JP2002528945A - 多重チャネル多相フィルタにおいて非整数サンプリング・レート変更を行う装置 - Google Patents

多重チャネル多相フィルタにおいて非整数サンプリング・レート変更を行う装置

Info

Publication number
JP2002528945A
JP2002528945A JP2000577767A JP2000577767A JP2002528945A JP 2002528945 A JP2002528945 A JP 2002528945A JP 2000577767 A JP2000577767 A JP 2000577767A JP 2000577767 A JP2000577767 A JP 2000577767A JP 2002528945 A JP2002528945 A JP 2002528945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sampling rate
filter
polyphase filter
channel
channel polyphase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000577767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4440473B2 (ja
JP2002528945A5 (ja
Inventor
ジェームズ・ウェスレイ・マッコイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2002528945A publication Critical patent/JP2002528945A/ja
Publication of JP2002528945A5 publication Critical patent/JP2002528945A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440473B2 publication Critical patent/JP4440473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/06Non-recursive filters
    • H03H17/0621Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing
    • H03H17/0635Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies
    • H03H17/0685Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies the ratio being rational
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/0248Filters characterised by a particular frequency response or filtering method
    • H03H17/0264Filter sets with mutual related characteristics
    • H03H17/0273Polyphase filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/0248Filters characterised by a particular frequency response or filtering method
    • H03H17/0264Filter sets with mutual related characteristics
    • H03H17/0273Polyphase filters
    • H03H17/0275Polyphase filters comprising non-recursive filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H2218/00Indexing scheme relating to details of digital filters
    • H03H2218/06Multiple-input, multiple-output [MIMO]; Multiple-input, single-output [MISO]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 多重チャネル多相フィルタ(304,602)は、それぞれが入力サンプリング・レートにてサンプリングされたM入力チャネルのデータを受け取り、処理する処理システム(204,506)を含み、ここでMは一よりも大きい正の整数である。処理システムは、多重チャネル多相フィルタの交換子(308,606)を与えるようにプログラミングされ、ここで交換子の位置は、この位置について選択されたフィルタ・インパルス応答の位相から分離され、それにより多重チャネル多相フィルタは、入力サンプリング・レートの非整数倍であるサンプリング・レートにて動作できる。さらに、処理システムは、非整数サンプリング・レート変更を得るために、入力サンプリング・レートの非整数倍にて多重チャネル多相フィルタを動作するようにプログラミングされる。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、一般に、デジタル信号処理方法に関し、さらに詳しくは、多重チャ
ネル多相フィルタにおいて非整数サンプリング・レート変更を行う方法および装
置に関する。
【0001】 (関連出願) 本出願は、1998年10月19日にMcCoyによって出願された出願文書番号
PF1687NAの"APPARATUS FOR PERFORMING A NON-INTEGER SAMPLING RATE
CHANGE IN A MULTICHANNEL POLYPHASE FILTER"の一部継続出願である。該出願は
、本明細書に参考として含まれる。
【0002】 (従来の技術) 多相フィルタ(polyphase filter)は周知である。このようなフィルタは、フィ
ルタ・インパルス応答の選択された位相またはサンプルを入力信号のサンプルで
乗算することによって動作する。従来の多重チャネル多相フィルタは、フィルタ
・インパルス応答の選択された位相をフィルタの交換子(commutator)の位置と同
期させる。従来の多重チャネル多相フィルタでは、交換子の位置はフィルタ・イ
ンパルス応答の所定の位相と固有に対応する。実際、多相フィルタ設計の分野の
当業者であれば、多重サブチャネル多相変調器において、サブチャネル・サンプ
リング・レートは入力サンプル・レートの整数倍であり、このことはチャネル帯
域幅が入力サンプル・レートの整数倍でなければならないことを意味することを
単純に認めている。従って、多相フィルタを利用する従来の多重サブチャネル変
調器および復調器では、サブチャネル帯域幅は入力サンプル・レートと同じで、
受信機が適切に隣接サブチャネルをフィルタ除去するには密接すぎる間隔のサブ
チャネルとなるか、あるいはサブチャネル帯域幅は入力サンプル・レートの二倍
で、そのため過剰に分離したサブチャネルでスペクトルを無駄にするかのいずれ
かである。
【0003】 上記の理由により、スペクトルを無駄にせずに隣接サブチャネル干渉を防ぐた
めに、入力サンプル・レートよりもわずかに大きい、例えば、12パーセント大
きいサブチャネル帯域幅が望ましいところの、多重サブチャネル変調器および復
調器では、多重チャネル多相フィルタはよい選択とはみなされていない。一方、
多相フィルタはサンプリング・レート変更を得るための最も効率的な方法の一つ
であることが知られている。
【0004】 従って、必要なのは、多重チャネル多相フィルタにおいて非整数サンプリング
・レート変更を行うための装置である。この装置は、好ましくは、サブチャネル
間隔の優れた柔軟性を有する、効率的な多重サブチャネル多相変調器/復調器を
可能にする。
【0005】 (発明の概要) 本発明の一態様は、非整数サンプリング・レート変更を行う多重チャネル多相
フィルタである。多重チャネル多相フィルタは、それぞれが入力サンプリング・
レートにてサンプリングされたM入力チャネルのデータを受け取って処理する処
理システムによって構成され、ここでMは一(unity)よりも大きい正の整数であ
る。処理システムは、多重チャネル多相フィルタの交換子を与えるようにプログ
ラミングされ、ここで交換子の位置は、この位置について選択されたフィルタ・
インパルス応答の位相から分離(decouple)され、それにより多重チャネル多相フ
ィルタは、入力サンプリング・レートの非整数倍であるサンプリング・レートに
て動作できる;また非整数サンプリング・レート変更を得るために、入力サンプ
リング・レートの非整数倍にて多重チャネル多相フィルタを動作すべくプログラ
ミングされる。
【0006】 本発明の別の態様は、Mサブチャネルの変調を並列に促進するための変調エン
ジンであり、ここでMは一よりも大きい正の整数である。変調エンジンは、Mサ
ブチャネルに対応し、かつベースバンド・サンプリング・レートにてサンプリン
グされたMベースバンド信号を受け取り;またMベースバンド信号を、それぞれ
がベースバンド・サンプリング・レートにてサンプリングされたM時間領域信号
(time-domain signals)に変換すべく構成された第1処理要素によって構成され
る。さらに、変調エンジンは、第1処理要素に結合され、M時間領域信号に対し
て非整数サンプリング・レート変更を行う多重チャネル多相フィルタによって構
成される。多重チャネル多相フィルタは、M時間領域信号を受け取り、処理する
第2処理要素によって構成される。第2処理要素は、多重チャネル多相フィルタ
の交換子を与えるべく構成され、ここで交換子の位置は、この位置について選択
されたフィルタ・インパルス応答の位相から分離され、それにより多重チャネル
多相フィルタはM時間領域信号のサンプリング・レートの非整数倍であるサンプ
リング・レートにて動作できる;また非整数サンプリング・レート変更を得るた
めに、M時間領域信号のサンプリング・レートの非整数倍にて多重チャネル多相
フィルタを動作すべく構成される。
【0007】 本発明の第3の態様は、Mサブチャネルのうち少なくとも2つの復調を並列に
促進するための復調エンジンであり、ここでMは一よりも大きい正の整数である
。復調エンジンは、Mサブチャネルのうち少なくとも2つから導出された合成信
号を受信機から受け取り、この合成信号に対して非整数サンプリング・レート変
更を行う多重チャネル多相フィルタによって構成される。多重チャネル多相フィ
ルタは、合成信号を受け取り、処理する第1処理要素によって構成される。第1
処理要素は、多重チャネル多相フィルタの交換子を与えるべく構成され、ここで
交換子の位置は、この位置について選択されたフィルタ・インパルス応答の位相
から分離され、それにより多重チャネル多相フィルタは合成信号のサンプリング
・レートの非整数倍であるサンプリング・レートにて動作できる;また非整数サ
ンプリング・レート変更を得るために、合成信号のサンプリング・レートの非整
数倍にて多重チャネル多相フィルタを動作すべく構成され、それにより少なくと
も2つのレート変更済み信号(rate-changed signals)を生成する。さらに、多重
チャネル多相フィルタは、多重チャネル多相フィルタに結合され、少なくとも2
つのレート変更済み信号を少なくとも2つの周波数領域信号に変換し、それによ
り少なくとも2つのベースバンド信号を生成すべく構成された第2処理要素によ
って構成される。
【0008】 本発明の第4の態様は、Mサブチャネルを並列に変調する送信機であり、ここ
でMは一よりも大きい正の整数である。送信機は、Mサブチャネルに対応し、か
つベースバンド・サンプリング・レートにてサンプリングされたMベースバンド
信号を受け取り;またMベースバンド信号を、それぞれがベースバンド・サンプ
リング・レートにてサンプリングされたM時間領域信号に変換すべく構成された
第1処理要素によって構成される。さらに、送信機は、第1処理要素に結合され
、M時間領域信号に対して非整数サンプリング・レート変更を行う多重チャネル
多相フィルタによって構成される。多重チャネル多相フィルタは、M時間領域信
号を受け取り、処理する第2処理要素によって構成される。第2処理要素は、多
重チャネル多相フィルタの交換子を与えるべく構成され、ここで交換子の位置は
、この位置について選択されたフィルタ・インパルス応答の位相から分離され、
それにより多重チャネル多相フィルタはベースバンド・サンプリング・レートの
非整数倍であるサンプリング・レートにて動作できる;また非整数サンプリング
・レート変更を得て、周波数多重化合成信号を生成するために、ベースバンド・
サンプリング・レートの非整数倍にて多重チャネル多相フィルタを動作すべく構
成される。さらに、送信機は、ワイヤレス搬送波を周波数多重化合成信号で変調
して、Mサブチャネルを有するワイヤレス信号を生成するワイヤレス変調器によ
って構成される。
【0009】 本発明の第5の態様は、Mサブチャネルのうち少なくとも2つを並列に復調す
る受信機であり、ここでMは一よりも大きい正の整数である。受信機は、Mサブ
チャネルを有するワイヤレス信号を、サンプリング・レートを有しかつMサブチ
ャネルのうち少なくとも2つから導出された合成信号に変換する受信機フロント
エンドと、受信機フロントエンドに結合され、受信機から合成信号を受け取り、
かつ合成信号に対して非整数サンプリング・レート変更を行う多重チャネル多相
フィルタとによって構成される。多重チャネル多相フィルタは、合成信号を受け
取り、処理する第1処理要素によって構成される。第1処理要素は、多重チャネ
ル多相フィルタの交換子を与えるべく構成され、ここで交換子の位置は、この位
置について選択されたフィルタ・インパルス応答の位相から分離され、それによ
り多重チャネル多相フィルタは合成信号のサンプリング・レートの非整数倍であ
るサンプリング・レートにて動作できる;また非整数サンプリング・レート変更
を得るために、合成信号のサンプリング・レートの非整数倍にて多重チャネル多
相フィルタを動作すべく構成され、それにより少なくとも2つのレート変更済み
信号を生成する。さらに受信機は、多重チャネル多相フィルタに結合され、かつ
少なくとも2つのレート変更済み信号を少なくとも2つの周波数領域信号に変換
して、それにより少なくとも2つのベースバンド信号を生成すべく構成された第
2処理要素によって構成される。
【0010】 (好適な実施例の説明) 図1は、コントローラ112および複数の送信機116を含む固定部分102
によって構成される、本発明による一例としてのワイヤレス通信システムの電気
ブロック図を示し、このワイヤレス通信システムは、複数の受信機122も含む
。送信機116は、従来のワイヤレス通信方法であって、例えば無線,赤外線,
超音波チャネルを利用して受信機122と好ましくは通信し、送信機116を制
御するコントローラ112に通信リンク114によって結合される。
【0011】 好ましくは、コントローラ112は、モトローラ・インク社製のWireless Mes
saging Gateway (WMG(商標)) Administrator!ページング端末と、RF-Conducto
r!(商標)メッセージ配信装置の組合せである。好ましくは、送信機116は、
本発明に従って修正されたRF-Orchestra!送信機と同様である。好ましくは、受
信機122は、モトローラ・インク社製のPageWriter(商標)ワイヤレス通信ユ
ニットと同様であり、以下でさらに説明するように、本発明に従って修正された
ハードウェアおよびソフトウェアを有する。なお、コントローラ112,送信機
116および受信機122について他の同様な機器も利用できることが理解され
る。
【0012】 各送信機116は、アンテナ118を介してRF信号を受信機122に送信す
る。送信機116によって受信機122に送信されるRF信号(アウトバウンド
・メッセージ(outbound message))は、受信機122を識別する選択呼出アドレ
スと、発呼者によって発信されたデータ・メッセージと、ワイヤレス通信システ
ムの動作パラメータを調整するためにコントローラ112によって発信されたコ
マンドとによって構成される。
【0013】 好ましくは、コントローラ112は、選択呼出メッセージ発信を受信するため
に、電話リンク101によって一般電話交換網(PSTN)110に結合される
。PSTN110からの音声およびデータ・メッセージからなる選択呼出発信は
、例えば、従来の電話111もしくはPSTN110に結合された従来のコンピ
ュータ117から生成できる。あるいは、パケット交換網,インターネット,ロ
ーカル・エリア・ネットワークなど、他の種類の通信網も発信メッセージをコン
トローラ112に伝送するために利用できることが理解される。
【0014】 送信のために利用される空中プロトコル(over-the-air protocol)は、モトロ
ーラ社の周知のFLEX(商標)ファミリーのデジタル選択呼出シグナリング・
プロトコルから好ましくは選択される。これらのプロトコルは、周知の誤り検出
および誤り訂正手法を利用し、そのためビット誤りが多すぎなければ、送信中に
生じるビット誤りに対して耐性がある。なお、他の適切なプロトコルも利用でき
ることが理解される。さらに、本発明を実施するための一実施例は単方向ワイヤ
レス通信システムであるが、本発明は双方向ワイヤレス通信システムにも適用可
能であることが理解される。
【0015】 図2は、本発明による一例としての送信機116の電気ブロック図である。好
ましくは、送信機116は、コントローラ112に応答して、Mサブチャネルに
対応し、かつ第1ベースバンド・サンプリング・レートにてサンプリングされた
Mベースバンド信号を生成するグレイ符号発生器(gray code generator)218
によって構成され、ここでMは一(unity)よりも大きい正の整数で、例えば、1
6である。グレイ符号発生器218は、Mベースバンド信号を受け取り、処理す
るための処理システム204または変調エンジンに結合される。好ましくは、処
理システム204は、従来のデジタル信号プロセッサ(DSP)206と、入力
バッファ212を与えるためのRAMおよびフィルタ係数210,多重チャネル
多相フィルタ・プログラム214ならびに逆高速フーリエ変換(IFFT:inve
rse fast Fourier transform)プログラム220などのあらかじめプログラミン
グされたパラメータおよびソフトウェアを格納するためのROMを含む、従来の
メモリとによって構成される。さらに、送信機116は、ワイヤレス搬送波を周
波数多重化合成信号(処理システム204によって生成される)で変調して、M
サブチャネルを有するワイヤレス信号で、例えばRF信号を生成するための、従
来のRF変調器216などのワイヤレス変調器によって構成される。好適な実施
例では、DSP206は、イリノイ州ショーンブルグのモトローラ・インク社製
のモデルDSP56800であり、本開示の教示があれば、当業者によって容易に書ける
ソフトウェアを実行する。あるいは、DSP56800の代わりに他の同様なDSPを代
用してもよいことが理解される。さらに、処理システム204の一部または全て
は、DSP206のソフトウェア・プログラミングによるのではなく、ハードウ
ェア内で実現でき、さらに、メモリ208はDSP206に一体化できることが
理解される。本発明による処理システム204の動作については、以下でさらに
詳しく説明する。
【0016】 図3は、本発明による一例としての多重チャネル変調エンジン300のアーキ
テクチャ図である。好ましくは、変調エンジン300は、Mサブチャネルに対応
し、かつベースバンド・サンプリング・レートにてサンプリングされたMベース
バンド信号をグレイ符号発生器から受け取り、それぞれがベースバンド・サンプ
リング・レートにてサンプリングされたM時間領域信号に、周知の手法によって
Mベースバンド信号を変換する、M点逆高速フーリエ変換(IFFT)プロセッ
サ302によって構成される。
【0017】 さらに、変調エンジン300は、IFFTに結合され、M時間領域信号に対し
て非整数サンプリング・レート変更を行う多重チャネル多相フィルタ304によ
って構成される。多重チャネル多相フィルタ304は、M時間領域信号を受け取
り、処理するフィルタ・プロセッサ306によって構成される。本発明に従って
、フィルタ・プロセッサ306は、多重チャネル多相フィルタ304の交換子(c
ommutator)を与えるべく構成され、ここで交換子308の位置は、この位置につ
いて選択されたフィルタ・インパルス応答g(u)の位相から分離(decouple)さ
れ、それにより多重チャネル多相フィルタ304は、M時間領域信号のサンプリ
ング・レートの非整数倍であるサンプリング・レートにて動作できる。さらに、
フィルタ・プロセッサ306は、非整数サンプリング・レート変更を得るために
、M時間領域信号のサンプリング・レートの非整数倍にて多重チャネル多相フィ
ルタを動作すべく構成される。好ましくは、IFFTプロセッサ302およびフ
ィルタ・プロセッサ306の両方は、処理システム204ナインで実装される。
【0018】 さらに詳しくは、Xk(m)はk番目のサブチャネルのグレイ符号化シンボル
またはベースバンド信号であり、xr(m)はr番目のIFFT出力であり、xr (s)はr番目のフィルタ出力である。フィルタ・インパルス応答g(u)は、
周知の手法により、ベースバンド・シンボル・レートのI倍の処理レートにて設
計された低域通過フィルタについて得られる。Mフィルタのそれぞれは、I/(
DM)のサンプリング・レート変更を行い、ここでMはIFFTにおける点の数
で、例えば16であり、Iは補間レート(interpolation rate)で、例えば125
であり、Dは間引きレート(decimation rate)で、例えば7である。従って、例
示の値のサンプリング・レート変更は125/112であり、分数レート変更(f
ractional rate change)である。合成周波数間隔(synthesized frequency spaci
ng)は次式によって与えられる:
【0019】
【数1】 ここでfbはベースバンド・シンボルまたはサンプル・レートである。フィル
タ・インパルス応答g(u)は、fs=Ifbのサンプリング・レートにて設計さ
れる。フィルタ・バンク・アーキテクチャは次のように導出される。
【0020】 Mサブチャネルのデータをパルス整形または濾波し、変調することが望ましい
。k番目のサブチャネルの濾波および変調は、フェーザ(phasor)と畳込み和(con
volution sum)の積として表すことができる。
【0021】
【数2】 次に、合成波形(composite waveform)は、全xk(n)の和として表される。
【0022】
【数3】 総和(summation)の次数を切り換えることにより、これは次式のように表すこと
ができる:
【0023】
【数4】 n=r+sMを代入すると、次式が得られる:
【0024】
【数5】 j2πZは、Zが任意の整数の場合に、1に等しいので、内側の総和はIFFT
の形式で表すことができる。
【0025】
【数6】 あるいは、等価的に次式のようになる:
【0026】
【数7】 ここでxr(m)はIFFT出力のr番目の点である。これは、フィルタリンク
関数g(u)による、信号のアップ・ダウン・リサンプリング(up-down resampl
ing)の一般式である。
【0027】 従来、このようなフィルタ・バンク構造は、上で説明したように、ボー・レー
トまたは基底サンプリング・レートと、効率的なスペクトル利用に必要な所望の
周波数間隔との間の非整数関係のために、多重サブチャネルを生成するには望ま
しくないと考えられてきた。しかし、この構造は単一チャネル多相補間/間引き
構造との多くの類似性がある。
【0028】 以下の単一チャネル・インタポレータ/デシメータ(single channel interpol
ator/decimator)について検討する。
【0029】
【数8】 これは、多重チャネル・インタポレータ/デシメータと同じように分解・実行で
きる。
【0030】
【数9】 実行における唯一の相違点は、多重チャネルの場合におけるフィルタ履歴(filte
r history)は、交換子位置インデクス(commutator position index)の変化毎に
変化することである。同期バッファがあれば、これは最小限のアドレス指定オー
バヘッドで達成できる。
【0031】 従来の多相フィルタは、交換子の位置をフィルタ・インパルス応答の位相と同
期させる。本発明は、各交換子位置について用いられるフィルタ・インパルス応
答の位相を、多相フィルタの動作を妨げずに、交換子の位置から分離できること
を実証するが、これは予想外の結果である。交換子の位置からフィルタ・インパ
ルス応答の位相を分離するすることにより、多相フィルタは、以下で説明するよ
うに、非整数サンプリング・レート変更を行うことができ、有利である。
【0032】 入力バッファは、本発明による多重サブチャネル変調エンジン300の一例と
しての入力バッファ・インクリメンテーション図400を示す図4に図示するよ
うに、全チャネルにおいて同期的にインクリメントされる。各行(row)は、交換
子位置インデクスrによって決定される交換子308の位置を表す。入力サンプ
ル・インデクスmは、フィルタ304によって処理される入力サンプルを表す。
交換子サイクル・インデクスsは、交換子308が例えば16であるM計算のフ
ル・サイクルを完了する毎に進む。黒点は、r,s,mに対応するフィルタ・イ
ンパルス応答の選択された所定の位相を介したステップを表す。例えば、列(col
umn)1および2において、入力と出力との間の非整数レート変更のため、多相フ
ィルタ304は、最初の入力サンプルについてフィルタ・インパルス応答の18
個の位相を利用する。(従来の多相フィルタであれば、16,32,48,..
.個の位相を利用し、ここでMは、この例と同様にM=16である。)従来のフ
ィルタにおいて、16個の入力サンプルのそれぞれが各交換子フル・サイクルに
ついて一回触れられると、これはクリティカル・サンプリング(サブチャネル間
の分離なし)の例となり、16個の入力サンプルのそれぞれが各ブロック(太い
線によって区切られる)において整数回触れられると、これは従来のFFT/多
相多重サブチャネル変調の典型的な用途(サブチャネルの分離が広すぎ)となる
【0033】 なお、上記の例におけるフィルタ・インパルス応答の18個の位相は、格納さ
れたフィルタ・インパルス応答全体の選択された位相における一つの通過(singl
e pass)を表すことに留意されたい。すなわち、選択された列の最初の2つの行
について用いられる位相は、従来の多相フィルタの場合と同様に、最初の列の最
初の2つの行について用いられる位相と同じ位相ではない。交換子位置に固定さ
れるのではなく、フィルタ・インパルス応答の現位相インデクスφnは、多重チ
ャネル多相フィルタの間引きレートD,補間レートI,開始位相インデクスφs
および出力サンプル・インデクスnの関数として計算される。
【0034】
【数10】 また、従来技術とは異なり、入力サンプル・インデクスmは交換子サイクル・イ
ンデクスsと同期して進まずに、現位相インデクスφn、間引きレートDおよび
補間レートIから求められる。
【0035】
【数11】 それから、現計算の後に、入力サンプル・インデクスを進める。
【0036】 なお、図400において、m=6およびm=13に相当する列には、mの他の
値に相当する18個の位相ではなく、フィルタ・インパルス応答の17個の位相
しかないことに留意されたい。これは、この例において、I=125およびD=
7であるためである。従って、7個の位相だけ離れたホップでステッピングする
125個の可能な位相インデクス値が存在する。このとき、I/D=125/7
=17 6/7が成立する。従って、フィルタ・インパルス応答の位相における
7番目の通過ごとに、17回のホップでフィルタの最後に達し、次の入力サンプ
ルに移動する時間となる。
【0037】 有利な点は、この方法では極めてわずかなRAMしか必要としないことである
。IFFTは同相アルゴリズム(in-phase algorithm)で実行でき、濾波のために
中間的な信号格納は必要ない。複雑なシンボルまたはサンプルでは、濾波プロセ
ス全体に必要なメモリは、フィルタ係数(filter coefficients)について、(バ
ッチ期間(batch duration)と出力レートの積の4倍の)RAM番地と、(フィル
タ応答におけるシンボル数のI倍の)ROM番地にほぼ等しい。
【0038】 図5は、本発明によるMサブチャネルのうち少なくとも2つを並列に復調する
一例としての受信機122の電気ブロック図であり、ここでMは一よりも大きい
正の整数である。受信機122は、メッセージを傍受するアンテナ504によっ
て構成される。アンテナ504は、メッセージを受信する従来の受信機フロント
エンド508に結合される。受信機フロントエンド508は、Mサブチャネルを
有するワイヤレス信号を、サンプリング・レートを有し、かつMサブチャネルの
うち少なくとも2つから導出される合成信号(composite signal)に変換する。受
信機フロントエンド508は、メッセージを処理し、受信機122を制御する処
理システム506に結合される。また、好ましくは、ユーザ・インタフェース5
14も、ユーザとのインタフェースを与えるために処理システム506に結合さ
れる。好ましくは、ユーザ・インタフェース514は、メッセージを表示する従
来のディスプレイ516と、メッセージが着信したことをユーザに報知する従来
の報知要素518と、受信機122を制御する従来のキーボード520とによっ
て構成される。なお、受信機122のいくつかのモデル、例えば、デバイスを制
御するための受信機は、ユーザ・インタフェース514を従来のデバイス・イン
タフェース(図示せず)と置換できることが理解される。好ましくは、処理シス
テム506は、従来のデジタル信号プロセッサ(DSP)510および従来のメ
モリ512によって構成される。好適な実施例では、DSPはイリノイ州ショー
ンブルグのモトローラ・インク社製のモデルDSP56800であり、本開示の教示があ
れば、当業者によって容易に書けるソフトウェアを実行する。あるいは、DSP568
00の代わりに他の同様なDSPを代用してもよいことが理解される。さらに、処
理システム506の一部または全ては、DSPのソフトウェア・プログラミング
によるのではなく、ハードウェア内で実現でき、さらに、メモリ512はDSP
510に一体化できることが理解される。
【0039】 メモリ512は、本発明に従って処理システム506をプログラミングするた
めのソフトウェア要素および変数によって構成される。好ましくは、メモリ51
2は、受信機122が応答するところの選択呼出アドレス522を含む。さらに
、メモリ512は、周知の手法を介してメッセージを処理するように処理システ
ム506をプログラミングするためのメッセージ処理要素524を含む。また、
メモリ512は、本発明に従ってフィルタ・インパルス応答を記述するフィルタ
係数526を含む。さらに、メモリ512は、入力バッファを格納するために用
いられる入力バッファ528を含む。さらに、メモリ512は、本発明による多
重チャネル多相フィルタ・プログラム530および高速フーリエ変換(FFT)
プログラム532によって構成される。本発明による処理システム506の動作
については、以下でさらに詳しく説明する。
【0040】 図6は、本発明による一例としての多重サブチャネル復調エンジンのアーキテ
クチャ図である。復調エンジン600は、受信機フロントエンド508から合成
信号を受け取り、この合成信号に対して非整数サンプリング・レート変更を行う
多重チャネル多相フィルタ602によって構成される。多重チャネル多相フィル
タ602は、合成信号を受け取り、処理するフィルタ・プロセッサ604によっ
て構成される。フィルタ・プロセッサ604は、多重チャネル多相フィルタ60
2の交換子606を与えるべく構成され、ここで交換子606の位置は、この位
置について選択されたフィルタ・インパルス応答の位相から分離され、それによ
り多重チャネル多相フィルタ602は、合成信号のサンプリング・レートの非整
数倍であるサンプリング・レートにて動作できる。さらに、フィルタ・プロセッ
サ604は、非整数サンプリング・レート変更を得るために、合成信号のサンプ
リング・レートの非整数倍にて多重チャネル多相フィルタ602を動作すべく構
成され、それにより少なくとも2つのレート変更済み信号(rate-changed signal
)を生成する。また、復調エンジン600は、多重チャネル多相フィルタ602
に結合され、かつ少なくとも2つのレート変更済み信号を少なくとも2つの周波
数領域信号に変換して、それにより少なくとも2つのベースバンド信号を生成す
べく構成された高速フーリエ変換(FFT)プロセッサ608を含む。好ましく
は、フィルタ・プロセッサ604およびFFTプロセッサ608は、処理システ
ム506内で実装される。
【0041】 さらに詳しくは、Xk(m)はk番目のサブチャネルの低サンプリング・レー
ト非同期波形であり、xr(s)はr番目のフィルタ・バンク入力であり、xr
m)はr番目のフィルタ出力である。フィルタ・インパルス応答g(u)は、周
知の手法により、x(n)のサンプリング・レートのI倍の処理レートにて設計
された低域通過フィルタについて得られる。Mフィルタのそれぞれは、IM/D
のレート変更を行い、ここでMはFFTにおける点の数である。交換(commutati
on)後、合成周波数間隔は次式によって与えられる:
【0042】
【数12】 ここで、fsはx(n)のサンプル・レートである。フィルタ・バンク・アーキ
テクチャは次のように導出される。
【0043】 Mサブチャネルのデータを復調し、パルス整形または濾波することが望ましい
。k番目のサブチャネルの濾波およびダウンサンプリングは、次式のように表す
ことができる。
【0044】
【数13】 交換は、n=r+sMを代入して表すことができる。
【0045】
【数14】 j2πZは、Zが任意の整数の場合に、1に等しいので、指数関数項は総和から
抜き出すことができる。
【0046】
【数15】 または
【0047】
【数16】 ここで、xr(m)はr番目のフィルタ出力である。
【0048】 前で説明したように、従来において、このようなフィルタ・バンク構造は、ボ
ー・レートまたは基底サンプリング・レートと、所望の周波数間隔との間の非整
数関係のために、多重サブチャネルでは望ましくないと考えられてきた。しかし
、この構造は単一チャネル多相補間/間引き構造との多くの類似性がある。以下
の単一チャネル・インタポレータ/デシメータについて検討する。
【0049】
【数17】 これは、多重チャネル・インタポレータ/デシメータと同じように分解・実行で
きる。
【0050】
【数18】 実行における唯一の相違点は、多重チャネルの場合における各フィルタ・バンク
の出力は、異なるFFT入力に送られることである。
【0051】 前述の場合と同様に、重要な点は、フィルタ・インパルス応答の位相を交換子
606の位置から分離することにより、多重チャネル多相フィルタ602におい
て非整数レート変更が有利に可能になることである。交換子位置に固定されるの
ではなく、フィルタ・インパルス応答の現位相インデクスφr,mは、多重チャネ
ル多相フィルタの間引きレートD,補間レートI,出力サンプル・インデクスm
,交換子位置インデクスr,FFTにおける点の数Mおよび開始位相インデクス
φsの関数として計算される。
【0052】
【数19】 なお、開始時に、開始位相インデクスφsは、周知の同期手法により、フィルタ
・インパルス応答を入力サンプルx(n)のシンボル中心に時間整合させる値に
好ましくは設定されることを理解されたい。
【0053】 また、従来技術とは異なり、出力サンプル・インデクスmおよび交換子サイク
ル・インデクスsは同期して進まずに、交換子サイクル・インデクスsの前進は
、現位相インデクスφr,m,FFTにおける点の数M,補間レートおよび間引き
レートDから求められる。
【0054】
【数20】 それから、現計算の後に、交換子サイクル・インデクスsを進める。なお、sは
着信データ・ストリームと同期して変化しなければならず、そのため処理システ
ム506の計算のタイミングはそうなることを保証するように手配される。
【0055】 変調エンジン300の場合と同様に、この方法では極めてわずかなRAMしか
必要としない。FFTは同相アルゴリズムで実行でき、濾波のために中間的な信
号格納は必要ない。複雑なシンボルまたはサンプルでは、濾波プロセス全体に必
要なメモリは、フィルタ係数について、(バッチ期間と出力レートの積の4倍の
)RAM番地と、(フィルタ応答における基底サンプリング・レート・サンプル
数のI倍の)ROM番地にほぼ等しい。一つの評価した用途では、本発明により
、従来の方法に比べて、処理能力条件、すなわちMIPSは約3分の1に軽減し
、またRAM条件の著しい改善が得られた。
【0056】 以上、本発明は多重チャネル多相フィルタにおいて非整数サンプリング・レー
ト変更を行うための装置を提供したことが、上記の開示から明らかであろう。有
利な点は、本装置は、サブチャネル間隔の優れた柔軟性を有する効率的な多重サ
ブチャネル多相変調および復調エンジンを可能にする。
【0057】 本発明の多くの修正および変形は、上記の教示に鑑みて可能である。従って、
特許請求の範囲内で、本発明は本明細書で具体的に説明した以外でも実施できる
ものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による一例としてのワイヤレス通信システムの電気ブロック図である。
【図2】 本発明による一例としての送信機の電気ブロック図である。
【図3】 本発明による一例としての多重サブチャネル変調エンジンのアーキテクチャ図
である。
【図4】 本発明による多重サブチャネル変調エンジンの一例としての入力バッファ・イ
ンクリメンテーション図である。
【図5】 本発明による一例としての受信機の電気ブロック図である。
【図6】 本発明による一例としての多重サブチャネル復調エンジンのアーキテクチャ図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA, BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE ,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IS,JP, KE,KG,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非整数サンプリング変更を行う多重チャネル多相フィルタで
    あって: それぞれが入力サンプリング・レートにてサンプリングされたM入力チャネル
    のデータを受け取り、処理する処理システムであって、Mは一よりも大きい正の
    整数であり、前記処理システムは: 前記多重チャネル多相フィルタの交換子を与え、ここで前記交換子の位置
    は前記位置について選択されたフィルタ・インパルス応答の位相から分離され、
    それにより前記多重チャネル多相フィルタは、前記入力サンプリング・レートの
    非整数倍であるサンプリング・レートにて動作でき;および 前記非整数サンプリング・レート変更を得るために、前記入力サンプリン
    グ・レートの前記非整数倍にて前記多重チャネル多相フィルタを動作し、 前記多重チャネル多相フィルタが変調器において採用される場合には、前
    記多重チャネル多相フィルタの間引きレート,補間レート,開始位相インデクス
    および出力サンプル・インデクスの関数として、前記フィルタ・インパルス応答
    の位相インデクスを判定し;および 前記多重チャネル多相フィルタが復調器において採用される場合には、M
    と、前記多重チャネル多相フィルタの間引きレート,補間レート,開始位相イン
    デクス,交換子位置インデクスおよび出力サンプル・インデクスの関数として、
    前記フィルタ・インパルス応答の位相インデクスを判定する; ようにプログラミングされる処理システム; によって構成されることを特徴とする多重チャネル多相フィルタ。
  2. 【請求項2】 前記処理システムは、フィルタ・インパルス応答の現位相イ
    ンデクスと、前記多重チャネル多相フィルタの間引きレートとの和が、前記多重
    チャネル多相フィルタの補間レートを超える毎に、入力サンプル・インデクスを
    進めるようにさらにプログラミングされることを特徴とする請求項1記載の多重
    チャネル多相フィルタ。
  3. 【請求項3】 前記処理システムは、フィルタ・インパルス応答の現位相イ
    ンデクスと、前記多重チャネル多相フィルタの間引きレートとの和が、前記多重
    チャネル多相フィルタの補間レートのM倍よりも大きい毎に、交換子サイクル・
    インデクスを進めるようにさらにプログラミングされることを特徴とする請求項
    1記載の多重チャネル多相フィルタ。
  4. 【請求項4】 Mサブサブチャネルの変調を並列に促進する変調エンジンで
    、Mは一よりも大きい正の整数である、変調エンジンであって: 第1処理手段であって: 前記Mサブチャネルに対応し、かつベースバンド・サンプリング・レート
    にてサンプリングされたMベースバンド信号を受け取り;および 前記Mベースバンド信号を、それぞれが前記ベースバンド・サンプリング
    ・レートにてサンプリングされたM時間領域信号に変換する; ように構成された第1処理手段と; 前記第1処理手段に結合され、前記M時間領域信号に対して非整数サンプリン
    グ・レート変更を行う多重チャネル多相フィルタであって、前記多重チャネル多
    相フィルタは: 前記M時間領域信号を受け取り、処理する第2処理手段からなり、前記第
    2処理手段は: 前記多重チャネル多相フィルタの交換子を与え、ここで前記交換子の
    位置は、前記位置について選択されたフィルタ・インパルス応答の位相から分離
    され、それにより前記多重チャネル多相フィルタは、前記M時間領域信号のサン
    プリング・レートの非整数倍であるサンプリング・レートにて動作でき; 前記多重チャネル多相フィルタの間引きレート,補間レート,開始位
    相インデクスおよび出力サンプル・インデクスの関数として、フィルタ・インパ
    ルス応答の位相インデクスを判定し;および 前記非整数サンプリング・レート変更を得るために、前記M時間領域
    信号のサンプリング・レートの非整数倍にて前記多重チャネル多相フィルタを動
    作する; ように構成される、第2処理手段からなる多重チャネル多相フィルタと; によって構成されることを特徴とする変調エンジン。
  5. 【請求項5】 前記第2処理手段は: 前記Mベースバンド信号を表し、かつ前記ベースバンド・サンプリング・レー
    トの非整数倍である周波数間隔を有する周波数多重化合成信号を生成する; ようにさらに構成されることを特徴とする請求項4記載の変調エンジン。
  6. 【請求項6】 前記第1および第2処理手段は、一つのデジタル信号プロセ
    ッサによって実現されることを特徴とする請求項4記載の変調エンジン。
  7. 【請求項7】 Mサブチャネルのうち少なくとも2つの復調を並列に促進す
    る復調エンジンで、Mは一よりも大きい正の整数である、復調エンジンであって
    : 前記Mサブチャネルのうち前記少なくとも2つから導出された合成信号を受信
    機から受け取り、かつ前記合成信号に対して非整数サンプリング・レート変更を
    行う多重チャネル多相フィルタであって、前記多重チャネル多相フィルタは: 前記合成信号を受け取り、処理する第1処理手段からなり、前記第1処理
    手段は: 前記多重チャネル多相フィルタの交換子を与え、ここで前記交換子の
    位置は、前記位置について選択されたフィルタ・インパルス応答の位相から分離
    され、それにより前記多重チャネル多相フィルタは、前記合成信号のサンプリン
    グ・レートの非整数倍であるサンプリング・レートにて動作でき; Mと、前記多重チャネル多相フィルタの間引きレート,補間レート,
    開始位相インデクス,交換子位置インデクスおよび出力サンプル・インデクスの
    関数として、フィルタ・インパルス応答の位相インデクスを判定し;および 前記非整数サンプリング・レート変更を得るために、前記合成信号の
    サンプリング・レートの非整数倍にて前記多重チャネル多相フィルタを動作して
    、それにより少なくとも2つのレート変更済み信号を生成する; ように構成された第1処理手段、によって構成される多重チャネル多相フィル
    タと; 前記多重チャネル多相フィルタに結合され、かつ前記少なくとも2つのレート
    変更済み信号を少なくとも2つの周波数領域信号に変換し、それにより少なくと
    も2つのベースバンド信号を生成するように構成された第2処理手段と; によって構成されることを特徴とする復調エンジン。
  8. 【請求項8】 前記第1および第2処理手段は、一つのデジタル信号プロセ
    ッサによって実現されることを特徴とする請求項7記載の復調エンジン。
  9. 【請求項9】 Mサブチャネル信号を並列に変調する送信機で、Mは一より
    も大きい正の整数である、送信機であって: 第1処理手段であって: 前記Mサブチャネルに対応し、かつベースバンド・サンプリング・レート
    にてサンプリングされたMベースバンド信号を受け取り;および 前記Mベースバンド信号を、それぞれが前記ベースバンド・サンプリング
    ・レートにてサンプリングされたM時間領域信号に変換する; ように構成された第1処理手段と; 前記第1処理手段に結合され、前記M時間領域信号に対して非整数サンプリン
    グ・レート変更を行う多重チャネル多相フィルタであって、前記多重チャネル多
    相フィルタは: 前記M時間領域信号を受け取り、処理する第2処理手段からなり、前記第
    2処理手段は: 前記多重チャネル多相フィルタの交換子を与え、ここで前記交換子の
    位置は、前記位置について選択されたフィルタ・インパルス応答の位相から分離
    され、それにより前記多重チャネル多相フィルタは、前記ベースバンド・サンプ
    リング・レートの非整数倍であるサンプリング・レートにて動作でき; 前記多重チャネル多相フィルタの間引きレート,補間レート,開始位
    相インデクスおよび出力サンプル・インデクスの関数として、フィルタ・インパ
    ルス応答の位相インデクスを判定し;および 前記非整数サンプリング・レート変更を得て、周波数多重化合成信号
    を生成するために、前記ベースバンド・サンプリング・レートの前記非整数倍に
    て前記多重チャネル多相フィルタを動作する; ように構成された第2手段からなる多重チャネル多相フィルタと; ワイヤレス搬送波を前記周波数多重化合成信号で変調して、Mサブチャネルを
    有するワイヤレス信号を生成するワイヤレス変調器と; によって構成されることを特徴とする送信機。
  10. 【請求項10】 前記第2処理手段は: 前記Mベースバンド信号を表し、かつ前記ベースバンド・サンプリング・レー
    トの非整数倍である周波数間隔を有する周波数多重化合成信号を生成する; ようにさらに構成されることを特徴とする請求項9記載の送信機。
  11. 【請求項11】 前記第1および第2処理手段は、一つのデジタル信号プロ
    セッサによって実現されることを特徴とする請求項9記載の送信機。
  12. 【請求項12】 Mサブチャネルのうち少なくとも2つを並列に復調する受
    信機で、Mは一よりも大きい正の整数である、受信機であって: 前記Mサブチャネルを有するワイヤレス信号を、サンプリング・レートを有し
    、かつ前記Mサブチャネルのうち前記少なくとも2つから導出された合成信号に
    変換する受信機フロントエンドと; 前記受信機フロントエンドに結合され、前記受信機から前記合成信号を受け取
    り、前記合成信号に対して非整数サンプリング・レート変更を行う多重チャネル
    多相フィルタであって、前記多重チャネル多相フィルタは: 前記合成信号を受け取り、処理する第1処理手段からなり、前記第1処理
    手段は: 前記多重チャネル多相フィルタの交換子を与え、ここで前記交換子の
    位置は、前記位置について選択されたフィルタ・インパルス応答の位相から分離
    され、それにより前記多重チャネル多相フィルタは、前記合成信号のサンプリン
    グ・レートの非整数倍であるサンプリング・レートにて動作でき; Mと、前記多重チャネル多相フィルタの間引きレート,補間レート,
    開始位相インデクス,交換子位置インデクスおよび出力サンプル・インデクスの
    関数として、フィルタ・インパルス応答の位相インデクスを判定し;および 前記非整数サンプリング・レート変更を得るために、前記合成信号の
    サンプリング・レートの前記非整数倍にて前記多重チャネル多相フィルタを動作
    し、それにより少なくとも2つのレート変更済み信号を生成する; ように構成された第1処理手段からなる多重チャネル多相フィルタと; 前記多重チャネル多相フィルタに結合され、かつ前記少なくとも2つのレート
    変更済み信号を少なくとも2つの周波数領域信号に変換し、それにより少なくと
    も2つのベースバンド信号を生成するように構成された第2処理手段と; によって構成されることを特徴とする受信機。
  13. 【請求項13】 前記第1および第2処理手段は、一つのデジタル信号プロ
    セッサによって実現されることを特徴とする請求項12記載の受信機。
JP2000577767A 1998-10-19 1999-09-15 多重チャネル多相フィルタにおいて非整数サンプリング・レート変更を行う装置 Expired - Fee Related JP4440473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17486198A 1998-10-19 1998-10-19
US09/174,861 1998-10-19
US09/176,781 1998-10-22
US09/176,781 US6134268A (en) 1998-10-19 1998-10-22 Apparatus for performing a non-integer sampling rate change in a multichannel polyphase filter
PCT/US1999/021274 WO2000024122A1 (en) 1998-10-19 1999-09-15 Apparatus for performing a non-integer sampling rate change in a multichannel polyphase filter

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002528945A true JP2002528945A (ja) 2002-09-03
JP2002528945A5 JP2002528945A5 (ja) 2007-11-22
JP4440473B2 JP4440473B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=26870611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000577767A Expired - Fee Related JP4440473B2 (ja) 1998-10-19 1999-09-15 多重チャネル多相フィルタにおいて非整数サンプリング・レート変更を行う装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6134268A (ja)
EP (1) EP1125363A4 (ja)
JP (1) JP4440473B2 (ja)
CN (1) CN1127801C (ja)
AU (1) AU6497399A (ja)
WO (1) WO2000024122A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021516521A (ja) * 2018-06-12 2021-07-01 三菱電機株式会社 高速デジタルビット生成器
JP2021517403A (ja) * 2018-06-12 2021-07-15 三菱電機株式会社 混合モードミリメートル波送信機

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5978379A (en) 1997-01-23 1999-11-02 Gadzoox Networks, Inc. Fiber channel learning bridge, learning half bridge, and protocol
JP2000022658A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Hitachi Denshi Ltd 複数搬送波変調方式
US7430171B2 (en) 1998-11-19 2008-09-30 Broadcom Corporation Fibre channel arbitrated loop bufferless switch circuitry to increase bandwidth without significant increase in cost
KR100712746B1 (ko) * 1999-04-22 2007-05-02 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 적응성 샘플링 레이트 컨버터
US6463450B1 (en) * 1999-08-26 2002-10-08 Ericsson Inc. Method and apparatus for the location of the peak of a function using a filter bank
US6747946B1 (en) * 1999-12-27 2004-06-08 Victor Company Of Japan, Ltd. Method and apparatus for transmitting orthogonal-multi-carrier signal
US7012983B2 (en) 2000-04-28 2006-03-14 Broadcom Corporation Timing recovery and phase tracking system and method
US7245638B2 (en) * 2000-07-21 2007-07-17 Broadcom Corporation Methods and systems for DSP-based receivers
US7564866B2 (en) * 2000-07-21 2009-07-21 Broadcom Corporation Methods and systems for digitally processing optical data signals
US6531969B2 (en) * 2001-05-02 2003-03-11 Portalplayer, Inc. Resampling system and apparatus
US7164741B2 (en) * 2001-05-09 2007-01-16 Signum Concept, Inc. Non-recursive resampling digital fir filter structure for demodulating 3G cellular signals
US7158591B2 (en) * 2001-05-09 2007-01-02 Signum Concept, Inc. Recursive resampling digital filter structure for demodulating 3G wireless signals
FR2825552B1 (fr) * 2001-05-30 2004-07-09 Mitsubishi Electric Inf Tech Dispositif et procede de demodulation numerique d'un signal recu par selection d'un filtre et recepteur de communication numerique le comportant
FR2825550B1 (fr) * 2001-05-30 2003-09-05 Mitsubishi Electric Inf Tech Dispositif et procede de demodulation numerique d'un signal recu par selection d'un filtre et recepteur de communication numerique le comportant
US6996188B2 (en) 2001-06-25 2006-02-07 Cyntrust Communications, Inc. Multiple sub-channel modulation and demodulation with arbitrarily defined channel spacing and sampling rates
US7047263B2 (en) * 2001-08-14 2006-05-16 Texas Instruments Incorporated Fast-settling digital filter and method for analog-to-digital converters
GB2382961B (en) * 2001-12-05 2005-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multirate digital transceiver
CN100426670C (zh) * 2002-08-15 2008-10-15 联发科技股份有限公司 多相滤波器电路
US6754284B2 (en) 2002-08-22 2004-06-22 Motorola, Inc. Method and apparatus for minima enlargement
US7245237B2 (en) * 2002-09-17 2007-07-17 Intel Corporation Digital sampling rate conversion using a poly-phase filter and a polynomial interpolator
KR100511295B1 (ko) * 2002-10-30 2005-08-31 엘지전자 주식회사 디지털 필터 및 그 운용방법
BR0316272A (pt) * 2002-11-14 2005-10-11 Team Medical Llc Método e sistema para o processamento de sinal de diagnóstico
US7474722B1 (en) * 2003-03-21 2009-01-06 D2Audio Corporation Systems and methods for sample rate conversion using multiple rate estimate counters
US7167112B2 (en) 2003-03-21 2007-01-23 D2Audio Corporation Systems and methods for implementing a sample rate converter using hardware and software to maximize speed and flexibility
ATE381145T1 (de) * 2003-03-21 2007-12-15 D2Audio Corp Systeme und verfahren zur implementierung eines abtastratenconverters unter verwendung von hardware und software zur maximierung von geschwindigkeit und flexibilität
US7738613B1 (en) 2003-03-21 2010-06-15 D2Audio Corporation Streaming multi-channel audio as packetized data or parallel data with a separate input frame sync
US7908306B1 (en) 2003-03-21 2011-03-15 D2Audio Corp SRC with multiple sets of filter coefficients in memory and a high order coefficient interpolator
US7929718B1 (en) 2003-05-12 2011-04-19 D2Audio Corporation Systems and methods for switching and mixing signals in a multi-channel amplifier
KR100842500B1 (ko) * 2005-06-29 2008-07-01 삼성전자주식회사 주파수 오버레이 통신 시스템에서 신호 송수신 시스템 및방법
EP2030389A4 (en) * 2006-06-16 2013-07-17 Preco Electronics Inc NARROW BAND DETECTIONS OF A RECEIVED SIGNAL
US7864080B1 (en) * 2008-12-29 2011-01-04 Altera Corporation Sample rate conversion by controlled selection of filter outputs
CN101540749B (zh) * 2009-04-22 2012-09-26 吕正德 可配置变换长度dft的前处理单元的实现方法及装置
US8412141B2 (en) * 2009-10-19 2013-04-02 Qualcomm Incorporated LR polyphase filter
US8582675B1 (en) * 2010-06-01 2013-11-12 Fredric J. Harris Pre-channelized spectrum analyzer
JP6321181B2 (ja) 2013-09-12 2018-05-09 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション オーディオ・コーデックのシステム側面
CN104932992B (zh) * 2015-07-08 2017-10-03 中国电子科技集团公司第五十四研究所 一种带宽粒度可变的微波数字柔性转发方法
CN110868260B (zh) * 2018-08-27 2021-11-02 李锐洪 脉冲编码调制通带滤波器及获得多个滤波通带的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5323391A (en) * 1992-10-26 1994-06-21 Motorola, Inc. Multi-channel digital transmitter and receiver
US5504785A (en) * 1993-05-28 1996-04-02 Tv/Com Technologies, Inc. Digital receiver for variable symbol rate communications
US5537435A (en) * 1994-04-08 1996-07-16 Carney; Ronald Transceiver apparatus employing wideband FFT channelizer with output sample timing adjustment and inverse FFT combiner for multichannel communication network
GB9414664D0 (en) * 1994-07-20 1994-09-07 British Aerospace Digital signal processing apparatus
US5631610A (en) * 1996-01-25 1997-05-20 Aware, Inc. Single side-band modulation system for use in digitally implemented multicarrier transmission systems
US5903232A (en) * 1997-10-03 1999-05-11 Motorola Inc. Apparatus and method for sampling rate conversion with rational factors

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021516521A (ja) * 2018-06-12 2021-07-01 三菱電機株式会社 高速デジタルビット生成器
JP2021517403A (ja) * 2018-06-12 2021-07-15 三菱電機株式会社 混合モードミリメートル波送信機
JP7034316B2 (ja) 2018-06-12 2022-03-11 三菱電機株式会社 混合モードミリメートル波送信機
JP7034344B2 (ja) 2018-06-12 2022-03-11 三菱電機株式会社 高速デジタルビット生成器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000024122A1 (en) 2000-04-27
US6134268A (en) 2000-10-17
JP4440473B2 (ja) 2010-03-24
AU6497399A (en) 2000-05-08
CN1127801C (zh) 2003-11-12
EP1125363A1 (en) 2001-08-22
CN1324513A (zh) 2001-11-28
EP1125363A4 (en) 2004-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002528945A (ja) 多重チャネル多相フィルタにおいて非整数サンプリング・レート変更を行う装置
CN102769523B (zh) 通信系统、发送装置以及通信方法
RU2142199C1 (ru) Устройство для одновременной передачи данных с использованием нескольких скоростей
EP2315386B1 (en) OFDM communications methods and apparatus
US5519730A (en) Communication signal having a time domain pilot component
CN105656611B (zh) 用于使用可变保护带以实现灵活带宽的方法和设备
EP0981242B1 (en) Shared asymmetric digital subscriber line modem
US20020015382A1 (en) Radio communication system, radio base-station apparatus, mobile radio-station apparatus, radio-zone assignment method, and radio communication method
JP2018533252A (ja) モノのインターネット通信方法、ネットワーク側装置、およびモノのインターネット端末
CN1009610B (zh) 数字无线电话系统的用户单元
JP2003508970A (ja) Qpsk信号のタイミング同期化および位相/周波数補正
CA2211215C (en) Digital transmission system
EP3833133A1 (en) Communication method for physical layer convergence procedure protocol data unit, and related apparatus
JPS6376648A (ja) モデムプ−ル起動方式
KR100300156B1 (ko) 직교변조성분을효율적으로이용한음성메시징시스템및방법
US7130335B1 (en) Multi-line ADSL modem
KR100824367B1 (ko) Ofdm 송신기 및 그의 신호처리방법
US5708683A (en) Symbol rate conversion method for CDPD demodulator
JPH0965408A (ja) Catv網を用いた簡易型携帯電話システム及びその通信方法
JP2001094527A (ja) 通信方法および通信装置
JP2004040426A (ja) Adsl端末装置及びそれに用いるadsl起動方法
JPS62125763A (ja) 分岐制御方式
JP2002501712A (ja) 複数の周波数帯域によるデータ伝送方法
JP2001007779A (ja) 通信装置および通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees