号公報は、2層以上(例えば、透明層と着色層)の粉末状硬化
性樹脂の鋳型の壁への適用も記載している。
【0012】 本発明の一態様によれば、 (a)少なくとも1種の硬化性粉末コーティング組成物を、内部表面を表す鋳型内
部の少なくとも一部に適用する工程であって、適用される粉末コーティング組成
物の少なくとも1種がフォトクロミック量のフォトクロミック材料を含有するこ
と、 (b)適用されたフォトクロミック粉末コーティングを少なくとも部分的に硬化す
る工程、 (c)重合性有機キャスティング組成物を鋳型に仕込む工程、 (d)重合性有機キャスティング組成物を重合する工程、および (e)フォトクロミックコーティングをその表面の少なくとも一部に有する成形物
品を鋳型から取り外す工程 を含む、フォトクロミックコーティングを上に有する成形物品の調製方法が提供
される。
【0013】 本発明の別の態様によれば、少なくとも1種の別の硬化性粉末コーティング組
成物を、前記工程(a)の硬化性粉末コーティング組成物が適用される部分以外の
鋳型内部の少なくとも一部に適用する工程も含む、前記のフォトクロミックコー
ティングを上に有する成形物品の調製方法が提供される。この別の硬化性粉末コ
ーティング組成物は、フォトクロミック量のフォトクロミック材料を含有する硬
化性粉末コーティング組成物、フォトクロミック材料を実質上含まない、硬化性
の光学的に透明な粉末コーティング組成物、および粉末コーティング組成物の混
合物から選択される。
【0014】 本発明の更なる態様によれば、官能基を有する第1反応物、第1反応物の官能
基と反応し得る官能基を有する第2反応物、およびフォトクロミック量のフォト
クロミック材料を含有する、硬化性フォトクロミック粉末コーティング組成物が
提供される。
【0015】 本発明の有する特徴は、特にクレームに開示されており、これを、本明細書の
開示部分に付加える。本発明の前記および他の特徴、その操作利点、およびその
使用によって得られる特別な目的は、以下の詳細な説明および本発明の好ましい
態様を表しかつ説明する添付の図面から、より完全に理解されるであろう。
【0016】 操作実施例、またはそれ以外に示されたものを除き、本明細書およびクレーム
において以降使用される成分の量や反応条件を表す数値は全て、「およそ」とい
う用語によっていずれの場合も変更されるものと解されるべきである。
【0017】 図1〜4において、同様の数字は、同じ構造部分を表す。図1〜4は、一定の
比例に拡縮されていない。
【0018】発明の詳細な説明 本発明の方法で使用される鋳型は、好適な材料または材料の組み合わせ(例え
ば、ガラス、プラスチックまたはスチール鋼)から製造されてよい。一般に、鋳
型は、組み立てると、鋳型の分離区分の内部表面によって表される空洞を形成す
る、分離区分を有している(例えば、二等分されている)。鋳型の内部表面は、
中で鋳造される成形物品の外側表面を表すのにも役立つ。非常に平滑な内部表面
を有する鋳型は、非常に平滑な外側表面を有する物品(例えば、眼用レンズ)を
鋳造するのに使用できる。
【0019】 本発明の方法によれば、1種以上の硬化性粉末コーティング組成物(そのうち
少なくとも1種がフォトクロミック量のフォトクロミック材料を含有する)は、
鋳型の内部の少なくとも一部に適用される。例えば、成形物品が眼用レンズであ
ると、硬化性粉末コーティング組成物は、鋳型の内部表面の全部または一部に(
例えば、鋳造レンズの凹凸表面を表す鋳型の表面に)、単層または多層コーティ
ングとして適用され得る。粉末コーティング組成物は、鋳型の内部表面または区
分の一部に、例えば、勾配のついたフィルム構造および/またはパターンの形態
で適用されてよい。さらに、成形物品が眼用レンズであれば、粉末コーティング
組成物が、一般には、鋳造レンズの凸状の表面を表す鋳型の内部表面の少なくと
も一部、より一般的にはその全体に適用される。
【0020】 本明細書において使用する「鋳型の内部表面」および同様のフレーズは、処理
、ラミネートおよび/またはコーティングが予め適用された内側の鋳型表面も含
めるものとする。例えば、本発明の方法の範囲は、鋳型の内部表面に予め適用さ
れた離型剤および/または固いコーティングおよび/または反射防止コーティン
グ上への粉末コーティング組成物の適用を包含する。
【0021】 硬化性粉末コーティングは、周囲の室温で固体および易流動性の粒状の組成物
である。硬化性粉末コーティング組成物は、鋳型の内部表面に、当該分野におけ
る通常の知識を有する者に知られた好適な手段によって適用されてよい。一般に
は、粉末コーティング組成物は、スプレー塗布によって適用される。
【0022】 本発明の方法に従って調製される成形物品のフォトクロミックコーティングは
、一般には適用される鋳型の内部表面と同じくらい平滑で、例えば、コーティン
グの不十分なレベリングや汚れまたはダストに由来する表面欠陥を実質上有しな
い。鋳型が眼用レンズ鋳型であれば、中に形成される物品(すなわち、眼用レン
ズ)のフォトクロミックコーティングは、光学的に実質上平滑な表面を有する。
【0023】 本明細書およびクレームにおいて使用するように、「フォトクロミックコーテ
ィング」および同様の用語は、フォトクロミック量のフォトクロミック材料を含
有する単一の粉末コーティング層、または複数の粉末コーティングの層(例えば
、多層複合粉末コーティング)を意味し、多層コーティングの少なくとも1層は
、フォトクロミック量のフォトクロミック材料を含有する。本発明の方法では、
鋳型の内部表面の少なくとも一部に適用される硬化性粉末コーティング組成物は
、鋳型中で調製される成形物品の対応する表面に転写される。
【0024】 本発明の方法における1種以上の硬化性粉末コーティングの使用は、溶剤によ
って運ばれる鋳型内に適用される液体のコーティングの使用に関する多数の問題
を排除する。例えば、溶媒が、適用される鋳型内のコーティングから完全に除去
されないと、鋳造過程中に、揮発した溶媒の閉じ込めによって、コーティング中
に欠陥が生じ得る。粉末コーティングは溶媒を実質上含まないため、そのような
欠陥は無視される。
【0025】 鋳型の内部表面が導電性であれば、硬化性粉末コーティング組成物は、一般に
は静電塗装される。静電スプレー塗装は、通常、硬化性粉末コーティング組成物
を流動床から汲み上げて、それをコロナ場を通じて推進させる必要がある。粉末
組成物の粒子は、コロナ場を通過すると帯電し、接地された導電性の鋳型内部表
面に衝突して、そこに析出する。帯電粒子が積み重なり始めると、鋳型の内部表
面は絶縁となり、そのため、それ以上の粒子の析出が制限される。この絶縁現象
は、一般に、この方法で析出される粉末コーティング組成物のフィルム構造を最
大3〜6ミル(75〜150μm)に制限する。
【0026】 代替的には、鋳型の内部表面が、ガラス鋳型の場合のように導電性でなければ
、表面は、一般に、粉末組成物の適用前に予熱される。粉末コーティング組成物
は、非導電性の予熱された表面に析出される場合、通常、静電コロナ場を用いず
に適用される。鋳型の内部表面の予熱温度は、好ましくは、鋳型に適用される硬
化性粉末コーティング組成物の融点と同等またはそれ以上であるが、硬化温度未
満である。加えて、予熱された鋳型温度は、内部鋳型表面が、クラックまたは反
りのような有害な欠陥を受ける温度より低い。予熱された表面にスプレー塗布す
る場合、6ミル(150μm)を超える硬化性粉末コーティング組成物のフィル
ム構造が達成される(例えば、10〜20ミル(254から508μm))。静
電または予熱表面法のどちらを用いて適用しようとも、本発明の硬化性粉末コー
ティング組成物は、一般には、0.5〜20ミル(12.7〜508μm)、好ま
しくは1〜10ミル(25.4〜254μm)、より好ましくは1.5〜3ミル(
38.1〜76.2μm)の独立したフィルム構成で適用される。
【0027】 適用される硬化性粉末コーティング組成物は、重合性有機キャスティング組成
物を鋳型に入れる前に少なくとも部分的に硬化される。本明細書およびクレーム
において使用するように、「少なくとも部分的に硬化すること」および同様の用
語は、粉末コーティング組成物が、(キャスティング組成物を重合する前に)鋳
型空洞に仕込む重合性有機キャスティング組成物との接触によって溶解せずかつ
鋳型の内部表面から剥がれないほど十分完全な接着性コーティングを(鋳型の内
部表面に)形成する程度に少なくとも硬化されることを意味する。粉末コーティ
ング組成物は、例えば、熱および/または光エネルギー(紫外線および可視光を
含む)の適用を含む好適な手段によって硬化され得る。一般には、硬化性粉末コ
ーティング組成物は、熱の適用によって硬化され、その場合、それは、熱硬化性
粉末コーティング組成物である。
【0028】 適用される粉末コーティング組成物を少なくとも部分的に硬化するのに要する
時間と温度は、当該分野において通常の知識を有する者に知られているように、
主に、用いられる特定の粉末コーティングの化学的性質に依存する。一般には、
適用される分何つコーティング組成物は、121℃〜191℃の範囲の温度にお
いて、10〜90分の間に亙って硬化される。
【0029】 重合性有機キャスティング組成物は、既知の方法により被覆鋳型に仕込まれる
。キャスティング組成物が液状であれば、それを、例えば、注入または流し入れ
手段により鋳型に仕込んでよい。キャスティング組成物が部分的に硬化された成
形可能なゲルの形態であれば、それを、鋳型を閉める前に、鋳型の一部または半
分に置くかまたは配置させてよい。
【0030】 本発明の一態様において、キャスティング組成物は、予備形成された成形物品
(例えば、予備形成された眼用レンズ)であり、それは、鋳型を閉める前に、粉
末被覆された鋳型に配置される。予備形成された成形物品は、一般に(だが、常
にではなく)硬化不足であり、その後、粉末被覆された鋳型に配置された後、完
全に硬化または重合される。
【0031】 キャスティング組成物は、熱および/または光(例えば、紫外線)エネルギー
の適用によって一般に重合される。理論に縛られるものではないが、本発明の方
法は、重合されたキャスティング組成物のマトリックスと適用された粉末コーテ
ィング組成物のマトリックの間で、物理的および/または化学的性質の親密で均
一な結合の形成をもたらすものと考えられる。適用された粉末コーティング組成
物とキャスティング組成物のマトリック間の結合は、好ましくは、硬化した粉末
コーティング組成物と鋳型の内部表面との間に存在し得る結合性相互作用よりも
大きい。フォトクロミックコーティングを上に有する成形物品は、例えば、型締
圧を除去して、鋳型を引き離すかまたは鋳型を破壊することを含む、既知の方法
で鋳型から取り出される。
【0032】 本発明の一態様において、少なくとも1種の別の粉末コーティング組成物を、
先に適用された粉末コーティング組成物が適用されていない鋳型内部の少なくと
も一部に適用する。更に適用される粉末コーティング組成物は、フォトクロミッ
ク量のフォトクロミック材料を含有していても、していなくてもよい。例えば、
少なくとも1種の硬化性粉末組成物(そのうち少なくとも1種がフォトクロミッ
ク量のフォトクロミック材料を含有する)を、用いられる鋳型の凹状内部表面に
適用して眼用レンズを調製してよく、そして(前述のような)少なくとも1種の
別の粉末コーティング組成物を鋳型の凸状内部表面に適用してもよい。前記内部
粉末被覆された眼用レンズ鋳型中で調製される成形物品は、例えば、その凸状表
面上に単層または多層のフォトクロミックコーティングを有しかつその凹状表面
に単層または多層の光学的に透明なコーティングを有するか;あるいはその凸状
表面上に単層または多層のフォトクロミックコーティングを有しかつその凹状表
面に単層または多層のフォトクロミックコーティングを有していてもよい(凸状
および凹状表面上のフォトクロミックコーティングは同一または相違する)。本
明細書中およびクレーム中で使用するように、「フォトクロミック材料を実質上
有しない光学的に透明な硬化性粉末コーティング組成物」および同様のフレーズ
は、非フォトクロミック染料および/または着色料を含有し得る粉末コーティン
グ組成物を意味する。
【0033】 本発明のもう一つの態様では、2種の粉末コーティング組成物(そのうち少な
くとも1種はフォトクロミック量のフォトクロミック材料を含有する)を、連続
して、鋳型の内部の少なくとも一部に適用する。特に、フォトクロミック量のフ
ォトクロミック材料を含有する硬化性粉末コーティング組成物を、鋳型内部の少
なくとも一部に適用した後、フォトクロミック材料を実質上有しない硬化性の光
学的に透明な粉末コーティング組成物を、適用された硬化性フォトクロミック粉
末コーティング組成物上に適用する。本発明の別の態様では、フォトクロミック
材料を実質上有しない光学的に透明な粉末コーティング組成物を最初に適用した
後、フォトクロミック粉末コーティング組成物を適用する。
【0034】 本発明の更なる態様では、3種の硬化性粉末コーティング組成物(そのうち少
なくとも1種はフォトクロミック量のフォトクロミック材料を含有する)を、連
続して、鋳型内部の少なくとも一部に適用する。例えば、フォトクロミック材料
を実質上含まない第1硬化性の光学的に透明な粉末コーティング組成物を鋳型内
部の少なくとも一部に適用し、フォトクロミック量のフォトクロミック材料を含
有する硬化性粉末コーティング組成物を、適用された第1の光学的に透明な粉末
コーティング組成物の少なくとも一部の上に適用し、そしてフォトクロミック材
料を実質上含まない第2の硬化性の光学的に透明な粉末コーティング組成物を、
適用された硬化性フォトクロミック粉末コーティング組成物の少なくとも一部の
上に適用する。第1および第2の硬化性の光学的に透明な粉末コーティング組成
物は、同じであっても、異なっていてもよい。
【0035】 本発明の方法によれば、1種以上の硬化性粉末コーティング組成物を鋳型内部
の少なくとも一部に適用するとき、適用される各粉末コーティング組成物は、フ
ォトクロミック量のフォトクロミック材料を含有していてよい。フォトクロミッ
ク材料は、同じであっても、異なっていてもよく、また適用される硬化性粉末コ
ーティング組成物それぞれにおいて、同じまたは異なる濃度で含まれていてよい
。例えば、2種の異なるフォトクロミック材料が、1種の硬化性粉末コーティン
グ組成物の化学的性質と相溶性を示さない場合、それらと相溶し得る化学的性質
を有する粉末コーティング組成物に分けて組み込んでよい。2種の異なるフォト
クロミック材料の利点を有する本発明の成形物品は、それぞれが異なるフォトク
ロミック材料を含有する2種の硬化性フォトクロミック粉末コーティング組成物
を適用することによって得られる。
【0036】 本発明の更なる態様では、フォトクロミック量のフォトクロミック材料を含有
する第1硬化性粉末コーティング組成物を、鋳型内部の少なくとも一部に適用し
、フォトクロミック量のフォトクロミック材料を含有する第2硬化性粉末コーテ
ィング組成物を、適用された第1硬化性粉末コーティング組成物の上に重ねる(
例えば、重ね合わせる)。第2の粉末コーティング組成物のフォトクロミック材
料は、第1の粉末コーティング組成物のフォトクロミック材料とは異なる。場合
により、フォトクロミック材料を実質上含まない硬化性の光学的に透明なコーテ
ィング組成物を、第2硬化性粉末コーティング組成物の上に重ねる(例えば、重
ね合わせる)。
【0037】 本発明の方法は、離型剤の使用も包含する。用いる場合、離型剤は、一般には
、硬化性粉末コーティング組成物の適用前に、鋳型の内部表面の少なくとも一部
に適用される。本発明において有用な離型剤の種類としては、例えば、シリコー
ンおよび脂肪族ホスフェートエステルが挙げられる。有用な離型剤の例は、ゼレ
ック(登録商標)UN潤滑剤であり、これは、ホスホン酸のC-C16アルキ
ルエステルの混合物として記載されており、デュポン・ケミカルズから入手でき
る。
【0038】 硬化性粉末コーティング組成物は、一般には、官能基(例えば、エポキシド官
能性ポリマー反応物)と、第1反応物の官能基と反応できかつ共有結合を形成で
きる官能基を有する架橋剤である第2反応物を有する第1反応物を含有する。硬
化性粉末コーティング組成物の第1および第2反応物は、それぞれ独立して、1
以上の官能基種を含有していてよく、そして物理的特性(例えば、平滑性、光学
的透明性、耐溶媒性および硬度)の所望の組み合わせを有する硬化コーティング
を提供するのに十分な量で含まれている。
【0039】 本発明の方法において有用な硬化性粉末コーティング組成物の例は、例えば、
米国特許第5,407,707号公報、同第5,663,240号公報および同第5,710,214号公報
に記載されているような、エポキシド官能性ポリマーとエポキシド反応性架橋剤
を含有する粉末コーティング組成物;例えば、米国特許第4,801,680号公報、同
第4,889,890号公報、同第4,937,288号公報、同第5,098,955号公報、同第5,202,3
82号公報および同第5,214,101号公報に記載されているような、カルボン酸官能
性ポリマーとβ-ヒドロキシアルキルアミド官能性架橋剤を含有する粉末コーテ
ィング組成物;そして、例えば、米国特許第4,997,900号公報、同第5,439,896号
公報、同第5,508,337号公報、同第5,510,444号公報、同第5,554,692号公報、同
第5,621,064号公報および同第5,777,061号公報に記載されているような、ヒドロ
キシ官能性ポリマーとキャップされたイソシアネート官能性架橋剤を含有する粉
末コーティング組成物が挙げられるが、これらの限定されるものではない。前記
引用された米国特許公報の開示内容を全て参照としてここに挿入する。本明細書
およびクレーム中において使用するように、「ポリマー」(例えば、エポキシド
官能性ポリマー)は、オリゴマーおよび/またはポリマー類、およびホモポリマ
ーおよび/またはコポリマーを意味する。
【0040】 硬化性粉末コーティング組成物中の大部分のバインダー樹脂を含有するポリマ
ーは、室温で固体であり、一般には30℃〜80℃、例えば、35℃〜50℃の
ガラス転移中間点を導く異なる示差熱量測定(DSC)結果を有する。前記ポリ
マーは、通常、数平均分子量(Mn)500〜15,000を有する。本明細書
において使用するように、Mnのようなポリマー分子量は、特に断りのない限り
、ポリスチレン標準を用いたゲル透過型クロマトグラフィー(GPC)によって
決定される。従って、本明細書で表されるポリマー分子量は、絶対値を表すもの
ではなく、むしろ一連のポリスチレン標準に対する平均値を表す。
【0041】 本発明の方法の硬化性ポリマーコーティング組成物に有用なエポキシド官能性
ポリマーの類としては、エポキシド官能性ビニルポリマー(例えば、エポキシド
官能性(メタ)アクリルポリマー)、エポキシド官能性ポリエーテル、エポキシド
官能性ポリエステル、およびこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定
されない。エポキシド官能性ビニルポリマーは、当業者に知られた遊離基重合法
によって調製できる。そのような既知の遊離基重合法は、一般に、有機化酸化物
およびアゾ系化合物を含む好適な開始剤や、α-メチルスチレン二量体および3
級ドデシルメルカプタンのような鎖転移剤の使用を生じさせる。
【0042】 エポキシド官能性ビニルポリマーは、一般に、1種以上のエポキシド官能性エ
チレン性不飽和モノマー(例えば、グリシジルメタクリレート)と、エポキシド
官能価を有しない1種以上のエチレン性不飽和モノマー(例えば、メチル(メタ)
アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート
およびスチレン)を重合することによって調製される。エポキシド官能性ビニル
ポリマーの調製において使用され得るエポキシド官能性エチレン性不飽和モノマ
ーの例としては、グリシジル(メタ)アクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシ
ルメチル(メタ)アクリレート、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチル(メタ)
アクリレートおよびアリルグリシジルエーテルが挙げられるが、これらに限定さ
れない。本明細書において使用されるように、「(メタ)アクリレート」および
同様の用語は、メタクリレートおよびアクリレートの両者を意味する。エポキシ
ド官能性を有しないエチレン性不飽和モノマーの例は、米国特許第5,407,707号
公報、第2欄、第17行〜56行に記載のものを包含し、その開示内容を参照と
してここに挿入する。
【0043】 本発明の好ましい態様において、エポキシド官能性ビニルポリマーは、大部分
の(メタ)アクリレートモノマーから調製され、本明細書では「エポキシド官能
性(メタ)アクリルポリマー」という。エポキシド官能性ビニルポリマーは、一
般に、数平均分子量500〜5000(例えば、800〜2500)を有する。
【0044】 本発明の方法で使用される硬化性粉末コーティング組成物において有用なエポ
キシド官能性(メタ)アクリルポリマーは、実験室規模で、以下の表の成分から
調製され得る。
【表1】
【表2】 (a) ルペルソル555-M60開始剤は、t-アミルペルオキシアセテートであると開示
されている(無臭の鉱物アルコール中、60重量%)。エルフ-アトケム・ノー
ス・アメリカ・インコーポレイテッド社から入手可能。
【0045】 仕込み1を、回転式ブレード攪拌機、還流冷却器、温度コントローラーを介し
てフィードバックループに互いに連結された温度計と加熱マントル、窒素導入口
および2つの添加口を装備した5リットルの丸底フラスコ中、周囲圧において窒
素ブランケット下で還流温度まで加熱する。還流条件下において、仕込み2およ
び3を同時にフラスコへ3時間かけて供給する。仕込み2および3の供給が完了
すると、仕込み4を2等分に分けて、仕込み2および3の滴下漏斗中に残ってい
る残留物質をフラスコへ洗い流すのに使用する。その後、還流条件下で、仕込み
5をフラスコに1時間かけて供給する。仕込み5の滴下漏斗は、その後、仕込み
6で洗い流し、次いで還流条件下で1時間保持する。次に、フラスコの内容物を
真空除去する。未だ溶融している間に、フラスコの真空除去後の内容物を適した
浅い開口容器に移して、室温まで冷却させて、固化させる。前記合成から得られ
る固体のエポキシド官能性アクリルポリマーは、一般に、合計重量に対する固形
分が99.5重量%であり(110℃において1時間測定したもの)、数平均分
子量が800および重量平均分子量が3000であり(ポリスチレン標準による
ゲル透過型クロマトグラフィーを用いて測定したもの)、そしてガラス転移温度
中間点(Tg)が50℃である(示差熱量測定により決定したもの)。
【0046】 エポキシド官能性ポリエーテルは、ヒドロキシ官能性モノマー(例えば、ジオ
ール)とエポキシド官能性モノマー、および/またはヒドロキシ官能価とエポキ
シド官能価を共に有するモノマーから調製できる。好適なエポキシド官能性ポリ
エーテルは、4,4'-イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノールA)系のも
のを包含するが、これらに限定されない。この具体例は、シェル・ケミカルズ社
製エポン(登録商標)レジン2002である。
【0047】 エポキシド官能性ポリエステルは、当該分野において既知の方法で調製でき、
その方法は、一般に、最初にヒドロキシ官能性ポリエステルを調製し、その後、
それをエピクロロヒドリンと反応させることを包含する。ヒドロキシ官能価を有
するポリエステルは、既知の方法で調製でき、その方法は、酸(またはエステル
)官能価が少なくとも2であるカルボン酸(および/またはそのエステル)と、
ヒドロキシ官能価が少なくとも2のポリオールを反応させることを包含する。当
該分野における通常の知識を有する者に知られているように、反応物のカルボン
酸基と水酸基とのモル当量比は、得られるポリエステルがヒドロキシ官能価と所
望の分子量を有するように選択される。
【0048】 ヒドロキシ官能性ポリエステルを調製するのに有用な多官能性カルボン酸の例
は、当業者に知られており、例えば、フタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサ
ヒドロフタル酸、イソフタル酸およびテレフタル酸が挙げられる。ヒドロキシ官
能性ポリエステルを調製するのに有用なポリオールの例は、当業者に既知であっ
て、例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン、エチレングリコールおよび
1,4-ジメチロールシクロヘキサンを包含する。
【0049】 エポキシド官能性ポリマーを含有する熱可塑性粉末コーティング組成物中で使
用されるエポキシド反応性架橋剤は、ヒドロキシ、チオール、第1級アミン、第
2級アミン、カルボキシル、およびそれらの混合物から成る群より選択される官
能基を有していてよい。アミン官能価を有する有用なエポキシド反応性架橋剤は
、例えば、ジシアンジアミドおよび置換ジシアンジアミドを包含する。好ましく
は、エポキシド反応性架橋剤は、カルボン酸基を有する。本発明の一態様におい
て、エポキシド反応性架橋剤は、カルボン酸官能価を有し、かつ実質上結晶性で
ある。「結晶性」とは、補反応物が、少なくとも幾つかの結晶ドメインを含有す
ることを意味するが、相応じて、幾つかの非晶性ドメインを含有していてよい。
必要はないが、エポキシド反応性架橋剤は、エポキシド官能性ポリマーよりも低
い溶融粘度(同じ温度での)を有することが好ましい。本明細書およびクレーム
において使用するように、「エポキシド反応性架橋剤」は、エポキシド反応性架
橋剤が、エポキシド官能基と反応し得る官能基を少なくとも2個有することを意
味する。
【0050】 好ましくは、エポキシド反応性架橋剤は、一般に炭素数4〜20のカルボン酸
官能性架橋剤である。本発明において有用なカルボン酸官能性架橋剤の例として
は、ドデカンジオン酸、アゼライン酸、アジピン酸、1,6-ヘキサンジオン酸、コ
ハク酸、ピメリン酸、セバシン酸、マレイン酸、クエン酸、イタコン酸、アコニ
ット酸、およびこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
【0051】 他の好適なカルボン酸官能性架橋剤は、以下の式Iで表されるものを包含する
【化3】 式I中、Rは、ポリオール残基であり、Eは、炭素数1〜10の2価の結合基
であり、そしてnは、2〜10の整数である。式IのRが誘導されるポリオール
の例としては、エチレングリコール、ジ(エチレングリコール)、トリメチロー
ルエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジ-トリメチロー
ルプロパン、ジ-ペンタエリスリトール、およびこれらの混合物が挙げられるが
、これらに限定されない。Eが選択され得る2価の結合基としては、メチレン、
エチレン、プロピレン、イソプロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、
へプチレン、オクチレン、ノニレン、デシレン、シクロへキシレン(例えば、1,
2-シクロヘキシレン)、置換シクロヘキシレン(例えば、4-メチル-1,2-シクロ
ヘキシレン)、フェニレン(例えば、1,2-フェニレン)、および置換フェニレン
(例えば、4-メチル-1,2-フェニレンおよび4-カルボン酸-1,2-フェニレン)が挙
げられるが、これらに限定されない。2価の結合基Eは、好ましくは脂肪族であ
る。
【0052】 式Iで表される架橋剤は、一般には、ポリオールと二塩基酸または環式無水物
とから調製される。例えば、トリメチロールプロパンとヘキサヒドロ-4-メチル
フタル酸無水物をそれぞれモル比1:3で反応させて、カルボン酸官能性架橋剤
を形成する。この特定の架橋剤は、以下のように、式Iに関して記載され得る。
Rは、トリメチロールプロパン残基であり、Eは、2価の結合基4-メチル-1,2-
シクロヘキシレンであり、そしてnは、3である。式Iに関して説明されるカル
ボン酸官能性架橋剤は、未反応の出発物質および/または副生成物(例えば、そ
の調製から得られかつその中に含有されるオリゴマー類)も包含するものとする
【0053】 エポキシド官能性ポリマーとエポキシド反応性架橋剤を含有する硬化性粉末コ
ーティング組成物は、通常、架橋剤の反応性官能基と、ポリマーのエポキシ基と
の間の反応を触媒作用する、1種以上の触媒も包含する。酸官能性架橋剤と共に
使用する硬化触媒の例としては、3級アミン(例えば、メチルジココアミン)お
よび錫化合物(例えば、トリフェニル錫水酸化物)が挙げられる。硬化触媒は、
一般には硬化性粉末コーティング組成物中に、前記組成物の合計樹脂固形分に対
して5重量%未満の量で(例えば、0.25重量%〜2.0重量%)含まれている
【0054】 エポキシド官能性ポリマーとエポキシ反応性架橋剤を含有する硬化性粉末コー
ティング組成物は、一般に、その中にエポキシ官能性ポリマーを、組成物の合計
樹脂固形分に対して60重量%〜95重量%の量(例えば、組成物の合計樹脂固
形分に対して70重量%〜85重量%)で含んでいる。エポキシド反応性架橋剤
は、一般に、硬化性粉末コーティング組成物中に、前述の範囲の平衡と対応する
量(すなわち、5〜40重量%、特に15〜30重量%)で含まれている。エポ
キシド官能性ポリマー中のエポキシド当量と架橋剤中の反応性官能基の当量との
当量比は、一般に、0.5:1〜2:1(例えば、0.8:1〜1.5:1)であ
る。エポキシド官能性ポリマーとカルボン酸官能性架橋剤を含有する硬化性粉末
コーティング組成物は、一般に、121℃〜177℃の温度において、10〜6
0分かけて硬化される。
【0055】 カルボン酸官能性ポリマーとβ-ヒドロキシアルキルアミド官能性架橋剤を含
有する硬化性粉末コーティング組成物も、本発明の方法の実施において有用であ
る。有用なカルボン酸官能性ポリマーの類は、カルボン酸官能性ビニルポリマー
、カルボン酸官能性ポリエステル、カルボン酸官能性ポリウレタン、およびこれ
らの混合物を包含するが、これらに限定されない。
【0056】 カルボン酸官能性ビニルポリマーは、当該分野において通常の知識を有する者
に知られた遊離基重合法(例えば、前述の遊離基重合法)によって調製できる。
カルボン酸官能性ビニルポリマーは、通常、1種以上のカルボン酸官能性エチレ
ン性不飽和モノマー(例えば、(メタ)アクリル酸)を、カルボン酸官能価を有
しない1種以上のエチレン性不飽和モノマー(例えば、メチル(メタ)アクリレ
ート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレートおよびス
チレン)と重合することによって調製される。代替的には、カルボン酸官能性ビ
ニルポリマーは、最初にヒドロキシ官能性ビニルポリマーを調製し、その後それ
を環式無水物(例えば、無水コハク酸)と反応させることによって調製され得る
。本発明において有用なカルボン酸官能性ビニル(例えば、(メタ)アクリル酸
)ポリマーは、米国特許第4,937,288号公報、第2欄、第1行〜第4欄第17行
に記載されている。この開示内容を参照としてここに挿入する。
【0057】 カルボン酸官能価を有するポリエステルは、既知の方法で調製されてよく、こ
れは、酸(もしくはエステル)官能価が少なくとも2である反応性カルボン酸(
および/またはそのエステル)と、ヒドロキシ官能価が少なくとも2であるポリ
オールとを反応させることを包含する。当該分野において通常の知識を有する者
に知られているように、反応物のカルボン酸基と水酸基とのモル当量比は、得ら
れるポリエステルがカルボン酸官能価と所望の分子量を有するように選択される
。本発明で有用なカルボン酸官能性ポリエステルは、例えば、米国特許第4,937,
288号公報、第4欄、第18行〜第6欄、第12行に記載されている。この開示内
容を参照としてここに挿入する。
【0058】 カルボン酸官能性ポリウレタンは、ポリウレタンポリオールを形成するように
ポリオールとポリイソシアネートとを反応させ、その後、ポリカルボン酸または
環式無水物と反応させて、反応生成物中に遊離カルボン酸基を導入することによ
って調製され得る。β-ヒドロキシアルキルアミド架橋剤を含有する硬化性粉末
コーティング組成物中で使用され得るカルボン酸官能性ポリウレタンは、米国特
許第4,937,288号公報、第6欄、第13行から39行に更に詳細に記載されてい
る。この開示内容を参照としてここに挿入する。
【0059】 1種以上のβ-ヒドロキシアルキルアミド架橋剤が、カルボン酸官能性ポリマ
ーを含有する硬化性粉末コーティング組成物中に含まれていてよい。β-ヒドロ
キシアルキルアミド架橋剤は、下記の式IIで表すことができる。
【化4】 [式中、Rは、HまたはC-Cアルキルであり;Rは、C-Cアルキ
ルあまたは
【化5】 (ここで、Rは、上述の通りである。) であり、Gは、化学結合、または炭素数2〜20の置換炭化水素基を含む飽和、
不飽和もしくは芳香族炭化水素基から誘導される1価もしくは多価の有機残基で
あり、mは、1または2であり、pは、0〜2であり、そしてmとpの和は少な
くとも2である。] 好ましくは、Gは、アルキレン基-(CH)-である(ただし、xは、2〜12
、好ましくは4〜10であり;mは、1〜2であり、pは、0〜2であり、そし
てmとpの和は少なくとも2、好ましくは2以上であって、通常は2以上4まで
でかつ4を含む範囲内である)。
【0060】 式IIで表されるβ-ヒドロキシアルキルアミド架橋剤は、米国特許第4,937,288
号公報、第7欄、第6行〜第16行に記載されているような既知の方法で調製で
きる。前記開示内容を参照としてここに挿入する。
【0061】 カルボン酸官能性ポリマーとβ-ヒドロキシアルキルアミド架橋剤を含有する
硬化性粉末コーティング組成物は、一般にその中にカルボン酸官能性ポリマーを
、前記組成物の合計樹脂固形分に対して60重量%〜95重量%の量(例えば、
前記組成物の合計樹脂固形分に対して80重量%〜90重量%)で含まれている
。β-ヒドロキシアルキルアミド架橋剤は、一般に、硬化性粉末コーティング組
成物中に、前述の範囲の平衡に対応する量、すなわち5〜40重量%、特に10
〜20重量%で含有される。
【0062】 好適な硬化程度を達成するために、β-ヒドロキシアルキルアミド架橋剤中の
ヒドロキシ当量とカルボン酸官能性ポリマー中のカルボン酸当量との当量比は、
好ましくは0.6:1〜1.6:1、より好ましくは0.8:1〜1.3:1である
。0.6:1〜1.6:1を外れる比は、それらと関連して得られる低い硬化応答
のために、一般には望ましくない。カルボン酸官能性ポリマーとβ-ヒドロキシ
アルキルアミド官能性架橋剤を含有する硬化性粉末コーティング組成物は、一般
に149℃〜204℃において10〜60分かけて硬化される。
【0063】 ヒドロキシ官能性ポリマーとキャップされたイソシアネート官能性架橋剤を含
有する硬化性粉末コーティング組成物は、本発明の方法においても有用である。
前記組成物中で使用できるヒドロキシ官能性ポリマーとしては、ヒドロキシ官能
性ビニルポリマー、ヒドロキシ官能性ポリエステル、ヒドロキシ官能性ポリウレ
タン、およびこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
【0064】 ヒドロキシ官能価を有するビニルポリマーは、例えば、米国特許第5,508,337
号公報、第3欄、第15行〜第5欄、第23行に記載されているような当該分野
において通常の知識を有するものに知られた遊離基重合法で調製することができ
る。前記開示内容を参照としてここに挿入する。本発明の一態様において、ヒド
ロキシ官能性ビニルポリマーは、大部分の(メタ)アクリレートモノマーから調
製され、ここでは、「ヒドロキシ官能性(メタ)アクリルポリマー」という。
【0065】 キャップされたイソシアネート官能性架橋剤を含有する硬化性粉末コーティン
グ組成物中で有用なヒドロキシ官能性ポリエステルは、既知の方法で調製できる
。一般には、ジオールとジカルボン酸またはジカルボン酸のジエステルを、水酸
基のモル当量が、カルボン酸基(またはカルボン酸基のエステル)のモル当量よ
りも大きいような割合で、水またはアルコールを反応媒体から同時に除去しなが
ら反応させる。本発明で有用なヒドロキシ官能性ポリエステルは、米国特許第5,
508,337号公報、第5欄、第24行〜第6欄、第30行に記載されており、その
開示内容を参照としてここに挿入する。
【0066】 ヒドロキシ官能性ウレタンは、既知の方法で、例えば、前述の通り調製するこ
とができる。本発明において有用なヒドロキシ官能性ウレタンは、米国特許第5,
510,444号公報、第5欄、第33行〜第7欄、第61行に記載されており、この
開示内容を参照としてここに挿入する。
【0067】 「キャップされたイソシアネート架橋剤」とは、硬化条件下で(例えば、高温
において)キャップを外して(または脱ブロック化して)、遊離イソシアネート
基と遊離キャップ基を形成できる2個以上のキャップされたイソシアネート基を
有する架橋剤を意味する。キャップを外して形成される遊離イソシアネート基は
、好ましくは、ヒドロキシ官能性ポリマーの水酸基と反応して、実質上恒久的な
共有結合を形成することができる
【0068】 キャップされたイソシアネート架橋剤のキャップ基は、イソシアネートからキ
ャップを外すときに(すなわち、遊離キャップ基となるときに)、硬化性粉末コ
ーティング組成物に悪影響を及ぼさないことが望ましい。例えば、遊離キャップ
基は、硬化フィルム中に気泡として捕捉されたり、硬化フィルムを過度に可塑化
しないことが望ましい。本発明で有用なキャップ基は、非一次的であるか、また
はガラス化する前に、コーティングの形成を実質上妨げることができるという特
徴を有する。
【0069】 キャップされたイソシアネート架橋剤のキャップ基類は、ヒドロキシ官能性化
合物(例えば、エチレングリコールブチルエーテル、フェノールおよびp-ヒドロ
キシメチルベンゾエート);1H-アゾール(例えば、1H-1,2,4-トリアゾールお
よび1H-2,5-ジメチルピラゾール);ラクタム(例えば、ε-カプロラクタムおよ
び2-ピロリジノン);ケトキシム(例えば、2-プロパノンオキシムおよび2-ブタ
ノンオキシム);および米国特許第5,508,337号公報、第7欄、第11行〜第2
2行に記載のケトキシム(この開示内容を参照としてここに挿入する)から選択
され得る。他の好適なキャップ基としては、モルホリン、3-アミノプロピルモル
ホリンおよびN-ヒドロキシフタルイミドが挙げられる。
【0070】 キャップされたイソシアネート架橋剤のイソシアネートまたはイソシアネート
の混合物は、2個以上のイソシアネート基を有し、好ましくは室温で固体である
。キャップされたイソシアネート架橋剤を調製するのに使用できる好適なイソシ
アネートの例は、ジイソシアネートモノマー(例えば、α,α'-キシレンジイソ
シアネート、α,α,α',α'-テトラメチルキシリレンジイソシアネートおよび1-
イソシアナト-3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキサン(イソホ
ロンジイソシアネートもしくはIPDI))、そしてイソシアネート、ウレトジ
ノ、ビウレットまたはアロファネート結合を含有するジイソシアネートモノマー
の二量体および三量体(例えば、IPDIの三量体)を包含する。本発明で有用
なイソシアネートは、米国特許第5,777,061号公報、第3欄、第4行〜第4欄、
第40行に更に詳細に記載されており、その開示内容を参照としてここに挿入す
る。特に好ましいイソシアネートは、1-イソシアナト-3,3,5-トリメチル-5-イソ
シアナトメチルシクロヘキサンの三量体である。
【0071】 キャップされたイソシアネート架橋剤も、キャップされたイソシアネート官能
性付加物オリゴマーから選択されてよい。本明細書において使用するように、「
キャップされたイソシアネート官能性付加物オリゴマー」は、実質上ポリマー鎖
伸張のない物質を意味する。キャップされたイソシアネート官能性付加物オリゴ
マーは、例えば、3個以上の活性水素基を含有する化合物(例えば、トリメチロ
ールプロパン(TMP))とイソシアネートモノマー(例えば、1-イソシアナト
-3,3,5-トリメチル-5-イソシアナトメチルシクロヘキサン(IPDI))のモル
比1:3から、既知の方法で調製できる。TMPとIPDIの場合、既知の凍結
供給および/または希釈溶液合成法を用いることにより、平均イソシアネート官
能価3の付加オリゴマーが調製できる(「TMP−3IPDI」)。その後、T
MP−3IPDI付加物につき3個のイソシアネート基をキャップ基(例えば、
2-プロパノンオキシムまたはε-カプロラクタム)でキャップする。
【0072】 キャップされたポリイソシアネート架橋剤のイソシアネート基とヒドロキシ官
能性ポリマーの水酸基との間での反応を触媒作用するために、1種以上の触媒が
通常、粉末コーティング組成物中に、例えば前記組成物の合計樹脂固形分に対し
て0.1〜5重量%の量で含まれている。有用な触媒の類としては、金属化合物
、特に有機錫化合物(例えば、錫(II)オクタノエートおよびジブチル錫(IV)
ジラウレート)および3級アミン(例えば、ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン)
が挙げられる。有機錫化合物および3級アミンの例は、米国特許第5,508,337号
公報、第7欄、第28行〜49行に開示されており、この開示内容をここに参照
として挿入する。
【0073】 ヒドロキシ官能性ポリマーおよびキャップされたイソシアネート官能性架橋剤
を含有する硬化性粉末コーティング組成物は、一般には、ヒドロキシ官能性ポリ
マーを前記組成物の樹脂固形分に対して55〜95重量%の量(例えば、前記組
成物の樹脂固形分に対して75〜90重量%)で含まれている。キャップされた
イソシアネート官能性架橋剤は、一般に、前記粉末組成物中に前述の範囲の平衡
に対応する量(すなわち、5〜45重量%、特に10〜25重量%)で含まれて
いる。
【0074】 キャップされたイソシアネート架橋剤中のイソシアネート当量とヒドロキシ官
能性ポリマー中のヒドロキシ当量との当量比は、一般に、1:3〜3:1の範囲
内、例えば1:2〜2:1である。前記範囲を超える当量比は使用できるが、そ
れらから得られる硬化フィルムの性能欠如のため、一般にはあまり望ましくない
。ヒドロキシ官能性ポリマーとキャップされたイソシアネート官能性架橋剤とを
含有する粉末コーティング組成物は、通常、120〜190℃の温度において1
0〜60分かけて硬化される。
【0075】 硬化性粉末コーティング組成物は、場合により、流動および湿潤のためのワッ
クス、流動制御剤(例えば、ポリ(2-エチルヘキシル)アクリレート)、ベンゾイ
ンなどの脱気用添加剤、塗布特性を改良および最適化するための補助樹脂、酸化
防止剤および紫外線(UV)吸収剤などの添加剤を含有してよい。有用な酸化防
止剤およびUV光吸収剤の例としては、チバ-ガイギー社から商品名イルガノッ
クスおよびチヌヴィンとして市販のものが挙げられる。前記の任意の添加剤は、
使用する場合、一般に、前記硬化性組成物の合計樹脂固形分に対して20重量%
までの量で含まれる。
【0076】 本発明の方法に有用な硬化性粉末コーティング組成物は、一般には、先ず官能
性ポリマー(例えば、エポキシド官能性ポリマー)、架橋剤および(流動制御剤
、脱気剤および触媒などの)添加剤をブレンダー(例えば、ヘンシェル・ブレー
ドブレンダー)中でドライブレンドすることによって調製される。ブレンダーは
、そこへ仕込んだ材料の均一なドライブレンドが得られるのに十分な時間運転さ
れる。均一なドライブレンドは、その後、成分を溶融するがゲル化しないのに十
分な温度範囲内で運転される押出機(例えば、二軸スクリュー同時回転式押出機
)中で溶融混合される。例えば、エポキシド官能性(メタ)アクリルポリマーとカ
ルボン酸官能性架橋剤を含有する硬化性粉末コーティング組成物を調製する場合
、押出機は、一般に、80〜140℃の温度範囲内、例えば100〜125℃で
運転される。
【0077】 場合により、本発明の硬化性粉末コーティング組成物は、2段階以上で溶融混
合されてよい。例えば、第1溶融混合物は、硬化触媒とフォトクロミック材料の
不存在下で調製される。第2溶融混合物は、第1溶融混合物と硬化触媒および任
意にフォトクロミック材料とのドライブレンドから、より低い温度で調製される
。溶融混合された硬化性粉末コーティング組成物は、一般に、例えば、15〜3
0μmの平均粒径まで粉砕される。
【0078】 本発明の方法において使用され得る重合性有機キャスティング組成物は、当該
分野において知られたものを包含し、そしてこれから成形物品が調製され得る。
本発明の好ましい態様において、重合性有機キャスティング組成物は、成形光学
物品(例えば、レンズ)を調製するのに使用できる重合性有機光学樹脂組成物で
ある。重合性有機光学樹脂組成物は、(メタ)アクリロイル、ビニル、アリルお
よびこれらの組み合わせから成る群より選択されるラジカル重合性エチレン性不
飽和基を有するモノマーを含有する組成物、および活性水素基を有する反応物と
イソ(チオ)シアネート基を有する補反応物を含有する組成物から選択されてよい
【0079】 本発明の好ましい態様において、重合性有機光学樹脂組成物は、下記の式III
で表されるラジカル重合性モノマーを含有する。
【化6】 III R−[-O-C(O)-O-R] (式中、Rは、2個以上の水酸基を有するポリオール(例えば、グリコール)
から誘導される基であり、Rは、アリル基または置換アリル基から誘導される
基であり、そしてiは、2〜4の整数、好ましくは2である。) 式IIIで表されるラジカル重合性モノマーは、ポリ(アリルカーボネート)モノ
マーとして記載することもできる。前記重合性有機組成物中で使用できるポリ(
アリルカーボネート)モノマーは、例えば直鎖もしくは分枝脂肪族ポリオール(
例えば、脂肪族グリコールビス(アリルカーボネート)化合物)、脂環式ポリオー
ルおよび芳香族ポリオールのアリルカーボネート(例えば、4,4'-イソプロピル
インデンジフェノールビス(アリルカーボネート))である。ポリ(アリルカーボ
ネート)モノマーは、例えば、米国特許第2,370,567号公報および同第2,403,113
号公報に記載されているような、当該分野において周知の手順で調製され得る。
【0080】 式IIIに関し、Rは、2位においてハロゲン、特に塩素もしくは臭素、また
は炭素数1〜4(例えば、1〜2)のアルキル基で置換されていてよいアリル基
から誘導される基である。一般に、アルキル置換基は、メチルまたはエチルであ
る。R基は、下記の式IVで表すことができる。
【化7】 IV HC=C(R)-CH- (式中、Rは、水素、ハロゲンまたはC〜Cアルキル基である。) 最も一般的には、Rは、水素であり、Rは、非置換のアリル基、HC=C
H−CH−である。
【0081】 式IIIについて、Rは、ポリオール(例えば、水酸基を2個、3個、4個、
5個もしくは6個含有する脂肪族または脂環式ポリオールであり得る)から誘導
される多価の基である。通常、前記ポリオールは、水酸基2個を含有する(すな
わち、グリコール)。ポリオールが脂肪族ポリオールである場合、これは、直鎖
または分枝であってよく、そして炭素原子2〜10個を含有する。通常、脂肪族
ポリオールは、炭素数2〜4のアルキレンポリオール(例えば、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコ
ール)またはポリ(C-C)アルキレングリコール(例えば、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール)などである。
【0082】 ポリオール(アルカーボネート)モノマーの具体例としては、エチレングリコ
ールビス(2-クロロアリルカーボネート)、エチレングリコールビス(アリルカー
ボネート)、ジエチレングリコールビス(2-メチルアリルカーボネート)、ジエチ
レングリコールビス(アリルカーボネート)、トリエチレングリコールビス(アリ
ルカーボネート)、プロピレングリコールビス(2-エチルアリルカーボネート)、1
,3-プロパンジオールビス(アリルカーボネート)、1,3-ブタンジオールビス(アリ
ルカーボネート)、1,4-ブタンジオールビス(2-ブロモアリルカーボネート)、ジ
プロピレングリコールビス(アリルカーボネート)、トリメチレングリコールビス
(2-エチルアリルカーボネート)、ペンタメチレングリコールビス(アリルカーボ
ネート)、1,4-シクロヘキサンジオールビス(アリルカーボネート)および4,4'-イ
ソプロピリデンビスシクロヘキサノールビス(アリルカーボネート)が挙げられる
が、これらに限定されない。好ましいポリオール(アリルカーボネート)モノマー
は、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)である。
【0083】 本発明の方法の重合性有機樹脂組成物に使用できるポリオール(アリルカーボ
ネート)モノマーの詳細な説明は、米国特許第4,637,698号公報、第3欄、第33
行〜第5欄、第61行に見出される。この開示内容をここに参照として挿入し、
上述の通りまとめる。
【0084】 式IIIで表されるラジカル重合性モノマーについて本明細書で使用されるよう
に、ポリオール(アリルカーボネート)モノマーという用語または同様の名前(例
えば、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート))は、その固有のモノマ
ーまたはプレポリマーおよびそれらに含有される関連のモノマーまたはオリゴマ
ー類を意味しかつ包含するものである。
【0085】 本発明の方法の重合性有機光学樹脂組成物中で使用できる(メタ)アクリロイ
ル基を有するラジカル重合性合成エチレン性不飽和モノマー類としては、当該分
野において既知のもの、例えば、(メタ)アクリロイル官能性ポリエーテル[例
えば、ポリ(エチレングリコール)ジメタクリレート、アルコキシル化4,4'-イソ
プロピリデンジフェノールジ(メタ)アクリレート)、アルコキシル化トリメチロ
ールプロパントリ(メタ)アクリレートおよびアルコキシル化ペンタエリスリト
ールトリ-およびテトラ-(メタ)アクリレート];および(メタ)アクリロイル
官能性ポリオール[例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、4,4'-
イソプロピリデンジフェノールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパ
ントリ(メタ)アクリレートおよびペンタエリスリトールトリ-およびテトラ-(メ
タ)アクリレート]が挙げられる。本発明の方法で有用な重合性有機光学樹脂組
成物は、単一のラジカル重合性エチレン性不飽和基を有するモノマーを含有して
いてもよく、例えば、(メタ)アクリル酸、メチル(メタ)アクリレート、2-ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、フェノキシエ
チル(メタ)アクリレート、イソボロニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル
(メタ)アクリレートおよび2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのような(
メタ)アクリル酸のエステル、酢酸ビニルのようなビニルエステル、並びにスチ
レンを包含する。
【0086】 ビニル基を有する重合性エチレン性不飽和モノマーの例としては、1,2-、1,3-
および1,4-ジビニルベンゼン、およびビニルベンゼンの構造異性体の混合物;ジ
イソプロピルベンゼン、例えば、1,2-、1,3-および1,4-ジイソプロピルベンゼン
、およびジイソプロピルベンゼンの構造異性体の混合物;トリビニルベンゼン、
例えば、1,3,5-トリエテニルベンゼン;ジビニルナフタレン、例えば、2,6-ジエ
テニルナフタレン;およびジビニルベンゼン、ジイソプロピルベンゼン、トリビ
ニルベンゼンおよびジビニルナフタレンのハロゲン置換誘導体、例えば、2-クロ
ロ-1,4-ジエチエニルベンゼンが挙げられるが、これらに限定されない。
【0087】 ラジカル重合性エチレン性不飽和基を有するモノマーを含有する重合性有機光
学樹脂組成物は、2個以上のチオール(またはメルカプト)基を有するモノマー
を更に含有してよい。理論に縛られるものではないが、前記組成物中のモノマー
のチオール基とエチレン性不飽和基との間には、当該分野の通常の知識を有する
ものには既知の通り、チオル−エン反応機構を用いて共有結合が形成されるもの
と考えられる。重合性有機光学樹脂組成物での使用に好適なポリオールモノマー
の例としては、2,2'-チオジエタンチオール、ペンタエリスリトールテトラキス(
3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2-メルカプト
アセテート)、トリメチロールプロパントリス(3-メルカプタンプロピオネート)
、トリメチロールプロパントリス(2-メルカプトアセテート)、4-メルカプロメチ
ル-3,6-ジチア-1,8-オクタンジチオール、4-tert-ブチル-1,2-ベンゼンジチオー
ル、4,4'-チオジベンゼンチオール、ベンゼンジチオール、エチレングリコール
ジ(2-メルカプトアセテート)、エチレングリコールジ(3-メルカプトプロピオネ
ート)、ポリエチレングリコールジ(2-メルカプトアセテート)、ポリエチレング
リコールジ(3-メルカプトプロピオネート)、およびそれらの混合物が挙げられる
が、これらに限定されない。
【0088】 ラジカル重合性エチレン性不飽和基を有するモノマーを含有する重合性有機光
学樹脂組成物の重合は、有機化酸化物またはアゾビス(有機ニトリル)化合物の
ような重合を開始する量の遊離基を発生し得る物質(すなわち、重合開始剤)を
、前記組成物に添加する、当該分野において既知の方法で達成されてよい。遊離
基重合性組成物を重合する方法は、当業者には周知であり、周知の技術がいずれ
も前記重合性有機光学樹脂組成物を重合するのに使用され得る。そのような重合
法は、熱重合、光重合またはそれらの組合せを包含する。
【0089】 好適な有機化酸化物の例は、熱重合開始剤として使用でき、tert-ブチルペル
オキシイソプロピルカーボネート、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート、
過酸化ベンゾイルおよびt-ブチルペルオキシピバレートを包含する。有機化酸化
物は、米国特許第5,811,508号公報、第7欄、第61行〜第8欄、第9行にも詳細
に記載されており、その開示内容をここに参照として挿入する。好ましい熱重合
開始剤は、得られる重合物を着色しないものである。
【0090】 熱重合開始剤として使用できる好適なアゾビス(有機ニトリル)化合物の例は、
アゾビス(イソブチロニトリル)およびアゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)を
包含する。前記キャスティング組成物が式IIIで表されるモノマーを含有する場
合、好ましい熱重合開始剤は、ジイソプロピルペルオキシジカーボネートである
。通常、熱硬化サイクルは、重合性有機キャスティング組成物を、開始剤の存在
下で室温から、85℃〜125℃の最高温度まで、2〜30時間かけて徐々に加
熱する必要がある。
【0091】 ラジカル重合性有機光学樹脂組成物の光重合は、光重合開始剤の存在下、紫外
線、可視光またはそれらの組み合わせを用いて行なわれてよい。好適な光重合開
始剤の例としては、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソブ
チルエーテルベンゾフェノール、アセトフェノン、4,4-ジクロロベンゾフェノン
、ジエトキシアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-
オン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-イソプロピルチキサント
ンおよび2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホシフィンオキサイドが挙げら
れる。
【0092】 光重合に使用される光源は、好ましくは紫外線を発光するものから選択される
。光源は、好ましくは水銀灯、殺菌灯またはキセノン灯である。可視光、例えば
、日光も使用してよい。露光時間は、例えば、光源の波長および強度、そして成
形品の形状に依存して異なり、通常、経験的に決定される。
【0093】 重合を開始して、ラジカル重合性有機キャスティング組成物を重合するのに使
用される熱重合および/または光重合開始剤の量は、変更でき、そして使用され
る特定の開始剤に依存する。重合を開始して、重合反応を維持するのに要する量
だけが要求される(すなわち、重合開始量、例えば、モノマー成分の重量に対し
て0.01〜2重量%)。
【0094】 種々の通常使用される添加剤も重合性有機キャスティング組成物に組み込まれ
てよい。前記添加剤としては、光安定化剤、熱安定化剤、酸化防止剤、静的(非
フォトクロミック)染料、顔料、貯蔵中の安定性を促進する重合抑制剤、および
紫外線吸収剤が挙げられる。黄変防止剤、例えば、3-メチル-2-ブテノール、有
機ピロカーボネートおよびトリフェニルホスファイト[CAS 101-02-0]も、黄変耐
性を高めるために、重合性有機光学樹脂組成物に添加されてよい。
【0095】 重合性有機キャスティング組成物から得られる重合物中に線紋のような撓みが
形成するのを最小限にするために、重合調整剤または重合調製剤の混合物を重合
性有機キャスティング組成物に(一般には組成物の合計重量に対して0.3〜5
重量%の量で)添加されてもよいと考えられる。好適な重合調整剤は、例えば、
α-メチルスチレンを包含する。別の重合調整剤が、米国特許第5,811,503号公報
、第9欄、第47行〜第64行に記載されており、この開示内容をここに参照と
して挿入する。
【0096】 重合性有機光学樹脂組成物は、活性水素基(例えば、水酸基および/またはチ
オール基)を有する反応物およびイソ(チオ)シアネート基を有する補反応物を含
有してよい。本明細書において、「イソ(チオ)シアネート基」とは、「イソシア
ナネート基」、すなわち-NCOと、「イソチオシアネート基」、すなわち-NC
Sの両者を意味するものであり、いずれもブロック化基またはキャップ基を含ま
ず、反応性水素基(例えば、チオール基または水酸基)と共有結合を形成し得る
。前記キャスティング組成物は、当該分野において知られており、通常、2成分
または2液型キャスティング組成物という。
【0097】 ポリオールやポリチオールのような反応性水素基を有する反応物、およびイソ
シアネート基を有する補反応物の例は、前述のものを包含する。イソチオシアネ
ート基を有する補反応物の例(例えば、p-フェニレンジイソプロピリデンジイソ
チオシアネート、シクロヘキサンジイソチオシアネートおよび1,6-ジイソチオシ
アナトヘキサン)や、ポリオール、ポリチオールおよびポリイソシアネートの別
の例は、米国特許第5,594,088号公報および同第5,693,738号公報に列挙されてい
るものを包含するが、これらに限定されない。前記米国特許第5,594,088号公報
および同第5,693,738号公報の開示内容を全てここに参照として挿入する。
【0098】 本発明の方法で用いられる硬化性フォトクロミック粉末コーティング組成物は
、1種以上のフォトクロミック材料を含有する。好ましくは、フォトクロミック
材料は、スピロ(インドリン)ナフトキサジン、スピロ(インドリン)ベンゾキサジ
ン、ベンゾピラン、ナフトピラン、有機金属ジチゾナート、フルギドおよびフル
ギミドのうち少なくとも1種を含有する有機フォトクロミック材料から選択され
、これらはそれぞれ本明細書において更に詳細に説明される。
【0099】 本発明の方法の硬化性粉末コーティング組成物で使用される有機フォトクロミ
ック材料の第1分類は、590nm以長の可視領域(例えば、590nm以長7
00nmまでの間)に活性吸収最大を有するものである。前記材料は、好適な溶
媒またはマトリックス中で紫外線に曝露されると、通常、青色、青味がかった緑
色または青味がかった紫色を呈する。本発明で有用な前記材料の類の例としては
、スピロ(インドリン)ナフトキサジンおよびスピロ(インドリン)ベンゾキサジン
が挙げられるが、これらに限定されない。前記フォトクロミック材料の前記の類
やその他の類は、公開公報に開示されている。例えば、米国特許第3,562,172号
公報;同第3,578,602号公報;同第4,215,010号公報;同第4,342,668号公報;同
第5,405,958号公報;同第4,637,698号公報;同第4,931,219号公報;同第4,816,5
84号公報;同第4,880,667号公報;同第4,818,096号公報を参照。例えば、特開昭
62/195383号公報;および論文、テクニックス・イン・ケミストリー、第III巻、
「フォトクロミズム」、第3章、グレン・エイチ・ブラウン編、ジョン・ワイリ
ー・アンド・サンズ・インコーポレイテッド、ニューヨーク、1971年も参照のこ
と。
【0100】 本発明の方法の硬化性粉末コーティング組成物で使用される有機フォトクロミ
ック材料の第2の分類は、400nm〜500nm未満の間の可視領域に少なく
とも1個の吸収最大、好ましくは2個の吸収最大を有するものである。前記材料
は、好適な溶媒またはマトリックス中で紫外線に曝露されると、一般には、黄色
〜橙色を呈する。前記材料としては、特定のベンゾピランおよびナフトピランが
挙げられ、両者は通常、合わせてクロメンと呼ばれる。多数のクロメンが、公開
公報に開示されている(例えば、米国特許第3,567,605号公報;同第4,826,977号
公報;同第5,066,818号公報;同第4,826,977号公報;同第5,066,818号公報;同
第5,466,398号公報;同第5,384,077号公報;同第5,238,931号公報;および同第5
,274,132号公報)。
【0101】 本発明の方法の硬化性粉末コーティング組成物で使用される有機フォトクロミ
ック材料の第3の分類は、400〜500nmの間の可視領域に一つの吸収最大
を有し、かつ500〜700nmの間の可視領域にもう一つ別の吸収最大を有す
るものである。前記材料は、好適な溶媒またはマトリックス中で紫外線に曝露さ
れると、一般に、黄色/茶色〜紫/灰色の範囲の色を呈する。前記材料の例とし
ては、ピラン環の第2位に置換基と置換または非置換の複素環とを有する特定の
ベンゾピラン化合物(例えば、ベンゾピランのベンゼン部位と融合したベンゾチ
エノまたはベンゾフラノ環)が挙げられる。そのような物質は、米国特許第5,42
9,774号公報の主題である。
【0102】 本発明の方法の硬化性粉末コーティング組成物に使用される他のフォトクロミ
ック材料は、フォトクロミック有機金属ジチゾナート、すなわち、(アリールア
ゾ)-チオフォルミックアリールヒドラジデート(例えば、米国特許第3,361,706
号公報に記載の水銀ジチゾナート)を包含する。フルギドおよびフルギミド、例
えば、3-フリールおよび3-チエニルフルフィドおよびフルギミドは、米国特許第
4,931,220号公報、第20欄、第5行〜第21欄、第38行に開示されている。
【0103】 前記特許公報中の前記フォトクロミック材料に関する開示内容を全て、参照と
してここに挿入する。本発明において使用される硬化性フォトクロミック粉末コ
ーティング組成物は、所望により、フォトクロミック材料1種またはフォトクロ
ミック材料の混合物を含有していてよい。フォトクロミック材料の混合物は、ほ
ぼ中間の灰色または茶色のような特定の活性化された色を達成するのに使用され
てよい。
【0104】 硬化性フォトクロミック粉末コーティング組成物は、前述のフォトクロミック
物質を、本発明の方法により調製される成形物品が所定の色、例えば、フィルタ
ーなしの日光で活性化されると灰色または茶色の影のような実質上の中間色(す
なわち、活性化フォトクロミック材料の色を与える、できる限りほぼ中間の色)
を発現するような量および(混合物を使用する場合には)比で含有し得る。使用
されるフォトクロミック材料の相対的な量は、変更でき、主に、前記化合物の活
性種の色の相対強度や所望とされる最終的な色に依存する。
【0105】 硬化性フォトクロミック粉末コーティング組成物中のフォトクロミック材料の
量は、活性化時に裸眼で認められるフォトクロミック効果を発生させるのに十分
な量を使用するのであれば、重要ではない。本明細書およびクレームに使用され
るように、前記量は、「フォトクロミック量」と呼ばれる。用いられる特定の量
は、その照射時に望まれる色の強度や、鋳型の内部表面に適用される硬化性フォ
トクロミック粉末コーティング組成物の厚さにしばしば依存する。通常、フォト
クロミック材料がより多く含まれるほど、色強度は高くなる。一般に、硬化性フ
ォトクロミック粉末コーティング組成物中に含まれるフォトクロミック材料の量
は、前記粉末コーティング組成物の合計重量に対して0.1〜20重量%の範囲
であってよい(例えば、前記粉末コーティング組成物の合計重量に対して0.5
または1重量%〜10重量%)。
【0106】 図1は、本発明の一態様により調製される、フォトクロミックコーティングを
その上に有するレンズの断面図を表す。図1の成形レンズ4は、成形品内部に適
用されたフォトクロミック粉末コーティング層12をその上に有するレンズ基材10
を含んで成る。レンズ基材10は、粉末コーティングが適用されていない凹面11を
有する。フォトクロミック粉末コーティング層12は、露出面16を有し、これは、
場合により、成形レンズ4の平滑な凸面を表す。
【0107】 図2〜4の成形レンズ2、6および8は、本発明の別の態様に従って調製された
、複数のコーティングを上に有するフォトクロミックレンズの断面図をあらわし
ている。図2〜4に示された複数のコーティングは、特に多層複合コーティング
を表している。図2の成形レンズは、成形品内部に適用された多層複合コーティ
ング18をその上に有するレンズ基材10を含んで成る。多層複合コーティング18は
、フォトクロミック粉末コーティング層12と、(フォトクロミック材料を実質上
含まない)光学的に透明な粉末コーティング層14とから構成される。この層14は
、レンズ基材10とフォトクロミックコーティング層12との間に挟まれている。
【0108】 図3の成形レンズ6は、成形品内部に適用された多層複合コーティング33をそ
の上に有するレンズ基材10を含んで成る。多層複合フォトクロミックコーティン
グ33は、(フォトクロミック材料を実質上含まない)光学的に透明な粉末コーテ
ィング層14と、フォトクロミック粉末コーティング層12とから構成され、この層
12は、レンズ基材10と光学的に透明な粉末コーティング層14との間に挟まれてい
る。光学的に透明な粉末コーティング層14は、表面30を有しており、これは、成
形レンズ6の任意に平滑な凸面を表している。
【0109】 図4中、成形レンズ8は、成形品内部に適用された多層複合粉末コーティング4
5をその上に有するレンズ基材10を含んで成る。多層複合粉末コーティング45は
、光学的に透明な粉末コーティング層39および14の間に挟まれたフォトクロミッ
ク粉末コーティング層12から構成される。光学的に透明な粉末コーティング層14
は、フォトクロミック粉末コーティング層12とレンズ基材10の間に挟まれている
。光学的に透明な粉末コーティング層39は、露出面42を有し、これは、成形レン
ズ8の任意に平滑な凸面を表している。光学的に透明な粉末コーティング層39お
よび14は共に、フォトクロミック材料を実質上含まず、かつ同じまたは異なる組
成を有していてよい。
【0110】 本発明は、以下の実施例でより詳細に説明されるが、これは単なる例示のため
である。というのも、当業者には、その中での多数の改良および変更が明白であ
るからである。特に断りのない限り、部および%はいずれも重量部および重量%
を表す。
【0111】実施例1 粉末コーティング組成物の調製 本発明の方法で使用される2種の熱硬化性粉末コーティング組成物を以下にま
とめる。組成Aは、フォトクロミックコーティングをその上に有する成形物品を
調製するために組成Bのフォトクロミック粉末コーティング組成物と比較して使
用される、(フォトクロミック材料を実質上含まない)光学的に透明な粉末コー
ティング組成物である。
【表3】 b:エポキシド官能性アクリルポリマーは、前述の実験室規模の方法に基づく方
法により、「エポキシド官能性アクリルポリマー」を加熱して製造された材料か
ら得られ、同様の物理特性を有する。 c:3,3-ジフェニル-3H-ナフト[2,1-b]ピラン。 d:チバ-ガイギー・コーポレイションから入手されたチヌヴィン-770紫外線安
定化剤。これは、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジニル)セバケートとし
て記載されている。 e:サンコ・ケミカル・コーポレイションから入手されたGCA-1黄変防止添
加剤。 f:レジフローLアクリル流動制御剤、エストン・ケミカル・インコーポレイテ
ッド製。 g:キャボット・コーポレイションから入手されたCab-O-Sil(登録商標)TS-
610処理されたフュームドシリカ。
【0112】 粉末コーティング組成Aの光学的に透明な粉末コーティング組成物は、二重押
出成形法を用いて調製した。メチルジココアミン触媒を除く各成分を合わせて、
高速回転ブレードブレンダー内で均一な第一ドライブレンドが得られるまで混合
した。均一な第一ドライブレンドを、110℃〜115℃の温度で運転される二
軸スクリュー同時回転式押出機で溶融混合して、溶融された第一押出成形品を形
成した。この溶融された第一押出成形品を、1連の冷却ローラーで薄いシートに
圧縮し、冷却して凝固させ、次いでより小さなチップに砕いた。均一な第二ドラ
イブレンドは、固体の第一押出成形品と触媒を好適な割合で高速回転式ブレード
ブレンダー内で混合することにより調製した。第二ドライブレンドを、87℃〜
93℃の温度で運転される二軸スクリュー同時回転式押出機で押出成形して、溶
融した第二押出成形品を形成した。粉末コーティング組成Aの溶融した第二押出
成形品を、1連の冷却ローラーで冷却して凝固させ、より小さなチップに砕き、
粉砕し、分類して、平均粒径20〜25μmの熱硬化性の光学的に透明な粉末組
成物を形成した。
【0113】 粉末コーティング組成Bのフォトクロミック粉末コーティング組成物を、粉末
コーティング組成Aのコーティング組成物と同様の方法で、二重押出成形法を用
いて調製した。しかし、フォトクロミックナフトピラン材料とUV光安定化剤は
、重量比0.35:1.00で、ステンレス鋼製スパチュラを用いて浅いガラスビーカー
内で177℃のホットプレート上でそれぞれ別個に溶融混合した。ナフトピランと
UV光安定化剤が均一な溶融混合物を形成するのが観察されたら、この混合物を
ホットプレートから外して、室温まで冷却して固化させた。フォトクロミックナ
フトピラン材料/UV光安定化剤予備混合物とメチルジココアミン触媒は一緒に
、第二押出成形中に、粉末コーティング組成Bに導入した。組成Bのフォトクロ
ミック粉末コーティング組成物の平均粒径は20〜25μmであった。
【0114】実施例2 多層フォトクロミックコーティングを片面に有する鋳造シートを、本発明に従
い、以下の通り調製した。内部寸法15.24cm×15.24×0.64cmの2分割のガラ
ス鋳型を使用した。ガラス鋳型の半分を、135℃の電熱オーブンで10分間予
熱した。組成Bの熱硬化性フォトクロミック粉末組成物を、携帯型静電出力ガン
を用いて、オーブンから取り出した直後に予熱した鋳型の半分の内部に適用した
。この粉末の適用が完了したところであってかつガラス鋳型の半分が未だ温かい
うちに、組成Aの熱硬化性の光学的に透明な粉末組成物を同様に、適用されたフ
ォトクロミック粉末コーティング層の上に適用した。次いで、被覆された半分の
鋳型を、135℃の電熱オーブンに30分間入れて、2層の粉末コーティング層
を同時に硬化した。
【0115】 オーブンから取り出して室温に冷却した後、ガラス鋳型の被覆された半分と非
被覆の半分とを組み立てた。組み立てた鋳型に、ピーピージー・インダストリー
ズ・インコーポレイテッド製CR−39(登録商標)ジエチレングリコールビス(
アリルカーボネート)モノマー100重量部とジイソプロピルペリオキシジカーボネ
ート3重量部との均一な混合物から成る重合製有機光学樹脂組成物を注入した。
その後、充填した鋳型を電熱オーブンに入れて、その内容物を、表1に示す硬化
サイクルを用いて重合させた。硬化サイクルが完了すると、多層フォトクロミッ
クコーティングを片面に有する鋳造シートを、分解した鋳型から取り出した。
【表4】 h:表1に示した温度変化の速度は、どの場合も線形であった。
【0116】 同様に調製された鋳造シートの分析に基づき、成形品内部に適用された粉末コ
ーティング層の合計厚さは、300〜400μmの間であると決定された。フォトクロ
ミックコーティング層と透明な粉末コーティング層はそれぞれ等しいほぼ厚さで
あった。成形品内部に適用された粉末コーティングの離型性は良好であることが
観察された。実施例2の鋳造シートは、コーティングを上に有しない鋳造シート
とほぼ同様の平滑性を有していることが観察された。本発明の方法で調製された
成形物品は、フォトクロミック特性を有することが観察された。
【0117】 本発明は、その特定の態様の詳細に関して説明したが、そのような詳細は、添
付のクレームに包含される範囲を除いては、本発明の範囲を限定するものと解さ
れるべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法に従って調製された、フォトクロミックコーティン
グを上に有するレンズの代表的な断面図である。
【図2】 本発明の方法にしたがって調製された、複数の層状コーティング
を上に有するレンズの断面図を表す。
【図3】 本発明の方法にしたがって調製された、複数の層状コーティング
を上に有するレンズの断面図を表す。
【図4】 本発明の方法にしたがって調製された、複数の層状コーティング
を上に有するレンズの断面図を表す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 5/03 C09D 5/03 4J038 157/10 157/10 4J100 163/00 163/00 175/04 175/04 201/00 201/00 201/08 201/08 C09K 9/02 C09K 9/02 B G02B 5/23 G02B 5/23 G02C 7/10 G02C 7/10 // B29K 63:00 B29K 63:00 B29L 11:00 B29L 11:00 Fターム(参考) 2H006 BE02 BE05 2H048 DA04 DA09 DA24 4F204 AA21 AA28 AB04 AD05 AD11 AG03 AH74 EA03 EA04 EB24 EF05 EK13 EK17 EK18 4J011 GA05 GB02 GB07 GB08 4J036 AK08 AK09 AK11 DB18 DB20 DB21 DB22 DB24 JA01 JA15 4J038 CG141 CH171 DB021 DB061 DB091 DB111 DB221 DG081 DG261 DG301 JA67 JB12 JC38 KA03 NA04 NA11 NA27 PA02 PA17 PA19 PB08 PC08 4J100 AH07P BA02P BA08P BB01P BB03P BC04P BC43P BC48P CA01 FA18 JA33

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)少なくとも1種の硬化性粉末コーティング組成物を、内
    部表面を表す鋳型内部の少なくとも一部に適用する工程であって、適用される粉
    末コーティング組成物の少なくとも1種がフォトクロミック量のフォトクロミッ
    ク材料を含有すること、 (b)適用された粉末コーティング組成物を少なくとも部分的に硬化する工程、 (c)重合性有機キャスティング組成物を鋳型に仕込む工程、 (d)重合性有機キャスティング組成物を重合する工程、および (e)フォトクロミックコーティングをその表面の少なくとも一部に有する成形物
    品を鋳型から取り外す工程 を含む、フォトクロミックコーティングを上に有する成形物品の調製方法。
  2. 【請求項2】 成形物品がレンズである請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記工程(a)において、硬化性粉末コーティング組成物を適
    用する前に鋳型の内部を予熱する工程を更に含み、前記内部の予熱温度が、硬化
    性粉末コーティング組成物の融点と少なくとも同等であるが、その硬化温度未満
    である請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 硬化性粉末コーティング組成物が、エポキシド官能性ポリマ
    ーとエポキシド反応性架橋剤を含有する硬化性粉末コーティング組成物、カルボ
    ン酸官能性ポリマーとβ-ヒドロキシアルキルアミド官能性架橋剤を含有する硬
    化性粉末コーティング組成物、およびヒドロキシ官能性ポリマーとキャップされ
    たイソシアネート官能性架橋剤を含有する硬化性粉末コーティング組成物から独
    立して選択される請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記硬化性粉末コーティング組成物がそれぞれ独立して、エ
    ポキシド官能性ビニルポリマーとエポキシド反応性架橋剤を含有する請求項4記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 フォトクロミック材料が、スピロ(インドリン)ナフトキサジ
    ン、スピロ(インドリン)ベンゾキサジン、ベンゾピラン、ナフトピラン、有機金
    属ジチゾナート、フルギドおよびフルギミドのうち少なくとも1種を含有する有
    機フォトクロミック材料から選択される請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 重合性有機キャスティング組成物が、重合性有機光学樹脂組
    成物である請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 重合性有機光学樹脂組成物が、(メタ)アクリロイル、ビニ
    ル、アリルおよびそれらの組み合わせから成る群より選択される遊離基重合性エ
    チレン性不飽和基を有するモノマーを含有する組成物、および活性水素基を有す
    る反応物とイソ(チオ)シアネート基を有する補反応物を含有する組成物から選択
    される請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 重合性有機キャスティング樹脂組成物が、式: 【化1】 R−[-O-C(O)-O-R] (式中、Rは、2個以上の水酸基を有するポリオールから誘導される基であり
    、Rは、アリル基または置換アリル基から誘導される基であり、そしてiは、
    2〜4の整数である。) で表される遊離基重合性モノマーを含有する重合性有機光学樹脂組成物である請
    求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記工程(a)の硬化性粉末コーティング組成物が適用され
    る部位以外の鋳型内部の少なくとも一部に、少なくとも1種の別の硬化性粉末コ
    ーティング組成物を適用することを更に含み、前記の別の硬化性粉末コーティン
    グ組成物が、フォトクロミック量のフォトクロミック材料を含有する硬化性粉末
    コーティング組成物、フォトクロミック材料を実質上含まない硬化性の光学的に
    透明な粉末コーティング組成物、および前記粉末コーティング組成物の混合物か
    ら選択されるものである請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記工程(a)が、 (i)フォトクロミック量のフォトクロミック材料を含有する硬化性粉末コーティ
    ング組成物を、鋳型内部の少なくとも一部に適用する工程、および (ii)フォトクロミック材料を実質上含まない硬化性の光学的に透明な粉末コーテ
    ィング組成物を、適用された前記のフォトクロミック材料を含有する硬化性粉末
    コーティング組成物の少なくとも一部の上に適用する工程 を含む請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記工程(a)が、 (i)フォトクロミック材料を実質上含まない硬化性の光学的に透明な粉末コーテ
    ィング組成物を、鋳型内部の少なくとも一部に適用する工程、および (ii)フォトクロミック量のフォトクロミック材料を含有する硬化性粉末コーティ
    ング組成物を、適用された前記硬化性の光学的に透明な粉末コーティング組成物
    の少なくとも一部の上に適用する工程 を含む請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記工程(a)が、 (i)フォトクロミック材料を実質上含まない第1の硬化性の光学的に透明な粉末
    コーティング組成物を、鋳型内部の少なくとも一部に適用する工程、 (ii)フォトクロミック量のフォトクロミック材料を含有する硬化性粉末コーティ
    ング組成物を、適用された前記第1の硬化性の光学的に透明な粉末コーティング
    組成物の少なくとも一部の上に適用する工程、および (iii)フォトクロミック材料を実質上含まない第2の硬化性の光学的に透明な粉
    末コーティング組成物を、適用された前記のフォトクロミック材料を含有する硬
    化性粉末コーティング組成物の少なくとも一部の上に適用する工程 を含む請求項1記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記工程(a)が、 (i)フォトクロミック量のフォトクロミック材料を含有する第1の硬化性粉末コ
    ーティング組成物を、鋳型内部の少なくとも一部に適用する工程、および (ii)第2の硬化性粉末コーティング組成物を前記第1の硬化性粉末コーティング
    組成物上に重ねる工程であって、第2の硬化性粉末コーティング組成物が、前記
    第1の硬化性粉末コーティング組成物のフォトクロミック材料とは別のフォトク
    ロミック量のフォトクロミック材料を含有するものであること を含む請求項1記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記工程(a)が、フォトクロミック材料を実質上含まない
    硬化性の光学的に透明な粉末コーティング組成物を、前記第2の硬化性粉末コー
    ティング組成物上に重ねることを更に含む請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 請求項1記載の方法により調製される、フォトクロミック
    コーティングを上に有する成形物品。
  17. 【請求項17】 請求項10記載の方法により調製される、フォトクロミッ
    クコーティングを上に有する成形物品。
  18. 【請求項18】 (a)官能基を有する第1反応物、 (b)第1反応物の官能基と反応し得る官能基を有する第2反応物、および (c)フォトクロミック量のフォトクロミック材料 を含有する硬化性フォトクロミック粉末コーティング組成物。
  19. 【請求項19】 第1反応物が、エポキシド官能性ポリマー、カルボン酸官
    能性ポリマーおよびヒドロキシ官能性ポリマーから選択され、そして第2反応物
    が、エポキシド反応性架橋剤、β-ヒドロキシアルキルアミド官能性架橋剤およ
    びキャップされたイソシアネート官能性架橋剤から対応して選択される架橋剤で
    ある請求項18記載の組成物。
  20. 【請求項20】 第1反応物が、エポキシド官能性(メタ)アクリルポリマ
    ーであり、そして第2反応物が、ドデカンジオン酸、アゼライン酸、アジピン酸
    、1,6-ヘキサンジオン酸、コハク酸、ピメリン酸、セバシン酸、マレイン酸、ク
    エン酸、イタコン酸、アコニット酸、下記の式: 【化2】 (式中、Rは、ポリオール残基であり、Eは、炭素数2〜10の2価の結合基で
    あり、そしてnは、2〜10の整数である。) で表されるカルボン酸官能性架橋剤、および前記カルボン酸官能性架橋剤の混合
    物から成る群より選択されるカルボン酸官能性架橋剤である請求項19記載の組
    成物。
  21. 【請求項21】 フォトクロミック材料が、スピロ(インドリン)ナフトキサ
    ジン、スピロ(インドリン)ベンゾキサジン、ベンゾピラン、ナフトピラン、有機
    金属ジチゾナート、フルギドおよびフルギミドのうち少なくとも1種を含有する
    有機フォトクロミック材料から選択される請求項20記載の組成物。
JP2000587208A 1998-12-11 1999-12-10 フォトクロミックコーティングを上に有する成形物品の調製方法 Pending JP2002532276A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/209,717 US6068797A (en) 1998-12-11 1998-12-11 Method of preparing a shaped article having a photochromic coating thereon
US09/209,717 1998-12-11
PCT/US1999/029466 WO2000034805A2 (en) 1998-12-11 1999-12-10 Method of preparing a shaped article having a photochromic coating thereon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002532276A true JP2002532276A (ja) 2002-10-02

Family

ID=22779975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000587208A Pending JP2002532276A (ja) 1998-12-11 1999-12-10 フォトクロミックコーティングを上に有する成形物品の調製方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6068797A (ja)
EP (1) EP1137957B1 (ja)
JP (1) JP2002532276A (ja)
AU (1) AU762096B2 (ja)
BR (1) BR9917069B1 (ja)
DE (1) DE69921182T2 (ja)
WO (1) WO2000034805A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503338A (ja) * 2002-12-10 2006-01-26 トランジションズ オプティカル, インコーポレイテッド フォトクロミックコンタクトレンズおよび製造方法
JP2010529505A (ja) * 2007-06-07 2010-08-26 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 奥行き効果を有する着色コンタクトレンズ
JP2011039447A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Yamamoto Kogaku Co Ltd 光学物品

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6673503B2 (en) 1994-11-07 2004-01-06 Barbara Wagner Energy activated electrographic printing process
US7041424B2 (en) * 1994-11-07 2006-05-09 Ming Xu Energy activated electrographic printing process
US7654660B2 (en) * 1994-11-07 2010-02-02 Sawgrass Technologies, Inc. Energy activated printing process
US6649317B2 (en) 1994-11-07 2003-11-18 Barbara Wagner Energy activated electrographic printing process
US6268055B1 (en) * 1997-12-08 2001-07-31 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic epoxy resin coating composition and articles having such a coating
US8337006B2 (en) * 1998-05-06 2012-12-25 Sawgrass Technologies, Inc. Energy activated printing process
US6436525B1 (en) * 1998-12-11 2002-08-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyanhydride photochromic coating composition and photochromic articles
US7077985B2 (en) * 2000-05-30 2006-07-18 Vision-Ease Lens Injection molding of lens
US6572794B1 (en) 2000-07-24 2003-06-03 Essilor International Compagnie Generale D'optique Method of manufacturing a photochromic molded article
AU6475400A (en) 2000-08-11 2002-02-25 Tokuyama Corp Process for producing cured photochromic
BR0115888A (pt) * 2000-11-29 2003-12-09 Zms Llc Artigos fotocromáticos e métodos para fabricação dos mesmos
JP2004519711A (ja) * 2001-02-19 2004-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光学素子及び該光学素子の製造方法
US6849370B2 (en) 2001-10-16 2005-02-01 Barbara Wagner Energy activated electrographic printing process
US20040131872A1 (en) * 2001-11-29 2004-07-08 Shaobin Fan Photochromic articles and methods for making them
US20050258408A1 (en) * 2001-12-20 2005-11-24 Molock Frank F Photochromic contact lenses and methods for their production
US20030141490A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-31 Walters Robert W. Photochromic polymer compositions and articles thereof
US6852254B2 (en) * 2002-06-26 2005-02-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for the production of tinted contact lenses
US6863848B2 (en) * 2002-08-30 2005-03-08 Signet Armorlite, Inc. Methods for preparing composite photochromic ophthalmic lenses
US8698117B2 (en) 2003-07-01 2014-04-15 Transitions Optical, Inc. Indeno-fused ring compounds
US20110140056A1 (en) 2003-07-01 2011-06-16 Transitions Optical, Inc. Indeno-fused ring compounds
US7858001B2 (en) * 2003-09-09 2010-12-28 Insight Equity A.P.X., L.P. Photochromic lens
EP2955567A1 (en) 2003-09-09 2015-12-16 Insight Equity A.P.X., LP Photochromic polyurethane laminate
US7189456B2 (en) * 2004-03-04 2007-03-13 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
US7261843B2 (en) * 2004-03-04 2007-08-28 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
US20050196616A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Stewart Kevin J. Photochromic optical article
US7811480B2 (en) * 2004-03-04 2010-10-12 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
US20050196626A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Knox Carol L. Photochromic optical article
US8002935B2 (en) * 2005-03-04 2011-08-23 Insight Equity A.P.X., L.P. Forming method for polymeric laminated wafers comprising different film materials
US8158037B2 (en) 2005-04-08 2012-04-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Photochromic materials having extended pi-conjugated systems and compositions and articles including the same
US9139552B2 (en) 2005-04-08 2015-09-22 Transitions Optical, Inc. Indeno-fused naphthopyrans having ethylenically unsaturated groups
US20060226402A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Beon-Kyu Kim Ophthalmic devices comprising photochromic materials having extended PI-conjugated systems
US8647538B2 (en) 2005-04-08 2014-02-11 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds having at least two photochromic moieties
US8147725B2 (en) 2005-04-08 2012-04-03 Transitions Optical, Inc Photochromic materials having extended pi-conjugated systems and compositions and articles including the same
US9052438B2 (en) 2005-04-08 2015-06-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic devices comprising photochromic materials with reactive substituents
US20060227287A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Frank Molock Photochromic ophthalmic devices made with dual initiator system
US20060228557A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Beon-Kyu Kim Photochromic materials having extended pi-conjugated systems and compositions and articles including the same
US9028728B2 (en) 2005-04-08 2015-05-12 Transitions Optical, Inc. Photochromic materials that include indeno-fused naphthopyrans
US7556750B2 (en) * 2005-04-08 2009-07-07 Transitions Optical, Inc. Photochromic materials with reactive substituents
DE102005022860A1 (de) * 2005-05-18 2006-11-23 Rodenstock Gmbh Verfahren zur Herstellung eines photochromen Kunststoffgegenstands
US7556751B2 (en) * 2005-12-21 2009-07-07 Transitions Optical, Inc. Photochromic materials having electron-withdrawing substituents
US7527754B2 (en) * 2005-12-21 2009-05-05 Transitions Optical, Inc. Photochromic indeno-fused naphthopyrans
US20070259117A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Bayer Materialscience Llc Article having photochromic properties and process for its manufacture
US8206463B2 (en) * 2006-05-04 2012-06-26 Bayer Materialscience Llc Colored article of manufacture and a process for its preparation
US7481955B2 (en) * 2006-05-31 2009-01-27 Transitions Optical, Inc. Photochromic materials comprising metallocenyl groups
US20070278461A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Transitions Optical, Inc. Photochromic materials comprising haloalkyl groups
US8748634B2 (en) * 2006-10-30 2014-06-10 Transitions Optical, Inc. Photochromic materials demonstrating improved fade rates
CL2007003131A1 (es) * 2006-11-01 2008-07-04 Lucite Int Inc Metodo para fabricar un articulo que comprende formular composicion acrilica que tiene un agente de transferencia con grupo que reacciona con isocianato y luego unir a una composicion que contiene isocianato; articulo; metodo que mejora la eficiencia
US7906214B2 (en) * 2007-01-26 2011-03-15 Transitions Optical, Inc. Optical elements comprising compatiblizing coatings and methods of making the same
US7907346B2 (en) 2007-03-16 2011-03-15 Transitions Optical, Inc. Photochromic materials and photochromic compositions and articles including the same
US20080230949A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 Paul Razgunas Injection molding process for forming coated molded parts
US8865045B2 (en) * 2007-04-10 2014-10-21 Acushnet Company Multi-layered golf balls having a thin outer cover
US8883062B2 (en) * 2007-04-23 2014-11-11 Acushnet Company Multi-layered golf balls having a thin outer cover
US20090244479A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Diana Zanini Tinted silicone ophthalmic devices, processes and polymers used in the preparation of same
US20100232003A1 (en) 2009-03-13 2010-09-16 Transitions Optical, Inc. Vision enhancing optical articles
US8518305B2 (en) 2009-10-28 2013-08-27 Transitions Optical, Inc. Photochromic materials
US8298453B2 (en) * 2010-01-06 2012-10-30 Korea University Research And Business Foundation Photochromic material
US8287775B2 (en) * 2010-02-17 2012-10-16 Korea University Research And Business Foundation Photochromic material
US8535577B2 (en) 2010-04-30 2013-09-17 Transitions Optical, Inc. Photochromic materials that include 6-amino substituted indeno-fused naphthopyrans
US8277699B2 (en) 2010-04-30 2012-10-02 Transistions Optical, Inc. Photochromic materials that include 6-amino substituted indeno-fused naphthopyrans
US8779168B2 (en) 2010-12-16 2014-07-15 Transitions Optical, Inc. Lactone compounds and materials made therefrom
US8765978B2 (en) 2010-12-16 2014-07-01 Transitions Optical, Inc. Method of making indeno-fused naphthol materials
US8859097B2 (en) 2010-12-16 2014-10-14 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds, compositions and articles
US9139571B2 (en) 2010-12-16 2015-09-22 Transitions Optical, Inc. Methods of making fused ring compounds
US9081130B1 (en) 2013-01-09 2015-07-14 Insight Equity A.P.X., Lp Photochromic polyurethane laminate
US20140256874A1 (en) 2013-03-05 2014-09-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Curable solid particulate compositions
US9204962B2 (en) 2013-03-13 2015-12-08 Acufocus, Inc. In situ adjustable optical mask
US9440419B2 (en) 2013-03-15 2016-09-13 Vision Ease, Lp Photochromic polyurethane laminate
CN110537114B (zh) * 2017-03-01 2023-07-21 杨格制造公司杨格光学器件 含光致变色聚(脲-氨基甲酸酯)的光学制品
KR102586266B1 (ko) * 2018-07-11 2023-10-10 현대자동차주식회사 사출 금형의 코팅층용 도료 및 사출 금형의 코팅층의 제조 방법
CN112724796B (zh) * 2021-01-06 2022-02-11 光易科技(无锡)有限公司 一种基于环氧改性的光致变色组合物、制品及制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991157A (ja) * 1982-10-08 1984-05-25 デ−・エス・エム・レジンス・ベスロ−テム・ベンノツトシヤツプ 粉末コ−テイング剤およびポリエステル成形体の製法
JPS61173910A (ja) * 1985-01-30 1986-08-05 Seiko Epson Corp 積層フオトクロミツクレンズ
JPH07178831A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Tokuyama Corp フォトクロミック成形体の製造方法
WO1996034735A1 (en) * 1995-05-05 1996-11-07 Innotech, Inc. Adhesive photochromic matrix layers for use in optical articles
JPH10231331A (ja) * 1996-12-05 1998-09-02 Innotech Inc ホトクロミック樹脂組成物及びレンズの製造方法

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2370567A (en) * 1941-03-28 1945-02-27 Pittsburgh Plate Glass Co Preparation of carbonic acid esters
US2403113A (en) * 1942-03-07 1946-07-02 Pittsburgh Plate Glass Co Unsaturated carbonate ester and polymer thereof
US3216877A (en) * 1961-10-09 1965-11-09 Johns Manville Method of molding plastic parts
US3361706A (en) * 1964-03-06 1968-01-02 American Cyanamid Co Control of the photochromic return rate of (arylazo) thioformic arylhydrazidates
US3567605A (en) * 1966-03-30 1971-03-02 Ralph S Becker Photochemical process
GB1186987A (en) * 1967-08-30 1970-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd Photochromic Compounds
JPS4948631B1 (ja) * 1968-10-28 1974-12-23
US4367170A (en) * 1975-01-24 1983-01-04 American Optical Corporation Stabilized photochromic materials
DE2861438D1 (en) * 1977-11-03 1982-02-04 Stamicarbon Process for making objects from mineral fillers bonded with a thermosetting resin
NL7803224A (nl) * 1978-03-25 1979-09-27 Stamicarbon Sierlaag op voorwerpen uit minerale vulstoffen en een thermohardend hars.
US4215010A (en) * 1978-09-08 1980-07-29 American Optical Corporation Photochromic compounds
US4342668A (en) * 1978-09-08 1982-08-03 American Optical Corporation Photochromic compounds
US4205028A (en) * 1979-01-11 1980-05-27 Ferro Corporation Forming protective skin on intricately molded product
US4349601A (en) * 1979-01-11 1982-09-14 Ferro Corporation Protective skin on intricately molded product
NL7903428A (nl) * 1979-05-02 1980-11-04 Stamicarbon Werkwijze voor het vervaardigen van uit thermohardende hars gevormde voorwerpen.
NL7903429A (nl) * 1979-05-02 1980-11-04 Stamicarbon Thermohardbaar poeder op basis van een onverzadigde polyesterhars.
US4556605A (en) * 1982-09-09 1985-12-03 Kabushiki Kaisha Suwa Seikosha Photochromic coating composition and photochromic synthetic resin ophthalmic lens
US4637698A (en) * 1983-11-04 1987-01-20 Ppg Industries, Inc. Photochromic compound and articles containing the same
US4880667A (en) * 1985-09-24 1989-11-14 Ppg Industries, Inc. Photochromic plastic article and method for preparing same
JPS62195383A (ja) * 1986-02-21 1987-08-28 Toray Ind Inc 新規スピロナフトピラン化合物
GB8611837D0 (en) * 1986-05-15 1986-06-25 Plessey Co Plc Photochromic spiropyran compounds
GB8614680D0 (en) * 1986-06-17 1986-07-23 Plessey Co Plc Photoreactive lenses
US4816584A (en) * 1986-11-12 1989-03-28 Ppg Industries, Inc. Photochromic spiro(indoline)benzoxazines
US5214101A (en) * 1986-09-29 1993-05-25 Ppg Industries, Inc. Powder coating composition comprising a co-reactable particulate mixture of carboxylic acid group-containing polymers and beta-hydroxyalkylamide curing agent
US4937288A (en) * 1986-09-29 1990-06-26 Ppg Industries, Inc. Powder coating composition
US5594088A (en) * 1986-12-15 1997-01-14 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Plastic lenses having a high-refractive index, process for the preparation thereof and casting polymerization process for preparing sulfur containing urethane resin lens and lens prepared thereby
US4931219A (en) * 1987-07-27 1990-06-05 Ppg Industries, Inc. Photochromic compound and articles containing the same
KR910004817B1 (ko) * 1987-07-31 1991-07-13 니혼유시 가부시기가이샤 열경화성분체도료조성물
US4800123A (en) * 1987-09-03 1989-01-24 Freeman Chemical Corporation In-mold scratch resistant coating for peroxide curable urethane elastomers
US4873274A (en) * 1987-09-24 1989-10-10 Morton Thiokol, Inc. In-mold coating powders with two initiators or 1,1-di(t-butylperoxy)-3,3,5-trimethylcyclohexane as a single initiator
US4980113A (en) * 1987-09-24 1990-12-25 Morton International, Inc. In-mold coating powders with two initiators or 1,1-di(t-butylperoxy)-3,3,5-trimethylcyclohexane as a single initiator
US4931220A (en) * 1987-11-24 1990-06-05 Ppg Industries, Inc. Organic photochromic pigment particulates
US4801680A (en) * 1987-12-30 1989-01-31 Ppg Industries, Inc. Hydroxyalkylamide powder coating curing system
US4889890A (en) * 1987-12-30 1989-12-26 Ppg Industries, Inc. Powder coating curing system containing a beta-hydroxyalkylamide
US4997900A (en) * 1988-12-27 1991-03-05 Cargill, Incorporated Powder coating comprising acetone oxime blocked diisocyanate and polyester
US5202382A (en) * 1989-09-18 1993-04-13 Ppg Industries, Inc. Thermosetting powder coating composition containing a mixture of low Tg and high Tg polymers with acid functional groups
US5098955A (en) * 1989-09-18 1992-03-24 Ppg Industries, Inc. Powder coating composition low Tg and high Tg polymers with acid groups
US5234799A (en) * 1990-02-17 1993-08-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Photochromic material and rewritable optical recording medium
US5066818A (en) * 1990-03-07 1991-11-19 Ppg Industries, Inc. Photochromic naphthopyran compounds
US5130353A (en) * 1990-03-07 1992-07-14 Ppg Industries, Inc. Method for preparing photochromic plastic article
JP2811353B2 (ja) * 1990-07-06 1998-10-15 ゼリア新薬工業株式会社 炎症性腸疾患予防・治療剤
JPH0497241A (ja) * 1990-08-10 1992-03-30 Sharp Corp 光メモリ素子及びその製造方法
US5508337A (en) * 1992-02-11 1996-04-16 Bayer Aktiengesellschaft Powder coating compositions, a process for their preparation, and their use for the coating of heat resistant substrates
US5304332A (en) * 1992-03-24 1994-04-19 Morton International, Inc. In-mold coatings with improved performance
CA2144084C (en) * 1992-09-25 1999-01-12 John S. Ligas Photochromic compositions of improved fatigue resistance
US5274132A (en) * 1992-09-30 1993-12-28 Transitions Optical, Inc. Photochromic naphthopyran compounds
US5405958A (en) * 1992-12-21 1995-04-11 Transitions Optical, Inc. Photochromic spiro(indoline)naphthoxazine compounds
WO1994020869A1 (en) * 1993-03-12 1994-09-15 Ppg Industries, Inc. Novel benzopyrans
US5405557A (en) * 1993-04-21 1995-04-11 Sola Group Ltd. Method of making a moulded photochromic lens
US5466398A (en) * 1993-06-21 1995-11-14 Transitions Optical, Inc. Photochromic substituted naphthopyran compounds
US5384077A (en) * 1993-06-21 1995-01-24 Transitions Optical, Inc. Photochromic naphthopyran compounds
DE4325154C1 (de) * 1993-07-27 1994-09-29 Rodenstock Optik G Verfahren zur Herstellung eines photochromen Gegenstandes
DE4327573A1 (de) * 1993-08-17 1995-02-23 Bayer Ag Uretdion-Pulverlackvernetzer mit niedriger Schmelzviskosität
US5407707A (en) * 1993-11-01 1995-04-18 Ppg Industries, Inc. Powder coating composition based on epoxy containing polymers and polyacid curing agents
US5531940A (en) * 1993-12-10 1996-07-02 Innotech, Inc. Method for manufacturing photochromic lenses
US5554692A (en) * 1994-01-06 1996-09-10 Ferro Corporation Blocked isocyanate crosslinkers based on pentaerythritol for use in thermosetting coatings
DE4406157A1 (de) * 1994-02-25 1995-08-31 Bayer Ag Pulverlack und seine Verwendung
US5516551A (en) * 1994-02-28 1996-05-14 Gencorp Inc. Powder coating edge primer
US5693738A (en) * 1994-04-08 1997-12-02 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Composition for urethane-base plastic lens, urethane-base plastic lens obtained from the composition, and process for the production of the plastic lens
ES2140675T3 (es) * 1994-04-13 2000-03-01 Ppg Ind Ohio Inc Composiciones termoestables de revestimiento en polvo.
AUPN007194A0 (en) * 1994-12-16 1995-01-19 Sola International Holdings Ltd Method of preparing photochromic article
US5733483A (en) * 1995-01-13 1998-03-31 Soane Technologies, Inc. Method for formation of on-site coated and tinted optical elements
US5757459A (en) * 1995-03-03 1998-05-26 Vision-Ease Lens, Inc. Multifocal optical elements
US5759729A (en) * 1995-12-05 1998-06-02 Xerox Corporation Photochromic electrostatic toner compositions
US5777061A (en) * 1996-02-14 1998-07-07 Bayer Corporation Blocked polyisocyanate crosslinkers for providing improved flow properties to coating compositions
US5811503A (en) * 1996-11-27 1998-09-22 Ppg Industries, Inc. Polymerizable composition
JP3132550B2 (ja) * 1996-12-10 2001-02-05 株式会社記録素材総合研究所 耐光性フォトクロミック染料含有樹脂微粉末

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991157A (ja) * 1982-10-08 1984-05-25 デ−・エス・エム・レジンス・ベスロ−テム・ベンノツトシヤツプ 粉末コ−テイング剤およびポリエステル成形体の製法
JPS61173910A (ja) * 1985-01-30 1986-08-05 Seiko Epson Corp 積層フオトクロミツクレンズ
JPH07178831A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Tokuyama Corp フォトクロミック成形体の製造方法
WO1996034735A1 (en) * 1995-05-05 1996-11-07 Innotech, Inc. Adhesive photochromic matrix layers for use in optical articles
JPH10231331A (ja) * 1996-12-05 1998-09-02 Innotech Inc ホトクロミック樹脂組成物及びレンズの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503338A (ja) * 2002-12-10 2006-01-26 トランジションズ オプティカル, インコーポレイテッド フォトクロミックコンタクトレンズおよび製造方法
JP2010529505A (ja) * 2007-06-07 2010-08-26 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 奥行き効果を有する着色コンタクトレンズ
JP2011039447A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Yamamoto Kogaku Co Ltd 光学物品

Also Published As

Publication number Publication date
BR9917069B1 (pt) 2009-05-05
DE69921182T2 (de) 2005-11-24
DE69921182D1 (de) 2004-11-18
AU2176400A (en) 2000-06-26
AU762096B2 (en) 2003-06-19
US6068797A (en) 2000-05-30
BR9917069A (pt) 2002-01-02
EP1137957A2 (en) 2001-10-04
WO2000034805A3 (en) 2000-11-09
EP1137957B1 (en) 2004-10-13
WO2000034805A2 (en) 2000-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002532276A (ja) フォトクロミックコーティングを上に有する成形物品の調製方法
CN101466529B (zh) 形成涂布的高折射率光学元件的方法
AU2006287757B2 (en) Photochromic multifocal optical article
EP2066714B1 (en) Abrasion and/or scratch resistant article comprising an impact resistant photochromic polyurethane coating, and process of preparation thereof
US7189456B2 (en) Photochromic optical article
US7410691B2 (en) Photochromic optical article
CN101772524B (zh) 光学材料用聚合性组合物、光学材料及光学材料的制造方法
CN104335083B (zh) 光学材料用聚合性组合物、由该组合物得到的光学材料及塑料透镜
EP3071402B1 (en) Method of coating a lens and lens support
EP3084484B1 (en) Polymer composition and methods using said polymer composition to manufacture ophthalmic lens
JP2006159910A (ja) コーティングされた成形物品の製造方法
US20010047043A1 (en) Method of preparing a polymerizate
WO2004011506A1 (en) A high refractive index polymerizable composition
CN108026241A (zh) 成型体和光学材料用聚合性组合物
CN111032822B (zh) 包括分段聚合物的可固化的光致变色组合物
CN107107403A (zh) 内部脱模剂、包含该内部脱模剂的组合物及使用该组合物的塑料透镜的制造方法
JP5956726B2 (ja) フォトクロミックレンズ、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100720