JP2002531448A - N−複素環化合物のカルボン酸およびカルボン酸アイソスター - Google Patents

N−複素環化合物のカルボン酸およびカルボン酸アイソスター

Info

Publication number
JP2002531448A
JP2002531448A JP2000585230A JP2000585230A JP2002531448A JP 2002531448 A JP2002531448 A JP 2002531448A JP 2000585230 A JP2000585230 A JP 2000585230A JP 2000585230 A JP2000585230 A JP 2000585230A JP 2002531448 A JP2002531448 A JP 2002531448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
alkenyl
straight
alkyl
branched chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000585230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4708567B2 (ja
JP2002531448A5 (ja
Inventor
グレゴリー エス. ハミルトン、
マーク エイチ. ノーマン、
ヨン−クィアン ウー、
Original Assignee
ジーピーアイ ニル ホールディングス インコーポレイテッド
アムゲン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/453,571 external-priority patent/US6331537B1/en
Application filed by ジーピーアイ ニル ホールディングス インコーポレイテッド, アムゲン インコーポレイテッド filed Critical ジーピーアイ ニル ホールディングス インコーポレイテッド
Publication of JP2002531448A publication Critical patent/JP2002531448A/ja
Publication of JP2002531448A5 publication Critical patent/JP2002531448A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4708567B2 publication Critical patent/JP4708567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4525Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4535Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom, e.g. pizotifen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、新規N−複素環式カルボン酸およびカルボン酸アイソスター、このような化合物を投与することによって、物理的に損傷を受けた神経および神経変性疾病を含めた神経学上の障害を治療するため、脱毛を治療し、そして毛髪成長を促進するため、視覚障害を治療する、および/または視力を改善するため、および記憶損傷を治療する、および/または記憶作用を増強するためのそれらの製造および使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 関連出願データ 本出願は、1998年6月3日に提出された米国特許出願第60/087,7
88号の一部継続である1998年12月3日に提出された米国特許出願第09
/204,237号の一部継続である。
【0002】 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、N−複素環式化合物の新規カルボン酸およびカルボン酸アイソスタ
ー、それらの製造、医薬組成物でのそれらの包含、およびそれらの製造、および
動物における、神経学上の障害を防止および/または治療するため;脱毛を治療
し、そして毛髪成長を促進するため;視覚障害を治療する、および/または視力
を改善するため;記憶損傷を治療する、および/または記憶作用を増強するため
;および聴覚損失を防止および/または治療するための使用法に関する。
【0003】 2.先行技術の説明 神経学上の背景 FK506およびラパマイシンのようなピコモル濃度の免疫抑制剤が、PC1
2細胞および感覚神経細胞、特に、脊髄神経節細胞(DRG)で軸索増殖を刺激
することが分かった。Lyonsら、Proc.of Natl.Acad.S
ci.、vol.91、3191−3195頁、1994年。全動物実験で、F
K506は、顔面神経傷害に続く神経再生を刺激し、そして坐骨神経の病巣を有
する動物における機能回復を生じることが示された。
【0004】 中枢神経系で特定の神経集団をもたらす数種の神経栄養性因子が同定された。
例えば、アルツハイマー病が、神経の成長因子(NGF)の減少または損失から
生じることが仮定されてきた。したがって、外因性神経成長因子、または脳由来
の神経因子(BDNF)、膠由来神経因子、絨毛神経栄養性因子およびニューロ
トロピン−3のような他の神経栄養性タンパク質でアルツハイマー病患者を治療
して、変性神経集団の生き残りを増加させることが提案された。
【0005】 種々の神経学上の疾患状態でのこれらのタンパク質の臨床用途は、神経系標的
に対する大型タンパク質の送出および生物学的利用能における困難さによって阻
まれている。対照的に、神経栄養性活性を有する免疫抑制剤は、比較的小さく、
そして優れた生物学的利用能および特異性を示す。しかし、慢性的に投与された
場合、免疫抑制剤は、糸球体濾過液の欠陥および不可逆間質性肺線維症状(Ko
ppら、J.Am.Soc.Nephrol.1:162、1991年)のよう
な神経毒性;不随意振せんのような神経学上の不足、または非局在頭痛(De
Groenら、N.Engl.J.Med.317:861、1987年)のよ
うな非特異的大脳アンギナ;およびそこから生じる合併症を伴う血管高血圧(K
ahanら、N.Engl.J.Med.321:1725、1989年)を含
めた多くの潜在的に重篤な副作用を示す。
【0006】 さらに、神経栄養性効果を提供するのに、そして神経変性障害を治療するのに
有用である小型分子の化合物の必要性がある。
【0007】 毛髪損失の背景 毛髪損失は、多様な状況で起こる。これらの状況としては、男性型脱毛、老人
性脱毛、円形脱毛症、塩基性皮膚病巣または腫瘍に付随した疾患、および栄養障
害および内部分泌障害のような全身性障害が挙げられる。毛髪損失を起す機構は
非常に複雑であるが、しかしある種の実施例では、加齢、遺伝的気質、男性ホル
モンの活性化、毛包への血液供給の損失、および頭皮異常に起因し得る。
【0008】 免疫抑制剤FK506、ラパマイシンおよびシクロスポリンは、強力なT細胞
特異的免疫抑制剤としてよく知られており、そして臓器移植後の移殖片の拒絶に
対して有効である。FK506の経口以外の局所用途(Yamamotoら、J
.Invest.Dermatol.102、160−164、1994年;J
iangら、J.Invest.Dermatol.104、523−525、
1995年)およびシクロスポリン(Iwabuchiら、J.Dermato
l.Sci.9、64−69、1995年)は、用量依存手法で毛髪の成長を刺
激することが報告されている。毛髪損失の1つの形態である円形脱毛症は、自己
免疫活性に関連することが知られている。したがって、局所に投与された免疫調
節化合物は、そのタイプの毛髪損失を治療する効力を示すことが予想される。F
K506の毛髪成長刺激効果は、毛髪成長刺激に関してFK506およびそれに
関連した構造を網羅して提出する国際特許の主題であった(Honboら、欧州
特許0 423 714 A2)。Honboらは、毛髪再活力剤として、それ
らの免疫抑制効果について知られた比較的大きな三環式化合物の使用法を開示す
る。
【0009】 FK506および関連の剤の毛髪成長および再活力効果は、多くの米国特許(
Gouletら、米国特許第5,258,389号;Lulyら、米国特許第5
,457,111号;Gouletら、米国特許第5,532,248号;Go
uletら、米国特許第5,189,042号;およびOkら、米国特許第5,
208,241号;Rupprechtら、米国特許第5,284,840号;
Organら、米国特許第5,284,877号)に開示される。これらの特許
では、FK506関連化合物が主張される。それらには、毛髪再活力化の方法が
主張されないが、それらには、毛髪成長に影響するためのFK506の既知使用
法が開示されている。FK506(およびHonboらの特許で主張された多様
なもの)に類似して、これらの特許で主張される化合物は、比較的大きい。さら
に、引用特許は、そのFK506の効力がよく知られている、自己免疫関連疾患
に使用するための免疫調節化合物に関する。
【0010】 他の米国特許では、毛髪再活力化のためのシクロスポリンおよび関連化合物の
使用法が開示されている(Hauerら、米国特許第5,342,625号;E
berle、米国特許第5,284,826号;Hewittら、米国特許第4
,996,193号)。これらの特許も、自己免疫疾患を治療するのに有用な化
合物に関し、そして毛髪成長についてのシクロスポリンおよび関連の免疫抑制化
合物の既知使用法を引用する。
【0011】 しかし、定義による免疫抑制化合物は、免疫系を抑制し、そして他の毒性の副
作用も示す。したがって、毛髪再活力化化合物として有用である小型分子化合物
の必要性がある。
【0012】 視覚障害の背景 視覚系は、眼、副眼器および視覚路から構成される。視覚系の機能不全は、永
久的または一過性の視覚機能障害、すなわち、眼の1つまたはそれ以上の機能に
おける正常からの逸脱に至る可能性がある。視覚機能障害は、それ自体、様々な
方法で現れ、そして広範な視覚機能不全および撹乱が含まれる。限定することな
しに、これらの機能不全および撹乱としては、視覚の部分的または総体的消失、
近接および遠隔の対象についての視覚的鋭さの修正の必要、視野の消失、複視(
二重視)を伴わない機能障害を受ける眼球の運動性、損傷を受けるかまたは歪め
られた色彩知覚、明暗に対する適合が限定されること、調節が減少すること、変
形視歪み、両眼視力が消失すること、調節の不全麻痺、虹彩麻痺、内反、外反、
流涙症、兎眼、および瘢痕が挙げられる。Physician’s Desk
Reference(PDR)for Ophthalmology(医師の眼
科学机上資料)、第16版、6:47(1988年)参照。視覚系は、様々の眼
科学上の障害、疾患、損傷、および合併症によって有害に影響を及ぼされる可能
性があり、限定することなしに、遺伝的障害、加齢または変性疾患に関連する障
害;外部の力から生じる眼、頭部または体の他の部分に対する物理的損傷と相互
に関連する障害;環境因子から生じる障害;広範な疾患から生じる障害;および
上記の内のいずれかの組合せが挙げられる。
【0013】 視覚系は、多数の構成要素から構成される複雑な系である。視覚機能障害には
、環境の厳密な特性によって、全視覚系、いずれか1つの構成要素、または構成
要素の任意の組み合わせが関与し得る。眼は、チン小帯に浮遊され、そして毛様
体によって焦点を合わされるレンズから構成される。毛様体は、後眼房を満たす
眼房水も分泌し、瞳孔から前眼房に通過し、その後シュレム管を介して一次的に
還流する。虹彩は、その中心開口部である瞳孔のサイズを調整することによって
眼に入る光の量を調節する。視覚像は、網膜上に焦点を合わされ、中心窩は、最
も鮮明な視覚の鋭さの網膜領域である。結膜は、眼瞼および眼球を結ぶ粘性膜で
あり、そして結膜縁で急に終わり、結膜のエッジは、角膜に重なる。角膜は、眼
の繊維性被覆物の透明な前房部分である。それは、光の屈折では重要であり、そ
して結膜上皮と多くの点で異なる上皮で覆われている。
【0014】 網膜は、眼の最も内側の光感受性部分であり、2つの型の光受容体である、明
るい光で色視覚に起因する錐状体、および薄暗い光での視覚に必須であるが色を
認めない杆状体を含む。光が、角膜、レンズ系および硝子体液を通過した後、光
は、内側から網膜に入る。つまり、光は、最終的に網膜の外側付近であって、最
外層の色素上皮層のすぐ内側に配置される光受容体の層に達する前に、神経節細
胞および神経繊維、内および外網状層、内および外核層、および内および外境界
膜を通過する。色素上皮層の細胞は、眼の外側に配置される液体および物質に対
する解剖学上の防壁として作用し、それにより「血液−網膜」防壁を形成し、そ
して栄養、酸素、ビタミンAのような機能的に有用な物質の源、および光受容体
細胞に対する分解産物の貧食作用を供する。色素と上皮および光受容体層との間
に解剖学上の関係はなく、それによりある種の病理学上の状況でその層の切離し
を許す。
【0015】 杆状体または錐状体が、光によって励起されるときに、シグナルは、網膜それ
自体にある連続的神経単位を介して視神経繊維に、そして最終的に小脳皮質に伝
達される。杆状体および錐状体の両方は、光に曝されて分解し、そしてその過程
で、光から導入する神経線維を励起する分子を含む。杆状体にある分子は、ロド
プシンである。集約的にヨードプシンと称される杆状体にある3つの光感受性分
子は、ロドプシンのものとほんの僅かに異なる組成を有し、それぞれ、赤、青ま
たは緑の光によって最大限に励起される。
【0016】 杆状体も錐状体もいずれも、強力な作用を生じない。むしろ、杆状体または錐
状体細胞の外側の光感受性セグメントで発生される光誘導膜過分極は、電気緊張
性伝導と称される工程である電圧自身の直接伝導によって、内側セグメントを介
して外側セグメントからシナプス体まで伝達される。シナプス体では、強力な膜
は、未知の伝達物質分子の放出を制御する。低い光では、杆状体および錐状体細
胞膜が脱分極され、そして伝達物質放出の速度は、最大である。光誘導過分極は
、伝達物質の分子の放出において際立った減少を引き起こす。
【0017】 杆状体および錐状体細胞によって放出される伝達物質は、双極性神経単位およ
び水平細胞でシグナルを誘導する。これらの細胞の両方でのシグナルは、電気緊
張性伝導によっても伝達されるが、強力な作用によるものではない。
【0018】 杆状体双極性神経は、50個の杆状体細胞と同程度に多くの細胞と接触する一
方で、小型および拡散双極性細胞は、1つまたは数個の錐状体細胞に接触する。
その接触している杆状体または錐状体が、光に曝されるときに、脱極性双極性細
胞が刺激される。伝達物質分子の放出は、脱分極する双極性細胞を阻害する。し
たがって、暗い所では、杆状体および錐状体が、多量の伝達物質の分子を分泌し
ているときに、脱分極性双極性細胞が阻害される。明るい所では、杆状体および
錐状体から伝達物質の分子の放出における減少は、双極性細胞の阻害を減じ、そ
れにより励起させる。この手段で、陽性および陰性のシグナルの両方は、異なる
双極性細胞を介して、杆状体および錐状体から、無軸索および神経節細胞に伝達
され得る。
【0019】 それらの名称が示唆するとおり、水平細胞は、それらが杆状体、錐状体、他の
水平細胞または細胞型の組合せと連接し得る網膜で水平に突起する。光受容体信
号の収束におけるある程度の機構は、仮定されているが、水平細胞の機能は、不
明確である。
【0020】 全ての型の双極性細胞は、2つの一次型のものである神経節細胞に接触する。
A型神経節細胞は、杆状体双極性細胞に優先的に接触する一方で、B型神経節細
胞は、小型および拡散双極性細胞と優先的に接触する。A型神経節細胞は、対照
、光の強度、および運動の率に敏感であるようである一方で、B型神経節細胞は
、色彩視覚および視覚の鋭さにいっそう関与しているようである。
【0021】 水平細胞のように、無軸索細胞は、数種から多くの他の細胞、この場合には双
極性細胞、神経節細胞、および他の無軸索細胞に水平に連接する。無軸索細胞の
機能も不明である。
【0022】 神経節細胞の軸索は、軸索がさらに視神経円板で収束する線維に収束し、それ
らが視神経として眼を出る、眼の神経線維層にシグナルを運ぶ。神経節細胞は、
潜在的作用の形態で、視神経線維を通してそれらのシグナルを脳に伝達する。こ
れらの細胞は、刺激されない場合でさえ、秒当たり約5の平均ベースライン速度
で、連続神経インパルスを伝達する。視覚シグナルを、神経細節胞刺激のこのベ
ースラインレベルにおく。それは、ベースライン速度より上に増加するインパル
スの数を示す励起シグナル、またはベースライン速度より下に減少する神経イン
パルスの数を示す阻害シグナルのいずれかである。
【0023】 中枢神経系の一部として、眼は、ある程度の点で脳の延長である。そういうも
のとして、それは、再生について限定された許容量を示す。この限定された再生
容量は、さらに、視覚を改善し、視覚系の機能不全を解決し、および/または眼
科学上の障害を治療または予防する挑戦手段を複雑にする。網膜の光性損傷、網
膜の虚血誘導眼損傷、年齢関連の筋肉変性、遊離ラジカル誘導された眼疾患のよ
うな眼の多くの障害、並びに莫大な他の障害は、全体的に治療できえないと考え
られている。他の眼科学上の障害、例えば、永久の視覚消失を起す障害は、成功
の程度を変化させつつ眼科学装置および/または手術の使用によってのみ修正さ
れる。
【0024】 免疫抑制剤FK506、ラパマイシン、およびシクロスポリンは、強力なT細
胞特異的免疫抑制剤としてよく知られており、そして自己免疫、移殖または移殖
片拒絶、炎症、アレルギー反応、他の自己免疫または免疫依存性疾患、および感
染性疾病に対して効果的である。シクロスポリン、FK−506、ラパマイシン
、ブスピロン、スピペロン、および/またはそれらの誘導体の使用は、これらの
型のある種の眼科学上の障害を治療する上で効果的であることが開示された。い
くつかの眼科学上の障害または視覚の問題は、自己免疫および免疫学的に依存し
た活性に関連していることが知られている。したがって、免疫調節化合物は、そ
れらの型の眼科学上の障害または眼科の問題を治療するための効力を示すことが
予想される。
【0025】 眼科学上の疾病の治療におけるFK506、ラパマイシン、および関連の剤の
効果は、いくつかの米国特許(Gouletら、米国特許第5,532,248
号;Mochizukiら、米国特許第5,514,686号;Lulyら、米
国特許第5,457,111号;Russoら、米国特許第5,441,937
号;Kulkarni、米国特許第5,387,589号;Asakuraら、
米国特許第5,368,865号;Gouletら、米国特許第5,258,3
89号;Armisteadら、米国特許第5,192,773号;Goule
tら、米国特許第5,189,042号;およびFehr、米国特許第5,01
1,844号)で開示される。これらの特許では、FK506またはラパマイシ
ン関連化合物が主張され、そしてFK506およびラパマイシンの既知免疫抑制
性効果に関連して眼科学上の障害を治療する上でのFK506またはラパマイシ
ン関連化合物の既知用途が開示されている。これらの特許で開示される化合物は
、比較的大きい。さらに、引用された特許は、FK506およびラパマイシンの
効力がよく知られている自己免疫または関連疾病、または免疫学的に依存した疾
病を治療することに限定された免疫調節化合物に関する。
【0026】 他の米国特許には、眼科学上の疾病(Sharpeら、米国特許第5,703
,088号;Sharpeら、米国特許第5,693,645号;Sulliv
an、米国特許第5,688,765号;Sullivan、米国特許第5,6
20,921号;Sharpeら、米国特許第5,574,041号;Eber
le、米国特許第5,284,826号;Sharpeら、米国特許第5,24
4,902号;Chiouら、米国特許第5,198,454号および5,19
4,434号;およびKaswan、米国特許第4,839,342号)の治療
に使用するためのシクロスポリン、スピペロン、ブスピロン、それらの誘導体、
および他の免疫抑制性化合物の用途が開示されている。こられの特許も、自己免
疫疾病を治療するのに有用な化合物に関連し、そして眼の炎症および他の免疫学
的に依存した眼科学上の疾病を治療する上でシクロスポリン、スピペロン、ブス
ピロン、それらの誘導体および他の免疫抑制性化合物の既知用途を引用する。
【0027】 先行技術に開示される免疫抑制性化合物は、定義により免疫系を抑制し、そし
て他の毒性副作用も示す。したがって、非免疫抑制剤、小型分子化合物、および
視覚を改善し、視覚系の視覚損傷または機能不全を防止、治療および/または修
復し;そして眼科学上の障害を防止し、治療し、および/または解決する上で有
用であるこのような化合物の使用のための組成物、および方法の必要性がある。
【0028】 創傷の治癒(外傷または手術からのいずれか)を許すかまたは促進し;眼内圧
(しばしば緑内障から生じる)を制御し;網膜神経単位に対する損傷または外傷
、網膜の神経節細胞に対する損傷または外傷、および斑状変性を含めた神経変性
眼障害を制御し;軸索副産物を刺激し;遊離ラジカルによって起される酸化的損
傷を防止または減少させ;そして損傷を受けた酸素および栄養供給を治療し、並
びに血流が低いことから生じる損傷を受けた排泄産物を除去するための使用法を
開示する非免疫抑制性化合物について多数の特許もある。これらの非免疫抑制性
物質は、2つの一般的カテゴリー:タンパク質、糖タンパク質、ペプチド、ホル
モン、および成長因子のような自然発生の分子;および合成分子の内の1つに入
る。
【0029】 自然発生の非免疫抑制性分子の群の中で、数種のホルモン、成長因子、および
信号発生分子は、このような分子の自然発生量に対する補足としての用途につい
て、並びに特定分子が、成熟個体で自然に生じない特異的細胞を標的とすること
について特許されている。これらの特許では、一般に、眼の疾病の徴候を減じる
か、または防止するか、または視覚消失の進行を抑えるかまたは逆行させるため
に使用する方法が主張される。
【0030】 特に、Louisら、米国特許第5,736,516号および第5,641,
749号では、緑内障、または他の変性または外傷性の網膜疾病または損傷から
起される網膜神経単位(すなわち、光受容体)および網膜神経節細胞の変性を止
めるかまたは逆行させる神経膠セルライン由来の神経栄養因子(GDNF)の用
途が開示されている。O’Brienら、米国特許第5,714,459号およ
び第5,700,909号では、軸索副産物を刺激し、そして髄鞘形成を増加す
るための糖タンパク質、サポシン、およびその誘導体の用途が開示されている。
網膜神経単位の変性を止めるか、または逆行させるために、LaVailらの米
国特許第5,667,968号では、脳由来の神経栄養因子、毛様体神経栄養因
子、ニューロトロフィン−3またはニューロトロフィン−4、酸性または塩基性
線維芽細胞成長因子、インターロイキン、腫瘍壊死因子−α、インスリン様成長
因子−2および他の成長因子を含めた種々の神経栄養タンパク質の用途が開示さ
れている。Wongらの米国特許第5,632,984号では、出血を減少させ
、そして新生血管形成を制限することによる、斑状変性の徴候を治療するための
インターフェロン、特にインターフェロンα−2aの用途について開示されてい
る。最後に、Wallaceらの米国特許第5,441,937号では、毛様体
神経節および副交感神経の神経細胞単位の機能性を維持する肺由来の神経栄養因
子(NTF)の用途が主張されている。
【0031】 特定のセルラインから由来する因子の主要な特徴は、特定のセルラインまたは
組織に対するそれらの局在性である。これらの分子を用いた全身性治療は、これ
らの分子をコードする遺伝子が不活性であるセルラインで、意図されず、そして
潜在的に危険な影響の実質的危機に陥る。同様に、ホルモンおよび成長因子は、
しばしば、多くのセルラインで多数の遺伝子を活性化する。さらに、これらの分
子の非局所用途は、不適切で、そして潜在的に危険な応答を刺激する実質的危機
に陥る。
【0032】 合成分子のカテゴリー内で、特許された化合物のほとんどは、免疫抑制性であ
り、そして上述のとおり、炎症、自己免疫、およびアレルギー反応での使用法が
開示される。数種の他のものは、非免疫抑制性であり、そして細胞変性を治療す
る能力が開示されており、そしていくつかの場合には、細胞再生を、最もしばし
ば、それらの抗酸化剤特性に関して促進する。
【0033】 特に、Tsoらの米国特許第5,527,533号では、遊離ラジカルの存在
から生じる光受容体損傷を防止または減少させるためのカロチノイド抗酸化剤で
あるアスタキサンチンの用途が開示されている。同様に、Babcockらの米
国特許第5,252,319号では、酸化的損傷に対する耐性を増加させること
によって、眼疾病および損傷を治療するための抗酸化剤アミノステロイドの用途
が開示されている。Freemanの米国特許第5,468,752号では、異
常に増加した眼内圧を減少させる抗ウイルス性ホスホニルメトキシアルキルサイ
トシンの用途が開示されている。
【0034】 自然に生じるホルモン、成長因子、サイトカイン、およびシグナル発生分子は
、一般に多官能性であり、そして多様なセルラインで多くの遺伝子を活性化させ
る。したがって、本発明の化合物は、全身用途の予想外で、潜在的で危険な副作
用を避けない。同様に、本発明の化合物は、セルライン特異的分子を、他のセル
ラインに導入する潜在的で、予想外の副作用をも避けるのは、それらが自然に発
生しないことである。
【0035】 聴力損失の背景 内耳のコルチ器における上皮有毛細胞は、音を神経活性に変換し、そしてそれ
は、8番目の脳神経の蝸牛領域に沿って伝達される。この神経は、3つの型の神
経単位から得た線維から構成される(Friedmann,I.、Ballan
tyne,J.編における、Spoendllin,H.H.、「Ultras
tructural Atlas of the Inner Ear(内耳の
超構造地図)」、London、Butterworth、133−164頁(
1984年))。1)蝸牛神経節に横たわり、そして蝸牛を脳幹に接触させる求
心性神経単位;2)上オリーブ複合体に生じる遠心性オリーブ蝸牛神経単位;お
よび3)頚部の交感神経幹で発生し、そして蝸牛に神経を分布する自律神経アド
レナリン作動性神経単位。ヒトでは、各々、約50ラメラから構成され、そして
直径4−6μmであるミエリン化軸索と共におよそ30,000個の求心性蝸牛
神経単位がある。この組織構造は、重要な機能特性である均一な伝達速度の基礎
を形成する。蝸牛神経の長さと通して、捩れたロープ様の形態で中央に置かれた
「尖端」線維に重なった「基底」線維を伴う求心性線維の親和性配列がある。S
poendlin(Naunton,R.F.、Fernadex,C.編にお
ける、Spoendlin,H.H.、「Evoked Electrical
Activity in the Auditory Nervous Sy
stem(蝸牛神経系での引き出される電気活性)」、London、Acad
emic Press、21−39頁(1978年))は、形態学的差異の基本
で脊椎神経節中に2つの型の求心性神経単位を同定した:I型細胞(95%)は
、双極性であり、そしてミエリン化された細胞体および内側有毛細胞に突起する
軸索を有する。II型細胞(5%)は、ミエリン化軸索と単極であり、そしてコ
ルチ器の外側有毛細胞に突起する。各内側有毛細胞は、約20個の線維でよって
刺激され、その各々は、唯一の細胞上でシナプスである。対照的に、各外側有毛
細胞は、およそ6個の線維によって刺激され、そして各線維は、枝分かれして、
およそ10個の細胞を供給する。蝸牛内で、線維は、1)一次的に同側的に発生
し、そして内側有毛細胞に対する求心性神経単位と接合する内側脊椎群、および
2)主に対側的に発生し、そして外側有毛細胞に直接接合する、より多くの外側
放射線群に分割する。1つの頻度、特徴または最高頻度で最小の閾値があるが、
しかし、その閾値は、このレベルの上下で頻度について鋭敏に上昇する(「In
troduction to the Physiology of Hear
ing(聴覚の生理学についての入門)」における、Pickles,J.O.
、London、Academic Press、71−106頁(1982年
))。したがって、単蝸牛神経線維は、帯通過フィルターとして作用するようで
ある。基底板は、その長さに沿って様々な距離で、様々な波長まで優先的に振動
し、そして各蝸牛神経線維の波長選択性は、その線維を接触させる内側有毛細胞
のものに類似する。したがって、各蝸牛神経線維は、その近隣の線維からの波長
の様々の範囲を網羅する同調曲線を示す(Beagley H.A.編における
、Evans,E.F.、「Auditory investigation:
The Scientific and Technological bas
is(聴覚調査:科学的および技術的基礎)」、New York、Owfor
d University Pressm(1979年))。この機構により、
複合音は、内耳のフィルターによって成分周波数(周波数分解能)まで分解され
る。
【0036】 聴覚経路に沿って、外耳道から中枢神経系までのあらゆる場所の損傷は、聴覚
喪失を生じ得る。聴覚器は、外耳および中耳、内耳および聴覚神経および中枢聴
覚経路に細分できる。ヒトにおける聴覚情報は、内耳中のおよそ15,000個
の上皮細胞(有毛細胞)および30,000個の一次元神経単位(脊椎神経節細
胞)の作用によって機械的シグナルから、神経的に伝達された電気的パルスまで
伝達される。脊椎神経節神経単位の全ての中枢線維は、脳幹橋の蝸牛核に接合を
形成し、聴力に関与した神経単位の数は、蝸牛から聴覚脳幹および聴覚皮質まで
劇的に増大する。全ての聴覚情報は、わずか15,000個の有毛細胞によって
伝達され、そして3500を数える、そのいわゆる内側有毛細胞は、それらが、
30,000個の一次聴覚神経単位のおよそ90パーセントとの接合から得られ
るので決定的に重要である。したがって、末梢聴覚中の比較的少ない数の細胞に
対する損傷は、実質的な聴力喪失になる可能性がある。したがって、感覚神経の
損失のほとんどの原因は、内耳にある病巣にあるとされ得る(Nadol,J.
B.、New Englans Journal of Medicine,(
1993年)、329:1092−1102)。
【0037】 聴力損失は、伝導性のレベル、感覚神経および中枢レベルにある可能性がある
。伝達性聴力損失は、外耳または中耳に関与する病巣によって引き起こされ、そ
れにより、鼓膜および内耳液に対する小骨によって増幅された風で運ばれる音の
正常な経路の破壊を生じる。感覚神経性聴力損失は、中枢の聴覚経路の病巣によ
る。これらは、蝸牛および背側オリーブ核複合体、下丘、内側膝状体、側頭葉の
聴覚皮質、および求心性および遠心性線維路から構成される(「Princip
les of Neurology(神経学の概念)」における、Adams
R.D.およびMaurice,V.編.、(1989年)、McGraw−H
ill Information Services Company、226
−246頁)。
【0038】 聴覚の過剰刺激によるトラウマは、聾の別の主導的原因である。雑音からのト
ラウマに対する個々の感受性がある。臨床的に重要な感覚神経性聴覚損失は、高
度の雑音に、労働安全衛生局によって認証されたレベル以下でさえ、曝された幾
人かのヒトに生じ得る(Osguthorpe,J.D.編、Washingt
on D.C.、American Academy of Otolaryn
gology−Head and Neck Surgery Foundat
ion(1988年))。
【0039】 多発性硬化症のような脱ミエリン化過程は、感覚神経性聴覚損失を引き起こし
得る(Noffsinger,D.ら、Acto Otolaryngol.S
uppl.(Stockh.)(1972年)、303:1−63))。さらに
最近、免疫依存性感覚神経性聴覚損失の形態が、認識された(McCabe,B
.F.、Ann.Otol.Rhinol.Laryngol.(1979年)
、88:585−9)。聴覚損失は、通常、両側であり、迅速に進行し(数週お
よび数年で測定される)、そして前庭症状に関連していても、いなくてもよい。
【0040】 一次および転移性の多様な腫瘍は、内耳または聴覚神経に侵入することによっ
て、伝導性聴覚損失または感覚神経性聴覚損失のいずれかを生じ得る(Houc
k,J.R.ら、Otolaryngol.Head Neck Surg.(
1992年)、106:92−7)。未知原因の多様な変性障害は、感覚神経性
聴覚損失を生じ得る。変動する感覚神経性聴覚損失、偶発的セルティゴ、および
耳鳴によって特徴づけられるメニエール症候群(Nadol,J.B.ら、「M
eniere’S Disease:Pathogenesis,Pathop
hysiology,Diagnosis,And Treatment(メニ
エール病:病因論、病態生理学、診断および治療)」、Amsterdam:K
ugler & Ghedini(1989年))は、病因論は未知なままであ
るが、内耳の中で体液恒常性の障害によって引き起こされるように見える。中程
度から重篤な感覚神経性聾を引き起こす突然の特発性感覚神経性聴覚損失(Wi
lson,W.R.ら、Arch.Otolaryngol.(1980年)、
106:772−6)は、内耳虚血およびウイルス性迷路炎を含めた種々の原因
による可能性がある。
【0041】 原因に関係なく、感覚神経性聴覚損傷を防止または治療する必要性が存在する
。本発明は、そのような方法を提供する。
【0042】 発明の概要 本発明は、カルボン酸またはカルボン酸アイソスター部分を含むN−複素環式
化合物が、神経学上および/または神経変性障害を治療するのに、脱毛および関
連した毛髪損失障害を治療するのに、視覚障害を治療する、および/または視覚
を改善するのに、記憶損傷を治療する、および/または記憶作用を増強するのに
、そして感覚神経性聴覚損失を治療するのに有用であり得るという驚くべき知見
に関する。さらに、N−複素環式環の2−炭素に付着した酸性部分またはそのア
イソスターを含む新規クラスの化合物が提供される。
【0043】 これらの化合物は、神経性変性および副産物を刺激し、そしてそれだけでは、
神経学上の障害および神経変性疾病を治療するのに有用である。これらの化合物
は、毛髪成長をも促進し、そしてそれだけでは、毛髪損失障害を治療するのに有
用である。これらの化合物は、視覚障害を治療し、視覚を改善し、記憶損傷を治
療し、記憶作用を増強するか、または聴覚損失を治療するのにも有用である。本
発明の化合物の好ましい特性は、それらが、なんら顕著な免疫抑制活性を発揮し
ないこと、および/または非免疫抑制であることである。
【0044】 本発明の好ましい実施形態は、治療的に有効な量のN−複素環式カルボン酸ま
たはカルボン酸アイソスター化合物;および治療的に適切または許容し得る担体
を含む医薬組成物である。
【0045】 神経栄養性医療適応症に特異的に指示される医薬組成物については、1つまた
はそれ以上の追加の神経栄養性因子(類)または神経栄養性剤(類)を、組成物
に組合わせるか、またはさもなければ含ませて投与し得る。同様に、毛髪損失に
関連した医療適応症に特異的に指示された医薬組成物も、追加の剤(類)と組合
せて投与し得る。同様に、視覚障害に関連した医療適応症に特異的に指示された
医薬組成物も、追加の剤(類)と組合せて投与し得る。同様に、記憶損傷に関連
した医療適応症に特異的に指示された医薬組成物も、追加の剤(類)と組合せて
投与し得る。同様に、聴覚損傷に関連した医療適応症に特異的に指示された医薬
組成物も、追加の剤(類)と組合せて投与し得る。
【0046】 本発明の好ましい方法または用途は、N−複素環式カルボン酸またはカルボン
酸アイソスターの有効量を動物に投与することを特徴とする、哺乳類での神経の
再生および成長を促進する方法である。
【0047】 本発明の別の好ましい方法または用途は、N−複素環式カルボン酸またはカル
ボン酸アイソスターの有効量を動物に投与して、損傷を受けた末梢神経の成長を
刺激するか、または神経再生を促進することを特徴とする動物における神経学上
の障害を治療する方法である。
【0048】 本発明のさらに別の好ましい方法または用途は、N−複素環式カルボン酸また
はカルボン酸アイソスターの有効量を動物に投与することを特徴とする動物にお
ける神経変性を防止する方法である。
【0049】 本発明のさらに別の好ましい方法または用途は、N−複素環式カルボン酸また
はカルボン酸アイソスターの有効量を損傷を受けた神経に投与することを特徴と
する損傷を受けた末梢神経の成長を刺激する方法である。
【0050】 本発明のさらに別の好ましい方法または用途は、N−複素環式カルボン酸また
はカルボン酸アイソスターの有効量を動物に投与することを特徴とする動物にお
ける脱毛を治療するか、または毛髪成長を促進する方法である。
【0051】 本発明のさらに別の好ましい実施形態は、N−複素環式カルボン酸またはカル
ボン酸アイソスターの有効量を動物に投与することを特徴とする、動物における
視覚障害を治療するか、視力を改善するか、記憶損傷を治療するか、または記憶
作用を増強する方法である。
【0052】 本発明のさらに別の好ましい実施形態は、N−複素環式カルボン酸またはカル
ボン酸アイソスターの有効量を動物に投与することを特徴とする、動物における
感覚神経性聴覚損失を治療する方法である。
【0053】 本発明の発明は、さらに、中間体化合物を酸性化することを特徴とする、本発
明のN−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターを製造する方法を意
図する。
【0054】 本発明は、さらに、疾病を治療するのに使用するための本発明の化合物(類)
を意図する。特に、本発明は、ここにひとつひとつ列挙される障害を治療するの
に使用するための本発明の化合物(類)を意図する。
【0055】 本発明は、さらに、医薬品または医薬組成物のに使用するための本発明の化合
物(類)を意図する。特に、本発明は、ここにひとつひとつ列挙される障害を治
療するのに使用するための本発明の化合物(類)を意図する。
【0056】 本発明は、疾病を治療するための本発明の化合物(類)の使用法を提供する。
特に、本発明は、ここにひとつひとつ列挙される障害を治療するのに使用するた
めの本発明の化合物(類)の使用法を提供する。
【0057】 本発明は、医薬品または医薬組成物を製造する上で本発明の化合物(類)の使
用法を提供する。特に、本発明は、ここにひとつひとつ列挙される障害を治療す
るための医薬品または医薬組成物を製造する上での本発明の化合物(類)の使用
法を提供する。このような医薬組成物としては、特定の障害に適当である場合、
局所、全身性、経口または注射用処方が挙げられる。本発明の化合物(類)を、
ひとつひとつ列挙された障害の治療のための第二の治療剤の有効量で投与し得る
ことがさらに意図される。多様な医薬処方および様々な送出技術が、以下にさら
に詳細に記述される。
【0058】 本発明の好ましい化合物は、式(I):
【化20】 (式中、 nは、1−3である; Xは、OまたはSのいずれかである; Rは、C−C直鎖または分岐鎖アルキル、C−C直鎖または分岐鎖
アルケニル、アリール、ヘテロアリール、炭素環、または複素環から構成される
群から選択される; Dは、結合、またはC−C10直鎖または分岐鎖アルキル、C−C10
ルケニルまたはC−C10アルキニルである; Rは、カルボン酸またはカルボン酸アイソスターである;および 該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、炭素環、
複素環、またはカルボン酸アイソスターが、随意的に、RおよびZから選択さ
れる1つまたはそれ以上の置換基で置換されており、ここで RおよびZは、独立に水素、ヒドロキシ、ハロ、ハロアルキル、チオカルボ
ニル、アルコキシ、アルケノキシ、アルキルアリールオキシ、アリールオキシ、
アリールアルキルオキシ、シアノ、ニトロ、イミノ、アルキルアミノ、アミノア
ルキル、スルフヒドリル、チオアルキル、アルキルチオ、スルホニル、C−C 直鎖または分岐鎖アルキル、C−C直鎖または分岐鎖アルケニルまたはア
ルキニル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、炭素環、複素環、およびC
(式中、Rは、水素またはC−C直鎖または分岐鎖アルキルまた
はC−C直鎖または分岐鎖アルケニルである)である; ただし、n=1、およびD=が結合であり、そしてRがCOOHである場合
、 それによりRは、C−C直鎖または分岐鎖アルキル、C−C直鎖また
は分岐鎖アルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル
、フェニルアミン、2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル、ヒドロキシ、エ
トキシ、ベンジル、またはAr(Arは、1−ナフチル、2−ナフチル、2
−インドリル、3−インドリル、2−フリル、3−フリル、2−チアゾリル、2
−チエニル、3−チエニル、1−ピリジル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−
ピリジル、またはフェニルである)であり、そして該アルキル、アルケニル、シ
クロアルキル、シクロアルケニル、またはArは、随意的に、水素、ハロ、ヒ
ドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C−C直鎖または分岐鎖アルキル
、C−C直鎖または分岐鎖アルケニル、C−Cアルコキシ、C−C アルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、COOH、およびアミノから
構成される群から選択される1つまたはそれ以上の置換基で置換されている; ただし、さらにn=1、およびDが結合であり、そしてRがカルボン酸アイ
ソスター−CONZ(R)であり、そしてZが水素またはC−Cアルキル
であり、そしてRがフェニル、またはC−C直鎖または分岐鎖アルキルま
たはアルケニルであり、該アルキルは、未置換であるか、または以下に定義され
るとおりC−Cシクロアルキル、メチルまたはC−C直鎖または分岐鎖
アルキルまたはアルケニル鎖によって連結したシクロアルキル、C−Cアル
キルエステル、またはAr(Arは、2−インドリル、3−インドリル、2
−フリル、3−フリル、2−チアゾリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピ
リジル、3−ピリジル、4−ピリジル、またはフェニルから構成される群から選
択される)であるArで、1つまたはそれ以上の位置で置換されており、それ
により水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C−C直鎖
または分岐鎖アルキル、C−C直鎖または分岐鎖アルケニル、C−C
ルコキシ、C−Cアルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、および
アミノから構成される群から独立に選択される1つから3つまでの置換基を有す
る; 該アルキルエステルは、随意的に、フェニルで置換されているか、またはR
、断片:
【化21】 (式中、Rは、以下に定義されるとおりC−Cシクロアルキル、ベンジル
またはArで随意的に置換される直鎖または分岐鎖C−Cアルキルから構
成される群から選択され、そしてRは、COOZまたはCONRであり、R は、水素、C−C直鎖または分岐鎖アルキル、およびC−C直鎖また
は分岐鎖アルケニルから構成される群から選択され、そしてRは、フェニル、
ベンジル、C−C直鎖または分岐鎖アルキル、およびC−C直鎖または
分岐鎖アルケニルから構成される群から選択され、該アルキルまたはアルケニル
は、随意的にフェニルで置換されている) である場合、それにより、Rは、C−C直鎖または分岐鎖アルキル、C −C直鎖または分岐鎖アルケニル、置換チオフェン、またはC−Cアルコ
キシでない、該アルキルまたはアルケニルは、C−Cシクロアルキル、C −Cシクロアルケニル、またはAr(式中、Arは以下に定義される)で
随意的に1つまたはそれ以上の位置で置換されており、該アルキル、アルケニル
、シクロアルキルまたはシクロアルケニル基は、C−Cアルキル、C−C アルケニル、またはヒドロキシで随意的に置換されており、そしてArは、
1−ナフチル、2−ナフチル、2−インドリル、3−インドリル、2−フリル、
3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−
ピリジル、またはフェニルであり、それにより水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ
、トリフルオロメチル、C−C直鎖または分岐鎖アルキル、C−C直鎖
または分岐鎖アルケニル、C−Cアルコキシ、C−Cアルケニルオキシ
、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから構成される群から選択される
1つから3つまでの置換基を有する; ただし、さらにn=1、およびXがOであり、そしてDが結合であり、そして
が−CONHである場合、 それによりRは、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、イソペンチ
ル、4−メチルペンチル、インドリル、フェニル、またはヒドロキシフェニルで
ない; ただし、さらにn=1、およびXがOであり、そしてDが結合であり、そして
がシアノである場合、それによりRは、メチルでない; ただし、さらにn=2、およびXがOであり、そしてDが結合であり、そして
がCONZ(R)であり、そしてRがエトキシである場合、それにより
またはZは、ハロ置換フェニルでない; ただし、さらにn=2、およびXがOであり、そしてDが結合であり、そして
がCONZ(R)であり、そしてRが置換チオフェンまたはテトラヒド
ロピラノキシ、またはメトキシである場合、それによりRまたはZは、C
アルキルエステル置換エチルでない; ただし、さらにn=2、およびXがOであり、そしてDが結合であり、そして
がCONZ(R)であり、そしてRがエトキシである場合、それにより
またはZは、4−クロロフェニルでない; ただし、さらにn=2、およびXがOであり、そしてDが結合であり、そして
がCONZ(R)であり、そしてRがシクロヘキシルである場合、それ
によりRまたはZは、フェニルで置換されたエチルまたはプロピルでない; ただし、さらにDがCHである場合、それによりRは、−OMe、−NH
Me、または置換−NHシクロヘキシルでない; ただし、さらにDがCHであり、そしてRが−OHである場合、それによ
りRは、フェニルまたはピロリジンメタノールでない; ただし、さらにn=2、およびXがOであり、そしてDが結合であり、そして
がCOOHである場合、それによりRは、メチル、tert−ブチル、1
,1−ジメチル−2−メチルプロピル、1,1−ジメチル−プロピル、メトキシ
、エトキシ、フェニル、テトラヒドロピラノキシ置換C−Cアルキル、1−
メチル−1−メトキシアミド、1−メトルシクロヘキシル、3−ヨードフェニル
、3−メチルエステル−シクロペンチル、1,1−ジメチル−6−フェニル−ヘ
キシ−3,5−ジオキシ、またはトリメトキシフェニルでない) を示す化合物、または医薬上許容し得る塩、エステル、またはその溶媒和物であ
る。
【0059】 本発明の好ましい実施形態は、Rが、任意の化学的に安定な酸化状態で、C
、O、S、またはNの任意の組合せを含む炭素環または複素環であり、該環
構造の内の原子の内のいずれかが、随意的に、1つまたはそれ以上の位置でR で置換されている場合である。
【0060】 本発明の特に好ましい実施形態は、Rが、以下の基:
【化22】 (式中、前記環構造の原子は、随意的に、1つまたはそれ以上の位置でRで置
換され得る) から選択される場合である。
【0061】 本発明の別の好ましい実施形態は、Rが、−COOH、−SOH、−SO HNR、−PO(R、−CN、−PO(R、−OR、−
SR、−NHCOR、−N(R、−CON(R、−CONH(
O)R、−CONHNHSO、−COHNSO、および−CON
CNから構成される群から選択される場合である。
【0062】 本発明の好ましい実施形態は: (2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2−ヒド
ロキシメチルピロリジン; (2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2−ピロ
リジンテトラゾール; (2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2−ピロ
リジンカルボニトリル; (2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2−アミ
ノカルボニルピペリジン; [1−(3,3−ジメチル−2−オキソペンタノイル)ピロリジン−2−イル
]−N−(2−チエニルカルボニルアミノ)−ホルムアミド; 3,3−ジメチル−1−(2−[(4−ニトロフェノキシ)メチル]ピロリジ
ニル)ペンタン−1,2−ジオン; 2−[1−(3,3−ジメチル−2−オキソペンタノイル)ピロリジン−2−
イル]エタンニトリル; 1−[2−(3−エチル(1,2,4−オキサジアゾール−5−イル))ピロ
リジニル]−3,3−ジメチルペンタン−1,2−ジオン; 1−{2−[3−(4−フルオロフェニル)(1,2,4−オキサジアゾール
−5−イル)]ピロリジニル}−3,3−ジメチルペンタン−1,2−ジオン; 3,3−ジメチル−1−[2−(3−メチル(1,2,4−オキサジアゾール
−5−イル))ピロリジニル]ペンタン−1,2−ジオン; [1−(3,3−ジメチル−2−オキソペンタノイル)ピロリジン−2−イル
]−N−[(メチルスルホニル)アミノ]−ホルムアミド; [1−(3,3−ジメチル−2−オキソペンタノイル)ピロリジン−2−イル
]−N−{[(4−メチルフェニル)スルホニル]−アミノ}ホルムアミド; [1−(3,3−ジメチル−2−オキソペンタノイル)ピロリジン−2−イル
]−N−{[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−アミノ}ホルムアミド; 1−[ベンジルスルホニル]−2−(ピロリジニルメチル)ピロリジン; (2S)−3,3−ジメチル−1−[2−(5−スルホニル(4H−1,2,
4−トリアゾール−3−イル))ピロリジニル]−ペンタン−1,2−ジオン; (2S)−3,3−ジメチル−1−[2−(ピロリジニルメチル)ピロリジニ
ル]−ペンタン−1,2−ジオン; (2S)−N−{(アミノチオキソメチル)アミノ}[1−(3,3−ジメチ
ル−2−オキソペンタノイル)ピロリジン−2−イル]ホルムアミド; (2S)−1−[2−(ベンゾトリアゾール−1−イルカルボニル)ピロリジ
ニル]−3,3−ジメチルペンタン−1,2−ジオン; N−アミノ−2−[2−(N−アミノカルバモイル)ピロリジニル]−2−オ
キソエタンアミド; 2−[1−(3,3−ジメチル−2−オキソペンタノイル)−2−ピペリジル
]酢酸; 1−(2−([4−(2H−ベンゾ[3,4−d]1,3−ジオキソレン−5
−イルメチル)ピペラジニル]カルボニル)ピロリジニル)−3,3−ジメチル
ペンタン−1,2−ジオン;および 2−[1−(3,3−ジメチル−2−オキソペンタノイル)−2−ピペリジル
]酢酸; 1−(2−({4−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジニル}
カルボニル)ピロリジニル)−3,3−ジメチルペンタン−1,2−ジオンであ
る。
【0063】 発明の詳細な説明 定義 「アルキル」は、明示した数の炭素原子を包含する分岐または未分岐の飽和炭
化水素鎖を意味する。例えば、C−C直鎖または分岐鎖アルキル炭化水素鎖
は、1から6個の炭素原子を含み、そして、それに制限されないが、メチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−
ペンチル、n−ヘキシル、および同等物のような置換基が挙げられる。「アルキ
ル」が、上記アルキルの炭素原子の内のいずれかが、随意的に、O、NH、Sま
たはSOに置換されている炭化水素鎖に該当し得ることも本発明の範囲内とし
て考えられる。例えば、n−ペンチルの炭素2は、Oに換えて、プロピルオキシ
メチルを形成することができる。
【0064】 「アルケニル」は、明示した数の炭素原子を包含する分岐または未分岐の不飽
和炭化水素鎖を意味する。例えば、C−C直鎖または分岐鎖アルケニル炭化
水素鎖は、少なくとも1つの二重結合を有する2から6個の炭素原子を含み、そ
して、それに制限されないが、エテニル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニ
ル、イソブテニル、tert−ブテニル、n−ペンテニル、n−ヘキセニル、お
よび同等物のような置換基が挙げられる。「アルケニル」は、上記アルケニルの
炭素原子の内のいずれかが、随意的に、O、NH、SまたはSOに置換されて
いる不飽和炭化水素鎖に該当し得ることも本発明の範囲内として考えられる。例
えば、4−ペンテンの炭素2は、Oに換えて、(2−プロペン)オキシメチルを
形成することができる。
【0065】 「アルコキシ」は、Rが、ここに定義されるとおりアルキルである基−ORを
意味する。好ましくは、Rは、1から6個の炭素原子を含む分岐または未分岐の
飽和炭化水素鎖である。
【0066】 特に、語句「炭素環」は、環骨格が、唯一炭素原子から構成される有機環部分
に該当するのに対して、語句「複素環」は、環状骨格が、窒素、酸素または硫黄
から選択される1つまたはそれ以上の異種原子を含み、炭素原子を含んでいても
、いなくてもよい有機環状部分に該当する。
【0067】 したがって、語句「炭素環」は、例示の数の炭素原子を含む炭素環部分に該当
する。したがって、語句「C−Cシクロアルキル」は、3個から8個の炭素
原子が、3、4、5、6、7、または8員環を形成する有機環状置換基に該当し
、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シ
クロヘプチル、またはシクロオクチル環が挙げられる。ここに使用される場合、
「炭素環」は、融合して、例えば、二環、三環、または他の類似の架橋置換基(
例えば、アダマンチル)を形成する2個またはそれ以上の環状環系にも該当し得
る。
【0068】 「アリール」は、単環、例えばフェニル環;多環、例えばビフェニル;または
少なくとも1つの環が芳香族である多縮合環、例えばナフチル、1,2,3,4
−テトラヒドロナフチル、アントリル、またはフェナントリルを有する芳香族炭
素環基に該当し、それは、未置換または、上に定義されるとおり1つまたはそれ
以上の他の置換基で置換され得る。式(I)の化合物中のアリール部分のフェニ
ル環部分に付着された置換基は、オルト−、メタ−、またはパラ−配向で配置さ
れ得る。
【0069】 本発明の範囲に含まれる典型的なアリール部分の実施例としては、それに限定
されないが、以下の:
【化23】 が挙げられ得る。
【0070】 「アラルキル」は、アリール、ヘテロアリール、炭素環または複素環で置換さ
れるか、または選択的に、アルキルまたはアルケニルで置換される1つまたはそ
れ以上のアリール、ヘテロアリール、炭素環または複素環(類)で置換されるア
ルキルまたはアルキレン(アルケニル)鎖に該当する。すなわち、「Arで置換
されているアルキル/アルキレン」または「アルキル/アルキレンで置換されて
いるAr」である。
【0071】 「複素環」は、単環、多環、または縮合多環を有し、そして環の少なくとも1
個内に窒素、酸素、または硫黄のような少なくとも1個の異種原子を有する、飽
和、不飽和、または芳香族の炭素環基に該当する。「ヘテロアリール」は、少な
くとも1個の環が芳香族である複素環に該当する。複素環またはヘテロアリール
基の内のいずれかは、未置換、または上に定義されるとおり1つまたはそれ以上
の基で随意的に置換され得る。さらに、二または三環ヘテロアリール部分は、完
全に、または部分的にのいずれかで飽和されている少なくとも1つの環を包含し
得る。
【0072】 当業者が認めるとおり、そのような複素環部分は、数種の異性体形態で存在で
き、その全ては、本発明に包含される。例えば、1,3,5−トリアジン部分は
、1,2,4−トリアジン基に対して異性である。このような位置異性体は、本
発明の範囲内と見なされるべきである。同様に、複素環またはヘテロアリール基
は、本発明の化合物の他の部分に結合できる。これらの他の部分への付着の点は
、本発明の範囲に限定するものと見なされるべきでない。したがって、実施例の
方法によって、ピリジル部分は、ピリジル基の2−、3−または4−位置を介し
て他の基に結合され得る。全てのこのような立体配置は、本発明の範囲内である
と見なされるべきである。
【0073】 本発明の範囲に含まれる複素環またはヘテロアリール部分の実施例としては、
それに限定されないが、以下の:
【化24】 が挙げられる。
【0074】 「ハロ」は、少なくとも1つのフルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨード部分
を意味する。
【0075】 語句「医薬上許容し得る塩、エステル、または溶媒和物」は、所望の製薬学上
の活性を保有し、そして生物学的に、またはさもなければ歓迎されないかのいず
れでもない問題の化合物の塩、エステル、または溶媒和物に該当する。塩、エス
テルまたは溶媒和物を、酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスパラギン酸、安息
香酸、スルホン酸ベンゼン、重硫酸、酪酸、クエン酸、樟脳酸、スルホン酸カン
ファ、シクロペンタンプロピオン酸、ジクルコン酸、硫酸ドデシル、エタンスル
ホン酸、フマル酸、グルコヘプタン酸、グルコン酸、グリセロリン酸、ヘミ硫酸
、ヘプタン酸、カプロン酸塩、塩化水素酸、塩化臭素酸、塩化ヨウ素酸、2−ヒ
ドロキシエタンスルホン酸、乳酸、マレイン酸塩、スルホン酸メタン、ナフチレ
ート、2−スルホン酸ナフタレン、ニコチネート、シュウ酸塩、硫酸塩、チオシ
アン酸塩、トシレート、およびウンデカノエートのような無機または有機酸で形
成できる。塩基性塩、エステル、または溶媒和物としては、アンモニウム塩、そ
してリチウム、ナトリウムおよびカリウム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウ
ムおよびマグネシウム塩のようなアルカリ希土類金属塩、ジシクロヘキシルアミ
ン塩、N−メチル−D−グルコサミンのような有機塩基を有する塩、およびアル
ギニン、リシンなどのようなアミノ酸を有する塩が挙げられる。さらに、塩基性
窒素含有基は、1)メチル、エチル、プロピル、および塩化ブチル、臭化物およ
びヨウ化物のような低級アルキルハロゲン化物;2)ジメチル、ジエチル、ジブ
チルおよび硫酸ジアミルのような硫酸ジアルキル;3)塩化物、臭化物およびヨ
ウ化物のような1つまたはそれ以上のハロゲン化物で置換されたデシル、ラウリ
ル、ミリスチルおよびステアリルのような長鎖アルキル;および4)ベンジルお
よび臭化フェネチルなどのようなアリールまたはアリールアルキルハロゲン化物
のような剤で4つに分けることができる。
【0076】 本発明の化合物は、少なくとも1つの不斉中心を保有する可能性があり、した
がって、立体異性体の混合物として、または個々のエナンチオマーまたはジアス
テレオマーとして生成され得る。個々の立体異性体は、随意的に活性な出発材料
を使用することによって、合成のある程度適切な段階で中間体のラセミまたは非
ラセミ混合物を分割することによって、あるいは、式(I)の化合物の分離によ
って得ることができる。立体異性体の混合物(ラセミおよび非ラセミ)と同様に
、個々の立体異性体が、本発明の範囲に包含されることが分かった。式(I)の
原子1でのS−立体異性体は、本発明の最も好ましい実施形態である。
【0077】 「立体異性体」は、原子が空間に配列される方法でのみ異なる異性体である。
【0078】 「異性体」は、同じ分子式を示す異なる化合物であり、そして(イソ)インド
ールのような環状異性体、および環状部分の他の異性形態が挙げられる。
【0079】 「エナンチオマー」は、互いに重ね合せ可能でない鏡掌像である1対の立体異
性体である。
【0080】 「ジアステレオマー」は、互いの鏡掌像でない立体異性体である。
【0081】 「ラセミ混合物」は、等量部の個々のエナンチオマーを含む混合物を意味する
。「非ラセミ混合物」は、非等量の個々のエナンチオマーまたは立体異性体を含
む混合物である。
【0082】 「アイソスター」は、異なる分子式を示すが、同じか、または類似の特性を示
す異なる化合物である。例えば、テトラゾールは、カルボン酸の特性を擬態する
のでカルボン酸のアイソスターであるが、互いに非常に異なる分子式を有する。
テトラゾールは、カルボン酸についての多くの可能なアイソスター置換の内の1
つである。本発明によって意図される他のカルボン酸アイソスターとしては、−
COOH、−SOH、−SOHNR、−PO(R、−CN、−P
(R、−OR、−SR、−NHCOR、−N(R、−C
ON(R、−CONH(O)R、−CONHNHSO、−COH
NSO、および−CONRCNが挙げられる。さらに、カルボン酸アイ
ソスターとしては、前記環構造の原子のいずれかが、随意的に、1つまたはそれ
以上の位置で、置換されている場合に、任意の化学的に安定な酸化状態でCH 、O、SまたはNのいずれかの組合せを含む5−7員環炭素環または複素環が挙
げられる。以下の構造は、本発明によって意図される好ましい炭素環式および複
素環式アイソスターの限定されない実施例である。
【0083】
【化25】 ここで、上記環構造の原子は、随意的に、1つまたはそれ以上の位置で、R
置換され得る。本発明では、化学的置換基が、カルボン酸アイソスターに添加さ
れるとき、それゆえ本発明の化合物は、カルボン酸アイソスターの特性を残すこ
とが意図される。
【0084】 本発明では、カルボン酸アイソスターが、1つまたはそれ以上の位置で、R で置換されているとき、それゆえ、置換基は、本発明の化合物のカルボン酸アイ
ソスターの特性を排除できないことが意図される。本発明では、このような置換
基(類)が、本発明の化合物のカルボン酸アイソスター特性を破壊する場合、炭
素環式または複素環式カルボン酸アイソスターでの1つまたはそれ以上のR
換基の変換は、本発明の化合物のカルボン酸アイソスター特性を維持するか、ま
たは必須である1つまたはそれ以上の原子(類)で許されるベきでないことが意
図される。
【0085】 本明細書で特に例示または記述されなかった他のカルボン酸アイソスターも、
本発明によって意図される。
【0086】 化学的置換が示される場合、それにより選択された化学的置換は、十分に安定
な化合物を形成することが分かる。
【0087】 ここに使用される場合、語句「神経変性を防止する」としては、神経変性疾患
を有すると新たに診断されたか、または新たに変性疾患を発生する危険にある患
者における神経変性を阻害または防止する能力、そして化合物が同時に与えられ
る場合、神経変性疾患にすでに罹っているか、またはその徴候を示す患者におけ
る別の神経変性を阻害または防止するための能力を含む。
【0088】 ここに使用される場合、語句「治療」は、動物における、特にヒトにおける疾
患および/または症状の任意の治療を網羅し、そして、 (i)疾患および/または症状が、その疾患および/または症状に罹りやすく
なり得るが、それを有するとまだ診断されていない対象で生じることを防止する
、 (ii)疾患および/または症状を阻害する、すなわちその発生を抑えるか、
または (iii)疾患および/または症状を解放する、すなわちその疾患および/ま
たは症状の抑制を引き起こすこと を包含する。
【0089】 本発明の化合物を名付けるのに使用されるシステムは、実施例として式Iで表
わされる化合物を使用して、以下に示される。
【0090】 本発明の化合物、特に式(I)(式中、nは、1であり、XはOであり、Dは
結合であり、Rは1,1ジメチルプロピルであり、そしてRは−CNである
)は、(2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2−
ピロリジンカルボニトリルと名付けられる。
【0091】 「脱毛」は、欠陥のある毛髪成長および毛髪の部分的または完全な損失に該当
し、そして限定されずに、男性ホルモン性脱毛(男性型禿頭症)、中毒性脱毛、
老人性脱毛症、円形脱毛症、脱毛症および抜毛症が挙げられる。脱毛は、毛髪サ
イクルが中断されるときに生じる。最も頻繁な現象は、細胞増殖の停止のため毛
髪成長または成長期の短縮である。これは、退行期の早期開始、そしてその結果
、その小胞が、真皮乳頭から脱離される休止期にある多数の毛髪を生じ、そして
毛髪は抜ける。脱毛は、多くの病因を有し、そしてそれは、遺伝的因子、加齢、
局所および全身的疾患、発熱症状、心的ストレス、ホルモン障害、および薬剤の
二次効果が挙げられる。
【0092】 「毛髪サイクル」は、毛包の生活サイクルに該当し、そして3つの期間: (1)頭髪が考えられる限り、約3から5年続く活発な毛髪成長の時期である
成長期、 (2)頭髪が考えられる限り、約1から2週間続く、成長が止まり、そして毛
包が萎縮する期間である退行期、および (3)頭髪が考えられる限り、約3から4ヶ月間続く、頭髪が徐々に分離し、
そして最終的に抜ける休止期間である休止期 を含む。
【0093】 正常には、80から90パーセントの毛包が、成長期にあり、1パーセント未
満が、退行期にあり、そして残りが休止期である。休止期には、毛髪は、僅かな
毛球、色素なしの毛根を伴い直径で均一である。対照的に、成長期では、毛髪は
、その毛根に大いに着色された毛球を有する。
【0094】 「毛髪成長を促進する」は、毛髪の成長を維持すること、誘導すること、刺激
すること、促進すること、または再活性化することに該当する。
【0095】 「脱毛を治療する」は、 (i)脱毛に罹りやすくなり得る動物における脱毛を防止する、および/または (ii)脱毛を阻害する、進行を遅らせる、または減少させる、および/または (iii)毛髪成長を促進する、および/または (iv)毛髪サイクルの成長期を延長する、および/または (v)軟毛を終末毛として成長まで変換させること に該当する。終末毛は、毛包の毛球を、真皮に深く設置されるきめの粗い色素の
ある長い毛髪である。他方、軟毛は、毛球が真皮に特に配置される微細で、薄く
て、色素のない短い毛である。脱毛が進行する場合、毛は、終末から軟性に変化
する。
【0096】 「眼」は、ヒトおよび他の動物における視覚の起因である解剖学的構造に該当
し、限定することなしに、以下の解剖学的構造:レンズ、硝子体、毛様体、後眼
房、前眼房、瞳孔、角膜、虹彩、シュレム管、チン小帯、縁、結膜、脈絡膜、網
膜、網膜の中枢血管、視神経、中心窩、黄斑および強膜を包含する。
【0097】 「ネオプシック(Neopsic)因子」または「ネオプシックス(Neop
sics)」は、視覚消失を治療するか、視覚変性を防止するか、または視覚再
生を促進する上で有用な化合物に該当する。
【0098】 「ネオプシス(Neopsis)」は、視覚消失を治療するか、視覚変性を防
止するか、または視覚再生を促進する過程に該当する。
【0099】 「眼科学上の」は、限定することなしに、眼についてまたは関するあらゆるも
のに該当し、そして限定することなしに、「眼の」、「眼科の」、「眼科学上の
」および他のこのような語句と相互変換的に使用される。
【0100】 「視覚変性を防止する」は、視覚に影響を及ぼす変性疾患を有すると新たに診
断されたか、または視覚に影響を及ぼす新たな変性疾患を発生する危険にある患
者における変性を防止する能力、そして視覚に影響を及ぼす変性疾患にすでに罹
っているか、またはその徴候を示す患者における視覚の別の変性を防止するため
の能力に該当する。
【0101】 「視覚再生を促進する」は、任意の眼科学上の障害、疾患または損傷の存在ま
たは不在のいずれかの下で、視覚を改善または増強する手段で、視覚系の1つま
たはそれ以上の構成要素を維持すること、誘導すること、刺激すること、または
回復を促進すること、または再活性化することに該当する。
【0102】 「視覚」は、像を加工する、ヒトまたは他の動物の能力に該当し、そして限定
することなしに、「視力」、「見ること」、および他のこのような語句と相互交
換的に使用される。
【0103】 「視覚障害」は、視覚に影響を及ぼすかまたは関与する任意の障害に該当し、
そして限定することなしに、視覚損傷、眼窩障害、涙器の障害、眼瞼の障害、結
膜の障害、角膜の障害、白内障、眼球血管膜の障害、視神経または視覚路の障害
、遊離ラジカル誘導眼障害および疾患、免疫学的に依存した眼障害および疾患、
眼の損傷、および眼疾患、眼障害または眼損傷の徴候および合併症が挙げられる
【0104】 「視覚損傷」は、視覚での任意の機能不全に該当し、そして限定することなし
に、視覚(例えば、両眼の、中央の、末梢の、暗順応の)、遠近の対象について
の視力、視野、眼の運動性、色の認知、明所および暗所に対する適合、順応、屈
折、およびる涙液分泌における撹乱または減少が挙げられる。Physicia
n’s Desk Reference(PDR)for Ophthalmo
logy(医師の眼科学机上資料)、第16版、6:47(1988年)参照。
【0105】 「記憶作用を増強する」は、過去の体験、知識、概念、感覚機能、考えまたは
印象をそれによって記録、保持または回復する知能を改善または増大することに
該当する。
【0106】 「記憶損傷」は、過去の体験、知識、概念、感覚機能、考えまたは印象の精神
的記録、保持または回復を減少させたことに該当する。記憶損傷は、短期および
長期の情報保持、空間関係、記憶(リハーサル)攻略法、および言葉の回復およ
び生成を示す機能に影響を及ぼし得る。記憶損傷の共通の原因は、年齢、重篤な
頭部の外傷、脳の酸素欠乏症または虚血、アルコール性栄養疾病、および薬剤中
毒である。記憶損傷の実施例としては、限定することなしに、良性忘却、健忘症
、およびコルサコフの健忘精神病、痴呆および学習障害のような記憶欠乏が現れ
る任意の障害が挙げられる。
【0107】 語句「中耳」は、鼓膜と内耳との間の空間に該当する。この配置は、全ての内
耳組織の外側であり、そして侵入手段は、鼓膜を通して浸透する能力のある処方
が投与される場合、この領域に到達することが要求されない可能性がある。さも
なければ、材料は、鼓膜を通して注入することによって、中耳に導入され得るか
、または繰返し投与が必要とされる場合には、鼓膜に穴を作ることができる。鼓
膜における開口部は、中耳の感染(通常小児で)のような場合に、診療所通いの
点から行われる頻繁な手段である。開口部は、通常、2,3日後に自発的に閉じ
る。
【0108】 ここに使用される場合、語句「神経栄養性」としては、限定することなしに、
神経再生または成長を刺激する能力および/または神経変性を防止または治療す
る能力が挙げられる。
【0109】 語句「非免疫抑制性」は、FK506またはシクロスポリンAのような対照と
比較した時に、免疫応答を引き起こす、本発明の化合物の無能力に該当する。免
疫抑制を測定するためのアッセイは、当業者で通常に習熟した者によく知られて
いる。よく知られたアッセイの特に限定されない実施例としては、分裂が、ヒト
末梢血リンパ球細胞(PBC)の増殖を刺激するために使用されるPMAおよび
OKT3が挙げられる。このようなアッセイ系に添加される化合物は、このよう
な増殖を阻害するそれらの能力について評価される。
【0110】 語句「小型分子」は、FK506に比較した場合の本発明の化合物の分子量に
該当する。したがって、語句「小型分子」としては、約800ダルトン(m.w
.)未満の分子量が含まれ、そしてそれより下の新規副範囲または限界としては
、約100から約750m.w.、約150から約500m.w.、約150か
ら約350m.w.、約200から約300m.w.、約210から約280m
.w.、約220から約260m.w.、および約240m.w.が挙げられる
。語句「空間的に小型分子」は、FK506に比較した場合にFKBP−12の
結合洞内に全体的に、または実質的に適合する化合物の許容性に該当する。
【0111】 本発明の化合物の利用性 本発明は、カルボン酸またはカルボン酸アイソスター化合物が、神経栄養性で
あり、そして脱毛を治療することができ、視覚および記憶障害を治療することが
でき、そして感覚神経性聴覚損失を治療することができるという驚くべき知見に
関する。したがって、新規クラスの化合物が提供される。本発明の化合物の好ま
しい特性は、それらが、任意の際立った免疫抑制活性を発揮しないことである。
【0112】 本発明の好ましい化合物は、カルボン酸部分、およびいくつかの実施例は、こ
こで特定されるカルボン酸部分についての他の異性体置換を含む。臨床化学の業
界に知られるカルボン酸部分についての他の異性体置換は、とくに指定がない限
り本発明の範囲内にある。
【0113】 本発明の神経栄養性化合物は、神経学上の障害についての、または種々の末梢
神経障害および神経変性に関連する神経学上の障害でのような神経再生および成
長を刺激することが望まれる他の理由についての治療を受けている患者に経時的
に投与できる。本発明の化合物は、種々の哺乳類の神経学上の障害を治療するた
めヒト以外の哺乳類に投与することもできる。
【0114】 本発明の新規化合物は、優れた程度の神経栄養性活性を保有する。この活性は
、損傷を受けた神経単位の刺激、神経再生の促進、神経変性の防止、および神経
変性および末梢神経障害に関連して知られる数種の神経学上の障害の治療に有用
である。治療され得る神経学上の障害としては、制限されないが、三叉神経痛、
舌咽神経痛、ベル麻痺、重症筋無力症、筋ジストロフィー、筋萎縮側索硬化症、
進行性筋萎縮、進行性延髄遺伝性筋萎縮、ヘルニア様、断裂または脱出した無脊
椎椎間板症候群、頚椎症、叢障害、胸郭出口破壊症候群;鉛、ダプソン、マダニ
、ポルフィリン症またはグライン−バーレ症候群によって引き起こされるものの
ような末梢神経障害、多発性硬化症、発作および発作に関連した虚血、神経性パ
ロパシー、他の神経変性疾病、運動ニューロン疾病、坐骨挫傷、末梢神経単位障
害、特に糖尿病に関連した神経単位障害、脊椎損傷および顔面神経挫傷、ハンテ
ィングトン病、アルツハイマー病、およびパーキンソン病が挙げられる。
【0115】 本発明の化合物の利用性および投与に関する上記検討は、本発明の医薬組成物
にも使用する。
【0116】 ここに使用される場合、語句「医薬上許容し得る担体」は、任意の担体、希釈
剤、賦形剤、懸濁剤、滑剤、アジュバント、賦形剤、送出システム、乳化剤、崩
壊剤、溶媒、防腐剤、界面活性剤、着色剤、風味剤、または甘味剤に該当する。
【0117】 これらの目的のために、本発明の化合物は、従来の非毒性医薬上許容し得る担
体、アジュバントおよび賦形剤を含む投与処方で、経口で、非経口で、吸入スプ
レーで、局所で、直腸で、鼻腔で、頬で、膣で、または埋没リザーバーを介して
投与し得る。ここに使用される場合、語句「非経口」には、皮下、静脈内、筋肉
内、腹膜内に、硬膜下腔内に、脳室内に、胸骨内、および頭蓋内注入または輸液
技術が挙げられる。
【0118】 経口投与については、本発明の化合物を、当業者で知られる任意の適切な剤形
で供給し得る。例えば、組成物を、従来の装置および当業者で知られる技術を用
いて、錠剤、粉末、顆粒、ビーズ、咀嚼トローチ、カプセル剤、リキッド剤、水
性懸濁剤または溶液、または類似の用量形態に取り込むことができる。錠剤投与
形態が好ましい。錠剤は、ラクトースおよびコーンスターチのような担体、およ
び/またはステアリン酸マグネシウムのような滑剤を含有し得る。カプセル剤は
、ラクトースおよび乾燥コーンスターチを含めた希釈剤を含有し得る。水性懸濁
剤は、活性成分と組合せて乳化および懸濁剤を含有し得る。
【0119】 本発明の組成物を組込む投与形態を作成するとき、化合物を、ゼラチンを含め
た結合剤、前ゼラチン化澱粉、および同等物のような従来の賦形剤;水素化植物
油、ステアリン酸、および同等物のような滑剤;ラクトース、マンノース、およ
びショ糖のような希釈剤;カルボキシメチルセルロースおよびグリコール酸ナト
リウム澱粉のような崩壊剤;ポビドン、ポリビニルアルコール、および同等物の
ような懸濁剤;シリコンジオキシドのような溶媒;メチルパラベン、プロピルパ
ラベン、および安息香酸ナトリウムのような防腐剤;ラウリル硫酸ナトリウム、
ポリソルベート80および同等物のような界面活性剤;F.D. & C.染料
およびレーキのような着色剤;風味剤;および甘味剤とブレンドしてもよい。
【0120】 本発明の組成物および方法は、制御された放出技術を活用することもできる。
したがって、例えば、発明の化合物を、期間の日数を越えて放出を制御させるた
めに疎水性高分子マトリックスに組込むこともできる。このような制御放出フィ
ルムは、当業者でよく知られている。特に好ましいのは、経皮送出システムであ
る。本発明に使用され得る、この目的のために一般に使用される高分子の他の例
としては、非分解性エチレン−酢酸ビニル共重合体および外部または内部で使用
され得る分解性乳酸−グリコール酸共重合体が挙げられる。ポリ(ヒドロキシエ
チルメタクリレート)またはポリ(ビニルアルコール)のような特定のヒドロゲ
ルも、有用であり得るが、しかし短い放出サイクルについては、それゆえ他の高
分子は、上に記述されたもののようなシステムを放出する。
【0121】 中枢神経系の標的として治療的に有効であるために、本発明の化合物は、末梢
に投与される場合、血液−脳の防護壁に容易に浸透するべきであった。血液−脳
の防護壁に浸透できない化合物は、脳室内経路または脳への投与に適する他の適
切な送出系によって有効に投与することができる。
【0122】 本発明の化合物を、滅菌注射用製品の形態で、例えば滅菌注射用水性または油
性懸濁液として投与し得る。これらの懸濁液は、適切な分散または湿潤剤および
懸濁剤を用いて、当業者で公知の技術にしたがって処方し得る。滅菌注射用製品
は、毒性のない非経口に許容し得る希釈剤または溶媒中の滅菌注射用溶液または
懸濁液、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液でもあり得る。使用され得る許
容し得る賦形剤および溶媒の中でも、水、リンガー溶液および等張塩化ナトリウ
ム溶液である。さらに、滅菌した固形油を、溶媒または懸濁媒体として従来どお
り使用する。この目的のために、合成モノ−またはジ−グリセリドを含めた任意
の銘柄の固形油を使用し得る。特にそれらのポリオキシエチレン化バージョンに
あるものの中のオレイン酸のような脂肪酸および、オリーブ油およびヒマシ油を
含めたそのグリセリド誘導体は、注射用の製品に有用である。これらの油状溶液
または懸濁液も、長鎖アルコール希釈剤または分散剤を含み得る。
【0123】 本発明の化合物を、坐剤の形態で直腸に投与することもできる。室温で固形で
あるが、直腸温度で液体であり、したがって、直腸内で融解して、その薬剤を放
出する適切な痒みのない賦形剤と薬剤を混合することによって、これらの組成物
を製造し得る。このような材料としては、カカオ脂、蜜蝋およびポリエチレング
リコールが挙げられる。
【0124】 本発明の化合物は、特に、治療のために対処した症状が、目、皮膚または下部
大腸管の神経学上の障害を含めて局所使用によって容易に評価し得る領域または
臓器に関与するときに、局所にも投与し得る。適切な局所処方剤を、これらの領
域の各々について容易に製造する。
【0125】 目または眼用途に対する局所使用については、化合物を、塩化ベンジルアルコ
ニウムのような防腐剤と共に、またはなしのいずれかで、等張のpH調整した滅
菌生理食塩水中の微細懸濁液として、または好ましくは、等張のpH調整した生
理食塩水中の溶液として処方し得る。眼の用途についてもう一方の選択股として
は、化合物を、ワセリンのような軟膏中で処方し得る。
【0126】 皮膚に対する局所使用については、化合物を、例えば次の、1つまたはそれ以
上の:鉱物油、液体ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックスおよび水との混合物に懸
濁または溶解させた化合物を含む適切な軟膏中で処方できる。一方、化合物を、
例えば次の、1つまたはそれ以上の:鉱物油、モノステアリン酸ソルビタン、ポ
リソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2−オク
チルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水との混合物に懸濁または溶解さ
せた有効化合物を含む適切なローションまたはクリーム中に処方できる。
【0127】 大腸管についての局所使用は、直腸坐剤処方(上記参照)で、または適切な浣
腸処方に効果的である。
【0128】 約0.1mgから約10,000mgまでの桁の有効成分化合物での投与レベ
ルが、上記症状を治療する上で有用であり、さらに約0.1mgから約1,00
0mgのレベルが好ましい。担体材料と組合せて、単回投与形態を生じる有効成
分の量は、治療される宿主および投与の特定態様によって変化する。一般に、生
体外投与効果の結果が、患者投与のために適切な用量について有用な指針を供す
る。動物モデルでの研究も、助けになる。適切な用量レベルを決定することにつ
いての考慮は、当業者によく知られている。
【0129】 しかし、任意の特定患者についての特定の用量レベルは、使用される特定化合
物の活性、年齢、体重、全般的健康、性別、食事、投与の回数、排出の速度、薬
剤の組合せ、および治療されるべき特定疾患の重篤度および投与の形態を含めた
多様な因子によることが分かる。
【0130】 脱毛を有効に治療するか、または毛髪成長を促進するために、発明の方法に使
用される化合物および医薬組成物は、標的領域を容易に影響するに違いない。こ
れらの目的のために、化合物を、皮膚に局所で投与することが好ましい。
【0131】 皮膚に対する局所投与については、化合物を、例えば次の1つまたはそれ以上
の:鉱物油、液体ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシ
エチレンポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックスおよび水との混合物に懸濁
または溶解させた化合物をを含む適切な軟膏に処方することができる。一方、化
合物を、例えば次の、1つまたはそれ以上の:鉱物油、モノステアリン酸ソルビ
タン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、
2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水の混合物に懸濁または
溶解させた有効化合物を含む適切なローションまたはクリーム中に処方できる。
【0132】 化合物を、他の毛髪活力化剤と共に投与することができる。他の毛髪活力化剤
についての特定の用量は、先に規定された因子および薬剤組合せの効力による。
医薬業界で知られる投与の他の経路も、本発明によって意図される。
【0133】 本発明の医薬組成物 本発明は、 i)有効な量のN−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスター;およ
び ii)製薬学上許容し得る担体 を含む医薬組成物に関する。
【0134】 本発明は、 i)動物における神経変性疾病、神経学上の障害、および神経損傷を治療する
か、または神経成長を促進するために有効な量のN−複素環式カルボン酸または
カルボン酸アイソスター;および ii)製薬学上許容し得る担体 を含む医薬組成物に関する。
【0135】 本発明は、 (i)動物における脱毛を治療するか、または毛髪成長を促進するのに有効な
量のN−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスター;および (ii)製薬学上許容し得る担体 を含む医薬組成物にも関する。
【0136】 本発明は、 (i)動物において、視覚障害を治療するか、視覚を改善するか、記憶損傷を
治療するか、または記憶作用を増強するために有効な量のN−複素環式カルボン
酸またはカルボン酸アイソスター;および (ii)医薬上許容し得る担体 を含む医薬組成物にも関する。
【0137】 本発明は、(i)動物における感覚神経上の聴覚損失を治療するのに有効な量
のN−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスター;および (ii)製薬学上許容し得る担体を含むことを特徴とする医薬組成物にも関する
【0138】 神経栄養性剤として、化合物を、神経栄養性成長因子、脳由来成長因子、膠由
来成長因子、繊毛神経栄養性因子、インスリン成長因子およびその活性切断誘導
体、酸性線維芽細胞成長因子、塩基性線維芽細胞成長因子、血小板由来成長因子
、ニューロトロピン−3およびニューロトロピン4/5のような他の神経栄養性
剤と共に投与することができる。他の神経栄養性薬剤の投与濃度は、先に規定さ
れた因子、および薬剤組合せの神経栄養性効力に依存する。
【0139】 毛髪関連医療適応症に特異的に指示される類似の医薬組成物も、追加の剤(類
)と組合せて投与し得る。
【0140】 本発明の方法 本発明は、医薬品の製造において、表I、II、III、IVに見られる任意
の化合物、ここに具体化される他の化合物、およびここに特には明記または記述
されない他の化合物の使用法に関する。
【0141】 これらの医薬品または処方は、物理的損傷または疾患状態によって引き起こさ
れた末梢神経障害、脳に対する物理的損傷、脊椎に対する物理的損傷、脳損傷に
関連した発作、ハンティングトン病、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎
縮性側索硬化症、およびハンティングトン病のような疾患を治療する方法のため
に有用である。本発明は、上述の神経障害、神経学上の障害、および神経学上の
損傷を治療するためのカルボン酸およびカルボン酸アイソスター化合物の使用法
にも関する。
【0142】 本発明はまた、動物において脱毛を治療するか、または毛髪成長を促進するた
めの医薬品を製造する際に本発明の化合物および組成物を使用することにも関す
る。本発明は、N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターの有効量
を動物に投与することを特徴とする、動物における脱毛を治療するか、または毛
髪成長を促進する方法での使用にも関する。
【0143】 発明の方法は、男性型脱毛、老人性脱毛、円形脱毛症、皮膚病巣または腫瘍か
ら生じる脱毛、化学療法および放射線のような癌治療から生じる脱毛症、および
栄養障害および内部分泌障害のような全身性障害から生じる脱毛症を治療するた
めに特に有用である。
【0144】 本発明はまた、N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターの有効
量を動物に投与することを特徴とする、動物における視覚障害を治療し、視覚を
改善し、記憶損傷を治療するか、または記憶作用を増強する方法にも関する。本
発明は、動物において視覚障害を治療し、視覚を改善し、記憶損傷を治療するか
、または記憶作用を増強するための医薬品を製造する際に本発明の化合物および
組成物を使用することにも関する。
【0145】 本発明の方法は、それに限定されないが、視覚障害、疾病、損傷および合併症
、遺伝的障害;加齢または変性視覚疾病に関連した障害;外部力から生じる目、
頭、または体の他の部分に対する物理的損傷に相互関連する視覚障害;環境因子
から生じる障害;広範な疾病から生じる障害;および上記のいずれかの組合せを
含めた種々の目の疾病を治療するのに特に有用である。
【0146】 特に、本発明の組成物および方法は、限定することなしに、視覚を改善するか
、恒久的および一過性の視覚損傷を含めた視覚系の視覚(眼科の)損傷または機
能不全を修正、治療または防止するのに有用である。本発明は、眼科学的疾病お
よび障害を防止および治療し、損傷および外傷を受けた目を治療し、そして視覚
欠陥、視覚損失、または画像を見るか、または加工する許容性が減少されること
、および同じものから生じる徴候および合併症を生じる疾病、障害および外傷を
防止および治療するのに有用でもある。本発明の組成物および方法によって治療
または防止され得る目の疾病および障害は、上記疾病または障害の原因によって
限定されない。したがって、上記組成物および方法は、その疾病または障害が、
遺伝的または環境的因子、並びに任意の他の影響によって引き起こされるかどう
かに適用できる。本発明の組成物および方法は、限定されず、以下の、加齢、細
胞または生理学的変性、中枢神経系または神経学上の障害、血管の欠陥、筋肉の
欠陥および有害な環境条件または物質への露出の全てに関連した目の問題または
視覚損失または欠陥に特に有用である。
【0147】 本発明の組成物および方法は、限定することなしに、視覚損傷を修正、治療ま
たは改善する上で特に有用である。可変の程度で視覚損傷が、(1)遠近での対
象の視覚精度;(2)視野;および(3)二重視なしの眼の運動性を含めた目の
1つまたはそれ以上の機能での正常なものからの偏差の存在下で生じる。Phy
sician’s Desk Reference(PDR)for Opht
halmology(医師の眼科学机上資料)、第16版、6:47(1988
年)参照。視覚は、全ての3つの同等の機能なしには不完全である。上記。
【0148】 使用の上記組成物および方法は、他の眼の機能を修正、治療または改善するの
に有用であり、限定することなしに、色彩知覚、明暗に対する適合、調節、変形
視、および二重視が挙げられる。使用の組成物および方法は、限定することなし
に、調節の不全麻痺、虹彩麻痺、内反、外反、流涙、兎眼、瘢痕、硝子体混濁、
非反応性瞳孔、角膜または他の媒体の光散乱障害、および眼窩の恒久的変形を含
めた眼の障害を治療、修正、または防止するのに特に有用である。
【0149】 本発明に使用する組成物および方法は、視覚を改善し、そして視覚損失を治療
する上でも非常に有用である。わずかな消失から完全な消失までの範囲にある視
覚損失は、使用の上記組成物および方法を用いて治療または防止され得る。本発
明の化合物および方法を用いて、視覚は、目の障害、疾病、および損傷の治療に
よって改善され得る。しかし、使用の組成物および方法を用いた視覚における改
善は、そのように限定されず、そして任意のこのような障害、疾病または損傷の
不在下で生じ得る。
【0150】 本発明の組成物および方法は、患者における感覚神経性の聴覚損失を防止およ
び/または治療する上で非常に有用でもある。本発明の1つの態様によって、損
傷を受けた毛髪細胞および聴覚神経単位を治療する方法が提供される。
【0151】 さらに、発明の化合物を投与することが、毛髪細胞および脊椎神経節神経単位
を、外傷性損傷、例えば、雑音外傷、軸索から細胞体までの因子の輸送の中断か
ら生じる神経栄養性因子の欠乏から生じる損傷からのシスプラチンおよびアミノ
配糖体抗体を用いた急性または慢性治療から引き起こされる損傷から保護するこ
とが意図される。このような治療は、有毛細胞および/または聴覚神経単位を、
環境的雑音外傷または耳毒性を用いた治療のいずれかからの間欠的傷害に耐性に
させ、そして聴覚神経単位と、老年性難聴(年齢関連の聴覚損失)、および後期
特発性聴覚損失のような病理学上の症状で聴覚損失の原因である有毛細胞の進行
性変性を低下させるか、防止するか、または逆行させ、そして内耳の機能的完全
性を保存させることが予想される。このような治療は、蝸牛移植片の優れた、そ
して長い作用のための聴覚神経単位をも支持する。
【0152】 しかし、任意の特定の患者についての特定の用量レベルは、使用される特定の
化合物の活性、年齢、体重、全般的健康、性別、食事、投与の回数、分泌速度、
薬剤の組合せ、および治療されるべき特定疾病または障害の重篤度、および投与
の形態を含めた種々の因子によると解釈される。
【0153】 本発明の好ましい化合物 本発明の化合物の特定の実施形態は、表I、IIおよびIIIに表わされる。
本発明では、動物における神経学上の障害を防止および/または治療する組成物
および方法に使用するために、動物における脱毛を治療し、そして毛髪成長を促
進する組成物および方法に使用するために、動物における視覚障害を治療し、視
覚を改善し、記憶損失を治療し、そして記憶作用を増強するために組成物および
方法に使用するために、下の表I、IIおよびIIIの化合物を使用することが
意図され、そして他の使用法の全ては、本明細書で示唆される。
【0154】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【0155】 本発明の具体的な実施形態は、以下の表IVに見ることができる。
【0156】
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
【表11】
【0157】 以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態の例示であり、そしてそれに本発
明を限定すると解釈されるべきでない。全ての高分子の分子量は、平均分子量が
意図される。全ての百分率は、特に指示されない限り、最終送出系または製造処
方の重量パーセントに基づき、そして全ての総量は、100重量%に等しい。
【0158】 本発明の範囲内のN−複素環式化合物のカルボン酸およびアイソスターである
他の化合物は、免疫抑制性、非免疫抑制性、またはそれらが、物理的に損傷を受
けた神経および神経変性疾病を含めた神経学上の障害を防止および/または治療
する上で;脱毛を治療し、そして毛髪成長を促進する上で;視覚障害を治療し、
および/または視覚を改善する上で;および記憶損傷を治療し、および/または
記憶作用を増強する上で有用でもある限り他の活性を保有し得る化合物のもので
ある。
【0159】 マウスにおけるパーキンソン病のMPTPモデル マウスにおけるドーパミン作動性神経のMPTP病巣を、パーキンソン病の動
物モデルとして使用する。4週齢の雄のCD1白色マウスに、5日間、30mg
/kgのMPTPを腹膜内に投与する。発明の化合物(4mg/kg)、または
賦形剤を、5日間、MPTPと一緒に、並びにMPTP処置の中止に続いてさら
に5日間、皮下で投与する。MPTP処置に続く18日目に、動物を犠牲にし、
そして線条を切断し、そして均質化させた。抗チロシンヒドロキシラーゼIgを
使用して、矢状および冠状の脳切片で免疫染色を行って、ドーパミン作動性神経
の生存および回復を定量した。MPTPおよび賦形剤で処置された動物では、機
能的なドーパミン作動性末端の実質的損失が、非病巣動物と比較して観察された
。別のプロトコルで、試験化合物を、MPTP誘導病巣に続いてのみ投与した。
したがって、動物を、5日間MPTPで処置した後、8日目に経口薬剤治療を始
める前に、さらに3日経過させた。動物を、毎日1回、総計5日間、経口で投与
して、発明の化合物(0.4mg/kg)で治療した。18日目に、動物を犠牲
にし、そして上述のとおり分析した。
【0160】 表Vは、本発明のカルボン酸またはカルボン酸アイソスター化合物を受ける動
物で、第1(同時投与)の模範でのドーパミン作動性神経の回復率を表わす。
【0161】 以下の表Vは、カルボン酸またはカルボン酸アイソスター化合物を受けている
病巣のある動物が、TH染色ドーパミン作動性神経単位の際立った回復を供する
ことを示すクラスとしてカルボン酸アイソスターの神経栄養性許容量を示する発
明のカルボン酸またはカルボン酸アイソスター関連化合物の際立った神経再生効
果を示す。
【0162】 本発明の際立った神経栄養性および毛髪成長効果をも示す、さらなる主張、ま
たは比較されるN−複素環式化合物のカルボン酸およびアイソスターは、表Vで
下に示される。
【0163】
【表12】
【0164】 機能的ドーパミン作動性神経単位の指標である抗チロシンヒドロキシラーゼ免
疫グロブリンを用いて脳切片で、線条体の神経支配密度百分率を定量した。賦形
剤のみで予備処置し、そして治療の間、賦形剤を経口で投与した動物についての
23%の線条体の神経支配密度は、正常な病巣のない線条体の組織を示す。線条
体の神経支配密度は、MPTPで予備処置し、そして治療の間、賦形剤を経口で
投与した動物については、5%まで減少し、MPTP誘導病巣を示す。驚くべき
ことに、線条体の神経支配密度は、MPTPで予備処置し、そして治療中、経口
で0.4mg/kgを投与した動物について8−13%増加し、そしてそれは、
MPTP誘導病巣の誘導後に実質的に神経の再生を示した。
【0165】 C57黒色6マウスを用いたインビボ毛髪発生試験 C57黒色6マウスを、N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスタ
ーの毛髪活力化特性を示すために使用した。図面の図1および2に関して、およ
そ7週齢のC57黒色6マウスは、それらの臀部に全ての現存毛髪を除去した約
2インチ×約2インチで剃られた領域を有する。下に横たわる真皮層を傷つける
か、または擦傷を引き起こさないように注意を払った。動物は、皮膚のピンク色
がかった色によって示されるとおり成長期にあった。ここで図2に関して、グル
ープ当たり4匹の動物を、20%プロピレングリコール賦形剤(図2)または賦
形剤内に溶解したニューロイムノフィリンFKBPリガンドを局所投与すること
によって処置した。動物に、毎48時間(5日の過程をかけて総計3回の使用)
、賦形剤またはニューロイムノフィリンFKBPリガンドを処置し、そして毛髪
成長を、6週間進行させた。毛髪成長を、今回の期間中の新たな毛髪成長によっ
て被覆された刈取り領域の百分率によって定量した。
【0166】 図2では、賦形剤で処置された動物が、パッチまたは房状分岐中にほんの少量
の毛髪成長を示すことが示され、3%未満の剃り込み領域が、新たな成長で包ま
れた。
【0167】 対照的に、図3では、N−複素環式カルボン酸化合物、すなわち、化合物A(
137)、化合物B(138)および化合物G(35)で2週間処置された動物
が、劇的な毛髪成長を示し、それにより化合物の内の2つについては全ての動物
で25%より大きい剃り込み領域を覆ったことが示される。
【0168】 図3は、3つのN−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターの内の
1つで治療された14日後に、剃り込まれたC57黒色6マウスでの相対的毛髪
成長を示す。そのマウスは、それらの後側に全ての毛髪が除去された2×2イン
チの剃り込まれた領域を有する。下に横たわる真皮層を傷つけるか、または擦傷
を引き起こさないように注意を払った。ミリリットル当たり1μモルの濃度にあ
る化合物を、週当たり3回、マウス(グループ当たり5匹のマウス)の刈込み領
域に注意深く塗布した。毛髪成長を、薬剤治療の開始の14日後に評価した。毛
髪成長を評価するための相対的規格は、以下のとおりである。
【0169】 0=成長なし、 1=小さな房状分岐での成長の開始、 2=剃り込み領域の<25%を覆う毛髪成長、 3=剃り込み領域の>25%で、50%以下を覆う毛髪成長、 4=剃り込み領域の>50%で、75%以下を覆う毛髪成長、 5=剃り込み領域の完全な毛髪成長。
【0170】 視神経断端に続く網膜神経節細胞の生存および軸索の瀕死からの帰還の阻止 哺乳類の視神経の断端は、短期間の不全型再生を生じるが、しかし軸化神経単
位の大半は死滅し、そして多くの残存する神経節細胞から得られる軸索は、視神
経頭部に沿って後ろに死滅する。本実施例は、視神経断絶に続くGPI−104
6の神経保護効果を試験するための設計された。
【0171】 成体雄Sprague Dawleyのラットにおける網膜の神経節細胞を、
LGNdでのフルオロ金注入によって逆に標識し、そして4日後、視神経を、眼
球の5mm後で切断した。動物の群は、28日間、GPI−1046の10mg
/kg/日皮下または賦形剤のいずれかを受けた。全実験動物および対照を、切
断の90日後に犠牲にした。
【0172】 90日までに、わずか〜10%のFG標識神経節細胞集団が生存したが、しか
しこれらの神経単位の半分未満が、RT97ニューロフィラメントの免疫組織化
学で検出されるとおり、視神経頭部の後に伸びた軸索を維持した。GPI−10
46処置は、25%の神経節細胞集団を節約する中程度の細胞質の神経保護を生
じ、そして切断神経の近位の断端での実質的に全ての保護神経単位の軸索を保護
した。これらの結果は、FKBPニューロイムノフィリンリガンドGPI−10
46を用いた処置が、CNS管に対する損傷に続く病原性過程における基本的改
変を生じたことを示す。
【0173】 これらの結果は、小型分子FKBPニューロイムノフィリンリガンドGPI−
1046が、培養中に軸索副産物、増強末梢神経再生、および部分的求心路遮断
の続くCNS内で生じる刺激を増強することも示す。
【0174】 インビボの網膜神経節細胞および視神経軸索試験 網膜の神経節細胞および視神経軸索での変性減少または予防の範囲は、視神経
に対する機構的損傷を刺激する手術的な視神経横切を利用して視覚消失モデルで
測定された。網膜神経節細胞の神経単位の保護および視神経軸索密度における数
種のニューロイムノフィリンFKBPリガンドの効果は、14日および28日の
ニューロイムノフィリンFKBPリガンド処置と比較して実験的に測定された。
網膜神経節細胞および視神経軸索におけるニューロイムノフィリンFKBPリガ
ンドでの処置の効果を修正した。
【0175】 手術手段 成体雄Sprague Dawleyのラット(3月齢、225−250グラ
ム)を、ケタミン(87mg/kg)およびキシラジン(13mg/kg)混合
液で麻酔した。網膜の神経節細胞を、LGNd(βの後4.5ミリメートル、3
.5ミリメートル外側、硬膜下4.6ミリメートル)の錯体で蛍光性の逆に輸送
されたマーカー、フルオロ金(FG、生理食塩水中の0.5マイクロリットルの
2.5%溶液)の両側定位注入によって予備標識した。4日後、FG標識ラット
は、眼窩の4−6ミリメートル後の微細手術の両側の眼窩内視神経横切について
の二次手術を受けた。
【0176】 実験動物を、群当たり6匹のラット(12の眼)の6つの実験群に分けた。1
つの群は、14日間、ニューロイムノフィリンFKBPリガンド(PEGヘヒク
ル(20パーセントのプロピレングリコール、20パーセントのエタノール、お
よび60パーセントの生理食塩水)中皮下、1日当たりkg当たり10ミリグラ
ム)を受けた。第2の群は、28日間、同じニューロイムノフィリンFKBPリ
ガンド用量を受けた。各処置群は、対応の偽/手術、および賦形剤のみで対応の
14または28日投与を受ける断絶対照群を示した。
【0177】 全ての動物を、視神経横切の90日後に犠牲にし、そしてホルマリンを心膜に
灌流させた。全ての眼および視神経断端を取出した。視神経脈管構造が損傷を受
けるか、またはFG標識が網膜に不在な症例は、その研究から排除した。
【0178】 網膜の神経節細胞の計数 網膜を眼から取り出し、そして全固定分析について準備した。各群について、
濃厚で集約的なFG標識を示す5つの眼を、20倍の対物レンズを用いて定量分
析のために選択した。デジタル画像が、中心網膜(視神経の頭に対して直径3−
4ミリメートル)中の5つの視野から得た。FGで標識された大型(>18μm
)、中程度(12−16μm)および小型(<10μm)の神経節細胞および微
細膠は、症例当たり400μm視野まで5つの400μm、群当たり5症例で計
測した。
【0179】 視神経の実験 近位および遠位の視神経断端を、同定し、測定し、そして30%ショ糖の生理
食塩水に移した。5つの神経の近位の断端を、遮断し、そしてチャックに固定し
、そして10ミクロンの断片を低温槽上で切断し、組当たり10個の内の1個の
断片を保存した。眼窩の1−2mm後の領域を含む断片を、RT97ニューロフ
ィラメント免疫組織化学について反応させた。視神経軸索密度の分析を、63倍
の油浸漬レンズ、Dage 81カメラ、およびシンプルイメージ分析プログラ
ム(Simple Image Analysis program)を用いて
行った。RT97陽性の視神経軸索は、神経当たり200μm視野によって3つ
の200μmで計数した。神経の領域は、10倍で各症例についても測定した。
【0180】 ニューロイムノフィリンFKBPリガンドでの処置の14日の過程は、視神経
横切の28日後に観察される網膜神経節細胞の中程度の神経保護を供した。しか
し、横切後90日まで、わずか5%の神経節細胞集団は、生育可能なままであっ
た。
【0181】 神経横切の90日後、視神経の近位の断端で残存する軸索の数は、賦形剤単独
またはニューロイムノフィリンFKBPリガンドでの14日過程の処置を受ける
動物の群でおよそ半分の数の生存する神経節細胞が現れた。これらの結果は、横
切神経節細胞の軸索の半分以上が、視神経頭部に沿って収縮すること、そして視
神経断絶後の最初の14日の間のニューロイムノフィリンFKBPリガンドを用
いた処置が、この収縮を阻止するのに十分でないことを示す。
【0182】 28日の過程の処置の間のニューロイムノフィリンFKBPリガンドを用いた
さらに長期化した処置が、網膜の神経節細胞の神経保護における中程度の増加を
生じた。およそ12%の傷つきやすい網膜の神経節細胞集団を保護した。同様の
比率(〜50%)の視神経軸索密度節約も観察された。これらの結果は、横切の
28日後までのニューロイムノフィリンFKBPリガンドでの処置の期間を延長
する驚くべき結果が、網膜の神経節細胞の基本的に全体の生存集団について損傷
を受けた軸索の後退を完全に阻止することを示す。
【0183】 図4.GPI 1046は、網膜虚血に続く変性に対して網膜神経節細胞を保
護する 網膜細胞節細胞を、それらの外側膝状帯核にフルオロ金の両側注入によって成
体ラットで逆行して標識した。正常なラットの網膜での標識神経節細胞は、暗い
バックグラウンドに対して白い輪郭として現れる(図4A)。完全な網膜虚血は
、眼内圧が動脈血圧を超えるまで各眼の網膜硝子体洞に正常な生理食塩水溶液を
灌流することによって生じた。虚血エピソードの28日後、網膜神経節細胞の強
力な変性が、フルオロ金標識した細胞の密度での非常な減少によって立証された
(図4B)。虚血エピソードの1時間前にGPI 1046(10mg/kg、
皮下)、および次の4日間10mg/kg/日での投与で、大きな比率の傷つき
やすい神経節細胞集団の注目すべき保護を生じた(図4C)。
【0184】 図5.GPI 1046は、網膜虚血に続く視神経軸索およびミエリンの変性
を防止する 同じ網膜虚血症例から得られる視神経の実験は、GPI 1046が、虚血変
性からの視神経要素の劇的な保護を生じることを示す。エポン埋設視神経切片の
トルイジン青染色は、正常なラットの視神経でのミエリン鞘(白色円形)および
視神経軸索(黒色中心)の詳細が示される。1時間の網膜虚血エピソードの28
日後に試験された賦形剤処置症例から得られる視神経が、視神経軸索の密度が減
少されていること、および多くの変性ミエリン形態(明るい白抜き円形)の外観
によって特徴づけられる。GPI 1046での処理は、視神経軸索の大半が変
性から保護し、そして変性するミエリン形態の密度も劇的に減少した。
【0185】 図6.GPI 1046は、視神経横切の後、網膜神経節細胞の死に対して中
程度の保護を供する 眼洞からの視神経5mmの完全横切は、網膜神経節細胞のひどい変性を生じ、
それにより損傷の90日後に正常な神経節細胞集団の>87%の消失が表わされ
る。標識された神経節細胞当たり少量の予備のフルオロ金は、変性細胞の残骸を
消化し、そしてフルオロ金標識を摂取する小型膠細胞の集団の中で賦形剤処置症
例(大型白色形態)で表わされる(図6A)。14日間のGPI 1046での
処置は、横切の90日後に生存した網膜神経節の密度において少量であって、際
立った増加を生じないが、しかし横切の最初の28日間、GPI 1046での
処置は、傷つきやすい神経節細胞集団の12.6%の中程度であるが際立った保
護を生じた(図6B)。
【0186】 図7.GPI 1046処置期間は、横切の後、視神経軸索の変性の過程を明
らかに影響を及ぼす 同じ症例から得られる視神経の近位断端での視神経軸索密度の実験は、GPI
1046処置によって与えられるいっそう劇的な保護を表わす。断端の90日
後、いくつかの神経節細胞軸索は、視神経内に残り(図7B)、正常な集団のわ
ずか5.6%であった。軸索の消失は、網膜神経節細胞の死と、小型の生存神経
節細胞集団の〜70%の網膜自身への軸索の再生または「瀕死からの帰還」との
両方に反映する(表1)。視神経横切後の最初の14日間GPI 1046での
処置は、少ないがしかし際立った5.3%の視神経軸索の保護を生じた(図7D
、表1)が、しかし、28日間の同じ用量のGPI 1046での処置は、節約
した網膜神経節細胞の膨大な大半(81.4%)についての視神経軸索の保護を
生じた(図7C、表1)。
【0187】 図8.GPI 1046処置は、神経節細胞体より視神経軸索で大きな影響を
生じる この要約図は、図6の神経節細胞保護から得られるデータおよび視神経軸索保
護の高画質顕微鏡写真(図8AおよびB、上部パネル)を示す。GPI 104
6での28日処置は、大型、および特に中程度および小型の内径の視神経軸索の
密度における明らかな増加を生じた(図8CおよびD、下部パネル)。
【0188】 図9.視神経横切後の28日間のGPI 1046処置は、近位の断端でのミ
エリン変性を防止する ミエリン基本のタンパク質免疫組織化学は、正常な視神経でのミエリン化軸索
の束(暗く標識された「島」)を標識する(図9A、上部左側)。断端の90日
後、ミエリンの強力な変性は、賦形剤処置症例で、束の組織化の喪失および膨大
で濃密な変性ミエリン形態によって特徴づけられることは明らかである(図9B
、上部右側)。視神経断端後の最初の14日間のGPI 1046での処置は、
ミエリン変性(図9C、下部左パネル)のパターンを変えず、そしてミエリン密
度において不明瞭な1.6%の定量的回復を生じた(表1)。視神経横切後の最
初の28日を通してのGPI 1046処置過程を延長することで、視神経の近
位の断端でのミエリン基本のタンパク質についての束染色パターンの劇的な保護
を生じ、そして変性ミエリン形態(図9D、下部右側パネル)の密度を減少させ
、それにより、ミエリン密度の’70%の回復が示された(表1)。
【0189】 図10.FKBP−12免疫組織化学は、オリゴ樹状神経膠(繊維状突起を有
する大きな暗い細胞)、視神経線維の束の間に配置されるミエリンを産生する細
胞、およびさらにいくつかの視神経軸索を標識する。
【0190】 図11.視神経横切後の28日間のGPI 1046処置は、遠位の断端での
ミエリン変性を防止する 視神経の完全な横切は、遠位のセグメント(神経節細胞体から切断された軸索
断片)の変性、およびそれらのミエリン鞘の変性に至る。横切の90日後(図1
1B)、ミエリン基本のタンパク質の免疫組織化学は、束組織(正常な視神経に
存在する、図11A)のほぼ総体的な消失、および膨大な密集した変性ミエリン
形態の存在を表わす。定量では、横切遠位の断端の断面領域が、31%まで収縮
し、そしておよそ1/2のそのミエリンを消失することが表わされる(表1)。
横切後の最初の14日間のGPI 1046での処置は、遠位の断端の収縮に対
して保護しなかったが、しかし変性ミエリン形態の密度が、高いままであるにも
かかわらず、ミエリンの密度をわずかに増加した(図11C、表1)。最初の2
8日を通してのGPI 1046処置は、ミエリン標識の束のパターンの劇的な
保護を生じ、変性ミエリン形態の密度を減少させ、切断神経の遠位の断端の断面
の収縮を予防し、そして正常レベルの〜99%でミエリンレベルを維持した(図
11D、表1)。
【0191】 図12.ストレプトゾトシンで誘導された糖尿病の発生の8週後に始まるGP
I 1046処置での28日処置は、内および外網膜での新生血管形成の範囲を
減少させ、そして内核層(INL)および神経節細胞層(GCL)にある神経単
位を変性から保護した クレシル紫で染色した正接の網膜切片標本のネガ像は、3つの毛様体層中の細
胞質を表わす(図12A)。賦形剤のみを投与されたストレプトゾトシン処置動
物の網膜(図12B)は、ONLおよびINLからの細胞の消失、外側網状層(
ONLおよびINLの間の暗い領域)の厚みが減少したこと、およびINL、O
PL、ONLおよび光受容体層(PR、ONL上の灰色のあいまいな領域)での
網膜血管(大きな黒い円形の輪郭)のサイズおよび密度における劇的な増加を示
した。GPI 1046処置は、PR、ONL、OPLおよびINLでの新生血
管形成を減少させた(すなわち、血管の増殖を防止した)。GPI 1046は
、ONLでの神経単位の損失に対する保護をするように思われなかったが、スト
レプトゾトシン/賦形剤で処置した対照と比べてINLおよびGCLの両方での
神経単位の損失を減少させるようであった。
【0192】 視神経横切に続く変性からの網膜神経節細胞軸索の保護 視神経横切に続く変性から網膜神経節細胞軸索を保護する上で様々なイムノフ
ィリンリガンドのシリーズから得られる個々の化合物の効力は、表VIに規定さ
れる。
【0193】
【表13】
【表14】
【表15】
【0194】 モーリス水迷路/加齢および記憶試験 老齢げっ歯類は、修飾T−迷路での二者選択の空間の区別、円形プラットホー
ム手法における空間の区別、能動的回避、放射状迷路手法、および水槽における
空間の誘導を含めた様々の行動手段における行動に際立った個別の差異を示す。
【0195】 これらの手法の全てにおいて、加齢のラットまたはマウスの比率は、膨大な大
半の若い対照動物と同様に働く一方で、他の動物は、若い動物に比べて記憶機能
における重症の損傷を示す。例えば、Fischerおよび同僚らは、空間誘導
に明らかな損傷を示すラットの比率が年齢にしたがって増加し、若い対照に対し
てモーリス水迷路手法の空間取得における損傷を示す全ての12月齢の8%、1
8月齢の45%、24月齢の53%、および全ての30月齢のラットの90%で
増加することを示した(Fischerら、1991b)。
【0196】 特に、加齢の間のげっ歯類の空間学習および記憶減退は、多くの研究者らによ
ってヒト老人性痴呆の魅力的な相関関係のある動物モデルとして受け入れられて
きた。海馬におけるコリン作動性機能は、げっ歯類における空間学習の構成要素
として集約的に研究され、そして減少する海馬のコリン作動性機能は、学習およ
び記憶損傷の発達と平行して注目された。さらに、ドーパミン作動性およびノル
アドレナリン作動性、セロトニン作動性およびグルタミン酸システムのような他
の神経伝達物質系は、空間学習に寄与し、そして加齢で減少することが示された
【0197】 さらに、海馬の長期潜伏(LTP)誘導、シータ周波数における減少、海馬場
所単位の実験依存性形成性の消失、および海馬タンパク質キナーゼCにおける減
少の加齢関係の欠損についての報告は、単独の隠れた病理学が、げっ歯類におい
て年齢関連の行動的損傷の原因として確認し得るこのはないという概念で貫かれ
ている。しかし、老齢のげっ歯類における記憶機能を改善するために行われた種
々の実験的治療のアプローチ法は、コリン作動性仮説にある程度傾く傾向にあっ
た。
【0198】 モーリス水迷路は、実験動物における空間的記憶形成および維持を評価するの
に広く使用される。試験は、水槽に隠された回避プラットホームを配置するため
に、空間的視覚形成を利用する動物の能力による。水槽自体が、出来る限り特定
の視覚特性を欠いており、したがって、それは、常に形状では円形であり、側面
は、平滑を保ち、そして均質で単調な色であり、そして水は、毒性のない水彩色
素または乳状分散で不透明にされていることが重要である。これは、動物が、遠
方の視覚的刺激の使用によってのみ、または実験者によって特に供される迷路内
の刺激を使用することによって、誘導することを確実にするものである。
【0199】 槽は、その動物を活発に泳がせるレベルまで満たされている。正常のマウスお
よびラットは、試験の水泳部分に酷く嫌って反応し、そしてそれからその動物が
、加熱した休息ケージに取除かれる回避プラットホームに登り、そして留まる。
【0200】 プラットホームが見ることができる(すなわち、表面より上)場合、槽に置か
れた動物は、プラットホームに戻り、それに登ることをすばやく学習する。見え
るプラットホームを有する試験は、実験動物が盲目でないことも確認し、そして
その作業を行うのに十分な動機および体力を示し、そしてそれは、老齢のげっ歯
類に関する実験で重要であり得る。プラットホームが見えない(すなわち、表面
の直ぐ下に隠れている)場合、正常な動物は、試験槽中での方向について試験室
での遠方の視覚的刺激を使用することを学習し、そして槽に置かれたときに、プ
ラットホームのおよその位置にすばやく戻り、プラットホームが発見されるまで
その領域で円を描く。
【0201】 動物の経路、速度、水泳時間を、後にコンピュータ分析のために天井のカメラ
で後を追う。いくつかの成功した試験の過程の間に、したがって、空間の学習は
、見えないプラットホームに回避するまで槽内での配置から泳いだ距離、または
経過時間の一片として定義され得る。
【0202】 その試験は、空間の記憶:a)1つの視覚的刺激を直接的に回避プラットホー
ムに繋げる動物の能力が、皮質の機能に左右される(すなわち、ボールが回避プ
ラットホームを越えて吊るされ、そして動物は、この刺激に従って、プラットホ
ームを見つけることを学習する)、刺激された作業の獲得;b)遠方の視覚的刺
激の組合せに基づいて隠された回避プラットホームの配置を学習する動物の能力
が、海馬の機能に依存する(すなわち、動物が、戸および天井ランプで紙製櫓の
ディスペンサを視覚的に整列することによって槽でにそれの位置を三角測量する
ことを学習する)、空間的作業の獲得;c)皮質機能で優先的に依存する(すな
わち、動物は、数週間中プラットホームの空間的配置を記憶しなければならない
)首尾よく獲得した空間の作業の保留時間;d)動物が、新たな空間的なプラッ
トホームの配置を再獲得しなければならない(すなわち、プラットホームを、水
泳試験の間に新たな位置に動かし、そして動物が、それの先の研究攻略法を放棄
し、そして新たな方法を獲得なければならない)、海馬依存性の逆行作業の内の
いくつかの態様を評価するのに適合し得る。
【0203】 モーリス水迷路手段のこれらの異なる修飾は、同じ組の実験動物に次から次へ
と使用し、そしてそれらの空間的記憶性能および正常な加齢に伴うその低下の完
全な特徴付けとして付与され得る。さらに、このような一連の連続記憶試験は、
空間的記憶の獲得および保持に関連する特定の脳システムの機能的無欠性につい
てある点で解明する(例えば、海馬のコリン作動性病巣を有するラットは、数週
間前に獲得したプラットホームの位置を記憶し得るが、プラットホームが移動さ
れた後に古いプラットホームの位置を保存する)。
【0204】 老齢のげっ歯類での空間的学習および記憶における長期GPI−1046投与
の効果 本実施例は、老齢のげっ歯類での空間的学習および記憶における全身に利用で
きるFKBP−リガンドGPI−1046を用いた長期的処置の効果を示す。
【0205】 その手段は、3−4日間、4回試行/日の見えるプラットホーム訓練段階行う
、よく知られた従来のモーリス水迷路に慣れた3月齢(若い)および18−19
月齢の雄のC57BL/6N−Nia(老齢)マウスを用いることを必要とした
。連続の空間獲得試験は、以下のとおりに行われた。全てのマウスに、5日間、
4回試行/日(ブロック)を付与した。最大水泳時間は、90秒であった。老齢
のマウスは、ブロック4または5の獲得段階の間のそれらの行動が、「若い」マ
ウスの平均の上の>1 S.D.である場合「損傷を受けた老齢」に、そしてそ
れらの行動が、「若い」マウスの平均の上の<0.5 S.D.である場合「損
傷を受けていない老齢」に割当てられた。その後、老齢の群は、実質的に類似の
「GPI−1046」および「賦形剤」群に分けられた。
【0206】 10mg/kgのGPI−1046を用いた毎日の処置は、獲得訓練の終わり
の3日後に開始され、そして保持試験中継続した。保持試験は、獲得段階と同じ
方法を用いた投与の3週後に始まった。浮距離(cm)は、分析における因子と
してグループおよびブロック(1−5)を含み、反復測定としてブロックを処理
する7×5 ANOVAで分析された。
【0207】 結果は、計画の対照が、獲得段階の終わりに「若い」および「損傷を受けた老
齢−賦形剤およびGPI−1046」処置群の間に有為の差異があることを表わ
すということを示した。それぞれF1.58=26.75、P=0.0001、
およびF1.58=17.70、P=0.0001である。一方、2つの「損傷
を受けた老齢」群の間に有為な差異はなく、F1.58=0.67、P=0.4
2であった。しかし、保持試験の間に、「損傷を受けた老齢−賦形剤」処置動物
は、「損傷を受けた老齢−GPI−1046」および「若い」動物より明らかに
乏しくしか行動せず、それぞれ、F1.69=8.11、P=0.006、およ
びF1.69=25.45、P=0.0001であった。保持段階の間に「若い
」および「損傷を受けた老齢−GPI−1046」処置群の間に、もはやなんら
実質的に有為な差異はなく、F1.69=3.09、P=0.008であった。
要約すると、GPI−1046を用いた全身処置は、年齢関連の空間的記憶の損
傷を伴うマウスの空間的記憶性能を明らかに増強した。
【0208】 実施例 本発明の化合物は、樹立された化学的形質転換を利用する種々の合成配列によ
って、製造され得る。実施例1から4の化合物の経路は、模式図Iに記述される
。N−グリオキシプロリン誘導体は、模式図Iに示されるとおり、L−プロリン
メチルエステルを、メチル塩化オキサリルと反応させることによって製造され得
る。生じるオキサメートを、種々の炭素求核基と反応させて、本発明に使用され
る化合物を得ることができる。
【0209】
【化26】 実施例1 (2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロ
リジンカルボキシレートの合成(化合物137) a.(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−メトキシエチル)−2−ピロリ ジンカルボキシレートの合成 乾燥塩化メチレン中のL−プロリンメチルエステル塩化塩(3.08g;18
.60ミリモル)の溶液を、0℃に冷却し、そしてトリエチルアミン(3.92
g;38.74ミリモル;2.1当量)で処理した。15分間、窒素雰囲気下で
形成したスラリーを攪拌した後、塩化メチレン(45mL)中のメチル塩化オキ
サリル(3.20g;26.12ミリモル)の溶液を滴下した。生じた混合液を
、1.5時間、0℃で攪拌した。濾過して固形物を除去した後、有機層を、水で
洗浄し、MgSO上で乾燥させ、そして濃縮した。粗残渣を、ヘキサン中の5
0%の酢酸エチルで溶出させながらシリカゲルカラムで精製して、3.52g(
88%)の生成物を、赤味をおびた油状物として得た。シス−トランスのアミド
ロタマーの混合物;付与したトランスロタマーについてのデータ。H NMR
(CDCl):δ1.93(dm、2H);2.17(m、2H);3.62
(m、2H);3.71(s、3H);3.79、3.84(s、3H総計);
4.86(dd、1H、J=8.4、3.3)。
【0210】 b.メチル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル) −2−ピロリジンカルボキシレートの合成 30mLのテトラヒドロフラン(THF)中のメチル(2S)−1−(1,2
−ジオキソ−2−メトキシエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート(2.3
5g;10.90ミリモル)の溶液を、−78℃に冷却し、そしてTHF中の塩
化1,1−ジメチルプロピルマグネシウムの1.0M溶液14.2mLで処理し
た。3時間、−78℃で、生じた均質混合液を攪拌した後、混合液を、飽和塩化
アンモニウム(100mL)に注ぎ、そして酢酸エチルに抽出させた。有機層を
水で洗浄し、乾燥させ、そして濃縮し、そして溶媒を除去して得られた粗材料を
、ヘキサン中の25%の酢酸エチルで溶出させながらシリカゲルカラムで精製し
て、2.10g(75%)のオキサメートを、無色の油状物として得た。
NMR(CDCl):δ0.88(t、3H);1.22、1.26(s、各
3H);1.75(dm、2H);1.87−2.10(m、3H);2.23
(m、1H);3.54(m、2H);3.76(s、3H);4.52(dm
、1H、J=8.4、3.4)。
【0211】 c.(2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2− ピロリジンカルボン酸(化合物137)の合成 メチル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2
−ピロリジンカルボキシレート(2.10g;8.23ミリモル)、1N Li
OH(15mL)、およびメタノール(50mL)の混合液を、30分間0℃で
、そして一夜室温で攪拌した。混合液を、1NのHClでpH1に酸性化し、水
で希釈し、そして100mLの塩化メチレンに抽出させた。有機抽出物をブライ
ンで洗浄し、そして濃縮して、1.73g(87%)のスノーホワイトの固形物
を得たが、それは、さらに精製を必要としなかった。H NMR(CDCl ):δ0.87(t、3H);1.22、1.25(s、各3H);1.77(
dm、2H);2.02(m、2H);2.17(m、1H);2.25(m、
1H);3.53(dd、2H、J=10.4、7.3);4.55(dd、1
H、J=8.6、4.1)。
【0212】 架橋環を含む発明の化合物は、N−複素環式環構造を含む基質を、架橋環構造
を含む匹敵する基質に置換することによって、上記合成模式図を用いて合成され
得る。
【0213】 実施例2 (2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2−ピロ リジンカルボキサミドの合成 (化合物34) 本実施例は、以下のとおり模式図IIの工程によって製造された。 イソブチルクロロホルメート(20ミリモル、2.7mL)を、攪拌しながら
−10℃で、50mL塩化メチレン中に(2S)−1−(1,2−ジオキソ−3
,3−ジメチルペンチル)−2−ピロリジンカルボン酸(4.89g;20ミリ
モル)(実施例1から)を含む溶液に添加した。5分後、アンモニアを、滴加し
た(20ミリモル、10mLの2Mエチルアルコール溶液)。反応液を、−10
℃で30分間攪拌した後、室温まで加温した。混合液を、水で希釈し、そして2
00mL塩化メチレンに抽出させた。有機層を、濃縮して、そしてさらにシリカ
ゲルで精製して、4.0gの生成物を白色固形物として得た(収量81.8%)
H NMR(CDCl):δ0.91(t、3H、J=7.5);1.2
8(s、6H、各々);1.63−1.84(m、2H);1.95−2.22
(m、3H);2.46(m、1H);3.55−3.67(m、2H);4.
67(t、1H、J=7.8);5.51−5.53(br、1H、NH);6
.80(br、1H、NH)。
【0214】 実施例3 (2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2−ピロ リジンカルボニトリルの合成 (化合物29) 本実施例は、以下のとおり模式図IIIの工程によって製造された。 0℃で10mLアセトニトリル中に0.465mLのDMF(6ミリモル)を
含む溶液に、0.48mL(5.5ミリモル)の塩化オキサリルを添加した。白
色沈殿物がすぐに形成し、そして気体発生を伴った。完了した時、2.5mLア
セトニトリル中の1.2g(5ミリモル)の(2S)−1−(1,2−ジオキソ
−3,3−ジメチルペンチル)−2−ピロリジンカルボキサミド(実施例2から
)の溶液を添加した。混合液が均質になったとき、0.9mL(11ミリモル)
ピリジンを添加した。5分後、混合液を水で希釈し、そして200mL酢酸エチ
ルに抽出させた。有機層を、濃縮して、そしてさらにシリカゲルで精製して、0
.8gの生成物を白色固形物として得た(収量72%)。H NMR(CDC
):δ0.87(t、3H、J=7.5);1.22(s、3H);1.2
4(s、3H);1.80(m、2H);2.03−2.23(m、4H);3
.55(m、2H);4.73(m、1H)。
【0215】 実施例4 (2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2−ピロ リジンテトラゾールの合成 (化合物30) 本実施例は、以下のとおり模式図IVの工程によって製造された。 3mLのDMF中の(2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペ
ンチル)−2−ピロリジンカルボニトリル(222mg;1ミリモル)(実施例
3から)、NaN(81mg、1.3ミリモル)およびNHCl(70mg
、1.3ミリモル)の混合液を、16時間、130℃で攪拌した。混合液を濃縮
し、そしてシリカゲルによって精製して、200mgの生成物を、白色固形物と
して得た(収量75.5%)。H NMR(CDCl):δ0.88(t、
3H、J=7.5);1.22(s、6H);1.68(m、2H);2.05
−2.36(m、3H);2.85(m、1H);3.54(m、1H);3.
75(m、1H);5.40(m、1H)。
【0216】 実施例5 [1−(3,3−ジメチル−2−オキソペンタノイル)ピロリジン−2−イル
]−N−(2−チエニルカルボニルアミノ)−ホルムアミド;分子式:C17 23S;分子量:365.45(化合物140) 本実施例は、以下のとおり模式図Vの工程によって製造された。
【化27】 ジオキサン(40mL)中のチオフェンカルボニルヒドラジン(0.426g
、3ミリモル)およびトリエチルアミン(0.460mL、3.3ミリモル)の
溶液に、5−7分以内に、室温で、攪拌しながら、ジオキサン(10mL)中の
酸塩化物(0.779g、3ミリモル)の溶液を滴加した(トリエチルアミン塩
化塩の即時沈殿が、数滴を加えるやいなや観察された)。添加が完了した後、全
体を、室温で、一夜攪拌した。形成された懸濁液を、氷水(100g)に注ぎ、
そして15分間、攪拌した。ジクロロメタン(50mL)を添加し、そして反応
産物を、有機層に抽出した(分離漏斗)した。これを、分離し、NaSO
無水)で乾燥させ、濾過し、そして有機溶媒を、真空で蒸散させた。得られた油
状固形物(0.690g、63%)を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、
溶出剤−EtOAc:ヘキサン、2:1)にかけた。R約0.35を示す分画
を収集した。溶媒の蒸散で、融点72−74℃を示す0.130gの白色微細結
晶を得た。H NMR(CDCl、400MHz):d9.51(広範なs
、1H);9.31(広範なs、1H);9.31(広範なs、1H);7.6
6−7.63(m、1H);7.50−7.46(m、1H);7.02−6.
98(m、1H);4.68−4.63(m、1H);3.53−3.48(m
、2H);2.33−1.60(m、6H);1.26(s、3H);1.21
(s、3H);0.86(t、J=7.5、3H)。C1723Sと
計算した:C、55.87;H、6.34;N、11.50;S、8.77。実
測値:C、55.79;H、6.57;N、11.20;S、8.52。
【0217】 実施例6 3,3−ジメチル−1−{2−[(4−ニトロフェノキシ)メチル]ピロリジ
ニル}ペンタン−1,2−ジオン;分子式:C1824;分子量:3
48.40(化合物141) 本実施例は、以下のとおり模式図VIの工程によって製造される。
【化28】 DMA(25mL)中のナトリウム4−ニトロフェノレート(0.387g、
2.4ミリモル;還流エタノール中でNaOHと4−ニトロフェノールから製造
した)と塩化物(0.492g、2ミリモル)の溶液を加熱し、そして4時間攪
拌した。混合液を、氷水(100g)に注ぎ、そして有機産物を、ジクロロメタ
ン(2×50mL)によって抽出した。有機層を分離し、水(6×30mL)で
集約的に洗浄し、分離し、NaSO(無水)で乾燥させ、濾過し、そして有
機溶媒を、真空で蒸散させた。得られた茶色の油状物(0.340g、49%)
を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出剤−EtOAc:ヘキサン、1
:1)に2回かけた。R約0.45を示す分画を収集した。溶媒の蒸散で、0
.145gの黄色油状物を得た。H NMR(CDCl、400MHz):
d8.19(d、J=7.1、2H);7.03−6.92(m、2H);4.
51−4.42(m、1H);4.35−4.22(m、2H);3.50−3
.42(m、2H);2.18−1.64(m、6H);1.20(s、3H)
;1.19(s、3H);0.86(t、J=7.5、3H)。C1824 と計算した:C、62.05;H、6.94;N、8.04。実測値:C
、61.91;H、7.02;N、7.80。
【0218】 実施例7 2−[1−(3,3−ジメチル−2−オキソペンタノイル)ピロリジン−2−
イル]エタンニトリル;分子式:C1320;分子量:236.31
(化合物28) 本実施例は、以下のとおり模式図VIIの工程によって製造される。
【化29】 DMA(30mL)中の塩化物(0.220g、0.89ミリモル)とシアン
化ナトリウム(0.171g、3.49ミリモル)の混合液を、115℃に加熱
しながら攪拌した。室温まで冷却した後、水(50mL)をその混合液に添加し
、そして全てを、30分間攪拌した。ジエチルエーテル(50mL)を添加し、
そして有機産物を、有機層に抽出させ(分離漏斗)、それを分離し、そしてMg
SO(無水)で乾燥させた。溶媒の蒸散で、明るい黄色の油状物を得て、そし
てそれは、さらに、DMA(NMR)を含んだ。ジクロロメタン(50mL)と
水(30mL)の混合液を用いて、抽出を繰返した。有機層の分離、NaSO (無水)での乾燥、溶媒の蒸散、および真空ライン(5mmHg、2日)での
生成物の吸上げで、白色固形物を得て、そしてそれを、カラムクロマトグラフィ
(シリカゲル、溶出剤−EtOAc:ヘキサン、1:2)にかけた。R約0.
65を示す分画を収集した。溶媒の蒸散で、融点91−93℃を示す0.115
gの白色蝋状固形物を得た。H NMR(CDCl、400MHz):d4
.21(dd、J=3.6、11.6Hz、1H);3.77−3.63(m、
2H);3.58−3.41(m、2H);2.13−2.03(m、2H);
1.95−1.78(m、1H);1.74−1.66(m、1H);1.53
−1.41(m、2H);1.46および1.14(2つのs、3+3H);0
.90(t、J=7.5Hz、3H)。C1320と計算した:C、
66.07;H、8.53;N、11.85。実測値:C、66.24;H、8
.51;N、11.93。
【0219】 実施例8 1−[2−(3−エチル(1,2,4−オキサジアゾール−5−イル))ピロ
リジニル]−3,3−ジメチルペンタン−1,2−ジオン;分子式:C15 ;分子量:293.36(化合物142) 本実施例は、以下のとおり模式図VIIIの工程によって製造される。
【化30】 乾燥ピリジン中のアミドキシム(0.170g、1.93ミリモル)の攪拌懸
濁液に、室温で、窒素下で酸塩化物(0.500g、1.93ミリモル)を添加
した。全てを、還流させ、攪拌および還流を、1時間継続した。茶色味を帯びた
溶液を、室温まで冷却し、水(30mL)で希釈し、そしてEtOAc(3×3
0mL)で抽出した。合せた有機層を、水(50mL)、HCl(水中で1N、
150mL)で洗浄し、分離し、そしてMgSOで乾燥させた。真空中での溶
媒の濾過および蒸散で、黄色味を帯びた油状物を得た。それを、カラムクロマト
グラフィ(シリカゲル、溶出剤−EtOAc:ヘキサン、1:1)により精製し
て、透明な油状物(0.057g、10%)を得た。H NMR(CDCl 、400MHz):δ5.31(d、1H);3.62−3.65(m、2H)
;2.71−2.76(m、2H);2.06−2.15(m、4H);1.6
4−1.85(m、2H);1.32(t、J=7.2Hz、3H);1.24
(s、3H);1.22(s、3H);0.88(t、J=7.5Hz、3H)
。C1523と計算した:C、61.41;H、7.90;N、14
.32。実測値:C、61.22;H、7.87;N、13.76。
【0220】 実施例9 1−{2−[3−(4−フルオロフェニル)(1,2,4−オキサジアゾール
−5−イル)]ピロリジニル}−3,3−ジメチルペンタン−1,2−ジオン;
分子式:C1922FN;分子量:359.40(化合物143) 本実施例は、以下のとおり模式図IXの工程によって製造される。
【化31】 手段は、先の場合に使用されたものと同じである。粗生成物を、黄色油状物(
2.190g、61%)として単離し、そしてカラムクロマトグラフィ(シリカ
ゲル、溶出剤−EtOAc:ヘキサン、1:1)により精製した。R約0.6
5を示す分画を収集した。溶媒の蒸散で、1.150gの明るい黄色油状物を得
た。H NMR(CDCl、400MHz):δ8.08−8.04(m、
2H);7.19−7.14(m、2H);5.56−5.51および5.42
−5.37(2m−2ロタマー、1H);3.91−3.84および3.75−
3.65(2m−2ロタマー、2H);2.50−2.05(m、4H);1.
85−1.60(m、2H);1.27、1.24、1.19、および1.09
(4s−2ロタマー、3H);0.88(t、J=7.5、3H)。C19 FNと計算した:C:63.50;H:6.17;N:11.69。実
測値:C:63.58;H:6.16;N:11.70。
【0221】 実施例10 3,3−ジメチル−1−[2−(3−メチル(1,2,4−オキサジアゾール
−5−イル))ピロリジニル]ペンタン−1,2−ジオン;分子式:C14 ;分子量:279.33(化合物144) 本実施例は、以下のとおり模式図Xの工程によって製造される。
【化32】 手段は、先の場合に使用されたものと同じである。粗生成物を、黄色油状物と
して単離し、そしてカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出剤−EtOAc
:ヘキサン、1:1)により精製した。R約0.75を示す分画を収集した。
溶媒の蒸散で、0.141gの明るい黄色油状物を得た。H NMR(CDC
、400MHz):δ5.35(m、1H);3.64(m、2H);2.
38(s、3H);2.07−2.10(m、4H);1.68−1.76(m
、2H);1.21(s、3H);1.19(s、3H);0.86(t、J=
7.5Hz、3H)。C1421と計算した:C:60.20;H:
7.58;N:15.04。実測値:C:60.05;H:7.72;N:14
.91。
【0222】 実施例11 [1−(3,3−ジメチル−2−オキソペンタノイル)ピロリジン−2−イル
]−N−[(メチルスルホニル)アミノ]−ホルムアミド;分子式:C13 S;分子量:333.40(化合物145) 本実施例は、以下のとおり模式図XIの工程によって製造される。
【化33】 スルホニルヒドラジン(0.142g、3.81ミリモル)およびトリエチル
アミン(0.65mL、4.68ミリモル)を、0℃で、攪拌しながら、乾燥T
HF(30mL)に溶解させた。乾燥THF(10mL)中の酸塩化物(0.5
00g、3.12ミリモル)の溶液を、10分以内に滴下で加え、そして攪拌を
、0℃で、別に2時間20分間継続した。混合液を、ジクロロメタン(50mL
)で希釈し、水(2×50mL)、そして水性NaHCO(10%w/w、5
0mL)で洗浄した。有機層を分離し、MgSO(無水)で乾燥させ、濾過し
た。真空中での溶媒の除去で、ピンク色の油状物として粗生成物を得て、そして
それを、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出剤−EtOAc:ヘキサン
、3:1)により精製した。R約0.50を示す分画を収集した;溶媒の蒸散
で、0.524gの毛羽立った白色固形物を得た。H NMR(CDCl
400MHz):δ8.90(広範なs、1H);6.80(広範なs、1H)
;4.50(m、1H);3.52(m、2H);3.01(s、3H);2.
07−2.10(m、4H);1.68−1.76(m、2H);1.21(s
、3H);1.19(s、3H);0.86(t、J=7.5Hz、3H)。C 1323Sと計算した:C:46.83;H:6.95;N:12.
60、S:9.62。実測値:C:47.16;H:7.26;N、12.29
;S:9.39。
【0223】 実施例12 [1−(3,3−ジメチル−2−オキソペンタノイル)ピロリジン−2−イル
]−N−{[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}ホルムアミド;分子
式:C1927S;分子量:409.51(化合物146) 本実施例は、以下のとおり模式図XIIの工程によって製造される。
【化34】 乾燥1,2−ジクロロエタン中の酸(0.579g、2.4ミリモル)および
スルホニルヒドラジン(0.372g、2.0ミリモル)の攪拌溶液に、室温で
、10分間かけて、部分的にカルボニル−ビス−イミダゾール(0.389g、
2.4ミリモル)を添加した。気体発生が停止されるまで、室温での攪拌を継続
した。その後、混合液を、20時間、還流し、そして溶媒を、真空で蒸散させた
。形成された油状物を、クロロホルム(50mL)に溶解させ、そして、Na CO(飽和、20ml)および水(20mL)で洗浄した。有機層を分離し、
NaSO(無水)で乾燥させ、濾過し、そして溶媒を真空中で蒸散させて、
暗い油状物の形態で粗生成物を得た。それを、カラムクロマトグラフィ(シリカ
ゲル、溶出剤−EtOAc:ヘキサン、1:1)により精製した。R約0.3
0を示す分画を収集した;溶媒の蒸散で、0.150gの白色固形物を得て、そ
れを、エーテル:ヘキサン(1:5v/v、15mL)の混合液で破砕した。懸
濁液の濾過で、融点59−61℃を示す0.100gの分析的に純粋な生成物を
白色微細結晶として得た。H NMR(CDCl、400MHz):δ9.
08(広範なs、1H);7.78(d、J=7.5、2H);7.29(d、
J=7.5、2H);4.44−4.39(m、1H);3.39−3.35(
m、2H);2.42(s、3H);1.93−1.68(m、6H);1.2
4−1.13(m、6H);0.86(t、J=5.3、3H)。C1927Sと計算した:C、55.73;H、6.65;N、10.26、S:
7.83。実測値:C、55.49;H、6.63;N、10.14;S、7.
85。
【0224】 実施例13 [1−(3,3−ジメチル−2−オキソペンタノイル)ピロリジン−2−イル
]−N−{[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−アミノ}ホルムアミド;
分子式:C1824FNS;分子量:413.47(化合物147) 本実施例は、以下のとおり模式図XIIIの工程によって製造される。
【化35】 ジクロロエタン(30mL)中の酸(0.724g、3.0ミリモル)および
塩化オキサリル(0.52mL、6.0ミリモル)の溶液を、室温で、1時間攪
拌した。この時間内に、気体発生が安定になり、その後、混合液を、還流させ、
そして還流および攪拌を、一夜継続した。溶媒を、真空で除去し、得られた黄色
油状物を、乾燥THF(10mL)に溶解させ、そして室温で、乾燥THF(5
0mL)中のヒドラジン(0.372g、3.2ミリモル)およびトリエチルア
ミン(0.63mL、4.5ミリモル)の攪拌溶液に滴下で加えた。形成された
白色懸濁液を、72時間攪拌し、その後、分離漏斗に移した。ジクロロメタン(
30mL)およびHCl(1N、30mL)を添加し、そして全てを、5分間振
蘯させた。有機層を分離し、NaCO水溶液(30%w/w、75mL)、
その後水(50mL)で洗浄し、分離し、NaSO(無水)で乾燥させ、濾
過し、そして溶媒を真空中で蒸散させて、0.540gの暗い油状物を得た。粗
生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出剤−EtOAc:ヘキサ
ン、2:1)により精製した。R約0.65を示す分画を収集した;溶媒の蒸
散で、0.100gの無色油状物を得て、それを、立つまで固めた。融点57−
60℃。H NMR(CDCl、400MHz):d9.22(広範なs、
1H);7.98−7.92(m、2H);7.70(広範なs、1H);7.
22−7.16(m、2H);4.42−4.38(m、1H);3.42−3
.43(m、2H);2.02−1.62(m、6H);1.19および1.1
8(2s、6H);0.86(t、J=7.5Hz、3H)。C1824FN S・0.17HOと計算した:C、51.90;H、5.89;N、1
0.09;S、7.70。実測値:C、52.29;H、6.17;N、9.6
2;S、7.31。
【0225】 実施例14 (2S)−3,3−ジメチル−1−[2−(5−スルファニル(4H−1,2
,4−トリアゾール−3−イル))ピロリジニル]−ペンタン−1,2−ジオン
;分子式:C1320S;分子量:296.393(化合物148) 本実施例は、以下のとおり模式図XIVの工程によって製造される。
【化36】 ジクロロメタン(30mL)中の酸(0.598g、2.48ミリモル)およ
び塩化物(0.22mL、2.48ミリモル)の溶液を、室温で、1時間攪拌し
た。この時間内に、気体発生が安定になり、その後、混合液を、還流させ、そし
て還流および攪拌を、一夜継続した。溶媒を、真空で除去した。得られた油状物
を、室温で、20時間攪拌しながら、DMA(15mL)中のチオセミカルボア
ジド(0.294g、3.22ミリモル)およびトリエチルアミン(0.45m
L、3.22ミリモル)の溶液で処理した。得られた溶液を、水(150mL)
に注ぎ、そしてジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合せた有機抽出物
を、NaSO(無水)で乾燥させ、そして溶媒を真空中で蒸散させた。粗中
間体を、6時間真空中に置き、そしてその後、NaOH(1N、10mL)に溶
解させた。溶液を、攪拌し、60℃で3時間、そしてその後室温で2時間加熱し
た。その後、それをHCl(1N、pH約1まで)で酸性化し、そしてジクロロ
メタン(2×30mL)で抽出した。合せた有機層を、水(2×30mL)で洗
浄し、分離し、NaSO(無水)で乾燥させ、そして溶媒を真空中で蒸散さ
せて、0.060gの琥珀色の油状を得た。それを、60時間真空中に放置して
、固形物を形成し、そしてそれを、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出
剤−EtOAc:ヘキサン、2:1)により精製した。R約0.30を示す分
画を収集した;溶媒の蒸散で、0.025gの白色発泡固形物を得た。H N
MR(CDCl、400MHz):d12.2(広範なs、1H);11.6
(広範なs、1H);5.19(dd、J=3.6、5.1Hz、1H);3.
58−3.45(m、2H);2.58−2.50(m、1H);2.29−2
.11(m、2H);2.07−2.00(m、1H);1.72(q、J=1
.4、6.2、2H);1.22−1.17(m、6H);0.87(t、J=
4.4Hz、3H)。13C NMR(CDCl、125MHz):d206
.2、166.6、166.5、151.9、52.3、47.7、47.0、
32.3、27.8、24.9、23.6、23.4、8.9。C1320 Sと計算した:C、52.68;H、6.80;N、18.90;S、1
0.82。実測値:C、52.70;H、6.81;N、18.66;S、10
.94。
【0226】 実施例15 (2S)−3,3−ジメチル−1−[2−(ピロリジニルメチル)ピロリジニ
ル]ペンタン−1,2−ジオン;分子式:C1628;分子量:28
0.409(化合物149) 本実施例は、以下のとおり模式図XVの工程によって製造される。
【化37】 ジクロロメタン(10mL)中のエチルクロロオキソアセテート(0.30m
L、2.66ミリモル)の溶液を、ジクロロメタン(20mL)中の2−(ピロ
リジニルメチル)ピロリジン(0.410g、2.66ミリモル)およびトリエ
チルアミン(0.39mL、2.79ミリモル)の攪拌および冷却した溶液に、
5分以内で、滴下で加えた。添加を完了した後、攪拌を、−5℃で、さらに50
−55分間、そして室温で20時間継続した。水(50mL)およびジクロロメ
タン(30mL)を添加し、そして混合液を、分離漏斗に移した。抽出後、有機
層を分離し、そしてNaSO(無水)で乾燥させた。真空中での溶媒の蒸散
で、0.400gの暗い黄色油状物を得た。それを、20時間、真空で維持し、
その後、乾燥THF(30mL)に溶解させ、そして攪拌しながら−78℃まで
冷却する。グリニヤール試薬のエーテルの溶液(0.96M、3.00mL)を
、15−20分以内に後者の溶液に滴下で加え、そしてその全てを、さらに1時
間45分間攪拌した。混合液を、NHCl(飽和、20mL)および水(50
mL)を添加することによって急冷し、10分間攪拌し、そしてジクロロメタン
(2×50mL)で抽出した。合せた有機層を、水(50mL)で洗浄し、そし
てNaSO(無水)で乾燥させた。真空中での溶媒の蒸散で、0.370g
の暗い黄色油状物を得た。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、
溶出剤−CHCl:MeOH、10:1)により精製した。R約0.10を
示す分画(EtOAc:ヘキサン、2:1中)を収集した;溶媒の蒸散で、0.
185gの暗い黄色油状物を得た。H NMR(CDCl、400MHz)
:d4.29−4.22および3.99−3.92(2つのロタマー、m、1H
);3.61−3.52および3.47−3.39(2つのロタマー、m、2H
);2.73−2.43(複合m、6H);2.14−1.68(複合m、10
H);1.23−1.20(2つのロタマー、一組の一重項、6H);0.87
(t、J=7.5Hz、3H)。C1628と計算した:C、68.
53;H、10.06;N、9.99。実測値:C、68.78;H、9.87
;N、9.77。
【0227】 実施例16 (2S)−N−[(アミノチオオキソメチル)アミノ][1−(3,3−ジメ
チル−2−オキソペンタノイル)ピロリジン−2−イル]ホルムアミド;分子式
:C1322SO;分子量:314.41(化合物150) 本実施例は、以下のとおり模式図XVIの工程によって製造される。
【化38】 乾燥ピリジン(10mL)中の酸塩化物(0.570g、2.19ミリモル)
の溶液を、乾燥ピリジン(30mL)中のチオセミカルバジド(0.240g、
2.63ミリモル)の攪拌および冷却懸濁液に添加した。混合液を、室温まで加
温させ、そして攪拌を、20時間継続した。溶媒を、真空中で蒸散させ、熱水(
50mL)を、残余に添加し、そしてその全てを、室温で5分間攪拌した。NH Cl(飽和、20mL)を、混合液に添加し、続いてジクロロメタン(2×5
0mL)で抽出した。分離後、合せた有機層を、NaSO(無水)で乾燥さ
せた。真空中での溶媒の蒸散で、0.360gの油状の黄色味を帯びた固形物を
得た。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出剤:EtOAc
:ヘキサン、3:1から5:1まで)により精製した。R約0.20を示す分
画を収集した;溶媒の蒸散で、0.077gの白色の毛羽立った固形物を得た。 H NMR(CDCl、400MHz):d9.60(広範なs、1H);
8.40(広範なs、1H);7.20−7.30(m、2H);4.53−4
.56(m、1H);3.54−3.55(m、2H);2.18−2.19(
m、2H);2.00−2.10(m、2H);1.60−1.68(m、2H
);1.18(s、3H);1.16(s、3H);0.83(m、3H)。C 1922SOと計算した:C:49.66;H:7.05;N、17.
82;S:10.20。実測値:C、49.73;H、7.15;N、17.6
5;S、10.22。
【0228】 実施例17 (2S)−1−[2−(ベンゾトリアゾール−1−イルカルボニル)ピロリジ
ニル]−3,3−ジメチルペンタン−1,2−ジオン;分子式:C1822 ;分子量:342.39(化合物151) 本実施例は、以下のとおり模式図XVIIの工程によって製造される。
【化39】 その手段は、化合物番号8の製造に使用されるものと同一である。粗生成物を
、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出剤−EtOAc:ヘキサン、1:
2)により精製した。R約0.50を示す分画(EtOAc:ヘキサン、1:
1中)を収集した。溶媒の蒸散で、0.4100gの透明な油状物を得た(立つ
までゆっくりと固化させた)。H NMR(CDCl、400MHz):δ 8.29−8.27(m、1H);8.15−8.13(m、1H);7.70
−7.65(m、1H);7.56−7.50(m、1H);6.00−5.9
5(m、1H);3.75−2.65(m、2H);2.67−2.60(m、
1H);2.23−2.09(m、3H);1.85−1.70(m、2H);
1.30/1.26/1.23/1.16(s−4つのピーク全てが、2ロタマ
ーに属する、6H);0.89/0.76(2t−両方とも、2ロタマーに属す
る、J=7.5Hz、3H)。C1822と計算した:C、63.1
4;H、6.48;N、16.36。実測値:C、62.91;H、6.44;
N、16.22。
【0229】 実施例18 N−アミノ−2−[2−(N−アミノカルバモイル)ピロリジニル]−2−オ
キソエタンアミド;分子式:C13;分子量:215.21(化合
物152) 本実施例は、以下のとおり模式図XVIIIの工程によって製造される。
【化40】 無水ヒドラジン(0.06mL、2ミリモル)を、室温で、エタノール(30
mL)中のジエステル(0.458g、2ミリモル)の攪拌溶液に添加した。攪
拌を、20時間継続し、形成した沈殿を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、そ
して空気乾燥させた。融点>200℃を示す白色固形物(0.170g)。
NMR(CDCl、400MHz):δ9.77(広範なs、1H);9.
10/9.02(s、1H);4.93−4.90/4.28−4.23(m、
1H);4.44/4.37(広範なs、2H);4.17(広範なs、2H)
;3.75−3.70(m、1H);3.69−3.78(m、1H);2.1
9−1.98(m、1H);1.97−1.66(m、3H)。C13と計算した:C、39.07;H、6.09;N、32.54。実測値:C
、38.97;H、6.10;N、32.36。
【0230】 実施例19 2−[1−(3,3−ジメチル−2−オキソペンタノイル)−2−ジペリジル
]酢酸;分子式:C1423NO;分子量:269.34(化合物153) 本実施例は、以下のとおり模式図XIXの工程によって製造される。
【化41】 ジクロロメタン(10mL)中のメチルクロロオキソアセテート(0.26m
L、2.80ミリモル)の溶液を、ジクロロメタン(40mL)中のアミノエス
テル塩化塩(0.517g、2.67ミリモル)とトリエチルアミン(0.82
mL、5.87ミリモル)の攪拌および冷却混合液に、10分以内に滴下で加え
た。添加が完了した後、攪拌を、0℃で、総計2時間、そして室温で20時間継
続した。水(50mL)を添加し、そして混合液を、分離漏斗に移した。抽出後
、有機層を分離し、NaCO(飽和、15mL)、水(50mL)およびH
Cl(1N、30mL)で洗浄した。有機層を分離し、そしてNaSO(無
水)で乾燥させた。溶媒を真空中で蒸散させて、0.405gの明るい黄色油状
物を得た。その後、乾燥THF(50mL)に溶解させ、そして攪拌しながら−
78℃に冷却した。グリ二ヤール試薬のエーテル溶液(1M、4.10mL)を
、15−20分以内で、後者の溶液に滴下で添加し、そしてその全てを、さらに
3時間45分間、攪拌した。混合物を、NHCl(飽和、25mL)および氷
水(100g−50mL)を添加することによって急冷し、5分間攪拌し、そし
てジエチルエーテル(3×40mL)で抽出した。合せた有機層を分離し、そし
てMgSO(無水)で乾燥させた。真空中での溶媒の蒸散で、0.200gの
明るい油状物を得た。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出
剤−EtOAc:ヘキサン、1:1)により精製した。R約0.55を示す分
画を収集した;溶媒の蒸散で、0.177gの無色油状物を得た。(分析:C 25NOと計算した:C、63.58;H、8.89;N、4.94。実
測値:C、63.79;H、9.00;N、4.94)。直前の油状物を、Me
OH(4mL)に溶解し、そしてLiOH(2N、2mL)の溶液を、室温で攪
拌しながら添加した。攪拌を、20時間継続した。ジクロロメタン(50mL)
および水(30mL)を添加し、そしてその全てを、5分間、分離漏斗中で振蘯
した。水層を分離した;有機層を、NaOH(1N、25mL)でさらに洗浄し
、そして合せた水層を、HCl(1N、pH約2まで)で酸性化した。ジクロロ
メタン(50mL)を添加し、そしてその全てを、3分間、分離漏斗中で振蘯し
た。有機層を分離し、そしてNaSO(無水)で乾燥させた。真空中での溶
媒の蒸散で、0.150gの透明な、R約0.05(EtOAc:ヘキサン、
4:1)を示す油状物を得た。H NMR(CDCl、400MHz):d
5.16−5.07および4.41−4.46(2m、1H);3.93−4.
01および3.33−3.26(2m、1H);3.17−3.08および2.
94−2.87(2m、1H);2.73−2.60(m、2H);1.82−
1.40(m、8H);1.24、1.21、および1.18(3s、6H);
0.92−0.84(m、3H)。C1423NOと計算した:C、62.
43;H、8.61;N、5.20。実測値:C、62.43;H、8.64;
N、5.06。
【0231】 実施例20 1−(2−{[4−(2H−ベンゾ[3,4−d]1,3−ジオキソレン−5
−イルメチル)ピペラジニル]カルボニル}ピロリジニル)−3,3−ジメチル
ペンタン−1,2−ジオン;分子式:C2433;分子量:443.
54(化合物154) 本実施例は、以下のとおり模式図XXの工程によって製造される。
【化42】 ジクロロメタン(10mL)中の酸塩化物(0.325g、1.25ミリモル
)の溶液を、室温で、ジクロロメタン(30mL)中のピペラジン誘導体(0.
276g、1.25ミリモル)とトリエチルアミン(0.21mL、1.50ミ
リモル)の攪拌溶液に、5分以内に添加した。攪拌を、さらに20時間継続した
。水(50mL)を添加し、そしてその全てを、分離漏斗に移した。抽出後、有
機層を分離し、順に、HCl(1N、30mL)、NaOH 91N、30mL
)、および水(50mL)で洗浄し、再度分離し、そしてNaSO(無水)
で乾燥させた。溶媒を真空中で蒸散させて、0.450gの黄色油状物を得た。
粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出剤:EtOAc:ヘキ
サン、3:1、その後4:1)により精製した。R約0.15を示す分画(E
tOAc:ヘキサン、3:1中)を収集した;溶媒の蒸散で、0.240gの透
明の黄色油状物を得た。H NMR(CDCl、400MHz):d6.8
7および6.85(2s、1H);6.76−6.71(m、2H);5.94
(s、2H);[4.99(dd、J=4.6および8.4)および4.86(
dd、J=3.9および8.4)−1Hについての総量];3.76−3.35
(m、8H);2.72−1.52(m、10H);[1.30、1.28、1
.22、1.12−4s,6Hについての総量];[0.87(t,J=6.7
)および0.80(t、J=7.6)−3Hについての総量]。C2433 ・4HOと計算した:C、63.95;H、7.56;N、9.32。
実測値:C、64.07;H、7.48;N、9.02。
【0232】 実施例21 1−[2−({4−(ビス(4−フルオロフェニル)メチル)ピペラジニル}
カルボニル)ピロリジニル]−3,3−ジメチルペンタン−1,2−ジオン;分
子式:C2935;分子量:511.61(化合物155) 本実施例は、以下のとおり模式図XXIの工程によって製造される。
【化43】 手段は、溶媒(ジクロロメタンの代わりにTHF)以外は先の場合に使用され
たものと同一である。粗生成物を、ピンク−黄色ワックスとして単離し、それを
、EtOAc:ヘキサン 3:2の混合物で破砕し、そして一夜冷凍庫で保存し
た。沈殿物の濾過で、オフホワイトの微細結晶(0.320g、42%)を得て
、それを、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出剤−CHCl:MeO
H、25:1)によりさらに精製した。R約0.40を示す分画を収集した。
溶媒の蒸散で、融点58−62℃を示す0.205gの蝋状固形物を得た。
NMR(CDCl、400MHz):δ8.00−7.80(m、4H);
7.15−7.11(m、4H);4.81−4.40(m、4H);4.11
−4.00(m、1H);3.91−3.80(m、1H);3.74−3.3
4(m、4H);3.28−3.14(m、1H);2.83−2.69(m、
1H);2.21−2.10(m、2H);2.00−1.88(m、2H);
1.85−1.60(m、4H);1.26および1.22(2s、6H);0
.91(t、J=7.5Hz、3H)。C2433・1.25H
と計算した:C、65.21;H、7.08;N、7.87。実測値:C、65
.27;H、6.71;N、7.73。
【0233】 実施例22 以下の組成を含むローション剤を製造し得る。
【0234】
【表16】 95%エタノールに、N−複素環カルボン酸またはカルボン酸アイソスター、
酢酸α−トコフェロール、硬化ヒマシ油のエチレン酸化物(40モル)アダクト
、香料および染料を添加する。生じた混合液を攪拌し、そして溶解させ、そして
精製水をその混合液に添加して、透明な液体ローション剤を得る。
【0235】 5mLのローション剤を、印を付けた禿または脱毛を示す部位に1日当たり1
回または2回塗布できる。
【0236】 実施例23 示された以下の組成を含むローション剤を製造できる。
【0237】
【表17】 95%エタノールに、N−複素環カルボン酸またはカルボン酸アイソスター、
ヒノキトール、硬化ヒマシ油のエチレン酸化物(40モル)アダクト、香料およ
び染料を添加する。生じた混合液を攪拌し、そして精製水をその混合液に添加し
て、透明な液体ローション剤を得る。
【0238】 ローション剤を、印を付けた禿または脱毛を示す部位に1日当たり1回から4
回まで噴霧することによって塗布できる。
【0239】 実施例24 乳液を、以下の組成を示すA相およびB相から製造できる。
【0240】
【表18】 A相およびB相を、それぞれ加熱および溶融し、80℃に維持する。その後、
両方の相を混合し、攪拌下で正常な温度まで冷却して、乳液を得る。
【0241】 乳液を、印を付けた禿または脱毛を示す部位に1日当たり一回から4回まで噴
霧することによって塗布できる。
【0242】 実施例25 クリーム剤を、以下の組成を示すA相およびB相から製造できる。
【0243】
【表19】 A相を加熱および溶融し、そして70℃に維持する。B相をA相に添加し、そ
して混合液を、攪拌して、乳液を得る。その後、乳液を冷却して、クリーム剤を
得る。
【0244】 クリーム剤を、印を付けた禿または脱毛を示す部位に1日当たり一回から4回
まで塗布できる。
【0245】 実施例26 以下の組成を含むリキッド剤を製造できる。
【0246】
【表20】 エタノールに、ポリオキシエチレンブチルエーテル、プロピレングリコール、
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、N−複素環カルボン酸またはカルボン酸アイ
ソスターおよび香料を添加する。生じた混合液を攪拌し、そして精製水をその混
合液に添加して、リキッド剤を得る。
【0247】 リキッド剤を、印を付けた禿または脱毛を示す部位に1日当たり一回から4回
まで塗布できる。
【0248】 実施例27 以下の組成を含むシャンプーを製造できる。
【0249】
【表21】 69.7の精製水に、5.0gのラウリル硫酸ナトリウム、5.0gのラウリ
ル硫酸トリエタノールアミン、6.0gのラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン
を添加する。その後、5.0gのN−複素環カルボン酸またはカルボン酸アイソ
スター、5.0gのポリエチレングリコール、および2.0gのエチレングリコ
ールジステアレートを、2.0gのエタノールに添加し、続いて攪拌し、そして
、0.3gの香料を、都合よく添加することによって、混合物を得る。生じた混
合液を加熱し、そして続いて冷却して、シャンプーを得る。
【0250】 シャンプーは、1日当たり1回または2回、頭皮に使用し得る。
【0251】 実施例28 患者は、老人性脱毛症に罹っている。N−複素環式カルボン酸またはカルボン
酸アイソスター、または同じものを含む医薬組成物をその患者に投与できる。治
療に続いて毛髪成長の増加が起ることが予想される。
【0252】 実施例29 患者は、男性型脱毛症に罹っている。N−複素環式カルボン酸またはカルボン
酸アイソスター、または同じものを含む医薬組成物をその患者に投与できる。治
療に続いて毛髪成長の増加が起ることが予想される。
【0253】 実施例30 患者は、円形脱毛症に罹っている。N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸
アイソスター、または同じものを含む医薬組成物をその患者に投与できる。治療
に続いて毛髪成長の増加が起ることが予想される。
【0254】 実施例31 患者は、皮膚病巣によって引き起こされる毛髪損失に罹っている。N−複素環
式カルボン酸またはカルボン酸アイソスター、または同じものを含む医薬組成物
をその患者に投与できる。治療に続いて毛髪成長の増加が起ることが予想される
【0255】 実施例32 患者は、腫瘍によって引き起こされる毛髪損失に罹っている。N−複素環式カ
ルボン酸またはカルボン酸アイソスター、または同じものを含む医薬組成物をそ
の患者に投与できる。治療に続いて毛髪成長の増加が起ることが予想される。
【0256】 実施例33 患者は、栄養障害または内分泌障害などの全身性障害によって引き起こされる
毛髪損失に罹っている。N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスター
、または同じものを含む医薬組成物をその患者に投与できる。治療に続いて毛髪
成長の増加が起ることが予想される。
【0257】 実施例34 患者は、化学療法によって引き起こされる毛髪損失に罹っている。N−複素環
式カルボン酸またはカルボン酸アイソスター、または同じものを含む医薬組成物
をその患者に投与できる。治療に続いて毛髪成長の増加が起ることが予想される
【0258】 実施例35 患者は、放射線照射によって引き起こされる毛髪損失に罹っている。N−複素
環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスター、または同じものを含む医薬組成
物をその患者に投与できる。治療に続いて毛髪成長の増加が起ることが予想され
る。
【0259】 実施例36 患者は、神経変性疾患に罹っている。N−複素環式環のカルボン酸またはカル
ボン酸アイソスター、または同じものを含む医薬組成物を投与する。患者が、症
状を改善または回復することが予想される。
【0260】 実施例37 患者は、神経学上の障害に罹っている。N−複素環式環のカルボン酸またはカ
ルボン酸アイソスター、または同じものを含む医薬組成物を投与する。患者が、
症状を改善または回復することが予想される。
【0261】 実施例38 患者は、発作に罹っている。N−複素環式環のカルボン酸またはカルボン酸ア
イソスター、または同じものを含む医薬組成物を投与する。患者が、症状を改善
または回復することが予想される。
【0262】 実施例39 患者は、パーキンソン病に罹っている。N−複素環式環のカルボン酸またはカ
ルボン酸アイソスター、または同じものを含む医薬組成物を投与する。患者が、
症状を改善または回復することが予想される。
【0263】 実施例40 患者は、アルツハイマー病に罹っている。N−複素環式環のカルボン酸または
カルボン酸アイソスター、または同じものを含む医薬組成物を投与する。患者が
、症状を改善または回復することが予想される。
【0264】 実施例41 患者は、ハンティングトン病に罹っている。N−複素環式環のカルボン酸また
はカルボン酸アイソスター、または同じものを含む医薬組成物を投与する。患者
が、症状を改善または回復することが予想される。
【0265】 実施例42 患者は、末梢神経障害に罹っている。N−複素環式環のカルボン酸またはカル
ボン酸アイソスター、または同じものを含む医薬組成物を投与する。患者が、症
状を改善または回復することが予想される。
【0266】 実施例43 患者は、筋萎縮性側索硬化症に罹っている。N−複素環式環のカルボン酸また
はカルボン酸アイソスター、または同じものを含む医薬組成物を投与する。患者
が、症状を改善または回復することが予想される。
【0267】 実施例44 患者は、脊椎損傷に罹っている。N−複素環式環のカルボン酸またはカルボン
酸アイソスター、または同じものを含む医薬組成物を投与する。患者が、症状を
改善または回復することが予想される。
【0268】 実施例45 患者は、神経変性疾患または神経学上の障害に罹る危険にある。N−複素環式
環のカルボン酸またはカルボン酸アイソスター、または同じものを含む医薬組成
物を予防的に投与する。患者が、疾患または障害の影響のいくつかまたは全てか
ら予防されるか、または予備処置されていない患者よりそれらの症状を顕著に改
善するか、回復することが予想される。
【0269】 実施例46 患者は、黄斑変性に罹っている。上に確認されるとおりのN−複素環式環のカ
ルボン酸またはカルボン酸アイソスターを単独、または1つまたはそれ以上のネ
オプシック因子との組合せ、または同じものを含有する医薬組成物を、患者に投
与し得る。視覚消失における減少、視覚変性の防止、および/または視覚再生の
促進が、治療に続いて起こることが予想される。
【0270】 実施例47 患者は、緑内障に罹っており、それにより、視神経円板と神経線維に対する損
傷を結びつけられる。上に確認されるとおりのN−複素環式環のカルボン酸また
はカルボン酸アイソスターを、単独、または1つまたはそれ以上のネオプシック
因子との組合せ、または同じものを含有する医薬組成物を、患者に投与し得る。
視覚消失における減少、視覚変性の防止、および/または視覚再生の促進が、治
療に続いて起こることが予想される。
【0271】 実施例48 患者は、手術を必要とする白内障に罹っている。手術に続いて、上に確認され
るとおりのN−複素環式環のカルボン酸またはカルボン酸アイソスターを、単独
、または1つまたはそれ以上のネオプシック因子との組合せ、または同じものを
含有する医薬組成物を、患者に投与し得る。視覚消失における減少、視覚変性の
防止、および/または視覚再生の促進が、治療に続いて起こることが予想される
【0272】 実施例49 患者は、糖尿病性網膜症、虚血性視神経症、または網膜動脈または静脈遮断に
関連する網膜血液供給の損傷または遮断に罹っている。上に確認されるとおりの
N−複素環式環のカルボン酸またはカルボン酸アイソスターを、単独、または1
つまたはそれ以上のネオプシック因子との組合せ、または同じものを含有する医
薬組成物を、患者に投与し得る。視覚消失における減少、視覚変性の防止、およ
び/または視覚再生の促進が、治療に続いて起こることが予想される。
【0273】 実施例50 患者は、網膜剥離に罹っている。上に確認されるとおりのN−複素環式環のカ
ルボン酸またはカルボン酸アイソスターを、単独、または1つまたはそれ以上の
ネオプシック因子との組合せ、または同じものを含有する医薬組成物を、患者に
投与し得る。視覚消失における減少、視覚変性の防止、および/または視覚再生
の促進が、治療に続いて起こることが予想される。
【0274】 実施例51 患者は、硝子体または結膜に関連した炎症によって引き起こされる組織損傷に
罹っている。上に確認されるとおりのN−複素環式環のカルボン酸またはカルボ
ン酸アイソスターを、単独、または1つまたはそれ以上のネオプシック因子との
組合せ、または同じものを含有する医薬組成物を、患者に投与し得る。視覚消失
における減少、視覚変性の防止、および/または視覚再生の促進が、治療に続い
て起こることが予想される。
【0275】 実施例52 患者は、慢性または急性の紫外線に対する照射によって引き起こされる光受容
体損傷に罹っている。上に確認されるとおりのN−複素環式環のカルボン酸また
はカルボン酸アイソスターを、単独、または1つまたはそれ以上のネオプシック
因子との組合せ、または同じものを含有する医薬組成物を、患者に投与し得る。
視覚消失における減少、視覚変性の防止、および/または視覚再生の促進が、治
療に続いて起こることが予想される。
【0276】 実施例53 患者は、視神経炎に罹っている。上に確認されるとおりのN−複素環式環のカ
ルボン酸またはカルボン酸アイソスターを、単独、または1つまたはそれ以上の
ネオプシック因子との組合せ、または同じものを含有する医薬組成物を、患者に
投与し得る。視覚消失における減少、視覚変性の防止、および/または視覚再生
の促進が、治療に続いて起こることが予想される。
【0277】 実施例54 患者は、「ドライアイ」障害に関連した組織損傷に罹っている。上に確認され
るとおりのN−複素環式環のカルボン酸またはカルボン酸アイソスターを、単独
、または1つまたはそれ以上のネオプシック因子との組合せ、または同じものを
含有する医薬組成物を、患者に投与し得る。視覚消失における減少、視覚変性の
防止、および/または視覚再生の促進が、治療に続いて起こることが予想される
【0278】 実施例55 患者は、感覚神経性聴覚損失に罹っている。上に確認されるとおりのN−複素
環式環のカルボン酸またはカルボン酸アイソスターを、単独、または1つまたは
それ以上の因子との組合せ、または同じものを含有する医薬組成物を、患者に投
与し得る。聴覚損失における減少は、治療に続いて起こることが予想される。
【0279】 本発明は、そのように記述され、同じものが、多くの方法で変化し得ることは
明らかである。このような変動は、本発明の概念および範囲から逸脱すると考え
られるべきでなく、そしてそのような全ての修飾は、以下の請求項の範囲内に含
まれることが意図される。
【0280】
【図面の簡単な説明】
【0281】
【図1】 図1は、毛髪再生実験のために毛を刈られる前のC57黒色6マウスの写真で
ある。
【0282】
【図2】 図2は、6週後、賦形剤で処置したマウスの写真である。図2は、3%未満の
刈込み領域が、賦形剤(対照)が投与された場合に新たな毛髪成長で覆われてい
ることを示す。
【0283】
【図3】 図3は、週当たり3回、ミリリットル当たり1μモルで、N−複素環式カルボ
ン酸またはカルボン酸アイソスターで処置された刈込みマウスでの相対的毛髪成
長を示す棒グラフである。毛髪成長を、処置の14日後に評価した。
【0284】
【図4】 図4A、BおよびCは、GPI 1046が、網膜虚血に続く変性に対して神
経節細胞を保護することを示す。
【0285】
【図5】 図5は、GPI 1046が、網膜虚血に続く視神経軸索およびミエリンの変
性を防止することを示す。
【0286】
【図6】 図6は、GPI 1046が、視神経横切の後、網膜神経節細胞死に対して中
程度の保護を提供することを示す。
【0287】
【図7】 図7は、GPI 1046処置期間が、横切の後、視神経軸索の変性の過程に
明らかに影響を及ぼすことを示す。
【0288】
【図8】 図8は、GPI 1046処置が、神経節細胞体より視神経軸索に大きな影響
を生じることを示す。
【0289】
【図9】 図9は、視神経横切後28日間のGPI 1046処置が、近位断端でのミエ
リン変性を防止することを示す。
【0290】
【図10】 図10は、FKBP−12免疫組織化学が、希突起神経膠細胞(線維状突起を
有する大型の暗い細胞)、視神経線維の束の間に配置されるミエリンを産生する
細胞、およびいくつかの視神経軸索を標識することを示す。
【0291】
【図11】 図11は、視神経横切後28日間のGPI 1046処置が、遠位断端でのミ
エリンの変性を防止することを示す。
【0292】
【図12】 図12は、ストレプトゾトシン誘導糖尿病の発生の8週間後に始めるGPI
1046処置での28日間処置が、内側および外側網膜での新生血管形成の範囲
を減少させ、そして外側核層(INL)および神経節細胞層(GCL)中の神経
単位を変性から保護することを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/445 A61K 31/445 31/4525 31/4525 31/4535 31/4535 31/454 31/454 31/55 31/55 C07D 207/16 C07D 207/16 211/60 211/60 401/06 401/06 403/04 403/04 405/06 405/06 405/12 405/12 409/06 409/06 413/04 413/04 417/04 417/04 417/06 417/06 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ハミルトン、 グレゴリー エス. アメリカ合衆国 21228 メリーランド州 ケイトンズヴィル フレデリック ロー ド 6501 (72)発明者 ノーマン、 マーク エイチ. アメリカ合衆国 91360 カリフォルニア 州 サウザンド オークス シャドウ ヒ ル サークル 3038 (72)発明者 ウー、 ヨン−クィアン アメリカ合衆国 21004 メリーランド州 コロンビア バーリー コーン ロウ 6510 Fターム(参考) 4C054 AA02 CC04 DD15 DD18 DD20 DD27 DD28 DD30 DD31 DD32 DD38 EE01 FF01 4C063 AA01 BB01 BB02 BB03 BB04 BB09 CC04 CC06 CC12 CC19 CC23 CC41 CC42 CC47 CC51 CC58 CC62 CC67 CC75 CC81 CC92 DD04 DD06 DD10 EE01 4C069 AA02 AA05 AA16 BB02 BB15 BB48 BC15 BC16 BD02 BD05 BD09 4C086 AA01 AA02 AA03 BC07 BC13 BC17 BC21 BC31 BC38 BC60 BC62 BC67 BC71 BC82 BC86 GA02 GA04 GA06 GA09 GA10 GA12 MA01 MA02 ZA01 ZA02 ZA16 ZA18 ZA20 ZA22

Claims (82)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 (式中、 nは、1−3である; Xは、OまたはSのいずれかである; Rは、C−C直鎖または分岐鎖アルキル、C−C直鎖または分岐鎖
    アルケニル、アリール、ヘテロアリール、炭素環、または複素環から構成される
    群から選択される; Dは、結合、またはC−C10直鎖または分岐鎖アルキル、C−C10
    ルケニルまたはC−C10アルキニルである; Rは、カルボン酸またはカルボン酸アイソスターである;および 該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、炭素環、
    複素環、またはカルボン酸アイソスターが、随意的に、RおよびZから選択さ
    れる1つまたはそれ以上の置換基で置換されており、ここで RおよびZは、独立に水素、ヒドロキシ、ハロ、ハロアルキル、チオカルボ
    ニル、アルコキシ、アルケノキシ、アルキルアリールオキシ、アリールオキシ、
    アリールアルキルオキシ、シアノ、ニトロ、イミノ、アルキルアミノ、アミノア
    ルキル、スルフヒドリル、チオアルキル、アルキルチオ、スルホニル、C−C 直鎖または分岐鎖アルキル、C−C直鎖または分岐鎖アルケニルまたはア
    ルキニル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、炭素環、複素環、およびC
    (式中、Rは、水素またはC−C直鎖または分岐鎖アルキルまた
    はC−C直鎖または分岐鎖アルケニルである)である; ただし、n=1、およびD=が結合であり、そしてRがCOOHである場合
    、 それによりRは、C−C直鎖または分岐鎖アルキル、C−C直鎖また
    は分岐鎖アルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル
    、フェニルアミン、2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル、ヒドロキシ、エ
    トキシ、ベンジル、またはAr(Arは、1−ナフチル、2−ナフチル、2
    −インドリル、3−インドリル、2−フリル、3−フリル、2−チアゾリル、2
    −チエニル、3−チエニル、1−ピリジル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−
    ピリジル、またはフェニルである)であり、そして該アルキル、アルケニル、シ
    クロアルキル、シクロアルケニル、またはArは、随意的に、水素、ハロ、ヒ
    ドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C−C直鎖または分岐鎖アルキル
    、C−C直鎖または分岐鎖アルケニル、C−Cアルコキシ、C−C アルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、COOH、およびアミノから
    構成される群から選択される1つまたはそれ以上の置換基で置換されている; ただし、さらにn=1、およびDが結合であり、そしてRがカルボン酸アイ
    ソスター−CONZ(R)であり、そしてZが水素またはC−Cアルキル
    であり、そしてRがフェニル、またはC−C直鎖または分岐鎖アルキルま
    たはアルケニルであり、該アルキルは、未置換であるか、または以下に定義され
    るとおりC−Cシクロアルキル、メチルまたはC−C直鎖または分岐鎖
    アルキルまたはアルケニル鎖によって連結したシクロアルキル、C−Cアル
    キルエステル、またはAr(Arは、2−インドリル、3−インドリル、2
    −フリル、3−フリル、2−チアゾリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピ
    リジル、3−ピリジル、4−ピリジル、またはフェニルから構成される群から選
    択される)であるArで、1つまたはそれ以上の位置で置換されており、それ
    により水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C−C直鎖
    または分岐鎖アルキル、C−C直鎖または分岐鎖アルケニル、C−C
    ルコキシ、C−Cアルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、および
    アミノから構成される群から独立に選択される1つから3つまでの置換基を有す
    る;ここで、該アルキルエステルは、随意的に、フェニルで置換されているか、
    またはRは、断片: 【化2】 (式中、Rは、C−Cシクロアルキル、ベンジルまたは以下に定義される
    とおりのArで随意的に置換される直鎖または分岐鎖C−Cアルキルから
    構成される群から選択され、そして、Rは、COOZまたはCONRであり
    、Rは、水素、C−C直鎖または分岐鎖アルキル、およびC−C直鎖
    または分岐鎖アルケニルから構成される群から選択され、そしてRは、フェニ
    ル、ベンジル、C−C直鎖または分岐鎖アルキル、およびC−C直鎖ま
    たは分岐鎖アルケニルから構成される群から選択され、該アルキルまたはアルケ
    ニルは、随意的にフェニルで置換されている) である場合、それにより、Rは、C−C直鎖または分岐鎖アルキル、C −C直鎖または分岐鎖アルケニル、置換チオフェン、またはC−Cアルコ
    キシでなく、該アルキルまたはアルケニルは、C−Cシクロアルキル、C −Cシクロアルケニル、またはAr(式中、Arは以下に定義される)で
    随意的に1つまたはそれ以上の位置で置換されており、該アルキル、アルケニル
    、シクロアルキルまたはシクロアルケニル基は、C−Cアルキル、C−C アルケニル、またはヒドロキシで随意的に置換されており、そしてArは、
    1−ナフチル、2−ナフチル、2−インドリル、3−インドリル、2−フリル、
    3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−
    ピリジル、またはフェニルであり、それにより水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ
    、トリフルオロメチル、C−C直鎖または分岐鎖アルキル、C−C直鎖
    または分岐鎖アルケニル、C−Cアルコキシ、C−Cアルケニルオキシ
    、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから構成される群から選択される
    1つから3つまでの置換基を有する; ただし、さらにn=1、およびXがOであり、そしてDが結合であり、そして
    が−CONHである場合、 それによりRは、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、イソペンチル
    、4−メチルペンチル、インドリル、フェニル、またはヒドロキシフェニルでな
    い; ただし、さらにn=1、およびXがOであり、そしてDが結合であり、そして
    がシアノである場合、それによりRは、メチルでない; ただし、さらにn=2、およびXがOであり、そしてDが結合であり、そして
    がCONZ(R)であり、そしてRがエトキシである場合、それにより
    またはZは、ハロ置換フェニルでない; ただし、さらにn=2、およびXがOであり、そしてDが結合であり、そして
    がCONZ(R)であり、そしてRが置換チオフェンまたはテトラヒド
    ロピラノキシ、またはメトキシである場合、それによりRまたはZは、C
    アルキルエステル置換エチルでない; ただし、さらにn=2、およびXがOであり、そしてDが結合であり、そして
    がCONZ(R)であり、そしてRがエトキシである場合、それにより
    またはZは、4−クロロフェニルでない; ただし、さらにn=2、およびXがOであり、そしてDが結合であり、そして
    がCONZ(R)であり、そしてRがシクロヘキシルである場合、それ
    によりRまたはZは、フェニルで置換されたエチルまたはプロピルでない; ただし、さらにDがCHである場合、それによりRは、−OMe、−NH
    Me、または置換−NHシクロヘキシルでない; ただし、さらにDがCHであり、そしてRが−OHである場合、それによ
    りRは、フェニルまたはピロリジンメタノールでない; ただし、さらにn=2、およびXがOであり、そしてDが結合であり、そして
    がCOOHである場合、それによりRは、メチル、tert−ブチル、1
    ,1−ジメチル−2−メチルプロピル、1,1−ジメチル−プロピル、メトキシ
    、エトキシ、フェニル、テトラヒドロピラノキシ置換C−Cアルキル、1−
    メチル−1−メトキシアミド、1−メトルシクロヘキシル、3−ヨードフェニル
    、3−メチルエステル−シクロペンチル、1,1−ジメチル−6−フェニル−ヘ
    キシ−3,5−ジオキシ、またはトリメトキシフェニルでない) を示す化合物、または医薬上許容し得る塩、エステル、またはその溶媒和物。
  2. 【請求項2】 Rは、任意の化学的に安定な酸化状態で、CH、O、S
    、またはNの任意の組合せを含む炭素環または複素環であり、該環構造の内の原
    子の内のいずれかが、随意的に、1つまたはそれ以上の位置でRで置換されて
    いる請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Rが、 【化3】 (式中、前記環構造の原子は、随意的に、1つまたはそれ以上の位置でRで置
    換され得る) から構成される群から選択される請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Rが、−COOH、−SOH、−SOHNR、−P
    (R、−CN、−PO(R、−OR、−SR、−NHC
    OR、−N(R、−CONZ(R)、−CONH(O)R、−CO
    NHNHSO、−COHNSO、および−CONRCNから構成
    される群から選択される請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 化合物(2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチ
    ルペンチル)−2−ヒドロキシメチルピロリジン;(2S)−1−(1,2−ジ
    オキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2−ピロリジンテトラゾール;(2S)
    −1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2−ピロリジンカル
    ボニトリル;および(2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペン
    チル)−2−アミノカルボニルピペリジン;および表I、II、およびIIIの
    化合物1−25、27、28、31−33、および35−136。
  6. 【請求項6】 化合物1−{2−[3−(4−フルオロフェニル)(1,2
    ,4−オキサジアゾール−5−イル)]ピロリジニル}−3,3−ジメチルペン
    タン−1,2−ジオン。
  7. 【請求項7】 化合物3,3−ジメチル−1−[2−(3−メチル(1,2
    ,4−オキサジアゾール−5−イル))ピロリジニル]ペンタン−1,2−ジオ
    ン。
  8. 【請求項8】 a)有効な量のN−複素環式カルボン酸またはカルボン酸ア
    イソスター;および b)製薬学上許容し得る担体 を含む医薬組成物。
  9. 【請求項9】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターが、
    化合物(I): 【化4】 (式中、 nは、1−3である; Xは、OまたはSのいずれかである; Rは、C−C直鎖または分岐鎖アルキルまたはアルケニル、C−C 直鎖または分岐鎖アルケニル、アリール、ヘテロアリール、炭素環、または複素
    環から構成される群から選択される; Dは、結合、またはC−C10直鎖または分岐鎖アルキル、C−C10
    ルケニルまたはC−C10アルキニルである; Rは、カルボン酸またはカルボン酸アイソスターである;および 該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、炭素環、
    または複素環が、随意的に、Rから構成される群から選択される1つまたはそ
    れ以上の置換基で置換されており、ここで Rは、独立に水素、ヒドロキシ、ハロ、ハロアルキル、チオカルボニル、ア
    ルコキシ、アルケノキシ、アルキルアリールオキシ、アリールオキシ、アリール
    アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、イミノ、アルキルアミノ、アミノアルキル、
    スルフヒドリル、チオアルキル、アルキルチオ、スルホニル、C−C直鎖ま
    たは分岐鎖アルキル、C−C直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル
    、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、炭素環、複素環、およびCO (式中、Rは、水素またはC−C直鎖または分岐鎖アルキルまたはC
    直鎖または分岐鎖アルケニルである)である) で表わされる化合物、医薬上許容し得る塩、エステル、またはその溶媒和物を包
    含する請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 【請求項10】 Rは、任意の化学的に安定な酸化状態で、CH、O、
    S、またはNの任意の組合せを含む炭素環または複素環であり、該環構造の内の
    原子の内のいずれかが、随意的に、1つまたはそれ以上の位置でRで置換され
    ている請求項9に記載の医薬組成物。
  11. 【請求項11】 Rが、以下の基: 【化5】 (式中、前記環構造の原子は、随意的に、1つまたはそれ以上の位置でRで置
    換され得る) から選択される請求項9に記載の医薬組成物。
  12. 【請求項12】 Rが、−COOH、−SOH、−SOHNR、−
    PO(R、−CN、−PO(R、−OR、−SR、−NH
    COR、−N(R、−CON(R、−CONH(O)R、−C
    ONHNHSO、−COHNSO、および−CONRCNから構
    成される群から選択される請求項9に記載の医薬組成物。
  13. 【請求項13】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスター化
    合物が、化合物1−139から構成される群から選択される請求項9に記載の医
    薬組成物。
  14. 【請求項14】 さらに、式(I)と異なる神経栄養性因子を包含すること
    を特徴とする請求項8に記載の医薬組成物。
  15. 【請求項15】 前記式(I)と異なる神経栄養性因子が、神経栄養性成長
    因子、脳由来成長因子、膠由来成長因子、繊毛神経栄養性因子、インスリン成長
    因子およびその活性切断誘導体、酸性線維芽細胞成長因子、塩基性線維芽細胞成
    長因子、血小板由来成長因子、ニューロトロピン−3およびニューロトロピン4
    /5から選択される請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 【請求項16】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターの
    有効量を動物に投与して、損傷を受けた末梢神経の成長を刺激するか、または神
    経再生を促進することを特徴とする動物における神経学上の障害を治療する方法
  17. 【請求項17】 神経学上の障害が、物理的傷害または疾患状態による末梢
    神経性障害、脳に対する物理的損傷、脊椎に対する物理的損傷、脳損傷に関連し
    た発作、および神経変性に関連する神経学上の障害から構成される群から選択さ
    れる請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 神経学上の障害が、アルツハイマー病、パーキンソン病、
    筋萎縮性側索硬化症、およびハンティングトン病から構成される群から選択され
    る請求項16に記載の方法。
  19. 【請求項19】 神経学上の障害が、アルツハイマー病である請求項16に
    記載の方法。
  20. 【請求項20】 神経学上の障害が、パーキンソン病である請求項16に記
    載の方法。
  21. 【請求項21】 神経学上の障害が、筋萎縮性側索硬化症である請求項16
    に記載の方法。
  22. 【請求項22】 神経学上の障害が、ハンティングトン病である請求項16
    に記載の方法。
  23. 【請求項23】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターが
    、非免疫抑制性である請求項16に記載の方法。
  24. 【請求項24】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターが
    、式(I): 【化6】 (式中、 nは、1−3である; Xは、OまたはSのいずれかである; Rは、C−C直鎖または分岐鎖アルキルまたはアルケニル、C−C 直鎖または分岐鎖アルケニル、アリール、ヘテロアリール、炭素環、または複素
    環から構成される群から選択される; Dは、結合、またはC−C10直鎖または分岐鎖アルキル、C−C10
    ルケニルまたはC−C10アルキニルである; Rは、カルボン酸またはカルボン酸アイソスターである;および ここで、該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、
    炭素環または複素環は、随意的に、Rから選択された1つまたはそれ以上の置
    換基で置換され、ここで Rは、水素、ヒドロキシ、ハロ、ハロアルキル、チオカルボニル、アルコキ
    シ、アルケノキシ、アルキルアリールオキシ、アリールオキシ、アリールアルキ
    ルオキシ、シアノ、ニトロ、イミノ、アルキルアミノ、アミノアルキル、スルフ
    ヒドリル、チオアルキル、アルキルチオ、スルホニル、C−C直鎖または分
    岐鎖アルキル、C−C直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、アリ
    ール、アラルキル、ヘテロアリール、炭素環、複素環、およびCO(式中
    、Rは、水素またはC−C直鎖または分岐鎖アルキルまたはC−C
    鎖または分岐鎖アルケニルである)である) を示す化合物、または医薬上許容し得る塩、エステル、またはその溶媒和物を包
    含する請求項16に記載の方法。
  25. 【請求項25】 Rは、任意の化学的に安定な酸化状態で、CH、O、
    S、またはNの任意の組合せを含む炭素環または複素環であり、該環構造の内の
    原子の内のいずれかが、随意的に、1つまたはそれ以上の位置でRで置換され
    ている請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 Rが、以下の群: 【化7】 (式中、前記環構造の原子は、随意的に、1つまたはそれ以上の位置でRで置
    換され得る) から選択される請求項24に記載の方法。
  27. 【請求項27】 Rが、−COOH、−SOH、−SOHNR、−
    PO(R、−CN、−PO(R、−OR、−SR、−NH
    COR、−N(R、−CON(R、−CONH(O)R、−C
    ONHNHSO、−COHNSO、および−CONRCNから構
    成される群から選択される請求項24に記載の方法。
  28. 【請求項28】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスター化
    合物が、化合物1−139から構成される群から選択される請求項16に記載の
    方法。
  29. 【請求項29】 さらに、式(I)と異なる神経栄養性因子を投与すること
    を特徴とする請求項16に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記式(I)と異なる神経栄養性因子が、神経栄養性成長
    因子、脳由来成長因子、膠由来成長因子、繊毛神経栄養性因子、インスリン成長
    因子およびその活性切断誘導体、酸性線維芽細胞成長因子、塩基性線維芽細胞成
    長因子、血小板由来成長因子、ニューロトロピン−3およびニューロトロピン4
    /5から構成される群から選択される請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターの
    有効量を損傷を受けた神経に投与して、損傷を受けた末梢神経の成長を刺激また
    は促進することを特徴とする損傷を受けた末梢神経の成長を刺激する方法。
  32. 【請求項32】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターが
    、非免疫抑制性である請求項31に記載の方法。
  33. 【請求項33】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターが
    、式(I): 【化8】 (式中、 nは、1−3である; Xは、OまたはSのいずれかである; Rは、C−C直鎖または分岐鎖アルキルまたはアルケニル、C−C 直鎖または分岐鎖アルケニル、アリール、ヘテロアリール、炭素環、または複素
    環から構成される群から選択される; Dは、結合、またはC−C10直鎖または分岐鎖アルキル、C−C10
    ルケニルまたはC−C10アルキニルである; Rは、カルボン酸またはカルボン酸アイソスターである;および ここで、該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、
    炭素環または複素環は、随意的に、Rから選択された1つまたはそれ以上の置
    換基で置換され、ここで Rは、水素、ヒドロキシ、ハロ、ハロアルキル、チオカルボニル、アルコキ
    シ、アルケノキシ、アルキルアリールオキシ、アリールオキシ、アリールアルキ
    ルオキシ、シアノ、ニトロ、イミノ、アルキルアミノ、アミノアルキル、スルフ
    ヒドリル、チオアルキル、アルキルチオ、スルホニル、C−C直鎖または分
    岐鎖アルキル、C−C直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、アリ
    ール、アラルキル、ヘテロアリール、炭素環、複素環、およびCO(式中
    、Rは、水素またはC−C直鎖または分岐鎖アルキルまたはC−C
    鎖または分岐鎖アルケニルである)である) を示す化合物、または医薬上許容し得る塩、エステル、またはその溶媒和物を包
    含する請求項31に記載の方法。
  34. 【請求項34】 Rは、任意の化学的に安定な酸化状態で、CH、O、
    S、またはNの任意の組合せを含む炭素環または複素環であり、該環構造の内の
    原子の内のいずれかが、随意的に、1つまたはそれ以上の位置でRで置換され
    ている請求項33に記載の方法。
  35. 【請求項35】 Rが、以下の基: 【化9】 (式中、前記環構造の原子は、随意的に、1つまたはそれ以上の位置でRで置
    換され得る) から選択される請求項33に記載の方法。
  36. 【請求項36】 Rが、−COOH、−SOH、−SOHNR、−
    PO(R、−CN、−PO(R、−OR、−SR、−NH
    COR、−N(R、−CON(R、−CONH(O)R、−C
    ONHNHSO、−COHNSO、および−CONRCNから構
    成される群から選択される請求項33に記載の方法。
  37. 【請求項37】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスター化
    合物が、化合物1−139から構成される群から選択される請求項31に記載の
    方法。
  38. 【請求項38】 さらに、式(I)と異なる神経栄養性因子を包含すること
    を特徴とする請求項31に記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記式(I)と異なる神経栄養性因子が、神経栄養性成長
    因子、脳由来成長因子、膠由来成長因子、繊毛神経栄養性因子、インスリン成長
    因子およびその活性切断誘導体、酸性線維芽細胞成長因子、塩基性線維芽細胞成
    長因子、血小板由来成長因子、ニューロトロピン−3およびニューロトロピン4
    /5から構成する群から選択される請求項38に記載の方法。
  40. 【請求項40】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターの
    有効量を動物に投与して、神経再生を促進することを特徴とする動物における神
    経学上の再生および成長を促進する方法。
  41. 【請求項41】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターが
    、非免疫抑制性である請求項40に記載の方法。
  42. 【請求項42】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターが
    、式(I): 【化10】 (式中、 nは、1−3である; Xは、OまたはSのいずれかである; Rは、C−C直鎖または分岐鎖アルキルまたはアルケニル、C−C 直鎖または分岐鎖アルケニル、アリール、ヘテロアリール、炭素環、または複素
    環から構成される群から選択される; Dは、結合、またはC−C10直鎖または分岐鎖アルキル、C−C10
    ルケニルまたはC−C10アルキニルである; Rは、カルボン酸またはカルボン酸アイソスターである;および ここで、該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、
    炭素環または複素環は、随意的に、Rから選択された1つまたはそれ以上の置
    換基で置換され、ここで Rは、水素、ヒドロキシ、ハロ、ハロアルキル、チオカルボニル、アルコキ
    シ、アルケノキシ、アルキルアリールオキシ、アリールオキシ、アリールアルキ
    ルオキシ、シアノ、ニトロ、イミノ、アルキルアミノ、アミノアルキル、スルフ
    ヒドリル、チオアルキル、アルキルチオ、スルホニル、C−C直鎖または分
    岐鎖アルキル、C−C直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、アリ
    ール、アラルキル、ヘテロアリール、炭素環、複素環、およびCO(式中
    、Rは、水素またはC−C直鎖または分岐鎖アルキルまたはC−C
    鎖または分岐鎖アルケニルである)である) を示す化合物、または医薬上許容し得る塩、エステル、またはその溶媒和物を包
    含する請求項40に記載の方法。
  43. 【請求項43】 Rは、任意の化学的に安定な酸化状態で、CH、O、
    S、またはNの任意の組合せを含む炭素環または複素環であり、該環構造の内の
    原子の内のいずれかが、随意的に、1つまたはそれ以上の位置でRで置換され
    ている請求項42に記載の方法。
  44. 【請求項44】 Rが、以下の基: 【化11】 (式中、前記環構造の原子は、随意的に、1つまたはそれ以上の位置でRで置
    換され得る) から選択される請求項42に記載の方法。
  45. 【請求項45】 Rが、−COOH、−SOH、−SOHNR、−
    PO(R、−CN、−PO(R、−OR、−SR、−NH
    COR、−N(R、−CON(R、−CONH(O)R、−C
    ONHNHSO、−COHNSO、および−CONRCNから構
    成される群から選択される請求項42に記載の方法。
  46. 【請求項46】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスター化
    合物が、化合物1−139から構成される群から選択される請求項40に記載の
    方法。
  47. 【請求項47】 さらに、式(I)と異なる神経栄養性因子を投与すること
    を特徴とする請求項40に記載の方法。
  48. 【請求項48】 前記式(I)と異なる神経栄養性因子が、神経栄養性成長
    因子、脳由来成長因子、膠由来成長因子、繊毛神経栄養性因子、インスリン成長
    因子およびその活性切断誘導体、酸性線維芽細胞成長因子、塩基性線維芽細胞成
    長因子、血小板由来成長因子、ニューロトロピン−3およびニューロトロピン4
    /5から構成される群から選択される請求項47に記載の方法。
  49. 【請求項49】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターの
    有効量を動物に投与して、神経変性を防止することを特徴とする動物における神
    経変性を防止する方法。
  50. 【請求項50】 神経変性が、アルツハイマー病である請求項49に記載の
    方法。
  51. 【請求項51】 神経変性が、パーキンソン病である請求項49に記載の方
    法。
  52. 【請求項52】 神経変性が、筋萎縮性側索硬化症である請求項49に記載
    の方法。
  53. 【請求項53】 神経変性が、ハンティングトン病である請求項49に記載
    の方法。
  54. 【請求項54】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターが
    、非免疫抑制性である請求項49に記載の方法。
  55. 【請求項55】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターが
    、式(I): 【化12】 (式中、 nは、1−3である; Xは、OまたはSのいずれかである; Rは、C−C直鎖または分岐鎖アルキルまたはアルケニル、C−C 直鎖または分岐鎖アルケニル、アリール、ヘテロアリール、炭素環、または複素
    環から構成される群から選択される; Dは、結合、またはC−C10直鎖または分岐鎖アルキル、C−C10
    ルケニルまたはC−C10アルキニルである; Rは、カルボン酸またはカルボン酸アイソスターである;および ここで、該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、
    炭素環または複素環は、随意的に、Rから選択された1つまたはそれ以上の置
    換基で置換され、ここで Rは、水素、ヒドロキシ、ハロ、ハロアルキル、チオカルボニル、アルコキ
    シ、アルケノキシ、アルキルアリールオキシ、アリールオキシ、アリールアルキ
    ルオキシ、シアノ、ニトロ、イミノ、アルキルアミノ、アミノアルキル、スルフ
    ヒドリル、チオアルキル、アルキルチオ、スルホニル、C−C直鎖または分
    岐鎖アルキル、C−C直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、アリ
    ール、アラルキル、ヘテロアリール、炭素環、複素環、およびCO(式中
    、Rは、水素またはC−C直鎖または分岐鎖アルキルまたはC−C
    鎖または分岐鎖アルケニルである)である) を示す化合物、または医薬上許容し得る塩、エステル、またはその溶媒和物を包
    含する請求項49に記載の方法。
  56. 【請求項56】 Rは、任意の化学的に安定な酸化状態で、CH、O、
    S、またはNの任意の組合せを含む炭素環または複素環であり、該環構造の内の
    原子の内のいずれかが、随意的に、1つまたはそれ以上の位置でRで置換され
    ている請求項55に記載の方法。
  57. 【請求項57】 Rが、以下の基: 【化13】 (式中、前記環構造の原子は、随意的に、1つまたはそれ以上の位置でRで置
    換され得る) から選択される請求項55に記載の方法。
  58. 【請求項58】 Rが、−COOH、−SOH、−SOHNR、−
    PO(R、−CN、−PO(R、−OR、−SR、−NH
    COR、−N(R、−CON(R、−CONH(O)R、−C
    ONHNHSO、−COHNSO、および−CONRCNから構
    成される群から選択される請求項55に記載の方法。
  59. 【請求項59】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスター化
    合物が、化合物1−139から構成される群から選択される請求項49に記載の
    方法。
  60. 【請求項60】 さらに、式(I)と異なる神経栄養性因子を包含すること
    を特徴とする請求項49に記載の方法。
  61. 【請求項61】 前記式(I)と異なる神経栄養性因子が、神経栄養性成長
    因子、脳由来成長因子、膠由来成長因子、繊毛神経栄養性因子、インスリン成長
    因子およびその活性切断誘導体、酸性線維芽細胞成長因子、塩基性線維芽細胞成
    長因子、血小板由来成長因子、ニューロトロピン−3およびニューロトロピン4
    /5から構成される群から選択される請求項60に記載の方法。
  62. 【請求項62】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターの
    有効量を該動物に投与することを特徴とする動物における脱毛を治療するか、ま
    たは毛髪成長を促進する方法。
  63. 【請求項63】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターが
    、非免疫抑制性である請求項62に記載の方法。
  64. 【請求項64】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターが
    、式(I): 【化14】 (式中、 nは、1−3である; Xは、OまたはSのいずれかである; Rは、C−C直鎖または分岐鎖アルキルまたはアルケニル、C−C 直鎖または分岐鎖アルケニル、アリール、ヘテロアリール、炭素環、または複素
    環から構成される群から選択される; Dは、結合、またはC−C10直鎖または分岐鎖アルキル、C−C10
    ルケニルまたはC−C10アルキニルである; Rは、カルボン酸またはカルボン酸アイソスターである;および ここで、該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、
    炭素環、複素環、またはカルボン酸アイソスターは、随意的に、Rから選択さ
    れた1つまたはそれ以上の置換基で置換され、ここで Rは、水素、ヒドロキシ、ハロ、ハロアルキル、チオカルボニル、アルコキ
    シ、アルケノキシ、アルキルアリールオキシ、アリールオキシ、アリールアルキ
    ルオキシ、シアノ、ニトロ、イミノ、アルキルアミノ、アミノアルキル、スルフ
    ヒドリル、チオアルキル、アルキルチオ、スルホニル、C−C直鎖または分
    岐鎖アルキル、C−C直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、アリ
    ール、アラルキル、ヘテロアリール、炭素環、複素環、およびCO(式中
    、Rは、水素またはC−C直鎖または分岐鎖アルキルまたはC−C
    鎖または分岐鎖アルケニルである)である) を示す化合物、または医薬上許容し得る塩、エステル、またはその溶媒和物であ
    る請求項62に記載の方法。
  65. 【請求項65】 Rは、任意の化学的に安定な酸化状態で、CH、O、
    S、またはNの任意の組合せを含む炭素環または複素環であり、該環構造の内の
    原子の内のいずれかが、随意的に、1つまたはそれ以上の位置でRで置換され
    ている請求項64に記載の方法。
  66. 【請求項66】 Rが、以下の基: 【化15】 (式中、前記環構造の原子は、随意的に、1つまたはそれ以上の位置でRで置
    換され得る) から選択される請求項64に記載の方法。
  67. 【請求項67】 Rが、−COOH、−SOH、−SOHNR、−
    PO(R、−CN、−PO(R、−OR、−SR、−NH
    COR、−N(R、−CON(R、−CONH(O)R、−C
    ONHNHSO、−COHNSO、および−CONRCNから構
    成される群から選択される請求項64に記載の方法。
  68. 【請求項68】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターが
    、化合物1−139から構成される群から選択される請求項62に記載の方法。
  69. 【請求項69】 (i)動物における脱毛を治療するか、または毛髪成長を
    促進するのに有効な量のN−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスター
    ;および (ii)製薬学上許容し得る担体 を含む医薬組成物。
  70. 【請求項70】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターが
    、非免疫抑制性である請求項69に記載の医薬組成物。
  71. 【請求項71】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターが
    、式(I): 【化16】 (式中、 nは、1−3である; Xは、OまたはSのいずれかである; Rは、C−C直鎖または分岐鎖アルキルまたはアルケニル、C−C 直鎖または分岐鎖アルケニル、アリール、ヘテロアリール、炭素環、または複素
    環から構成される群から選択される; Dは、結合、またはC−C10直鎖または分岐鎖アルキル、C−C10
    ルケニルまたはC−C10アルキニルである; Rは、カルボン酸またはカルボン酸アイソスターである;および ここで、該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、
    炭素環,複素環、またはカルボン酸アイソスターは、随意的に、Rから選択さ
    れた1つまたはそれ以上の置換基で置換され、ここで Rは、水素、ヒドロキシ、ハロ、ハロアルキル、チオカルボニル、アルコキ
    シ、アルケノキシ、アルキルアリールオキシ、アリールオキシ、アリールアルキ
    ルオキシ、シアノ、ニトロ、イミノ、アルキルアミノ、アミノアルキル、スルフ
    ヒドリル、チオアルキル、アルキルチオ、スルホニル、C−C直鎖または分
    岐鎖アルキル、C−C直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、アリ
    ール、アラルキル、ヘテロアリール、炭素環、複素環、およびCO(式中
    、Rは、水素またはC−C直鎖または分岐鎖アルキルまたはC−C
    鎖または分岐鎖アルケニルである)である) を示す化合物、または医薬上許容し得る塩、エステル、またはその溶媒和物であ
    る請求項69に記載の組成物。
  72. 【請求項72】 Rは、任意の化学的に安定な酸化状態で、CH、O、
    S、またはNの任意の組合せを含む炭素環または複素環であり、該環構造の内の
    原子の内のいずれかが、随意的に、1つまたはそれ以上の位置でRで置換され
    ている請求項71に記載の組成物。
  73. 【請求項73】 Rが、以下の基: 【化17】 (式中、前記環構造の原子は、随意的に、1つまたはそれ以上の位置でRで置
    換され得る) から選択される請求項71に記載の組成物。
  74. 【請求項74】 Rが、−COOH、−SOH、−SOHNR、−
    PO(R、−CN、−PO(R、−OR、−SR、−NH
    COR、−N(R、−CON(R、−CONH(O)R、−C
    ONHNHSO、−CONHSO、および−CONRCNから構
    成される群から選択される請求項71に記載の組成物。
  75. 【請求項75】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターが
    、化合物1−139から構成される群から選択される請求項69に記載の組成物
  76. 【請求項76】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターの
    有効量を該動物に投与することを特徴とする動物における視覚障害を治療するか
    、視力を改善するか、記憶損傷を治療するか、または記憶作用を増強する方法。
  77. 【請求項77】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターが
    、非免疫抑制性である請求項76に記載の方法。
  78. 【請求項78】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターが
    、式(I): 【化18】 (式中、 nは、1−3である; Xは、OまたはSのいずれかである; Rは、C−C直鎖または分岐鎖アルキルまたはアルケニル、C−C 直鎖または分岐鎖アルケニル、アリール、ヘテロアリール、炭素環、または複素
    環から構成される群から選択される; Dは、結合、またはC−C10直鎖または分岐鎖アルキル、C−C10
    ルケニルまたはC−C10アルキニルである; Rは、カルボン酸またはカルボン酸アイソスターである;および ここで、該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、
    炭素環、複素環またはカルボン酸アイソスターは、随意的に、Rから選択され
    た1つまたはそれ以上の置換基で置換され、ここで Rは、水素、ヒドロキシ、ハロ、ハロアルキル、チオカルボニル、アルコキ
    シ、アルケノキシ、アルキルアリールオキシ、アリールオキシ、アリールアルキ
    ルオキシ、シアノ、ニトロ、イミノ、アルキルアミノ、アミノアルキル、スルフ
    ヒドリル、チオアルキル、アルキルチオ、スルホニル、C−C直鎖または分
    岐鎖アルキル、C−C直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、アリ
    ール、アラルキル、ヘテロアリール、炭素環、複素環、およびCO(式中
    、Rは、水素またはC−C直鎖または分岐鎖アルキルまたはC−C
    鎖または分岐鎖アルケニルである)である) を示す化合物、または医薬上許容し得る塩、エステル、またはその溶媒和物であ
    る請求項76に記載の方法。
  79. 【請求項79】 Rは、任意の化学的に安定な酸化状態で、CH、O、
    S、またはNの任意の組合せを含む炭素環または複素環であり、該環構造の内の
    原子の内のいずれかが、随意的に、1つまたはそれ以上の位置でRで置換され
    ている請求項78に記載の方法。
  80. 【請求項80】 Rが、以下の基: 【化19】 (式中、前記環構造の原子は、随意的に、1つまたはそれ以上の位置でRで置
    換され得る) から選択される請求項78に記載の方法。
  81. 【請求項81】 Rが、−COOH、−SOH、−SOHNR、−
    PO(R、−CN、−PO(R、−OR、−SR、−NH
    COR、−N(R、−CON(R、−CONH(O)R、−C
    ONHNHSO、−COHNSO、および−CONRCNから構
    成される群から選択される請求項78に記載の方法。
  82. 【請求項82】 N−複素環式カルボン酸またはカルボン酸アイソスターが
    、化合物1−139から構成される群から選択される請求項76に記載の方法。
JP2000585230A 1998-12-03 1999-12-03 N−複素環化合物のカルボン酸およびカルボン酸アイソスター Expired - Fee Related JP4708567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20423798A 1998-12-03 1998-12-03
US09/204,237 1999-12-02
US09/453,571 1999-12-02
US09/453,571 US6331537B1 (en) 1998-06-03 1999-12-02 Carboxylic acids and carboxylic acid isosteres of N-heterocyclic compounds
PCT/US1999/028663 WO2000032588A2 (en) 1998-12-03 1999-12-03 Carboxylic acids and carboxylic acid isosteres of n-heterocyclic compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002531448A true JP2002531448A (ja) 2002-09-24
JP2002531448A5 JP2002531448A5 (ja) 2007-02-01
JP4708567B2 JP4708567B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=30443659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000585230A Expired - Fee Related JP4708567B2 (ja) 1998-12-03 1999-12-03 N−複素環化合物のカルボン酸およびカルボン酸アイソスター

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4708567B2 (ja)
IL (1) IL143392A (ja)
ZA (1) ZA200104397B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996040633A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Guilford Pharmaceuticals Inc. Small molecule inhibitors of rotamase enzyme activity
WO1998013343A1 (en) * 1996-09-25 1998-04-02 Guilford Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic thioesters and ketones
WO1998037885A1 (en) * 1997-02-28 1998-09-03 Guilford Pharmaceuticals Inc. N-oxides of heterocyclic esters, amides, thioesters, and ketones
JP2001516767A (ja) * 1997-09-24 2001-10-02 アムジエン・インコーポレーテツド 感覚神経向性化合物を使用する難聴の予防及び治療法
JP2002516905A (ja) * 1998-06-03 2002-06-11 ジーピーアイ ニル ホールディングス インコーポレイテッド 神経学上の傷害および毛髪損失を治療するために使用されるaza−複素環式化合物
JP2002522478A (ja) * 1998-08-14 2002-07-23 ジーピーアイ ニル ホールディングス インコーポレイテッド 視覚および記憶障害についてのn−複素環化合物のカルボン酸およびアイソスター

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996040633A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Guilford Pharmaceuticals Inc. Small molecule inhibitors of rotamase enzyme activity
WO1998013343A1 (en) * 1996-09-25 1998-04-02 Guilford Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic thioesters and ketones
WO1998037885A1 (en) * 1997-02-28 1998-09-03 Guilford Pharmaceuticals Inc. N-oxides of heterocyclic esters, amides, thioesters, and ketones
JP2001516767A (ja) * 1997-09-24 2001-10-02 アムジエン・インコーポレーテツド 感覚神経向性化合物を使用する難聴の予防及び治療法
JP2002516905A (ja) * 1998-06-03 2002-06-11 ジーピーアイ ニル ホールディングス インコーポレイテッド 神経学上の傷害および毛髪損失を治療するために使用されるaza−複素環式化合物
JP2002522478A (ja) * 1998-08-14 2002-07-23 ジーピーアイ ニル ホールディングス インコーポレイテッド 視覚および記憶障害についてのn−複素環化合物のカルボン酸およびアイソスター

Also Published As

Publication number Publication date
JP4708567B2 (ja) 2011-06-22
IL143392A (en) 2008-11-03
ZA200104397B (en) 2003-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6331537B1 (en) Carboxylic acids and carboxylic acid isosteres of N-heterocyclic compounds
US6974823B2 (en) Hydantoin derivative compounds, pharmaceutical compositions, and methods of using same
MXPA00013033A (es) Sulfonamidas que contienen isoesteres n-heterociclicos para las enfermedades de la vision y la memoria.
JP2002522493A (ja) 視覚および記憶障害のためのピロリジン誘導体
JP2002522487A (ja) 視力及び記憶障害に対するヘテロサイクリックエステル又はアミド
JP2002522478A (ja) 視覚および記憶障害についてのn−複素環化合物のカルボン酸およびアイソスター
MXPA01001668A (es) Acetonas y tioesteres heterociclicos para desordenes de memoria y vista.
JP4708567B2 (ja) N−複素環化合物のカルボン酸およびカルボン酸アイソスター
MXPA01001649A (es) Derivados de acido pipecolico y su uso para trastornos de la vision y de la memoria.
JP2004538235A (ja) 架橋複素環誘導体
US7253169B2 (en) Aza compounds, pharmaceutical compositions and methods of use
MXPA01000596A (es) Carbamatos o ureas de molecula pequena para trastornos de la memoria y la vision.
US6462072B1 (en) Cyclic ester or amide derivatives
JP2002522494A (ja) 視覚および記憶疾患のためのn−複素環式カルボン酸および等配電子体の尿素およびカルバメート
JP2002522484A (ja) 視覚および記憶障害のための組成物および使用法
JP2003514799A (ja) ニューロン活性を有するアザ化合物
JP2002522480A (ja) 視覚および記憶障害のための小型分子スルホンアミド
WO2001079177A1 (en) Cyclic diaza compounds for treating neurodegenerative disorders
MXPA00013032A (en) N-linked urea or carbamate of heterocyclic thioesters for vision and memory disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110317

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees