JP2002530097A - 食品用の微生物抑制方法および組成物 - Google Patents

食品用の微生物抑制方法および組成物

Info

Publication number
JP2002530097A
JP2002530097A JP2000583357A JP2000583357A JP2002530097A JP 2002530097 A JP2002530097 A JP 2002530097A JP 2000583357 A JP2000583357 A JP 2000583357A JP 2000583357 A JP2000583357 A JP 2000583357A JP 2002530097 A JP2002530097 A JP 2002530097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
sodium
toxicologically acceptable
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000583357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4294224B2 (ja
Inventor
ブライアン、ジョセフ、ロゼル
トーマス、エドワード、ウォード
デイビッド、ケント、ロリンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002530097A publication Critical patent/JP2002530097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294224B2 publication Critical patent/JP4294224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/046Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/14Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12
    • A23B4/18Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12 in the form of liquids or solids
    • A23B4/20Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/14Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10
    • A23B7/153Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10 in the form of liquids or solids
    • A23B7/154Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3535Organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/57Chemical peeling or cleaning of harvested fruits, vegetables or other foodstuffs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • C11D1/146Sulfuric acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/044Hydroxides or bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 食品、例えば農産物、例えば果物や野菜、および食用動物性タンパク質、を処理するための、毒物学的に許容される成分を使用する塩基性洗浄組成物を提供する。風味に影響を及ぼさない陰イオン系および/または非イオン系洗剤界面活性剤、例えばカリウムアルキルサルフェート、少なくとも約0.04モル濃度の陽イオンを与える電解質、および少なくとも8.5のpHを与える塩基性緩衝剤を含んでなる液体処方物を食品に、消費の直前に塗布することにより、約1分間未満で微生物汚染を大幅に減少させることができる。食品は濯がずに消費することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、食品、特に農産物、を、特に人間が安全に消費できる様にするため
の微生物抑制方法、および該方法の実施に特に好適な、濃縮された、または対応
する希釈液形態の組成物に関する。
【0002】 発明の背景 果物や野菜、調製食品表面、および場合により他の食料品、例えば肉、は、摂
取する前に洗浄し、それらの表面に付着していることがある汚れや他の好ましく
ない残留物を除去することが望ましい。また、微生物を減少させ、安全性を確保
することも望ましい。
【0003】 果物や野菜および/または肉を包含する食品用の、濃縮形態で販売でき、希釈
して低発泡性の、抗菌効果を発揮する溶液を形成することができ、好ましくは除
去せずに風味の良い食品を与える様な、効果的で、毒物学的に許容される組成物
を提供することが特に望ましい。希釈溶液は、汚れた果物や野菜に直接塗布する
か、または単純に浸漬することにより、食品全体を確実に処理できるので、使用
者にとって便利である。希釈液の透明性は、使用者に清浄な感じを与えるので、
非常に好ましい。気泡が迅速に、簡単に無くなる様に、低発泡性は重要な特性で
ある。使用に安全ではない水しか使用できない場合もあるので、消費者がその水
を使用してその様な濃縮液を希釈できることも有利である。
【0004】 発明の概要 本発明は、農産物を包含する食品、特に果物や野菜、を塩基性pHで処理し、
濯がなくても、特に風味の良さを維持しながら、短時間で微生物を減少させる組
成物および方法(および以下に開示する様な、該方法を実行するための組成物)
に関する。本発明は、その最も広い態様で、食品を消費の直前に処理し、微生物
の量を減少させる方法であって、該食品の表面を、少なくとも約0.015%の
量の陰イオン系および/または非イオン系洗剤界面活性剤、約8.5を超えるp
Hを与える塩基性緩衝剤、および少なくとも約0.04モル濃度の陽イオンを与
える電解質濃度を含んでなる水性処理組成物と、約1分間までの時間接触させる
工程を含んでなり、組成物が好ましくは、該食品を消費前に濯ぐ必要がない様に
、風味の良さに悪影響を及ぼすすべての物質を実質的に含まない方法を包含する
【0005】 本発明は、下記の内容を包含する幾つかの、より具体的な態様を含んでなる。
I.農産物および/または肉を包含する食品を安全に食べられる様にする方法で
あって、該食品の表面に、再汚染の機会を最少に抑えるために摂取の直前に、p
Hが約8.5を超える水性処理組成物を直接塗布し、該組成物は、典型的には、 (a)少なくとも約0.015重量%で、好ましくは約5重量%未満、より好ま
しくは約2重量%未満、さらに好ましくは約1重量%未満の、陰イオン系および
/または非イオン系洗剤界面活性剤、好ましくはC6−18アルキル(より好ま
しくは約C12アルキル)サルフェート、スルホネート、および/またはセッケ
ン、好ましくは表面張力を下げ、粘度を約50cP未満、好ましくは約10cP未満
、より好ましくは約5cP未満、に維持し、表面の濡れ性および/または排水性を
最大にし、それによって残留物を最少に抑えるのに十分であるが、好ましくは風
味の良さに影響を及ぼす量よりは少ない量の、毒物学的に許容される洗剤界面活
性剤、 (b)約8.5〜約13、好ましくは約10〜約12.5、より好ましくは約1 0.5〜約12.3のpHを与えるが、安全性を最大にするために貯蔵アルカリ 度(reserve alkalinity)(ここで使用する「貯蔵アルカリ度」とは、希釈処理組 成物のpHを9.5に下げるのに必要なHCl当量の百分率に等しい)が低い、 すなわち典型的には約10未満、好ましくは約7未満、さらに好ましくは約4未 満である、毒物学的に許容される塩基性緩衝剤、好ましくは水溶性ホウ酸塩、水 酸化物、オルトリン酸塩、炭酸塩、および/または重炭酸塩(オルトリン酸塩の 量は、存在する場合、約0.01%〜約3%、好ましくは約0.05%〜約1% 、より好ましくは約0.1%〜約0.5%のオルトリン酸当量である)、 (c)少なくとも約0.04、好ましくは少なくとも約0.08、より好ましく
は少なくとも約0.12、モル濃度の陽イオンを与えるのに十分な電解質、 (d)所望により、硬水中のカルシウムイオンを封鎖し、カルシウム沈殿物を抑
制するための、約0.0005〜約3重量%、好ましくは約0.001〜約1重
量%、より好ましくは約0.003〜約0.5重量%のカルシウムイオン封鎖剤
、好ましくはポリリン酸塩洗剤ビルダー、例えばトリポリリン酸ナトリウム塩(
以下、「STPP」と呼ぶ)、または有機ポリカルボン酸の塩、例えばエチレン
ジアミンテトラ酢酸(以下、「EDTA」と呼ぶ)のナトリウム塩、および/ま
たはクエン酸の塩、 (e)所望により、毒物学的に許容される保存剤、 (f)所望により、毒物学的に許容される発泡抑制剤、および (g)残りの部分を構成する、水および、所望により低レベルの、低分子量の、
毒物学的に許容される有機溶剤、例えばエタノール、グリセロール、等、から選
択される水性キャリヤー、および/または少量成分 を含んでなり、 上記のすべての酸性材料は、無論、製品のアルカリ性条件下で中和され、該組成
物は、毒物学的に許容されない材料は実質的に含まず、該処理は、E-coliを約1
分間未満で少なくとも1 log減少させることができ、続いて所望により排水およ
び/または乾燥を行ない、濯がなくても、該食品は即消費することができ、望ま
しい風味の良さを有する。本発明の目的には、陰イオン系界面活性剤およびその
対イオンは塩レベルの決定に一切包含されない。
【0006】 ここに開示する発明は、その様な、約8.5を超える塩基性pHで食品を処理
する希釈組成物を製造するのに有用な濃縮組成物を包含する。希釈組成物の約0
.1〜約5重量%、好ましくは約0.5〜約2重量%の濃縮組成物を使用し、水
で希釈することにより、希釈組成物を製造する。該濃縮組成物は、 (a)約0.1〜約50重量%、好ましくは約0.5〜約20重量%、より好ま
しくは約1〜約10重量%、の毒物学的に許容される陰イオン系および/または
非イオン系洗剤界面活性剤、好ましくは塩基に対して安定した陰イオン系界面活
性剤、より好ましくはC6−18アルキルサルフェートおよび/またはC8−1 セッケン、 (b)該希釈組成物中に約8.5〜約13、好ましくは約10〜約12.5、よ
り好ましくは約10.5〜約12.3のpHを与えるが、人間に害を与えない様
に、該希釈組成物中の貯蔵アルカリ度が低く、好ましくは約10未満、より好ま
しくは約7未満、さらに好ましくは約4未満である、毒物学的に許容される塩基
性緩衝剤、好ましくはカリウムおよび/またはナトリウムおよび/またはカルシ
ウムの水酸化物、オルトリン酸塩、炭酸塩、および/または重炭酸塩(オルトリ
ン酸塩の量は、存在する場合、約3〜約60重量%、好ましくは約5〜約60重
量%、より好ましくは約10〜約55重量%のオルトリン酸当量である)、 (c)希釈した時に、少なくとも約0.04、好ましくは少なくとも約0.08
、より好ましくは少なくとも約0.12、モル濃度の陽イオンを与えるのに十分
な電解質、 (d)所望により、カルシウムイオンを抑制するための、約0.1〜約35%、
好ましくは約1〜約25%、より好ましくは約2〜約20%の、毒物学的に許容
されるカルシウムイオン封鎖剤、好ましくはポリリン酸塩または有機ポリカルボ
ン酸塩、より好ましくはSTPPまたはEDTA、および/またはこれら2種類
の組合せ、 (d)所望により、毒物学的に許容される保存剤、 (e)所望により、毒物学的に許容される発泡抑制剤、および (f)残りの部分を構成する、相容性がある、毒物学的に許容される不活性およ
び/または少量の成分 を含んでなる。
【0007】 上に挙げた成分のすべてにおいて、ある成分が2箇所以上に分類できる場合、
それが現れる最初の場所に分類する。好ましくは、すべての成分が、摂取される
ので、食品グレードである。
【0008】 食品、特に農産物、例えば果物や野菜、を調製するためのより具体的な方法で
は、食品を、上記の様に約8.5を超える塩基性pHを有する希釈水溶液に、約
1分間までの時間露出するが、該洗浄水溶液は、カリウム陽イオンおよび/また
はナトリウム陽イオンを含んでなる。これらの陽イオンは、多くの理由から食品
中に望ましい。従って、野菜や果物の様な食品材料の処理に濯がずに使用する組
成物中に、それらの陽イオンが存在することは望ましい。また、カリウムセッケ
ンは、ナトリウムセッケンと比較して、特に低温における溶解性が極めて高いの
で、セッケンにはカリウム陽イオンが、ナトリウム陽イオンよりも有用である。
【0009】 食品を処理するためのアルカリ性方法では、上記の濃縮組成物および不純な水
を使用し、pHが約8.5〜約13、好ましくは約10〜約12.5、より好ま
しくは約10.5〜約12.3である、食品の表面上にある微生物を殺す澄んだ
溶液を形成し、この水溶液と農産物の表面を接触させる。食品表面上の微生物の
量を減少させることが重要である。
【0010】 食品、例えば農産物、を処理する上記方法の別の好ましい変形では、ここに記
載する濃縮組成物を、組成物を使用して食品処理用の該希釈溶液を形成する説明
書を添付した容器に入れる。希釈の量、処理時間、濯ぎに関する特別な指示、お
よび不純な水を使用して処理溶液を形成できる能力は、直観により認識すること
はできないので、その様な使用説明書は非常に重要である。使用説明書はできる
だけ簡単で、分り易いのが重要なので、絵および/または表象を使用することが
望ましい。
【0011】 組成物の残りの部分は、様々な所望により使用する補助材料、pH調整剤、香
料またはエッセンス、保存剤、発泡抑制剤、等を含んでなることができる。
【0012】 上記の濃縮組成物中の成分は、好ましくは「食品グレード」であり、実質的に
透明な希釈組成物を与える比率で使用する。「実質的に透明な」は、極僅かな曇
りを包含し、好ましくはその組成物は完全に透明である。成分は、初期も貯蔵後
も、ほとんど無臭である様にも選択する。不快な臭気が無いことは、食品に使用
する組成物には特に重要である。
【0013】 不快臭を隠蔽するために、組成物は食品グレードのGRAS(以下に規定する
)香料、またはエッセンス、の成分を含むことができる。この用途に特に好まし
い物質は、比較的大量のテルペンを含む柑橘類、例えばオレンジ、レモン、ライ
ム、グレープフルーツ、タンジェリン、等、に由来する油である。
【0014】 ここで使用するのに好ましい組成物は、消費者による誤用から保護するために
、食品グレードまたはGRASである材料(無論、GRASとして承認されてい
る直接食品添加物を包含する)のみを使用する。伝統的に、果物および/または
野菜を洗浄するためのほとんどの提案は、一般的に条件、特に量および濯ぎの完
全性、がより管理されている商業的規模を意図している。本発明は、個々の消費
者による、濯ぎを含まない使用を包含するので、特別な安全性を製品中に確立す
ることが不可欠である。成分のすべてがGRASおよび/または食品グレードで
あれば、洗浄後に十分に濯がなくてもあまり問題にならない。
【0015】 果物や野菜を洗浄するための洗浄成分の使用と選択は、合衆国連邦規則21章
、173.315項「Ingredients for use in washing or lye peeling of frui
ts and vegetables」に記載されている。これらの規則は、食品グレードとの直接
接触に使用できる成分を、「一般的に安全と認められている」(GRAS)とし
て記載されている成分、および幾つかの他の選択された成分に限定している。こ
れらの項は、特定の状況下で使用できる材料の量に対する一定の制限も定めてい
る。しかし、除去する必要が無い水性組成物を使用して食品を消費に安全にする
方法に関しては、何の規則も提案も無い。また、次亜塩素酸塩、ヨウ素、等の材
料を、望ましい風味の良さを与える低レベルで使用することにより、殺菌する公
知の方法は無い。
【0016】 ここに引用する文献はすべてここに参考として含める。
【0017】 発明の詳しい説明 本発明の好ましい組成物の製造には、下記の毒物学的に許容される成分を使用
する。「毒物学的に許容される」とは、組成物の成分から発生し、その組成物で
洗浄した果物や野菜の上に止まることがあるすべての残留物が、人間および/ま
たは下等動物による摂取に対して安全であることを意味する。
【0018】 洗剤界面活性剤 合成陰イオン系界面活性剤−塩基に対して安定した陰イオン系界面活性剤、例
えば合衆国で合衆国連邦規則(CFR)21章、173.315項で承認されて
いる界面活性剤、を使用できる。特にドデシルベンゼンスルホネートの塩を、典
型的には0.2%までの量で使用できる。CFRでは、脂肪族アルコールのエチ
レンおよび/またはエチレン/プロピレンオキシド付加物のリン酸エステル、ジ
オクチルスルホスクシネート、および2−エチルヘキシルサルフェートも記載さ
れている。
【0019】 陰イオン系界面活性剤は、好ましくはこの分野で公知の材料、例えばC6−1 アルキルサルフェートおよび/またはスルホネート、C6−15アルキルベン
ゼンスルホネート、ジC6−10アルキルスルホスクシネート、等、から選択す
る。抗菌効果を与え、風味の良さを維持するには、アルキルサルフェート、特に
ナトリウム塩が好ましい。カリウムC8−14セッケンも好ましい。その様なア
ルキルサルフェートとセッケンの混合物も好ましい。
【0020】 非イオン系界面活性剤−非イオン系界面活性剤は、使用する場合、好ましくは
この分野で公知の材料、例えばC10−18脂肪族アルコールのアルキレンオキ
シド(エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド)付加物、ポリソル
ベート、グルコースのC10−18脂肪族アルコール付加物(アルキルポリグル
コシド)、から選択する。選択する特定の非イオン系界面活性剤は、理想的には
、親水性−親油性バランス(HLB)が約10を超え、組成物中の曇り点が約3
5℃を超える。合衆国連邦規則(CFR)は特に分子量約800の、C12−1 脂肪族アルコールのエチレンオキシド/プロピレンオキシド付加物を記載して
いる。その様な材料は、PLURAFAC RA-20(BASF)として市販されている。
【0021】 セッケンを含む組成物では、アルコキシル化アルコールは主として、洗浄操作
の際に生じることがあるセッケン凝乳状物質の分散剤として機能する。さらに、
非窒素含有非イオン系物質は、希釈界面活性剤組成物中で微生物成長の可能性を
最小に抑えられることが確認されている。
【0022】 脂肪酸塩−本発明の組成物はセッケン、特にC8−14セッケン、例えばココ
ナッツ脂肪酸ミドルカットセッケン、を含むことができる。この使用にはラウリ
ン酸が便利である。これらのセッケンを溶解させるのに、特定の可溶化界面活性
剤を高比率で使用できる。しかし、味覚の観点から、セッケンは大量に使用すべ
きでしない。
【0023】 洗剤界面活性剤の存在は、特に約10未満のpHで微生物を減少させるのに重
要である。洗剤界面活性剤は、表面張力を下げ、粘度を調整することにも使用さ
れる。希釈処理組成物は、典型的には約50未満、好ましくは約10未満、より
好ましくは約5未満、の低粘度を有するのが非常に好ましい。低粘度は、特に層
、しわ、等がある場合に、食品の表面全体への広がりを促進することにより、処
理の完全性を改善する。低粘度は水切り性も改良し、少なくともある程度の汚れ
も除去する。低粘度は、それが望ましい場合、乾燥速度も改善する。この様に、
洗剤界面活性剤は、処理に関して非常に重要な優位性を与える。
【0024】 塩との組合せで、洗剤界面活性剤は抗菌作用を改良する。界面活性剤、特にア
ルキルサルフェート、の存在は、特に短時間および/または低pHにおける殺菌
性および/または殺菌速度を改良する。
【0025】 洗剤界面活性剤は、風味に影響しないことが重要である。従って、そのレベル
は低くすべきである。上記の様に、味覚の理由から、セッケンは大量に使用せず
、食品グレードの界面活性剤が非常に好ましい。
【0026】 アルカリ性緩衝剤 本発明の組成物には、毒物学的に許容される塩基性緩衝剤を使用し、製品pH
を所望の範囲内に維持する。処方し易くするために、特に中和した脂肪酸界面活
性剤を使用する濃縮液では、その様な塩基性緩衝剤は、それらのカリウム塩形態
にあるのが望ましいことが多い。固体、例えば粉末処方では、またはアルキルサ
ルフェート/スルホネート界面活性剤との組合せでは、ナトリウム塩を使用でき
、好ましくさえある。炭酸カリウム/ナトリウムおよび/またはオルトリン酸カ
リウム/ナトリウムは便利で好ましい塩基性緩衝剤である。特に組成物がカルシ
ウムイオン封鎖剤を含まない場合、水酸化カルシウムおよび/またはマグネシウ
ムを使用し、塩基性pHを得ることができる。水酸化ナトリウムおよびカリウム
は、アルカリ性緩衝剤系の一部として使用できる。成分の種類および量は、ここ
に記載する所望の粘度、例えば≧約1000 sec−1のせん断力で約50センチ
ポアズ未満、好ましくは約10センチポアズ未満、より好ましくは約5センチポ
アズ未満、を有する希釈製品が得られる様に選択する。
【0027】 pHは好ましくは約13以下であり、消費者の安全性を、特に組成物が完全に
除去され無い場合を考えて、高pHでは大量の緩衝剤を含まない。貯蔵アルカリ
度は、約0.1〜約10、好ましくは約0.2〜約7、より好ましくは約0.3
〜約4にすべきである。
【0028】 pH緩衝剤は、以下に説明する電解質の一部でもある。
【0029】 電解質 短時間および/または低pHで微生物を効果的に減少させるには、界面活性剤
との組合せで、十分に高い電解質濃度が不可欠である。好適な電解質には、カル
シウム二ナトリウムエチレンジアミンテトラ酢酸塩(EDTA)、二ナトリウム
EDTA、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウム、塩化第一スズ、
ニコチン酸アルミニウム、パントテン酸カルシウム、塩化カルシウム二重塩、ヨ
ウ化カリウム、メチオニン硫酸亜鉛、ケイ酸カルシウム、クエン酸鉄アンモニウ
ム、グアニル酸二ナトリウム、イノシン酸二ナトリウム、カラジーナンの塩、フ
ルセレラン(furcelleran)の塩、リグノスルホン酸カルシウム、ラクトビオン酸
カルシウム、ジベレリン酸およびそのカリウム塩、臭素酸カリウム、スルホコハ
ク酸ジオクチルナトリウム、ナトリウム酸性ピロリン酸塩、硫酸アルミニウム、
硫酸アルミニウムアンモニウム、硫酸アルミニウムカリウム、硫酸アルミニウム
ナトリウム、リン酸カルシウム、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、カゼ
イン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸ナトリウムアルミニウム、トリポ
リリン酸ナトリウム、ケイ酸アルミニウムカルシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ
酸マグネシウム、アルミノケイ酸ナトリウム、アルミノケイ酸ナトリウムカルシ
ウム、水和ケイ酸三カルシウム、アスコルビン酸カルシウム、ソルビン酸カルシ
ウム、重亜硫酸カリウム、メタ重亜硫酸カリウム、ソルビン酸カリウム、アスコ
ルビン酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、ソルビン
酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、ナトリウム酸性リン酸塩、二酢酸カルシウム
、ヘキサメタリン酸カルシウム、一塩基性リン酸カルシウム、リン酸二カリウム
、リン酸二ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、
リン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸四ナトリウム、トリポリ
リン酸塩ナトリウム、リン酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、リン酸ナトリ
ウム、塩化亜鉛、グルコン酸亜鉛、酸化亜鉛、ステアリン酸亜鉛、硫酸亜鉛、カ
リウム酸性酒石酸塩、重炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、塩化アンモニウ
ム、水酸化アンモニウム、クエン酸アンモニウム、二塩基性リン酸アンモニウム
、一塩基性リン酸アンモニウム、二塩基性硫酸アンモニウム、酢酸カルシウム、
アルギン酸カルシウム、炭酸カルシウム、塩化カルシウム、クエン酸カルシウム
、グルコン酸カルシウム、グリセロリン酸カルシウム、水酸化カルシウム、ヨウ
化カルシウム、乳酸カルシウム、酸化カルシウム、パントテン酸カルシウム、プ
ロピオン酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、硫酸カルシウム、グルコン酸
銅、硫酸銅、クエン酸第二鉄アンモニウム、塩化第二鉄、クエン酸第二鉄、リン
酸第二鉄、ピロリン酸第二鉄、硫酸第二鉄、アスコルビン酸第一鉄、炭酸第一鉄
、クエン酸第一鉄、フマル酸第一鉄、グルコン酸第一鉄、乳酸第一鉄、硫酸第一
鉄、元素状鉄、炭酸マグネシウム、塩化マグネシウム、二塩基性クエン酸マグネ
シウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸マグネシウム、硫酸マ
グネシウム、塩化マンガン、クエン酸マンガン、グルコン酸マンガン、硫酸マン
ガン、モノ−およびジグリセリドの一ナトリウムリン酸塩誘導体、ニッケル、ア
ルギン酸カリウム、重炭酸カリウム、炭酸カリウム、塩化カリウム、クエン酸カ
リウム、水酸化カリウム、ヨウ化カリウム、ヨウ素酸カリウム、乳酸カリウム、
硫酸カリウム、酢酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、
重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ジ
酢酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、次亜リン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、
メタケイ酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、酒石
酸ナトリウム、酒石酸ナトリウムカリウム、チオ硫酸ナトリウム、塩化第一スズ
(無水および二水和物)が挙げられる。
【0030】 無論、上記の電解質塩は好ましくは、塩を除去しなかった場合に、無毒性で、
口中に不快な味および/または感覚を引き起こさない量で使用すべきである。陽
イオンのモル濃度は、好ましくは少なくとも0.04、より好ましくは少なくと
も約0.08、さらに好ましくは少なくとも約0.12である。
【0031】 金属イオン封鎖剤/ビルダー ここで好ましい金属イオン封鎖剤および/またはビルダーは、市販されている
標準的な物質であり、GRASであるポリリン酸塩または有機ポリカルボン酸塩
、例えばナトリウムおよび/またはカリウムのクエン酸塩、および/またはナト
リウムおよび/またはカリウムのエチレンジアミンテトラ酢酸塩である。ポリリ
ン酸塩の好ましい製品は、FMC corporation製の無水Fast Dissolving STPPであ
る。錯体リン酸塩も使用でき、硬水から製造する希釈溶液の透明性を維持するに
は非常に好ましいが、リン酸塩のレベルが特に禁止されているか、または大幅に
制限されている所では、規制上の理由から一般的に避けられている。典型的には
、金属イオン封鎖剤/ビルダーは、希釈組成物の約0.0005〜約3重量%、
好ましくは約0.001〜約0.5重量%、より好ましくは約0.003〜約0
.2重量%の量で存在する。金属イオン封鎖剤/ビルダーは、硬度の存在下で処
方物の効能を維持する。金属イオン封鎖剤/ビルダーは、電解質の特殊な場合で
あり、電解質モル濃度の計算に考慮する。
【0032】 保存剤 必須成分の界面活性剤および電解質で本濃縮組成物を処方することにより、生
物学的な汚染物、例えば細菌、菌類、または黴の成長傾向を抑制する。しかし、
保存剤は、製造または使用中の汚染による生物の成長を確実に阻止することがで
きる。一般的に本発明の組成物は保存剤を必要としないが、標準的な食品グレー
ドの保存剤、例えばエチレンジアミンテトラ酢酸および/またはそのナトリウム
および/またはカリウム塩は、約0.001%〜約0.2%の量で使用できる。
【0033】 液体キャリヤー 本発明の希釈組成物の主要部分、例えば約3分の2を超える部分(典型的には
約80〜99.7重量%)は、成分のキャリヤーとして水を含んでなる。下記の
例に示す様に、水−エタノールを使用することができ、本発明の塩基性pH組成
物を処方する場合には特に好ましい。希釈組成物中のエタノールの量は、アルコ
ール臭を避けるために、好ましくは農産物の処理に使用する溶液の10%を超え
ない様にすべきである。他の相容性がある、水溶性の低分子量溶剤、例えばグリ
セロール、も使用できる。グリセロールは、固体組成物中に、微粉を最少に抑え
るためにも使用できる。希釈組成物の製造に不純な水を使用でき、微生物が高p
Hおよび/または界面活性剤および/またはビルダーおよび/または電解質によ
り殺されることは、本発明の優位性の一つである。ここで使用する「不純な水」
は、微生物が存在するために純粋ではない水である。
【0034】 所望により使用する成分 ポリエチレングリコール−ここで使用できる水溶性のポリエチレングリコール
(PEG)は様々な商品名で市販されている公知の市販品であり、CARBOWAX(Uni
on Carbide Corporation)はその代表例である。平均分子量約200〜約20,
000のPEGをここで使用でき、平均分子量が少なくとも約200、典型的に
は300〜約9500であるCARBOWAXの様なPEGがここで都合が良く、好まし
い。本発明の希釈組成物は、少なくとも約0.001重量%のPEGを含んでな
ることができ、典型的には約0.005〜約0.1重量%のPEGを含んでなる
。使用量は、PEGの分子量、組成物中に使用する表面他の量、組成物の所望の
粘度、等のファクターに応じて、処方者の自由裁量内で変えることができる。典
型的な様式では、本発明の好ましい、感触が改良された組成物は、界面活性剤/
PEGの重量比が約1:2〜約30:1、好ましくは約1:1〜約15:1、の
範囲内である。
【0035】 ポリエチレングリコールを含む本発明の組成物は、洗浄性能および発泡/濯ぎ
特性が優れているのみならず、「感触」が改良されていることも特徴である。使
用者の手と接触する組成物の改良された感覚は、定性的な触感的印象である。し
かし、この改良された、皮膚感覚の「滑らない」、「セッケンらしくない」改良
は、志願等級判定者の手または前腕内側上で試験(PEG含有)組成物および比
較(PEGを含まない)組成物を摩擦することにより立証できる。その様な初歩
的な試験でも、判定者は容易に本組成物の改良された触感的印象を区別すること
ができる。
【0036】 酸化防止剤 界面活性剤、特にセッケンの使用は、異臭の発生および/または組成物の黄変
により複雑化される場合がある。これらの好ましくない特性は、酸素と、主とし
て脂肪酸原料のポリ不飽和化された成分の反応により開始される複雑な副反応に
より引き起こされると考えられる。これらの結果は、空気との接触を避けること
により、または脂肪酸原料の品質を管理し、ポリ不飽和の量および種類を上記の
様に最少に抑えることにより、および/またはキレート化剤および/または酸化
防止剤の添加により、回避することができる。
【0037】 アルカリ性処方物にトコフェロール(例えばビタミンE、またはトコフェロー
ルアセテート)を添加することは、分解も、強力な臭気も発生しないので、有利
である。これらの物質は、異臭発生を長期間阻止するので、特に上記の様な高品
質のオレイン酸原料に対して、隠蔽芳香の必要性が最少に抑えられるか、または
無くなる。ブチル化フェノール、例えばBHTおよびBHA、の使用も有用であ
るが、それらの効果はより限られており、より強い色を組成物に与えることがあ
る。他の食品グレード酸化防止剤、例えばビタミンC、ソルベート、およびサル
ファイト、は、酸素の作用による劣化を防止するのに望ましいが、ビタミンCは
色の劣化を起こすことがあり、臭気の問題を引き起こすことがあるので、注意し
なければならない。サルファイトも、潜在的な健康上の関心の的になっている。
【0038】 発泡抑制剤(シリコーンおよびそれらの誘導体) 特にあるレベルの界面活性剤が湿潤性および/または効能にとって望ましいが
、農産物の洗浄中に発生する気泡の程度は低く維持することが望ましい場合に、
発泡抑制剤または消泡剤を低レベルで使用することができる。発泡抑制剤の量は
、使用する界面活性剤の種類および量に応じて調整することができる。Dow Corn
ingから市販のDC-4270およびDC-4242が有用な発泡抑制剤である。
【0039】 あるいは、上記のPEGを、乾燥粉末濃縮処方物におけるシリコーン発泡抑制
剤粒子用のキャリヤーまたは結合剤として使用することができる。典型的には、
PEGは、PEGがシリコーンを含むために室温で固体である様な分子量を有す
る。この場合の好ましいM.W.は8000である。PEGが粉末濃縮組成物中
でシリコーン用のキャリヤーの一部である場合、材料の処理には、乾燥製品の過
剰のせん断を避ける様に注意すべきである。PEGは十分に柔らかいので、形成
された粒子の一体性が過剰のせん断により変化することがある。
【0040】 穏やかな香料 濃縮組成物中に芳香成分も低レベルで使用できる。これらの物質は濃縮組成物
に快い香りを与えることができるが、希釈した状態では、溶液または処理した物
品中で知覚できない。
【0041】 従来のハロゲン抗菌剤 本発明の優位性の一つは、次亜塩素酸塩またはヨウ素を、微生物の数を減少さ
せる手段として使用する必要がないことである。その様な材料は、好ましくない
味覚を有し、環境汚染をもたらすことがある。しかし、微生物をさらに殺すため
に、少量の次亜塩素酸塩、典型的にはリチウム、ナトリウム、カリウム、カルシ
ウム、および/またはマグネシウムの塩、および/またはヨウ素の供給源を低レ
ベルで含むのが好ましいこともある。
【0042】 使用 本発明の濃縮組成物は、容器、例えば鍋、の中に水、好ましくは純粋な水、と
共に入れ、希釈組成物を形成し、食品を浸漬し易くするか、または希釈し、次い
で塗布することにより、使用するのが好ましい。
【0043】 典型的な使用方法では、個々の食品を「浴」の中で処理し、続いて食品の水を
切り、および/または乾燥させ、食品上に残留する組成物の量を最少に抑える。
【0044】 ここに記載する希釈組成物を使用するための所望により行なう方法では、食品
を濯ぎ、洗浄し、摩擦し、および/または好適な清浄な材料、例えば布地、スポ
ンジ、紙タオル、等で拭う。別の所望により行なう方法では、潜在的に不純な水
を濃縮組成物で処理して殺菌し、この「処理した」水を、別の容器中で希釈処理
組成物で処理した食品を濯ぐのに使用する。これは、本来の処理組成物の検出で
きない、徐々に起こる汚染に対して保護する。必要な濃縮組成物はすべて水自体
の中の微生物を殺すのに使用されるので、「濯ぎ」組成物は、より低いレベルの
濃縮組成物を含むことができる。
【0045】 驚くべきことに、ここに記載する組成物および方法により、効果的な消毒/衛
生処理を行なうことができる。微生物、特に細菌、を効果的に殺すには、濃度を
高くする、および/または露出時間を長くすべきである。典型的には、希釈組成
物は、全濃度で使用し、食品上に約1分半まで、好ましくは約1分間まで止まる
様にすべきである。抗菌効果を得るには、露出時間(すなわち、細菌が製品と接
触している時間)をそれより長くする必要はない。
【0046】 一般的に、pHも高い方が良い。
【0047】 本発明の方法では、(a)純粋な、および/または(b)不純な水を使用して
希釈処理組成物を形成し、浸漬および/またはスプレーにより塗布した後、(1
)濯がずに、機械的手段、吸収、および/または排水により除去する、(2)純
水があれば、それを使用して濯ぐ、および/または(3)不純な水を希釈組成物
で処理して「純水」を造り出し、次いで濯ぐことができる。
【0048】 食品 あらゆる種類の食品を処理できる。例には、処理してから食べる果物や野菜、
例えば林檎、葡萄、桃、ジャガイモ、レタス、トマト、セロリ、等、を包含する
農産物、および食用動物性タンパク質、特に肉、海産物および家禽、実質的にそ
の様な食品供給源に見られるタンパク質を含んでなる食品、牛肉、豚肉、鶏肉、
ターキー、魚、甲殻類、狩猟動物肉、例えば鹿、兎、等、が挙げられるが、これ
らに限定するものではない。食品は、再汚染を最少に抑えるために、処理の後、
ただちに、および短時間後に食べるのが好ましい。
【0049】 組成物は、非食品(すなわち、食品と接触しない表面も含む、食品として使用
しないすべての表面)、無生物、家庭内表面、特に食品製造に使用する表面およ
び他の食品接触表面(食品と接触する表面)の洗浄(特に染抜き)、殺菌、消毒
にも使用できる。例えば、まな板、カウンタートップ、台所用品、食器、濾し器
、流し、スポンジ、タオル、布巾、ナプキン、テーブルクロス、その他の、食品
と接触する表面。表面が食品と接触する前に殺菌/消毒するのが好ましく、表面
が再汚染する度に殺菌/消毒するのが好ましい。すべてGRASおよび/または
食品グレード成分を含む本発明の製品は、この目的に完璧である。硬質表面では
、無論、十分な時間が経過した後、純水があれば濯ぐことにより、あるいは適切
な物体、例えば紙タオル、スポンジ、スクイージー、等で吸収する/拭うことに
より、組成物を除去することができる。
【0050】 本発明の組成物は、他の非食品、無生物の家庭内表面、例えば布地、例えば衣
類、靴、およびシャワーカーテン、特に幼児が使用する品物、特に玩具、おむつ
(ナプキン)、涎掛け、の処理/洗浄にも使用できる。汚染した布地を殺菌/消
毒し、次いで排水および/または乾燥させ、幼児が汚染した布地や他の物品を口
に入れる危険性を最少に抑えることができる。しかし、少なくとも含有アルカリ
度の低い水で布地を濯ぐことが望ましい。布地は全体処理または局所処理するこ
とができ、次いで、例えば排水、吸収、および/または機械的な力により組成物
を少なくとも部分的に除去するのが好ましい。本製品は、動物や人間の処理に使
用し、皮膚、毛髪、等を殺菌することもできる。製品が高pHを有する場合には
注意すべきである。
【0051】 殺菌/消毒を行なうための時機や適切な希釈に関する使用説明書を添付した容
器に製品を包装することにより、個々の消費者に、殺菌のための適切な使用に関
する情報を提供することもできる。食品製造工程の再汚染を最少に抑える時に、
使用説明書をこの目的に使用できることが、本製品の特別な優位性である。使用
説明書は、短時間でよいこと、および/または不純な水で濯ぐことによる再汚染
の可能性を避けるために濯ぎの必要がないこと、を確信させることが望ましい。
【0052】 布地に対しては、組成物のpHは約11.5未満、より好ましくは11.0未
満である。
【0053】 布地および硬質表面に対しては、スプレー装置、ローラー、パッド、等により
、あるいは組成物の「浴」中に浸漬することにより、本発明の組成物を配分する
ことができる。スプレーが好ましい方法である。
【0054】 他に指示がない限り、部数、百分率、および比はすべて「重量で」表示する。
他に指示がない限り、数値はすべて概算である。
【0055】 下記の例は、本発明の組成物および方法を例示するが、本発明を制限するもの
ではない。例示する塩基性液体希釈処理組成物は、通常の混合装置を使用し、濃
縮組成物または個々の成分を、水または水−エタノールに溶解させることにより
、pH8.5〜13で製造できる。都合の良い様式、例えば例Qの濃縮組成物で
は、水を処理容器に入れる。ラウリル硫酸ナトリウム、リン酸三ナトリウム結晶
、および塩化ナトリウムを、この順序で攪拌しながら加える。
【0056】 下記の例は、標準的なAOAC殺菌剤および洗剤消毒試験により測定する、本
発明の殺菌効能を示す。供試微生物E.coli, ATCC 11229、またはStaphylococcus
aureus, ATCC 6538は、高cfu/mlを達成するためにFrench培養ビンで調製した、
5%有機汚れ(馬の血清)を含む接種物中で調製する。試験露出温度は25℃で
あり、生存菌を計数するための培養時間は35℃で48〜54時間である。
【0057】 ここで使用する総モル濃度は、界面活性剤から来る陽イオンは含まない。
【0058】 諸例 下記の溶液(A〜F)を調製し、効能を試験した。界面活性剤を含まないが、
我々が規定する塩レベルを超える例は不十分である。
【0059】 比較例A 比較例B 公称重量% 公称重量% NaHCO 2.0 NaHCO 2.0 NaOH 0.19 NaOH 0.19 エタノール 2.0 水 残り 水 残り pH 10.5 pH 10.5 総陽イオンモル濃度 0.289 総陽イオンモル濃度 0.289 E-Coli減少Log 0.29/1分間 E-Coli減少Log 0.23/1分間 界面活性剤含有量が低く、塩含有量が低い例は不十分である。
【0060】 比較例C 公称重量% ラウリル硫酸ナトリウム 0.01 NaPO・12HO 0.46 水 残り pH 10.5 総陽イオンモル濃度 0.036 E-Coli減少Log 0.05/1分間 オレイン酸(C18)を含む例は好ましくない。
【0061】 比較例D 公称重量% オレイン酸 0.04 NaHCO 2.0 KOH 1.81 エタノール 2.0 クエン酸 0.52 PEG3350 0.1 水 残り pH 10.5 総陽イオンモル濃度 0.359 E-Coli減少Log 0.47/1分間 総塩陽イオンモル濃度が低い例は、好ましい界面活性剤を使用しても不十分で
ある。
【0062】 比較例E 公称重量% ラウリル硫酸ナトリウム 0.2 NaPO・12HO 0.175 NaCO − STPP 0.1 水 残り pH 約11.5 総陽イオンモル濃度 0.027 E-Coli減少Log 0/1分間
【0063】 比較例F 比較例G 公称重量% 公称重量% ラウリル硫酸 0.15 ラウリル硫酸 0.1 ナトリウム ナトリウム NaPO・12HO 0.225 NaPO・12HO 0.27 5 STPP 0.1 STPP 0.1 水 残り 水 残り pH 約11.5 pH 約11.5 総陽イオンモル濃度 0.031 総陽イオンモル濃度 0.035 E-Coli減少Log 0/1分間 E-Coli減少Log 0/1分間
【0064】 比較例H 比較例I 公称重量% 公称重量% ラウリル硫酸 0.05 ラウリル硫酸 0.04 ナトリウム ナトリウム NaPO・12HO 0.325 NaPO・12HO 0.335 STPP 0.1 STPP 0.1 水 残り 水 残り pH 約11.5 pH 約11.5 総陽イオンモル濃度 0.039 総陽イオンモル濃度 0.04 E-Coli減少Log 0/1分間 E-Coli減少Log 0/1分間 例A〜Rは、必要量の特定の界面活性剤と特定の総塩モル濃度の組合せにより
、驚く程優れた結果が得られることを示している。
【0065】 A B 公称重量% 公称重量% ラウリル硫酸 0.063 ラウリル硫酸 0.5 ナトリウム ナトリウム NaPO・12HO 0.176 NaPO・12HO 0.05 NaCO 0.25 NaHCO 2.0 STPP − 水 残り 水 残り pH 約11.5 pH 8.5 総陽イオンモル濃度 0.062 総陽イオンモル濃度 0.253 E-Coli減少Log 1.5/1分間 E-Coli減少Log 4.5/1分間
【0066】 C D 公称重量% 公称重量% ラウリル硫酸 0.05 ラウリル硫酸 0.5 ナトリウム ナトリウム NaOH 0.8 NaOH 0.1 NaHCO 2.0 NaHCO 0.25 NaSO − NaSO 3.0 水 残り 水 残り pH 10.5 pH 10.5 総陽イオンモル濃度 0.442 総陽イオンモル濃度 0.482 E-Coli減少Log 1.7/0.5分間 E-Coli減少Log 1.5/0.5分間 3.3/1分間 4/1分間
【0067】 E F 公称重量% 公称重量% ラウリン酸 1.87 ラウリル硫酸 0.11 ナトリウム KOH 2.25 NaOH 1.25 KHCO 2.38 NaHCO 2.0 エタノール 2.0 エタノール 3.5 NaEDTA 0.003 NaEDTA 0.003 クエン酸 0.52 クエン酸 0.52 PEG3350 0.50 水 残り 水 残り pH 11.5 pH 10.8 総陽イオンモル濃度 0.551 総陽イオンモル濃度 0.557 Staph. Aureus 3.1/0.5分間 Staph. Aureus 6.7/0.5分間 減少Log 3.4/1分間 減少Log 6.9/1分間
【0068】 G H 公称重量% 公称重量% ラウリン酸 1.87 ラウリル硫酸 0.5 ナトリウム KOH 2.26 NaOH 0.62 NaHCO 2.0 NaHCO 0.55 エタノール 7.5 エタノール 2.0 NaEDTA 0.003 NaEDTA 0.003 クエン酸 0.52 酢酸Na 0.10 PEG3350 0.50 クエン酸 0.54 水 残り PEG200 0.10 水 残り pH 11.5 pH 11.57 総陽イオンモル濃度 0.552 総陽イオンモル濃度 0.223 Staph. Aureus 2.7/0.5分間 Staph. Aureus 3.9/0.5分間 減少Log 3.4/1分間 減少Log 4.1/1分間
【0069】 I J 公称重量% 公称重量% ラウリル硫酸 0.02 ラウリル硫酸 0.02 ナトリウム ナトリウム NaPO・12HO 0.36 NaPO・12HO 0.31 NaCO 0.05 NaCO 0.15 STPP 0.05 STPP − 水 残り 水 残り pH 約11.5 pH 約11.5 総陽イオンモル濃度 0.045 総陽イオンモル濃度 0.054 E-Coli減少Log 5.2/0.5分間 E-Coli減少Log 1.1/0.5分 間 7/1分間 3.1/1分 間
【0070】 K 公称重量% ラウリル硫酸ナトリウム 0.02 NaPO・12HO 0.26 NaCO 0.2 STPP − 水 残り pH 約11.5 総陽イオンモル濃度 0.059 E-Coli減少Log 1/0.5分間 2.7/1分間
【0071】 L M 公称重量% 公称重量% ラウリル硫酸 0.125 ラウリル硫酸 0.125 ナトリウム ナトリウム NaPO・12HO 0.2 NaPO・12HO 0.15 NaCO 0.15 NaCO 0.2 水 残り 水 残り pH 約11.5 pH 約11.5 総陽イオンモル濃度 0.044 総陽イオンモル濃度 0.051 E-Coli減少Log 1.4/0.5分間 E-Coli減少Log 1/0.5分間 1.3/1分間 1.2/1分間
【0072】 N O 公称重量% 公称重量% ラウリル硫酸 0.075 ラウリル硫酸 0.1 ナトリウム ナトリウム NaPO・12HO 0.21 NaPO・12HO 0.28 NaCO 0.3 NaCO 0.4 水 残り 水 残り pH 約11.5 pH 約11.5 総陽イオンモル濃度 0.074 総陽イオンモル濃度 0.099 E-Coli減少Log 3.2/0.5分間 E-Coli減少Log 5/0.5分 間 3.8/1分間 3.7/1分間
【0073】 P Q 公称重量% 公称重量% ラウリル硫酸 0.016 ラウリル硫酸 0.125 ナトリウム ナトリウム NaPO・12HO 0.285 NaPO・12HO 0.33 NaCl 0.2 NaCl 0.5 STPP 0.08 − 水 残り 水 残り pH 約11.5 pH 約11.5 総陽イオンモル濃度 0.069 総陽イオンモル濃度 0.112 E-Coli減少Log 7/1分間 E-Coli減少Log 7/1分間
【0074】 R 公称重量% ラウリル硫酸ナトリウム 0.2 オレイン酸 0.05 NaHCO 2.0 NaOH 1.3 エタノール 4.5 NaEDTA・2HO 0.003 クエン酸 0.54 グレープフルーツ油 0.05 水 残り pH 11.5 総陽イオンモル濃度 0.569 E-Coli減少Log >5/0.5分間
【0075】 STPPはトリポリリン酸ナトリウムであり、PEGは記載した分子量を有す
るポリエチレングリコールである。
【0076】 食品グレードである柑橘類抽出物、例えばLime 63または蒸留グレープフルー
ツ油を使用することにより、溶液中に快い柑橘類の芳香も得ることができる。
【0077】 浸漬溶液中で洗浄した農産物は、濯がなくても、味覚または風味の良さに関し
て悪影響を受けていないことが確認される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A23L 3/358 A23B 7/156 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (71)出願人 ONE PROCTER & GANBL E PLAZA,CINCINNATI, OHIO,UNITED STATES OF AMERICA (72)発明者 トーマス、エドワード、ウォード アメリカ合衆国オハイオ州、オレゴニア、 レッド、オーク、ロード、3623 (72)発明者 デイビッド、ケント、ロリンズ アメリカ合衆国オハイオ州、シンシナチ、 ブロードハースト、2100 Fターム(参考) 4B021 LW02 MC01 MK08 MK16 MK20 MK22 MK24 MQ04 4B069 HA01 KA01 KB01 KB03 KC11 KC21 KC24

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食品を処理して、洗浄し、前記食品表面上の微生物の量を減少させる方法であ
    って、 この方法は消費の直前に行われるものであり、 前記食品の表面を、毒物学的に許容される陰イオン系および/または非イオン
    系洗剤界面活性剤と、少なくとも約0.04モル濃度の陽イオンを与える総電解
    質と、約8.5を超えるpHを与える毒物学的に許容される塩基性緩衝剤とを含
    んでなる水性希釈処理組成物と接触させる工程を含んでなり、 前記組成物が1分間未満で微生物のレベルを著しく減少させることができるも
    のであり、 前記組成物が、前記食品を消費前に濯ぐ必要がない様に、安全性または風味の
    良さに悪影響を及ぼす、すべての物質を実質的に含まないものであることを特徴
    とする、方法。
  2. 【請求項2】 前記水性希釈処理組成物が、 (a)約0.015重量%を超える、毒物学的に許容される、塩基に対して安定
    している陰イオン系洗剤界面活性剤と、 (b)pH約8.5〜約13を与えるための、水溶性ホウ酸塩、水酸化物、オル
    トリン酸塩、炭酸塩、および/または重炭酸塩からなる群から選択された、毒物
    学的に許容される塩基性緩衝剤と、 (c)界面活性剤陽イオンを考慮せずに、少なくとも約0.04モル濃度の陽イ
    オンを与えるのに十分な電解質と、 (d)所望により、約0.0005〜約3重量%の、ポリリン酸、有機ポリカル
    ボン酸、の水溶性塩およびそれらの混合物からなる群から選択されたカルシウム
    イオン封鎖剤と、 (e)所望により、毒物学的に許容される保存剤と、 (f)所望により、毒物学的に許容される発泡抑制剤と、 (g)水、所望により、低レベルの、低分子量の、毒物学的に許容される有機溶
    剤を含有する水から選択された水性キャリヤーを含んでなる残分とを含んでなる
    、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記水性処理組成物が、 (a)約5重量%未満であり、かつ、前記溶液の粘度を約50cP未満に維持する
    のに十分な量の、毒物学的に許容される、塩基に対して安定している陰イオン系
    洗剤界面活性剤と、 (b)pH約10.0〜約12.5を与えるための、水溶性の、カリウムおよび
    /またはナトリウムの、水酸化物、オルトリン酸塩、および/または炭酸塩から
    なる群から選択された、毒物学的に許容される塩基性緩衝剤と、 (c)少なくとも約0.08モル濃度の陽イオンを与えるのに十分な電解と、 (d)所望により、約0.001〜約2重量%の、ナトリウムおよび/またはカ
    リウムのトリポリリン酸塩、エチレンジアミンテトラ酢酸塩、クエン酸塩、およ
    びそれらの混合物からなる群から選択された前記カルシウムイオン封鎖剤とを含
    んでなる、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記水性処理組成物が、 (a)約2重量%未満であり、かつ、前記溶液の粘度を約10cP未満に維持する
    のに十分な量の、毒物学的に許容される、塩基に対して安定している、ナトリウ
    ムおよび/またはカリウムのアルキルサルフェートおよび/またはスルホネート
    および/またはC8−14セッケンと、 (b)pH約10.5〜約12.3を与えるための、水溶性の、カリウムおよび
    /またはナトリウムの水酸化物および/またはオルトリン酸塩および/または炭
    酸塩からなる群から選択された、毒物学的に許容される塩基性緩衝剤と、 (c)少なくとも約0.12モル濃度の陽イオンを与えるのに十分な電解質と、
    (d)所望により、約0.01〜約1重量%の、有機ポリカルボン酸の塩とを含
    んでなる、請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記水性処理組成物が、 (a)約1重量%未満であり、かつ、前記溶液の粘度を約5cP未満に維持するの
    に十分な量の、毒物学的に許容される、塩基に対して安定している、ナトリウム
    および/またはカリウムC6−16アルキルサルフェートおよび/またはC8− 14 セッケンと、 (c)少なくとも約0.04モル濃度の陽イオンを与えるのに十分な電解質とを
    含んでなる、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記水性処理組成物が、 (a)約1重量%未満であり、かつ、前記溶液の粘度を約5cP未満に維持するの
    に十分な量の、毒物学的に許容される、塩基に対して安定している、ナトリウム
    および/またはカリウムアルキルサルフェートおよび/またはC8−14セッケ
    ンと、 (c)所望により、約0.003〜約1重量%の、トリポリリン酸ナトリウムお
    よび/またはエチレンジアミンテトラ酢酸ナトリウムとを含んでなる、請求項2
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記処理組成物が、微生物を含んでいることがある水で濃縮組成物を希釈する
    ことにより製造されるものであり、前記濃縮組成物が、希釈水性処理組成物の約
    0.1〜約5重量%の量で使用されるものである、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 (a)約0.015重量%を超える、毒物学的に許容される、塩基に対して安定
    している非イオン系および/または陰イオン系洗剤界面活性剤と、 (b)pH約8.5〜約13を与えるための、水溶性ホウ酸塩、水酸化物、オル
    トリン酸塩、炭酸塩、および/または重炭酸塩からなる群から選択された、毒物
    学的に許容される塩基性緩衝剤と、 (c)少なくとも約0.04モル濃度の陽イオンを与えるのに十分な電解質、 (d)所望により、約0.0005〜約3重量%の、ナトリウムおよび/または
    カリウムのポリリン酸および/または有機ポリカルボン酸塩からなる群から選択
    されたカルシウムイオンキレート化剤と、 (e)所望により、毒物学的に許容される保存剤と、 (f)所望により、毒物学的に許容される発泡抑制剤と、 (g)水、所望により、低レベルの、低分子量の、毒物学的に許容される有機溶
    剤を含有する水から選択された水性キャリヤーを含んでなる残分とを含んでなる
    、水性希釈処理組成物。
  9. 【請求項9】 (a)約5重量%未満、好ましくは約2重量%未満、より好ましくは約1重量
    %未満で、前記溶液の粘度を約50cP未満、好ましくは約10cP未満、より好ま
    しくは約5cP未満、に維持するのに十分な、毒物学的に許容される、塩基に対し
    て安定している陰イオン系洗剤界面活性剤と、 (b)pH約10.0〜約12.5、好ましくは約10.5〜約12.3を与え
    るための、水溶性の、カリウムおよび/またはナトリウムの水酸化物、オルトリ
    ン酸塩、および/または炭酸塩からなる群から選択された、毒物学的に許容され
    る塩基性緩衝剤と、 (c)少なくとも約0.08モル濃度、好ましくは少なくとも約0.12モル濃
    度、の陽イオンを与えるのに十分な電解質と、 (d)所望により、約0.001〜約2重量%の前記カルシウムイオン封鎖剤と
    を含んでなる、請求項8に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 約8.5を超える塩基性pHで食品を処理する希釈組成物を製造するのに好適
    な濃縮組成物であって、 希釈組成物の約0.1〜約5重量%、好ましくは約0.5〜約2重量%の濃縮
    組成物を使用し、水で希釈するものであり、かつ、 前記濃縮組成物が (a)約0.1〜約50重量%、好ましくは約0.5〜約25重量%、の毒物学
    的に許容される洗剤界面活性剤と、 (b)前記希釈組成物中に約8.5〜約13、好ましくは約10〜約12.5、
    より好ましくは約10.5〜約12.3のpHを与えるものであるが、前記希釈
    組成物中の貯蔵アルカリ度が低くして、人間に害を与えない様にするものであり
    、存在する場合、オルトリン酸塩の量が、約3〜約60重量%のリン酸当量であ
    る、毒物学的に許容される塩基性緩衝剤と、 (c)前記希釈組成物中に少なくとも約0.04、好ましくは少なくとも約0.
    08モル濃度の陽イオンを与えるのに十分な電解質と、 (d)所望により、毒物学的に許容される保存剤と、 (e)所望により、毒物学的に許容される発泡抑制剤と、および (f)相容性があり、毒物学的に許容され、不活性および/または少量の成分を
    含んでなる残部とを含んでなることを特徴とする濃縮組成物。
  11. 【請求項11】 約0.5〜約2重量%の請求項10に記載の組成物を、不純な水で希釈するこ
    とにより、粘度が、約1000 sec−1を超えるせん断下で約50センチポアズ
    未満である組成物を形成することにより製造される、希釈処理組成物。
  12. 【請求項12】 前記組成物が (a)GRASおよび/または食品グレードの成分のみを含んでなり、 (b)有効量の毒物学的に許容される発泡抑制剤を含有し、または (c)不純な水を使用して形成されてなる、 請求項8〜11のいずれか一項に記載の組成物。
JP2000583357A 1998-11-19 1999-11-12 食品用の微生物抑制方法および組成物 Expired - Fee Related JP4294224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10905898P 1998-11-19 1998-11-19
US60/109,058 1998-11-19
PCT/US1999/026886 WO2000030460A1 (en) 1998-11-19 1999-11-12 Microorganism reduction methods and compositions for food

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002530097A true JP2002530097A (ja) 2002-09-17
JP4294224B2 JP4294224B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=22325573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000583357A Expired - Fee Related JP4294224B2 (ja) 1998-11-19 1999-11-12 食品用の微生物抑制方法および組成物

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1128734A1 (ja)
JP (1) JP4294224B2 (ja)
CN (1) CN1337853A (ja)
AU (1) AU2148700A (ja)
BR (1) BR9915529A (ja)
CA (1) CA2349288C (ja)
EG (1) EG22221A (ja)
TR (1) TR200101372T2 (ja)
WO (1) WO2000030460A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522808A (ja) * 2004-02-23 2007-08-16 ノボザイムス アクティーゼルスカブ ラクトビオン酸を含んでなる肉に基づく食品
JP2012161310A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Kajita Atsumi 食中毒を減少させるための溶液及びシステム
JP2013226090A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Okuno Chemical Industries Co Ltd 野菜用鮮度保持剤

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR1004505B (el) * 2001-08-09 2004-03-26 ΚΥΡΙΑΚΙΔΗΣ Δ. & Γ. Ο.Ε. με δ.τ. RED, BLUE AND YELLOW Συνθεση για τον καθαρισμο επιφανειων, η οποια αποτελειται απο συσυστατικα τα οποια απαντωνται ολα στη φυση.
US8541472B2 (en) 2001-12-05 2013-09-24 Aseptica, Inc. Antiseptic compositions, methods and systems
US20040071845A1 (en) 2002-06-07 2004-04-15 Hekal Ihab M. Methods for preserving fresh produce
US7332227B2 (en) * 2003-03-14 2008-02-19 Becton, Dickinson And Company Non-volatile lubricant system for medical devices
US7588696B2 (en) 2003-06-12 2009-09-15 Cargill, Incorporated Antimicrobial water softener salt and solutions
US7883732B2 (en) 2003-06-12 2011-02-08 Cargill, Incorporated Antimicrobial salt solutions for cheese processing applications
US7658959B2 (en) 2003-06-12 2010-02-09 Cargill, Incorporated Antimicrobial salt solutions for food safety applications
US7090882B2 (en) 2003-06-12 2006-08-15 Cargill, Incorporated Antimicrobial salt solutions for food safety applications
US8101221B2 (en) * 2003-08-28 2012-01-24 Mantrose-Haeuser Co., Inc. Methods for preserving fresh produce
EP2152096B1 (en) * 2007-01-12 2020-10-07 Giant Trading Inc Method for treating raw and processed grains
PL2025247T5 (pl) 2007-06-12 2020-07-27 Unilever N.V. Zapakowany koncentrat do przygotowywania bulionu lub rosołu zawierający modyfikowaną skrobię
EP2070552A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-17 Bundesrepublik Deutschland vertreten durch das Bundesminsterium für Gesundheit, dieses vertr. durch das Robert-Koch-Institut A formulation for broad-range disinfection including prion decontamination
CN102106590A (zh) * 2009-12-25 2011-06-29 南通远大生物科技发展有限公司 一种鱿鱼水发剂及其使用方法
CN103504454B (zh) * 2013-09-11 2015-01-07 江南大学 一种基于函数信号控制的强电解质离子电流的食品浸渍加工方法
CN105839120A (zh) * 2016-05-31 2016-08-10 无锡伊佩克科技有限公司 一种低温稳定型脱脂剂及其制备方法
CN106665798A (zh) * 2016-12-05 2017-05-17 浙江海洋大学 一种保存虾类的生物保鲜剂及其应用
PT3338563T (pt) 2016-12-21 2019-04-29 Singh Benjamin Amit Método para a conservação de um produto agrícola fresco, composição sólida para aplicação num método para a conservação de um produto agrícola fresco e produto agrícola fresco conservado

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0726717B1 (en) * 1993-11-01 1999-01-07 The Procter & Gamble Company Cleaning methods and compositions for food- and feedstuff
US5498295A (en) * 1993-11-01 1996-03-12 The Procter & Gamble Company Cleaning methods and compositions for produce
US6557568B1 (en) * 1995-06-27 2003-05-06 The Procter & Gamble Company Cleaning/sanitizing methods, compositions, and/or articles for produce
CN1193341A (zh) * 1995-06-27 1998-09-16 普罗格特-甘布尔公司 清洗/清洁的方法,组合物, 和/或用于织物的制品
US5932527A (en) * 1995-10-24 1999-08-03 The Procter & Gamble Company Cleaning/sanitizing methods, compositions, and/or articles for produce
WO1998018352A1 (en) * 1996-10-30 1998-05-07 The Procter & Gamble Company Articles, methods for cleaning produce and edible animal protein
MA24577A1 (fr) * 1997-06-26 1998-12-31 Procter & Gamble Procedes et compositions de reduction de micro-organisme pour produits alimentaires

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522808A (ja) * 2004-02-23 2007-08-16 ノボザイムス アクティーゼルスカブ ラクトビオン酸を含んでなる肉に基づく食品
JP4713504B2 (ja) * 2004-02-23 2011-06-29 ノボザイムス アクティーゼルスカブ ラクトビオン酸を含んでなる肉に基づく食品
JP2012161310A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Kajita Atsumi 食中毒を減少させるための溶液及びシステム
JP2013226090A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Okuno Chemical Industries Co Ltd 野菜用鮮度保持剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4294224B2 (ja) 2009-07-08
WO2000030460A1 (en) 2000-06-02
CN1337853A (zh) 2002-02-27
EG22221A (en) 2002-10-31
CA2349288A1 (en) 2000-06-02
TR200101372T2 (tr) 2001-12-21
CA2349288C (en) 2004-12-14
AU2148700A (en) 2000-06-13
EP1128734A1 (en) 2001-09-05
BR9915529A (pt) 2001-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3919828B2 (ja) 食物のための微生物を減じる方法および組成物
JP4294224B2 (ja) 食品用の微生物抑制方法および組成物
CA2225685C (en) Cleaning/sanitizing methods, compositions, and/or articles for produce
JP4346682B2 (ja) 農産物、例えば、果物および野菜用のクリーニング/消毒法、組成物および/または物品
CA2397496C (en) Acidic antimicrobial compositions for treating food and food contact surfaces and methods of use thereof
EP1334173B1 (en) Wipes for cleaning foods, toys and food/child contact surfaces
JPH11508620A (ja) 布地用のクリーニング/消毒法、組成物および/または物品
US6773737B1 (en) Microorganism reduction methods and compositions for food
DE69635690T2 (de) Verfahren, Zusammensetzungen und Gegenstände zur Reinigung und Entkeimung von leblosen nicht-Nahrungsmitteloberflächen
KR20000052924A (ko) 농산물 및 식용 동물성 단백질의 세정용 제품, 세정 방법 및 세정 조성물
US6808729B1 (en) Microorganism reduction methods and compositions for food
JP5072144B2 (ja) 殺菌洗浄剤組成物
US20100173816A1 (en) Microorganism Reduction Methods and Compositions for Food with Controlled Foam Generation
MXPA00000145A (en) Microorganism reduction methods and compositions for food
CZ469299A3 (cs) Způsob ošetření potravin za účelem redukce mikrobů a prostředek sloužící tomuto účelu
US20010014652A1 (en) Cleaning/sanitizing methods, compositions, and/or articles for non-food inanimate surfaces
CZ469399A3 (cs) Přípravky pro čištění a snížení množství mikroorganizmů na potravinách a příslušné pracovní postupy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061031

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees