JP2002530482A - 表面付着改質組成物 - Google Patents

表面付着改質組成物

Info

Publication number
JP2002530482A
JP2002530482A JP2000582522A JP2000582522A JP2002530482A JP 2002530482 A JP2002530482 A JP 2002530482A JP 2000582522 A JP2000582522 A JP 2000582522A JP 2000582522 A JP2000582522 A JP 2000582522A JP 2002530482 A JP2002530482 A JP 2002530482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
feel
release aid
film
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000582522A
Other languages
English (en)
Inventor
ホーマー ベイカー,キース
マイケル シェパー,ウィリアム
ヨー−タク リン,ピーター
カスツーリ、チャンドリカ
エル−ノカリー,マグダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002530482A publication Critical patent/JP2002530482A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/382Vegetable products, e.g. soya meal, wood flour, sawdust
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • C11D3/222Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin
    • C11D3/225Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin etherified, e.g. CMC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3707Polyethers, e.g. polyalkyleneoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3769(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines
    • C11D3/3776Heterocyclic compounds, e.g. lactam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/384Animal products
    • C11D2111/42
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Prevention Of Fouling (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Table Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、テーブルウエア、カッティングボード、シンク、及び一般的な食物調製域のような表面の付着性を改質する組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [発明の分野] 本発明は、組成物、表面から食物汚れの除去を助ける表面付着改質組成物に概
ね関する。本発明はまた、硬質表面に対する食物の表面付着も改質するクリーニ
ング組成物にも関する。
【0002】 [発明の背景] どの程度、表面が「クリーン」にされているかに拘らず、クリーニング系によ
る残渣の出現のみでクリーニング製品の効率に疑いが生じることは、常によく理
解されている。その結果、目に見える薄膜(皮膜)、残渣または筋が後に残って
いる場合、クリーニング作業の首尾が怪しくなる。従って、クリーニング組成物
は、問題の表面を洗わなければならないだけではなく、その表面をクリーニング
された外観のままにしておかなければならない。
【0003】 ほとんどの汚れ、特に、ケーキ生地、肉汁などのような食物汚れは、「湿って
」表面に沈着する。すなわち、これらの汚れは、いくらか水分を含み、これは、
時間の経過後に蒸発し硬くなった汚れとなる。これらの汚れを取り除くことは、
「湿っている」ときの方が、水分が蒸発した硬い汚れよりも、一層容易である。
このシナリオにおいて、消費者は、こぼし汚れを直ちに清浄にし、汚れの中の湿
分を利用するか、或いは汚れが硬くなるまで待つかの二つの選択に直面する。前
者は理想的であるが、汚れをこぼすと例え小さなものでも全てのこぼし汚れを清
浄にするために動作が中断させる機会を要求する頻度が多すぎるので、現代の忙
しい消費者には実用的でなく、時間を消費し実際的ではない。逆に食事の準備が
終わるまで又は食事が終わるまで待つことは全クリーニングを一度に行なうこと
により時間を節約する。それまでに硬化した汚れはクリーニング作業をより一層
困難にし時間を消費する。この場合、消費者は、不十分な作業で頑固なシミ汚れ
を残すか、又は特に精緻な陶磁器又は大理石のような繊細な表面に大変望ましく
ない、粗く及び/又は研磨性のクリーナーに頼るか、の状況になる。これは消費
者を、こぼしたらすぐ全ての小さなこぼし汚れをクリーニングするか、又は、粗
く及び/又は研磨性の化学物質に頼り乾燥後に頑固な汚れを除去するか、に制限
する。
【0004】 非粘着性フライパンはこの問題を有しない。しかし、カッティングボード、キ
ッチンカウンタートップ、プレート、銀食器、ハイチェアトレーのような食物に
接触する可能性のある表面を全てコーティングすることは、高価で実用的ではな
い。「非粘着」ベーキングスプレーのコーティングを適用することは、確かに安
価で容易に使用できる、食物接触表面への全てにテフロン(登録商標)コーティ ングをすることの代替手段である。問題は、表面に適用したときこれらの組成物 は、触れるのに脂状で、かなり目立ち視覚的に見栄えの良くない層を残すことで ある。外観は全表面がバター若しくはマーガリンのスティックを塗り付けたよう である。これらで処理された表面は、頑固な汚れを除去するのに容易であるが、 清浄にされていない目立つ外観を有する。その結果、これらの組成物は一つの問 題を解決するが、全表面が清浄になっていない外観を有するという新たな問題を 生じる。 頑固な汚れを容易に除去する便利な方法がないという問題は残っている。
【0005】 [発明の概要] 驚くべきことには、「非粘着」ベーキングスプレーの欠点である脂状若しくは
油状の感触のない表面付着性改質組成物が見出された。これらの新規な組成物は
、「非粘着」ベーキングスプレーの良くない表面外観を有しないことが見出され
た。さらに、これらの組成物は、食品安全物質または、全体的に概ね安全と認識
されている(Generally Recognized As Safe)物質即ち、G.R.A.S物質を包含する
。これは、これらの組成物が安全であり、カッティングボード、シンクおよびキ
ッチンカウンター面のような食物作業面や、プレート及び食卓用銀器のような直
接食物に接触する領域に適していることを意味する。
【0006】 本発明の組成物は、毒物学的に許容可能な膜形成ポリマー及び毒物学的に許容
可能な剥離助剤を含有する表面付着性改質組成物であり、該膜形成ポリマー及び
該剥離助剤が重量比で約1:20〜約20:1で存在し、またこの組成物は、表
面に適用したとき、油状若しくは脂状の感触若しくは手触りを伴わないものであ
る。
【0007】 第二の態様において、本発明組成物は、毒物学的に許容可能な膜形成ポリマー
及び毒物学的に許容可能な剥離助剤を含有する、食物接触表面に非粘着性をもた
らす組成物であって、該膜形成ポリマー及び該剥離助剤は、重量比で約1:20
〜約20:1で存在し、またこの組成物は、表面に適用したとき脂状の感触のな
いものである。
【0008】 本発明の第三の態様において、本発明はまた、毒物学的に許容可能な膜形成ポ
リマー及び毒物学的に許容可能な剥離助剤を含む組成物を沈着することを含む植
物接触表面を非粘着可能にする方法に向けられており、ここで前記膜形成ポリマ
ー及び前記剥離助剤は、約1:20〜約20:1の重量比で存在し、前記組成物
は、表面へ適用された際に脂の感触を有しない。
【0009】 これらの表面付着改質組成物は、適用される表面をクリーンにすることができ
、また該表面のその後クリーニングを補助するコーティング又は層を残すことが
できるような付加的な成分を含むことができる。こららの組成物は、慣用の手段
によるクリーニングを補助することができ、このような手段には、濡れ布による
拭い、水での濯ぎ、硬質表面クリーナーによるクリーニング、自動食器洗浄器内
での又はシンク若しくは手洗いボール内での手洗い組成物による手を介した該表
面のクリーニングが含まれる。 本明細書に使用された全ての部、パーセント及び比は、特に指定のない限り重
量%である。引用する文献は、関連する部分を引用し、本明細書に含める。
【0010】 [発明の詳細な説明] 前述したように、本発明組成物は、毒物学的に許容可能な膜形成ポリマー及び
毒物学的に許容可能な剥離助剤を含有する表面付着性改質組成物であり、該膜形
成ポリマー及び該剥離助剤が重量比で約1:20〜約20:1、好ましくは約1
:10〜約10:1で存在し、表面に適用したとき該組成物が油状若しくは脂状
の感触若しくは手触りを伴わない組成物である。
【0011】 膜形成ポリマーは、食物許容可能物質である如何なる膜形成ポリマーであって
もよい。好ましい膜形成ポリマーには、エチルセルロース、ヒドロキシプロピル
セルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、メチルエチルセルロース、
PVP、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドの縮合コポリマー、ポリエチ
レングリコールがある。他の適当な膜形成ポリマーには、アガー、グアーガム、
ガムアラビック、ガムアラビックユーズ、ガムガーティ(Gum ghatti)、ガムカラ
ヤ、ヒドロキシプロピルグアーガム、及びキサンタンガムのようなガム;アルギ
ン酸カルシウム、アルギン酸カルシウムナトリウムのようなアルギン酸塩;ペク
チンアルブミン、ポリアミノ酸(例えば、ポリリジン)、ゼラチンのようなタン
パク質膜形成ポリマー;並びに、カルナバ(Carnuba)ワックスのようなワックス
がある。本発明の膜形成剤の例は以下の非毒性、食品グレード、市販の膜形成剤
である:Natrosol(登録商標)(デラウエア州、ウィルミントンのAqualonから
の非イオン性水溶性ヒドロキシエチルセルロース);Methocel(登録商標)(ダ
ウケミカルから市販の、セルロース及びプロピレンオキシドから作られるメチル
ヒドロキシプロピルセルロース);Bermocoll E(登録商標)(アクゾノーベル
からの非イオン性、水溶性エチルヒドロキシエチルセルロース)。好ましい膜形
成剤は、Methocel (登録商標)E50 LV、Methocel(登録商標)K100、Methocel(登
録商標)F50、Natrosol(登録商標)250KR、Bermocoll E(登録商標)351 FQ、B
ermocoll E(登録商標)411 FQ及び Bermocoll E(登録商標)320 FQである。
【0012】 本組成物中に膜形成ポリマーが、組成物の約0.1〜約50重量%、より好ま
しくは約0.5〜約25重量%、さらにより好ましくは約1〜15重量%存在す
ることが好ましい。
【0013】 剥離剤は製造分野並びに食品の製造及び処理に広く使用される。剥離助剤の製
造及び食品用途の双方における一般的技術分野はThe Kirk Othmer Encyclopedia
of Chemical Technologyの第4版、第21巻207〜218頁にまとめられて
おり、これを参照し本明細書に含める。組成物中に剥離助剤は、組成物の約0.
1〜約50重量%、より好ましくは約0.5〜約25重量%、さらにより好まし
くは約1〜約15重量%存在することが好ましい。
【0014】 剥離助剤は好ましくはリン脂質である。最も好ましい剥離助剤はレシチンであ
る。レシチンという用語は、純粋ホスファチジルコリン並びに、ホスファチジル
コリンと他のリン脂質、トリグリセライド等との混合物の双方を表現するのに使
用される。レシチンの製造及び食品用途の双方における一般的技術分野はThe Ki
rk Othmer Encyclopedia of Chemical Technologyの第4版、第15巻第192
〜210頁にまとめられており、これを参照し本明細書に含める。しかしながら
レシチンの水性分散体は好ましくは緩衝剤を有し、中性に近いpHを維持する。
これは、効率の損失を起こすレシチンの加水分解の起こりやすさを減少させる。
空気にさらされるレシチン組成物は、好ましくは、レシチンの劣化を減少させる
酸化防止剤を含有する。レシチンの水性分散液は抗微生物防腐剤の存在が必要で
ある。
【0015】 他の好ましい剥離化合物には、グリセリルトリステアレート、オキシステアリ
ン、ヒマシ油、リンのオキシ酸塩、白鉱油、ペトロラタム、水素化マッコウ鯨油
、鉱油、マンニトール、ステアリン酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグ
ネシウム、ステアリン酸マグネシウム、モノー及びジグリセライド、モノー及び
ジグリセライドのリン酸一ナトリウム誘導体、ソルビトール、及びカルナバロウ
があるがこれらに限定されない。
【0016】 これらの組成物はさらに毒物学的に許容可能な助剤を含有してもよい。これら
は存在させるときは、好ましくは、防腐剤、界面活性乳化剤、表面仕上げ剤、抗
微生物剤、抗酸化剤、溶媒、噴射剤、キャリア、香料、希釈剤、キャリア、又は
製造助剤、ビルダー、並びにこれらの混合物からなる群より選ばれる。毒物学的
に許容可能な助剤を組成物中に含有する場合は、組成物の約0.1〜約50重量
%、より好ましくは約0.5〜約25重量%、さらにより好ましくは約1〜約1
5重量%存在させることが好ましい。
【0017】 表面仕上げ剤は、剥離助剤として又は剥離助剤の負の効果を緩和する化合物と
して使用してもよい。このような表面仕上げ剤の例には、グリセリルトリステア
レート、マンニトール、水酸化アンモニウム、デキストリン、小麦グルテン、ア
カシカガムアラビック、モノ−及びジグリセライド、ソルビトール、蜜ロウ(黄
色及び白色)、カンデリラロウ、カルナウバロウ、及びゼインが含まれるがこれ
らに限定されない。表面仕上げ剤を組成物中に含有する場合は、組成物の約0〜
約5重量%、より好ましくは約0.1〜約3重量%、さらにより好ましくは約0
.5〜約2重量%存在させることが好ましい。
【0018】 希釈剤、キャリア、又は製造助剤は、組成物を製造するのに若しくは最終製品
の性状若しくはそれに起因する性能にしばしば有用である。これらには、水、エ
タノール、グリセリン、トリグリセライドが含まれるがこれらに限定されない。
希釈剤、キャリア、又は製造助剤を組成物中に含有する場合は、組成物の約1〜
約99.9重量%、より好ましくは約5〜約99.9重量%、さらにより好まし
くは約20〜約99.9重量%存在させることが好ましい。
【0019】 噴射剤はしばしばスプレーアプリケータ及びエアゾール缶に使用される。適当
な噴射剤にはN2O、CO2、N2、プロパン、オクタフルオロシクロブタンがあ
るがこれらに限定されない。
【0020】 希釈剤、キャリア、又は製造助剤は、本発明組成物の調製、若しくはデリバリ
ーを助けるために使用される。それらは溶媒のようであることができ、また非粘
着性表面の迅速な形成を助けるように選択可能である。
【0021】 製品の安定性はこの用途の製品の処方には重要な要素である。好ましい剥離助
剤であるレシチンはしばしば、実質的に不飽和であるので、抗酸化剤を含有させ
ることは重要である。適当な防腐剤には次の抗酸化剤、アノクソマー (Anoxomer
)、BHA、BHT、エトキシキン (Ethoxyquin)、4−ヒドロキシメチル−2,6−ジ
−tert−ブチル−フェノール、TBHQ及びTHBPがあるがこれらに限定されない。
【0022】 同様に製品の安定性に重要なのは微生物汚染及び成育に対する抵抗性である。
微生物汚染の多くは注意深く製造することで避けることが出来るが、製造工程で
は偶然の汚染が起こるかもしれないし、また製品の周期的な使用(例えば家での
時折の使用)は、予想される使用期間を超えると、組成物を微生物汚染にさらす
かも知れないので、抗微生物防腐剤を含有させることが重要である。適当な抗微
生物防腐剤には、ヘプチルパラベン、四級塩化アンモニウムコンビネーション、
安息香酸、乳酸、酒石酸カリウム、プロピオン酸、エチルアルコール、過酸化水
素、メチルパラベン、調製ニシン(Nisin)、プロピルパラベン、安息香酸ナトリ
ウム、二酢酸ナトリウム及びプロピオン酸ナトリウムがあるがこれらに限定され
ない。他の潜在的に有用な防腐剤はEDTAカルシウム二ナトリウム及びEDT
A二ナトリウムのようなキレート剤である。
【0023】 ビルダー若しくは他の金属イオン封鎖剤の使用もまた予期できる。適切なビル
ダー及び金属イオン封鎖剤には、クエン酸若しくはその塩、トリポリリン酸ナト
リウム、リン酸ナトリウム、二酢酸カルシウム、ヘキサメタリン酸カルシウム、
リン酸カルシウムモノベーシック、リン酸二カリウム、リン酸二ナトリウム、グ
ルコン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、リ
ン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸四ナトリウム及びトリポリ
リン酸ナトリウムが含まれるがこれらに限定されない。
【0024】 界面活性剤及び乳化剤の使用、及び他の用途もまた予期できる。適当な界面活
性剤、乳化剤には、スルホコハク酸ナトリウムジオクチル、グリセリルトリステ
アレート、メチルグリコシド−ココナッツオイルエステル、オキシステアリン、
ラウリル硫酸ナトリウム、モノ−及びジメチルナフタレンスルホン酸ナトリウム
、ステアリルフマル酸ナトリウム、アセチル化モノグリセライド、スクシニル化
モノグリセライド、クエン酸モノグリセライド、エトキシ化モノ−及びジグリセ
ライド、ポリソルベート 60、ポリソルベート 65、ポリソルベート80、ポリデキ
ストロース、ソルビタンモノステアレート、ステアロイル−2−ラクチレートカ
ルシウム、ステアロイル−2−ラクチレートナトリウム、脂肪酸のラクチルエス
テル、グリセロール及びプロピレングリコールのラクチル化脂肪酸エステル、脂
肪酸のグリセリル−ラクトエステル、脂肪酸のポリグリセロールエステル、プロ
ピレングリコールの脂肪及び脂肪酸のモノ−及びジエステル、プロピレングリコ
ールアルギネート、スクロース脂肪酸エステル、脂肪酸、トール油脂肪酸からの
オレイン酸誘導体、脂肪酸の塩、及び合成脂肪族アルコール、があるがこれらに
限定されない。
【0025】 所望の粘度を得るためには本発明組成物に増粘剤を添加することが必要かもし
れない。適当な増粘剤には改質デンプン、植物ガム及び食物用途に適した他の慣
用の増粘剤がある。
【0026】 活性物質の定義の本質部分は、使用される物質が毒物学的に安全で、食物に接
触する表面に適当かつ安全に使用できることである。食物に使用される適当な成
分のリストは連邦公報法規(21)(CFR21)に与えられている。本明細書
に記載のほとんどの物質はCFR21に記載の成分である。
【0027】 本発明組成物は、如何なる利便性のある形態であってもよい。しかしながら、
本組成物は、液体、ゲル、ペースト、エアゾール及びポンプ可能なスプレーであ
ることが好ましい。本組成物は直接スプレーしてもよいし、また布を介して適用
してもよいし、本組成物を保持する容器に付けられたスポンジのような接触面を
介して直接表面に適用してもよい。溶液はどのような標準スプレーデバイスを使
用して適用してもよい。スプレーデバイスは、標的表面に均等に被覆するために
均質なスプレーパターンを形成するべきである。
【0028】 溶液は種々の分配デバイスを使用して適用してよい。分配デバイスは2個の必
須部品からなる。第一の必須部品は、処理すべき表面に接触したとき、活性溶液
を標的表面に均等かつ滑らかに分配するアプリケーター装置である。装置はおお
よそ平坦で、溶液については多孔質なフォーム若しくはスポンジ状の被覆で覆わ
れた剛直若しくは半剛直な物品である。アプリケーター装置の近似平坦性は、最
小の労力で平坦な表面に均質な被覆をもたらすのに有用である。アプリケーター
ヘッドの寸法はほぼ0.5cm×1.0cmからほぼ10cm×20cmである
。正確な寸法は、アプリケーター装置の特定の意図する用途により決まる。普通
、装置が比較的平坦で広い領域用に設計されるなら、大きな寸法のアプリケータ
ー装置が好ましい。逆に平坦でなく小さな領域にはより小さく、より平坦でない
アプリケーター装置が好ましい。デバイスの第二の必須部品は、溶液の貯蔵容器
である。溶液の貯蔵容器は、アプリケーター装置に連結し、溶液がヘッドから分
配されるとき、溶液がアプリケーター装置中に補充される。
【0029】 或いは、本組成物は、織物材料及び不織性の布(例えば綿、紙)のいずれかの
可撓性の基材に吸着される。布とは綿、紙、ポリマー等を包含することを意味す
る。これらの組成物は、拭くことにより直接に表面に適用されるか又は、組成物
を含有する基材を先ず湿らせて汚れの除去を助け、表面付着性改質組成物を適用
する。
【0030】 さらに、組成物を表面に適用したとき、組成物が非粘着性/皮膜効果を少なく
とも3回の再汚染サイクルの間もたらすことが出来ることが好ましい。「再汚染
サイクル」とは、汚れが付着し、その後拭き清浄にされることをいう。これが1
回の「再汚染サイクル」である。
【0031】 脂状感触 脂状感触の測定は、訓練された判定者の定性評価により行なうことが出来る。
類似した触覚性評価方法は、クリームとローションの記述的皮膚感触分析の方法
を示すASTM法E1490−92に与えられている。この標準に中に脂状、油
状、ワックス状についての適当な用語が与えられている。
【0032】 処理した表面の触覚性質の評価は以下のように行なう。第一に基材を準備する
。この場合ガラス及びステンレススチールスライドが用いられる。以下の表面処
理を準備する。 1.植物油(脂状/油状、対照) 2.評価すべき剥離助剤系(バリエーション1) 3.評価すべき剥離助剤系(バリエーション2) 4.評価すべき剥離助剤系(バリエーション3) 5.評価すべき剥離助剤系(バリエーション4) 6.処理なし(非脂状/非油状、対照) 各処理について6個のスライドを各評価者ごとに準備した。5〜10の評価者
を用いた。
【0033】 評価者は、各スライドの脂状若しくは油状の感触を評価するように求められ、
以下の尺度で等級付けする。 0=非常に脂状/油状(処理1) 1=脂状/油状の感触 2=少し脂状若しくは油状の感触がある 3=少し脂状若しくは油状の感触かもしれない 4=脂状/油状の感触がない(処理6)
【0034】 或いは、脂状感触は、未処理及び処理基材の摩擦測定により評価してもよい。
これを行うのに適したいくつかの方法はASTM D4518−91及びG11
5−93並びにこれらの中に引用された関連文献に記載されている。
【0035】 実施例 基材の調製 1.標準ガラススライド若しくは標準ステンレススチール製のスライドがこの試
験に用いられる。 2.スライドを秤量する。 3.基材を以下のように調製する。試験溶液(例えば市販レシチンサンプルと薄
膜形成ポリマーの水中分散液)を調製し、スライド上にのせ乾燥させる。 4.スライドを再度秤量する。 5.乾燥後、サンプルを試験用に汚す。 6.スライドをまた秤量する。 7.対照スライドは前処理をしない。
【0036】 この試験用の卵汚れサンプルは以下に詳述するように調製する。 1.3ダースのA若しくはAAラージ卵について、卵白から卵黄を分離する。 2.カラザを除去する。 3.卵黄を冷水ですすぐ。 4.卵黄をストレイナーに通しビーカー中に排出する。 5.濾された卵黄のビーカーを温水浴(60℃)に置き、45分調理する。 6.45分後、卵黄を温水浴から取り除き、ビーカーを冷水中に入れ卵黄を室温
(23℃)に冷却する。 7.冷やした卵混合物をZ型の試片にピペットすることにより、試片を汚す。 8.試片を100℃で1.5時間、トレイを廻しながら、焼く時間の半分でラッ
クを上から下に切り換え焼いた。
【0037】 この試験用のベルべッタチーズ汚れは以下のように調製した 1.クラフトベルべッタスライス(Kraft Velveeta slices)(1パック当たり2
0スライス−調製チーズ製品、9%総脂肪含有)を用いた。 2.チーズを1・1/4インチの円に切る(各1.5〜2.0g) 3.円形チーズを試片上にのせる。 4.チーズ付き試片を120℃で30分焼く。トレイを回転させ、ラックを上か
ら下に切り換え、25分間焼いた。総時間は120℃で55分である。
【0038】 この試験用のイーグルブランド練乳汚れは以下のように調製してもよい: 1.ボーデンイーグルブランド加糖練乳(Borden Eagle Brand Sweetened Conde
nsed Milk)14oz缶を使用する。 2.練乳をZ型の試片(3〜4グラム)上にピペットすることにより試片を汚す
。 3.汚れた試片を120℃で30分間焼いた。トレイを回転させ、上のラックか
ら下に切り替えた。スライドは追加的に120℃で30分間調理した。
【0039】 剥離性の評価 汚れたスライドは以下の方法で剥離効果を評価した。 1.スライドを自動食器洗い機(例えば、米国のジェネラルエレクトリック50
0)に入れ、市販の自動食器洗い用の標準洗剤(例えば、Cascade、Sunlight、E
lectrosol)で洗浄する。 2.洗浄後、残っている当初汚れの重量を決めるため秤量する。 3.剥離性能が大変良い場合には、本質的に付着がなく、汚れは洗浄前に剥れ落
ち、本質的に汚れの100%除去となる。
【0040】 剥離性の評価結果
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】 記: 1.Centromix EはCentral Soya Companyから入手できる。 2.HPC(ヒドロキシプロピルセルロース;Klucel HPC typeLFF)はHerculesか
ら入手できる。 3.HPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース;Methocel E3 Prem LV)はDow
Chemicalから入手できる。 4.汚れたスライドはGE500自動食器洗い機で以下の条件で洗浄した。 A.水温120F B.水硬度:1ガロン当たり18グレイン C.Cascade、Sunlightのような標準自動食器洗い洗剤粉末
【0044】
【表3】
【0045】
【表4】
【0046】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C11D 7/40 C11D 7/40 17/04 17/04 17/06 17/06 17/08 17/08 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (71)出願人 ONE PROCTER & GANBL E PLAZA,CINCINNATI, OHIO,UNITED STATES OF AMERICA (72)発明者 シェパー,ウィリアム マイケル アメリカ合衆国インディアナ州、ローレン スバーグ、ピクニック、ウッズ、ドライヴ 2393 (72)発明者 リン,ピーター ヨー−タク アメリカ合衆国オハイオ州、ミドルタウ ン、ネザーランド、ドライヴ 6753 (72)発明者 カスツーリ、チャンドリカ アメリカ合衆国オハイオ州、シンシナチ、 クリフウッド、コート 10444 (72)発明者 エル−ノカリー,マグダ アメリカ合衆国オハイオ州、シンシナチ、 ベッドフォード、アヴェニュー 2357 Fターム(参考) 3B117 AA08 BA51 3B201 AA46 BA08 BB92 BB94 4H003 BA01 BA12 BA15 BA20 DA05 EB04 EB08 EB16 EB28 EB34 EB39 EB42 ED02 FA01 FA21 FA26 FA34

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 毒物学的に許容可能な膜形成ポリマー及び毒物学的に許容可
    能な剥離助剤を含む表面付着改質組成物であって、前記膜形成ポリマー及び前記
    剥離助剤は、1:20〜20:1の重量比で存在し、前記組成物は、表面へ適用
    された際に油もしくは脂の感触または手触りを伴わない当該組成物。
  2. 【請求項2】 毒物学的に許容可能な膜形成ポリマーおよび毒物学的に許容
    可能な剥離助剤を含む食物接触表面に非粘着特性をもたらすための組成物であっ
    て、前記膜形成ポリマーおよび前記剥離助剤は1:20〜20:1の重量比で存
    在し、前記組成物は表面に適用された際に脂の感触を有しない当該組成物。
  3. 【請求項3】 毒物学的に許容可能な剥離助剤を含む表面付着改質組成物で
    あって、前記組成物は、表面に適用された際に油若しくは脂の感触または手触り
    を伴うことがなく、前記組成物は皮膜として表面に適用され、前記皮膜は耐水性
    であるが、前記皮膜はクリーニング溶液の適用の際に除去可能である当該組成物
  4. 【請求項4】 表面付着改質およびクリーニング組成物であって、前記組成
    物は毒物学的に許容可能な剥離助剤をおよびクリーニング系を含み、前記組成物
    は、表面に適用された際に油または脂の感触を伴わない当該組成物。
  5. 【請求項5】 前記膜形成ポリマーは、エチルセルロース、ヒドロキシプロ
    ピルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、メチルエチルセルロー
    ス、PVP、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドの縮合コポリマーなら
    びに、ポリエチレングリコールからなる群より選択される請求項1乃至4のいず
    れか1項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記剥離助剤が、リン脂質およびそれらの混合物からなる群
    より選択される請求項1乃至5のいずれか1項記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記組成物が、防腐剤、乳化剤、表面仕上げ剤、抗微生物剤
    、抗酸化剤、溶媒、噴射剤、キャリア、香料およびこれらの混合物からなる群よ
    り選択された毒物学的に許容可能な補助剤をさらに含む請求項1乃至6のいずれ
    か1項記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記組成物が、液体、ゲル、ペースト、エアゾール、固体及
    びポンプ注入可能なスプレーからなる群より選択された形態である請求項1乃至
    7のいずれか1項記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記キャリアが可撓性基材に吸着される請求項7記載の組成
    物。
  10. 【請求項10】 前記可撓性基材が、織物布、不織性の布からなる群より選
    択される請求項9に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 前記組成物が5分後に乾燥表面をもたらすように、前記溶
    媒が選択される請求項7または請求項8に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至11のいずれか1項記載の組成物を表面に適
    用することを含む硬質表面に対する汚れの付着を防止する方法。
  13. 【請求項13】 少なくとも3回の再汚染サイクルで非粘着/薄膜形成をも
    たらすために、有効量の請求項1乃至11のいずれか1項記載の組成物で、再汚
    染の対象となっている硬質表面をクリーニングする方法。
  14. 【請求項14】 毒物学的に許容可能な膜形成ポリマー及び毒物学的に許容
    可能な剥離助剤を含み、ここで前記膜形成ポリマー及び前記剥離助剤は、1:2
    0〜20:1の重量比で存在する組成物であって、表面へ適用された際に油もし
    くは脂の感触または手触りを伴うことがない前記組成物を沈着することを含む食
    物接触表面を非粘着可能にする方法。
JP2000582522A 1998-11-16 1999-11-16 表面付着改質組成物 Abandoned JP2002530482A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10859998P 1998-11-16 1998-11-16
US60/108,599 1998-11-16
PCT/US1999/026967 WO2000029538A1 (en) 1998-11-16 1999-11-16 Surface adhesion modifying compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002530482A true JP2002530482A (ja) 2002-09-17

Family

ID=22323088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000582522A Abandoned JP2002530482A (ja) 1998-11-16 1999-11-16 表面付着改質組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6518337B1 (ja)
EP (1) EP1131398A1 (ja)
JP (1) JP2002530482A (ja)
AU (1) AU1723500A (ja)
BR (1) BR9915353A (ja)
CA (1) CA2349526A1 (ja)
MA (1) MA25312A1 (ja)
TR (1) TR200101349T2 (ja)
WO (1) WO2000029538A1 (ja)
ZA (1) ZA200103381B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1222244B1 (en) 1999-10-22 2006-11-29 The Procter & Gamble Company Compositions for treating shoes and methods and articles employing same
US6861396B2 (en) 2000-10-20 2005-03-01 The Procter & Gamble Company Compositions for pre-treating shoes and methods and articles employing same
US6926745B2 (en) 2002-05-17 2005-08-09 The Clorox Company Hydroscopic polymer gel films for easier cleaning
US7048806B2 (en) 2003-12-16 2006-05-23 The Clorox Company Cleaning substrates having low soil redeposition
US7771765B2 (en) * 2004-08-09 2010-08-10 Frito-Lay North America, Inc. Treated surfaces for high speed dough processing
US7288514B2 (en) 2005-04-14 2007-10-30 The Clorox Company Polymer-fluorosurfactant associative complexes
US8814861B2 (en) 2005-05-12 2014-08-26 Innovatech, Llc Electrosurgical electrode and method of manufacturing same
US7147634B2 (en) * 2005-05-12 2006-12-12 Orion Industries, Ltd. Electrosurgical electrode and method of manufacturing same
US7741265B2 (en) 2007-08-14 2010-06-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Hard surface cleaner with extended residual cleaning benefit
US20090196972A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-06 Adelmo Monsalve-Gonzalez Natural Flavor Enhancement Compositions for Food Emulsions
US9376648B2 (en) * 2008-04-07 2016-06-28 The Procter & Gamble Company Foam manipulation compositions containing fine particles
US20120237641A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Tiandong Jia Pet food coating for reducing dental calculus accumulation in domestic animals

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE731680A (ja) 1968-04-20 1969-10-17
GB1415277A (en) * 1973-04-09 1975-11-26 Procter & Gamble Kitchen utensil release-coating process
SE422953B (sv) * 1976-06-30 1982-04-05 Nordtend Ab Forfarande for skydd och rengoring av ytor utsatta for nedsmutsning med hydrofobt material
DE2919886A1 (de) * 1978-05-18 1979-11-22 Unilease S A Verfahren zur reinhaltung von verschmutzungsgefaehrdeten innen- und aussenoberflaechen
US4948531A (en) * 1988-11-22 1990-08-14 Sterling Drug Incorporated Liquid one-step hard surface cleaning/protector compositions
US5908707A (en) 1996-12-05 1999-06-01 The Procter & Gamble Company Cleaning articles comprising a high internal phase inverse emulsion and a carrier with controlled absorbency

Also Published As

Publication number Publication date
BR9915353A (pt) 2001-07-31
MA25312A1 (fr) 2001-12-31
US6518337B1 (en) 2003-02-11
TR200101349T2 (tr) 2001-10-22
EP1131398A1 (en) 2001-09-12
ZA200103381B (en) 2002-07-25
WO2000029538A1 (en) 2000-05-25
CA2349526A1 (en) 2000-05-25
AU1723500A (en) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3181598B2 (ja) 天然産物のためのクリーニング/衛生方法、組成物および/または物品
JP3001980B2 (ja) シャワー設備すすぎ洗浄用水性組成物及びシャワー設備を清浄に保持する方法
JP5514722B2 (ja) 延長された残存洗浄効果を有する硬質表面洗浄剤
JP2002530482A (ja) 表面付着改質組成物
US6433053B1 (en) Surface adhesion modifying compositions
EP0912677A1 (en) Alkaline aqueous hard surface cleaning compositions
US4214915A (en) Method and composition for cleaning ovens
JPH11508619A (ja) 農産物、例えば、果物および野菜用のクリーニング/消毒法、組成物および/または物品
JPH11508621A (ja) 農産物用のクリーニング/消毒法、組成物および/または物品
JPH11508620A (ja) 布地用のクリーニング/消毒法、組成物および/または物品
JPH05140589A (ja) 食品安全性洗浄用組成物
EP2032680A1 (en) Cleaning composition
JP2002530483A (ja) 表面付着性改質組成物
WO2019198004A1 (en) Cleaning composition
JP2001526721A (ja) 表面処理のための非乾燥性の粘稠な製剤
JPH0948999A (ja) 組成物、洗浄助剤及び剥離剤
US5977051A (en) Alcohol based natural wax cleaning and dusting composition
JPH09153A (ja) 組成物、洗浄助剤及び剥離剤
JP3920047B2 (ja) 水性洗浄剤組成物
JPS6042840B2 (ja) 清浄剤
JPH01118600A (ja) すすぎ助剤
US20050227884A1 (en) Method and composition for removing waxy soils
Minden Care of metals and kitchenware
MXPA98003219A (en) Methods of cleaning / sanitation, compositions and / or articles to produce
JPH09263799A (ja) 皮膜型洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20040323