JP2002528330A - 列車を位置決めする方法及び装置 - Google Patents

列車を位置決めする方法及び装置

Info

Publication number
JP2002528330A
JP2002528330A JP2000578206A JP2000578206A JP2002528330A JP 2002528330 A JP2002528330 A JP 2002528330A JP 2000578206 A JP2000578206 A JP 2000578206A JP 2000578206 A JP2000578206 A JP 2000578206A JP 2002528330 A JP2002528330 A JP 2002528330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
stop
positioning
stop device
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000578206A
Other languages
English (en)
Inventor
バイデマン、ハンス−ユルゲン
バイエル、ミヒャエル
ヒルデブラント、クラウス−ディーター
クロウツィレク、ロルフ
Original Assignee
ダイムラークライスラー・レール・システムズ(テクノロジー)ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイムラークライスラー・レール・システムズ(テクノロジー)ゲーエムベーハー filed Critical ダイムラークライスラー・レール・システムズ(テクノロジー)ゲーエムベーハー
Publication of JP2002528330A publication Critical patent/JP2002528330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61KAUXILIARY EQUIPMENT SPECIALLY ADAPTED FOR RAILWAYS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61K7/00Railway stops fixed to permanent way; Track brakes or retarding apparatus fixed to permanent way; Sand tracks or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D47/00Loading or unloading devices combined with vehicles, e.g. loading platforms, doors convertible into loading and unloading ramps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61JSHIFTING OR SHUNTING OF RAIL VEHICLES
    • B61J3/00Shunting or short-distance haulage devices; Similar devices for hauling trains on steep gradients or as starting aids; Car propelling devices therefor
    • B61J3/08Devices with reciprocated pushing bars or like driving mechanisms combined with the track for shunting or hauling cars

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、丈夫な位置決め装置を用いて車両を所定の位置に位置決めするための方法を提供する。 【解決手段】列車の一端は比較的広い区域内で位置決めされる。ストップ装置(10)の、高さの調節可能なボルト(11)は動かされる。その後、機関車は、動かされたボルト(11)がカウンターストップ(20)と係合するまで、列車を走行方向に引っ張る。次に、機関車は追加の牽引力を働かせ、列車は伸ばされる。かくして、第1の貨車の前端は、他の緩衝装置(10′)の区域に位置される。追加の緩衝装置(10′)のボルト(11′)は、続いて、同様に作動されて、下降される。機関車は牽引力を減じるので、列車は共に引っ張られ、ボルト(11′)はカウンターストップ(20′)に止まる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ばね力によって牽引装置及びプッシング装置によって連結される機
関車及び複数の列車用車両を有する列車を位置決めするための方法及び装置に関
する。特に、本発明は、鉄道交通での貨車の使用と、これらの貨車をプラットフ
ォームの縁部に沿った所定の停止点又はマークに対し相対配置することとに関す
る。
【0002】
【従来の技術】
列車の貨車の位置決めのために必要な精度は、荷積み方法及び積荷の性質に左
右される。例えば、貨車にばら荷を積み込むためには、車両を目測で位置決めす
ることで十分である。これに対して、トラック又は車輪付きコンテナー又は車輪
又は無限軌道付きの他の車両がレールに対し横方向にプラットフォームから貨車
へ又はその逆に走行されなけばならないとき、ある一定の場合に、常に10cm
よりも少ない許容差をもって個々の貨車を位置決めすることが必要である。この
位置決めは、通常、目測で、及び、機関士との協働での人員による繰り返しの修
正によって、引き起こされる。 従来の技術では、貨車の位置決めは、列車のブレーキを手動操作しつつ機関車
又は入替え機関車を用いて貨車を手動で入れ替えることによって、なされる。待
避線では車止め及び車輪止めも用いられる。比較的簡単な、実質的に機械的な方
法、あるいは、1つの列車の従ってまた列車全体のすべての貨車を自動的に位置
決めするためのこのような装置は、まだ用いられていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、1つの列車のすべての貨車を、所定の固定式のマークに対し
、例えば10cmよりも短い許容差をもって位置決めすることができるために用
いる明細書導入部に記載されたタイプの、方法及び装置を提供することである。
このような位置決めの目的は、貨車への荷積み操作及び貨車からの荷下し操作の
自動化を可能にするためである。何故ならば、このような自動化がこのような精
度に左右されるからである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、本発明に基づいて、列車の第1の端部を予め位置決めし、ストッ
プ装置を作動させること、ストップ装置がカウンターストップと協働するまで、
列車の長手方向に作用する力を加えつつ、列車を動かし、更に、ばね力を用いて
この列車を弾性的に伸縮すること、列車の第2の端部で他のストップ装置を作動
させること、及び、長手方向に作用する力を減じて、列車を、ばね力の影響下で
、他の作動されたストップ装置が他のカウンターストップと協働するまで、弾性
的なプレストレスを保ちつつ、長さの変化がなされる方向と逆の方向に動かすこ
と、によって解決される。 本発明は、ばねによって列車と連結された牽引装置及びプッシング装置に基づ
いて可能となる、列車の弾性的な伸縮を、利用する。列車のすなわち連なった車
両の、等間隔での基本的位置決めは、2つのストップ装置を1cmまでよりも短
い高い精度で限定的にすなわち固定式に配置することに基づいて、達成される。
それ故に、続いて、個々の貨車は、5cmまでよりも短い精度で位置決めされる
。このことは、列車の両端をそこに設けられたストップ装置及びカウンタースト
ップによって本発明で定められたようにしっかり繋ぐことによって、生じる。こ
の場合、精度は列車の熱膨張に左右されない。この場合、列車の長手方向に作用
する力は、特に機関車によって加えられる引張り力又は圧縮力であり得る。しか
し、この力を、別個の機械的装置によって、例えば、道床に設けられた電気機械
式又は液圧式に作動されるピストン・シリンダー装置によって、全体に又は部分
的に供給することもできる。 本発明は本発明に係わる方法を実施するための装置にも関する。この装置は、
列車の両端の、少なくともその領域には、作動の場合に各々の固定式に又は列車
に取り付けられたカウンターストップと協働する各々のストップ装置が設けられ
ていること、を特徴とする。カウンターストップが列車に取り付けられていると
き、ストップ装置は固設されている。これに対し、ストップ装置が列車に取り付
けられているときは、カウンターストップ自体は固設されている。
【0005】 本発明によれば、各ストップ装置は、ボルトに割り当てられたカウンタースト
ップと協働する、繰出し可能な、従って作動可能なボルトを有する。カウンター
ストップは、ボルトがストップ装置にぶつかるとき緩衝作用を働かせる緩衝装置
を有するのが好ましい。 本発明の他の詳細、特徴及び利点は、複数の好ましい実施の形態の以下の記述
、略図及び特許請求の範囲から明らかである。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1は、6第の貨車1乃至6を有する貨物列車、即ち列車30を示している。
当然ながら、本発明は、中央の切断された貨車によって具体的に示しているよう
に、貨車はこの数に限定される訳ではない。列車30は本発明に示すように位置
決めされている。機関車は既に切り離されており、図示されていない。列車の両
端にある2台の貨車1及び6の、その外端の夫々は、基本的にストップ装置10
,10′及びカウンターストップ20,20′からなる位置決め装置を有する(
図2を参照せよ)。図示した実施の形態では、作動可能なストップ装置10は貨
車1に設けられており、同じであっても左右対称に形成された可動のストップ装
置10′は貨車6の自由端に設けられている。構成要素10′,11′及び20
′は別個に示されてはいない。固定式のカウンターストップ20,20′は夫々
道床8のリセス7,7′に設けられている。図2に示した貨車又は車両のうちで
は、図2に示したように、緩衝装置26、輸送貨物用容器、例えばコンテナー2
7、走行装置、即ち台車28及び下部構造29を有する、貨車又は車両の外端部
が示されている。 列車30の本発明に係わる位置決め操作は、作動可能な、高さの調節可能なボ
ルト11,11′を有する、比較的簡単かつ丈夫に組み立てられたストップ装置
10,10′を用いて、なされる。
【0007】 列車30の本発明に係わる位置決め操作は以下の通りである。 まず、機関士は機関車を用いて、列車30を、リセス7との所定の間隔に設け
られた固定式に取り付けられたマークに、停止させる。このことによって、スト
ップ10をリセス7の領域で位置決めする。マークは例えばプラットフォーム又
は道床に設けられている。マークからの列車位置のずれは1乃至2mであっても
よい。何故ならば、リセス7は例えば4mの長さを有するからである。 貨車1すなわち後部の車両では、今、ボルト11が動かされて、垂直方向に下
方に移動する。それ故に、ボルトの下端は、カウンターストップ20も設けられ
ているリセス7の内側に、位置される。リセス7はフレームによって区画されて
いてもよい。リセスは列車30の長手方向に見て約4mの長さを有するので、ボ
ルト11の位置は、列車30の前述の大まかな位置決めによって、リセス7内に
定められている。
【0008】 車両1のボルト11が降下された後に、列車30は引張り応力が加えられるこ
とにより、走行方向xに約2乃至3m動く。このことによって、車両1のボルト
11はカウンターストップ20の緩衝装置21と接触する。次に、機関車は更に
僅かな道程を進み、このことによって、n個の貨車の間の、この場合には、貨車
1乃至6、及び図1に示した列車30の中央に示した他の貨車の間の牽引フック
及び牽引アイからなる列車連結手段の、そのばねを緊張させる。このことによっ
て、列車30、即ち連なった車両は弾性をもって引き伸ばされる。今日の標準化
された列車ユニットでは、車両の弾性的な引伸ばしの程度は1つの連結点につき
約2乃至5cmである。
【0009】 列車30を弾性をもって引き伸ばすことによって、車両6の、従って、図示し
ない機関車及びこの機関車の走行方向に対し第1の車両の、ストップ装置10′
は、車両のストップユニットの領域に設けられたリセス7′の上方に及びストッ
プ20′の手前にある。今や、車両6のストップ装置10′のボルト11′は掛
止解除され又は動かされ、垂直方向に下方にリセス7′に移動する。機関車はそ
の引張り力を減らすので、連なった車両は縮まる。かくて、車両6のボルト11
′はカウンターストップ20′の緩衝装置21′に係合する。かくて、列車30
、即ち連なった車両は、ストップ20,20′の間で僅かにプレストレスされた
状態にあり、機関車は、必要であるか又は好ましい限り、列車30から切り離さ
れることができる。
【0010】 連なった車両のプレストレスは2つのストップ又はストップフレーム20,2
0′によってなされる。連結された車両の内での個々の車両1乃至6の間隔は、
連結部材(牽引フック及び牽引アイ)の基本的に同一のばね力によって補償され
る。このことによって、各々の車両の位置は、5cmより短い許容差をもって、
望ましい幾何学的な理想的位置と一致している。このことが自動積込み・荷下し
装置の使用のための前提であるのは、特に、鉄道・道路交通の組合せの場合に、
トラック用トレーラー,コンテナー等が貨車からトラック又はトラクターへ及び
その逆に移されるべきであるときである。
【0011】 前述のように、ボルト11′を有するストップ装置10′と、リセス7′と、
車両6の、従って、図示した列車のうちの定義では第1の車両6の、カウンター
ストップ20′とは、別個に示されていない。これらの構成要素は図2に示した
絵に対し左右対称に設けられており、構造及び機能の点で、図2の同一の要素と
一致している。牽引フック及び牽引アイを有し、車両1乃至6を連結するための
引張り装置は、従来の方法で、前記ばね又はばね力によって、個々の車両1乃至
6と結合されているので、これらのばねは別個に示されていない。
【0012】 連なった貨車に引張りプレストレスを加えることに基づいて前に述べられた、
本発明に係わる、列車の位置決めは、同様にまず列車30の機関車によって発生
される圧縮プレストレスを加えることによって、逆の運動でも、同様に引き起こ
されることができる。従って、機関車は図1に示した走行方向Xとは反対方向に
走るので、図2に示すように、ボルト11は他のカウンターストップ40と接触
し、そこで支えられる。圧縮力が加えられることによって、列車30の弾性的な
縮みが生じる。列車30の弾性的な伸びの場合と相応に同じ様に、車両のストッ
プ装置10′のボルト11′が動かされる。それ故に、ボルトはリセス7′へ下
方に移動し、同様にカウンターストップ20′の緩衝装置21′と接触する。次
に、列車はカウンターストップ40と40′との間で圧縮プレストレスの下にあ
り、機関車は,必要な場合には、列車30から切り離されることができる。
【0013】 図3では、本発明に係わる位置決め装置は、ストップ装置10″が、図2に示
した機械的原理とは逆に、固設されている一方、カウンターストップ20″が貨
車1乃至6に設けられているように、形成されている。図3に示した実施の形態
では、旋回レバー11″は図2に示した高さの調節可能なボルト11、11′に
対応する。旋回レバーは液圧式シリンダー35によって水平方向位置から図3に
示した垂直方向位置へ旋回可能であり、この位置で、貨車1乃至6のカウンター
ストップ20″と協働する。図示しない水平方向位置では、旋回レバー11″は
道床のリセス7に設けられており、カウンターストップ20,20′,20″と
の協働が生じることはない。液圧式シリンダー35は、旋回レバー11″の旋回
運動を可能にすべく、旋回レバーにもリセス7の領域にも、図示のように旋回自
在に取り付けられている。
【0014】 図4には、図3と同様な位置決め装置が示されている。しかし乍ら、この場合
、位置決め装置は、追加の位置決め装置として、位置決めされる列車のほぼ中央
に設けられている。列車の先頭と後尾に設けられた前記の2つの位置決め装置に
加えて、図4に示した1つ又は複数の他の位置決め装置は、位置決め操作の精度
の増大に貢献する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 複数の貨車からなる貨物列車の側面図を示している。
【図2】 本発明に係わる位置決め装置及び固定式のカウンターストップを示す、図1で
左側の貨車の自由端の拡大図を示している。
【図3】 貨車に設けられたカウンターストップを有する、図2に類似した図を示してい
る。
【図4】 例えば列車の真中に追加的に設けられたカウンターストップを有する列車を示
している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 バイエル、ミヒャエル ドイツ連邦共和国、デー − 68309 マ ンハイム、サンクト−イングバーター−シ ュトラーセ 2 (72)発明者 ヒルデブラント、クラウス−ディーター ドイツ連邦共和国、デー − 74918 ア ンゲルバハタル、ホルビンセンシュトラー セ 2 (72)発明者 クロウツィレク、ロルフ ドイツ連邦共和国、デー − 14197 ベ ルリン、ラオバッハー・シュトラーセ 31

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ばね力にによって牽引装置及びプッシング装置によって連結
    される機関車及び複数の列車用車両(1乃至n)を有する列車(30)を位置決
    めする方法において、 前記列車(30)の第1の端部を予め位置決めし、ストップ装置(10)を作
    動させること、前記ストップ装置(10)がカウンターストップ(20)と協働
    するまで、前記列車(30)の長手方向に作用する力を加えつつ、前記列車を動
    かし、更に、ばね力を用いてこの列車を弾性的に伸縮すること、前記列車(30
    )の第2の端部で他のストップ装置(10′)を作動させること、及び、長手方
    向に作用する力を減じて、前記列車(30)を、ばね力の影響下で、前記他の作
    動されたストップ装置(10′)が他のカウンターストップ(20′)と協働す
    るまで、弾性的なプレストレスを保ちつつ、長さの変化がなされる方向と逆の方
    向に動かすこと、を特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記列車(30)の長手方向に作用する力は引張り力又は圧
    縮力であること、を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記列車(30)の両端の、少なくともその領域には、作動
    の場合に各々の固定式のカウンターストップ(20,20′)と協働する各々の
    ストップ装置(10,10′)が設けられていること、を特徴とする請求項1又
    は2に記載の方法を実施するための装置。
  4. 【請求項4】 前記列車(30)の両端の、少なくともその領域には、作動
    の場合に前記列車に設けられた各々のカウンターストップ(20,20′)と協
    働する各々のストップ装置(10,10′)が設けられていること、を特徴とす
    る請求項1又は2に記載の方法を実施するための装置。
  5. 【請求項5】 各ストップ装置(10,10′)は繰出し可能なボルト(1
    1,11′)を有すること、を特徴とする請求項2乃至4のいずれか1に記載の
    装置。
  6. 【請求項6】 前記カウンターストップ(20,20′,20″)は緩衝装
    置(21,21′)を有すること,を特徴とする請求項2に記載の装置。
JP2000578206A 1998-10-23 1999-07-08 列車を位置決めする方法及び装置 Pending JP2002528330A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19849023.2 1998-10-23
DE19849023A DE19849023A1 (de) 1998-10-23 1998-10-23 Verfahren und Vorrichtung zum Positionieren eines Zuges
PCT/EP1999/004825 WO2000024627A1 (de) 1998-10-23 1999-07-08 Verfahren und vorrichtung zum positionieren eines zuges

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002528330A true JP2002528330A (ja) 2002-09-03

Family

ID=7885479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000578206A Pending JP2002528330A (ja) 1998-10-23 1999-07-08 列車を位置決めする方法及び装置

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6508180B1 (ja)
EP (1) EP1121286A1 (ja)
JP (1) JP2002528330A (ja)
KR (1) KR20010089327A (ja)
CN (1) CN1123470C (ja)
AU (1) AU762308B2 (ja)
BR (1) BR9914745A (ja)
CA (1) CA2346901A1 (ja)
CZ (1) CZ293450B6 (ja)
DE (1) DE19849023A1 (ja)
EA (1) EA003542B1 (ja)
EE (1) EE04333B1 (ja)
HU (1) HU223290B1 (ja)
MX (1) MXPA01003957A (ja)
NO (1) NO20011970L (ja)
PL (1) PL347366A1 (ja)
SK (1) SK5272001A3 (ja)
TR (1) TR200101116T2 (ja)
WO (1) WO2000024627A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19941532A1 (de) 1999-09-01 2001-03-08 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Positionsjustierung von Güterwaggons
DE19955641A1 (de) 1999-11-19 2001-05-23 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Positionsjustierung von Waggons
KR100993281B1 (ko) 2008-11-05 2010-11-09 동아대학교 산학협력단 콘테이너 수평이송형 2중 모드 트레일러 수송시스템
CN102193546A (zh) * 2011-04-06 2011-09-21 中冶北方工程技术有限公司 矿井电机车运输监控系统及矿井电机车定位方法
CN106956686A (zh) * 2017-04-27 2017-07-18 西南交通大学 一种轨道车辆自对中防爬防偏装置
CA3034412A1 (en) 2018-02-19 2019-08-19 Inter-Rail Transport, Inc. Railcar spacing tool
CN109625021B (zh) * 2018-12-27 2020-08-18 山西晋城无烟煤矿业集团有限责任公司 灵敏可调拉杆球珠式防跑车装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1336442A (en) * 1919-10-14 1920-04-13 Collins P Read Safety-chock
US1682718A (en) * 1926-10-18 1928-08-28 Glenn W Merritt Combination automatic car feeding and stopping mechanism
US1852572A (en) * 1928-01-03 1932-04-05 Gen Railway Signal Co Car retarder
US1878234A (en) * 1931-04-27 1932-09-20 William B Rosenfield Crossing guard
US1850446A (en) * 1931-07-23 1932-03-22 Walter Wood Stop for trackways
US3253142A (en) * 1964-10-29 1966-05-24 Gen Signal Corp Control system for track brakes
US3217159A (en) * 1964-12-01 1965-11-09 Gen Signal Corp Automatic retarder control system
DE1530281C3 (de) * 1965-04-09 1974-07-11 Demag Ag, 4100 Duisburg Vorrichtung zum ortsgenauen Abstellen eines Schienenfahrzeuges
US4065006A (en) * 1973-12-27 1977-12-27 Barry Leonard D Container side-transfer system
GB1529800A (en) * 1974-11-27 1978-10-25 Strachan & Henshaw Ltd Positioning means for rail vehicles
DE2925905A1 (de) * 1979-06-27 1981-01-22 Boehmer Eisenwerk Kg Einrichtung zum justieren und arretieren von schienenfahrzeugen
US4512260A (en) * 1982-09-29 1985-04-23 Dravo Corporation Train holding apparatus with means for relieving the load imposed thereon during disengagement
US5388525A (en) * 1993-08-19 1995-02-14 Bodkin; W. Andrew Railway car retarder
DE19530228C1 (de) * 1995-08-17 1996-04-11 Lamm Alfred Verschiebevorrichtung
DE19609516A1 (de) * 1996-03-11 1997-09-18 Aicher Max Entsorgungstechnik Vorrichtung zum Längszentrieren eines auf Stützfüßen abgestellten Behälters

Also Published As

Publication number Publication date
AU762308B2 (en) 2003-06-19
CZ293450B6 (cs) 2004-04-14
EE200100229A (et) 2002-06-17
CA2346901A1 (en) 2000-05-04
PL347366A1 (en) 2002-04-08
EP1121286A1 (de) 2001-08-08
BR9914745A (pt) 2001-07-31
TR200101116T2 (tr) 2001-09-21
MXPA01003957A (es) 2003-03-10
EA003542B1 (ru) 2003-06-26
EA200100460A1 (ru) 2001-10-22
CN1324313A (zh) 2001-11-28
CN1123470C (zh) 2003-10-08
WO2000024627A1 (de) 2000-05-04
HU223290B1 (hu) 2004-05-28
AU5034599A (en) 2000-05-15
HUP0104118A3 (en) 2002-04-29
SK5272001A3 (en) 2002-06-04
NO20011970D0 (no) 2001-04-20
CZ20011425A3 (cs) 2002-04-17
EE04333B1 (et) 2004-08-16
US6508180B1 (en) 2003-01-21
DE19849023A1 (de) 2000-04-27
KR20010089327A (ko) 2001-09-29
NO20011970L (no) 2001-04-20
HUP0104118A2 (hu) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180126812A1 (en) Rail cum road vehicles (rcrv) and economy rail track-cum-corrugated concrete track to engage with corrugated tread rubber wheels on all roadways
EP0359899A2 (en) Transition vehicle for use with convertible rail-highway trailers
US5220870A (en) Convertible highway-railway hauling vehicle
US9010253B2 (en) Under-way transfer vehicles and system
AU673179B2 (en) Convertible railway-roadway vehicle and method of use
US20070089637A1 (en) Apparatus and method for intermodal conversion of transport vehicles; rail-to-highway and highway-to-rail
JP2002528330A (ja) 列車を位置決めする方法及び装置
EP1539513B1 (en) A vehicle adapted for different driving modes, and a method of driving such vehicles
US4653966A (en) Drop-deck intermodal bogie
EP0058715A1 (en) Convertible rail-highway vehicle and wheel support system therefor
CN210027399U (zh) 一种空地两用悬挂式空轨交通系统
US2981209A (en) Combination rail-highway freight and auto transport
EP0784555B1 (en) A method and device for loading and unloading a goods train
US6263801B1 (en) Multi-mode trailer suspension system for use with rail bogies
JP2003514709A (ja) 車両の位置を調整する装置と方法
CA2196882C (en) Bogie coupling system for convertible railway-roadway vehicle
DE3625912A1 (de) Verkehrssystem der zukunft
EP1145928B1 (en) Bogie coupling system for convertible railway-roadway vehicle
BR202020026274Y1 (pt) Disposição construtiva aplicada em dispositivos para locomoção de veículos utilitários rodoviários sobre trilhos ferroviários
DE3805496A1 (de) Lade- und entladesystem fuer strassenfahrzeuge auf schienenfahrzeuge im huckepackverkehr
TH21120EX (th) ระบบการเชื่อมโยงด้วยโบกีสำหรับยานพาหนะที่ใช้ได้ทั้งบนทางรถยนต์และทางรถไฟ
DE19832780A1 (de) Schiene-Straße-Fahrzeug mit erhöhter Unfallsicherheit bei Schienenfahrt
JPS63203466A (ja) ガイドウエイバス
PL220512B1 (pl) Pojazd szynowo-drogowy
AT501788A1 (de) Eisenbahnzug mit spezialwaggons