JP2002531446A - 非ステロイド系抗炎症剤 - Google Patents

非ステロイド系抗炎症剤

Info

Publication number
JP2002531446A
JP2002531446A JP2000585226A JP2000585226A JP2002531446A JP 2002531446 A JP2002531446 A JP 2002531446A JP 2000585226 A JP2000585226 A JP 2000585226A JP 2000585226 A JP2000585226 A JP 2000585226A JP 2002531446 A JP2002531446 A JP 2002531446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
group
trifluoromethyl
hydroxy
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000585226A
Other languages
English (en)
Inventor
レーマン,マンフレット
クロリキービッツ,コンラット
スクバーラ,ベルナー
シュトレールク,ペーター
カルクブレンナー,フランク
エケルト,ローラント
ギーゼン,クラウディア
Original Assignee
シエーリング アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエーリング アクチエンゲゼルシャフト filed Critical シエーリング アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2002531446A publication Critical patent/JP2002531446A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/021,2-Oxazines; Hydrogenated 1,2-oxazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/502Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. cinnoline, phthalazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/536Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/87Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans
    • C07D307/88Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans with one oxygen atom directly attached in position 1 or 3

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は抗炎症作用を有する医薬の製造のための式中のA、B、A、Ar、R1、R2及びR3が明細書中に詳細される意味を有する一般式Iの使用に関する。一般式(I)の化合物は、抗炎症作用と代謝作用との明瞭な分離を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は抗炎症活性を示し、且つそれ自体が非ステロイド性化合物である非ス
テロイド系化合物の医薬品製造のための使用に関する。
【0002】 グルココルチコイド−受容体に良く結合し抗炎症作用を示すステロイド化合物
(グルココルチコイド)は数多く知られているが、非ステロイド化合物はグルコ
コルチコイド−受容体に結合はするものの、これまでののところ抗炎症作用を示
すものは知られていない[Nature Medicin 4(1998) 82, Mol. Pharmacol. 52(19
97) 571参照]。これについて、ステロイド系化合物より誘導される非ステロイ
ド系化合物はグルココルチコイド−受容体に親和性を示し、そして受容体を介し
抗炎症作用を示す可能性が報告されている[J.Med.Chem.36.32
78−3285]。しかしこの種の化合物は、動物実験ではステロイド性のグル
ココルチコイドに比べ利点は示されず、即ち代謝作用、例えば副腎機能から抗炎
症作用を分離することができない。
【0003】 今回、グルココルチコイド−受容体と良好に結合し、且つこの結合を介して抗
炎症作用を表す非ステロイド系化合物を発見した。この化合物は、動物実験に於
いて抗炎症作用と代謝作用との明瞭な分離を示しており、従って従来報告のステ
ロイドならびに非ステロイド系グルココルチコイドに比べ優れている。 本発明によれば、抗炎症作用を示す医薬品の製造に好適な化合物は一般式Iの
非ステロイド系化合物であり、
【0004】
【化5】
【0005】 式中R1及びR2は、同一又は別種であり且つ水素、C1-C5−アルキル基、又は
鎖のC原子を共有する合計3−7の結合を持つ環であり、 R3はC1-C5アルキル基、又は一部あるいは全部がフッ素化したC1-C5アルキル基
であり、 Aは次式の基であり
【0006】
【化6】
【0007】 (式中、破線は結合部位を意味する)、ここで上記R4は水素、C1-C5-アルキル
基、C1-C10-アシル基、C3-C10-カルブアルコキシアルキル基、C2-C5-シアノアル
キル基、C3-C10非置換型又は置換型アリル基、C3-C10-非置換型又は置換型プロ
パルギル基、C2-C5-アルコキシアルキル基、一部又は全部がフッ素原子で置換さ
れたC1-C5-アルキル基を、そしてR5ないしR8は同一または相互に別であり且つ水
素原子、ハロゲン原子、又はC1-C5アルコキシ基より選択されるものであり且つR 4 及びR5は共に酸素原子に加え任意に酸素、窒素、イオウのグループからの少な
くとも1個のヘテロ原子を含むことができる合計5-7員の複素環式化合物を意味
し、 Bはカルボニル基又はCH2基であり、そして Arは以下部分式2−5のグループから選択される環構造であり、
【0008】
【化7】
【0009】 前記式中、残基X3a、X3b、X4、X6、X7(部分式2及び3)及びY4、Y5、Y7、Y8(
部分式4及び5)は同一または異なるものであり且つ水素原子、C1-C5アルキル
基、一部または全部がフッ素化されたC1-C5アルキル基が選択され、 そしてさらに残基X4、X6、X7(部分式2及び3)又はY5、Y7、Y8(部分式4及び
5)はハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-C5-アルコキシ基又はC1-C5-アルカノイ
ルオキシ基より選択され、そしてBがCH2-基である場合には、一般式Iの化合物
は酸と共に生理学的に適合した塩。
【0010】 一般式Iの発明の化合物は、不斉中心の存在により様々な立体異性体として存
在することができる。ラセミ体だけでなく分離された上記立体異性体もまた本発
明の範囲である。 一般式Iの化合物に於いて基として定義される置換基はそれぞれ以下の意味を
有する。 C1-C5-アルキル基の場合、例外なくメチル−、エチル−、n−プロピル−、イソ
−プロピル、n−、イソ−、t−ブチル−又はn−ペンチル−、2,2−ジメチ
ルプロピル−又は3−メチルブチル基が対象となるだろう。メチル−又はエチル
基が好ましい。
【0011】 ハロゲン原子の場合、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子である。この場合フ
ッ素、塩素又は臭素が好ましい。 R1及びR2が共に鎖のC-原子と共に3-7員環を形成している場合、それは例えば
シクロプロピル−、シクロブチル−、シクロペンチル−又はシクロヘキシル環で
ある。シクロプロピル環が望ましい。
【0012】 一部又は全てがフッ素化されたC1-C5-アルキル基の場合、過フッ素化された上
記アルキル基、特にトリフルオロメチル−又はペンタフルオロエチル基ならびに
一部フッ素化されたアルキル基、例えば5,5,5,4,4-ペンタフルオロペンチル−又
は5,5,5,4,4,3,3,-ヘプタフルオロペンチル基である。 C3-C10-カルブアルコキシアルキル基の場合、例えばカルボキシメチル−、ter
t−ブトキシメチル−、又はエトキシメチル基であり;最初の2つの基が好まし
い。C-原子の記述はカルブアルコキシアルキル基内に含まれる全てのC-原子に関
係する。
【0013】 C2-C5-シアノアルキル基に関する例示はシアノメチル及び1-ならびに2-シアノ
エチルである:シアノメチルが好ましい。 C3-C10-アリル基は好ましくは非置換型アリル基である;置換型アリル基の場
合、特に1-メチルアリル、1,1-ジメチルアリル、2-メチルアリル、3-メチルアリ
ル、2,3-ジメチルアリル、3,3-ジメチルアリル、シンナミル及び3-シクロヘキシ
ルアリルである。
【0014】 非置換型プロパルギル−、メチルプロパルギル−、3-メチルプロパルギル、3-
フェニルプロパルギル−又は3-シクロヘキシルプロパルギル基がC3-C10プロパル
ギル基の例示である;非置換型プロパルギル基が好ましい。 例えば、C2-C5アルコキシアルキルは、メトキシメチル、エトキシメチル又は2
-メトキシエチルである。
【0015】 C1-C5-アルコキシ基の例は、メトキシ−、エトキシ−、n−プロポキシ−、イ
ソ−プロキシ−、n−、イソ−もしくはt−ブトキシ、又はn−ペントキシ、2,
2-ジメチルプロポキシ−あるいは3−メチルブトキシ基より選択される。メトキ
シ−及びエトキシ基が好ましい。 C1-C5-ペルフルオロアルコキシ基は、前記C1-C5-アルコキシ基の過フッ素化基
である。
【0016】 ヒドロキシ基のエーテル化に適したC1-C5-アルキル基としては、第1にはメイ
ル−又はエチル基がある。ヒドロキシ基のエステル化に適したC1-C5-アルカノイ
ル基としては、ホミル−、アセチル−、プロピオニル−、ブチリル−、イソ−ブ
チリル−、バレリル−又はイソ−バレリル、もしくはピバロイル基が考えられる
が、アセチル基が好ましい。
【0017】 ヒドロキシル基のエステル化に好適なC1-C10-アシル基としては、例えば前記
アルカノイル基があり、前記同様にアセチル基が好ましく、又はベンゾイル−、
トルオール−、フェニルアセチル−、アクリロイル−、サイナモイル−又はシク
ロヘキシルカルボニル基が挙げられる。 X4、X6、X7、Y4、Y5、Y7、又はY8に関するC1-C5-アルカノイルオキシ基として
は、ホルミルオキシ−、アセトキシ−、プロピオニルオキシ−、ブチリルオキシ
−、イソ−ブチリルオキシ−、バレリルオキシ−又はイソ−バレリルオキシ基が
考慮され、特にアセトキシル基が好ましい。
【0018】 一般式I(B=−CH2−)の化合物が塩である場合には、例えば塩酸塩、硫
酸塩、硝酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、又は安息香酸塩がある。 本発明の化合物がラセミ混合体の場合、それらは当業者既知のラセミ体−分離
法により、純粋かつ光学的に活性な形状に分割されるだろう。例えば、ラセミ混
合体はそれ自体光学的に活性である担体(CHIRLPAK AD(登録商標))を用いた
クロマトグラフィーにより純粋なイソマーに分離される。また、一般式Iのラセ
ミ型化合物中にある遊離型のヒドロキシ基を光学的に活性な酸でエステル化し、
含まれるジアステレオマー性エステルを分画結晶化又はクロマトグラフィーによ
り分離し、分離された各エステルを光学的に活性なイソマーに鹸化することもで
きる。光学的に活性な酸として、例えばマンデル酸、カンフルスルフォン酸又は
酒石酸が利用できるだろう。
【0019】 好ましくは、本発明は式中の各項が以下である一般式Iの化合物である: R1及びR2は、同一又は別種であり且つ水素原子、メチル−又はエチル基であり
、又は鎖のC-原子と共にシクロプロピル環を表し、及び/又は、 R3はC1-C5のペルフルオロアルキル基であり、及び/又は Aは次式の基であり
【0020】
【化8】
【0021】 (式中、破線は結合部位を意味する)、上記R4は水素原子、メチル−、エチル
−、プロピル−、又は2−プロピル基、アセチル基、メトキシ−、エトキシ−、
又はt−ブトキシカルボニル基、シアンメチル−、2−シアノエチル基、アリル
基、プロアルギル基、メトキシメチル−、メトキシエチル−又はエトキシエチル
基、モノ−、ジ−又はトリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル−又はのな
フルオロブチル基であり、 1又は2の位置にあるR5ないしR8はフッ素又は塩素原子であり、且つその他の
位置にあるものは水素原子を意味し、 又は R4及びR5は共にフェニル環原子2及び3を含め、フラン−、ジヒドロフラン−
又は2,3-ジヒドロ-1,4-ジオキシン環であり、R6、R7及びR8は水素原子を意味し
、X3aは水素原子又はメチル基、又は X3a及びX3bは同一または異なっており、且つ水素原子又はメチル基であり、 X4、X6及びX7は同一又は異なっており、且つ相互に独立に水素原子又はフッ素−
もしくは塩素原子であり、同時に/又は Y4はメチル−、エチル−、プロピル−、2-プロピル−又はトリフルオロメチル基
であり、そして/又は Y5、Y7及びY8は同一又は異なっており、且つ相互に独立に水素原子又はフッ素−
又は塩素原子を意味し、 そしてその他全ての置換基は、式I中に記載の意味を有する。
【0022】 一般式Iのこれら化合物の利用は、Arが部分式2または5の環系を意味する時
に更に好ましい。 本発明による以下の化合物の利用は特に好ましい: 5-{2-ヒドロキシ-3-[1-2-(メトキシフェニル)-シクロプロピル]-2-トリフル
オロメチル-プロピオニルアミノ}-フタリド 5-{3-[1-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-シクロフェニル]-2-ヒドロキ
シ-2-トリフルオロメチル-プロピオニルアミノ}-フタリド 5-[2-ヒドロキシ-4-(2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-トリフルオロメチル-バ
レロイルアミノ]-フタリド 5-{3-[1-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-シクロフェニル]-2-ヒドロ
キシ-2-トリフルオロメチル-プロピオニルアミノ}-フタリド 5-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフ
ルオロメチル-バレロイルアミノ]-フタリド 5-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフ
ルオロメチル-ペンチルアミノ]-フタリド 4-ブロモ-5-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル
-2-トリフルオロメチル-ペンチルアミノ]-フタリド 4-ブロモ-5-[4-(3-ブロモ-5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ
-4-メチル-2-トリフルオロメチル-ペンチルアミノ]-フタリド 6-{3-[1-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-シクロプロピル]-2-ヒドロ
キシ-2-トリフルオロメチル-プロピオニルアミノ}-4-メチル-2,3-ベンゾキサジ
ン-1-オン 6-[4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフル
オロメチル-バレロイルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン 6-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフ
ルオロメチル-バレロイルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン 6-[2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシフェニル)-4-メチル-2-トリフルオロメチ
ル-バレロイルアミノ]-4-エチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン 6-[4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフル
オロメチル-ペンチルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン 6-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフ
ルオロメチル-ペンチルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン 6-[4-(4-ブロム-2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフルオ
ロメチル-バレロイルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン 6-[4-(4-ブロム-2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフルオ
ロメチル-ペンチルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン 更に表3ないし6に記載の化合物の利用が好ましい。
【0023】 好ましくは、上記全ての化合物は光学的対掌体又は分離されたジアステレオマ
ーの形で利用される。 様々な源に由来するゲスターゲン及びアンドロゲン活性の混合プロフィールを
持つ非ステロイド性化合物は、既に1998年出願のPCT出願PCT/EP98/03242号(優
先日:1997年5月20、DE197 23 722.3)の課題である。本特許出願による抗炎症
作用を持つ医薬品製造への一般式Iの化合物の利用は、PCT-出願第PCT/EP98/032
42号に含まれる一般定義の範囲内である。以下に引用される一般式Iの化合物は
、確かに非開示のPCT-出願PCT/EP98/03242に含まれる一般定義の範囲に入るもの
であるが、しかしそこには具体的記述はない。従ってそれらは新規であり、且つ
非ステロイド化合物に関し初めて見いだされた炎症阻害性の、代謝性の効果とは
別の作用であることから、発明の作用に関する特許要件も満たしている。従って
、これら化合物はそれらに属すると同時に、本発明の課題でもある。 5-{3-[1-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-シクロプロピル]-2-ヒドロキ
シ-2-トリフルオロメチル-プロピオニルアミノ}-フタリド 5-{3-[1-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-シクロプロピル]-2-ヒドロ
キシ-2-トリフルオロメチル-プロピオニルアミノ}-フタリド 4-ブロモ-5-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル
-2-トリフルオロメチル-ペンチルアミノ]-フタリド 4-ブロモ-5-[4-(3-ブロモ-5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ
-4-メチル-2-トリフルオロメチル-ペンチルアミノ]-フタリド 6-{3-[1-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-シクロプロピル]-2-ヒドロ
キシ-2-トリフルオロメチル-プロピオニルアミノ}-フタリド 6-[2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシフェニル)-4-メチル-2-トリフルオロメチ
ル-バレロイルアミノ]-4-エチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン 6-[4-(4-ブルモ-2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフルオ
ロメチル-ペンチルアミノ]-4-エチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン 5-{3-[1-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-シクロプロピル]-2-ヒドロキ
シ-2-トリフルオロメチル-プロピノイルアミノ}-フタリド 6-[2-ヒドロキシ-4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-トリフル
オロメチル-プロピノイルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキザジン-1-オン 5-{3-[1-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-シクロプロピル]-2-ヒドロ
キシ-2-トリフルオロメチル-プロピノイルアミノ}-フタリド 6-{3-[1-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-シクロプロピル]-2-ヒドロ
キシ-2-トリフルオロメチル-プロピノイルアミノ}-4-メチル-2,3-ベンゾキサジ
ン-1-オン (-)-4-ブロモ-5-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)--2-ヒドロキシ-4-
メチル-2-トリフルオロメチル-ペンチルアミノ]-フタリド (-)-4-ブロモ-5-[4-(3-ブロモ-5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)--2-ヒド
ロキシ-4-メチル-2-トリフルオロメチル-ペンチルアミノ]-フタリド 5-[2-ヒドロキシ-4-(5-イソプロピル-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-トリ
フルオロメチル-バレロイルアミノ]-フタリド 5-[2-ヒドロキシ-4-(2-メトキシ-5-プロピル-フェニル)-4-メチル-2-トリフ
ルオロメチル-バレロイルアミノ]-フタリド 5-[2-ヒドロキシ-4-(2-ベンジルオキシ-5-フルオロフェニル)-4-メチル-2-ト
リフルオロメチル-バレロイルアミノ]-フタリド 5-[2-ヒドロキシ-4-(2-ジフルオロメトキシ-5-フルオロフェニル)-4-メチル-
2-トリフルオロメチル-バレロイルアミノ]-フタリド 5-[2-ヒドロキシ-4-(5-フルオロ-2-メトキシメトキシ-フェニル)-4-メチル-2
-トリフルオロメチル-バレロイルアミノ]-フタリド 5-[2-ヒドロキシ-4-(2-エトキシメトキシ-5-フルオロフェニル)-4-メチル-2-
トリフルオロメチル-バレロイルアミノ]-フタリド 5-{[2-ヒドロキシ-4-[5-フルオロ-2-(2-メトキシエトキシ)-フェニル]-4-
メチル-2-トリフルオロメチル-バレロイルアミノ]-フタリド 薬学データ ラットの胸腺ホモジェネートより得た細胞質ゾル標本と[3H]-デキサメタゾ
ンを関連基質として利用するグルココルチコイド-受容体(GR)-結合試験では、
式Iの化合物がGRに対し、高い、あるいは非常に高い親和性を示した。
【0024】 更に、イエウサギの子宮ホモジェネート由来の細胞質ゾルと[3H]-プロゲス
テロンを関連基質として利用するゲスターゲン-受容体-結合試験では、本化合物
はMRに対し親和性を示した。 更に、ミネラルコルチユイドレセプター(MR)結合テストにおいて、これらの化
合物は、ラットの海馬からのサイトリル調製物とのMRについてのアフィニティー
を示す。ここで[3H]-アルドステロンを標準基質として用いた。
【0025】 グルココルチコイドの抗炎症作用に関する基本的な分子メカニズムとしては、
GRを介し伝達されるサイトカイン、接着分子、酵素及びその他炎症前因子の転写
の阻害が考えられている。この阻害は、GRとその他転写因子、例えばAP-1やNF-
カッパ-Bとの相互作用を介して現れる(概要についてはCato、ACB及びWade E. B
ioEssays 18, 371-378 1996参照)。
【0026】 一般式Iの発明の化合物はヒトの単球細胞株THP-1に於いて、リポポリサッカ
ライド(LPS)を介し惹起されるサイトカインIL-8の放出を阻害する。サイトカ
インの濃度は市販のELISAキットを使い測定された。 一般式Iの化合物の抗炎症作用は、動物実験の中でラット及びマウスにハズ油
で誘導された炎症の試験を利用し試験された。この場合、はハズ油のエタノール
溶液が動物の耳局所に適用された。試験物質は同時、又はハズ油の2時間前に同
様に局所または全身性に適用された。16-24時間後、耳の重量を測り炎症による
浮腫の大きさとし、顆粒球の浸潤度はパーオキシダーゼの活性から、好中顆粒球
の浸潤度はエラスターゼ活性より測定した。一般式Iの化合物は、この試験にお
いて局所ならびに全身性に適用され、上記3種類の炎症パラメータを阻害した。
【0027】 グルココルチコイド−治療に関し最も頻発する副作用は、いわゆる“ステロイ
ド性糖尿病”である[Hatz, HJ, グルココルチコイド:免疫学的基礎、薬理学と
治療指針、ビッセンシャフトリッヒ出版、シュタットガルト(Glucocoriticoid:
Immunologische, Pharmakologie und Therapierichtlinien, Wissenshafliche V
erlagssellschat mbH, Stuttgart, 1998)]。その原因は、それに応答する酵素
の誘導及び蛋白質の分解に起因する遊離型アミノ酸による肝臓内での糖新生の促
進である(グルココルチコイドの異化作用)でありる。肝臓にある、この異化作
用による物質代謝の重要酵素ははチロシンアミノトランスフェラーゼ(TAT)で
ある。この酵素の活性は肝臓ホモジェネートより光学的に決定され、グルココル
チコイドの不所望な代謝作用の大きさを良く反映する。TAT-誘導を測るために、
試験物質投与8時間後に動物を屠殺し、その肝臓を取り出し、ホモジェネート中
のTAT-活性を測定した。一般式Iの化合物はこの試験に於いて、チロシンアミノ
トランスフェラーゼをごく僅か誘導しただけでありながら、投与に伴い抗炎症性
作用も示した。
【0028】 この一般式の物質はプロゲステロン-受容体にも高い親和性を示すことから、
新規化合物のもつゲスターゲン作用についても動物実験にて試験した。これに関
しては、卵巣摘出ラットを用いた妊娠-維持試験を行った。試験では、妊娠8日
目の雌ラットを、物質適用後2時間後に麻酔下に卵巣摘出した。妊娠8日から14
日まで動物を毎日試験物質で処理し、15日目に動物を屠殺し、動物当たりの生存
及び死亡胎児の数を測定した。空になった子宮内に10%の硫酸アンモニウム溶液
を入れ、着色して着床部位を数えた。式Iの新規化合物は500μg/kg体重の1回
投与は、妊娠状態をせいぜい僅か維持したに過ぎなかった。日用量を約10mg/kg
体重に上げるとゲスターゲン作用の低下が観察された。この作用より、上記物質
は典型的な作用スペクトラムを持つゲスターゲンとしては利用できない。
【0029】 上記まとめると、一般式Iの新規化合物は従来用いられてきたステロイド性グ
ルココルチコイドと異なる以下の特性を示した: −非ステロイド構造(即ち、該物質はグルココルチコイドを利用した治療に関し
、従来のグルココルチコイドのステロイド基本構造を原因とするアレルギー反応
によって治療が不可能な患者にも利用できる(例えば、Lutz,ME,el-Azhary RA,
Mayo Clin.Proc.72,1141-1144, 1997を参照)。 −代謝作用が少ない、同様の良好な抗炎症作用 −プロゲステロン-受容体に対し高い親和性を持ちながら、弱いゲスターゲン作
用。
【0030】 適用 その抗炎症作用及び、追加の抗アレルギー性、免疫抑制ならびに抗増殖性作用
により、一般式Iの発明の化合物は哺乳動物及びヒトに於ける以下の病的状態の
治療又は予防用医薬品として利用できるだろう;この場合の“疾患”という概念
は以下に適用される: (i) 炎症性、アレルギー性及び/又は増殖性プロセスを伴う肺疾患: −各種原因の慢性閉塞性肺疾患、特に気管支喘息 −各種原因の気管支炎 −あらゆる形状の拘束性肺疾患、特にアレルギー性胞肺炎、 −あらゆる形状の肺浮腫、特に中毒性肺浮腫 (ii)炎症性、アレルギー性及び/又は増殖性のプロセスを伴うリューマチ性疾患
/自己免疫性疾患/変形性関節疾患: −あらゆる形状のリューマチ性疾患、特にリューマチ関節炎、急性リューマチ熱
、リューマチ性多発筋痛 −反応性関節炎 −それ以外を原因とする炎症性柔組織疾患 −変性関節性疾患に於ける変形性関節症状(関節制動) −外傷性関節炎疹 −各種原因の膠原病、例えば全身性ループス紅斑症、強皮病、多発性筋炎、皮膚
筋炎-シューグレン-症候群、スティル-症候群、フェルティ-症候群 (iii)炎症性、アレルギー性及び/又は増殖性のプロセスを伴うアレルギー: −あらゆる形状のアレルギー性反応、例えばクインケ浮腫、枯草病、虫さされ、
薬物性、血液製剤、造影剤等によるアレルギー反応、アナフィラキシーショック
、膨疹、接触性皮膚炎 (iv)血管性炎症(血管炎) −結節性汎動脈炎、一過性動脈炎、結節性紅斑 (V)炎症性、アレルギー性及び/又は増殖性のプロセスを伴う皮膚疾患 −アトピー性皮膚炎 −乾癬 −毛孔性紅色粃糠疹 −各種病毒により現れる紅斑性疾患、例えば光線、化学物質、火傷等 −水疱性皮膚疾患 −円形苔癬様疾患 −そう痒症(例えばアレルギー性) −脂漏性湿疹 −バラ疹 −尋常性天疱瘡 −多形浸出性紅斑 −亀頭炎 −外陰炎 −円形脱毛症の様な脱毛 −皮膚T細胞性リンパ腫 (vi)炎症性、アレルギー性及び/又は増殖性のプロセスを伴う腎臓疾患: −ネフローゼ症候群 −あらゆる腎炎 (vii)炎症性、アレルギー性及び/又は増殖性のプロセスを伴う肝臓疾患: −急性肝細胞崩壊 −各種原因の急性肝炎、例えばウイルス性、中毒性、薬物誘導型肝炎 −慢性進行性及び/又は慢性間歇性肝炎 (viii)炎症性、アレルギー性及び/又は増殖性のプロセスを伴う胃腸管疾患: −局所性腸炎(クローン病) −潰瘍性大腸炎 −胃炎 −逆流性食道炎 −その他原因の胃腸炎、例えば地域性シュプルー (ix)炎症性、アレルギー性及び/又は増殖性のプロセスを伴う直腸疾患: −肛門湿疹 −肛門裂症 −痔 −突発性直腸炎 (x) 炎症性、アレルギー性及び/又は増殖性のプロセスを伴う眼疾患: −アレルギー性角膜炎、ブドウ膜炎、虹彩炎 −結膜炎 −眼球炎 −視神経炎 −脈絡膜 −交換性眼炎 (xi)炎症性、アレルギー性及び/又は増殖性のプロセスを伴う首-鼻-耳-領域の
疾患: −アレルギー性鼻炎、枯草病 −外耳炎、例えば接触性、感染性等による −中耳炎 (xii)炎症性、アレルギー性及び/又は増殖性のプロセスを伴う神経性疾患 −脳浮腫、解くに腫瘍性脳浮腫 −多発性硬化症 −急性脳脊髄炎 −髄膜炎 −各種形状の痙攣性疾患、例えばBNS-痙攣 (xiii)炎症性、アレルギー性及び/又は増殖性のプロセスを伴う血液疾患: −後天性溶血性貧血 −突発性血小板減少症 (xiv)炎症性、アレルギー性及び/又は増殖性のプロセスを伴う腫瘍性疾患: −急性リンパ性白血病 −悪性リンパ腫 −リンパ肉芽種 −リンパ肉腫 −広範囲転移、解くに乳房−、気管支−及び前立腺癌。 (xv)炎症性、アレルギー性及び/又は増殖性のプロセスを伴う内分泌性疾患: −内分泌性眼疾患 −甲状腺中毒症状 −カーベーン甲状腺炎 −橋本病 −バセドー氏病 (xvi)臓器−及び組織移植、移植体対宿主病(xvii)重症ショック状態、例えばア
ナフィラキシーショック、全身性炎症性反応症候群(SIRS) (xviii)以下を対象とした交換治療: −先天性原発性副腎機能不全症、例えば先天性副腎性器症候群 −後天性原発性副腎機能不全症、例えばアジソン病、副腎炎、感染後、腫瘍、転
移等 −先天性二次性副腎機能不全症、例えば先天性脳下垂体機能低下 −後天性二次性副腎機能不全症、例えば感染後、腫瘍等 (xix)炎症性、アレルギー性及び/又は増殖性のプロセスを伴う嘔吐: −例えば、細胞増殖抑制剤と5-HT3-拮抗剤との組合せによる嘔吐。 (xx)炎症を原因とする痛み、例えば腰痛 更に、一般式Iの本発明の化合物は現在の合成グルココルチコイドが利用され
ている上記以外の疾患状態にも利用できるだろう(Hatz, HJ, グルココルチコイ
ド:免疫学的基礎、薬理学と治療指針、ビッセンシャフトリッヒ出版、シュタッ
トガルト(Glucocoriticoid:Immunologische, Pharmakologie und Therapierich
tlinien, Wissenshafliche Verlagssellschat mbH, Stuttgart, 1998)参照)。
【0031】 上記(i)ないし(xx)に記載の全ての適用についてはHatz、HJ、グルココルチコ
イド:免疫学的基礎、薬理学と治療指針、ビッセンシャフトリッヒ出版、シュタ
ットガルト(Glucocoriticoid:Immunologische, Pharmakologie und Therapie ri
chtlinien, Wissenshafliche Verlagssellschat mbH, Stuttgart), 1998に詳細
記されている。
【0032】 上記疾患状態での治療作用に関する用量は様々であり、一般式Iの化合物の作
用強度、宿主、投与方法、及び治療対象の病気の種類及び重症度、そして予防的
に利用するか、治療的に利用するかによって変わる。 発明は更に以下も提供する (i)式Iによる発明の化合物の1つ、またはその組合せの、疾患の治療に供する
医薬品製造への使用; (ii)その量が病気を抑制し、その量の化合物がその医薬品を必要とする患者に与
えられる、発明による化合物の量の投与を含む疾患を治療する方法。 (iii)発明による化合物の一つ又はその混合体と、少なくとも1種類の医薬品と
して受け入れ可能な補助剤及び/又は担体を含む、疾患を治療するための医薬組
成物。
【0033】 一般に、発明の化合物の日曜量が体重1kg当たり1μgないし100,000μgの範囲
にあるとき、動物では良好な結果を得た。 例えばヒトのような大型哺乳動物で
は、日曜量は1μgないし100,000μg/kg体重が推奨される。好ましくは10ない
し30,000μg/kg体重であり、より好ましくは10ないし10,000μg/kg体重の用量で
ある。例えば、この投与量は目的によって1日数回に分けて投与される。急性シ
ョック(例えばアナフィラキシーショック)の治療では、上記投与量を明らかに
越える1回投与量を投与することができる。
【0034】 新規化合物に基づく医薬品の製剤化は当分野既知の方法により実施されるが、
その中で作用物質は医薬品中に利用可能な賦形剤、充填剤、崩壊促進剤、結合材
、芳香剤、潤滑剤、吸収剤、希釈剤、味覚修正剤、着色剤等と共に加工し、所望
の適用形状に成形される。この場合、レミントン薬科学15版、マック出版社、東
ペンシルバニア(Remington’s Pharmaceutical Science, 15th ed . Mack Publ
ishing Company, East Pennsylbania) (1980)が参照される。
【0035】 経口利用に関しては、特に錠剤、糖衣錠、カプセル、ピル、粉末、顆粒、香剤
、懸濁液、乳剤または溶液が対象となる。 非腸管的利用に関しては、注射又は輸液製剤が利用できる。 動脈内投与に関しては、対応する調製済み結晶懸濁液を利用することができる
【0036】 筋肉内投与に関しては、水性又は油性の注射液、あるいは懸濁液と対応する貯
留製剤を利用することが考えられる。 直腸投与に関しては、新規化合物は座薬、カプセル、溶液(例えばクライスト
ンの形状)軟膏、の形で、全身及び局所治療に利用することができる。 新規化合物の肺への投与に関しては、エアゾール及び吸入剤の形が利用できる
だろう。
【0037】 眼や、外耳、中耳、鼻孔及び副鼻孔への局所適用に関しては、新規化合物は薬
物滴下剤、軟膏及びチンキの様なてきとうな薬物製剤の形で利用することができ
るだろう。 局所適用に関しては、ゲルや軟膏、油軟膏、クリーム、パスタ、パウダー、チ
ンキの形に製剤化することもできる。この形の調剤に於ける一般式Iの化合物の
十分な薬理作用を得ることができる用量は0.01%−20%である。
【0038】 発明は更に一般式Iの発明化合物の治療作用物質としての利用も包含する。更
に一般式Iの発明の化合物を医薬品として利用可能であり、且つ許容される補助
物質、及び賦形剤と共に利用する、治療作用物質も本発明に属する。更に発明は
、医薬品として活性のある発明の化合物、及びその混合物、そして医薬品として
利用可能な塩または医薬品として利用可能な補助剤及び賦形剤とを含む医薬品組
成体も包含する。
【0039】 特に以下の化合物が効果的な薬学作用を示す。この場合第2化合物がグループ
内では特に好ましい。 5-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフ
ルオロメチル-バレロイルアミノ]-フタリド 5-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフ
ルオロメチル-ペンチルアミノ]-フタリド 6-[4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフル
オロメチル-バレロイルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン 6-[4-(4-ブロモ-2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフル
オロメチル-バレロイルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン 6-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフ
ルオロメチル-バレロイルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン 実施例 一般式Iの発明の化合物は以下記載の如くに作製した: 製造方法 (1)式中のA、B、Ar、R1及びR2は一般式I記載の意味である下式の一般式IIのカル
ボニル化合物を、式中のR3が一般式Iの記載に同じであるCnF2n+1-SiR3と触媒存
在下、又は例えばグリニャール試薬又はリチウムアルキルの様なアルキル金属化
合物と共に、式Iの化合物に転換する。触媒としてはフッ化塩又は下記アルカリ
性炭酸塩の様な塩基性化合物が考慮される(J.Am.Chem.Soc.111.393(1989))。
【0040】
【化9】
【0041】 (2)式中のA、B、R1、R2及びR3は一般式I記載の意味であり、FGは遊離基を意味す
る下式一般式IIIを、式中のR9が水素原子又はC1-C5アシル基であり、Arが一般式
Iの記載に同じであるAr-NH-R9と共に変換し、これに続いて残基R9を開裂して式
Iの化合物を得る。この場合一般式IIIの化合物は必要に応じ中間産物として形
成され、例えば対応する炭酸より中間体の酸塩化物がある。遊離基は例えばフッ
素、塩素又は臭素原子あるいはトシル化残基である。
【0042】
【化10】
【0043】 (3)式中のA、R1、R2及びR3は一般式I記載の意味である一般式IVの化合物を、式
中のR9及びArが2に記載の意味と同義である式Ar-NH-R9の化合物と共に、溶媒中
またはそれら無しに変換され、さらに続いて残基R9を開裂して式中のBがCH2-基
である式Iの化合物を得る。
【0044】
【化11】
【0045】 (4) R4が水素である式Iの化合物を適当な試薬で変換し、式中のR4が更に式I
と同じである化合物を得た。例としては対応するヒドロキシル基のエーテル化又
はエステル化がある。 前述の操作の内、一般式Iに属する全ての化合物の製造については1及び2が
適している。
【0046】 変法3では、式中のBがCH2-基である一般式Iの化合物が製造できる。 前記方法の一つにより作製されそのAが同時に置換型芳香族環である化合物は
、必要に応じ既知方法によりその芳香族残基位置にて選択的置換を受ける。この
様な方法の例は、触媒による多重結合、硝酸化及びハロゲン化の様な水素化であ
る。
【0047】 実施例中に使用した出発材料を以下記載する: 出発材料の製造 3-[1-(2-メトキシフェニル)-シクロプロピル]-2-オキソ-プロピオン酸 J. Org. Chem. 40 (1975) 3497に従い、16.7gの2-メトキシフェニルアセトニ
トリルと158mlのリチウムトリイソプロピルアミド(2モル溶液)及び46.7mlの1
,2-ジクロロエタンを含む96mlのテトラヒドロフラン液と58.6mlのヘキサメチル
リン酸トリアミドを相互変換した。5.6gの1-(2-メトキシフェニル)-シクロプロ
ピル-カルボニトリル、沸点104-115℃/0.1mbarを得、さらに3-(1-フェニル-シ
クロブチル)-2-オキソ-プロピオン酸に記載の如くにして変換した。その結果油
として3-[1-(2-メトキシフェニル)-シクロプロピル]-2-オキソ-プロピオン
酸を得た。
【0048】 4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフルオ
ロメチル-バレリアン酸 1.3gの無水塩化亜鉛及び13.2gの顆粒状マンガンを100mlのテトラヒドロフラン
液に加え沸騰するまで加熱し、0.2nlのメタリルブロミドと共に30分間煮沸した
。続いて25gのメタリルブロミド及び17gのトリフルオロピロブドウ酸エチルエス
テルを含む80mlのテトラヒドロフランの溶液を二時間かえて沸騰加熱しながら滴
下し、更に1時間煮沸した。続いて氷冷しながら飽和塩化アンモニウム液と300m
lの酢酸エチルを加え、30分間0℃にて攪拌し、分離した酢酸エチル相を飽和塩
化アンモニウム液で洗浄し、さらに3回水で線上した。溶媒を乾燥(Na2
SO4)、蒸発して残査を真空下に蒸留した。その結果17.6gの2-ヒドロキシ-4-メ
チレン-2-トリフルオロメチル-バレリアン酸エチルエステル、沸点48℃/1hPaを
得た。
【0049】 5mlの4-フルオロアニソールと0.9gの2-ヒドロキシ-4-メチレン-2-トリフルオ
ロメチルバレリアン酸エチルエステルに0.8gの無水塩化アルミニウムを加えた。
40時間室温にて攪拌した後、氷冷した2Nの塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。
酢酸エチル相を1Nの塩酸と水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)、蒸発させた。ヘキサン
/酢酸エチル(1;1)を用いたシリカゲルによるクロマトグラフィーにより、1gの
4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフルオロ
メチル-バレリアン酸エチルエステル、基準点.38-39℃を得た。
【0050】 1.9gの4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリ
フルオロメチル-バレリアン酸エチルエステルを40mlの水酸化カリウムのメター
ノール液(10%)と2時間還流、加熱した。真空下に溶媒を蒸発させた後、水を加
え、ヘキサンで抽出、分離した水相を6Nの塩酸により酸性化した。酢酸エチルで
抽出した後、酢酸エチル相を水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)蒸発させた。残査をヘ
キサンから結晶化した。その結果、1.55gの4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル
)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフルオロメチル-バレリアン酸、基準点102-10
4℃を得た。
【0051】 表1の酸は、同様に製造された。
【0052】
【表1】
【0053】 標準的な方法により転換し、前記酸又はその全段階物質より更に別の酸を得た
: 4-(4-シアノ-2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフルオロ
メチル-バレリアン酸 表題の酸は、140℃の4-(4-ブロム2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチ
ル-2-トリフルオロメチル-バレリアン酸-エチルエステル、シアン化亜鉛及びテ
トラキス-トリフェニルフォスフィンパラジウムを含むジメチルフォルムアミド
液より得た。鹸化により無定形の粉末として表題の酸を得た。
【0054】 4-(4-ヨード-2-メトキシフェニル)-2-メチル-2-オキソ-バレリアン酸 24.2mmolのメチルマグネシウムブロミドを含む23mlのジエチルエーテル液に3.
2gの4-ヨード-2-メトキシ安息香酸-メチルエステルを含む10mlのジエチルエーテ
ルを加えた。20時間後、塩化アンモニウム液を加え、エーテル相を分離、乾燥、
蒸発させた。残査2.4gを10mlのジクロロメタンに溶解し、714mgの2-トリメチル
シリルオキシ-アクリル酸-エチルエステルで混合し、-70℃に冷却後0.27mlの塩
化(IV)亜鉛と混合した。15分後、炭酸カリウム液を加えた。ジエチルエーテルで
抽出した後、有機相を水で洗浄し、乾燥、蒸発させた。得られた4-(4-ヨード-2-
メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレリアン酸エチルエステル500mgを、
8.6mlの1M水酸化ナトリウムのエタノール/水(2:1、v/v)溶液と共に3時間室
温にて攪拌した。水を加えた後、ジエチルエーテルで抽出し、水相を1mの塩酸で
酸性化した後ジエチルエーテルで抽出した。乾燥、蒸発して、黄色の油として41
0mgの4-(4-ヨード-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレリアン酸を得
た。
【0055】 4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレリアン酸 は前記の実施例と同様にして得た。基準点58-60℃。 4-(4-ブロモ-2-メトキシフェニル)-2-オキソ-バレリアン酸 は油として前記の実施例と同様にして得た。 4-(2,3-ジヒドロ-7-ベンゾフラニル)-4-メチル-2-オキソ-バレリアン酸 1.7gの2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-7-カルボン酸メチルエステルを含む35mlの
ジエチルエーテル及び3モルのメチル塩化マグネシウムのテトラヒドロ溶液7mlよ
り通常の方法により1.69gの1-(2,3-ジヒドロ-7-ベンゾフラニル)-1-メチル-エタ
ノールを得た。この産物を4-(4-ヨード-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキ
ソ-バレリアン酸に記載の方法と同様にして変換した。その結果、黄褐色の油と
して表題化合物1.8gを得た。
【0056】 4-(3-クロロ-2-メトキシフェニル)-2-オキソ-吉草酸 10gの3-クロルサリチル酸及び18gの炭酸カリウムを含む88mlのジメチルフォル
ムアミド液に8.2mlのメチルヨージドを加え、混合液を一晩攪拌した。水で希釈
し、酢酸エチルで抽出、有機層を乾燥(Na2SO4)、蒸発させた。残査を球管にて
蒸留した。その結果、沸点100℃/0.17mbarの3-クロロ-2-メトキシ安息香酸メチ
ルエステルを10g得た。
【0057】 このエステルを4-(4-ヨード-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレ
リアン酸に記載の方法と同様にして変換した。その結果、淡黄色の油として表題
化合物8gを得た。 4-(6-フロオロ-2-メトキシフェニル)-2-オキソ-バレリアン酸 15gの6-フルオロサリチル酸より4-(3-クロロ-2-メトキシフェニル)-2-オキソ
-バレリアン酸に関し記載の方法と同様にし、淡黄色の油として18gの表題化合物
を得た。
【0058】 4-トルエンスルホン酸-[4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキ
シ-4-メチル-2-トリフルオロメチル-ペンチル)-エステル 810mgの4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-ト
リフルオロメチル-バレリアン酸を20mlのエーテル中、190mgのリチウム-水素化
アルミニウムにて還元した。炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、エーテル相
を分離し、乾燥(Na2SO4)蒸発させ、残査を球管にて蒸留した。その結果、700m
gの2-ヒドロキシ-4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-トリフルオ
ロメチル-ペンタノールを得、これを7mlのピリジンに溶解し、0℃にて440mgの
トルオール塩化スルホン酸で混合した。0℃2日後に真空下に置き、1Mの塩酸と
酢酸エチルに分配し、酢酸エチル相をさらに数回1M塩酸で洗浄した後、乾燥し(
Na2SO4)、蒸発させた。その結果、基準点93-94℃の表題化合物を得た。
【0059】 4-トルエンスルホン酸-[4-(5-フルオロ-2-メトキシ-フェニル)-2-ヒドロキ
シ-2-トリフルオロメチル-ペンチル)-エステル は前記同様にして製造した。基準点48-50℃。 2-[2-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-2-メチル-プロピル]-2-トリフル
オロメチル-オキシラン 3.5gの2-ヒドロキシ-4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-トリ
フルオロメチル-ペンタノール及び3.45gのトリフェニルホスフィンを50mlのテト
ラヒドロフランに溶解し、3分割した後、0℃にて2.5mlのアゾジカルボン酸-ジ
エチルエステルと混合した。0℃にて1時間、その後室温にて16時間攪拌した後
、7時間還流し加熱した、更に48時間室温にて攪拌した。蒸発させた後、ヘキサ
ン-イソプロピルエーテル-混合液を加え、濾過し、濾液をシリカゲルのクロマト
グラフィーにかけた。ヘキサン/酢酸エチルで溶出された産物を球管にて蒸留し
た。沸点100℃/0.5mbar。 2-[2-(4-ブロモ-2-メトキシフェニル)-2-メチル-プロピル]-2-トリフルオロ
メチル-オキシラン は前記同様にして製造した。沸点120℃/0.04mbar。
【0060】 4-ブロモ-5-アミノフタリド 23gの3-ブロム-4-ニトロ-1,2-キシロールを200mlのピリジンと600mlの水に懸
濁し、60℃にて260gの過マンガン酸カリウムを段階的に加え、温度を90℃に上
げた。さらに2時間95℃に加温し、濾過、濾液を塩酸で酸性化し、ジエチルエー
テルにて抽出した。溶媒を蒸発させて27gの3-ブロム-4-ニトロフタール酸を得た
【0061】 この酸12gを15分間220℃に加熱した後、球管にて蒸留した。0.03hPaで蒸留し
、10gの無水3-ブロム-4-ニトロフタール酸を得た。 この無水物を120mlのジメチルフォルムアミドに溶解し、0℃にて0.5Mのナト
リウムボルヒドリドのジメチルフォルムアミド液78.8mlにて徐々に混合した。0
℃3時間後、2nの塩酸を慎重に加え、酢酸エチルにて抽出した。重炭酸カリウム
溶液にて洗浄した後、酢酸エチル相を乾燥(Na2SO4)、蒸発して6.6gの4-ブロム
-5-ニトロフタリドを得た。
【0062】 6.6gの4-ブロム-5-ニトロフタリドを45mlのエタノールに溶解し、60℃に温め
、65gの第2硫酸鉄、220mlの水及び65mlのアンモニア(33%)の良く攪拌した混合
液を滴下した。60℃、2時間後、混合液を5回200mlのジエチルエーテルと混合
した。ジエチルエーテル相を蒸発させた。残査として4.1gの4-ブロム-5-アミノ
フタリド、基準点176-180℃を得た。
【0063】 6-ブロモ-5-アミノフタリド 4-ブロモ-5-ニトロフタル酸無水物は前記方法同様にして4-ブロム-5-ニトロ-1
,2-キシロールより作製された。 エタノールと共に煮沸し、2-ブロム-6-エトキシカルボニル-3-ニトロ-安息香
酸及び3-ブロム-2-エトキシカルボニル-4-ニトロ安息香酸の混合液を得た。
【0064】 ジメチルフォルムアミドの0.66mの溶液を含むジクロロメタン液7.2mlに、0℃
にて1.2mlの塩化オキサリルを注意深く滴下した。この溶液を1時間0℃にて、
更に5分間室温にて攪拌した。真空下に蒸発させた後、-35℃に冷却しながら残
査を7mlのアセトニトリルに懸濁し、1,5gのエステル混合液と混合した。上記温
度に1時間おいた後、-70℃に冷却し、2mのナトリウムボルヒドリドのジメチル
フォルムアミド溶液を2.4ml滴下し加えた。20時間室温で攪拌し、水を加え、炭
酸カリウムにてアルカリ化し、ジエチルエーテルで抽出した。ジエチルエーテル
相を乾燥(Na2SO4)させ、蒸発させた。その結果5-ブロム-6-ニトロフタリド及び
6-ブロム-5-ニトロフタリドの混合体を得、これをヘキサン/酢酸エチル(95:5
)のシリカゲルにて分離した。
【0065】 アミノフタリドへの還元は、上記の如くに行った。その結果、6-ブロム-5-ア
ミノフタリド、基準点235-241℃を得た。 同様にして表2のフタリドを得た。
【0066】
【表2】
【0067】 5-アセトアミド-フタリド 3gの5-アミノ-フタリド、10mlのアセトアンヒドリド及び30mlのテトラヒドロフ
ランを1時間還流して煮沸した。冷却後沈殿した結晶を吸い上げ、イソプロピル
エーテルにて洗浄した。基準点>300℃の表題化合物3.3gを得た。 6-アミノ-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン 60gの2-メチル-5-ニトロアセトフェノン、38.5gの2,2-ジメチル-1,3-プロパンジ
ール及び6gのp-トルオールスルホン酸を1Lのトルオール中、水分離剤と共に水
の発生が終了するまで煮沸した。溶液を重炭酸カリウムで洗浄し、乾燥(Na2SO4 )、蒸発させた。ペンタンより結晶性ケタール71.7gを得た。 これを、4-ブロム-5-アミノフタリド製造での記載と同様にして、350gの過マン
ガン酸カリウムを用い1.5Lのピリジンと4.5Lの水の中で酸化した。その結果56.4
gの4-ニトロ-2-(2,5,5-トリメチル-1,3-ジオキサン-2-イル)-安息香酸を得た
。 この酸52gを500mlのメタノール及び500mlの酢酸エチル中、10gのパラジウム/炭
(10%)を用い水素化した。これによりペンタンより45.5gの結晶性アミノ化合物
を得た。 10gのアミンを100mlの濃塩酸と2時間還流し、煮沸した。溶媒を真空下に蒸発さ
せ、残査を15.7gの塩酸ヒドロキシルアミン、8.4gの水酸化カリウム、120mlのエ
タノール及び50mlの水と12時間還流し、煮沸した。水で希釈し、結晶を吸い上げ
た。乾燥させ、3.5gの6-アミノ-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン、基準点2
91-296℃を得た。 6-アミノ-4-エチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン は2-メチル-5-ニトロプロイオンフェノンより同様に、基準点89-93℃として得た
【0068】 6-アセトアミド-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン 本化合物は、6-アミノ-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オンより、5-アセト
アミド-フタリドと同様にして得たが、環流煮沸は6日間のみで、水を加えた後
に酢酸エチルにより抽出された。乾燥及び溶媒蒸発後に、基準点223-229℃の表
題化合物を結晶として得た。
【0069】 5-[4-(4-ヨード-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレロイルアミ
ノ)フタリド 1.7gの4-(4-ヨード-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-吉草酸を25ml
のジメチルアセトアミドに溶解し、アルゴン下に-8℃にて0.37mlの塩化チオニル
に混合した。-3℃ないし+3℃の範囲にて20分間攪拌した後、700mgの5-アミノフ
タリドを加えた。室温にて1.5時間攪拌し、水を加え、酢酸エチルにて抽出、有
機相を水で洗浄、乾燥(Na2SO4)し、溶媒を蒸発させ粗産物をヘキサン/酢酸エ
チル(80:20)のシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、泡の形で1.5gの5-[4
-(4-ヨード-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレイニルアミノ)フ
タリドを得た。
【0070】 5-[4-(4-ブロモ-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレロイルアミ
ノ)フタリド は、5-[4-(4-ヨード-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレロイルア
ミノ)フタリドに記載の方法と同様にして、5-アミノフタリド及び4-(4-ブロモ-
2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレリアン酸より、基準点136-140℃
として得た。
【0071】 5-[4-(3-クロロ-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレロイルアミ
ノ)-フタリド は、5-[4-(4-ヨード-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレロイルア
ミノ)-フタリドに記載の方法と同様にして、5-アミノフタリド及び4-(3-クロル
-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレリアン酸より、ベージュ色の泡
として得た。
【0072】 5-[4-(6-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレロイルア
ミノ)-フタリド は、5-[4-(4-ヨード-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレロイルア
ミノ)-フタリドに記載の方法と同様にして、5-アミノフタリド及び4-(6-フルオ
ロ-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレリアン酸より、基準点175-17
9℃として得た。
【0073】 5-{3-[1-(2-メトキシフェニル)-シクロプロピル]-2-オキソ-プロピオニ
ルアミノ)-フタリド は、5-[4-(4-ヨード-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレロイルア
ミノ)-フタリドに記載の方法と同様にして、5-アミノフタリド及び3-[1-(2-
メトキシフェニル)-シクロプロピル]-2-オキソ-プロピオン酸より、基準点190
-202℃として得た。
【0074】 5-{3-[1-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-シクロプロピル]-2-オキソ-
プロピオニルアミノ)-フタリド は、5-[4-(4-ヨード-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレロイルア
ミノ)-フタリドに記載の方法と同様にして、5-アミノフタリド及び3-[1-(5-
フルオロ-2-メトキシフェニル)-シクロプロピル]-2-オキソ-プロピオン酸より
、基準点190-193℃として得た。
【0075】 5-[4-(2,3-ジヒドロ-7-ベンゾフラニル)-4-メチル-2-オキソ-バレロイルア
ミノ]-フタリド は、5-[4-(4-ヨード-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレロニルア
ミノ)-フタリドに記載の方法と同様にして、白色の泡として5-アミノフタリド
及び4-(2,3-ジヒドロ-7-ベンゾフラニル)-4-メチル-2-オキソ-バレリアン酸プ
ロピオン酸より得た。
【0076】 6-[4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレロイルア
ミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン は、5-[4-(4-ヨード-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレロニルア
ミノ)-フタリドに記載の方法と同様にして、6-アミノ-4-メチル-2,3-ベンゾキ
サジン-1-オン及び4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-
バレリアン酸より、基準点171-173℃として得た。
【0077】 4-エチル-6-[4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バ
レロイルアミノ]-2,3-ベンゾキサジン-1-オン は、5-[4-(4-ヨード-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレロニルア
ミノ)-フタリドに記載の方法と同様にして、6-アミノ-4-エチル-2,3-ベンゾキ
サジン-1-オン及び4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-
バレリアン酸より、基準点157-158℃として得た。
【0078】 6-[4-(6-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレロイルア
ミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン は、5-[4-(4-ヨード-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレロニルア
ミノ)-フタリドに記載の方法と同様にして、6-アミノ-4-メチル-2,3-ベンゾキ
サジン-1-オン及び4-(6-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-
バレリアン酸より、基準点178-181℃として得た。
【0079】 6-[1-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-シクロプロピル-2-オキソ-プロピ
オニルアミノ}-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン は、5-[4-(4-ヨード-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレロニルア
ミノ)-フタリドに記載の方法と同様にして、6-アミノ-4-メチル-2,3-ベンゾキ
サジン-1-オン及び3-[1-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-シクロプロピル
]-2-オキソ-プロピオン酸より、基準点222-227℃として得た。
【0080】 6-[4-(2,3-ジヒドロ-7-ベンゾフラニル)-4-メチル-2-オキソ-バレロイルア
ミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン は、5-[4-(4-ヨード-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-オキソ-バレロニルア
ミノ)-フタリドに記載の方法と同様にして、6-アミノ-4-メチル-2,3-ベンゾキ
サジン-1-オン及び4-(2,3-ジヒドロ-7-ベンゾフラニル)-4-メチル-2-オキソ-
バレリアン酸より、基準点171-177℃として得た。
【0081】 以下実施例により発明を詳細説明する。相同/類似の試薬を利用することで更
に化合物は合成される。必要とする出発化合物は前記“出発化合物”の章に記載
されている。 実施例1(方法1) 5-{2-ヒドロキシ-3-[1-(2-メトキシフェニル)-シクロロプロピル]-2-ト
リフルオロメチル-プロピオニルアミノ}-フタリド 500mgの5-{3-[1-(2-メトキシフェニル)-シクロロプロピル]-2-オキソ-プ
ロピオニルアミノ}-フタリドをアルゴン下に15mlのジメチルフォルムアミドに
溶解し、氷冷下に0.77mlのトリフルオロメチル-トリメチルシラン及び500mgのセ
シウムカルボン酸と混合した。室温にて18時間攪拌した後、1Mのテトラブチルフ
ッ化アンモニウムのテトラヒドロフラン液5mlと水数滴を加え、1時間室温にて
攪拌した。100mlの水を加えた後、酢酸エチルにて抽出し、有機層を乾燥(Na2SO 4 )し、蒸発させた。残査をシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。ヘキサン
/酢酸エチル(80:20)を用い、表題化合物を得た。 エナンチオマー混合体は、ヘキサン/2-プラパノール/エタノール(900:25:15
、vvv)を利用するキラル性担体(CHIRALPAK ADR、Fa DAICEL)をのシリカゲル
のクロマトグラフィーにかけ分離された。その結果 (+)-エナンチオマー、基準点200-208℃、[α]D+106.9°(c=0.5、CHCl3) (-)-エナンチオマー、基準点195-208℃、[α]D−104.9°(c=0.5、CHCl3)を得
た。
【0082】 実施例2 5-{3-[1-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-シクロプロピル]-2-ヒドロ
キシ-2-トリフルオロメチル-プロピオニルアミノ}-フタリド は5-{3-[1-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-シクロプロピル]-2-オキソ-
プロピオニルアミノ}-フタリドより実施例1同様にして得た。基準点170-179℃
(ラセミ体) 実施例3(方法2) 5-[2-ヒドロキシ-4-(2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-トリフルオロメチル-
バレロイルアミノ}-フタリド 400mgの2-ヒドロキシ-4-(2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-トリフルオロメ
チル-バレリアン酸の5mlのジメチルアセトアミド溶液を、0℃にて0.23mlの塩化
チオニル混合した。0℃にて30分間攪拌した後、390mgの5-アミノフタリドを含む
2mlのジメチルアセトアミド液を加え、混合液を更にその温度で4時間攪拌した
。次に氷水を加え、酢酸エチルにて抽出し、乾燥(Na2SO4)した後、残査をシリ
カゲルクロマトグラフィーにかけた。ヘキサン/酢酸エチル(50:50)を用い、
基準点134-135℃の表題化合物結晶を得た。 ラセミ体分離により (+)-エナンチオマー、基準点135-136℃、[α]D+192.2°(c=1、CHCl3) (-)-エナンチオマー、基準点136-137℃、[α]D−194.8°(c=1、CHCl3)を得
た。
【0083】 同様にして、表3の化合物を得た。
【0084】
【表3】
【0085】 (1)表に記載の光学的に活性な化合物は、実施例1同様にして分離された。特記
無き限り、測定はメタノール中にて実施された。 実施例3にて5-アミノフタリドの代わりに、6-アミノ-4-メチル-2,3-ベンゾキ
サジン-1-オン、あるいは6-アミノ-4-エチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オンを利用
すると、表4にまとめた実施例を得ることができる。
【0086】
【表4】
【0087】 (1)表に記載の光学的に活性な化合物は、実施例1同様にして分離された。特記
無き限り、測定はメタノール中にて実施された。 実施例42 5-[2-ヒドロキシ-4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-トリフ
ルオロメチル-ペンチルアミノ}-フタリド 688mgの5-アカミドフタリドを含む15mlのジメチルフォルムアミド溶液をアル
ゴン下、0℃にて108mgの80%水素化ナトリウム/油懸濁液と混合した。同温度に
て攪拌10分後、556mgの4-トルオールスルホン酸-[2-ヒドロキシ-4-(5-フルオ
ロ-2-メトキシフェニル)-2-トリフルオロメチル-ペンチル]-エステルを加えた
。60℃にて16時間攪拌した後、1Mの塩酸を加え、炭酸カリウムにて中和し、酢酸
エチルにて抽出した。乾燥(Na2SO4)後、粗産物をシリカゲルクロマトグラフィ
ーにかけた。ヘキサン/酢酸エチル(60:40)により、基準点148-149℃の表題化
合物結晶を得た。
【0088】 実施例43 6-[2-ヒドロキシ-4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-トリフ
ルオロメチル-ペンチルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン 584mgの2-[2-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-2-メチル-プロピル]-2-
トリフルオロメチル-オキシラン、282mgの6-アミノ-4-メチル-2,3-ベンゾキサジ
ン-1-オン及び1mlの1,3-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2[1H]-ピリミジノン
を120℃にて6時間加温した。1mlのテトラヒドロフランを加えた後、シリカゲル
のクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン/酢酸エチル/テトラヒドロフラン(55
:40;5)にて基準点178-179℃の表題化合物を得た。
【0089】 実施例44 5-{3-[1-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-シクロロプロピル]-2-ヒ
ドロキシ-2-トリフルオロメチル-プロピオニルアミノ}-フタリド 225mgの5{3-[1-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-シクロロプロピル]-2
-ヒドロキシ-2-トリフルオロメチル-プロピオニルアミノ}-フタリドを4.5mlの
ジクロロメタン中、0℃にて1Mのボルトリドブロミドのジクロロメタン溶液2.48m
lと混合した。0℃にて3時間攪拌した後、混合液を水に加え、酢酸エチルで抽出
、有機層を乾燥(Na2SO4)し、蒸発させた。 残査をヘキサンにて擦り落とし、
基準点196-199℃の表題化合物結晶を得た。
【0090】 実施例45 6-{3-[1-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-シクロロプロピル]-2-ヒ
ドロキシ-2-トリフルオロメチル-プロピオニルアミノ}-4-メチル-2,3-ベンゾキ
サジン-1-オン は、5-{3-[1-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-シクロロプロピル]-2-
ヒドロキシ-2-トリフルオロメチル-プロピオニルアミノ}-フタリドと同様にし
て、 6-{3-[1-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-シクロロプロピル]-2-ヒドロ
キシ-2-トリフルオロメチル-プロピオニルアミノ}-4-メチル-2,3-ベンゾキサゾ
ン-1-オンより得た。基準点236-244℃。
【0091】 実施例46 6-[2-ヒドロキシ-4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-4-メチル-2-トリ
フルオロメチル-バレロイルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン は、5-{3-[1-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-シクロロプロピル]-2-
ヒドロキシ-2-トリフルオロメチル-プロピオニルアミノ}-フタリドと同様にし
て、 6-[2-ヒドロキシ-4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-トリフル
オロメチル-バレロイルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサゾン-1-オンより得た
。基準点234-236℃。 (+)-エナンチオマー、基準点230-234℃、[α]D+34°(c=0.5) (-)-エナンチオマー、基準点230-232℃、[α]D−34.1°(c=0.5)を得た。
【0092】 実施例47 6-[2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシフェニル)-4-メチル-2-トリフルオロメチ
ル-バレロイルアミノ]-4-エチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン は、5-{3-[1-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-シクロロプロピル]-2-
ヒドロキシ-2-トリフルオロメチル-プロピオニルアミノ}-フタリドと同様にし
て、 6-[2-ヒドロキシ-4-(2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-トリフルオロメチル-
バレロイルアミノ]-4-エチル-2,3-ベンゾキサゾン-1-オンより得た。基準点164
℃。 (+)-エナンチオマー、基準点191-192℃、[α]D+161.5°(c=0.5、CHCl3) (-)-エナンチオマー、基準点190-191℃、[α]D−161.3°(c=0.5,CHCl3)を得
た。
【0093】 同様にして、表5A及び5Bの実施例を得た。
【0094】
【表5】
【0095】 (1)表に記載の光学的に活性な化合物は、実施例1同様にして分離された。特記
無き限り、測定はメタノール中にて実施された。
【0096】
【表6】
【0097】 (1)表に記載の光学的に活性な化合物は、実施例1同様にして分離された。特記
無き限り、測定はメタノール中にて実施された。 実施例70(方法5) 5-[4-(2-エトキシ-5-フルオロフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフ
ルオロメチル-バレロイルアミノ]-フタリド 44mgの5-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-4-
2-トリフルオロメチル-バレロイルアミノ]-フタリドを、1mlのジメチルフォル
ムアミド中にて、28mgの炭酸カリウム及び50mgのエチルヨーダイドと共に24時間
、室温にて攪拌した。次に水を混合し、酢酸エチルにて抽出、有機相を水で洗浄
し、乾燥(Na2SO4)、溶媒を蒸発し35mgの基準点108℃の5-[4-(2-エトキシ-5-
フルオロフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフルオロメチル-バレロイル
アミノ]-フタリドを得た。
【0098】 上記実施例と同様にして、表6記載の実施例も製造された。
【0099】
【表7】
【0100】 (1)表に記載の光学的に活性な化合物は、実施例1同様にして分離された。特記
無き限り、測定はメタノール中にて実施された。 実施例83 (-)-5-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-
トリフルオロメチル-ペンチルアミノ]-フタリド 55gの(-)-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル
-2-トリフルオロメチル-ペンチルアミノ]-フタリドを窒素下、1mlのジメチルフ
ォルムアミド中、2℃にて18mgのN-ブロムスクシンイミドと混合した。同温度2
時間後、20mlの酢酸エチルにて希釈し、水で抽出、有機相を乾燥(Na2SO4)蒸発
した。シリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン/酢酸エチル(4:1)
により基準点228-232℃の表題化合物を、結晶形状にて溶出した。
【0101】 実施例84 (-)-4-ブロモ-5-[4-(3-ブロム-5-フルオロ2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒド
ロキシ-4-メチル-2-トリフルオロメチル-ペンチルアミノ]-フタリド 前記実施例にて100mgの(-)-5-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-
ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフルオロメチル-ペンチルアミノ]-フタリドより得
た44mgのブロムスクシンイミドを利用し、ヘキサン/酢酸エチル(7:3)による
シリカゲルクロマトグラフィーにより、基準点144-146℃の表題化合物を、結晶
形状にて得た。
【0102】 実施例85 5-[4-(2,3-ジヒドロ-7-ベンゾフラニル-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフル
オロメチル-ペンタノイル)-アミノ]-フタリド は実施例1同様にして、5-[4-(2,3-ジヒドロ-7-ベンゾフラニル-4-メチル-2-
オキソ-ペンタノイル)-アミノ]-フタリドより得た。基準点182-185℃。 実施例86 6-[4-(2,3-ジヒドロ-7-ベンゾフラニル-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフル
オロメチル-ペンタノイル)-アミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン は実施例1同様にして、6-[4-(2,3-ジヒドロ-7-ベンゾフラニル-4-メチル-2-
オキソ-ペンタノイル)-アミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オンより得
た。基準点215-220℃。
【0103】 薬学的実施例 ラットの胸腺ホモジェネート由来の細胞質ゾル標本と10nMの[3H]-デキサメ
タゾンを関連基質として利用する(Lefevvreら、J. Steroid. Biochem., 33, 55
7-563, 1989参照)グルココルチコイド受容体-(GR)-結合試験では、式Iの化合
物がGRに対し高い、もしくは非常に高い親和性を有していることが示された(表
を見よ)
【0104】
【表8】
【0105】 ”e”は自然対数の底をしめす。 表に掲載された化合物は解くに以下の化合物であることが好ましい: I:5-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-ト
リフルオロメチル-バレロイルアミノ]-フタリド II:5-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-ト
リフルオロメチル-ペンチルアミノ]-フタリド III:6-[4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリ
フルオロメチル-バレロイルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン IV:6-[4-(4-ブロム-2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフ
ルオロメチル-バレロイルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン V:6-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリ
フルオロメチル-バレロイルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン 一般式Iの発明の化合物は、ヒト単球細胞株THP-1に於いてリポ多糖類(LP
S)が誘導するサイトカインIL-8の分泌を阻害する。サイトカインの濃度は、市
販のELISAキットを使い測定された(Welkerら、Int. Arch. Allergy Immunol.,
109, 110-115, 1996参照)。化合物は1μMの濃度に於いてサイトカイン分泌を最
大約50-80%阻害した。 一般式Iの化合物の抗炎症作用は、動物実験の中でラット及びマウスにハズ油で
誘導された炎症の試験を利用し試験された(Tubaroら、Agents Actions, 17,347
-349, 1985参照)。今回はハズ油のエタノール溶液が動物の耳局所に適用された
。試験物質は同時、又はハズ油の2時間前に同様に局所または全身性に適用され
た。16-24時間後、耳の重量を測り炎症による浮腫の大きさとし、顆粒球の浸潤
度はパーオキシダーゼの活性から、好中顆粒球の浸潤度はエラスターゼ活性より
測定した。一般式Iの化合物は、この試験において局所ならびに全身性に適用さ
れ、上記3種類の炎症パラメータを阻害した。
【0106】 TAT-誘導を測るために動物を試験物質投与6時間後に動物を屠殺し、その肝臓
を取り出し、ホモジェネート中のTAT-活性を測定した( Diamandstoneら、Anal.
Biochemistry , 16, 395-401, 1966)。本化合物は10-30mg/kg体重の用量にて耳
の炎症を約50-80%阻害し、またこの投与範囲では動物の肝臓においてチロシン
アミノトランスフェラーゼを開始時の約1-4倍誘導した。この一般式の物質は
プロゲステロン-受容体にも高い親和性を示すことから、新規化合物のもつゲス
ターゲン作用についても動物実験にて試験した。これに関しては、卵巣摘出ラッ
トを用いた妊娠-維持試験を行った(Neumannら、Arneim.-Forsch.(Drug Res.),
34, 296-318,1984参照)。試験では、妊娠8日目の雌ラットを、物質適用後2時
間後に麻酔下に卵巣摘出した。妊娠8日から14日まで動物を毎日試験物質で処理
し、15日目に動物を屠殺し、動物当たりの生存及び死亡胎児の数を測定した。空
になった子宮内に10%の硫酸アンモニウム溶液を入れ、着色して着床部位を数え
た。式Iの新規化合物は500μg/kg体重の1回投与は、妊娠状態をせいぜい僅か
維持したに過ぎなかった。500μg/kg体重までの投与では、共通式Iの新規化合
物は妊娠維持に極僅かしか作用せず、そして日用量を約10mg/kg体重に上げると
ゲスターゲン作用の低下が観察された。 以下の化合物は特に有効な薬学的作用を示した: 5-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフ
ルオロメチル-バレロイルアミノ]-フタリド 5-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフ
ルオロメチル-ペンチルアミノ]-フタリド 6-[4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフル
オロメチル-バレロイルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン 6-[4-(4-ブロム-2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフルオ
ロメチル-バレロイルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン 6-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフ
ルオロメチル-バレロイルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン その抗炎症作用及び付加的な抗アレルギー性、免疫抑制性、及び抗増殖性作用
により、一般式Iの発明の化合物は哺乳動物及びヒトに於ける以下の疾患の治療
または予防のための医薬品として利用することができるだろう;この場合“疾患
”という概念は以下の適用を意味する: (i) 肺疾患 (ii)リューマチ性疾患/自己免疫性疾患/変形性関節疾患 (iii)アレルギー (iv)血管性炎症(血管炎) (V)皮膚疾患 (vi)腎臓疾患 (vii)肝臓疾患 (viii)胃腸管疾患 (ix)直腸疾患 (x)眼疾患 (xi)喉-鼻-耳-領域の疾患 (xii)神経性疾患 (xiii)血液疾患 (xiv)腫瘍性疾患 (xv)内分泌性疾患 (xvi)移植 (xvii)重症ショック状態 (xviii)上腎不全に於ける交換治療 (xix)嘔吐 (xx)炎症を原因とする痛み(例えば腰痛) 更に一般式Iの発明の化合物は、現行の合成グルココルチコイドが利用されて
いる上記以外の疾患状態の治療又は予防にも利用できるだろう(Hatz, HJ, Gluc
ocoriticoid:Immunologische, Pharmakologie und Therapierichtlinien, Wisse
nshafliche Verlagssellschat mbH, Stuttgart, 1998参照)。
【0107】 上記疾患状態での治療作用に関する用量は様々であり、一般式Iの化合物の作
用強度、宿主、投与方法、及び治療対象の病気の種類及び重症度、そして予防的
に利用するか、治療的に利用するかによって変わる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/08 A61P 1/08 1/16 1/16 7/00 7/00 9/00 9/00 11/00 11/00 17/00 17/00 19/02 19/02 25/00 25/00 27/02 27/02 27/16 27/16 29/00 101 29/00 101 35/00 35/00 37/00 37/00 C07D 237/32 C07D 237/32 265/02 265/02 307/88 307/88 // C07D 333/72 333/72 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DK,DM,EE,ES,FI,GB ,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL, IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,L C,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 シュトレールク,ペーター ドイツ連邦共和国,デー−10629 ベルリ ン,ドロイゼンシュトラーセ 10 アー (72)発明者 カルクブレンナー,フランク ドイツ連邦共和国,デー−10713 ベルリ ン,ブリッセシュトラーセ 56 (72)発明者 エケルト,ローラント ドイツ連邦共和国,デー−13469 ベルリ ン,アム フィーリュテンベルク 47 (72)発明者 ギーゼン,クラウディア ドイツ連邦共和国,デー−13587 ベルリ ン,ハケンフェルダー シュトラーセ 8 ツェー Fターム(参考) 4C037 RA02 4C056 AA02 AB01 AC01 AD03 FA03 FA09 FC01 4C086 AA01 AA03 AA04 BA08 BB03 BC41 BC68 MA04 NA14 ZA01 ZA33 ZA51 ZA59 ZA66 ZA71 ZA75 ZA89 ZB11 ZB13 ZB26

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I: 【化1】 (式中 R1及びR2は、同一又は別種であり且つ水素原子、C1-C5−アルキル基、又は
    鎖のC原子を共有する合計3−7の結合を持つ環であり、 R3はC1-C5アルキル基、又は一部あるいは全部がフッ素化したC1-C5アルキル
    基であり、 Aは次式: 【化2】 [(前記破線は結合部位を意味し)、上記R4は水素原子、C1-C5-アルキル基、C
    1-C10-アシル基、C3-C10-カルブアルコキシアルキル基、C2-C5-シアノアルキル
    基、C3-C10非置換型又は置換型アリル基、C3-C10-非置換型又は置換型プロパル
    ギル基、C2-C5-アルコキシアルキル基、一部又は全部がフッ素原子で置換された
    C1-C5-アルキル基を示し、 R5ないしR8は同一または相互に別であり且つ水素原子、ハロゲン原子、又はC1
    -C5アルコキシ基より選択されるもので、そして R4及びR5は共に酸素原子に加え更に酸素、窒素、イオウのグループからの少な
    くとも1個のヘテロ原子を任意に含む合計5-7の結合の複素環式化合物を意味す
    る] の基であり、 Bはカルボニル基又はCH2基であり、そして Arは以下部分式2−5のグループ: 【化3】 [前記式中、残基X3a、X3b、X4、X6、X7(部分式2及び3)及びY4、Y5、Y7、Y8
    (部分式4及び5)は同一または異なるものであり且つ水素原子、C1-C5アルキ
    ル基、一部または全部がフッ素化されたC1-C5アルキル基から選択され、 そしてさらに残基X4、X6、X7(部分式2及び3)又はY5、Y7、Y8(部分式4及
    び5)はハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-C5-アルコキシ基又はC1-C5-アルカノ
    イルオキシ基より選択される] から選択される環構造である) の化合物又はBがCH2基である場合には、酸を持つ一般式Iの化合物の生理学的
    に適合した塩の、少なくとも抗炎症作用を持つ医薬品の製造のための使用。
  2. 【請求項2】 大部分が炎症性、アレルギー性及び/又は増殖性のプロセス
    を伴う以下の疾患: (i)肺疾患 (ii)リューマチ性疾患/自己免疫性疾患/変形性関節疾患 (iii)アレルギー (iv)血管性炎症(血管炎) (V)皮膚疾患 (vi)腎臓疾患 (vii)肝臓疾患 (viii)胃腸管疾患 (ix)直腸疾患 (x)眼疾患 (xi)喉-鼻-耳-領域の疾患 (xii)神経性疾患 (xiii)血液疾患 (xiv)腫瘍性疾患 (xv)内分泌性疾患 (xvi)移植 (xvii)重症ショック状態 (xviii)上腎不全に於ける交換治療 (xix)嘔吐 (xx)炎症を原因とする痛み(例えば腰痛) の少なくとも一つを治療するための医薬品の製造のための、請求項1記載の一般
    式Iの化合物の使用。
  3. 【請求項3】 化合物が異なる立体異性体として存在することができる場合
    の、ラセミ体としての請求項1又は2に記載の一般式Iの化合物の使用。
  4. 【請求項4】 化合物が異なる立体異性体として存在できる場合の、分離さ
    れた前記立体異性体の形による請求項1又は2に記載の一般式Iの化合物の使用
  5. 【請求項5】 一般式Iの化合物のC1-C5アルキル基が残基メチル−、エチ
    ル−、n−プロピル−、イソ−プロピル−、n−、イソ−もしくはtert−ブチル
    、n−ペンチル、2,2-ジメチルプロピル又は3−メチルブチル基からなるグルー
    プより選択されることを特徴とする、請求項1,2,3又は4に記載の使用。
  6. 【請求項6】 ハロゲン原子Y5、Y7、Y8がフッ素、塩素、又は臭素より選択
    されることを特徴とする、請求項1、2、3、又は4に記載の使用。
  7. 【請求項7】 R1及びR2が共同し鎖のC-原子と共に、シクロプロピル、シク
    ロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシル環を形成することを特徴とする
    、請求項1、2、3、又は4に記載の使用。
  8. 【請求項8】 完全にフッ素化されたC2-C5-アルキル基がペルフルオロメチ
    ル−、エチル−、n−プロピル−、イソ−プロピル−、n−、イソ−もしくはte
    rt−ブチル、n−ペンチル、2,2-ジメチルプロピル−又は3−メチルブチルのグ
    ループであることを特徴とする、請求項1,2,3又は4に記載の使用。
  9. 【請求項9】 部分的にフッ素化されたC1-C5-アルキル基が、5,5,5,4,4-ペ
    ンタフルオロペンチル−又は5,5,5,4,4,3,3-ヘプタフルオロペンチル基であるこ
    とを特徴とする請求項1、2、3、又は4に記載の使用。
  10. 【請求項10】 C3-C10-カルボアルコキシアルキル基がカルボキシメチル
    −、t−ブトキシメチル−又はエトキシメチル基であることを特徴とする、請求
    項1、2、3、又は4に記載の使用。
  11. 【請求項11】 C2-C5-シアノアルキル基がシアノメチル−、1-又は2-シア
    ノエチル基であることを特徴とする、請求項1、2、3、又は4に記載の使用。
  12. 【請求項12】 C3-C10-アリル基が非置換型アリル基、1-メチルアリル、1
    ,1-ジメチルアリル、2-メチルアリル、3-メチルアリル、2,3-ジメチルアリル、3
    ,3-ジメチルアリル、シンナミル又は3-シクロヘキシルアリル基であることを特
    徴とする、請求項1、2、3、又は4に記載の使用。
  13. 【請求項13】 C3-C10-プロパルギル基が非置換型プロパラギル、メチル
    プロパルギル−、3-メチルプロパルギル−、3-フェニルプロパルギル−、又は3-
    シクロヘキシルプロパルギル基であることを特徴とする、請求項1、2、3、又
    は4に記載の使用。
  14. 【請求項14】 C2-C5-アルコキシアルキル基がメトキシメチル、エトキシ
    メチル又は2-メトキシエチル基であることを特徴とする、請求項1、2、3、又
    は4に記載の使用。
  15. 【請求項15】 C1-C5-アルコキシ基がメトキシ−、エトキシ、n-プロポ
    キシ−、イソ-プロポキシ−、n−、イソもしくはtert-ブトキシ、又はn-ペント
    キシ−、2,2,-ジメチルプロポキシ−又は3-メチルブトキシ基であることを特徴
    とする、請求項1、2、3、又は4に記載の使用。
  16. 【請求項16】 C1-C5-ペルフルオロアルコキシ基がペルフルオロメトキ
    シ−、エトキシ、n-プロポキシ−、イソ-プロポキシ−、n−、イソ−もしくはt
    ert-ブトキシ、又はn-ペントキシ−、2,2,-ジメチルプロポキシ−又は3-メチル
    ブトキシ基であることを特徴とする、請求項1、2、3、又は4に記載の使用。
  17. 【請求項17】 C1-C5-アルカノイル基がホルミル−、アセチル−、プロピ
    オニル−、ブチルリル−、イソ-ブチリル−、バレリル−、又はイソ-バレリル、
    あるいはピバロイル基であることを特徴とする請求項1,2,3又は4に記載の
    使用。
  18. 【請求項18】 C1-C10-アシル基がベンゾイル−、トルオイル−、フェニ
    ルアセチル−、アクリロイル、シンナモイル−又はシクロヘキシルカルボニル基
    であることを特徴とする請求項1,2,3又は4に記載の使用。
  19. 【請求項19】 X4、X6、X7、Y4、Y5、Y7又はX8に関するC1-C5-アルカノイ
    ルオキシ基が、ホルミルオキシ−、アセトキシ−、プロピオニルオキシ−、ブチ
    ルオキシ−、イソ-ブチルオキシ−、バレリルオキシ−、又はイソ-バレリルオキ
    シ基であることを特徴とする請求項1,2,3又は4に記載の使用。
  20. 【請求項20】 一般式I(B=-CH2-)の化合物が塩として存在する時、
    それらが塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩又は安
    息香酸塩として存在することを特徴とする請求項1,2,3又は4に記載の使用
  21. 【請求項21】 R1及びR2は、同一又は別種であり且つ水素原子、メチル
    −又はエチル基であり、又は鎖のC-原子と共にシクロプロピル環を表し、及び/
    又は、 R3はC1-C5のペルフルオロアルキル基であり、及び/又は Aは次式: 【化4】 [(式中、破線は結合部位を意味する)、上記R4は水素原子、メチル−、エチ
    ル−、プロピル−、又は2−プロピル基、アセチル基、メトキシ−、エトキシ−
    、又はtert−ブトキシカルボニル基、シアノメチル基、2−シアノエチル基、ア
    リル基、プロアルギル基、メトキシメチル−、メトキシエチル−又はエトキシエ
    チル基、モノ−、ジ−又はトリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル−又は
    ノナフルオロブチル基であり、 1又は2の位置にあるR5ないしR8はフッ素又は塩素原子であり、且つ残りの
    位置は水素原子を意味し、 又は R4とR5は共にフェニル環原子2及び3を一緒に組み込み、フラン−、ジヒド
    ロフラン−又は2,3-ジヒドロ-1,4-ジオキシン環であり、R6、R7及びR8は水素原
    子を意味する] の基であり、 X3aは水素原子又はメチル基であり、又は X3a及びX3bは同一または異なっており、且つ水素原子又はメチル基であり、 X4、X6及びX7は同一又は異なっており、且つ相互に独立に水素原子又はフッ素−
    もしくは塩素原子であり、及び/又は Y4はメチル−、エチル−、プロピル−、2-プロピル−又はトリフルオロメチル基
    であり、及び/又は Y5、Y7及びY8は同一又は異なっており、且つ相互に独立に水素原子又はフッ素−
    又は塩素原子を意味し、 そしてその他全ての置換基は、式I中の記載の意味を有する 一般式Iの化合物の使用を特徴とする、請求項1又は2に記載の使用。
  22. 【請求項22】 Arが部分式2又は5の環システムである一般式Iの化合物
    を用いる請求項1又は2に記載の使用。
  23. 【請求項23】 以下: 5-{2-ヒドロキシ-3-[1-2-(メトキシフェニル)-シクロプロピル]-2-トリフル
    オロメチル-プロピオニルアミノ}-フタリド、 5-{3-[1-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-シクロフェニル]-2-ヒドロキ
    シ-2-トリフルオロメチル-プロピオニルアミノ}-フタリド、 5-[2-ヒドロキシ-4-(2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-トリフルオロメチル-バ
    レロイルアミノ]-フタリド、 5-{3-[1-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-シクロフェニル]-2-ヒドロ
    キシ-2-トリフルオロメチル-プロピオニルアミノ}-フタリド、 5-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフ
    ルオロメチル-バレロイルアミノ]-フタリド、 5-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフ
    ルオロメチル-ペンチルアミノ]-フタリド、 4-ブロモ-5-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル
    -2-トリフルオロメチル-ペンチルアミノ]-フタリド、 4-ブロモ-5-[4-(3-ブロモ-5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ
    -4-メチル-2-トリフルオロメチル-ペンチルアミノ]-フタリド、 6-{3-[1-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-シクロプロピル]-2-ヒドロ
    キシ-2-トリフルオロメチル-プロピオニルアミノ}-4-メチル-2,3-ベンゾキサジ
    ン-1-オン、 6-[4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフル
    オロメチル-バレロイルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン、 6-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフ
    ルオロメチル-バレロイルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン、 6-[2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシフェニル)-4-メチル-2-トリフルオロメチ
    ル-バレロイルアミノ]-4-エチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン、 6-[4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフル
    オロメチル-ペンチルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン、 6-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフ
    ルオロメチル-ペンチルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン、 6-[4-(4-ブロモ-2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフルオ
    ロメチル-バレロイルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン、 6-[4-(4-ブロモ-2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフルオ
    ロメチル-ペンチルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン、 及び表3-6ならびに実施例85及び86の全ての化合物 より選択される、請求項1又は2に記載の少なくとも1つの化合物の使用。
  24. 【請求項24】 以下: 5-{3-[1-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-シクロプロピル]-2-ヒドロキ
    シ-2-トリフルオロメチル-プロピオニルアミノ}-フタリド、 5-{3-[1-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-シクロプロピル]-2-ヒドロ
    キシ-2-トリフルオロメチル-プロピオニルアミノ}-フタリド、 4-ブロモ-5-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル
    -2-トリフルオロメチル-ペンチルアミノ]-フタリド、 4-ブロモ-5-[4-(3-ブロモ-5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-ヒドロキシ
    -4-メチル-2-トリフルオロメチル-ペンチルアミノ]-フタリド、 6-{3-[1-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-シクロプロピル]-2-ヒドロ
    キシ-2-トリフルオロメチル-プロピオニルアミノ}-フタリド、 6-[2-ヒドロキシ-4-(2-ヒドロキシフェニル)-4-メチル-2-トリフルオロメチ
    ル-バレロイルアミノ]-4-エチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン、 6-[4-(4-ブルモ-2-メトキシフェニル)-2-ヒドロキシ-4-メチル-2-トリフルオ
    ロメチル-ペンチルアミノ]-4-エチル-2,3-ベンゾキサジン-1-オン、 5-{3-[1-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-シクロプロピル]-2-ヒドロキ
    シ-2-トリフルオロメチル-プロピノイルアミノ}-フタリド、 6-[2-ヒドロキシ-4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-トリフル
    オロメチル-プロピノイルアミノ]-4-メチル-2,3-ベンゾキザジン-1-オン、 5-{3-[1-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-シクロプロピル]-2-ヒドロ
    キシ-2-トリフルオロメチル-プロピノイルアミノ}-フタリド、 6-{3-[1-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-シクロプロピル]-2-ヒドロ
    キシ-2-トリフルオロメチル-プロピノイルアミノ}-4-メチル-2,3-ベンゾキサジ
    ン-1-オン、 (-)-4-ブロモ-5-[4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)--2-ヒドロキシ-4-
    メチル-2-トリフルオロメチル-ペンチルアミノ]-フタリド、 (-)-4-ブロモ-5-[4-(3-ブロモ-5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)--2-ヒド
    ロキシ-4-メチル-2-トリフルオロメチル-ペンチルアミノ]-フタリド、 5-[2-ヒドロキシ-4-(5-イソプロピル-2-メトキシフェニル)-4-メチル-2-トリ
    フルオロメチル-バレロイルアミノ]-フタリド、 5-[2-ヒドロキシ-4-(2-メトキシ-5-プロピル-フェニル)-4-メチル-2-トリフ
    ルオロメチル-バレロイルアミノ]-フタリド、 5-[2-ヒドロキシ-4-(2-ベンジルオキシ-5-フルオロフェニル)-4-メチル-2-ト
    リフルオロメチル-バレロイルアミノ]-フタリド、 5-[2-ヒドロキシ-4-(2-ジフルオロメトキシ-5-フルオロフェニル)-4-メチル-
    2-トリフルオロメチル-バレロイルアミノ]-フタリド、 5-[2-ヒドロキシ-4-(5-フルオロ-2-メトキシメトキシ-フェニル)-4-メチル-2
    -トリフルオロメチル-バレロイルアミノ]-フタリド、 5-[2-ヒドロキシ-4-(2-エトキシメトキシ-5-フルオロフェニル)-4-メチル-2-
    トリフルオロメチル-バレロイルアミノ]-フタリド、 5-{[2-ヒドロキシ-4-[5-フルオロ-2-(2-メトキシエトキシ)-フェニル]-4-
    メチル-2-トリフルオロメチル-バレロイルアミノ]-フタリド から選択される請求項1に記載の一般式Iの化合物の使用。
  25. 【請求項25】 少なくとも1の請求項24に記載の化合物及び医薬品として
    利用可能な賦形剤を含む、医薬調整品。
  26. 【請求項26】 医薬品製造のための請求項24に記載の少なくとも1の化
    合物の使用。
JP2000585226A 1998-11-27 1999-11-29 非ステロイド系抗炎症剤 Withdrawn JP2002531446A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19856475A DE19856475A1 (de) 1998-11-27 1998-11-27 Nichtsteroidale Entzündungshemmer
DE19856475.9 1998-11-27
PCT/EP1999/009754 WO2000032584A2 (de) 1998-11-27 1999-11-29 Nichtsteroidale entzündungshemmer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002531446A true JP2002531446A (ja) 2002-09-24

Family

ID=7890303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000585226A Withdrawn JP2002531446A (ja) 1998-11-27 1999-11-29 非ステロイド系抗炎症剤

Country Status (31)

Country Link
US (1) US6323199B1 (ja)
EP (1) EP1133486B1 (ja)
JP (1) JP2002531446A (ja)
KR (1) KR100762058B1 (ja)
CN (1) CN1171883C (ja)
AR (1) AR021419A1 (ja)
AT (1) ATE285405T1 (ja)
AU (1) AU762735B2 (ja)
BG (1) BG65030B1 (ja)
BR (1) BR9915755A (ja)
CA (1) CA2352367A1 (ja)
CO (1) CO5140109A1 (ja)
CZ (1) CZ20011866A3 (ja)
DE (2) DE19856475A1 (ja)
EA (1) EA003299B1 (ja)
EE (1) EE200100283A (ja)
ES (1) ES2235543T3 (ja)
HK (1) HK1043592B (ja)
HR (1) HRP20010483B1 (ja)
HU (1) HUP0104578A3 (ja)
IL (2) IL143393A0 (ja)
MY (1) MY136016A (ja)
NO (1) NO20012562L (ja)
NZ (1) NZ511950A (ja)
PE (1) PE20001245A1 (ja)
PL (1) PL348329A1 (ja)
PT (1) PT1133486E (ja)
SK (1) SK7212001A3 (ja)
UA (1) UA73102C2 (ja)
WO (1) WO2000032584A2 (ja)
ZA (1) ZA200105280B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512382A (ja) * 2002-12-20 2006-04-13 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト 非ステロイド性抗炎症剤
JP2007507450A (ja) * 2003-10-06 2007-03-29 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト 抗炎症剤としての置換されたペンタノール、これらを生成する方法、およびこれらの使用
JP2021509411A (ja) * 2017-10-27 2021-03-25 アソシアシオン プール ラ ルシェルシェ ア リジェベエムセ(アエールイ) 非ステロイド系選択的グルココルチコイド受容体アゴニスティック調節因子(segram)およびその使用

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10038639A1 (de) * 2000-07-28 2002-02-21 Schering Ag Nichtsteroidale Entzündungshemmer
US7238707B2 (en) * 2000-07-28 2007-07-03 Schering Ag Substituted pentanols, a process for their production and their use as anti-inflammatory agents
ATE408593T1 (de) * 2001-05-03 2008-10-15 Galileo Lab Inc Pyruvatderivate
US6960581B2 (en) * 2002-01-14 2005-11-01 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical formulations, and uses thereof
CA2477764A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-09 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical compositions, and uses thereof
PT1490062E (pt) * 2002-03-26 2008-01-30 Boehringer Ingelheim Pharma Miméticos de glucocorticóides, métodos para a sua preparação, composições farmacêuticas e suas utilizações
DE10215316C1 (de) * 2002-04-02 2003-12-18 Schering Ag Chinolin- und Isochinolin-Derivate, ein pharmazeutisches Mittel und ihre Verwendung als Entzündungshemmer
US6897224B2 (en) * 2002-04-02 2005-05-24 Schering Ag Quinoline and isoquinoline derivatives, a process for their production and their use as inflammation inhibitors
US7186864B2 (en) 2002-05-29 2007-03-06 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical compositions, and uses thereof
US7074806B2 (en) * 2002-06-06 2006-07-11 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical compositions, and uses thereof
ATE403648T1 (de) * 2002-08-21 2008-08-15 Boehringer Ingelheim Pharma Substituierte dihydrochinoline als glucocorticoid-mmimetika,verfahren zu deren herstellung, pharmazeutische zubereitungen und deren verwendung
US20040097574A1 (en) * 2002-08-29 2004-05-20 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical compositions, and uses thereof
US7112584B2 (en) * 2002-12-20 2006-09-26 Schering Ag Nonsteroidal antiinflammatory agents
CA2512257A1 (en) * 2003-01-03 2004-07-29 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. 1-propanol and 1-propylamine derivatives and their use as glucocorticoid ligands
WO2004071389A2 (en) * 2003-02-15 2004-08-26 Glaxo Group Limited Non-steroidal infalmmation inhibitors
US20040224992A1 (en) * 2003-02-27 2004-11-11 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical compositions, and uses thereof
US20050090559A1 (en) * 2003-07-01 2005-04-28 Markus Berger Heterocyclically-substituted pentanol derivatives, process for their production and their use as anti-inflammatory agents
CA2531060A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-13 Schering Aktiengesellschaft Heterocyclically-substitued pentanol derivatives, process for their production and their use as anti-inflammatory agents
UY28526A1 (es) 2003-09-24 2005-04-29 Boehringer Ingelheim Pharma Miméticos de glucocorticoides, métodos de preparación composiciones farmacéuticas y usos de los mismos
DE10347385A1 (de) 2003-10-08 2005-05-12 Schering Ag Umgelagerte Pentanole, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Entzündungshemmer
ATE366726T1 (de) * 2003-10-16 2007-08-15 Boehringer Ingelheim Pharma Stereoselektive synthese bestimmter trifluormethylsubstituierter alkohole
US7795272B2 (en) * 2004-03-13 2010-09-14 Boehringer Ingelheim Pharmaceutical, Inc. Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical compositions and uses thereof
GB0418045D0 (en) 2004-08-12 2004-09-15 Glaxo Group Ltd Compounds
EP1836166B1 (en) * 2004-12-27 2009-06-17 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical compositions, and uses thereof
RU2007148225A (ru) 2005-06-10 2009-07-20 БЕРИНГЕР ИНГЕЛЬХАЙМ ИНТЕРНАЦИОНАЛЬ ГмбХ (DE) Глюкокортикоидные миметики, способы их получения, фармацевтические композиции и их применение
DE102005030292A1 (de) * 2005-06-24 2007-01-11 Schering Ag Nichtsteroidale Progesteronrezeptor-Modulatoren
GB0513297D0 (en) * 2005-06-29 2005-08-03 Glaxo Group Ltd Novel compounds
CA2519010A1 (en) 2005-09-13 2007-03-13 Cognos Incorporated Query framework system and method
TW200815361A (en) * 2005-10-20 2008-04-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0522880D0 (en) * 2005-11-09 2005-12-21 Glaxo Group Ltd Novel compounds
AU2006324090B2 (en) * 2005-12-09 2012-05-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Propionamide compounds as antiinflammatory agents
KR101023001B1 (ko) * 2005-12-09 2011-03-22 에프. 호프만-라 로슈 아게 항염증제로서의 글루코코티코이드 수용체 조절제
WO2007120083A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-25 Astrazeneca Ab The use of carboxamide derivatives in the manufacture of a medicament for the treatment of inflammatory, allergic and dermatological conditions
AR060536A1 (es) * 2006-04-20 2008-06-25 Glaxo Group Ltd Agonista del receptor de glucocorticoides y composiciones farmaceuticas
GB0611587D0 (en) 2006-06-12 2006-07-19 Glaxo Group Ltd Novel compounds
WO2008000777A2 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Glaxo Group Limited Phenyl- pyrazole derivatives, process for their preparation and their pharmaceutical use
TW200829578A (en) 2006-11-23 2008-07-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds 537
BRPI0720131A2 (pt) * 2006-12-06 2014-02-04 Boehringer Ingelheim Int Glicocorticoides miméticos, métodos para fazê-los, composições farmacêuticas e usos dos mesmos.
EP2099766A1 (en) * 2006-12-20 2009-09-16 Glaxo Group Limited Pyrazole derivatives as non-steroidal glucocorticoid receptor ligands
JO2754B1 (en) * 2006-12-21 2014-03-15 استرازينكا ايه بي Amylendazoleil derivatives for the treatment of glucocorticoid-mediated disorders
UY30805A1 (es) * 2006-12-21 2008-07-31 Bayer Schering Pharma Ag Moduladores no esteroides de receptores de progesterona
US20100056565A1 (en) * 2007-02-15 2010-03-04 Argenta Discovery Limited Heterocyclic Derivatives as M3 Muscarinic Receptors
TW200951114A (en) * 2008-05-20 2009-12-16 Astrazeneca Ab Phenyl or pyridinyl substituted indazoles derivatives
WO2009149139A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical compositions, and uses thereof
GB0814729D0 (en) * 2008-08-12 2008-09-17 Argenta Discovery Ltd New combination
CA2769563A1 (en) 2009-07-31 2011-02-10 Cadila Healthcare Limited Novel compounds as modulators of glucocorticoid receptors
WO2011061527A1 (en) 2009-11-17 2011-05-26 Astrazeneca Ab Combinations comprising a glucocorticoid receptor modulator for the treatment of respiratory diseases
WO2019081517A2 (en) 2017-10-27 2019-05-02 Association Pour La Recherche À L`Igbmc (Ari) NON-STEROIDIC GLUCOCORTICOIC RECEPTOR (SEGRAM) RECEPTOR AGONIST MODULATORS AND USES THEREOF

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1261835A (en) 1984-08-20 1989-09-26 Masaaki Toda (fused) benz(thio)amides
GB8617652D0 (en) * 1986-07-18 1986-08-28 Ici Plc Acylanilide derivatives
GB8617653D0 (en) 1986-07-18 1986-08-28 Ici Plc Amide derivatives
DE19723722A1 (de) * 1997-05-30 1998-12-10 Schering Ag Nichtsteroidale Gestagene

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512382A (ja) * 2002-12-20 2006-04-13 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト 非ステロイド性抗炎症剤
JP2007507450A (ja) * 2003-10-06 2007-03-29 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト 抗炎症剤としての置換されたペンタノール、これらを生成する方法、およびこれらの使用
JP2021509411A (ja) * 2017-10-27 2021-03-25 アソシアシオン プール ラ ルシェルシェ ア リジェベエムセ(アエールイ) 非ステロイド系選択的グルココルチコイド受容体アゴニスティック調節因子(segram)およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010086055A (ko) 2001-09-07
AU1976000A (en) 2000-06-19
ATE285405T1 (de) 2005-01-15
HUP0104578A3 (en) 2003-01-28
HK1043592B (zh) 2005-06-03
UA73102C2 (en) 2005-06-15
ES2235543T3 (es) 2005-07-01
SK7212001A3 (en) 2003-02-04
MY136016A (en) 2008-07-31
CN1334809A (zh) 2002-02-06
PL348329A1 (en) 2002-05-20
WO2000032584A3 (de) 2000-11-09
HRP20010483B1 (en) 2007-08-31
PT1133486E (pt) 2005-04-29
EE200100283A (et) 2002-08-15
EA200100529A1 (ru) 2001-12-24
EA003299B1 (ru) 2003-04-24
HRP20010483A2 (en) 2003-12-31
DE59911340D1 (de) 2005-01-27
BG65030B1 (bg) 2006-12-29
BG105527A (en) 2002-02-28
BR9915755A (pt) 2001-08-28
NZ511950A (en) 2003-12-19
HUP0104578A2 (hu) 2002-04-29
ZA200105280B (en) 2002-06-26
EP1133486B1 (de) 2004-12-22
AU762735B2 (en) 2003-07-03
KR100762058B1 (ko) 2007-10-04
US6323199B1 (en) 2001-11-27
NO20012562D0 (no) 2001-05-25
EP1133486A2 (de) 2001-09-19
NO20012562L (no) 2001-07-26
IL143393A (en) 2006-04-10
HK1043592A1 (en) 2002-09-20
WO2000032584A2 (de) 2000-06-08
PE20001245A1 (es) 2000-11-08
CA2352367A1 (en) 2000-06-08
IL143393A0 (en) 2002-04-21
CO5140109A1 (es) 2002-03-22
CN1171883C (zh) 2004-10-20
AR021419A1 (es) 2002-07-17
DE19856475A1 (de) 2000-05-31
CZ20011866A3 (cs) 2001-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002531446A (ja) 非ステロイド系抗炎症剤
US6777409B2 (en) Nonsteroidal antiinflammatory agents
JP2006512382A (ja) 非ステロイド性抗炎症剤
EP0498723A1 (fr) Dérivés bicycliques azotés, leur procédé de préparation, leur application à titre de médicament et les compositions pharmaceutiques les renfermant
CN101410389A (zh) 有机化合物
CN101087780A (zh) 三环氨基醇、其合成方法及其作为抗炎药的用途
JPH06511483A (ja) インドール類
US20040209875A1 (en) Nonsteroidal antiinflammatory agents
MXPA06003895A (es) Pentan-2-oles sustituidos con 1-(quinolin-amino) y 1-(isoquinolin-amino), un procedimiento para prepararlos, y su uso como antiinflamatorios.
JP2005529180A (ja) 2−ナフトアミド誘導体
MXPA01005280A (es) Antiinflamatorios no esteroides
JPH11292852A (ja) ジヒドロピリダジノン誘導体およびそれを有効成分として含有する腫瘍壊死因子産生抑制剤
WO2022121222A1 (zh) 吡啶巯乙酸类化合物及其制备方法、药学衍生物或配剂以及应用
JP2510893B2 (ja) ナフチルスルホニルアルキルカルボン酸誘導体
JPH0656788A (ja) 新規環状アミノフェニル酢酸誘導体、その製造法及びそれらを有効成分とする免疫応答の修飾剤
JPH07233069A (ja) 1,2,3−チアジアゾール誘導体を有効成分とする5−リポキシゲナーゼ阻害剤
JPH07316135A (ja) アクリドン誘導体及びその製造法
DE102005018024A1 (de) Benzazepine als neue Glucocorticoidmimetika, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091030