JP2002528071A - 細菌性細胞からの異種ポリペプチドの回収方法 - Google Patents

細菌性細胞からの異種ポリペプチドの回収方法

Info

Publication number
JP2002528071A
JP2002528071A JP2000578427A JP2000578427A JP2002528071A JP 2002528071 A JP2002528071 A JP 2002528071A JP 2000578427 A JP2000578427 A JP 2000578427A JP 2000578427 A JP2000578427 A JP 2000578427A JP 2002528071 A JP2002528071 A JP 2002528071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heterologous polypeptide
promoter
dna
lysozyme
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000578427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3711326B2 (ja
Inventor
スバルツ、ジェイムズ・アール
ルング、ウォン−ラム、スーザン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JP2002528071A publication Critical patent/JP2002528071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711326B2 publication Critical patent/JP3711326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2462Lysozyme (3.2.1.17)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/65Insulin-like growth factors, i.e. somatomedins, e.g. IGF-1, IGF-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • C07K16/2845Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily against integrin beta2-subunit-containing molecules, e.g. CD11, CD18
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/06Lysis of microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2795/00Bacteriophages
    • C12N2795/00011Details
    • C12N2795/10011Details dsDNA Bacteriophages
    • C12N2795/10211Podoviridae
    • C12N2795/10222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2795/00Bacteriophages
    • C12N2795/00011Details
    • C12N2795/10011Details dsDNA Bacteriophages
    • C12N2795/10311Siphoviridae
    • C12N2795/10322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 周辺質及び細胞質を含む細菌性細胞から異種ポリペプチドを回収する方法が記載される。一つの方法は、細胞を培養し、当該細胞がファージリゾチームをコードする核酸及びDNA-消化タンパク質をコードする核酸を含み、これらの核酸が第1のプロモータ、及び異種ポリペプチドをコードする核酸に結合し、当該核酸が第2のプロモータに結合し、ブロス溶解物を生成する条件下であり、そして、ブロス溶解物から蓄積された異種ポリペプチドを回収することを含む。他の方法は、ファージリゾチーム、t-遺伝子をコードする核酸及びDNA-消化タンパク質分泌のためのシグナル配列の制御下でDNA-消化活性を示すタンパク質をコードする核酸を含む細菌性細胞を培養し、前記核酸が1又は複数のプロモータ、及び異種ポリペプチドをコードする核酸に結合し、当該異種ポリペプチドをコードする核酸が誘導性である他のプロモータに結合し、ブロス溶解物を生成する条件下であり、そして、ブロス溶解物から蓄積された異種ポリペプチドを回収することを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) (発明の分野) この発明は、細菌細胞から異種ポリペプチドを製造し回収する方法に関する。
より詳細には、この発明は可溶性又は凝集した組換え異種ポリペプチドの細菌性
細胞質及び周辺質からの回収を促進又は増大させる方法に関する。
【0002】 (関連する開示の説明) 大腸菌は、実験室及び工場における異種ポリペプチドの製造のために広く使用
されている。大腸菌は一般的にコリシン及びヘモリシン以外のタンパク質を細胞
外媒質に排出しない(Pugsley及びSchwartz, Microbiology, 32: 3-38 (1985))
。大腸菌に分泌された異種タンパク質は、可溶性生成物又は不溶性凝集物として
蓄積される。添付のFig1参照。それらは細胞質中に細胞内で見られるか、又
はシグナル配列が先行する場合は周辺質に分泌される。生成物の回収を最初に進
める方法は、生成物がどのように何処に蓄積されるかに大きく依存する。一般的
に、タンパク質を単離するために、細胞は周辺質抽出のための処理を受けるか、
又は分解されて捕捉されて他に接近できない生成物を放出させる。 グラム陰性細菌からの異種ポリペプチドの従来の単離は、これらの細胞を取り
囲む強くて硬い細胞壁による問題を有している。細菌細胞壁は細胞の形状を保持
し、細胞溶解を起こしうる浸透圧から細胞質を保護し;これらの機能は、壁に特
徴的な硬さを付与する高度に架橋したペプチドグリカン(ムレインとしても知ら
れる)骨格によってもたらされる。最近のモデルは、細胞質と外膜との間の空間
が、外側の高度に架橋したペプチドグリカンゲルまで延びる内側周辺質多糖類ゲ
ルで満たされた連続相として記載している(Hobot等, J. Bact., 160: 143 (198
4))。このペプチドグリカン球形嚢は、細菌により媒質中に排出されない全ての
異種ポリペプチドの回収の障壁を構成している。
【0003】 大腸菌周辺質から組換えタンパク質を放出させるために、クロロホルム(Ames
等, J. Bacteriol., 160: 1181-1183 (1984))、グアニジン-HCl、及びトリ
トン-X(Naglak及びWang, Enzyme Microb. Technol., 12: 603-611 (1990))等
の化学品を含む処理が用いられている。しかしながら、これらの化学品は活性で
なく、多くの組換えタンパク質生産物及び続く精製手法に悪影響を有する場合が
ある。大腸菌細胞のグリシン処理は、外膜の浸透化を生ずるが、周辺質内容物を
放出させることも報告されている(Ariga等, J. Ferm. Bioeng., 68: 243-246 (
1989))。これらの小規模な周辺質放出方法は特定の系のために設計されている
。それらは容易かつ有効に変えられず、一般的には大規模な方法に適していない
【0004】 組換えタンパク質の周辺質放出で最も広く使用されている方法は、浸透圧衝撃
(Nosal及びHeppel, J. Biol. Chem., 241: 3055-3062 (1966); Neu及びHeppel,
J. Biol. Chem., 240: 3685-3692 (1965))、ニワトリ卵白(HEW)-リゾチ
ーム/エチレンジアミン四酢酸(EDTA)処理(New及びHeppel, J. Biol. Ch
em., 239: 3893-3900 (1964); Witholt等, Biochim. Biophys. Acta, 443, 534-
544 (1976); Pierce等, ICheme Research Exent, 2: 995-997 (1995))、及びH
EW-リゾチーム/浸透圧衝撃の組み合わせ法(French等, Enxyme and Microb.
Tech., 19: 332-338 (1996))である。典型的には、これらの方法は、最初に浸
透圧的に安定化した媒体中での破壊、次いで非安定化媒体中での選択的放出を含
む。これらの媒体の組成(pH、保護剤)及び使用される破壊方法(クロロホル
無、HEW-リゾチーム、EDTA、超音波)は、報告された特定の方法間で変
化する。EDTAに換えて極性イオン性洗浄剤を使用したHEW-リゾチーム/
EDTA処理の変法が、Stabel等, Veterinary Microbiol., 38: 307-314 (1994
)で議論されている。大腸菌を破壊する細胞内酵素系の使用の概説は、Dabora及
びCooney の Advances in Biochemical Engineering/Biotechnology, Vol.43, A
. Fiechter編 (Spring-Verlag: Berlin, 1990), pp.11-30を参照のこと。
【0005】 細胞質から、可溶性タンパク質又は屈折粒子として組換えタンパク質を回収す
るための従来の方法は、細菌細胞の機械的破壊による崩壊を含んでいた。機械的
破壊は典型的には液状懸濁物における局所的空洞化の発生、硬質ビーズでの迅速
な撹拌、超音波処理、又は細胞懸濁物の粉砕を含む(Bacterial Cell Surface T
echniques, Hancock及びPoxton (John Wiley and Sons Ltd, 1988), Chapter 3,
p.55)。これらのプロセスは、かなりの大資本を必要とし、長い処理時間を構
成する。 HEW-リゾチームは生化学的に作用して、細胞壁のペプチドグリカン骨格を
加水分解する。この方法は、最初にZinder及びArndt, Proc. Natl. acad. Sci.
USA, 42: 586-590 (1956)によって開発され、彼らは大腸菌を卵アルブミン(H
EW-リゾチームを含む)で処理して、後にスフェロプラストとして知られる丸
い細胞性小球を生成した。これらの構造は、幾つかの細胞壁成分を保持している
が、細胞質膜が露出される大きな表面積を有する。
【0006】 米国特許第5,169,772号は、細菌からのヘパリナーゼの精製方法を開示し、そ
れは、細菌の包膜を浸透圧的に安定化した媒体、例えば20%スクロース溶液中
で、例えばEDTA、リゾチーム、又は有機化合物を用いて破壊し、細菌を低イ
オン強度バッファーに暴露することにより破壊された細胞の細胞膜周辺腔から非
ヘパリナーゼ様タンパク質を放出させ、低イオン強度バッファーで洗浄した細菌
を緩衝素お水に暴露することによりヘパリナーゼ様タンパク質を放出させること
を含む。 周辺質タンパク質の単離のためにHEW-リゾチーム添加を使用することには
幾つかの欠点がある。細胞は、EDTA、洗浄剤、又は高pHで処理しなければ
ならず、それらは全て細胞を弱める。またこの方法は、リゾチーム添加は不十分
であり、大きな細胞ペレットを通して酵素を分散させるのに困難性があるため、
大量の細胞の溶解には適していない。
【0007】 広範な発現系に対してこれらの方法の多数の異なる修正法が用いられたが、成
功の度合いは異なっている(Joseph-Liazun等, Gene, 86: 291-295 (1990); Car
ter等, Bio/Technology, 10: 163-167 (1992))。これらの方法は実験室スケー
ルで行われたが、有効な大規模回収方法には含まれる工程数が多すぎる。 リゾチームを生成するための組換え細胞培養を誘導する努力が報告されている
。EP 155,189は、通常はそのような宿主細胞を細胞壁構造を破壊又は溶解するこ
とにより殺傷すると予想されるリゾチームを生成するための組換え細胞培養を誘
導する手段を開示している。ロシア国特許番号2043415、2071503及び2071501は
、組換えタンパク質を製造し、リゾチーム遺伝子を含む水溶性タンパク質凝集物
を精製するためのプラスミド及び対応する株を開示している。特に、リゾチーム
遺伝子と組み換えタンパク質をコードする遺伝子からなるオペロンの使用により
、組換えタンパク質と大腸菌の多糖類膜を破壊するリゾチームの同時合成を可能
になる。
【0008】 米国特許第4,595,658号は、大腸菌の細胞膜周辺腔に輸送されたタンパク質の
外部化(externalization)を促進する方法を開示している。この方法は、周辺質
に局在化するタンパク質を、細胞のリゾチーム処理、機械的粉砕、又は浸透圧衝
撃処理をすることなく、選択的に単離することを可能にする。米国特許第4,637,
980号は、温度感受性溶原を、産生物を直接又は間接的にコードするDNA分子
で形質転換することによる細菌性産生物の製造、遺伝子産物を細胞内発現させる
条件下での形質転換体の培養、及び温度を上げてファージコード化機能を誘導す
ることによる産生物の外部化を開示している。1986年11月15日に発行されたJP 6
1-257931は、HEW-リゾチームを用いるIL-2の回収方法を開示している。As
ami等, J. Ferment. and Bioeng., 83: 511-516 (1997)は、T4ファージ感染に
よる大腸菌の同調分裂を開示し、Tanji等, J. Ferment. and Bioeng., 85: 74-7
8 (1998)は、大腸菌細胞の穏やかな分裂のためのT4ファージでコードされる溶
解遺伝子の制御された発現を開示している。 大規模用途の適した組換え周辺質タンパク質の回収のための酵素的放出法の開
発は、French等, Enzyme and Microbial Technology, 19: 332-338 (1996)に報
告されている。この方法は、分画バッファー中での細胞の再懸濁、次いで周辺質
分画の回収を含み、リゾチーム処理の直後に浸透圧衝撃が続く。組換えタンパク
質、S.サーモバイオラセウス(S.thermoviolaceus)α-アミラーゼの過剰発現、
及び宿主生物の成長相の回収に対する影響も議論されている。
【0009】 IGF-Iポリペプチド回収のための10-キロリットル-スケールの方法(Har
t等, Bio/Technology, 12: 1113 (1994))において、著者は、機械的な破壊工程
に続く固体回収のための遠心分離工程を含む典型的な単離手法を試みた。その結
果は、ゴーリン(gaulin)ホモジナイザーを3回通した後、全生成物の約40%が
上清中に失われるという失望すべきものであった。Hert等, Bio/Technology 12:
1113 (1994)。このFig.2を参照。生成物回収は、EDTA及びHEW-リゾ
チーム添加の古典的技術を採用した場合でも有意に改善されなかった。
【0010】 HEW-リゾチームは、大規模プロセスのために実用できる唯一の市販リゾチ
ームだが、リゾチームは宿主細胞の感染時にバクテリオファージによって発現さ
れる。バクテリオファージ、例えばT4ファージの天然宿主である大腸菌の溶解
は、2つの遺伝子産物:e及びtの作用を必要とする。遺伝子eはリゾチーム(
T4ファージに対してT4-リゾチームと呼ばれる)をコードし、ムラニダーゼ(
muranidase)として同定されており(Tsugita及びInouye, J. Biol. Chem., 243:
391 (1968))、遺伝子tは溶解に必要であると思われるがリゾチーム活性を有
することはわかっていない。遺伝子tは、溶解中に起こる細胞代謝の休止に必要
とされ(Mukai等, Vir., 33: 398 (1967))、細胞質膜を破壊又は変化させて、
遺伝子産物eを周辺質に到達させて細胞壁に接近させる(Josslin, Vir., 40: 7
19 (1970))。ファージは遺伝子t-変異によって形成されるが、大腸菌宿主の溶
解はクロロホルム添加無しでは起こらない(Josslin, 上掲)。野生型T4-リゾ
チーム仮性は、37℃でのT4感染の約8分後に最初に検出され、溶解阻害を誘
導しても、残りの感染を通して増加する。二次吸着が無い場合、遺伝子e変異体
で感染された細胞は子孫生産及び正常時間での代謝を中断する(Molecular Gene
tics of Bacteriophage T4, J.D. Karam等編 (American Society for Microbiol
ogy, Washington DC, ASM press, 1994) p.398)。 T4-リゾチームを用いた不溶性IGF-Iの回収は、1997年10月28日に、Engi
neering Foundation 提供のスイス国ダボスで開催された「Separations for Cle
an Production」という表題の「Separation Technology VII meeting」において
開示された。
【0011】 細胞溶解の際に、ゲノムDNAが細胞質から媒体中に漏れ、その結果流体粘度
がかなり上昇して遠心分離場での固体の沈降を遅延させうる。機械的破壊中にD
NAポリマーを分解するために印加するような剪断力が無い場合、粘性流体を通
す固体の沈降速度が遅延し、遠心分離中での固体と液体の分離を悪化させる。機
械的剪断力以外に、DNAポリマーを分解するヌクレオチド分解性(nucleolytic
)酵素も存在する。 大腸菌において、内因性遺伝子endAはエンドヌクレアーゼ(成熟タンパク
質の分子量は約24.5kD)をコードし、それは通常周辺質に分泌され、ヌク
レオチド鎖切断的にDNAをオリゴデ゛オキシリボヌクレオチドに切断する。e
ndAは大腸菌によって比較的弱く発現されることが示唆された(Wackernagel
等, Gene, 154: 55-59 (1995))。 道具のコストを抑制しプロセス時間を最短にするために、細胞からの異種ポリ
ペプチドの総回収寮を増加させる必要性が引き続き存在している。大規模におい
ては、細胞質及び周辺腔から可溶性の又は凝集した組換えポリペプチドを放出さ
せ、続く工程における有効な生成物回収のために溶解物を調整するための機械的
細胞破壊を回避する大きな誘因がある。
【0012】 (発明の概要) 従って、この発明は、細菌性細胞から可溶性及び不溶性の異種生成物の両方を
回収するための生化学破壊を用いる方法を提供する。 本発明の一態様は、細菌性細胞から異種ポリペプチドを回収する方法を提供し
、当該方法は: (a)細胞を培養し、当該細胞がファージリゾチームをコードする核酸及びDN
A-消化タンパク質分泌のためのシグナル配列の制御下でDNA-消化活性を示す
タンパク質をコードする核酸を含み、前記核酸が第1のプロモータ、及び異種ポ
リペプチド及び異種ポリペプチドシグナル配列の分泌のためのシグナル配列をコ
ードする核酸に結合し、当該異種ポリペプチドをコードする核酸が第2のプロモ
ータに結合し、第2のプロモータが誘導性であり第1のプロモータが低基本発現
を持つプロモータ又は誘導性プロモータのいずれかであり、培養が、インデュー
サを添加したときファージリゾチーム及びDNA-消化タンパク質をコードする
核酸の発現が異種ポリペプチドの約50%以上が蓄積された後に誘導される条件
、ファージリゾチームが細胞質区画に蓄積される条件、DNA-消化タンパク質
が周辺質中に分泌される条件、及び細胞が溶解されてブロス溶解物を生成する条
件下であり、そして、 (b)ブロス溶解物から蓄積された異種ポリペプチドを回収することを含む。
【0013】 また他の態様では、本発明は、異種ポリペプチドをそれが産生される細菌性細
胞から回収する方法を提供し、当該方法は: (a)細胞を培養し、当該細胞がファージリゾチームをコードする核酸、遺伝子
t、及びDNA-消化活性を示すタンパク質をコードする核酸を含み、これらの
核酸が第1のプロモータ、及び異種ポリペプチドをコードする核酸に結合し、当
該核酸が第2のプロモータに結合し、第2のプロモータが誘導性であり第1のプ
ロモータが低基本発現を持つプロモータ又は誘導性プロモータのいずれかであり
、培養が、インデューサを添加したときファージリゾチーム、遺伝子t、及びD
NA-消化タンパク質をコードする核酸の発現が異種ポリペプチドの約50%以
上が蓄積された後に誘導される条件下、及びファージリゾチームが細胞質区画に
蓄積される条件、DNA-消化タンパク質が周辺質中に分泌される条件、及び細
胞が溶解されてブロス溶解物を生成する条件下であり、そして、 (b)ブロス溶解物から蓄積された異種ポリペプチドを回収することを含む。
【0014】 第3の態様において、本発明は、異種ポリペプチドをそれが産生される細菌性
細胞から回収する方法を提供し、当該方法は: (a)細胞を培養し、当該細胞がファージリゾチームをコードする核酸、遺伝子
t、及びDNA-消化活性を示すタンパク質をコードする核酸を含み、当該ファ
ージリゾチーム及びDNA-消化タンパク質をコードする核酸が誘導性又は低基
本発現を持つ第1のプロモータに結合し、遺伝子tが第2の誘導性プロモータに
結合し、異種ポリペプチドをコードする核酸が第3の誘導性プロモータに結合し
、インデューサを添加し3つ全てのプロモータが誘導性であるときファージリゾ
チーム、遺伝子t、及びDNA-消化タンパク質をコードする核酸の発現が異種
ポリペプチドの約50%以上が蓄積された後に誘導され、第3のプロモータが第
1のプロモータの前に誘導され、第3のプロモータが第1のプロモータより前に
誘導され、及びファージリゾチーム及びDNA-消化タンパク質が低基本発現を
持つプロモータに結合した場合、遺伝子tの発現が異種ポリペプチドの約50%
以上が蓄積された後に誘導される条件下、及びファージリゾチームが細胞質区画
に蓄積され、DNA-消化タンパク質が周辺質に分泌され、及び細胞が溶解され
てブロス溶解物を生成する条件下であり、そして、 (b)ブロス溶解物から蓄積された異種ポリペプチドを回収することを含む。
【0015】 生化学的溶解又は生化学的に補助されたメカニズムの溶解は、細菌性細胞から
の異種タンパク質の回収にとって機械的破壊より優れている。遺伝子t及びDN
A消化タンパク質を持つファージリゾチームをコードする核酸、及び目的とする
異種ポリペプチドをコードする核酸の協調発現は、ペプチドグリカン層と絡み合
った不溶性又は可溶性ポリペプチドの放出並びに細胞質に捕捉された産生物の放
出のための有効性の高い方法を提供する。ファージリゾチーム遺伝子が密接にコ
ントロールされたプロモータ、例えばpBADプロモータ(araプロモータと
も呼ばれる)の後ろにクローン化された場合、ファージリゾチームの細胞質蓄積
は、発酵の終了間際の適当な時間においてインデューサ(アラビノース等)の添
加によって誘導される。異種ポリペプチドの核酸発現及び溶解酵素を別々のプロ
モータのコントロール下に置くことにより、発酵中のそれらの産生を別個に調節
することができる。シグナル配列無しで、蓄積されたファージリゾチームは細胞
質区画に留置され、遺伝子tはファージリゾチームを放出してペプチドグリカン
層を破壊するように機能する。さらに、好ましい実施態様であるT4-ファージ-
リゾチーム活性の最適pHは約7.3であり、最も典型的な収集ブロスの中性p
Hに近い。
【0016】 異種ポリペプチドをコードする核酸の発現後のバクテリオファージリゾチーム
、DNA-消化タンパク質、及び遺伝子tをコードする遺伝子の誘導は、細菌の
細胞質又は周辺質から回収される不溶性又は可溶性異種ポリペプチドの有意な量
をもたらす。生産収率以外に、回収プロセスの成功は、作業の容易さ、プロセス
の流れ、回転時間、並びに作業コストによって評価される。本発明は、大規模回
収プロセスで直面するこれらのボトルネックの全てではなくとも幾つかを軽減す
る。 また、この方法は、生化学的細胞溶解の高細胞密度での使用及び規模の拡大を
可能にする。高密度では、T4-リゾチーム、遺伝子t、及びendAの有効発
現は、未成熟細胞溶解及び異種ポリペプチド産生の減少といった悲惨な結果を招
く場合があった。さらに、長い発酵プロセスの終了時及び実質的な産生物蓄積の
後の誘導が、有効であるのに十分な溶解酵素を産生することは予想できなかった
。本プロセスは、粘度の増大及び発酵プロセス中の過剰な発泡といった高密度に
おける問題を持たない。これらのプロセスは、高い細胞密度、系の有効な誘導及
び作用、及び高密度培養から誘導されたブロス溶解物の加工を達成することがで
きると予想される。
【0017】 (好ましい実施態様の詳細な説明) A.定義 ここで用いられる場合の「ファージリゾチーム」は、ファージ感染細菌性細胞
の溶解を促進し、それにより複製されたファージ粒子を放出させる細胞質酵素を
意味する。リゾチームは、T7、T4、ラムダ、及びミューバクテリオファージ
を含む如何なるバクテリオファージ供給源からのものでもよい。ここで好ましい
リゾチームはT4-リゾチームである。 ここで用いられる場合の「T4-リゾチーム」又は「Eタンパク質」は、 T4-ファージ感染細菌性細胞の溶解を促進し、それにより複製されたファージ
粒子を放出させる細胞質ムラミダーゼを意味する(Tsugita及びInouye, J. Mol.
Biol., 37: 201-12 (1968); Tsugita及びInouye, J. Biol. Chem., 243: 391-9
7 (1968))。それはT4バクテリオファージの遺伝子eにコードされ、大腸菌細
胞外膜の硬質ペプチドグリカン層のあるN-アセチルグルコサミンとN-アセチル
ムラミン酸残基との間の結合を加水分解する。この酵素は18.3kdの分子量
の一本鎖ポリペプチドである。細菌性ペプチドグリカンに対してHEW-リゾチ
ームより約25倍活性が高い(Matthews等, J. Mol. Biol., 147: 545-558 (198
1))。T4-リゾチーム活性の最適pHは7.3であるのに対しHEW-リゾチー
ムは9である(The Worthington Manual; pp 219-221)。
【0018】 ここで用いられる場合の「遺伝子t」又は「t遺伝子」又は「ホリン」は、溶
解には必要だがリゾチーム活性は表さないバクテリオファージT4の溶解遺伝子
を意味する。また、Molecular Genetics of Bacteriophage T4, 上掲, p.389-39
9も参照。 「DNA-消化活性を示すタンパク質」又は「DNA-消化タンパク質」は、D
NAを消化するタンパク質、例えば、哺乳動物又は細菌性DNA分解酵素などを
意味する。好ましくは、DNA-消化タンパク質はヒトDNA分解酵素又は細菌
性DNA分解酵素である。
【0019】 ここで用いられる場合の語句「溶解酵素」は、少なくともファージリゾチーム
及びDNA-消化タンパク質を集合的に意味し、またファージ遺伝子t遺伝子産
物又はファージリゾチーム及びDNA-消化タンパク質と組み合わせた等価物を
指すのにも使用される。 ここで用いられる場合の語句、細菌の「外側細胞壁を破棄する薬剤」は、キレ
ート剤、例えばEDTA及び双性イオンといった細菌の外側細胞膜の透過性を増
大させる分子を意味する。 ここで用いられる用語「細菌」は、細胞周辺腔に輸送されるタンパク質を産生
する任意の細菌を意味する、一般的に、細菌は、グラム陽性又はグラム陰性であ
り、ファージリゾチーム及びヌクレアーゼをそれらが発酵の終了近くでのみ、又
は、好ましい実施態様では、発酵中に低レベルで発現されるような制御下での発
現を有する。ヌクレアーゼは一般に周辺質又は媒体中の分泌された場合に比較的
安定である。用語「非温度感受性細菌」は、温度変化に有意に感受性でない任意
の細菌を意味する。ここで好ましい実施態様は、温度感受性でない細菌である。
ここで最も好ましい細菌はグラム陰性細菌である。
【0020】 ここで用いられる「細胞質又は周辺質に含まれるポリペプチドを放出するのに
十分な時間」とは、細胞質又は周辺質凝集物又は可溶性異種ポリペプチドを放出
するのに十分な程度までリゾチームがペプチドグリカンを消化するのに十分な時
間量を意味する。 ここで用いられる「シグナル配列」又は「シグナルポリペプチド」は、異種ポ
リペプチド又はDNA-消化活性を示すタンパク質を細菌の周辺質に分泌するの
に用いられるペプチドを意味する。異種ポリペプチド又はDNA-消化タンパク
質のためのシグナルは、細菌に対して同種でも又は異種であってもよく、細菌で
産生される異種ポリペプチド又はDNA-消化タンパク質に天然のシグナルを含
む。
【0021】 この発明のプロモータは「誘導」プロモータ、即ち、転写因子に結合したとき
に向上した又は低下した速度で転写を指示するプロモータであってよい。 ここで用いられる「低基本発現」を持つプロモータ又は「低基本発現プロモー
タ」は、わずかに弱いプロモータであり、即ち、細胞成長に影響を与えないのに
十分に低い基本発現レベルを提供し、未成熟細胞溶解を起こさないのに十分に低
いレベルのプロモーションを提供する。
【0022】 ここで用いられる「転写因子」は、プロモータの調節又は制御領域に結合でき
、それにより転写に影響を与える任意の因子を含む。宿主細胞内の転写因子の合
成又はプロモータ結合活性は、宿主を「インデューサ」に暴露する又は宿主細胞
培地から「リプレッサー」を除去することにより制御できる。従って、誘導プロ
モータの発現を調節するために、インデューサが添加されるか、又は宿主細胞の
成長培地からリプレッサーが除去される。 ここで用いられる語句「誘導発現」は、特定遺伝子からの転写量を、その遺伝
子を含む細胞をエフェクター又はインデューサに暴露することにより増加させる
ことを意味する。 「インデューサ」は、細胞集団に与えられたとき、特定遺伝子からの転写量を
増大させる化学的又は物理的薬剤である。これらは通常小分子であり、その効果
は特定のオペロン又は遺伝子群に特異的であり、糖、アルコール、金属イオン、
ホルモン、熱、冷却、などを含む。例えば、イソプロピルチオ-β-ガラクトシド
(IPTG)及びラクトースはtacIIプロモータのインデューサであり、L
-アラビノースはアラビノースプロモータの好適なインデューサである。
【0023】 「リプレッサー」は、直接的又は間接的にプロモータ作用の休止を導くか、プ
ロモータ作用を低下させる因子である。リプレッサーの一例はリン酸である。リ
プレッサーリン酸が媒体から枯渇されると、アルカリホスファターゼ(AP)プ
ロモータが誘導される。 ここで用いられる「ポリペプチド」又は「対象とするポリペプチド」は、一般
的に約10アミノ酸以上を有するペプチド及びタンパク質を指す。ポリペプチド
は「異種」、即ち、大腸菌によって産生されるヒトタンパク質のように利用され
る宿主細胞に外来である。ポリペプチドは不溶性凝集物として、又は可溶性ポリ
ペプチドとして細胞周辺腔又は細胞質中に産生される。
【0024】 哺乳類ポリペプチドの例は、例えば、ヒト成長ホルモン;ウシ成長ホルモンを
含む成長ホルモン;成長ホルモン放出因子;副甲状腺ホルモン;甲状腺刺激ホル
モン;リポタンパク質;α1-アンチトリプシン;インシュリンA鎖;インシュ
リンB鎖;プロインシュリン;トロンボポエチン;濾胞刺激ホルモン;カルシト
ニン;黄体形成ホルモン;グルカゴン;因子VIIIC、因子IX、組織因子、
及びウィルブランズ(Willbrands)因子などの凝固因子;プロテインCなどの抗凝
固因子;心房性ナトリウム利尿因子;肺表面活性剤;プラスミノーゲン活性化剤
、例えばウロキナーゼ又はヒト尿素又はそしき型プラスミノーゲンアクチベータ
(t-PA);ボンベシン;トロンビン;造血成長因子;腫瘍壊死因子-アルファ
及びベータ;エンケファリン分解酵素;ヒト血清アルブミンなどの血清アルブミ
ン;ミューラー阻害物質;レラキシンA鎖;レラキシンB鎖;プロレラキシン;
マウスゴナドトロピン関連ペプチド;微生物タンパク質;例えばベータ-ラクタ
マーゼ;DNA分解酵素;インヒビン;アクチビン;血管内皮成長因子(VEG
F);ホルモン又は成長因子のレセプター;インテグリン;プロテインA又はD
;リウマチ因子;神経栄養因子、例えば脳誘導神経栄養因子(BDNF)、ニュ
ーロトロフィン-3、-4、-5又は-6(NT-3、NT-4、NT-5、又はNT-
6)、又は神経成長因子、例えばNGF-β;心臓栄養因子(心臓肥大因子)、
例えばカーディオトロフィン-1(CT-1);血小板誘導成長因子(PDGF)
;繊維芽成長因子、例えばaFGF及びbFGF;表皮成長因子(EGF);ト
ランスフォーミング成長因子(TGF)、例えばTGF-アルファ及びTGF-β
1、TGF-β2、TGF-β3、TGF-β4、又はTGF-β5を含むTGF-
ベータ;インシュリン様成長因子-I及び-II(IGF-I及びIGF-II);
des(1-3)-IGF-I(脳IGF-I)、インシュリン様成長因子結合性タン
パク質;CDタンパク質、例えばCD-3、CD-4、CD-8、及びCD-19;
エリスロポエチン;骨誘導因子;免疫毒素;骨形態発生タンパク質(BMP);
インターフェロン、例えばインターフェロン-アルファ、-ベータ及び-ガンマ;
コロニー刺激因子(CSFs);例えばM-CSF、GM-CSF、及びG-CF
S;インターロイキン(ILs)、例えばIL-1〜IL-10;抗-HER-2抗
体;スーパーオキシドジスムターゼ;T細胞レセプター;表面膜タンパク質;減
衰促進因子;ウイルス抗原、例えば、AIDS外膜の部分;輸送タンパク質;ホ
ーミングレセプター;アドレシン;調節タンパク質;抗体;及び上記のポリペプ
チドの任意の断片などの分子を含む。
【0025】 相性とする好ましい外因性ポリペプチドは哺乳動物ポリペプチド、最も好まし
くはヒトのポリペプチドである。このような哺乳動物ポリペプチドの例は、t-
PA、VEGF、gp120、抗-HER-2、抗-CD11a、抗-CD18、D
NA分解酵素(DNase)、IGF-I、IGF-II、脳IGF-I、成長ホ
ルモン、リラキシン鎖、成長ホルモン放出因子、インシュリン鎖又はプロインシ
ュリン、ウロキナーゼ、免疫毒素、ニューロトロフィン、及び抗原を含む。特に
好ましい哺乳動物ポリペプチドは、例えば、ポリペプチドが周辺質中で不溶性凝
集物として産生される場合は、IGF-I、DNA分解酵素、又はVEGFを含
み、最も好ましくはIGF-Iであり、ポリペプチドが周辺質中で可溶性形態で
産生される場合は、抗-CD18抗体又はその断片、例えば抗-組換えヒトDC1
8Fab、Fab'、及び(Fab')断片を含む。 ここで用いられる場合の「IGF-I」は、ウシ、ヒツジ、ブタ、ウマ、そし
て好ましくはヒトを含む任意の種からのインシュリン様成長因子であり、天然配
列又は変異形態であり、組換え生産されたものである。好ましい方法では、IG
F-Iはクローン化され、そのDNAを、例えば1984年12月19日に発行されたEP
128,733に記載されたプロセスで発現させる。
【0026】 「コントロール配列」という表現は、特定の宿主生物において作用可能に結合
したコード化配列を発現するために必要なDNA配列を指す。細菌に好適なコン
トロール配列は、アルカリホスファターゼプロモータ等のプロモータ、場合によ
ってはオペレータ配列、及びリボソーム結合部位を含む。 核酸は、他の核酸配列と機能的な関係にあるときに「作用可能に結合し」てい
る。例えば、プレ配列あるいは分泌リーダーのDNAは、ポリペプチドの分泌に
参画するプレタンパク質として発現されているなら、そのポリペプチドのDNA
に作用可能に結合している;プロモーター又はエンハンサーは、配列の転写に影
響を及ぼすならば、コード化配列に作用可能に結合している;又はリボソーム結
合部位は、もしそれが翻訳を促進するような位置にあるなら、コード配列と作用
可能に結合している。一般的に、「作用可能に結合している」とは、DNA配列
が結合し隣接しており、分泌リーダーの場合には隣接していて読み枠にあること
を意味する。結合は簡便な制限部位でのライゲーションにより達成される。その
ような部位が存在しない場合は、従来の手法に従って、合成オリゴヌクレオチド
アダプターあるいはリンカーが使用される。
【0027】 ここで使用される場合、「細胞」、「細胞系」及び「細胞培養」という表現は
、互いに交換可能に使用され、そのような名称は全て子孫を含んでいる。従って
、「形質転換体」及び「形質転換された細胞」は初代の対象細胞及び、植え継ぎ
回数には関係無く、それに由来する培養物を含んでいる。また、故意又は偶然の
変異のために、全ての産物はDNA含量が正確に一致しないかもしれないことも
理解される。最初に形質転換された細胞においてスクリーニングされるのと同じ
機能又は生物学的活性を有する突然変異子孫が含まれる。明確な規定が意図され
る場合には、それは文脈から明らかになるだろう。
【0028】 B.発明の実施の形態 一実施態様では、本発明は、可溶性又は不溶性の異種生成物を、それが産生さ
れる細菌から回収するための方法を提供する。この方法は、第1の工程に、細胞
を培養することを含み、当該細胞は溶解酵素をコードする核酸を含み、これらの
核酸は第1のプロモータに結合し、及び異種ポリペプチドをコードする核酸を含
み、この核酸は第2の誘導性プロモータに結合している。これに換わる実施態様
では、ファージリゾチーム及びDNA-消化タンパク質が第1の誘導性プロモー
タ又は低基本発現を持つプロモータに結合し、t-遺伝子が第2の誘導性プロモ
ータに結合し、異種ポリペプチドが第3の誘導性プロモータに結合する。 培養は、誘導されたとき、溶解酵素をコードする核酸の発現が異種ポリペプチ
ドの約50%以上が蓄積された後に開始されるような条件下、及びファージリゾ
チームが細胞質区画に蓄積され、DNA-消化タンパク質が細胞周辺腔に分泌さ
れる条件下で行われる。
【0029】 ここでの方法において、プロモータの誘導が好ましい;しかし、この方法はま
た、低基本発現(僅かに弱い)を持つプロモータであるファージリゾチーム及び
DNA-消化タンパク質のプロモータを使用し、誘導が行われない場合も考慮す
る。このタイプのプロモータは、未成熟細胞の溶解をもたらさず、細胞成長又は
産物蓄積に影響を与えないのに十分に低い基本発現レベルをもたらすのに十分な
弱さを有する。 第2の工程において、蓄積された異種ポリペプチドが細菌細胞から回収される
。回収工程を実施する前に、細菌細胞の外側細胞壁の透過性を向上させる薬剤を
、下記に詳細に説明するように添加してもよい。ファージリゾチームを放出させ
るために細胞を機械的に破壊する必要性は、低下するか又は完全に消失する。好
ましい実施態様では、溶解酵素発現の後に、細胞質又は周辺質に含まれる異種ポ
リペプチドを放出するのに十分な時間に渡って細胞をインキュベートする。
【0030】 この方法は、製造物の沈降によるIGF-I、VEGF、及びDNA分解酵素
等の不溶性凝集物の回収に適用できるが、例えば、抗-CD18抗体断片のよう
な細胞質又は周辺質に可溶性の異種ポリペプチドにも適用可能である。生化学的
細胞溶解による可溶性異種ポリペプチドの回収の利点は、機械的溶解の必要性を
回避又は低減させ、それにより熱不安定性タンパク質の喪失の回避、及び拡張ベ
ッド吸着技術及び遠心分離といった下流回収プロセスに適合する低く一定な流体
粘度の獲得を含む。
【0031】 拡張層吸収(expanded bed absorption)(EBA)クロマトグラフィは、例え
ば、「Expanded Bed Adsorption: Principles and Methods」 Pharmacia Biotec
h, ISBN 91-630-5519-8に記載されており、標的タンパク質を原料飼料貯蔵物又
は細胞培地から最初に回収するのに有用である。清澄、濃縮、及び初期精製のプ
ロセス工程は、1つの単位操作にまとめることができ、プロセス工程数の減少に
より経済性の向上、収率の向上、全プロセス時間の短縮、労働コストの削減、及
びコストの低減を提供する。EBAクロマトグラフィにおいて、吸収剤は拡張さ
れ、カラムに上向きの流動を適用することにより平衡化される。吸収剤粒子が平
衡中に懸濁されたときに、粒子の沈降速度と上向きの流速との間の均衡により安
定な流動層が形成される。原料細胞混合物又はブロス溶解物を上向き流動を持つ
拡張層に適用する。標的タンパク質は吸収剤に結合するが、細胞細片及び他の汚
染物質は妨害されずに通過する。弱く結合した物質は、洗浄バッファーの上向き
流動を用いて拡張層から洗浄される。次いで、流動を停止して吸収剤をカラム中
で沈降させる。次いでカラムアダプターを沈降層表面まで下げる。流動を逆転さ
せて、捕捉されたタンパク質を適当なバッファーを用いて溶離する。溶離物は標
的タンパク質を減少した溶離プール容量中に含有し、充填層クロマトグラフィの
ための調製において部分的に精製される(Pharmacia Biotech, 上掲)。EBA
は、可溶性製造物を含む全細胞溶解物をカラムを通して汲み上げ、タンパク質を
樹脂(流動層)に吸収させて細胞細片を流通させた場合、唯一のクロマトグラフ
ィ工程のみを利用し、それにより工程を省く。
【0032】 他の実施態様では、本発明は、細菌細胞の細胞質又は周辺質から可溶性の異種
ポリペプチドを回収する方法を提供する。この方法は、細胞を培養することを含
み、当該細胞はファージリゾチームをコードする核酸及びDNA-消化タンパク
質分泌のためのシグナル配列の制御下でDNA-消化活性を示すタンパク質をコ
ードする核酸を含む。この方法において、核酸が第1のプロモータ、及び異種ポ
リペプチド及び異種ポリペプチドシグナル配列の分泌のためのシグナル配列をコ
ードする核酸に結合し、当該異種ポリペプチドをコードする核酸が第2の誘導性
プロモータに結合する。この培養は、ファージリゾチーム及びDNA-消化タン
パク質をコードする核酸の過剰発現が弱く連続して促進される、又は、誘導され
た場合に、異種ポリペプチドの約50%以上が蓄積された後に開始される条件下
、及び異種タンパク質及びDNA-消化タンパク質が周辺質中に分泌され、ファ
ージリゾチームが細胞質区画に蓄積される条件下で行われる。 第2の工程において、ブロス溶解物から蓄積された得られた異種ポリペプチド
が回収される。
【0033】 第3の実施態様では、本発明は、3つの異なるプロモータを用いる、異種ポリ
ペプチドを細菌性細胞から回収する方法を提供する。特に、第1の工程において
、細胞が培養され、当該細胞はファージリゾチームをコードする核酸、遺伝子t
、及びDNA-消化活性を示すタンパク質をコードする核酸、並びに異種タンパ
ク質をコードする核酸を含む。リゾチーム及びDNA-消化タンパク質をコード
する核酸は、誘導性又は低基本発現を持つ第1のプロモータに結合し、遺伝子t
は第2の誘導性プロモータに結合し、異種ポリペプチドをコードする核酸は第3
の誘導性プロモータに結合する。 培養は、インデューサが添加され3つ全てが誘導性である場合、ファージリゾ
チーム、遺伝子t、及びDNA-消化タンパク質をコードする核酸の発現が異種
ポリペプチドの約50%以上が蓄積された後に誘導され、第3のプロモータが第
1のプロモータより前に誘導され、第2のプロモータが最後に誘導される条件下
、及びファージリゾチーム及びDNA-消化タンパク質が低基本発現を持つプロ
モータに結合している場合、遺伝子tの発現が異種ポリペプチドの約50%以上
が蓄積された後に誘導される条件下で実施される。培養はまた、ファージリゾチ
ームが細胞質区画に蓄積される条件、DNA-消化タンパク質が周辺質中に蓄積
される条件、及び細胞が溶解されてブロス溶解物を生成する条件下でも実施され
る。 第2の工程ではブロス溶解物から蓄積された異種ポリペプチドが回収される。 上記の方法において、DNA-消化タンパク質は任意の配列でよいが、好まし
くは、DNA-消化タンパク質の天然配列である。また、好ましい実施態様では
、DNA-消化タンパク質はDNA分解酵素又は細菌性、例えば大腸菌のend
A産物である。
【0034】 好ましい実施態様では、培養工程は高い細胞密度で行われ、即ち、一般的には
約15〜150g乾燥重量/リットル、好ましくは少なくとも約40、より好ま
しくは約40−150、最も好ましくは約40〜100である。光学密度におい
ては、120OD550(A550)は約50g乾燥重量/リットルである。さ
らに、培養は任意のスケール、100,000リットルという非常に大きなスケ
ールでも実施できる。好ましくは、スケールは約100リットル以上、より好ま
しくは少なくとも約500リットル、最も好ましくは約500〜100,000
リットルである。 溶解酵素をコードする核酸は一つのプロモータに結合し、即ち、核酸間にリン
カーを配することによる等して直列に挿入される。異種ポリペプチド発現のため
のプロモータは、溶解酵素ために使用されるものと異なり、一方が他方の前に誘
導される。プロモータは、この目的のために適した任意のプロモーターであり、
好ましくは、遺伝子t及び異種ポリペプチド有又は無の溶解酵素のためのプロモ
ータは、各々、アラビノースプロモータ及びアルカリホスファターゼプロモータ
である。
【0035】 ここの3つの方法全てについて、異種ポリペプチド及び溶解酵素のプロモータ
は相違しているべきであり、それにより核酸コード化異種ポリペプチド発現は核
酸コード化溶解酵素の発現の前に誘導されるか、又はプロモータが誘導性である
場合はより高いレベルである。プロモータはこの目的に適した任意のプロモータ
でよいが、ファージリゾチーム及び異種ポリペプチドのプロモータは、各々、ア
ラビノースプロモータ及びアルカリホスファターゼプロモータである。あるいは
、ファージリゾチーム及びDNA-消化タンパク質の区画化により、ファージリ
ゾチーム及びDNA-消化タンパク質をコードする核酸の発現のために低基本発
現を持つプロモータを使用するのが可能になる。tac又はtrpプロモータで
はなく、アラビノース等の低基本発現を持つプロモータが用いられる場合は、誘
導の活動工程は必要ない。 溶解酵素をコードする核酸の発現の誘導は、好ましくは培養媒体へのインデュ
ーサの添加により実施される。この点において、プロモータのためのインデュー
サは任意の量で添加してよいが、好ましくはインデューサがアラビノースである
場合、約0−1重量%の量で添加され、インデューサが添加される場合は、0.
1−1重量%である。
【0036】 上記の方法において、典型的には発現成分が細胞に形質転換によって導入され
るが、それらは細胞のゲノム又は染色体に、それらのプロモータ領域に沿って組
み込んでもよい。これは、任意の酵素又は異種ポリペプチド遺伝子に適用される
。細菌性細胞は、溶解酵素をコードする核酸、及び異種ポリペプチドをコードす
る核酸を含む一つ又は複数の発現ベクターで形質転換してもよい。そのような一
実施態様では、細菌性細胞は、各々が溶解酵素をコードする核酸と異種ポリペプ
チドをコードする核酸を含む2つのベクターで形質転換される。他の実施態様で
は、溶解酵素をコードする核酸と異種ポリペプチドをコードする核酸とが1つの
ベクターに含まれ、それで細菌性細胞が形質転換される。好ましい他の特別な実
施態様では、ファージリゾチーム及びDNA-消化酵素がプラスミドに担持され
て高いコピー数を確保し、遺伝子tが宿主染色体に組み込まれて発現をダウンレ
ギュレートし、未成熟細胞溶解を防止して漏出を回避する。
【0037】 上記の方法の第1工程では、細菌に適したプロモータの制御下での細菌におけ
る発現のために、異種核酸(例えば、cDNA又はゲノムDNA)が好適に複製
可能なベクターに挿入される。この目的のために多くのベクターが利用可能であ
り、適したベクターの選択は主にベクターに挿入される核酸のサイズ、そして特
にベクターで形質転換される宿主細胞に依存する。各ベクターは、その機能(D
NAの増幅又はDNAの発現)及びそれが適合する特定の宿主細胞に依存して種
々の成分を含む。細菌形質転換のためのベクター成分は、異種ポリペプチドのた
めのシグナル配列を含んでよく、DNA-消化タンパク質のためのシグナル配列
を含み、また異種ポリペプチドのためのプロモータ及び遺伝子t及び他の溶解酵
素のための低基本発現を持つ誘導プロモータ又は非誘導性のものを含みうる。ま
た、これらは一般的に複製開始点及び一又は複数のマーカー遺伝子も含む。
【0038】 一般に、レプリコン及び宿主細胞に適合する種から誘導されたコントロール配
列を含むプラスミドベクターが、細菌性宿主と組み合わせて使用できる。ベクタ
ーは元来複製部位、並びに形質転換された細胞において表現型選択を提供するこ
とのできるマーキング配列を有する。例えば、大腸菌は、大腸菌種から誘導され
たプラスミドである典型的にはpBR322を用いて形質転換される。例えば、
Bolivar等, Gene, 2: 95 (1977)参照。pBR322は、アンピシリン及びテト
ラサイクリン耐性を与える遺伝子を含み、よって形質転換された細胞を同定する
容易な手段を与える。pBR322プラスミド、又は他の微生物プラスミド又は
ファージも、選択可能なマーカー遺伝子の発現のために細菌生物体に使用される
プロモータを一般的に含むか、含むように修飾される。
【0039】 異種ポリペプチドが分泌されるべき場合、ここで対象とする異種ポリペプチド
をコードするDNAは、成熟異種ポリペプチドのN-末端のもののようなシグナ
ル配列を含む。一般に、シグナル配列はベクター成分であってもよく、又はベク
ターに挿入される異種ポリペプチドDNAの一部であってもよい。選択される異
種シグナル配列は、宿主細胞に認識され加工される(即ち、シグナルペプチダー
ゼで切断される)べきものである。天然異種シグナル配列を認識及び加工しない
細菌性宿主細胞では、シグナル配列は、例えば、アルカリホスファターゼ、ぺニ
シリナーゼ、lpp、又は熱安定性エンテロトキシンIIリーダーからなる群か
ら選択された細菌性シグナル配列によって置換される。
【0040】 発現ベクターは、一又は複数の選択された宿主細胞においてベクターを複製可
能にする核酸配列を含む。そのような配列は、種々の細菌について良く知られて
いる。pBR322からの複製開始点は、殆どのグラム陰性細菌に適している。 また発現ベクターは、選択できるマーカーとも呼ばれる選択遺伝子も含む。こ
の遺伝子は、選択培養培地中で成長した形質転換宿主細胞の生存又は成長に必要
なタンパク質をコードする。選択遺伝子を及び含むベクターで形質転換されなか
った宿主細胞は、この培養培地中で生存しない。典型的な選択遺伝子は、8a)
抗生物質又は他の毒素、例えばアンピシリン、ネオマイシン、メトトレキセート
、又はテトラサイクリンに対する耐性を与え、(b)栄養要求性欠乏を補完し、
又は(c)複合培地から利用できない重大栄養素を供給するタンパク質をコード
し、例えば、バシリについてはD-アラニンラセマーゼをコードする遺伝子であ
る。選択スキームの一例は、宿主細胞の成長を休止させる薬剤を利用する。異種
遺伝子で成功裏に形質転換されたこれらの細胞は、薬剤耐性を与えるタンパク質
を製造し、よって選択措置で生存する。
【0041】 異種ポリペプチドを製造するための発現ベクターは、宿主細菌生物体に認識さ
れ、対象とする異種ポリペプチドをコードする核酸に作用可能に結合した細胞誘
導性プロモータも含む。それはまた、溶解酵素をコードする核酸に作用可能に結
合した罰の誘導性又は低基本発現プロモータも含む。細菌性宿主での使用に適し
た誘導性プロモータは、β-ラクタマーゼ及びラクトースプロモータ系(Chang等
, Nature, 275: 615 (1978); Goddel等, Nature, 281: 544 (1979))、araB
ADプロモータを含むアラビノースプロモータ系(Guzman等, J. Bacteriol., 1
74: 716-7728 (1992); Guzman等, J. Bacteriol., 177: 4121-4130 (1995); Sie
gele及びHu, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 94: 8168-8172 (1997))、ラムノー
スプロモータ(Haldimann等, J. Bacteriol., 180: 1277-1286 (1998))、アル
カリホスファターゼプロモータ、トリプチFAN(trp)プロモータ系(Goed
del, Nucleic Acids Res., 8: 4057 (1980)及びEP 36,776)、PLtet0−1 及びPlac/ara−1プロモータ(Lutz及びBujard, Nucleic Acid Res., 2
5: 1203-1210 (1997))、及びtacプロモータ等のハイブリッドプロモータを
含む。deBoer等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 80: 21-25 (1983)。しかしなが
ら、他の公知の細菌性誘導性プロモータ及び低基本発現プロモータは好ましい。
それらのヌクレオチド配列は公開され、それにより当業者が、対象とする異種ポ
リペプチドをコードするDNA又は溶解酵素をコードする核酸に(Siebenlist等
, Cell, 20: 269 (1980))、必要とされる全ての制限部位を与えるためのリンカ
ー又はアダプターを用いてそれらを結合させることが可能となっている。trp
プロモータ等の強くて高度に漏出性のプロモータが使用される場合、それは一般
に溶解酵素コード化核酸ではなく異種ポリペプチドコード化核酸の発現のために
のみ使用される。tac及びPプロモータは、異種ポリペプチド及び溶解酵素
の両方ではなく何れかのために使用しうるが、好ましくはない。好ましいのは、
製造物についてのアルカリホスファターゼプロモータ及び溶解酵素についてのア
ラビノースプロモータである。
【0042】 また、細菌系で使用するためのプロモータは、一般的に対象とする異種ポリペ
プチドをコードするDNAに作用可能に結合したシャインダルガーノ(S.D.
)配列を含む。プロモータは、制限酵素消化によって細菌性供給源DNAから除
去でき、所望のDNAを含むベクターに挿入することができる。phoAプロモ
ータは、制限酵素消化によって細菌性供給源DNAから除去でき、所望のDNA
を含むベクターに挿入することができる。 上記に列挙した成分の一又は複数を含む好適なベクターの構築は、標準的なラ
イゲーション技術を用いる。単離されたプラスミド又はDNA断片は、切断され
、仕立てられ、再結合されて必要なプラスミドを生成するのに望まれる形態とさ
れる。
【0043】 構築されたプラスミド中での正しい配列を確認する分析のために、大腸菌K1
2株294(ATCC 31,446)又は他の株を形質転換するためにライゲーション混
合物が使用され、成功した形質転換体は、必要ならばアンピシリン又はテトラサ
イクリン耐性によって選択される。形質転換体からのプラスミドが調製され、制
限エンドヌクレアーゼ消化によって分析され、及び/又はSanger等, Proc. Natl
. Acad. Sci. USA, 74: 5463-5467 (1977)又はMessing等, Nucleic Acids Res.,
9: 309 (1981)の方法、又はMaxam等, Methods in Exzymology, 65: 499 (1980)
の方法によって配列決定される。 この目的に適した細菌は、古細菌及び真正細菌を含み、特に真正細菌、より好
ましくはグラム陰性細菌、最も好ましくは腸内細菌科である。有用な細菌の例に
はエシェリキア(Escherichia)、エンテロバクター(Enterobacter)、アゾ
トバクター(Azotobacter)、エルウィニア(Erwinia)、バシラス(Bacillu
s)、シュードモナス(Pseudomonas)、クレブシエラ(Klebsiella)、プロテ
ウス(Proteus)、サルモネラ(Salmonella)、セラチア(Serratia)、シゲ
ラ(Shigella)、リゾビア(Rhizobia)、ビトレオスシラ(Vitreoscilla)
及びパラコッカス(Paracoccus)が含まれる。適切な大腸菌宿主には、大腸菌
W3110(ATCC 27,325)、大腸菌294(ATCC 31,446)、大腸菌Bおよび大
腸菌X1776(ATCC 31,537)が含まれる。これらの例は限定するのではなく
例示するものである。上記した任意の細菌の変異細胞もまた使用してよい。もち
ろん、細菌の細胞におけるレプリコンの複製可能性を考慮に入れて適切な細菌を
選択することが必要である。例えば、大腸菌、セラチアまたはサルモネラ種は、
pBR322、pBR325、pACYC177又はpKN410等のよく知られ
たプラスミドがレプリコンを提供するのに用いられる場合に好適に使用できる。
【0044】 大腸菌W3110株は、組換えDNA産物の発酵のための一般的な宿主株であ
るため、好ましい宿主である。好ましくは、宿主細胞はタンパク質分解酵素の微
少量を分泌すべきである。例えば、W3110株は、タンパク質コード化遺伝子
における遺伝的変異に影響を及ぼすよう修飾されてよく、そのような宿主の例は
、完全な遺伝子型tonAΔを有する大腸菌W3110株1A2(ΔfhuAとしても
知られる);完全な遺伝子型tonAΔptr3を有する大腸菌W3110株9E4;
完全な遺伝子型tonAΔptr3phoAΔE15Δ(argF-lac)169ompTΔdegP
41kanrを有する大腸菌W3110株27C7(ATCC 55,244);完全な遺伝子
型tonAΔptr3phoAΔE15Δ(argF-lac)169ompTΔdegP41kanrrbs
7ΔilvGを有する大腸菌W3110株37D6;非カナマイシン耐性degP欠失
変異を有する37D6株である大腸菌W3110株40B4;完全な遺伝子型to
nAptr3lacIqLacL8ompTdegPkanrを有する大腸菌W3110株33D3;
完全な遺伝子型tonAphoAΔ(argF-lac)ptr3degPkanRilvG+を有し、37
℃での温度耐性がある大腸菌W3110株36F8;完全な遺伝子型fhuA(tonA)
Δ(argF-lac)ptr3 degP41(kanS)ΔompΔ(nmpc-fepE)ilvG+phoA+phoS*(T10Y)を
有する大腸菌株W3110株45F8;完全な遺伝子型tonA phoAΔ(argF-lac)1
89 deoC degP IlvG+(kanS)を有する大腸菌株W3110株33B8;完全な遺
伝子型fhuA(tonA)Δ(argF-lac) ptr3 degP41(kanS)ΔompTΔ(nmpc-fepE) ilvG+
phoA+を有する大腸菌W3110株43E7;及び1990年8月7日に発行された
米国特許第4,946,783号に開示された変異周辺質プロテアーゼを有する大腸菌株
を含む。
【0045】 上述した本発明の発現ベクターで宿主細胞を形質転換し、誘導が行われる場合
は種々のプロモーターの誘導に適するように修飾された従来の栄養培地中で培養
する。 形質転換とは、DNAを生物体に導入し、そのDNAを染色体外要素として、
または染色体組込みによって複製可能にすることを意味する。使用する宿主細胞
に応じて、形質転換はそのような細胞に適した標準的技術を使用して行う。Sam
brook等, Molecular Cloning:A Laboratory Manual(New York: Cold Spring
Harbor Press, 1989)の、1.82章に記載されたような塩化カルシウムを用いたカ
ルシウム処理は一般的に実質的な細胞壁障害を含む細菌細胞のために使用される
。形質転換のための他の方法はChung及びMiller, Nucleic Acids Res., 16:
3580 (1988)に記載されているように、ポリエチレングリコール/DMSOを用
いる。さらに別の方法は、エレクトロポレーションと名付けられた技術を使用す
る。 本発明に記載された対象とする異種ポリペプチドを産生するため使用される細
菌細胞は、例えば上掲のSambrook等に一般的に記載されるようにプロモータが誘
導できる適切な培地中で培養する。
【0046】 炭素、窒素および無機リン酸供給源以外の必要な任意の補足物もまた、適切な
濃度で、単独で又は他の捕捉物又は複合窒素供給源等の他の補足物との混合物と
して含有せしめてよい。培地のpHは、約5−9の任意のpHであってよく、主
に宿主生物に依存する。 誘導のために、典型的には細胞を所定の光学密度、例えば、(例えば、インデ
ューサーの添加によって、リプレッサー又は培地成分の枯渇などによって)誘導
が開始される点である約80−100のA550まで達するまで培養し、異種ポ
リペプチドをコードする遺伝子の発現を誘導する。異種ポリペプチドが約50%
以上蓄積されたとき(例えば、光学密度が、所定の異種ポリペプチド蓄積との関
連で以前に観察された目的量、例えば約120−140のA550に達すること
によって決定される)、溶解酵素についてプロモータの誘導が行われる。誘導は
、典型的には、以前の経験及び検定から決定したとき、接種後全発酵プロセス時
間の約75−90%、好ましくは約80−90%の時点で行われる。例えば、プ
ロモータの誘導は、40時間の発酵プロセスの接種後、約30時間、好ましくは
32時間から約36時間までに行ってよい。
【0047】 遺伝子発現は、サンプル中で直接的に、例えばmRNAの転写を定量するため
に従来のノーザンブロットによって測定されてよい(Thomas, Proc.Natl.Acad
.Sci.USA, 77: 5201-5205 (1980))。種々の標識が使用され、最も一般的なも
のは、放射性同位体、特に32Pである。しかしながら、ポリヌクレオチドへの
導入のためにビオチン修飾ヌクレオチドを用いるなど、他の技術も使用してよい
。次いで、ビオチンはアビジンまたは抗体と結合するための部位として機能し、
広範な種々の標識、例えば放射性核種、蛍光、酵素などで標識されてよい。 発現された遺伝子産物の蓄積のために、宿主細胞を遺伝し産物の蓄積に十分な
条件下で培養する。そのような条件は、例えば、細胞によるタンパク質発現及び
蓄積を可能にする温度、滋養物、及び細胞密度条件を含む。さらに、これらの条
件は、その下で細胞が転写、翻訳、及び一つの細胞成分から他の分泌タンパク質
へのタンパク質の経代の、当業者に知られた基本的細胞機能を実行できるもので
ある。
【0048】 産生物蓄積の後、細胞が発現された溶解酵素によって溶解されたとき、場合に
よっては産生物回収の前に、ブロス溶解物を細胞内に含まれる異種ポリペプチド
が放出されるのに十分な時間に渡ってインキュベートする。この時間は、例えば
、回収される異種タンパク質の型及び含まれる温度に依存するが、好ましくは約
1〜24時間、より好ましくは2〜24時間、最も好ましくは2〜3時間の範囲
である。酵素による過剰消化が存在する場合、産生物回収における改善はあまり
大きくない。 本発明の第2の工程では、異種タンパク質が、細胞マトリクスから放出された
可溶性又は不溶性産物として、細胞細片が産生物と同時回収されることを最小に
するような方法で溶解物から回収される。回収は任意の手段でなされうるが、好
ましくは異種ポリペプチドを含む屈折粒子の沈降又は可溶性産生物を含む上清の
回収を含む。沈降の例は遠心分離である。この場合、回収は好ましくはEBA又
は沈降の前に、外側細胞壁を分解して透過性を向上させ、より多くの固体を回収
させる薬剤の存在下で実施する。このような薬剤の例は、EDTA等のキレート
化剤又は極性イオン性洗浄剤、例えばZWITTERGENT 316(商品名)等の双性イオン
を含む。上掲のStabel等参照。最も好ましくは、回収はEDTAの存在下で実施
する。可溶性産生物の回収のための他の技術は上述したようにEBAである。
【0049】 回収に遠心分離が使用される場合、相対的遠心力(RCF)は重要な要因であ
る。RCFは、細胞細片の溶解の際に細胞壁から放出された屈折粒子との同時沈
降を最小にするように調節される。この目的のために用いられる特定のRCFは
、例えば回収される産生物の型によって変化するが、好ましくは少なくとも約3
000xg、より好ましくは約3500−6000xg、最も好ましくは400
0−6000xgである。t遺伝子同時発現の場合、約6000rpmが無傷の
細胞と同様に、溶解ブロスからの屈折粒子の良好な回収を提供する。 遠心分離時間は幾つかの要因に依存する。沈降速度は、例えば、屈折粒子のサ
イズ、形状、及び密度及び流体の密度及び粘度による。固体の沈降時間は、例え
ば、沈降距離及び速度に依存する。ディスクスタックの遠心機が、放出された異
種ポリペプチド凝集物の回収又は大規模での細胞細片の除去に良好に作用すると
考えるのが合理的であり、それは、これらの遠心機では、比較的大きな遠心力及
び比較的短い沈降距離のために高い流体速度での加工が可能だからである。
【0050】 最初の回収工程で捕捉された異種ポリペプチドは、次いで、混入したタンパク
質からさらに精製される。好ましい実施態様では、米国特許第5,288,931に記載
されているように、号凝集した異種ポリペプチドが単離され、次いでポリペプチ
ドが同時に可溶化され再折りたたみされる。あるいは、可溶性産生物が標準的な
技術によって回収される。 以下の方法は、周辺質又は細胞質から放出された可溶性異種ポリペプチドに適
した精製方法の例である:免疫親和性又はイオン交換カラムでの分画;エタノー
ル沈殿;逆相HPLC;シリカ又はDEAE等のカチオン交換樹脂でのクロマト
グラフィ;クロマトフォーカシング;SDS-PAGE;硫酸アンモニウム沈殿
;及び例えばセファデックスG-75を用いるゲル濾過。 以下の実施例は例示を提供するものであり、限定するものではない。本明細書
で引用するすべての特許及び科学文献の開示は、全体を参考としてここに取り入
れるものとする。
【0051】 実施例I 可溶性産生物と溶解酵素の同時発現 A.T4-リゾチーム及びendAエンドヌクレアーゼとの同時発現 背景: rhuMabは、2つの214残基の軽鎖及び2つの241残基の重鎖を持つ
組換えF(ab')抗体断片である。それはMAC-1(CD11b/CD18)
レセプターに結合し、好中球の内皮への結合を有効に阻止する。下記の発酵プロ
セスにおいて、rhuMabCD18が大腸菌においてF(ab')-ロイシンジ
ッパー前駆体として産生され、周辺質に分泌される。意図する回収方法は、蓄積
された産生物の可溶性画分の回収を標的とし、最初の捕捉のために周辺質に放出
されるF(ab')-ロイシンジッパーに依存する。 T4-リゾチーム同時発現は、ペプチドグリカン球形嚢を弱めるために誘導さ
れ、endAタンパク質同時発現は、細胞が透過性になる又は溶解する条件下で
細胞から放出されるゲノムDNAを分解するために誘導される。
【0052】 大腸菌において、遺伝子endAは、通常周辺質に分泌されてDNAをヌクレ
オチド鎖切断的にオリゴデイキシリボヌクレオチドに切断するエンドヌクレアー
ゼをコードする。endAは大腸菌において比較的弱く発現されることが示唆さ
れている(Wackernagel等, 上掲)。しかし、それは適合するプラスミドを使用
して過剰発現する場合もある。適合するプラスミドpJJ153において、ar
a-T4-リゾチームカセットの後ろにendA遺伝子をそのシグナル配列ととも
に挿入すると、もはやpJJ154であるが、T4-リゾチーム及びエンドヌク
レアーゼ両方の発現がアラビースの添加時に誘導される。T4-リゾチームは細
胞質内にロックされるが、エンドヌクレアーゼは細胞膜周辺腔に分泌され、発酵
プロセス中に細胞質ないに局在するゲノムDNAから離間している。細胞溶解時
のDNAの有効な酵素的分解は、細胞破壊及び粘度低下のために度々必要とされ
る場合のある操作である機械的破壊装置を複数回通すことを減少させ、全く無く
すことも期待される。それに成功すると、回収プロセスの時間及びコストのかな
りの縮減をもたらす。
【0053】 材料及び方法: pS1130プラスミドの構築:プラスミドpS1130(Fig3)は、大腸
菌におけるrhuMabCD18F(ab')-ロイシンジッパー前駆体の直接生
産のために構築された。それは良好に特徴付けされているpBR322に基づい
て、EcoRI制限部位に挿入された2138-bpの発現カセット(Fig4
;配列番号:1及び2)を持つ。このプラスミドは、テトラサイクリン及びベー
タ-ラクタム抗生物質の両方に対する耐性をコードする。発現カセットは、直列
に結合した各遺伝子の単一のコピーを含む。各遺伝子のジシストロンmRNAへ
の転写は、大腸菌phoAプロモータによって指示され(Chang等, Gene, 44: 1
21-125 (1986))、ファージラムダt転写終結区で終了する(Scholtissek及び
Grosse、Nuc. Acids Res., 15: 3185 (1987))。各鎖の翻訳開始シグナルは、大
腸菌STII(熱安定性エンテロトキシン)(Picken等, Infection and Immuni
ty, 42: 269-275 (1983))シャイン樽がーの配列によって提供される。
【0054】 rhuMabCD18は、マウスモノクローナル抗体muMabH52(Hild
reth及びAugust, J. Immunology, 134: 3272-3280 (1985))を他の抗体について
既に記載されているプロセス(Carter等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89: 42
85-4289 (992); Shalaby等, J. Exp. Med., 175: 217-225 (1992); Presta等, J
. Immunol., 151: 2623-2632 (1993))を用いてヒト化することにより作成した
。簡潔にいえば、Hildrethから許可されたハイブリドーマ細胞系(Hildreth及び
August, 上掲)からRT-PCRを用いてmuMabH52可変軽鎖(V)及
び可変重鎖(V)ドメインをコードするcDNAを単離した。muMabH5
2の相補性決定領域(CDRs)を。部位特異的突然変異誘発によってhuMA
bUCHT1-1(Shalaby,上掲)をコードするヒト抗体フレームワーク遺伝子
に移植した。ヒト化抗体のその標的ヒトCD18に対する親和性に影響しうる非
-CDR、マウスフレームワーク残基を、分子モデルを用いて同定した。これら
の残基を部位特異的突然変異誘発によって変化させ、それらのCD18結合性に
対する影響を試験した。親和性を有意に向上させたフレームワーク残基をヒト化
抗体に導入した。Fab'形式のmuMAbH52の最終的なヒト化型をコード
する発現ベクターを、pH52-10.0と命名したが、それはpAK19の誘
導体である(Carter等, Bio/Technology, 10: 163-167 (1992))。
【0055】 プラスミドpS1130は重鎖コード化領域でpH52-10.0と相違する
。重鎖のC-末端は、CysProProから天然ヒンジ配列ysProProCysProAlaProLeuLeu
GlyGly(配列番号:3)まで延び、次いで酵母転写因子GCN4の33-残基ロ
イシンジッパードメインに融合させた。上記したように、ロイシンジッパードメ
インは二量体化して2つのFab'分子を結合させ、F(ab')複合体形成を導
く。重鎖ヒンジ領域の2つのシステイン残基は、次いで隣接するFab'からの
ものとジスルフィド結合し、共有結合したF(ab')を形成する。
【0056】 プラスミドpS1130は下記に概説する多重工程プロセスにより構築した: 第1に、繊維状ファージ(f1)複製開始点をpH52-10.0に導入して
プラスミドpSO858を作成した。プラスミドpSO858は、pH52-1
0.0のFab'発現カセットを含む1077-bpのHindIII-Hind
III断片を、プラスミドpSO191(Fuh等, J. Biol. Chem., 265: 3111-3
115 (1990)でphGHr(1−238)と呼ばれている)の4870-bpのHi
ndIII-HindIII断片と結合させることにより構築した。 第2に、pSO858にオリゴヌクレオチド特異的突然変異誘発を実施し、プ
ラスミドzpi1#6を作成した。重鎖コード化領域を延長して2-ヒンジシス
テイン残基及びペプシン切断部位(CysProProCysProAlaProLeuLeuGlyGly; 配列
番号:3)を含有せしめた。NotI制限部位も導入した。導入DNAの配列は
、DNA配列決定により確認した。 第3に、NotI及びphI制限部位に隣接するGCN4ロイシンジッパード
メインをコードするDNA断片を製造した(1998年8月27日に発行されたWO98/37
200)。この107-bpのNotI-SphI断片を次いで同様に切断したzi
p1#6にクローン化してプラスミドpS1111を作成した。 第4に、GCN4ロイシンジッパー断片のDNA配列決定によりコード化配列
の誤差を明らかにした。この誤差は、オリゴヌクレオチド特異的突然変異誘発に
よって修正してDNA配列決定により確認した。得られた正しいプラスミドをp
S1117と命名した。 pS1130構築の最終工程は、テトラサイクリン耐性遺伝子を修復してf1
開始点をpS1117から除去することである。これは、Fab'-ジッパー発現
カセットを含むpS1117の2884-bpのPstI-SphI断片をpH5
2-10.0の3615-bpのPstI-SphI断片と結合させることにより
達成した。
【0057】 pJJ154プラスミド構築:プラスミドpJJ154(Fig5)はpACY
C177誘導体でありpBR322ベクターに適合する。pJJ154を構築す
るために、下記のようなpJJ153をMluIで消化し、ベクター断片をMl
uI末端をコードするように設計されたPCR増幅したendA遺伝子と結合し
た。プラスミドの正しい方向を、pJJ154を生成する制限消化によりスクリ
ーニングした。 pJJ153(pBRベクターに適合するpACYC177誘導体)の構築を
Fig5に示した。pBR322からのClaI/AlwNI断片をClaI/
AlwNI-消化pBAD18(Guzman等, 上掲)に挿入してpJJ70を作成
した。次いで1ラウンドの部位特異的突然変異誘発を実施し、HindIIIを
StuIに変化させてpJJ75を得た。第2ラウンドの部位特異的突然変異誘
発を行ってMluIをSacIIに変化させてpJJ76を作成した。次いで、
pJJ76及びpBKIGF2BからのXbaI/HindIII断片を結合し
、このライゲーション作成物及びT4リゾチーム/tacプラスミドからのXb
aI/HindIII断片を結合してpT4LysAraを作製した。次いで、
BamHI(充填)/ScaI-消化pACYC177をClaI/HindII
I(両末端充填)-消化pT4LysAraと結合してpJJ153を作製した。
pACYC177、pT4LysAra、及びpJJ153のマップをFig5
に示す。
【0058】 細菌株及び成長条件:プラスミドpJJ154からのT4-リゾチーム及びDN
A-消化タンパク質の同時発現及びプラスミドpS1130からのrhuMAb
CD18F(ab')-ロイシンジッパーの発現のための生産宿主として株33B
8(大腸菌W3110tonA phoAΔ(argF-lac) 189 deoC degP ilvG+(kanS))を
使用した。33B8の競合細胞を標準的技術を用いてpJJ154及びpS11
30で同時形質転換した。形質転換体を、20μg/mlテトラサイクリン及び50μg/
mlカナマイシンを含むLBプレート(LB+Tet20+Kan50)から摘み取り、画線精
製し、20μg/mlテトラサイクリン及び50μg/mlカナマイシンを含むLBブロス中
、37℃又は30℃振盪機/インキュベータにおいて成長させた後、−80℃に
おいてDMSO中で貯蔵した。 対照実験として、宿主33B8をpS1130及びpJJ96(T4-リゾチ
ーム及びendA生成物をコードする核酸がベクターに挿入されていない以外は
pJJ154と類似のもの)で形質転換し、類似の選択培地から単離した。
【0059】 rhuMAbCD18F(ab')-ロイシンジッパー発酵プロセス:新たに解凍
した貯蔵培養バイアルを用いて無菌培地に播種することにより振盪フラスコ種菌
を調製した。適当な抗生物質を培地に含有せしめて選択圧を提供し、プラスミド
の保持を確実にした。振盪フラスコ媒体組成を表1に与える。振盪フラスコを約
30℃(28℃−32℃)で振盪しながら14−18時間印キュベートした。次
いでこの培地を製造発酵容器の播種に使用した。播種容量は培地の初期容量の0.
1%から10%とした・ rhuMAbCD18のF(ab')-ロイシンジッパー前駆体の製造を表2に
与えた生産培地で実施した。発酵プロセスは、約30℃(28−32℃)及びp
H7.0(6.5−7.9)で実施した。通気速度及び攪拌速度は、培地への十
分な酸素輸送を与えるように設定した。培地のリン酸塩が枯渇したとき、典型的
には播種後36−60時間でrhuMAbCD18のF(ab')-ロイシンジッ
パー前駆体が生じた。
【0060】
【0061】 aこれらの成分の一部は最初に発酵機に添加し、残りは発酵中に供給した。水産
課アンモニウムはpH制御に必要なときに添加した。
【0062】 アラビノース添加のタイミングは播種後50〜60時間の範囲である。T4-
リゾチーム及びendAエンドヌクレアーゼの同時発現の誘導のために、0.1%〜
1%(最終濃度)のアラビノースのボーラス添加を試験した。 発酵は約65時間(60〜72時間)進行させ、その後、生成物回収のための
続く処理のためにブロスを収集した。
【0063】 endAエンドヌクレアーゼ過剰発現によるブロス粘度低下の評価:上述のフ
ァージリゾチームに加えてendA産物の同時発現の有又は無でのrhuMAb
CD18F(ab')-ロイシンジッパー発酵からの収集ブロスに、1サイクルの
凍結-解凍を施した。解凍したブロスを水又は20mMのMgCl中で1:3に希釈し
た後、37℃の水浴中で攪拌しながらインキュベートした。間隔をとって試料を
取り出し、希釈ブロスの粘度を落下球粘度計を用いて測定した。
【0064】 結果: T4-リゾチームに加えてEndAの過剰発現がブロス粘度に与える影響:表3
に示すように、endA過剰発現が無い上記の発酵プロセスから収集した希釈凍
結-解凍ブロスは、37℃にインキュベーション開始時に800cPを越える粘度を有
していた。60分間のインキュベーションの後、HO-希釈凍結-解凍発酵ブロ
ス粘度に僅かな変化があったが、MgCl-緩衝液-希釈ブロスはブロス粘度の
かなりの低下を示した。37℃インキュベーションを2.5時間に延長すると、
T4-リゾチームに加えてendAの過剰発現の無い凍結-解凍希釈ブロスの粘度
は、約40cPのレベルに低下した。endA過剰発現の有る希釈凍結-解凍収集ブ
ロスの粘度は37℃インキュベーションの前で20cP未満であった。
【0065】
【0066】 B.T4-リゾチーム、遺伝子t、及びEndAエンドヌクレアーゼの同時発現
: 背景: 実施例IAに記載したように、endAの過剰発現は透過性化又は溶解ブロス
の粘度の低下に有意な効果をもたらす。これは、続く生成物回収工程のための発
酵ブロスのコンディショニングを助ける。endAに加えてT4-リゾチームと
t-遺伝子を同時発現させることにより、細胞は生化学的に溶解されると同時に
良好にコンディショニングされたブロス溶解物を生成し、それは十分に低く遠心
分離又はEBA等の生成物単離工程に適合する流体粘度を持つ。 上記の発酵プロセスは、プラスミドpJJ155に指示される溶解酵素及びD
NA-消化タンパク質の同時発現を伴う、大腸菌内のプラスミドpS1130に
よって指示されるrhuMAbCD18F(ab')-ロイシンジッパー前駆体の
製造に使用した。抗体断片産生物が分泌され、周辺質に蓄積された。溶解酵素は
、t-遺伝子産生物の作用で放出されるまで、それらの基質から離れて区画され
た。意図する回収方法は、最初の捕捉のために周辺質から放出されるF(ab')
-ロイシンジッパーの可溶性画分を標的とする。
【0067】 材料及び方法: PJJ155プラスミド構築:pJJ154と同様に、pJJ155はpACY
C177誘導体でありpBR322ベクターに適合性である。pJJ155を構
築するために、上述したようなpJJ154をKpnIで消化し、ベクター断片
をPCR増幅したKpnI末端をコードするよう設計されたt-遺伝子に結合し
た。プラスミドの正しい方向は、pJJ155を産生する制限消化によってスク
リーニングした。pJJ155のマップをFig7に示した。 細菌株及び成長条件:ほとんどの実験は、pJJ154をpJJ155に換えた
以外は上記したような形質転換33B8で実施した。 発酵プロセスの説明:実施例IA参照。
【0068】 結果: pS1130及びpJJ155と℃叔父発現させた33B8(33B8/pS
1130/pJJ155)の細胞成長は、対照(pS1130のみで形質転換し
た33B8)と有意に相違しなかった。50−65時間に0.5%〜1%のアラビノー
スを添加して溶解酵素及びDNA-消化タンパク質の同時発現を誘導した後、 33B8/pS1130/pJJ155培地のOD550はピーク細胞密度の30
-40%に定常的に低下し、細胞溶解を示唆した。
【0069】 表4は、T4-リゾチーム+endA+t-遺伝子の同時発現の、可溶性抗-C
D18抗体断片の培地中への放出に対する影響を示す。25mMのEDTA存在下で
のインキュベーションの後、収集ブロス溶解物の遠心分離からの上清を、イオン
交換HPLCクロマトグラフィーで生成物量について検定した。溶解酵素及びD
NA-消化タンパク質の同時発現が誘導される条件では可溶性抗-CD18抗体の
80%以上が上清画分中で見いだされたのに比較して、t-遺伝子(pJJ154)
が無い又は機械的破壊の条件の対照では10%未満しか見られなかった。
【0070】 結論: エンドヌクレアーゼはDNAを分解しブロス粘度を低下させる。T4-リゾチ
ームに加えて大腸菌外因性エンドヌクレアーゼの過剰発現は、放出されたDNA
を剪断するための機械的細胞破壊の必要性を低下させる。発現されたt-遺伝子
タンパク質に媒介される細胞膜周辺腔からのファージリゾチームの放出が生化学
的分解プロセスを開始させ、細胞溶解をもたらしてこの時点までに周辺質又は細
胞質のいずれかに捕捉された異種タンパク質、ゲノムDNA、及びDNA-消化
タンパク質を含む細胞内容物を放出させる。ブロス溶解物を、同時発現された溶
解酵素及びDNA-消化タンパク質による適当な基質消化におくことにより、ブ
ロス粘度及び細胞性混合物からの生成物放出が生成物回収にとって良いように改
善される。
【0071】 溶解酵素とIGF-Iとの同時発現 背景: 大規模に必要なため、屈折粒子回収の評価のための異種ポリペプチドとしてI
GF-Iを選択した。溶解酵素及びDNA-消化タンパク質の同時発現は、機械的
破壊が無い場合の細胞壁構造からのIGF-I屈折粒子の放出を促進するのに用
いた。 細胞溶解に際して、細胞質区画からのT4-リゾチーム放出に加えて、細胞質
から放出されるゲノムDNAもブロス溶解物流体の粘度に有意に寄与すると思わ
れる。従って、溶解酵素とともに大腸菌エンドヌクレアーゼを同時発現させるこ
とは、細胞溶解に続いて流体粘度を低下させて遠心分離中の生成物回収を向上さ
せるにに有用であった。
【0072】 材料及び方法: pLBIGF57プラスミド構築:IGF-Iの発現のためのプラスミドpLB
IGF57(Fig6)は、pBR322の基本骨格から構築した。IGF-I
をコードする核酸の発現に必要な転写及び翻訳配列は、phoAプロモータ及び
trpシャインダルガーノ配列によって提供した。タンパク質の分泌はlamB
シグナル配列のTIR変異体によって指示した。このTIR変異体はlamBシ
グナルの一次アミノ酸配列は変化させない;しかし、この特定の変異体において
サイレントヌクレオチド配列変化は翻訳されるタンパク質のレベルを向上させる
。 pLBIGF57構築の詳細は以下の通り。異なる強さの翻訳開始領域(TI
R)変異体をスクリーニングするためにlamBシグナル配列のコドンライブラ
リを構築した。特に、lamBシグナル配列のコドン3〜7の第3の位置を変化
させた。この設計を野生型アミノ酸配列に変換し、さらにヌクレオチド配列内で
発散させた。
【0073】 STIIシグナルコドンライブラリのスクリーニングについて既に記載されて
いるように(S. African Pat. No. ZA 96/1688; Simmons及びYansura, Nature B
iotechnology, 14: 629-634 (1996))、phoA遺伝子産物は、lamBTIR
変異体の選択のためのレポーターとして供給した。lamBシグナル配列のコド
ンライブラリをphoAプロモータ及びtrpシャインダルガーノの下流かつp
hoA遺伝子の上流に挿入した。低転写活性の条件下で、各構築物に分泌される
アルカリホスファターゼの量は、このときライブラリの各TIR変異体によって
提供される転写開始の有効性に依存していた。この方法を用いて、約10倍の活
性範囲をカバーするようにlamBTIR変異体を選択した。特に、lamBT
IR変異体#57は、phoA活性検定に基づいて、野生型lamBコドンより
約1.8倍強いTIRを提供した。 pLBIGF57の構築のためのベクター断片は、pBK131RanをXb
aI及びSphIで消化することにより製造した。このXbaI-Sphベクタ
ーは、phoA及びtrpシャインダルガーノ配列を含む。IGF-Iのコード
化配列及びラムダt転写終結配列をpBKIGF-2B(米国特許第5,342,763
号)から単離し、次いでNcoI-SphIで消化した。lamBシグナル配列
断片をpLBPhoTBK#57(TIR変異体#57;上記のように製造)か
ら単離してXbaI-NcoIで消化した。これら3つの断片を次いで結合させ
てpLBIGF57を構築した。
【0074】 細菌株及び成長条件:ほとんどの実験は、株43E7(大腸菌W3110 fhu(t
onA) Δ(argF-lac) ptr3 degP41(kanS)ΔompTΔ(nmpc-fepE) ilvG+phoA+)で
実施した。溶解酵素のために生成プラスミド(pLBIGF57)及びpJJ1
55を含む2つのプラスミドを用いた。43E7の競合細胞を標準的手法を用い
てpLBIGF57及びpJJ155と同時形質転換した。50μg/mlカルベニシ
リン(LB+CARB50(商品名))及び50μg/mlカナマイシンを含むLBプレート上で
の成長の後に形質転換体を摘み取り、定常精製し、50μg/mlのCARB50(商品名)及
び50μg/mlカナマイシンを含むLBブロス中、37℃の振盪機/インキュベータ
内で成長させた後に発酵機内で試験した。 比較のため、pLBIGF57のみで形質転換した43E7を同様の条件下で
実施した対照ケースで使用した。pLBIGF57は生産宿主にカルベニシリン
及びテトラサイクリン両方の耐性を付与し、いずれかの抗生物質の存在下で43
E7/pLBIGF57を成長させることを可能にした。
【0075】 発酵プロセス:IGF-I、endA、T4-リゾチームをコードする核酸、及び
使用するならt-遺伝子の同時発現に使用した発酵媒体組成及び実験プロトコー
ルは、スケールダウンした高代謝速度、高収率の10キロリットルプロセスのも
のと同様であった。簡潔にいえば、43E7pLBIGF57又は43E7pL
BIGF57/pJJ155の振盪フラスコ種培地を富化生産培地の播種に使用
した。培地の組成を(初期培地1リットル当たりの各成分の量とともに)以下に
記載する。 成分 量/L グルコース* 200-500 g 硫酸アンモニウム 2-10 g リン酸ナトリウム、一塩基二水和物 1-5 g リン酸カリウム、二塩基 1-5 g クエン酸ナトリウム、二水和物 0.5-5 g 塩化カリウム 0.5-5 g 硫酸マグネシウム、七水和物 0.5-5 g PLURONIC(商品名)ポリオール、L61 0.1-5 g 塩化第一鉄、七水和物 10-100 mg 硫酸亜鉛、七水和物 0.1-10 mg 塩化コバルト、六水和物 0.1-10 mg モリブデン酸ナトリウム、二水和物 0.1-10 mg 硫酸銅、五水和物 0.1-10 mg ホウ酸 0.1-10 mg 硫酸マンガン、一水和物 0.1-10 mg 塩酸 10-100 mg テトラサイクリン 4-30 mg 酵母抽出物* 5-25 g NZアミンAS* 5-25 g メチオニン* 0-5 g 水酸化アンモニウム pH調整に必要な場合 硫酸 pH調整に必要な場合 *グルコース、酵母抽出物、NZアミンAS、及びメチオニンの一部は最初に培地
に添加し、残りは発酵の最中に供給した。
【0076】 発酵は、以下に設定した発酵パラメータでの供給バッチプロセスであった。 攪拌: 最初は800RPM、8ODで1000RPMまで上昇。 通気: 15.0 slpm pH調整: 7.3 温度: 37℃ バック圧: 0.7bar グルコース供給: 発酵初期は成長速度を最大の約95%に調整し、次いでDO
が30%に低下した後は溶解酸素濃度(DO)を空気飽和の30%に調節するアルゴ
リズムを用いてコンピュータ制御。 複合窒素供給: 実行中を通して0.5mL/分の一定供給速度 実行時間: 40時間 アラビノース添加のタイミングは24時間〜36時間の範囲とした。 遠心分離工程におけるより良い回収のために最も好ましいT4-リゾチーム量を
生産するために必要な誘導強度を決定するために、0.1%〜1%(最終濃度)のアラ
ビノースのボーラス添加を試験した。
【0077】 収穫ブロスからの屈折粒子の回収:OD550の目的とする低下が観察された発
酵終了時にブロスを収穫し、即座に加工するか、又は使用まで4℃で貯蔵した。
用いた試験プロトコールは4つの工程を含んでいた。 I.収穫ブロスに1MのEDTAを添加してEDTAの最終濃度を25mMとする。
EDTAは二価カチオンをキレートして外側細胞壁構造を破壊する。これにより
、未破壊細胞内のペプチドグリカン層がT4-リゾチームによる分解を受けやす
くなり、細胞壁を弱体化して細胞溶解を促進する。 II.溶解物を室温に保持するか、又は37℃でインキュベートして細胞壁を
さらに分解させる。この工程は大規模プロセスに伴う長いプロセス時間を模倣す
る。 III.遠心分離により溶解物から屈折粒子及び固体を回収する。固体をペレ
ットとして収集するために、SORVALL(商品名)GSAロー他での異なる速度の卓上規
模の遠心分離(3000rpmから6000rpm;各々、rmaxでの約2500gから6000gのRC
Fと等価)を用いた。 ペレットをバッファーで洗浄する付加的工程は、ペレットに付随する溶解物を
除去し、屈折粒子調製物中の大腸菌タンパク質の汚染を最小にする。
【0078】 ブロス溶解物の遠心分離からの上清及びペレットの試料をバッファー中に再懸
濁して、HPLC逆相法により分析した。産生物回収効率は、プロセス工程によ
りペレット中に回収された産生物量を、ペレット及び上清を合わせた中に存在す
る全産生物のパーセントとして表すことにより計算した。回収された屈折粒子の
質を評価するために、ペレット及び上清中に存在する全タンパク質の量をローリ
法(J. Biol. Chem., 193: 265 (1951))によって測定した。 エンドヌクレアーゼの寄与は、遠心分離によるブロス溶解物からの沈降中の固
体回収効率により評価した。また、ペレット及び上清中に存在する核酸の量はO
260の読みみによって測定した。
【0079】 結果: IGF-I発酵及び産生物発現: Fig8は一般に、pJJ155を用いたIGF-Iと溶解酵素及びendA
との同時発現のためにこの実施例で使用した2-プラスミド系を示す。43E7
/pLBIGF57/pJJ155の初期成長速度は、43E7/pLBIGF
57の対照と有意な相違が無かった。これらのブロスのピーク細胞密度は同様で
あった。しかしながら、対照と比較すると、溶解酵素同時発現の誘導後の培地に
おいて有意な光学密度の低下が観察され、細胞溶解を示す。位相差顕微鏡による
収穫ブロスの検査により、同時発現無しの対照と比較して、溶解酵素及びDNA
-消化タンパク質の同時発現の結果として、無傷の大腸菌細胞はほとんど存在せ
ず、明らかに屈折粒子を含まないことが示された。Fig9A−9Eを参照のこ
と。 この実施を通した呼吸速度は、アラビノース添加の直後にklaにおける低下
を伴って、酸素取り込み量(OUR)の有意な連続的な低下を除いて対照ときわ
めて類似していた。
【0080】 この発明で記載した生化学的細胞溶解技術の成功は、同時発現の無い対照に体
して溶解酵素及びDNA-消化タンパク質の同時発現の結果としての、固体(ペ
レット)及び液体(上清)画分間の核酸及び全タンパク質の分配の相違から明ら
かである(各々、Fig10A及び10B)。A260の読みから計算した全核
酸のパーセント及びローリーのタンパク質検定法で測定した全タンパク質のパー
セントはともに、生化学的溶解ブロスの遠心分離からの上清では対照ブロスから
よりも増加した。 2条件からの産生物回収をFig11にまとめた。生化学的に溶解したIGF
-Iブロスでは、IGF-I産物は分解されたDNAポリマーとともにブロス溶解
物にIGF-Iは分解されたDNAポリマーとともにブロス溶解物中に放出され
た。この小さく密な屈折粒子の回収の有効性は、遠心分離中に用いられるRCF
とともに増加した。より強い力を用いると、ペレットとして回収された溶解ブロ
スのパーセント(%ペレットとして報告した)が増加し(Fig12)、従って
ペレット中のIGF-I産生物の量も増加した。約6000xgにおいて、産生物95%
近くがペレット中に捕捉された。
【0081】 結論: ここに開示したように、発酵プロセス中の遺伝子発現の試料操作は生化学的な細
胞溶解をもたらし、それは製造スケールでの産生物回収に伝統的に用いられてい
た従来の機械的分解に置き換えることができる。T4-リゾチーム及びt-遺伝子
産物のインビボ同時発現又は同調発現は細胞を崩壊させるための効率の高い技術
である一方、過剰発現されたendAタンパク質は漏出DNAを分解し、ブロス
溶解物を最初の産生物捕捉工程における産生物回収のためにコンディショニング
する。生化学的細胞溶解は、可溶性並びに不溶性産物の回収に適用できる。同時
発現された酵素を細胞溶解の所定の瞬間までそれらの基質から区画することは、
本発明において必要であり重要な設定である。本発明は、プロセスコスト、プロ
セス時間、従って同じ生産設備を占める他の産物のオポチュニティ・コストを有
意に低減する。
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【Fig1】 ポリペプチド産物が細胞質及び周辺質で処理される、即ち、凝
集体、タンパク質分解断片、又は折り畳まれた可溶性ポリペプチドを形成する方
法を示す模式図である。
【Fig2】 機械的細胞破壊に次ぐ遠心分離を含む典型的な単離方法による
上清及びペレットからの、3回のガウリンホモジナイザーを通した後のIGF-
I凝集物の回収を示すグラフである。
【Fig3】 rhuMab CD18 F(ab')-ロイシンジッパー前駆体
(ここでまた抗-CD18抗体断片とも呼ばれる)のための発現プラスミドであ
るpS1130のプラスミドマップを示す図である。
【Fig4A-4B】 pS1130の発現カセットの配列(配列番号:1及
び2)を示すである。
【Fig5】 T4-リゾチーム及びendA(大腸菌DNA分解酵素)の同
時発現に用いられたpJJ154のプラスミド構築を示す図である。
【Fig6】 IGF-Iの発現に用いられたpLBIGF57のプラスミド
マップを示す図である。
【Fig7】 T4-リゾチーム、endA、及び遺伝子tの発現に用いられ
たpJJ155のプラスミド構築を示す図であり、この構築はpJJ154から
である。
【Fig8】 本発明の実施例に従う、T4-リゾチーム、好ましいファージ
リゾチーム、endA、好ましいDNA-消化タンパク質、及び遺伝子t(pJ
J155)と、IGF-Iコード化核酸との同時発現のための2プラスミド系の
模式図である。
【Fig9A-9E】 T4-リゾチーム及びendA及びt-遺伝子の同時発
現有又は無、及びEDTA添加前又は後の、回収ブロス及び発酵ブロスの遠心分
離からの再懸濁ペレットの位相差顕微鏡からの写真である。特に、写真は、溶解
酵素同時発現無しで各々EDTA添加前又は後の対照ブロスの遠心分離からの再
懸濁ペレット(Fig9A及び9B)、IGF-Iと3つの溶解酵素であるT4-
リゾチーム、endA、及びt-遺伝子との同時発酵から得た発酵回収非希釈全
ブロス(Fig9C)、IGF-Iと3つの溶解酵素との同時発現でEDTA添
加の無い回収ブロスの遠心分離からの再懸濁ペレット(Fig9D)、及びIG
F-Iと3つの溶解酵素との同時発現でEDTAを添加した回収ブロスの遠心分
離からの再懸濁ペレット(Fig9E)を示す。
【Fig10A及び10B】 各々、対照に対する、3つの溶解酵素との同時
発現のIGF-I発現大腸菌についてのOD260測定による上清及びペレット
における定量化、及び同時発現の無い対照に対する、3つの溶解酵素との同時発
現のIGF-I発現大腸菌からの上清及びペレットにおける全タンパク質を示す
グラフである。
【Fig11】 種々の遠心分離速度についての、溶解無しの対照ブロスに対
する、3つの酵素を用いた遠心分離によるIGF-I産物回収を示すグラフであ
る。
【Fig12】 種々の遠心分離速度についての、溶解無しの対照ブロスに対
する、IGF-Iと同時発現させた3つの酵素を用いた遠心分離中の固体回収を
示すグラフである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年12月12日(2000.12.12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12P 21/02 C12P 21/08 21/08 C12N 15/00 ZNAA (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ ,VN,YU,ZA,ZW (71)出願人 460 Point San Bruno Blvd.,South San Fra ncisco,California 94080 USA Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA11 BA44 CA01 DA06 4B064 AG13 AG27 CA19 CC15 CC24 DA01 DA13 4B065 AA26X AA93Y AA95Y AB01 AC14 BA01 BD03 BD14 CA25 CA31 4H045 AA20 BA09 CA40 DA38 DA76 DA89 EA20 EA50 GA01 GA20

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異種ポリペプチドを細菌性細胞から回収する方法であって、
    (a)細胞を培養し、当該細胞がファージリゾチームをコードする核酸及びDN
    A-消化タンパク質分泌のためのシグナル配列の制御下でDNA-消化活性を示す
    タンパク質をコードする核酸を含み、前記核酸が第1のプロモータ、及び異種ポ
    リペプチド及び異種ポリペプチドシグナル配列の分泌のためのシグナル配列をコ
    ードする核酸に結合し、当該異種ポリペプチドをコードする核酸が第2のプロモ
    ータに結合し、第2のプロモータが誘導性であり第1のプロモータが低基本発現
    を持つプロモータ又は誘導性プロモータのいずれかであり、培養が、インデュー
    サを添加したときファージリゾチーム及びDNA-消化タンパク質をコードする
    核酸の発現が異種ポリペプチドの約50%以上が蓄積された後に誘導される条件
    、ファージリゾチームが細胞質区画に蓄積される条件、DNA-消化タンパク質
    が周辺質中に分泌される条件、及び細胞が溶解されてブロス溶解物を生成する条
    件下であり、そして、 (b)ブロス溶解物から蓄積された異種ポリペプチドを回収することを含んでな
    る方法。
  2. 【請求項2】 異種ポリペプチドが哺乳類ポリペプチドである請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 異種ポリペプチドが抗-CD18抗体又は抗-CD18抗体断
    片である請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 回収工程が、拡張ベッド吸着又は沈降を用いて実施される請
    求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 DNA-消化タンパク質が、真核細胞DNA分解酵素又は細
    菌性endAである請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 細菌性細胞が、グラム陰性細胞である請求項1に記載の方法
  7. 【請求項7】 ファージリゾチームがT4-リゾチームである請求項1に記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 回収工程が、細菌性細胞の外細胞壁を破壊する薬剤の存在下
    で実施される請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 薬剤がキレート化剤又は双性イオンである請求項8に記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 回収の前に、細胞溶解物を細胞内に含まれる異種ポリペプ
    チドを放出するのに十分な時間インキュベートする請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 そのプロモータを含む1以上の核酸が細菌性細胞のゲノム
    に組み込まれる請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 培養が、異種ポリペプチド及びDNA-消化タンパク質が
    細菌の周辺質に分泌される条件下で実施される請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 異種ポリペプチドをそれが産生される細菌性細胞から回収
    する方法であって、 (a)細胞を培養し、当該細胞がファージリゾチームをコードする核酸、遺伝子
    t、及びDNA-消化活性を示すタンパク質をコードする核酸を含み、これらの
    核酸が第1のプロモータ、及び異種ポリペプチドをコードする核酸に結合し、当
    該核酸が第2のプロモータに結合し、第2のプロモータが誘導性であり第1のプ
    ロモータが低基本発現を持つプロモータ又は誘導性プロモータのいずれかであり
    、培養が、インデューサを添加したときファージリゾチーム、遺伝子t、及びD
    NA-消化タンパク質をコードする核酸の発現が異種ポリペプチドの約50%以
    上が蓄積された後に誘導される条件下、及びファージリゾチームが細胞質区画に
    蓄積される条件、DNA-消化タンパク質が周辺質中に分泌される条件、及び細
    胞が溶解されてブロス溶解物を生成する条件下であり、そして、 (b)ブロス溶解物から蓄積された異種ポリペプチドを回収することを含んでな
    る方法。
  14. 【請求項14】 異種ポリペプチドが哺乳類ポリペプチドである請求項13
    に記載の方法。
  15. 【請求項15】 ヒトポリペプチドがインシュリン様成長因子-I(IGF-
    I)、DNA分解酵素、血管内皮成長因子(VEGF)、又は抗-CD18抗体
    又はその断片である請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 ヒトポリペプチドがIGF-I又は抗-CD18抗体断片で
    ある請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 培養が、異種ポリペプチドが細菌細胞の周辺質に分泌され
    る条件下で実施される請求項13に記載の方法。
  18. 【請求項18】 シグナル配列が、DNA-消化タンパク質の天然配列であ
    る請求項13に記載の方法。
  19. 【請求項19】 DNA-消化タンパク質が、真核生物のDNA分解酵素又
    は細菌性endAである請求項13に記載の方法。
  20. 【請求項20】 リゾチームが、T4-リゾチームである請求項13に記載
    の方法。
  21. 【請求項21】 異種ポリペプチドが周辺質空間に可溶であり、回収工程が
    拡張ベッド吸着又は沈降を用いて実施される請求項13に記載の方法。
  22. 【請求項22】 異種ポリペプチドが抗-CD18抗体又はその断片である
    請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 リゾチーム、遺伝子t、及びDNA-消化タンパク質をコ
    ードする核酸の発現の誘導が、培養培地へのインデューサの添加により実施され
    る請求項13に記載の方法。
  24. 【請求項24】 回収の前に、ブロス溶解物を細胞内に含まれる異種ポリペ
    プチドを放出するのに十分な時間インキュベートする請求項13に記載の方法。
  25. 【請求項25】 回収が、異種ポリペプチドが可溶性か不溶性かに応じて、
    異種ポリペプチドを含む屈折粒子の沈降又は可溶性異種ポリペプチドを含む上清
    の収集を含む請求項13に記載の方法。
  26. 【請求項26】 細菌性細胞が、グラム陰性細胞である請求項13に記載の
    方法。
  27. 【請求項27】 細菌性細胞が、大腸菌である請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 回収工程が、細菌性細胞の外細胞壁を破壊する薬剤の存在
    下で実施される請求項13に記載の方法。
  29. 【請求項29】 薬剤がキレート化剤又は双性イオンである請求項28に記
    載の方法。
  30. 【請求項30】 そのプロモータを含む1以上の核酸又はt-遺伝子が細菌
    性細胞のゲノムに組み込まれる請求項13に記載の方法。
  31. 【請求項31】 異種ポリペプチドをそれが産生される細菌性細胞から回収
    する方法であって、 (a)細胞を培養し、当該細胞がファージリゾチームをコードする核酸、遺伝子
    t、及びDNA-消化活性を示すタンパク質をコードする核酸を含み、当該ファ
    ージリゾチーム及びDNA-消化タンパク質をコードする核酸が誘導性又は低基
    本発現を持つ第1のプロモータに結合し、遺伝子tが第2の誘導性プロモータに
    結合し、異種ポリペプチドをコードする核酸が第3の誘導性プロモータに結合し
    、インデューサを添加し3つ全てのプロモータが誘導性であるときファージリゾ
    チーム、遺伝子t、及びDNA-消化タンパク質をコードする核酸の発現が異種
    ポリペプチドの約50%以上が蓄積された後に誘導され、第3のプロモータが第
    1のプロモータの前に誘導され、第3のプロモータが第1のプロモータより前に
    誘導され、及びファージリゾチーム及びDNA-消化タンパク質が低基本発現を
    持つプロモータに結合した場合、遺伝子tの発現が異種ポリペプチドの約50%
    以上が蓄積された後に誘導される条件下、及びファージリゾチームが細胞質区画
    に蓄積され、DNA-消化タンパク質が周辺質に分泌され、及び細胞が溶解され
    てブロス溶解物を生成する条件下であり、そして、 (b)ブロス溶解物から蓄積された異種ポリペプチドを回収することを含んでな
    る方法。
  32. 【請求項32】 そのプロモータを含む1以上の核酸又は遺伝子tが細菌性
    細胞のゲノムに組み込まれる請求項31に記載の方法。
JP2000578427A 1998-10-28 1999-10-21 細菌性細胞からの異種ポリペプチドの回収方法 Expired - Lifetime JP3711326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10605298P 1998-10-28 1998-10-28
US60/106,052 1998-10-28
PCT/US1999/024696 WO2000024873A1 (en) 1998-10-28 1999-10-21 Process for recovering heterologous polypeptides from bacterial cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002528071A true JP2002528071A (ja) 2002-09-03
JP3711326B2 JP3711326B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=22309219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000578427A Expired - Lifetime JP3711326B2 (ja) 1998-10-28 1999-10-21 細菌性細胞からの異種ポリペプチドの回収方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6180367B1 (ja)
EP (2) EP1124941B1 (ja)
JP (1) JP3711326B2 (ja)
AT (2) ATE415469T1 (ja)
AU (1) AU752429B2 (ja)
CA (1) CA2346797C (ja)
CY (1) CY1109847T1 (ja)
DE (2) DE69911450T2 (ja)
DK (2) DK1323820T3 (ja)
ES (2) ES2207340T3 (ja)
IL (2) IL142269A0 (ja)
PT (2) PT1323820E (ja)
WO (1) WO2000024873A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013147043A1 (ja) * 2012-03-29 2015-12-14 株式会社シノテスト 核酸の検出又は定量方法及び検出又は定量用試薬キット
WO2020067551A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 Spiber株式会社 組換え細胞、組換え細胞の破砕方法及び目的タンパク質の製造方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA00009561A (es) * 1998-03-30 2002-08-06 Metabolix Inc Cepas microbianas y procesos para la fabricacion de biomateriales.
US7858339B1 (en) 1998-10-28 2010-12-28 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
AU4305501A (en) * 1999-12-30 2001-07-16 Intel Corporation Optimized driver layout for integrated circuits with staggered bond pads
US6784558B2 (en) * 1999-12-30 2004-08-31 Intel Corporation Semiconductor device inlcluding optimized driver layout for integrated circuit with staggered bond pads
MXPA04001566A (es) * 2001-08-27 2004-05-17 Genentech Inc Un sistema para expresion y ensamblado de anticuerpos.
US20030198682A1 (en) * 2002-02-12 2003-10-23 Gruber James V. Composition and method for protecting labile active components during high temperature drying
US9453251B2 (en) 2002-10-08 2016-09-27 Pfenex Inc. Expression of mammalian proteins in Pseudomonas fluorescens
US7195611B1 (en) * 2002-12-31 2007-03-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Rapid exchange balloon catheter having a reinforced inner tubular member
US20060134739A1 (en) * 2003-03-11 2006-06-22 Chatterjee Deb K Synthesis of proteins by cell-free protein expression
EP2327718B1 (en) 2003-11-21 2016-03-23 Pfenex, Inc. Improved expression systems with SEC-system secretion
CN101031655A (zh) 2004-07-26 2007-09-05 陶氏环球技术公司 通过株工程改进蛋白表达的方法
BRPI0515418A (pt) * 2004-08-16 2008-07-22 Nature Technology Corp método para a produção de dna de plasmìdio super-enrolado fechado covalentemente e composição de matéria
US20060156998A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Shawn Bridy Protective collar for animals
MY143274A (en) 2005-12-22 2011-04-15 Genentech Inc Recombinant production of heparin binding proteins
US20080125580A1 (en) 2006-07-14 2008-05-29 Genentech, Inc. Refolding of Recombinant Proteins
DK2431470T3 (da) * 2006-11-30 2018-01-29 Novozymes As DNase expression i rekombinante værtsceller
KR101491867B1 (ko) * 2007-01-31 2015-02-10 피페넥스 인크. 증가된 발현을 위한 박테리아 리더 서열
US9580719B2 (en) 2007-04-27 2017-02-28 Pfenex, Inc. Method for rapidly screening microbial hosts to identify certain strains with improved yield and/or quality in the expression of heterologous proteins
WO2008134461A2 (en) 2007-04-27 2008-11-06 Dow Global Technologies, Inc. Method for rapidly screening microbial hosts to identify certain strains with improved yield and/or quality in the expression of heterologous proteins
US9017966B2 (en) * 2007-05-23 2015-04-28 Nature Technology Corporation E. coli plasmid DNA production
US20110020830A1 (en) * 2008-03-31 2011-01-27 Schneider Jane C Design for rapidly cloning one or more polypeptide chains into an expression system
ES2370947B1 (es) * 2009-12-23 2012-11-02 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Sistema de autolisis celular para el procesado de la biomasa bacteriana en la produccion de polihidroxialcanoatos en pseudomonas putida kt2440
KR101222889B1 (ko) 2010-02-25 2013-01-17 고려대학교 산학협력단 이중프로모터를 포함하는 발현 시스템 및 그 시스템을 이용한 유전자 과다 발현 방법
GB201208367D0 (en) 2012-05-14 2012-06-27 Ucb Pharma Sa Biological product
KR20160029731A (ko) 2013-03-12 2016-03-15 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 변형된 뮐러관 억제 물질(mis) 단백질 및 질환 치료를 위한 그 용도
EP3079712B1 (en) 2013-12-11 2022-02-02 The General Hospital Corporation Use of mullerian inhibiting substance (mis) proteins for contraception and ovarian reserve preservation
JP6803328B2 (ja) * 2014-08-28 2021-01-06 シンセティック バイオロジクス,インコーポレイテッド 大腸菌ベースでのベータラクタマーゼ生産
MX2018011834A (es) * 2016-03-29 2019-03-06 Geltor Inc Expresión de proteínas en bacterias gram negativas en la que la relación del volumen periplasmático con respecto al volumen citoplasmático está entre 0.5:1 y 10:1.
US11180541B2 (en) 2017-09-28 2021-11-23 Geltor, Inc. Recombinant collagen and elastin molecules and uses thereof
GB201814590D0 (en) * 2018-09-07 2018-10-24 Oxford Biomedica Ltd Viral vector production system
CN113993885A (zh) 2019-04-12 2022-01-28 格尔托公司 重组弹性蛋白及其生产
JP7259131B2 (ja) 2019-08-05 2023-04-17 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 発酵法で組換えタンパク質を放出する細菌株
EP4127205A1 (en) * 2020-04-03 2023-02-08 Novozymes A/S Submerged fermentation process
EP3926039A1 (en) * 2020-06-17 2021-12-22 AB Enzymes GmbH Use of a nuclease for reducing the viscosity and/or preventing an increase in viscosity of a fermentation broth
WO2023019197A1 (en) * 2021-08-11 2023-02-16 Duke University Rapid expression and purification of thermostable proteins including taq polymerase
WO2024133316A1 (en) * 2022-12-23 2024-06-27 Thermo Fisher Scientific Baltics Uab Closed system for expressing recombinant proteins using e. coli and methods for producing clarified cell cultures thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4595658A (en) 1982-09-13 1986-06-17 The Rockefeller University Method for facilitating externalization of proteins synthesized in bacteria
US4637980A (en) 1983-08-09 1987-01-20 Smithkline Beckman Corporation Externalization of products of bacteria
EP0155189A3 (en) * 1984-03-16 1987-09-16 Genentech, Inc. Expression of cell wall degrading proteins and host cells harboring dna encoding such protein
DE3507648A1 (de) 1985-03-05 1986-09-11 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Vorrichtung und verfahren zum warmhalten von fluessigen metallschmelzen
JPH0640832B2 (ja) 1985-05-10 1994-06-01 味の素株式会社 インタ−ロイキン2ポリペプチドの回収方法
SE8505027D0 (sv) * 1985-10-24 1985-10-24 Kabigen Ab A lytic virulent phage, a hostcell containing same and a process for protein production
US5169772A (en) 1988-06-06 1992-12-08 Massachusetts Institute Of Technology Large scale method for purification of high purity heparinase from flavobacterium heparinum
US5512456A (en) 1990-05-25 1996-04-30 James Madison University Method for the improved production and recovery of poly-β-hydroxybutyrate from transformed Escherichia coli
RU2043415C1 (ru) 1992-02-18 1995-09-10 Биотехнологическая компания "Биосервис" ВЕКТОР PEL 5b, ПРЕДНАЗНАЧЕННЫЙ ДЛЯ ЭКСПРЕССИИ ЧУЖЕРОДНОЙ ДНК
RU2071503C1 (ru) 1992-02-18 1997-01-10 Биотехнологическая компания "Биосервис" ВЕКТОР pЕL5С, ПРЕДНАЗНАЧЕННЫЙ ДЛЯ ЭКСПРЕССИИ ЧУЖЕРОДНОЙ ДНК
RU2071501C1 (ru) 1992-02-18 1997-01-10 Биотехнологическая компания "Биосервис" Вектор реl25а, предназначенный для экспрессии чужеродного днк
WO1994012214A1 (en) * 1992-12-01 1994-06-09 Protein Design Labs, Inc. Humanized antibodies reactive with cd18

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013147043A1 (ja) * 2012-03-29 2015-12-14 株式会社シノテスト 核酸の検出又は定量方法及び検出又は定量用試薬キット
WO2020067551A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 Spiber株式会社 組換え細胞、組換え細胞の破砕方法及び目的タンパク質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2346797A1 (en) 2000-05-04
DK1323820T3 (da) 2009-03-16
PT1124941E (pt) 2004-02-27
IL142269A0 (en) 2002-03-10
AU1219500A (en) 2000-05-15
ATE415469T1 (de) 2008-12-15
DE69911450D1 (de) 2003-10-23
ES2318070T3 (es) 2009-05-01
IL142269A (en) 2010-12-30
DE69911450T2 (de) 2004-07-22
DE69939991D1 (de) 2009-01-08
US6258560B1 (en) 2001-07-10
ATE250125T1 (de) 2003-10-15
DK1124941T3 (da) 2004-02-02
EP1323820B1 (en) 2008-11-26
EP1323820A2 (en) 2003-07-02
US6180367B1 (en) 2001-01-30
PT1323820E (pt) 2009-03-05
WO2000024873A1 (en) 2000-05-04
JP3711326B2 (ja) 2005-11-02
CY1109847T1 (el) 2014-09-10
ES2207340T3 (es) 2004-05-16
EP1124941A1 (en) 2001-08-22
WO2000024873A9 (en) 2000-11-02
EP1124941B1 (en) 2003-09-17
AU752429B2 (en) 2002-09-19
EP1323820A3 (en) 2003-07-09
CA2346797C (en) 2008-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711326B2 (ja) 細菌性細胞からの異種ポリペプチドの回収方法
JP3749257B2 (ja) ジスルフィド結合を有する異種ポリペプチドの細菌による産生方法
EP1581644B1 (en) Purification of polypeptides
JP4056880B2 (ja) 細菌性宿主株
JP4510059B2 (ja) ポリペプチドの製造方法
US8183029B2 (en) Replicable expression vector for bacterial expression of a mammalian polypeptide
CA2528202C (en) Process for recovering heterologous polypeptides from bacterial cells
JP2004524845A5 (ja)
AU2002306547A1 (en) Process for production of polypeptides

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3711326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term