JP2002528360A - 真空吸着装置 - Google Patents

真空吸着装置

Info

Publication number
JP2002528360A
JP2002528360A JP2000578241A JP2000578241A JP2002528360A JP 2002528360 A JP2002528360 A JP 2002528360A JP 2000578241 A JP2000578241 A JP 2000578241A JP 2000578241 A JP2000578241 A JP 2000578241A JP 2002528360 A JP2002528360 A JP 2002528360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction plate
vacuum
vacuum suction
suction device
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000578241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002528360A5 (ja
Inventor
テッポ リンドベルグ、
ハンヌ ピイスパネン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konecranes PLC
Original Assignee
KCI Konecranes International Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KCI Konecranes International Oy filed Critical KCI Konecranes International Oy
Publication of JP2002528360A publication Critical patent/JP2002528360A/ja
Publication of JP2002528360A5 publication Critical patent/JP2002528360A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/02Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by suction means
    • B66C1/0293Single lifting units; Only one suction cup
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/02Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by suction means
    • B66C1/0231Special lip configurations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/02Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by suction means
    • B66C1/0287Other shapes, e.g. triangular or oval

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ロール状負荷の移動用の真空吸着装置に関するものであり、負荷は上下に積み重ねられ、それらの平らな両端面で接していて、真空吸着装置は、負荷の端面に当接する吸引板(3)を含む。吸引板の外周(12)には角部(19)が設けられ、角部の角を接続する側縁(21)は内側に湾曲している。吸引板(3)の外周(12)は、吸引板上の構体の横方向の最大寸法を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本発明は、ロール状負荷の移動用の真空吸着装置に関するものであり、負荷は
上下に積み重ねられ、それらの平らな両端面で接している。真空吸着装置は、負
荷の端面に当接する吸引板を含む。
【0002】 前記真空吸着装置は、例えば、巻き取られた紙、金属、プラスチックまたは薄
膜からなるロールの吊り上げおよび移動に利用可能である。また、平らな端面を
有する円筒形の中空な部材の移動にも利用可能である。真空吸着装置は、クレー
ンのリフト装置に上昇および下降可能に吊り下げられ、他のリフト機構も使用可
能である。
【0003】 従来技術における真空吸着装置は、ドイツ実用新案公報第8435161号に記載さ
れている。この装置は、下部に平らな吸引板を含み、吸引板の下側に、一定の距
離をおいて配置された同心の環状シールをいくつか備えて、吸着面を構成してい
る。吸引板が負荷側の吸着面を構成する端面に下降すると、吸引板と移動すべき
負荷との間には、環状シールが互いに独立に真空スペースを形成する。本来、環
状シールは円形にする必要はなく、いかなる形状を有してもよい。閉じた環を形
成する限り、例えば、長円形や角張った形状としてもよい。環状シールを互いに
内在させることも、必ずしも必要でない。相互に距離をおいて形成されたいくつ
かの真空スペースを生成することも可能である。
【0004】 真空スペースは、吸引板に設けられた全体およびバルブを含む連結路を通って
真空発生器を含む真空源に接続されている。真空吸着装置から吊り下げる負荷が
ない場合、吸引発生器への接続を切断し、真空スペースに通気する。
【0005】 負荷を吊り上げるには、真空吸着装置は、負荷へ下降し、バルブ装置が吸引位
置に設定され、これにより真空源と真空スペースとの間に接続が生ずる。いくつ
かの真空スペースを用いる場合は、いくつかのバルブを配置して、各バルブは、
対応する真空スペースが負荷吸着面によって完全に覆われた場合にのみ、真空源
への接続を開くという方法で設置することができる。真空スペースが吊り上げ工
程において十分な真空を提供されると、負荷は吊り上げまたは移動可能となる。
【0006】 負荷が吊り上げられまたは降ろされた後は、バルブ装置を切り替えて、吸引位
置から通気位置に戻す。すると真空吸着装置は、降ろされた負荷から、リフト装
置によって吊り上げ可能となる。
【0007】 上述の真空吸着装置は、吸引板上に真空コンテナを含み、コンテナおよび吸引
板は、両方とも、円形の水平断面を有する。コンテナの上面は、真空吊り上げ装
置の使用に必要な、様々な種類の集合体または装置を配置する搭載面を提供する
【0008】 ロール積みは12m以上の高さとすることができ、スペースの関係上、それらは
互いに極度に近接して配置する必要がある。例えば、ロール径2500mmまでは、2
つのロール積み間の最小自由距離は、100mmとすることができる。装置をロール
積みに囲まれた空洞内で作動させる場合、真空吸着装置がロール積みに衝突する
のを防止するため、装置は、受けるべきロールの最大径より大きくしてはならな
い。
【0009】 真空吸着装置に必要な集合体およびその他の装置の搭載に関連して生ずるスペ
ースの問題を解決するため、様々な方式が提案されている。別個の集合体を真空
吸着装置から除去してリフト装置とすることが提案されている。一方、フィンラ
ンド特許第94615号では、ロール積みとの衝突の危険を増大することなく、ロー
ル積み間のスペースの最適な利用を可能とするため、問題の搭載スペースを六角
形とすることが提案されていて、これにより、集合体用のより大きい搭載スペー
スを提供している。
【0010】 仮に、明らかに異なる直径(例えば、2種類の異なる直径)のロールを同一の
保存区域に保存する必要がある場合、スペースの最も合理的な利用法は、ロール
を、その大きさに応じてマトリクス方式に保存することである。現在の技術では
、真空吸着装置の直径、および特に吸引板の直径は、小さい方の(または最小の
)マトリクスに応じて選択する必要がある。ロールの重量によっては、大径のロ
ールを確実に吊り上げるのに十分な吸着力が常に得られるとは限らない。一方、
小さな吸着径では、緩んだロールの端面を支持するには不十分であり、ロールの
形状を吊り上げ中に保持できない。 発明の簡単な説明 本発明は、上述の問題のうち最後のものを解決することを目的とする。本目的
は本発明による真空吸着装置によって達成され、これは、吸引板の外周に角部を
備え、角部の角を接続する側縁は内側に湾曲し、吸引板の外周は、吸引板上の構
体の横方向の最大寸法を決定することを特徴とする。
【0011】 本発明は、特に吸引板について、ロール積みとそれを囲む各ロール積みとの間
の最小距離が常に1点のみ、すなわち各ロール積みの中心を結ぶ線上にのみある
という事実を基礎としている。それら接続線の間では距離は長くなり、したがっ
て自由面が形成されている。本発明は、隣接したロール積みとの衝突の危険を増
大することなく、特に吸引板における表面区域を利用するという考えに基づいて
いる。上方の構体に対する唯一の制限は、吸引板の側縁を越えて横方向に拡張し
てはならないということである。したがって上方の構体は、例えば従来技術の構
体としてよく、または前記フィンランド特許の方式に類似したものとしてもよい
。このように、最も本質的な目的は、吸引板の面を最大とすることにより、吸着
力を増大させることである。
【0012】 ロール積み間のスペースを最適に利用するため、吸引板の角部の数および形状
は、保存中のロール積みの特定の配列に従って、調整可能とする。
【0013】 最も一般的には、近代的な保存区域では、ロール積みの各中心が正三角形の頂
点を形成するようにロール積みは配列されている。本発明の吸引板の外周として
適切な形状は正多角形であり、好ましくは六角形である。他のロール積み配列で
は、利用可能なスペースを最適に利用する他の多角形も、むろん、可能である。
【0014】 角部の角を接続する側縁を、最も好ましくはアーチ形に内側に湾曲させること
により、特に大きな面の増大が達成される。具体的な実施例でこれを達成すると
きは、アーチ形の側縁は、隣接するロール積みから与えられた最小距離の所に側
縁が全長にわたって存在するように、側縁を、隣接するロール積みと同心状とし
、これにより自由スペースを最適に使用する。角が鋭角となるのを回避するため
、側縁には、斜角を付けるのが好ましい。
【0015】 得られた吸引板面の増大分によって吸着力を最大に増大させるため、吸引板の
下側のシール構造の外側シールエッジは、吸引板の外周の側縁に可能な限り近づ
くよう、外周の形状をたどる。
【0016】 次に、本発明を、1つの好ましい実施例について、添付図面を参照して説明す
る。 発明の詳細な説明 図1に示す真空吸着装置1の下部には、ここでは図示しない真空発生器に接続
された真空コンテナ2が設けられている。吸引板3は、真空コンテナ2の下側を
閉じ、真空コンテナ2の上方にはケーシング4が設置され、ケーシングは、真空
発生器、非常真空発生器、バッテリ、電気スイッチその他の、真空吸着装置1に
関連しこの文脈では詳述しない集合体および装置を内蔵している。その他、ケー
シング4の内部には、回転案内ロール5があり、これを介して真空吸着装置は、
ここには詳述しないリフト装置のロープ6に、上昇および下降可能に吊り下げら
れている。
【0017】 吸引板3の下側には、シール環7〜11が、互いの内外に配置されている。最も
外側のシール環11は、吸引板3の外周12の形状を、外周12に近接しながらたどっ
ている。紙ロール13の上面14とともに、シール環7〜11は、真空スペース15〜18
を形成し、そのスペースに発生させた真空を使って紙ロール13を吊り上げる。
【0018】 吸引板3は、ここでは、実質的に正六角形で形成され、この正六角形は鋭角と
なるのを回避するために斜角20が設けられた角部19を含む。斜角20の端部から始
まる側縁21は、内側に窪んでいて、側縁を、隣接した紙ロール積み22および23(
図3および図4)と配列させるために、側縁21は、隣接した紙ロール積み22およ
び23と同心状に配列される。吸引板3には、これにより、可能な最大の表面が与
えられ、同時に、側縁21と紙ロール積み22および23のカバー面との間に与えられ
た距離を、特に図3に示す例において、保つことができる。
【0019】 真空コンテナ2およびケーシング4は、それらの輪郭が吸引板3の外周12を越
えて横方向に拡張されず、必要に応じてすべての真空スペース15〜18に真空を生
じさせることができれば、いかなる形状としてもよい。関連する例では、上述の
真空コンテナ2およびケーシング4は、実質的に吸引板3と同一形状の水平断面
を有するものと想定できる。
【0020】 図3および図4では、真空吸着装置1は、それぞれ紙ロール積み22および23の
間で作動し、吸引板は、真空吸着装置の外郭を形成している。紙ロール積み22お
よび23は、それらの中点が正三角形の頂点を形成するように配列され、これによ
って最大のパッキング密度が得られる。真空吸着装置1は、本発明の吸引板3を
備えていて、この吸引板は、相当に異なる大きさのロールを吊り上げることがで
きる。なぜなら、一方では小径の紙ロール積み22間に適合し、他方では相当に大
径の紙ロール積み23中のロールを吊り上げるのに十分な吸引力を有するからであ
る。
【0021】 本発明についての上述の記載は、本発明を例示するものにすぎない。当業者は
、添付の特許請求の範囲内で、様々な他の方法によって本発明の詳細を実行可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の真空吸着装置および紙ロールを示す側面図である。
【図2】 本発明の真空吸着装置の吸引板を下方から見た図である。
【図3および図4】 異なる大きさのロールで形成された2通りのマトリクス、すなわちロールを保
存する2通りの配列を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピイスパネン、 ハンヌ フィンランド共和国 エフアイエヌ− 05800 ヒビンカア、 マルティンカトゥ 52 Fターム(参考) 3F004 EA08 FA02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下に積み重ねられ両端面で接しているロール状負荷(13)
    の移動に用いられ、負荷の端面に当接する吸引板(3)を含む真空吸着装置(1
    )において、前記吸引板(3)の外周(12)には角部(19)が設けられ、該角部
    の角を接続する側縁(21)は内側に湾曲し、前記吸引板(3)の外周(12)は、
    該吸引板上の構体の横方向の最大寸法を決定することを特徴とする真空吸着装置
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、前記吸引板(3)の外周(
    12)は、正多角形の形状であることを特徴とする真空吸着装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の装置において、前記吸引板(3)の外周(
    12)は、六角形の形状であることを特徴とする真空吸着装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の装置において、前記吸
    引板(3)の側縁(21)は、アーチ形であることを特徴とする真空吸着装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の装置において、前記角
    部(19)には斜角が付けられていることを特徴とする真空吸着装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の装置において、前記真
    空吸着装置(1)の最も外側の外周は、前記吸引板(3)の外周(12)を含むこ
    とを特徴とする真空吸着装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載の装置において、前記吸
    引板(3)の外周(12)は、前記真空吸着装置(1)の最も外側の外周を形成す
    ることを特徴とする真空吸着装置。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれかに記載の装置において、前記吸
    引板(3)の下側には、シール構造(7〜11)があり、そのうち最も外側のシー
    ル(11)は、前記吸引板(3)の外周(12)の輪郭をたどることを特徴とする真
    空吸着装置。
JP2000578241A 1998-10-23 1999-10-22 真空吸着装置 Pending JP2002528360A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI982299 1998-10-23
FI982299A FI104552B (fi) 1998-10-23 1998-10-23 Alipainetarrain
PCT/FI1999/000882 WO2000024665A1 (en) 1998-10-23 1999-10-22 Vacuum gripping apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002528360A true JP2002528360A (ja) 2002-09-03
JP2002528360A5 JP2002528360A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=8552771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000578241A Pending JP2002528360A (ja) 1998-10-23 1999-10-22 真空吸着装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6375240B1 (ja)
EP (1) EP1056680B1 (ja)
JP (1) JP2002528360A (ja)
AT (1) ATE245121T1 (ja)
CA (1) CA2312388C (ja)
DE (1) DE69909595T2 (ja)
DK (1) DK1056680T3 (ja)
ES (1) ES2203200T3 (ja)
FI (1) FI104552B (ja)
PT (1) PT1056680E (ja)
WO (1) WO2000024665A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7520872B2 (en) * 2002-09-13 2009-04-21 Neogen Technologies, Inc. Closed wound drainage system
US6979324B2 (en) * 2002-09-13 2005-12-27 Neogen Technologies, Inc. Closed wound drainage system
DE102005009315A1 (de) * 2005-02-18 2006-08-24 Alfred Kärcher Gmbh & Co. Kg Befestigungseinrichtung
US8083712B2 (en) * 2007-03-20 2011-12-27 Neogen Technologies, Inc. Flat-hose assembly for wound drainage system
ES2361726T3 (es) * 2007-06-13 2011-06-21 Frattini-Tech Ag Dispositivo de agarre y manejo de recipientes metálicos.
US9011393B2 (en) * 2009-12-18 2015-04-21 Kci Licensing, Inc. Systems, methods, and devices for restoring lymphatic flow associated with a subcutaneous defect in a patients body
CN111847209A (zh) * 2020-07-15 2020-10-30 浙江农林大学暨阳学院 一种数字化制造用真空吸盘装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1505626A (en) * 1922-11-14 1924-08-19 Saint Gobain Suction device for lifting and transporting articles having any kind of surface
US3376061A (en) * 1966-02-03 1968-04-02 Hyster Co Suction load-handling apparatus
US3758144A (en) * 1972-01-06 1973-09-11 H Dalglish Vacuum center lift
US3833251A (en) * 1972-10-06 1974-09-03 Aerovac Corp Longitudinally stiffened flexible lifter for arcuate objects
US3926466A (en) 1973-10-01 1975-12-16 Ethyl Corp Apparatus for handling rolls
DE8435161U1 (de) 1984-11-30 1985-05-23 Bartholomy & Co, 516O Düren Vakuumheber
US4925225A (en) * 1989-06-19 1990-05-15 Dost Incorporated Vacuum lifting device for handling sheet material
DE9013528U1 (ja) * 1990-09-26 1991-04-11 Bartholomy & Co, 516O Dueren, De
DE9015109U1 (ja) 1990-11-02 1991-01-10 Bartholomy & Co, 516O Dueren, De
DE9101063U1 (ja) 1991-01-31 1991-04-18 Rico-Maschinenbau Max Appel Kg, 7080 Aalen, De
FI971382A (fi) 1997-04-03 1998-10-04 Kci Kone Cranes Int Oy Menetelmä taakan nostamiseksi alipainetarraimella

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000024665A1 (en) 2000-05-04
FI982299A0 (fi) 1998-10-23
FI104552B (fi) 2000-02-29
ATE245121T1 (de) 2003-08-15
PT1056680E (pt) 2003-11-28
EP1056680A1 (en) 2000-12-06
US6375240B1 (en) 2002-04-23
DE69909595D1 (de) 2003-08-21
CA2312388A1 (en) 2000-05-04
CA2312388C (en) 2009-12-29
DK1056680T3 (da) 2003-10-27
DE69909595T2 (de) 2004-05-27
EP1056680B1 (en) 2003-07-16
ES2203200T3 (es) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002528360A (ja) 真空吸着装置
JP6336468B2 (ja) 杭アペンディング装置
CN1073951C (zh) 具有多个支撑脚的金属容器
CN206034409U (zh) 一种用于对桩腿进行承载的承托工装
CN208264831U (zh) 铝板抗氧化储存箱
FI94615B (fi) Tyhjönostin
CN207192576U (zh) 一种轧辊砂轮吊运辅助装置
CN206961627U (zh) 一种变压器吊装连接件
CN219009269U (zh) 一种电芯堆叠装置
CN211821735U (zh) 一种天然气罐安全移动架
CN209939216U (zh) 单瓶包装盒
CN207234217U (zh) 一种太阳能变电站
CN207273177U (zh) 风电组件中基础环临时存放装置
CN212668968U (zh) 一种翻身吊钳
CN216583911U (zh) 手动起升回转起重装置
CN217097743U (zh) 一种多腿锚式链条的存放装置
CN215558366U (zh) 一种改进的海上风电塔筒塔段运输吊运工装
CN216615844U (zh) 一种混凝土桩桩头保护装置
CN210073038U (zh) 一种计算机广告设计作品教学展示装置
CN215206489U (zh) 一种方便装载机喂料的适用狭窄作业平台的吊罐
CN215852912U (zh) 一种拼图式少儿编程学习机器人的放置机构
CN212246004U (zh) 一种起重船
CN210338221U (zh) 一种便携式小吊及底座装置
CN206307425U (zh) 可压缩水桶
JPS5848313Y2 (ja) 吊具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304