JP2002531948A - 高周波パワー・トランジスタ・デバイス - Google Patents

高周波パワー・トランジスタ・デバイス

Info

Publication number
JP2002531948A
JP2002531948A JP2000585930A JP2000585930A JP2002531948A JP 2002531948 A JP2002531948 A JP 2002531948A JP 2000585930 A JP2000585930 A JP 2000585930A JP 2000585930 A JP2000585930 A JP 2000585930A JP 2002531948 A JP2002531948 A JP 2002531948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductors
output
terminal
conductive island
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000585930A
Other languages
English (en)
Inventor
ブレアー、シンシア
バラード、ティモシイ
カーチス、ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ericsson Inc
Original Assignee
Ericsson Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ericsson Inc filed Critical Ericsson Inc
Publication of JP2002531948A publication Critical patent/JP2002531948A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • H03F1/565Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for using inductive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6644Packaging aspects of high-frequency amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • H01L2924/30111Impedance matching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 出力整合されたLDMOSRFパワー・トランジスタ・デバイス100は、その上に作成された複数個の相互に嵌入した電極110を備えた半導体ダイ108を有する。これらの電極の各々は、それぞれの入力端子112および出力端子114を有する。入力導線は、複数個の第1導電体105(例えば、接合導線)によって、入力整合用キャパシタ106の第1端子107に結合され、そしてこの整合用キャパシタの第2端子はアース145に結合される。この整合用キャパシタの第1端子はまた、複数個の第2導電体116によって電極入力端子に結合される。アースから分離された導電性島状体120は、複数個の第3導電体118によって電極出力端子に結合される。このデバイスの出力整合は、複数個の第4導電体122によって形成された分路インダクタンス122によって得られる。複数個の第4導電体122は出力ブロッキング・キャパシタ124の第1端子を導電性島状体に結合し、そしてこのブロッキング・キャパシタの第2端子はアースに結合する。出力導線は、複数個の第5導電体126によって導電性島状体に結合される。特に、導電性島状体は半導体ダイに隣接して配置され、そして出力ブロッキング・キャパシタは導電性島状体と出力導線との間に配置される。それにより、電極出力端子をブロッキング・キャパシタに結合するそれぞれの複数個の第3導電体および第4導電体を通しての伝送インダクタンスが大幅に小さく、それにより比較的に高い動作周波数においてこのトランジスタ・デバイスの出力インピーダンス整合が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) (1.発明の分野) 本発明は全体的に言えば、ラジオ周波数のパワー・トランジスタの分野に関す
る。さらに詳細に言えば、本発明はLDMOSパワー・トランジスタ・デバイス
の出力インピーダンス整合のための方法と装置に関する。
【0002】 (2.背景) 例えば無線通信ネットワークにおいて、ラジオ周波数(RF)増幅器を用いる
ことはよく知られている。パーソナル・コミュニケーション・サービス(PCS
)のような無線サービスに対する要請が近年では大幅に増大し、そして無線ネッ
トワークの動作周波数は大幅に増大しており、最近はギガヘルツ(GHz)の周
波数に十分に達している。このように高い周波数において、例えばアンテナ基地
局の中では、LDMOSトランジスタはRF電力用増幅デバイスとして好ましい
デバイスである。
【0003】 1つの典型的な配備では、LDMOSRFパワー・トランジスタ・デバイスは
、シリコン・ダイの上に作成された複数個の電極を有するのが通常である。これ
らの電極の各々は、複数個の相互に嵌入した、若しくはインターディジタル状の
トランジスタを有する。これらの電極の各々の個々のトランジスタは、これらの
電極の各々に対してそれぞれの共通の入力(ゲート)端子および出力(ドレイン
)端子に接続される。このダイは、よく知られている共融(eutectic)ダイ取付け
処理工程により、金属(ソース)基板の上に取り付けられる。この金属基板それ
自身は、熱吸収体とアース基準体との両方の役割を果たす金属フランジに取り付
けられる。それぞれの入力(ゲート)リードフレームおよび出力(ドレイン)リ
ードフレームは、金属(ソース)基板から電気的に分離されて、フランジの側面
に取り付けられる。ここで、入力リードフレームおよび出力リードフレームは、
複数個の導線により、シリコン・ダイの上のそれぞれの電極入力端子および電極
出力端子に結合される(すなわち、それぞれの端子およびリードフレームに接合
される)。
【0004】 それぞれの入力リードフレームおよび出力リードフレームに対して入力電極端
子および出力電極端子をインピーダンス整合させることは、増幅器デバイスを正
しく動作させるのに重要である、特に高い動作周波数では重要である。
【0005】 図1は、入力(ゲート)導線12と、出力(ドレイン)導線14と、下側の基
板を通してのソース16とを有する整合されていないLDMOSデバイスの単純
化された電気概要図である。入力路を通る伝送インダクタンス、例えば入力導線
12をそれぞれのトランジスタ・フィンガの共通入力端子に接続する複数個の接
合導線は、インダクタンス18によって表される。出力路を通る出力インダクタ
ンス、例えばそれぞれのトランジスタの共通出力端子を出力導線14に接続する
複数個の接合導線は、インダクタンス20によって表される。
【0006】 図2は、よく知られている(整合された)LDMOSパワー・トランジスタ・
デバイス40を示した図である。デバイス40は、入力(ゲート)導線42と、
出力(ドレイン)導線44と、取付け用フランジ45に取り付けられた金属(ソ
ース)基板47とを有する。複数個の第1導線48は、入力導線42を入力整合
用キャパシタ46の第1端子に結合する。入力整合用キャパシタ46の第2端子
は、アース(すなわち、フランジ45)に結合される。複数個の第2導線52は
、整合用キャパシタ46の第1端子を、金属基板47に取り付けられた半導体ダ
イ50の上に作成された複数個の相互に嵌入した、インターディジタル状の電極
51のそれぞれの入力端子49に結合する。整合用キャパシタ46と導線48お
よび52の直列接続インダクタンスとを適切に選定することにより、入力導線4
2と電極入力端子49との間の入力インピーダンスを効果的に整合させることが
できる。
【0007】 電極のそれぞれの出力端子53は、複数個の第3導線54により出力導線44
に結合される。デバイスの出力をインピーダンス整合するために、分路インダク
タンスが用いられる。この目的のために、出力導線44は複数個の第4導線60
によって直流ブロッキング・キャパシタ58(すなわち、交流は短絡)の第1端
子に結合される。ブロッキング・キャパシタ58は、入力整合用キャパシタ46
よりも大幅に大きな静電容量値を有する。図3は、図2のデバイスの概要回路図
である。図3では、複数個のそれぞれの導線を通しての伝送インダクタンスが、
図2の中の対応する番号の導線によって示されている。
【0008】 「低い周波数」での応用の場合、例えば1500MHzでの応用の場合、図2
のLDMOSデバイス40を適切に制御することができるが、しかし高い周波数
では、例えば2GHzでは、導線54を通して分路インダクタンス60に生ずる
比較的に大きな直列接続インダクタンスのために、デバイスの効果的な制御が困
難になる。さらに、電極入力端子53の上の物理的なスペースが限定されている
ために、複数個の電極51を出力導線44に接続する導線54の数が制限される
【0009】 したがって、比較的に高い周波数において出力マッチングをさらに容易に達成
することができるLDMOSRFパワー・トランジスタ・デバイスを得ることが
望ましい。
【0010】 (発明の要約) 本発明の第1の特徴に従い、RFパワー・トランジスタ・デバイスは、その上
に作成された複数個の電極を備えた半導体ダイを有する。これらの電極は、それ
ぞれの出力端子を有している。この半導体ダイに隣接して、導電性島状体(アイ
ランド)が備えられる。この導電性島状体は、複数個の第1導電体によって電極
出力端子に結合される。複数個の第2導電体によって導電性島状体からブロッキ
ング・キャパシタに分路インダクタンス整合(マッチ)が結合され、そして出力
導線が複数個の第3導電体によって導電性島状体に独立に結合される。
【0011】 例えば好ましい実施例では、LDMOSRFパワー・トランジスタ・デバイス
は、その上に作成された複数個の相互に嵌入した、若しくは相互に入り込んだ電
極を備えた半導体ダイを有する。これらの電極の各々は、それぞれの入力端子お
よび出力端子を有している。入力導線が、複数個の第1導電体(例えば、接合導
線)によって入力整合用キャパシタの第1端子に結合され、そして整合用キャパ
シタの第2端子はアースに結合される。整合用キャパシタの第1端子はまた、複
数個の第2導電体によって電極入力端子に結合される。アースから分離された導
電性島状体は、複数個の第3導電体によって電極出力端子に結合される。このデ
バイスの出力マッチングは、導電性島状体を出力ブロッキング・キャパシタに結
合する複数個の第4導電体によって作成される分路インダクタンスにより得られ
る。このブロッキング・キャパシタは、アースに結合された第2端子を有する。
出力導線が、複数個の第5導電体によって導電性島状体に結合される。
【0012】 導電性島状体は半導体ダイに隣接して配置されることが好ましく、そして出力
ブロッキング・キャパシタは導電性島状体と出力導線との間に配置される。それ
により、電極出力端子をブロッキング・キャパシタに結合するそれぞれの複数個
の第3導電体および第4導電体を通しての伝送インダクタンスは十分に小さく、
それにより比較的に高い周波数においてトランジスタ・デバイスの出力インピー
ダンス整合が可能である。
【0013】 当業者には分かるように、本発明のその他の特徴およびまた別の利点は下記説
明により明らかになるであろう。
【0014】 下記において、本発明の好ましい実施例が添付図面を参照して説明される。こ
れらの実施例は例示のためのものであって、本発明の範囲がこれらの実施例に限
定されることを意味するものではない。添付図面において、同等の部品には同等
の参照番号が付されている。
【0015】 (好ましい実施例の詳細な説明) 図4および図5に示されているように、本発明に従う好ましいLDMOSRF
パワー・トランジスタ・デバイス100は、導電性フランジ145に取り付けら
れているがしかしそれからは電気的に分離されている入力(すなわち、ゲート)
リードフレーム102および出力(すなわち、ドレイン)リードフレーム104
を有する。フランジ145からそれぞれのリードフレーム102および104を
分離するのに、例えばセラミックの基板143を用いることができる。フランジ
の上に、金属(すなわち、ソース)基板103が配置される。好ましい実施例で
は、金属(ソース)基板は金または金合金で構成される。
【0016】 例えば超音波スクラビングおよび/または加熱により、1対の半導体(例えば
、シリコン)ダイ108が金属基板103に取り付けられる。ダイ108の各々
の上に、複数個のそれぞれの相互に嵌入した電極110が作成される。これらの
電極の各々は、それぞれの入力(ゲート)端子112および出力(ドレイン)端
子114を有する。両方のダイ108の上の電極110のそれぞれの入力端子1
12および出力端子114は、同じ方式でそれぞれのリードフレーム102およ
び104に接続される。けれども図面を簡単にするために、下記ではダイ108
の一方の電極110についてだけ説明する。
【0017】 デバイス100の入力の整合(マッチング)は、図2に示された先行技術のデ
バイス40の入力の整合と同じように実行される。すなわち、入力整合用キャパ
シタ106は、(ソース)基板103を通して、入力リードフレーム102に隣
接して配置される。入力整合用キャパシタ106は、複数個の第1接合導線10
5によって入力リードフレーム102に結合された第1端子107を有する。特
に、導線105はその1つの端部が入力リードフレーム102に接合され、そし
て他の端部が整合用キャパシタ106の第1端子107に接合される。整合用キ
ャパシタ106は、(アース)フランジ145に結合された第2端子(図示され
ていない)を有する。複数個の第2導線116は、整合用キャパシタ106の第
1端子107を電極110のそれぞれの入力端子112に結合する、すなわち導
線116は、その1つの端部が整合用キャパシタ107に接合され、そして他の
端部がそれぞれの入力端子112に接合される。それにより、整合用キャパシタ
106の要求される静電容量値と導線105および106のインダクタンスとの
選定によって、デバイス100の入力整合が実行される。
【0018】 本発明に従い、デバイス100の出力整合が下記のように達成される。
【0019】 非導電材料(例えば、アルミナ)によってフランジ145から分離された導電
性島状体120が、半導体ダイ108に隣接して備えられる。ここで、導電性島
状体120は(アース)フランジ145から電気的に分離される。複数個の第3
接合導線118は、それぞれの電極出力端子114を導電性島状体120に結合
する。出力ブロッキング・キャパシタ124が、金属基板103を通して導電性
島状体120と出力リードフレーム104との間に配置される。ブロッキング・
キャパシタ124の第1端子125に導電性島状体を結合する複数個の第4接合
導線122によって、分路インダクタンスが形成される。ブロッキング・キャパ
シタ124の第2端子(図示されていない)は、(アース)フランジ145に結
合される。出力リードフレーム104は、複数個の第5接合導線126によって
導電性島状体120に独立に結合される。
【0020】 注目されることは、電極出力端子114を分路インダクタンス122に結合す
る導線118および122を通しての出力直列接続インダクタンスが、図2に示
された先行技術のデバイス40の出力直列接続インダクタンスよりも大幅に小さ
いことである。さらに、デバイス100の中の導電性島状体120により、島状
体120を出力導線104に結合するのにデバイス40におけるよりも大幅に多
数個の導線126を用いることが可能である。それは、電極出力端子114の数
によって、長い導線が制限されないからである。このように、デバイス100の
出力整合をデバイス40の中におけるよりもはるかに容易に達成することができ
る。特に、比較的に高い動作周波数において、例えばギガヘルツの周波数帯域幅
の中までの高い動作周波数において達成することができる。
【0021】 出力整合されたLDMOSパワー・トランジスタ・デバイスの好ましい実施例
および応用が開示されそして説明されたが、当業者には容易に分かるように、本
発明の範囲内において種々の変更実施例および種々の応用が可能である。
【0022】 したがって、開示された発明の範囲は請求項によってのみ限定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 整合されていないLDMOSパワー・トランジスタの概要回路図。
【図2】 先行技術のLDMOSRFパワー・トランジスタ・デバイスの平面部分図。
【図3】 図2のLDMOSトランジスタ・デバイスの概要回路図。
【図4】 本発明に従う好ましいLDMOSRFパワー・トランジスタ・デバイスの平面
図。
【図5】 図4のLDMOSトランジスタ・デバイスの概要回路図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 カーチス、ジェームズ アメリカ合衆国 カリフォルニア、モーガ ン ヒル、 ヨセミテ ウェイ 15114 【要約の続き】 特に、導電性島状体は半導体ダイに隣接して配置され、 そして出力ブロッキング・キャパシタは導電性島状体と 出力導線との間に配置される。それにより、電極出力端 子をブロッキング・キャパシタに結合するそれぞれの複 数個の第3導電体および第4導電体を通しての伝送イン ダクタンスが大幅に小さく、それにより比較的に高い動 作周波数においてこのトランジスタ・デバイスの出力イ ンピーダンス整合が可能になる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の電極を作成された半導体で、該複数個の電極がそれ
    ぞれの出力端子を有し且つ該電極の各々が複数個の相互に入り込んだトランジス
    タを有する、前記半導体と、 複数個の第1導電体によって前記電極出力端子に接続された導電性島状体と、 入力インダクタンスを担う複数個の第2導電体によって入力リードフレームに
    接続された第1端子と、アースに接続された第2端子とを有し、前記第1端子が
    複数個の第3導電体によって前記半導体に接続されている、入力整合用キャパシ
    タと、 複数個の第4導電体によって前記導電性島状体に接続された第1端子及びアー
    スに接続された第2端子を有する出力ブロッキング・キャパシタと、 出力インダクタンスを担う複数個の第5導電体によって前記導電性島状体に接
    続された出力導線と、 を有するRFパワー・トランジスタ・デバイス。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のトランジスタ・デバイスであって、複数個の
    それぞれの前記導電体の各々が導線で構成される、トランジスタ・デバイス。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のトランジスタ・デバイスであって、前記導電
    性島状体が前記半導体に隣接して配置され、前記ブロッキング・キャパシタが前
    記導電性島状体と前記出力導線との間に配置され、それにより前記電極出力端子
    を前記ブロッキング・キャパシタに結合するそれぞれの複数個の前記第1導電体
    および前記第4導電体を通しての伝送インダクタンスが小さくなって、高い動作
    周波数において出力インピーダンス整合が可能となるトランジスタ・デバイス。
  4. 【請求項4】 第1導線と、 複数個の電極を作成された半導体で、該電極がそれぞれの入力端子および出力
    端子を有し且つ該電極の各々が複数個の相互に入り込んだトランジスタを有する
    、前記半導体と、 入力インダクタンスを担う複数個の第1導電体によって第1導線に接続され且
    つ複数個の第2導電体によって電極入力端子に接続された第1端子を有する第1
    キャパシタと、 アースから分離され且つ複数個の第3導電体によって電極出力端子に接続され
    た導電性島状体と、 複数個の第4導電体によって前記導電性島状体に接続された第1端子と、アー
    スに接続された第2端子とを有する第2キャパシタと、 出力インダクタンスを担う複数個の第5導電体によって前記導電性島状体に接
    続された第2導線と、 を有するRFパワー・トランジスタ・デバイス。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のトランジスタ・デバイスであって、複数個の
    それぞれの前記導電体の各々が導線で構成されるトランジスタ・デバイス。
  6. 【請求項6】 請求項4記載のトランジスタ・デバイスであって、前記導電
    性島状体が前記半導体に隣接して配置され、および、前記第2キャパシタが前記
    導電性島状体と前記第2導線との間に配置されそれにより前記電極出力端子を前
    記第2キャパシタに接続する複数個のそれぞれの第3導電体および第4導電体を
    通しての伝送インダクタンスが小さくなって、高い動作周波数において前記デバ
    イスの出力インピーダンス整合が可能となるトランジスタ・デバイス。
  7. 【請求項7】 入力リードフレームと、 複数個の電極を作成された半導体で、該複数個の電極の各々がそれぞれの入力
    端子および出力端子を有し且つ該電極の各々が複数個の相互に入り込んだトラン
    ジスタを有する、前記半導体と、 入力インダクタンスを担う複数個の第1導線によって入力リードに接続され且
    つ複数個の第2導線によって電極入力端子に接続された第1端子と、アースに接
    続された第2端子とを有する入力整合用キャパシタと、 アースから分離され且つ複数個の第3導線によって前記電極出力端子に接続さ
    れた導電性島状体と、 複数個の第4導電体によって前記導電性島状体に結合された第1端子とアース
    に結合された第2端子とを有する出力ブロッキング・キャパシタと、 出力インダクタンスを担う複数個の第5導線によって前記導電性島状体に接続
    された出力リードフレームと、 を有し、 前記導電性島状体は前記半導体に隣接して配置され、前記出力ブロッキング・
    キャパシタが前記導電性島状体と前記出力リードフレームとの間に配置されて、
    前記電極出力端子を前記出力ブロッキング・キャパシタの第1端子に接続する複
    数個のそれぞれの前記第3導線および前記第4導線を通しての伝送インダクタン
    スが小さくなって、高い動作周波数において前記デバイスの出力インピーダンス
    整合が可能となる、LDMOSRFパワー・トランジスタ・デバイス。
JP2000585930A 1998-12-02 1999-11-23 高周波パワー・トランジスタ・デバイス Withdrawn JP2002531948A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/204,666 US6177834B1 (en) 1998-12-02 1998-12-02 Output matched LDMOS power transistor device
US09/204,666 1998-12-02
PCT/US1999/028040 WO2000033378A1 (en) 1998-12-02 1999-11-23 High frequency power transistor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002531948A true JP2002531948A (ja) 2002-09-24

Family

ID=22758908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000585930A Withdrawn JP2002531948A (ja) 1998-12-02 1999-11-23 高周波パワー・トランジスタ・デバイス

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6177834B1 (ja)
EP (1) EP1145314B1 (ja)
JP (1) JP2002531948A (ja)
KR (1) KR20010080542A (ja)
CN (1) CN1211858C (ja)
AT (1) ATE350767T1 (ja)
AU (1) AU1745100A (ja)
CA (1) CA2353473A1 (ja)
DE (1) DE69934717T2 (ja)
HK (1) HK1043248A1 (ja)
WO (1) WO2000033378A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014096497A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4663049B2 (ja) * 1999-07-29 2011-03-30 三菱電機株式会社 電界効果トランジスタ、該電界効果トランジスタを含むモノリシックマイクロ波集積回路、及び設計方法
AU2002230482A1 (en) 2000-11-16 2002-05-27 Silicon Wireless Corporation Discrete and packaged power devices for radio frequency (rf) applications and methods of forming same
US6583673B2 (en) * 2001-02-26 2003-06-24 Infineon Technologies Ag Stability enhanced multistage power amplifier
DE10112414A1 (de) * 2001-03-15 2002-10-02 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung mit einem induktiven oder kapazitiven Bauelement und Verwendung von Anschlussbeinen eines Halbleitergehäuses als induktive oder kapazitive Bauelemente
US6674157B2 (en) 2001-11-02 2004-01-06 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor package comprising vertical power transistor
US6566749B1 (en) 2002-01-15 2003-05-20 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor die package with improved thermal and electrical performance
US7002249B2 (en) * 2002-11-12 2006-02-21 Primarion, Inc. Microelectronic component with reduced parasitic inductance and method of fabricating
US20040150489A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-05 Sirenza Microdevices, Inc On-carrier impedance transform network
US6946706B1 (en) 2003-07-09 2005-09-20 National Semiconductor Corporation LDMOS transistor structure for improving hot carrier reliability
JP4658141B2 (ja) * 2004-12-21 2011-03-23 エヌエックスピー ビー ヴィ 電力デバイス及び電力デバイスの制御方法
US7564303B2 (en) * 2005-07-26 2009-07-21 Infineon Technologies Ag Semiconductor power device and RF signal amplifier
US7372334B2 (en) * 2005-07-26 2008-05-13 Infineon Technologies Ag Output match transistor
US7961470B2 (en) * 2006-07-19 2011-06-14 Infineon Technologies Ag Power amplifier
US9741673B2 (en) * 2007-06-22 2017-08-22 Cree, Inc. RF transistor packages with high frequency stabilization features and methods of forming RF transistor packages with high frequency stabilization features
US8110932B2 (en) * 2007-10-12 2012-02-07 Infineon Technologies Ag Semiconductor circuit with amplifier, bond wires and inductance compensating bond wire
US8552800B2 (en) 2009-04-30 2013-10-08 Freescale Semiconductor, Inc. Wireless communication device and semiconductor package device having a power amplifier therefor
EP2600525A3 (en) * 2009-04-30 2014-04-09 Freescale Semiconductor, Inc. Wireless communication device and semiconductor package device having a power amplifier therefor
DE102010009984A1 (de) * 2009-12-28 2011-06-30 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG, 81671 Verstärkerbaustein mit einem Kompensationselement
US7939864B1 (en) * 2010-06-01 2011-05-10 Nxp B.V. Inductive bond-wire circuit
US8410853B2 (en) 2010-06-01 2013-04-02 Nxp B.V. Inductive circuit arrangement
KR101770046B1 (ko) * 2012-06-29 2017-08-21 크리, 인코포레이티드 고주파수 안정화 특징들을 가지는 rf 트랜지스터 패키지들 및 고주파수 안정화 특징들을 가지는 rf 트랜지스터 패키지들의 형성 방법들
US9312817B2 (en) * 2012-07-20 2016-04-12 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor package design providing reduced electromagnetic coupling between circuit components
US8736379B1 (en) * 2013-02-08 2014-05-27 Infineon Technologies Ag Input match network for a power circuit
US9373577B2 (en) * 2013-05-21 2016-06-21 Infineon Technologies Ag Hybrid semiconductor package
US9240390B2 (en) 2013-06-27 2016-01-19 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor packages having wire bond wall to reduce coupling
KR101601829B1 (ko) * 2014-08-25 2016-03-10 알에프에이치아이씨 주식회사 고출력 반도체 소자 패키지
CN106470014B (zh) 2015-08-17 2019-10-18 恩智浦美国有限公司 具有谐波防止电路的输出阻抗匹配网络
US10110185B2 (en) * 2016-09-16 2018-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Microwave semiconductor device
JP7136524B2 (ja) * 2018-07-11 2022-09-13 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体増幅器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4193083A (en) 1977-01-07 1980-03-11 Varian Associates, Inc. Package for push-pull semiconductor devices
EP0015709B1 (en) 1979-03-10 1984-05-23 Fujitsu Limited Constructional arrangement for semiconductor devices
US4393392A (en) 1980-06-23 1983-07-12 Power Hybrids, Incorporated Hybrid transistor
JPS6213041A (ja) 1985-07-10 1987-01-21 Mitsubishi Electric Corp 高周波高出力トランジスタ
JPH03138953A (ja) 1989-10-23 1991-06-13 Nec Corp 高周波高出力トランジスタ
JP2864841B2 (ja) 1992-02-04 1999-03-08 三菱電機株式会社 高周波高出力トランジスタ
US5309014A (en) 1992-04-02 1994-05-03 Motorola Inc. Transistor package
US5917705A (en) * 1994-04-27 1999-06-29 Siemens Aktiengesellschaft Chip card
US5602421A (en) 1995-01-31 1997-02-11 Hughes Aircraft Company Microwave monolithic integrated circuit package with improved RF ports
US6025277A (en) * 1997-05-07 2000-02-15 United Microelectronics Corp. Method and structure for preventing bonding pad peel back

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014096497A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1329754A (zh) 2002-01-02
CA2353473A1 (en) 2000-06-08
HK1043248A1 (zh) 2002-09-06
EP1145314A1 (en) 2001-10-17
WO2000033378A1 (en) 2000-06-08
ATE350767T1 (de) 2007-01-15
EP1145314B1 (en) 2007-01-03
AU1745100A (en) 2000-06-19
US6177834B1 (en) 2001-01-23
KR20010080542A (ko) 2001-08-22
CN1211858C (zh) 2005-07-20
DE69934717T2 (de) 2007-10-18
DE69934717D1 (de) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002531948A (ja) 高周波パワー・トランジスタ・デバイス
US10141899B2 (en) Broadband radio frequency power amplifiers, and methods of manufacture thereof
EP1750298B1 (en) RF power transistor with impedance matched output electrode
US9438184B2 (en) Integrated passive device assemblies for RF amplifiers, and methods of manufacture thereof
US5164683A (en) RF amplifier assembly
JP4012840B2 (ja) 半導体装置
US6424223B1 (en) MMIC power amplifier with wirebond output matching circuit
EP1573813A2 (en) Rf power transistor with internal bias feed
EP1058312A3 (en) Radio frequency power device
JP3539549B2 (ja) 半導体装置
EP1350313B1 (en) Gain and bandwidth enhancement for rf power amplifier package
US4213141A (en) Hybrid transistor
EP0015709B1 (en) Constructional arrangement for semiconductor devices
JP2003521127A (ja) 多重アース信号路ldmos電力用パッケージ
JP2003115732A (ja) 半導体装置
JP2003526209A (ja) パッケージ化された集積回路デバイス
EP0117434A1 (en) Hybrid microwave subsystem
JP2002527905A (ja) 無線周波数パワーSiC電界効果トランジスタの相互接続の方法及び装置
JP2004523172A (ja) インピーダンス整合のための装置及び方法
US7199667B2 (en) Integrated power amplifier arrangement
JPH07226489A (ja) マイクロ波半導体装置
JPS6364081B2 (ja)
JPH02119174A (ja) 集積化高周波増幅器
JP2009194501A (ja) 増幅器
JPS62188332A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206