JP2002527423A - ヒトnk3受容体の選択的アンタゴニストとしてのウレイドピペリジン誘導体 - Google Patents

ヒトnk3受容体の選択的アンタゴニストとしてのウレイドピペリジン誘導体

Info

Publication number
JP2002527423A
JP2002527423A JP2000575840A JP2000575840A JP2002527423A JP 2002527423 A JP2002527423 A JP 2002527423A JP 2000575840 A JP2000575840 A JP 2000575840A JP 2000575840 A JP2000575840 A JP 2000575840A JP 2002527423 A JP2002527423 A JP 2002527423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
solvates
salts
embedded image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000575840A
Other languages
English (en)
Inventor
オーロンバルド,アラン
エドモンド−オルト,ザビエル
プロイエット,ヴィンセンツオ
ヴァンブロエ,ディディエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Sanofi Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi Synthelabo SA filed Critical Sanofi Synthelabo SA
Publication of JP2002527423A publication Critical patent/JP2002527423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • C07D211/64Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/451Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. glutethimide, meperidine, loperamide, phencyclidine, piminodine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ラセミ体または光学的に純粋な形態の式(I)の化合物、それらを得る方法、およびそれを含む医薬組成物に関する。該化合物は選択的NK3受容体アンタゴニストである。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の主題は、精神医学的疾患、心身系疾患、高血圧、ならびに一般的な用
語において、ニューロキニンBおよびNK3受容体がニューロン間調節で役割を
果たすいずれの中枢または末梢病状の治療に有用な薬剤の調製のための新規なヒ
トNK3受容体選択的アンタゴニスト化合物、それらを得るための方法、ならび
にそれらを活性成分として含有する医薬組成物である。 心身由来の疾患とは、中枢神経系に起源を有し、末梢での病的影響を有する疾
患を意味する。
【0002】 近年、タキキニンおよびその受容体についての多くの調査研究が行われている
。タキキニンは、中枢神経系および末梢神経系の両方に分布している。タキキニ
ン受容体は認識されており、NK1、NK2およびNK3の3つの型に分類される
。サブスタンスP(SP)はNK1受容体の内因性リガンドであり、ニューロキ
ニンA(NKA)はNK2受容体のリガンド、ならびにニューロキニンB(NKB
)はNK3受容体のリガンドである。
【0003】 NK1、NK2およびNK3受容体は、さまざまな種において発見されている。
例えば、NK3受容体はモルモット、ラットおよびサルにおいて確認されている
(Br. J. Pharmacol., 1990, 99, 767-773; Neurochem. Int., 1991, 18, 149-1
65)。それらはヒトにおいても確認されている(FEBS Letters, 1992, 299 (1)
, 90-95)。 C.A.Maggiらによる報告では、タキキニン受容体およびそれらのアン
タゴニストが研究され、薬理学的研究およびヒトの治療への応用が記載されてい
る(J. Autonomic Pharmacol., 1993, 13, 23-93)。
【0004】 特許出願EP−A−0673928には、式:
【化21】 [式中R1、RIIおよびR2は異なる値を有する]を有するヒトNK3受容体アン
タゴニスト化合物群が記載されている。 より具体的には、選択的アンタゴニスト(+)−N−[1−[3−[1−ベン
ゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピペリド−3−イル]プロピル]−
4−フェニルピペリド−4−イル]−N−メチルアセトアミド塩酸塩が記載され
ている(EP-A-0673 928; Peptides and their antagonists in tissue injury,
Montreal, Canada, 1994, July 31-August 3. Canadian J. Physiol. Pharmacol
., 1994, 72 (suppl. 2), 25, Abst. III. 0. 9.; Life Sci., 1994, 56(1), 27
-32; British Pharmacol. Society, Canterbury, 1995, April 6-8; Eur. J. Ph
armacol., 1995, 278 (1), 17-25; 1st Eur. Congress Pharmacol., Milan, 199
5, June 16-19)。
【0005】 特許出願WO97/10211の主題は、式:
【化22】 [式中B、R1'、R2'およびAr1は異なる値を有する]の化合物である。これ
らの化合物は、ヒトNK3受容体に対して極めて高い親和性を有することが記載
されている。 現在、ヒトNK3受容体に対する極めて高い親和性、前記受容体に対する顕著
な特異性、ならびに経口投与した場合の良好なバイオアべイラビリティを有する
非ペプチド化合物が発見されている。 さらに、本発明に基づく化合物は、動物において、(+)−N−[1−[3−
[1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピペリド−3−イル]プ
ロピル]−4−フェニルピペリド−4−イル]−N−メチルアセトアミドの薬理
活性よりも明らかに優れた良好な薬理活性を有する。
【0006】 これらの化合物は、精神医学的疾患または心身由来の疾患、ならびにニューロ
キニンBおよびNK3受容体がニューロン間調節で役割を果たす全ての中枢また
は抹消疾患の治療に有用な薬剤を調製するために使用することができる。 ヒトNK3受容体に対する極めて高い親和性とは、通常5.10-9Mより低い
阻害定数Kiを特徴とする親和性を意味する。 リガンド固定の研究において、阻害定数KiはCheng−Prusoff比
によって定義される(in Receptor Binding in Drug Research, 編集R.A. O’BR
IEN. Marcel Dekker, New York, 1986):
【0007】
【数1】 [L]:リガンド濃度 Kd:リガンドの解離定数 IC50:リガンド固定の50%を阻害する濃度
【0008】 ヒトNK3受容体に対する顕著な特異性とは、ヒトNK3受容体に対する阻害定
数(Ki)が通常、異なる種のNK2受容体またはNK1受容体に対する阻害定数
(Ki)よりも少なくとも100倍低いことを意味する。
【0009】 本発明の主題は、式:
【化23】 [式中: R1およびR2は各々、互いに独立して、水素または(C1〜C3)アルキルを意
味するか; またはR1およびR2は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロ
リジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルフォリン−4−イルから選択さ
れるヘテロ環式基を構成するか; またはR1はメチルを意味し、R2はメトキシを意味し; R3は水素または(C1〜C3)アルキルを意味する] の化合物; およびこの化合物の鉱酸または有機酸との塩ならびに溶媒和物である。
【0010】 本発明による式(I)の化合物は、光学的に純粋な異性体およびラセミ化合物
の両方から構成される。 式(I)の化合物の塩は形成することができる。これらの塩は、式(I)の化
合物の適切な分離または結晶化を可能にする、例えばピクリン酸、シュウ酸、あ
るいは例えばマンデル酸またはカンファースルホン酸などの光学的に活性な酸の
ような鉱酸または有機酸との塩と、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩
、2水素リン酸塩、メタンスルホン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸
塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、グリコン酸塩、グルコン酸塩、クエン酸塩
、イセチオン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、パラトルエンスルホン酸塩、安息香
酸塩などの、医薬的に許容される塩を形成する塩との両方を含む。医薬的に許容
される塩が好ましい。 本発明によれば、R1およびR2がそれぞれ独立して水素または(C1〜C3)ア
ルキルを意味する式(I)の化合物が好ましい。より詳細には、R1およびR2
それぞれ独立して水素またはメチルを意味する化合物が好ましい。R3が水素で
ある式(I)の化合物が特に好ましい。
【0011】 本発明によれば、光学的に純粋な式(I)の化合物が好ましく、特に好ましい
のは(R)配置の(+)異性体である。 従って、本発明の観点のひとつによれば、本発明は特に1−ベンゾイル−3−
(3,4−ジクロロフェニル)−3−[3−[4−(N’,N’−ジメチルウレ
イド)−4−フェニルピペリジン−1−イル]プロピル]ピペリジンならびにそ
の塩および溶媒和物に関する。この化合物の(+)異性体が特に好ましい。 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−[3−[4−(N
’,N’−メチルウレイド)−4−フェニルピペリジン−1−イル]プロピル]
ピペリジンおよび1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−[
3−(4−ウレイド)−4−フェニルピペリジン−1−イル]プロピル]ピペリ
ジンもまた好ましく、(+)異性体の形態の前記化合物が特に好ましい。
【0012】 本発明の主題はまた、式(I)の化合物、その塩およびその溶媒和物の製造法
である。この方法は: a1)式:
【化24】 [式中Gはメチル、フェニル、トリルまたはトリフルオロメチル基を意味する]
を有する化合物を、式:
【化25】 [式中R4はNR3CONR12基またはCOOH基を意味し、R1、R2およびR 3 は上記(I)で定義したとおりである] を有するピペリジン誘導体で処理し; b1)R4=COOHのとき、このようにして得られた式:
【化26】 を有する化合物を、式(I)の化合物に変換することを特徴とする。
【0013】 段階a1)または段階b1)でこのようにして得られた化合物は、任意にその
塩または溶媒和物のひとつに変換される。 本発明による方法の段階a1)は、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニ
トリル、メチレンクロライド、トルエン、イソプロパノールまたはこれら溶媒の
混合物などの不活性溶媒中、塩基の存在下または不在下で行われる。塩基を使用
するときは、これはトリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンま
たはN−メチルモルフォリンなどの有機塩基から、あるいは炭酸カリウム、炭酸
ナトリウムまたは炭酸水素ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩または重炭酸塩
から選択される。塩基の不在下では、反応は過剰な式(III)の化合物を用い
て、できればヨウ化カリウムまたはヨウ化ナトリウムなどのアルカリ金属ヨウ化
物の存在下で、行われる。反応は、周囲温度から100℃までの温度で行われる
【0014】 段階b1)において、この方法の段階a1)で使用した化合物(III)がカ
ルボキシル基COOHを含む場合は、適当なアミンNHR12と反応するイソシ
アナート−N−C=O基の中間形成を介し、従来法によるウレイド基NHCON
12への変換が行われる。必要ならば、得られた化合物をハロゲン化(C1
3)アルキルでアルキル化し、R3=(C1〜C3)アルキルである本発明の化合
物を得る。
【0015】 この方法の変形においては: a2)式:
【化27】 [式中Gは先に定義したとおりであり、Prはトリチル、tert−ブトキシカ
ルボニルまたはベンジルオキシカルボニル基から選択される保護基を意味する]
を有する化合物を、式:
【化28】 [式中R4はNR3CONR12基またはCOOH基を意味する] を有するピペリジン誘導体で処理し; b2)このようにして得られた式:
【化29】 を有する化合物の保護基Prを選択的に除去し; c2)このようにして得られた式:
【化30】 を有する化合物を、ハロゲン化ベンゾイルで処理し; d2)基R4=COOHのとき、このようにして得られた式:
【化31】 を有する化合物を、式(I)の化合物に変換する。
【0016】 段階c2)または段階d2)でそのようにして得られた化合物は、その塩また
は溶媒和物のひとつに任意に変換される。 段階b2)において、脱保護は、例えば酸性媒体中で、公知の専門的方法で行
うことができる。
【0017】 この方法の別の変形においては: a3) 式:
【化32】 を有するアルコールを酸化し; b3) このようにして得られた式:
【化33】 を有するアルデヒドを、式:
【化34】 [式中R4は上記で定義したとおりである] を有するピペリジン誘導体で処理し; c3)R4=COOHのとき、このようにして得られた式:
【化35】 を有する化合物を、式(I)の化合物に変換する。
【0018】 段階b3)または段階c3)で得られた化合物は、その塩または溶媒和物のひ
とつに任意に変換される。 この方法の後者の変形によれば、段階a3)において、酸化反応は、例えば塩
化オキサリル、ジメチルスルホキシドおよびトリエチルアミンなどを用いて、ジ
クロロメタンなどの溶媒中で、−78℃から室温までの温度で行われる。段階b
3)においては、式(III)の化合物を、酢酸などの酸の存在下、メタノール
などのアルコール溶媒中で反応させてイミンをその場で生成し、これを例えばシ
アノ水素化ホウ素ナトリウムを用いて化学的に還元するか、あるいは水素および
炭上パラジウムまたはラネー(登録商標)ニッケルなどの触媒を用いて触媒的に
還元する。
【0019】 この方法の変形においては: a4) 式:
【化36】 を有する化合物を、塩基の存在下で、式:
【化37】 [式中R’=(C1〜C6)アルキル] を有する(4−フェニルピペリジン−4−イルカルバミン酸エステル、好ましく
はtert−ブチルエステルで処理し; b4)このようにして得られた式:
【化38】 を有する化合物を、酸の作用によって脱保護し; c4)このようにして得られた式:
【化39】 を有する化合物を、まず塩基の存在下または不在下で炭酸の反応性誘導体により
処理し、その後式NR12のアミンで処理して所望の式(I)の化合物を得る。
【0020】 得られた化合物は、その塩または溶媒和物のひとつに任意に変換される。 この後者の方法において、1つ以上の段階を組み合わせることが可能である。
したがって、例えば段階a4)およびb4)は、化合物(II)から直接に化合
物(XI)を得るために組み合わせることができる。また、本発明による方法の
全ての段階を、すなわち式(X)および(XI)の中間体化合物を単離すること
なく、組み合わせることもまた可能である。
【0021】 段階a4)において、使用する塩基は水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム
などのアルカリ金属水酸化物から、あるいは炭酸カリウムまたは炭酸水素カリウ
ムなどのアルカリ金属炭酸塩または重炭酸塩から選択される。炭酸カリウムが使
用されるのが好ましい。
【0022】 段階b4)において、脱保護を行うために、塩酸、トリフルオロ酢酸またはギ
酸などの強酸が使用される。 炭酸の反応性誘導体のなかでも、1,1’−カルボニルジイミダゾール、ホス
ゲンまたはクロロギ酸p−ニトロフェニルが好ましい。1,1’−カルボニルジ
イミダゾールが特に好ましく、この場合には反応は塩基の不在下で生じる。 ホスゲンまたはクロロギ酸p−ニトロフェニルを使用するときは、反応はN,
N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルフォリン、または好ましくは
トリエチルアミンなどの有機塩基の存在下で行われる。
【0023】 最後に、別の変形によれば、式:
【化40】 を有する4−フェニルピペリジン誘導体が、式(II)の化合物と反応して式(
XI)の化合物を直接形成し、その後段階c4)の手順によって式(I)の化合
物が形成される。 式(I)の化合物は、従来の方法により、遊離塩基または塩として単離される
。 したがって、式(I)の化合物が遊離塩基として得られたときは、有機溶媒中
で選択された酸との処理によって塩化が達成される。標準的な方法を用いて単離
された対応の塩は、例えばジエチルエーテルなどのエーテル、またはプロパン−
2−オールなどのアルコール、またはアセトン、またはジクロロメタン、または
酢酸エチル中に溶解した遊離塩基を、このうちのひとつの溶媒中の選択された酸
の溶液で処理することによって得られる。
【0024】 したがって、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、2水素リ
ン酸塩、メタンスルホン酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク
酸塩、グリコン酸塩、グルコン酸塩、クエン酸塩、イセチオン酸塩、安息香酸塩
、ナフタレン−2−スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩およびパラトルエンス
ルホン酸塩が調製される。 反応の最後に、式(I)の化合物は、例えば塩酸塩のようなそれらの塩のひと
つとして単離することができる。この場合、必要ならば前記の塩を、水酸化ナト
リウムまたはトリエチルアミンなどの鉱塩基または有機塩基、あるいは炭酸ナト
リウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸水素カリウムなどのアル
カリ炭酸塩または重炭酸塩で中和することにより、遊離塩基を調製することがで
きる。
【0025】 式(II)、(IV)および(VII)の化合物は、公知の方法、特に特許出
願EP−A−0474561およびEP−A−0673928に記載の方法を用
いて得られる。 式(III)および(IX)のピペリジンは、公知であるか、あるいはEP−
A−673928またはWO96/23787に記載の方法のような公知の方法
に基づいて調製される。 式(I)の化合物のラセミ混合物の分割により、エナンチオマーの単離が可能
になる。しかしながら、特許出願:EP−A−0474561、EP−A−05
12901、EP−A−0591040およびEP−A−0673928に記載
のように、式(I)の化合物の調製に有用な中間化合物からのラセミ混合物のう
ち2つにおいて分割を行うことが好ましい。 式(II)、式(IV)または式(VII)の化合物を、光学的に純粋な型で
出発原料として使用することが特に好ましい。
【0026】 したがって、別の観点によれば、本発明の主題は、式:
【化41】 [式中Gは上記で用いた定義のとおりである] を有する化合物が、(+)異性体の形態で出発原料として使用され、反応がその
後、上記のように段階b1)、または代わりに段階a4)からc4)に基づいて
継続されることを特徴とする、(R)配置を有する式(I)の化合物、その塩お
よびその溶媒和物を調製するための立体特異的方法である。
【0027】 本発明の主題はまた、式:
【化42】 を有するアルコールが、(+)異性体の形態で出発原料として使用され、反応が
その後、上記のように段階a3)からc3)に基づいて継続されることを特徴と
する、(R)配置を有する式(I)の化合物、その塩およびその溶媒和物を調製
するための別の立体特異的方法である。
【0028】 本発明の主題はまた、ラセミ体の形態または光学的に純粋な形態の式(I)の
化合物を調製するための重要な中間体である、式:
【化43】 の化合物ならびにその塩である。
【0029】 上記式(I)の化合物は、1個以上の水素または炭素原子が、例えばそれらの
放射性同位元素、トリチウムまたは炭素−14で置き換えられているものも含む
。そのような標識化合物は、研究、代謝または薬物動力調査ならびに生化学試験
における受容体リガンドとして有用である。 タキキニン受容体に対する式(I)の化合物の親和性は、放射リガンドを用い
たいくつかの生化学試験によって試験管内で評価される:
【0030】 1o)[125I]BH−SP (Bolton-Hunter試薬の助けによって125ヨウ素で標識
したサブスタンスP)の、NK1ラット皮質受容体、モルモットの回腸およびヒト
のリンパ芽球細胞への結合(D.G. Payan ら、J. Immunol., 1984, 133, 3260-326
5)。 2o)[125I]His−NKAの、NK2ラット十二指腸受容体またはモルモット
の回腸への結合。 3o)[125I]His[MePhe7]NKBの、ラット大脳皮質、モルモット大
脳皮質およびジャービル大脳皮質のNK3受容体、ならびにCHO細胞によって
発現したクローン化ヒトNK3受容体への結合(Buell ら、 FEBS Letters, 1992,
299, 90-95)。 試験は、X. Emonds-Alt ら(Eur. J. Pharmacol, 1993, 250, 403-413)に基づ
いて行った。
【0031】 本発明の化合物は、モルモットおよびジャービルのNK3大脳皮質受容体、な
らびにヒトのクローン化NK3受容体への[125I]His[MePHe7]NKB の結合を著しく阻害する。阻害定数Kiは、通常5.10-9Mより低い。同一化
合物について、ラット大脳皮質NK3受容体に対する阻害定数(Ki)は通常、
10-8Mより高く、ラット十二指腸NK2受容体およびラット皮質NK1受容体に
対する阻害定数(Ki)は通常、10-7Mより高いかまたは同等であることがわ
かった。 本発明の化合物を、動物モデルの生体内でも評価した。
【0032】 ジャービルにおいては、特異的NK3受容体アゴニスト:センキチド(senktide
)の線条体内投与により、回転行動が誘発される。ジャービル線条へのセンキチ
ドの一側性投与は、著しい対側性回転を引き起こす。これは腹膜を介して、また
は経口的に投与された本発明の化合物によって阻害される。これらの試験におい
て、本発明の化合物はkgあたり0.1 mgから30 mgの投与量で活性である。
【0033】 この結果により、本発明の化合物が血液脳関門を通過すること、ならびに中枢
神経系レベルでNK3受容体に特異的な作用を遮断することができることがわか
る。したがって、それらは精神障害などのいずれの中枢NKB−依存病状、また
は心身障害のようなNK3受容体によって中枢的に介在されるどのような病状の
治療のために使用してもよい。
【0034】 モルモットにおいては、クエン酸によって誘発される気管支炎および咳反応に
対する効果を、Am. J. Resp. Crit. Care Med., 1998, 158, 42-48のS. Daouiら
による記載のモデルを使用して調査した。この試験では、実施例10の化合物がオ
サネタント(osanetant)の10倍の活性を示した。 本発明の化合物は通常、単位投与量で投与される。前記の投与量単位は、好ま
しくは、活性成分が医薬賦形薬と混合された医薬化合物として製剤化される。 本発明の別の観点によれば、本発明は、活性成分として式(I)の化合物、ま
たはその医薬的に許容される塩および溶媒和物のひとつを含有する医薬組成物を
含む。
【0035】 式(I)の化合物およびその医薬的に許容される塩は、治療される哺乳類の体
重kgあたり0.01〜100mgの1日量、好ましくは0.1〜50mg/k
gの1日量で使用することができる。ヒトにおいては、投与量は好ましくは1日
あたり0.5〜4,000mg、より詳細には治療を要する被験者の年齢、また
は予防か治療かという療法の形態に応じて、2.5〜1,000mgまでで変え
ることができる。これらの投与量は平均的な状況における例であるが、これより
高いかまたは低い投与量が適切である特別な場合もあるかもしれない。そのよう
な投与量もまた、本発明に属する。通常の慣例に基づき、各患者にとって適切な
投与量は患者の年齢、体重および応答により、治療者が決定する。
【0036】 別の観点によれば、本発明は、ニューロキニンBおよびヒトNK3受容体が関
与するいずれの病状の治療を意図する薬剤を調製するための、式(I)の化合物
、またはそれらの医薬的に許容される塩および溶媒和物の一つの使用に関する。 この化合物およびそれらの医薬的に許容される塩をその治療において使用する
ことができる疾患は、中枢神経系疾患、例えば分裂症のようなドーパミン作動系
機能不全に関連する疾患;パーキンソン病;不安、パニック発作、集中障害、特
にうつ病のような気分障害のようなノルアドレナリンおよびセロトニン系機能不
全に関連する疾患;ならびに全ての型のてんかん障害、特に大発作、痴呆;スト
レス、疼痛、片頭痛、急性または慢性炎症に関連した身体障害のような神経変性
疾患および末梢疾患[中枢神経系および/または末梢神経系の役割が、神経伝達
物質または神経修飾物質として作用するニューロキニン Bを介して発生する];
循環器障害−特に高血圧、心不全、および律動障害;呼吸器障害(喘息、鼻炎、
咳、慢性閉塞性気管支炎、アレルギー、過敏症);食道潰瘍、大腸炎、胃炎等の
胃腸系障害;ストレスに関連した障害(ストレス関連障害);過敏性腸症候群(IBS
);過敏性腸障害(IBD);酸分泌過多(酸分泌);吐出/悪心(化学療法または術後
、乗り物酔いまたは前庭障害によるもの);食物アレルギー;吐出;嘔吐;悪心
;乗り物酔い;下痢;尿路障害(失禁、神経性膀胱);免疫系障害(リウマチ様関
節炎)がある。より広範には、ニューロキニンBに依存するいずれの病状である
【0037】 経口、舌下、吸入、皮下、筋肉内、静脈内、経皮、局所または直腸内投与用の
本発明の医薬組成物において、活性成分は標準的な医薬媒体との混合物での投与
の単位形態で動物およびヒトに投与することができる。投与の適切な単位形態は
、錠剤、ゼラチンカプセル、散剤、顆粒剤および水剤または経口懸濁剤、舌下お
よび口腔内投与のような経口投与、エーロゾル剤、局所投与、インプラント、皮
下、筋肉内、静脈内、鼻腔内または眼内投与、ならびに直腸内投与からなる。 固形組成物が錠剤として調製される場合には、ラウリル硫酸ナトリウムのよう
な湿潤剤を、微粉化ないしは他の方法で活性成分に添加し、これの全体をシリカ
、ゼラチン、澱粉、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、アラビア
ゴム等の医薬担体と混合する。錠剤は、サッカロース、種々のポリマーまたは他
の適切な材料でコーティングすることができる。または、それらが持続性または
遅効性活性を有して所定量の活性成分を連続的に放出できるように処理すること
ができる。
【0038】 ゼラチンカプセル製剤は、活性成分をグリコールまたはグリセロールのエステ
ルのような希釈剤と混合し、得られた混合物を軟または硬ゼラチンカプセルに入
れることによって得られる。 シロップ剤またはエリキシル剤の形態の製剤は、活性成分を、好ましくはカロ
リーのない甘味料、防腐剤としてのメチルパラベンおよびプロピルパラベンなら
びに味覚相乗剤および適切な着色剤と組み合わせて含有することができる。 水に分散できる散剤または顆粒剤は、活性成分を、ポリビニルピロリドンのよ
うな分散剤、湿潤剤または懸濁剤との混合物において、さらに甘味料や味覚補正
剤との混合物において含有することができる。
【0039】 直腸内投与では、坐剤が使用される。これは、例えばココアバターまたはポリ
エチレングリコールのような直腸内温度で溶解する結合剤とともに調製される。 非経口、鼻腔内または眼内投与では、水性懸濁液、等張食塩水または注射用滅
菌溶液が使用される。これらは例えばプロピレングリコールまたはブチレングリ
コールなどの分散剤および/または薬理適合性分散剤を含有する。 したがって、静脈内で使用する水性注射用溶液を調製するためには、例えばエ
タノールのようなアルコール、またはポリエチレングリコールもしくはプロピレ
ングリコールのようなグリコール、ならびにトゥィーン(登録商標)80のような
親水界面活性剤のような補助溶媒を使用することができる。筋肉内経路を介する
注射用油性溶液を調製するためには、活性成分をトリグリセライドまたはグリセ
ロールエステルに溶解させてもよい。
【0040】 局所投与では、クリーム、軟膏剤およびゲル剤を使用することができる。 経皮投与では、活性成分がパッチを多層形状で、またはその中でアルコール性
溶液中に存在することができるレザバーとして使用することができる。 経皮投与では、多層パッチを、多積層形態で、または活性成分がアルコール性
溶液中にあってもよいレザバーとして用いることができる。
【0041】 吸入による投与には、エーロゾル剤を用い、また、トリオレイン酸ソルビタン
(sorbitan trioleate)またはオレイン酸、ならびに例えばトリクロロフルオロ
メタン、ジクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタンまたは他の生
物学的に融和性な推進ガスを含み;活性成分のみ、または粉末の形態の賦形剤と
組み合わせて含む系も用いることができる。
【0042】 活性成分は、シクロデキストリン、例えば、α、β、γ−シクロデキストリン
、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンおよびメチル−β−シクロ
デキストリンとの複合体の形態で存在してもよい。
【0043】 活性成分は、マイクロカプセルまたはミクロスフェアの形態に、可能なら、1
以上の担体または添加剤と共に、製剤化されてもよい。 インプラントは、維持療法の場合に有用な緩効性形態で用いることができる。
これらは、油性懸濁剤または等張性媒体中ミクロスフェア懸濁剤の形態で製造さ
れてもよい。
【0044】 各単位投与量において、式(I)の活性成分は、予測された1日当たりの投与
量に調節した量で存在する。一般に、各投与量単位は、例えば、錠剤、カプセル
剤および類似物、サシェット、アンプル、シロップ剤および類似物、滴剤のよう
な、予測された投与型および投与量に従い適当に調節され、例えば、所定の投与
量単位は0.5〜1,000mg、好ましくは2.5〜250mgの活性成分を
含み、1日あたり1〜4回投与される。
【0045】 前記組成物は、気管支拡張薬、鎮咳薬、抗ヒスタミン薬、抗炎症薬、副腎皮質
ホルモン、鎮吐薬、化学療法剤のような所望の治療に有用な他の活性物質も含ん
でもよい。 NK3ヒト受容体への非常に高い親和性およびそれらの著しい選択性のため、
本発明に従った化合物は、試験室試薬として放射性同位元素を使って識別された
形態で用いてもよい。
【0046】 例えば、放射能写真を用いることにより、組織区分におけるヒトNK3受容体
の、または動物全体におけるNK3受容体の特性化、同定および位置測定が可能
となる。 本発明による化合物により、ヒトNK3受容体に対する親和性に従って分子を
選択またはスクリーニングすることもできる。これは、本発明の主題であるその
ヒトNK3受容体からの放射性同位元素を使って識別されたリガンドの置換反応
により、実行される。
【0047】 以下の略語を製造例および実施例において用いる: エーテル:ジエチルエーテル イソエーテル:ジイソプロピルエーテル DMF:ジメチルホルムアミド DMSO:ジメチルスルホキシド DCM:ジクロロメタン THF:テトラヒドロフラン AcOET:酢酸エチル Boc:tert−ブトキシカルボニル AcOH:酢酸 塩化水素性エーテル:エーテル中塩酸の飽和溶液 BOP:ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジ
メチルアミノ)ホスホニウム DBU:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン pH2 緩衝液:メルク(ダルムシュタット(DARMSTADT))により市
販されている緩衝液溶液 F:融点 Eb:沸点 TA:周囲(室)温度 シリカH:メルク(ダルムシュタット)により市販されている60Hシリカゲル
施光度(αD)は25℃で測定する。 NMR:200MHzでDMSO−d6中で記録した核磁気共鳴 δ:化学シフト;s:シングレット;se:広がったシングレット;sd:分裂
したシングレット;d:ダブレット;t:トリプレット;qd:クアドラプレッ
ト;sept:セプタレット;mt:マルチプレット;m:未定の複合体。 Pd/C:炭上パラジウム PTSA:パラ−トルエンスルホン酸 LDA:リチウムジイソプロピルアミド
【0048】 製造例1 4−(N’,N’−ジメチルウレイド)−4−フェニルピペリジン p−トルエ
ンスルホン酸塩 A) 4−アミノ−1−ベンジル−4−フェニルピペリジン 2塩酸塩 出発原料は、EP−A−0474561に従って製造した4−アセチルアミノ
−1−ベンジル−4−フェニルピペリジンである。 135mlの水中の30gの4−アセチルアミノ−1−ベンジル−4−フェニ
ルピペリジンと58mlの濃HClを、48時間の間還流する。混合物を蒸発さ
せ、ついでEtOH 100およびトルエンを用いて溶解させ、再度蒸発させる
。得られた泡状物質を50mlのMeOH中に溶解し、次いで250mlのアセ
トンの添加により結晶化させる。20.5gの所望の化合物が得られる。
【0049】 B) 1−ベンジル−4−(N’,N’−ジメチルウレイド)−4−フェニルピ
ペリジン p−トルエンスルホン酸塩 先の段階から得られた6gの化合物および7.14gのトリエチルアミンを室
温で50mlの1,2−ジクロロエタン中で混合する。1.9gの塩化N,N−
ジメチルカルバミルを10mlのジクロロエタン中に滴下して加え、8時間還流
する。2,3滴のトリエチルアミンを加え、還流をさらなる3時間持続させる。
濃縮を真空下に行い、残渣をDCMで抽出し、有機相を水、NaOHの10%溶
液、水およびNaClの飽和溶液で洗浄し:物質をMgSO4で乾燥させ、蒸発
させて、残渣をDCM/MeOH(99/l;v/v)〜(96/4;v/v)
で溶出させてシリカでクロマトグラフィーで分離する。1.8gの所望の化合物
を得る。
【0050】 C) 4−(N’,N’−ジメチルウレイド)−4−フェニルピペリジン p−
トルエンスルホン酸塩 先の段階から得られた1.8gの化合物を、150mlのEtOH 95に溶
解させる。1.11gのp−トルエンスルホン酸を加え、混合物を40℃で大気
圧下に、1gの10%Pd/Cの存在下に水素化する。混合物をセライト(登録
商標)でろ過し、蒸発させ、アセトン中に2回溶解させて蒸発させる。それを2
5mlのアセトン中に溶解させ、次いで200mlのエーテル中で沈殿させて、
白色固体の形態の1.86gの所望の化合物を得る。F=120〜122℃。
【0051】 製造例2 4−フェニル−4−(N’−メチルウレイド)ピペリジン ベンゼンスルホン
酸塩 A) 1−ベンジルオキシカルボニル−4−フェニルピペリジン−4−カルボン
酸 3.77gの4−フェニルピペリジン−4−カルボン酸、p−トルエンスルホ
ン酸および1.6gの水酸化ナトリウムを40mlの水に溶解させ、氷中で冷却
する。10mlのアセトン中の1.70gのクロロギ酸ベンジルを加え、一晩室
温に戻す。水相をエーテルで2回洗浄し、次いで濃HClを用いてpH2に酸性
化する。沈殿する白色固体を遠心分離し、水で洗浄し、次いで真空下に乾燥させ
て、エーテル−ペンタン混合物(50/50;v/v)中で摩砕して、白色固体
の形態の3.05gの所望の化合物を得る。F=142〜144℃。
【0052】 B) 1−ベンジルオキシカルボニル−4−イソシアナート−4−フェニルピペ
リジン 50.89gの先の段階で製造した酸と71.4gの塩化チオニルを含む40
0mlの1,2−ジクロロエタン中混合物を調製し、気体放出が止むまで還流さ
せる。真空下で蒸発させ、次いでアセトン中に回収して再度蒸発させて気体SO 2 を除去する。得られた油状物を200mlのアセトン中に溶解させ、氷中で5
℃に冷却し、次いでこの温度で、一滴ずつ、60mlの水中の19.5gのアジ
化ナトリウムを加える。室温で2時間後、アセトンを蒸発させて、次いでトルエ
ンで抽出してNaHCO3の5%溶液、水およびNaClの飽和溶液で洗浄する
。Na2SO4で乾燥し、次いでトルエンを最初の容量の30%まで蒸発させて、
1時間還流させる。蒸発乾固の結果、橙色油が得られ、それが結晶化して54g
の所望の化合物を得る。
【0053】 C)1−ベンジルオキシカルボニル−4−(N’−メチルウレイド)−4−フェ
ニルピペリジン 25gの先の段階で得られた化合物を300mlのエーテルと300mlのD
CM中に溶解させ、氷中で冷却し、次いで過剰なメチルアミンガスを反応混合物
中に泡立たせる。1晩の後、媒体は部分的に結晶化する。蒸発乾固させ、AcO
ET中で再加熱して、次いで半分の容量のエーテルを加えることにより、室温で
結晶化させる。24gの所望の化合物を、白色結晶の形態で得る。
【0054】 D)4−フェニル−4−(N’−メチルウレイド)ピペリジン ベンゼンスルホ
ン酸塩 23gの先の段階からの化合物を300mlのEtOH 95中の9.9gの
ベンゼンスルホン酸の存在下、1gの5%Pd/Cで40℃で大気圧で水素化す
る。セライト(登録商標)で触媒をろ過し、蒸発乾固させて、残渣をアセトンに
溶解させる。22.4gの所望の化合物を得、それは白色固体の形態に結晶化す
る。F=227℃。
【0055】 製造例3 4−フェニル−4−ウレイドピペリジン ベンゼンスルホン酸塩 この化合物は、段階C)におけるメチルアミンガスをアンモニアガスに置きか
えて先の製造例2に記載の方法を行うことにより、製造する。F=235℃。
【0056】 製造例4 4−(N’,N’−ジエチルウレイド)−4−フェニルピペリジン p−トル
エンスルホン酸塩 A)1−tert−ブトキシカルボニル−4−フェニルピペリジン−4−カルボ
ン酸 100gの4−フェニルピペリジン−4−カルボン酸およびp−トルエンスル
ホン酸を800mlのジオキサン中に置き、150mlの水および109.7g
のK2CO3を加える。60℃まで加熱し、次いで一滴ずつ、100mlのジオキ
サン中60.7gの(Boc)2Oを加える。4時間60℃で攪拌しながら放置
し、次いで1時間還流加熱する。蒸発乾固させ、生成した固体を水に溶解させ、
2N HClの添加によりpH3に酸性化し、次いでエーテルを加える。生成し
た結晶をろ過し、それらを水次いでエーテルで洗浄する。エーテル化されたろ液
を蒸発乾固させ、残渣をエーテル中に溶解させ、生成した結晶をろ過し、既に得
られたものに加えてそれらを乾燥させる。71gの所望の化合物が得られる。
【0057】 B) 4−イソシアナート−4−フェニル−1−tert−ブトキシカルボニル
ピペリジン 25gの先の段階において得られた酸を100mlのアセトン中に入れ、10
.35gのトリエチルアミンを加える。氷浴中で冷却し、次いで、一滴ずつ、3
0mlのアセトン中の8.7gのクロロギ酸メチルを加え、温度を5℃以下に維
持する。氷浴中で30分攪拌した後、10.66gのアジ化ナトリウムを温度を
5℃以下で一滴ずつ30mlの水中に加え、30分間攪拌を維持し、次いで、5
00mlの氷水に注ぐ。130mlのトルエンを用い4回抽出し、有機相をNa
Clの飽和溶液を用いてpH2緩衝液で2回洗浄し、MgSO4で乾燥する。ろ
過の後、ろ液を油浴中で1時間90℃に加熱する。蒸発乾固して18.9gの所
望の化合物を得る。
【0058】 C)4−(N’,N’−ジエチルウレイド)−4−フェニル−1−(tert−
ブトキシカルボニル)ピペリジン 6.05gの先の段階からの化合物を50mlのアセトン中に置き、一滴ずつ
、3mlのアセトン中1.16gのジエチルアミンを室温で加える。蒸発乾固さ
せ、次いで残渣をエーテル中に溶解させる。NaClの飽和溶液を用いてpH2
緩衝液で2回洗浄し、次いで、MgSO4で乾燥させて蒸発乾固させる。残渣を
アセトン中に溶解させ、蒸発乾固させて7.2gの所望の化合物を得る。
【0059】 D)4−(N’,N’−ジエチルウレイド)−4−フェニルピペリジン 7.1gの先の段階からの化合物を100mlのMeOH中に溶解させ、20
mlの濃HClを加える。室温で一晩攪拌した後、蒸発乾固する。残渣をNaO
Hの10%溶液に溶解させ、次いで3回DCMで抽出する。有機相を3回NaO
Hの10%溶液次いでNaClの飽和溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥して蒸発
乾固させる。5.1gの所望の化合物を得る。
【0060】 E)4−(N’,N’−ジエチルウレイド)−4−フェニルピペリジン p−ト
ルエンスルホン酸塩 5.1gの先の相からの化合物を10mlのアセトン中に置き、一滴ずつ、3
mlのアセトン中の3.52gのp−トルエンスルホン酸を加える。蒸発乾固さ
せ、次いで、残渣をAcOEtで溶解させる。5mlのMeOHを生成したゴム
状物に加える。蒸発乾固させ、次いで、残渣をET2O中に溶解させ、一晩攪拌
させる。蒸発乾固させ、次いで、オーブン中で乾燥させて7.7gの所望の化合
物;F=95℃を得る。
【0061】 以下の表1に記述した中間体化合物は、製造例4に記述の処理方法に従うこと
により製造される。
【表1】
【0062】 製造例8 N−メチル−N−(4−フェニルピペリジン−4−イル)ピロリジン−1−カ
ルボキサミド A)4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニルアミノ)ピペリジン
−1−カルボン酸のベンジルエステル 5gの製造例2、段階Bで得た化合物を、150mlのエーテル中に置き、2
5mlのエーテル中で希釈した1.05gのピロリジンを加える。100mlの
DCMで希釈し、次いで30分間室温で攪拌する。蒸発乾固させ、次いでエーテ
ル中に溶解させる。生成物をろ過し、結晶化して白色固体の形態の5.23gの
所望の化合物を得る。
【0063】 B)4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニル−(N−メチル)ア
ミノ)ピペリジン−1−カルボン酸のベンジルエステル 氷浴中で、2.5gの先の段階から得た化合物を10mlの無水THF中に溶
解させる。4.9mlのシクロヘキサン中1.5M LDAを加え、室温に戻す
。一滴ずつ、1mlのTHF中の0.8mlのヨウ化メチルを加え、一晩室温で
攪拌する。蒸発させ、エーテルで抽出して、NaClの飽和溶液を用いて水中の
有機相を、2N HCl、水、次いでNaHCO3の5%溶液、水で洗浄する。次
いで有機相をMgSO4で乾燥させ、ろ過して蒸発乾固させる。得られた油を、
DCMで、次いでDCM/CH3CN(98/2;v/v)で溶出させてシリカ
のクロマトグラフィーで分離し、1.3gの所望の化合物を得る。
【0064】 C)N−メチル−N−(4−フェニルピペリジン−4−イル)ピロリジン−1−
カルボキサミド 1.2gの先の段階で得られた化合物を25mlのEtOHと25mlのジメ
トキシエタン中に溶解させ、次いで0.5gの5%Pd/Cを加え、40℃で大
気圧下に4時間水素化する。セライト(登録商標)でろ過し、次いでろ液を蒸発
乾固させて0.75gの所望の化合物を得る。
【0065】 実施例1 I,HCl:−NR3CONR12=−NHCON(CH32 WO97/10211に従って製造した3gの1−ベンゾイル−3−(3,4
−ジクロロフェニル)−3−(3−メタン−スルホニルオキシプロピル)ピペリ
ジンを、5mlのDMF中に溶解させる。2.2gのK2CO3、次いで1.89
7gの4−(N’,N’−ジメチルウレイド)−4−フェニルピペリジン、塩が
ない製造例1の化合物を加える。CaCl2防湿管を付けたフラスコ中で2時間
80℃で攪拌する間、反応媒体を加熱する。蒸発乾固させ、DCMで抽出し、次
いで有機相を3回NaClの飽和溶液で洗浄する。MgSO4で乾燥させ、次い
で蒸発させて残渣をDCM次いでDCM/メタノール(100/2〜95/5;
v/v)を用いて溶出させてH シリカでクロマトグラフィーで精製する。残渣
を塩化水素性エーテル中に溶解させ、遠心分離して沈殿物が生成する。1.31
8gの所望の化合物を得る。分解してF=165℃。 NMR:δ(ppm): 1.0〜2.7: m: 12H; 2.7〜4.5: m: 16H; 6.25: s: 1H; 7.0 〜 7.9
: m: 13H; 10.1: s: 1H.
【0066】 実施例1と同様に行って、上記製造例において得られたようにp−トルエンス
ルホン酸塩の形態の4−フェニル−4−ウレイドピペリジンを、1−ベンゾイル
−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(3−メタンスルホニルオキシプロ
ピル)ピペリジンと反応させることにより、本発明に従って表2に図示した、ラ
セミ体または異性体(+)形態のいずれの化合物(I)を得たいかに従い、ラセ
ミ体または異性体(+)の形態のいずれかの化合物を製造する。
【0067】
【表2】
【0068】 実施例2のNMR: δ (ppm): 0.8 〜 2.7: m: 18H; 2.7 〜 4.4: m: 14H; 5.8 〜 6
.2: 2s: 1H; 7.0 〜 7.8: m: 13H; 10.1: s: 1H. 実施例3のNMR: δ (ppm): 1.5 〜 2.8: m: 16H; 2.8 〜 4.5: m: 14H; 6.1 : s:
1H; 7.0 〜 7.8: m: 13H; 10.1: s: 1H. 実施例4のNMR: δ (ppm): 1.1 〜 2.7: m: 18H; 2.5 〜 4.5: m: 14H; 6.2 〜 6
.6: m: 1H; 7.0 〜 7.8: 3s: 13H; 10.15: s: 1H.
【0069】 実施例5のNMR: δ (ppm): 1.1 〜 2.8: m: 18H; 2.8 〜 4.5: m: 14H; 6.5: s:
1H; 7.1 〜 7.9: m: 13H; 10.0: s: 1H. 実施例6のNMR: δ (ppm): 1.1 〜 2.75: m: 12H; 2.75 〜 4.5: m: 18H; 6.65:
s: 1H; 7.05 〜 7.8: m: 13H; 10.1: s: 1H. 実施例7のNMR: δ (ppm): 1.1 〜 4.5: m: 33H; 7.0 〜 7.8: m: 13H; 10.0 〜
10.9 : 2s: 1H.
【0070】 実施例8 1,HCl:−NR3CONR12=NHCONH2,(+)異性体 A) 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ホルミ
ルエチル)ピペリジン、(+)異性体 75mlのDCM中の5.24gの塩化オキサリルを窒素雰囲気下に−60℃
まで冷却する。一滴ずつ、10mlのDCM中の8.05gのDMSOを−60
℃で加え、10分間攪拌する。一滴ずつ、−60℃で、30mlのDCMおよび
10mlのDMSO中の、EP−A−673928に従って製造した13.5g
の1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(3−ヒドロキシ
プロピル)ピペリジン、(+)異性体を加える。20分の攪拌後、20.8gの
トリエチルアミンを−50℃で加え、1時間半の間室温に戻す。DCMで抽出し
、次いで有機相を2N HCl、水、NaHCO3の5%溶液、NaClの飽和溶
液で洗浄し、Na2SO4で乾燥して真空下に蒸発させる。所望の生成物はペンタ
ン/エーテル混合物から結晶化する。F=102〜104℃。 αD=+36.8°(c=0.5;MeOH)
【0071】 B)1−[3−[1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニルピペリジン
−3−イル]プロピル]−4−フェニルピペリジン−4−カルボン酸、(+)異
性体 2.05gの4−フェニルピペリジン−4−カルボン酸と3.9gの先の段階
で得られた化合物を50mlのMeOH中室温で混合し;0.63gのNaBH 3 CNと5mlの水を加え、次いで、一滴ずつ、0.6gのAcOHを加える。
2時間後、白色固体が結晶化する。生成した結晶を遠心分離し、メタノール、次
いでエーテルで洗浄して3.8gの所望の化合物を得る。F=244℃。 αD=+28.4°(c=0.5;DCM/MeOH:50/50;v/v)
【0072】 C)1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−[3−(4−イ
ソシアナート−4−フェニルピペリジ−1−イル)−1プロピル]ピペリジン、
(+)異性体 5.79gの先の段階で得られた化合物および4.76gの塩化チオニルを1
00mlのジクロロエタン中に含む混合物を還流する。2時間後、ガスの放出が
起こらなくなり、反応媒体を蒸発させ、次いでアセトン中に溶解させて真空下に
蒸発させる。残渣を100mlのアセトン中に溶解させ、氷中で冷却し、次いで
15mlの水中の1.3gのアジ化ナトリウムを速やかに加える。室温で1時間
後、アセトンを蒸発させ、次いでトルエン/DCM混合物中に溶解させる。有機
相を2N NaOH、NaClの飽和溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、D
CMを45℃で蒸発させ、次いでトルエンを30分間還流させる。得られた生成
物をそのままで以下の段階において用いる。
【0073】 D)先の段階で得られた100mlのトルエン性溶液中、ガス状アンモニアを泡
立たせ、氷浴中で冷却する。2,3分後、室温に戻し、次いで、2時間後、溶媒
を蒸発させ、水中に、次いでAcOEtに溶解させる。2相の間に形成する沈殿
をろ過し、次いで、デカントして水中の有機相をK2CO3の10%溶液、水およ
びNaClの飽和溶液で洗浄する。Na2SO4で乾燥して蒸発させる。DCM/
MeOH(98/2;v/v)〜(95/5;v/v)で溶出させて、H シリ
カクロマトグラフィーを生成したガム状物に行う。得られた生成物をアセトン中
に溶解させ、HClガスのAcOEt中飽和溶液を加え、生成した沈殿を遠心分
離する。1.2gの所望の化合物を白色固体の形態で得る。F=192〜194
℃。 αD=+22.8°(c=0.5;MeOH) NMR: δ (ppm): 1.0 〜 2.6: m: 12H; 2.65 〜 4.4: m: 10H; 5.5: s: 2H; 6.8:
s: 1H; 7.0 〜 7.8: m: 13H; 9.85: s: 1H.
【0074】 実施例9 I,HCl:−NR3CONR12=−NHCON(CH3)OCH3,(+)
異性体 この化合物は、実施例8に記述の方法に従って、段階Dで、メトキシメチルア
ミン塩酸塩を先の段階で得られた化合物と反応させることにより製造する。F=
165℃。 αD=+22°(c=0.5;MeOH). NMR: δ (ppm): 1.0 〜 2.7: m: 12H; 2.7 〜 4.4: m: 16H; 7.0 〜 7.8: m: 13
H; 10.35: s: 1H.
【0075】 実施例10 I,HCl:−NR3CONR12=−NHCON(CH32,(+)異性体 製造例1で得た5.4gの4−(N’,N’−ジメチルウレイド)−4−フェ
ニルピペリジン p−トルエンスルホン酸塩と、実施例8、段階Aで得た5gの
1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ホルミルエチ
ル)ピペリジン、(+)異性体を50mlのメタノール中に溶解させる。0.7
mlの酢酸を加え、次いで、5分後、10mlのメタノール中の0.8gのNa
BH3CNを加え、室温で一晩攪拌し、次いで反応混合物を150mlの10%
Na2CO3溶液に注ぎ入れる。AcOEtで抽出し、有機相を水で洗浄し、次い
でMgSO4で乾燥して蒸発させる。残渣は、DCM、次いでDCM/MeOH
(100/1〜100/7;v/v)で溶出させてH シリカでクロマトグラフ
ィーで精製する。得られた生成物は塩化水素性エーテル中に溶解させ、生成した
結晶を遠心分離し、6.38gの期待した化合物を得る。 αD=+22.9°(c=1;MeOH) NMR: δ (ppm): 1.1 〜 2.7: m: 12H; 2.7 〜 4.4: m: 16H; 6.25: s: 1H; 7.0
〜 7.8: m: 13H ; 10.4 : s: 1H.
【0076】 実施例10の操作方法に従うことにより、表3に記述するように本発明に従っ
た配置(R)化合物を製造する。
【0077】
【表3】
【0078】 実施例 11のNMR: δ (ppm): 1.0 〜 2.6: m: 15H; 2.65 〜 4.4: m: 10H; 6.0 :
s: 1H; 6.85: s: 1H; 7.0 〜 7.8: m: 13H; 10.15: s: 1H. 実施例 12のNMR: δ (ppm): 1.0 〜 2.7: m: 12H; 2.5 〜 4.4: m: 18H; 6.8 :
s: 1H; 6.9 〜 7.75: m: 13H; 10.4: s: 1H.
【0079】 実施例13 I,HCl:−NR3CONR12=NHCON(CH32,(−
)異性体 A)1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ホルミル
エチル)ピペリジン,(−)異性体 この化合物は、1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3(3
−ヒドロキシプロピル)ピペリジン、(−)異性体から実施例8の段階Aに従っ
て得る。 αD=−35.8°(c=0.5;MeOH)
【0080】 B)所望の化合物は実施例10で行ったようにして得る。 αD=−21.6°(c=0.5;MeOH). 実施例13のNMR: δ (ppm): 1.1 〜 2.8: m: 12H; 2.8 〜 4.6: m: 16H; 6.3 : s
: 1H; 7.1 〜 7.9: m: 13H; 10.1: s: 1H. 実施例13、段階Aで得られた化合物から、表4に記述の本発明に従った配置(S
)化合物が製造される。
【表4】
【0081】 実施例 14のNMR: δ (ppm): 1.05 〜 2.6: m: 12H; 2.6 〜 4.4: m: 10H; 5.5 :
se: 2H; 6.8: s: 1H; 7.0 〜 7.8: m: 13H; 9.9: s: 1H. 実施例 15のNMR: δ (ppm): 1.0 〜 2.6: m: 15H; 2.75 〜 4.4: m: 10H; 5.9 :
s: 1H; 6.7: s: 1H; 7.0 〜 7.8: m: 13H; 9.75: s: 1H.
【0082】 実施例16 (I): NR3CONR12=NHCON(CH32,(+)異性体 A) (X):R3=H;R’=tBu. WO97/10211に従って製造した300mlの(+)1−ベンゾイル−
3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(3−ベンゼンスルホニルオキシプロ
ピル)ピペリジン、110mlのメチルイソブチルケトンおよび28.8gの(
4−フェニルピペリジン−4−イル)カルバミン酸のtert−ブチルエステル
を含む混合物を調製し、次いで、5時間の間70℃まで加熱しながら17.28
gの炭酸カリウムおよび17mlの水を加える。混合物を50℃に冷却し、次い
で270mlの水を加えて混合物を室温に戻す。有機相をデカントし、次いで硫
酸マグネシウムで乾燥して濃縮する。69.82gの所望の化合物を黄色油の形
態で得る。HPLC純度:90%。 NMR: 1.2 ppm: s: 9H; 1.8〜2.4 ppm : m: 12H; 2.8〜3.6 ppm: m: 10H; 7〜7.6
ppm: m: 13H.
【0083】 B) (XI):R3=H. 61gの先の段階からの化合物の200mlのトルエン中溶液と、120ml
のメチルイソブチルケトンを混合し、次いで、30分間にわたって、39mlの
塩酸を加える。室温に戻し、次いで1時間半攪拌する。水相を200mlのAc
OEtを用いて抽出し、そこに49mlの10N NaOHを、次いで加える。
二重抽出を200mlのトルエンを用いて行い、次いでトルエン相を100ml
の水で2回洗浄し、100mlの水中の20mlの濃HClをそこに加える。水
相をデカントし、22mlの10N NaOHをそれに加える。混合物を200
mlのジクロロメタンで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して濃縮する
。49.4gの所望の化合物を得る。HPLC純度:96%. NMR: 0.8〜1.6 ppm: m: 12H; 2〜3.6 ppm: m: 10H; 7〜7.6 ppm: m: 13H.
【0084】 C) 275mlのDCM中に27.5gのカルボニルジイミダゾールを含む混合物
を調製する。これを−5℃まで冷却し、それに、44.48gの先の段階からの
化合物の100mlのDCM中溶液を45分間にわたって0℃を超えないように
して加える。2時間攪拌した後、14.57gのジメチルアミンガスを−5℃で
20分間に渡って加える。混合物を室温に戻し、次いで350mlの水を加える
。有機相をデカントし、100mlの水で3回洗浄する。硫酸マグネシウムで乾
燥し、ろ過して濃縮する。53.6gの所望の化合物を黄色油の形態で得る。H
PLC純度:96.2%.
【0085】 実施例17 0.93gのフマル酸を35mlのエタノール中に加熱下に溶解させ、15m
lのエタノール中の5gの実施例16の化合物をこの溶液に加える。15分後、
塩が沈殿し、混合物を12時間室温で攪拌する。生成した塩をろ過し、次いで1
0mlのエタノールで洗浄する。ろ過を再度行い、真空下に乾燥させる。4.8
7gの所望の化合物を得る。HPLC純度:99%.
【0086】 実施例18 5gの実施例16の化合物の10mlのアセトン中溶液を、0.9gコハク酸
の40mlのアセトン中溶液と混合する。室温で12時間攪拌した後、生成した
塩をろ過して4.87gの所望の化合物を得る。HPLC純度:98.2%.
【0087】 実施例19 8.02gの実施例16の化合物の25mlのアセトン中溶液と、1.57g
の安息香酸の15mlのアセトン中溶液を混合する。室温で3時間攪拌した後、
生成した塩をろ過し、次いで真空下に50℃で乾燥して7.48gの所望の化合
物を得る。HPLC純度:99%.
【0088】 実施例20 14.8gの実施例16の化合物の30mlのジクロロメタン中溶液を調製し
、塩化水素性エーテル溶液の添加によりpH1に酸性化する。室温で30分間攪
拌後、濃縮して50mlのイソプロピルエーテルを用いて溶解させる。生成した
塩をろ過し、次いで真空下に50℃で乾燥させ、13.94gの所望の化合物を
得る。HPLC純度:94.5%.
【0089】 実施例21 実施例16の化合物 25mg 予備ゼラチン化デンプン 78mg 乳糖1水和物 十分な量だけ ステアリン酸マグネシウム 1.7mg No.3 カプセル1つに220mgまで充填する
【0090】 実施例22 実施例16の化合物 100mg 乳糖1水和物 十分な量だけ ステアリン酸マグネシウム 1.7mg 精製水 十分な量だけ No.3 カプセル1つに170mgまで充填する
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年9月25日(2000.9.25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 [式中、 R1およびR2は各々、互いに独立して、水素または(C1〜C3)アルキルを意味
し; R3は、水素を意味する] の化合物およびこの化合物の鉱酸または有機酸との塩ならびに溶媒和物。
【化2】 [式中、Gは、メチル、フェニル、トリルまたはトリフルオロメチル基を意味す
る] を有する化合物を、式:
【化3】 [式中、R4は、NR3CONR12基またはCOOH基を意味し、R1、R2およ
びR3は請求項1で定義したとおりである] を有するピペリジン誘導体で処理し; b1)R4=COOHのとき、式:
【化4】 を有するそのようにして得た化合物を式(I)の化合物に変換し; c1)段階a1)または段階b1)でそのようにして得られた化合物を任意にそ
の塩または溶媒和物の1つに変換することを特徴とする請求項1による式(I)
の化合物、その塩およびその溶媒和物の製造法。
【化5】 [式中、Gは請求項5で定義したとおりであり、Prはトリチル、tert−ブ
トキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニル基から選択される保護基を意
味する] を有する化合物を、式:
【化6】 [式中、R4はNR3CONR12基またはCOOH基を意味する] を有するピペリジン誘導体で処理し; b2)式:
【化7】 を有するそのようにして得た化合物の保護基Prを選択的に除去し; c2)式:
【化8】 を有するそのようにして得た化合物をハロゲン化ベンゾイルで処理し; d2)基R4=COOHのとき、式:
【化9】 を有するそのようにして得た化合物を式(I)の化合物に変換し; e2)段階c2)または段階d2)でそのようにして得た化合物を任意にその塩
または溶媒和物の一つに変換することを特徴とする請求項1による式(I)の化
合物、その塩およびその溶媒和物の製造法。
【化10】 を有するアルコールを酸化し; b3)式:
【化11】 を有するそのようにして得たアルデヒドを式:
【化12】 [式中、R4は請求項9で定義したとおりである] を有するピペリジン誘導体で処理し; c3)R4=COOHのとき、式:
【化13】 を有するそのようにして得られた化合物を式(I)の化合物に変換し; d3)段階b3)または段階c3)でそのようにして得られた化合物を任意にそ
の塩または溶媒和物の一つに変換することを特徴とする請求項1による式(I)
の化合物、その塩およびその溶媒和物の製造法。
【化14】 を有する化合物を塩基の存在下に式:
【化15】 [式中、R’=(C1〜C6)アルキル] を有する(4−フェニルピペリジン−4−イルカルバミン酸のtert−ブチル
エステルで処理し; b4)式:
【化16】 を有するそのようにして得た化合物を酸の作用で脱保護し; c4)式:
【化17】 を有するそのようにして得た化合物を、塩基の存在下または不在下に、最初に炭
酸の反応性誘導体で処理し、 次いで、式NR12を有するアミンで処理して所望の式(I)の化合物を得るこ
とを特徴とする請求項1による式(I)の化合物、その塩およびその溶媒和物の
製造法。
【化18】 [式中、Gは請求項5で定義したとおりである] を有する化合物を出発原料として用いることを特徴とする(R)配置を有する式
(I)の化合物、その塩およびその溶媒和物の請求項5または8による製造法。
【化19】 を有するアルコールを出発原料として用いることをことを特徴とする(R)配置
を有する式(I)の化合物、その塩およびその溶媒和物の請求項7による製造法
【化20】 を有する化合物ならびにその塩。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 11/00 A61P 11/00 25/00 25/00 25/04 25/04 43/00 111 43/00 111 C07D 211/64 C07D 211/64 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 プロイエット,ヴィンセンツオ フランス、エフ−34680 サン−ジョルジ ュ−ドーク、コー ドゥ マーレ 1 (72)発明者 ヴァンブロエ,ディディエ フランス、エフ−34570 マーヴィエル レ モンペリエ、アヴェニュ ドゥ シャ ン デ モウリン 367 Fターム(参考) 4C054 AA02 CC03 CC04 DD01 EE01 EE04 EE05 EE11 EE16 FF01 FF05 FF08 FF30 4C086 AA01 AA03 AA04 BC21 BC73 GA07 GA12 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA08 ZA59 ZA66 ZC41

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 [式中、 R1およびR2は各々、互いに独立して、水素または(C1〜C3)アルキルを意味
    するか; または、R1およびR2は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロ
    リジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イルから選択され
    るヘテロ環式基を構成するか、 またはR1はメチルを意味し、R2はメトキシを意味し; R3は、水素または(C1〜C3)アルキルを意味する] の化合物およびこの化合物の鉱酸または有機酸との塩ならびに溶媒和物。
  2. 【請求項2】 式(I)でR1およびR2が各々独立して水素またはメチルを
    意味する請求項1による化合物。
  3. 【請求項3】 式(I)でR3が水素を意味する請求項1〜3のいずれかに
    よる化合物。
  4. 【請求項4】 (R)配置(+)異性体の形態の請求項2または3のいずれ
    かによる化合物。
  5. 【請求項5】 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−
    [3−[4−(N’,N’−ジメチルウレイド)−4−フェニルピペリジン−1
    −]プロピル]ピペリジンおよびその塩ならびに溶媒和物。
  6. 【請求項6】 (+)異性体の形態の1−ベンゾイル−3−(3,4−ジク
    ロロフェニル)−3−[3−[4−(N’,N’−ジメチルウレイド)−4−フ
    ェニルピペリジン−1−]プロピル]ピペリジンおよびその溶媒和物。
  7. 【請求項7】 a1)式: 【化2】 [式中、Gは、メチル、フェニル、トリルまたはトリフルオロメチル基を意味す
    る] を有する化合物を、式: 【化3】 [式中、R4は、NR3CONR12基またはCOOH基を意味し、R1、R2およ
    びR3は請求項1で定義したとおりである] を有するピペリジン誘導体で処理し; b1)R4=COOHのとき、式: 【化4】 を有するそのようにして得た化合物を式(I)の化合物に変換し; c1)段階a1)または段階b1)でそのようにして得られた化合物を任意にそ
    の塩または溶媒和物の1つに変換することを特徴とする請求項1による式(I)
    の化合物、その塩およびその溶媒和物の製造法。
  8. 【請求項8】 a2)式: 【化5】 [式中、Gは請求項9で定義したとおりであり、Prはトリチル、tert−ブ
    トキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニル基から選択される保護基を意
    味する] を有する化合物を、式: 【化6】 [式中、R4はNR3CONR12基またはCOOH基を意味する] を有するピペリジン誘導体で処理し; b2)式: 【化7】 を有するそのようにして得た化合物の保護基Prを選択的に除去し; c2)式: 【化8】 を有するそのようにして得た化合物をハロゲン化ベンゾイルで処理し; d2)基R4=COOHのとき、式: 【化9】 を有するそのようにして得た化合物を式(I)の化合物に変換し; e2)段階c2)または段階d2)でそのようにして得た化合物を任意にその塩
    または溶媒和物の一つに変換することを特徴とする請求項1による式(I)の化
    合物、その塩およびその溶媒和物の製造法。
  9. 【請求項9】 a3)式: 【化10】 を有するアルコールを酸化し; b3)式: 【化11】 を有するそのようにして得たアルデヒドを式: 【化12】 [式中、R4は請求項9で定義したとおりである] を有するピペリジン誘導体で処理し; c3)R4=COOHのとき、式: 【化13】 を有するそのようにして得られた化合物を式(I)の化合物に変換し; d3)段階b3)または段階c3)でそのようにして得られた化合物を任意にそ
    の塩または溶媒和物の一つに変換することを特徴とする請求項1による式(I)
    の化合物、その塩およびその溶媒和物の製造法。
  10. 【請求項10】 a4)式: 【化14】 を有する化合物を塩基の存在下に式: 【化15】 [式中、R’=(C1〜C6)アルキル] を有する(4−フェニルピペリジン−4−イルカルバミン酸のtert−ブチル
    エステルで処理し; b4)式: 【化16】 を有するそのようにして得た化合物を酸の作用で脱保護し; c4)式: 【化17】 を有するそのようにして得た化合物を、塩基の存在下または不在下に、最初に炭
    酸の反応性誘導体で処理し、 次いで、式NR12を有するアミンで処理して所望の式(I)の化合物を得るこ
    とを特徴とする請求項1による式(I)の化合物、その塩およびその溶媒和物の
    製造法。
  11. 【請求項11】 (+)異性体の形態の式: 【化18】 [式中、Gは請求項7で定義したとおりである] を有する化合物を出発原料として用いることを特徴とする(R)配置を有する式
    (I)の化合物、その塩およびその溶媒和物の請求項7または10による製造法
  12. 【請求項12】 (+)異性体の形態の式: 【化19】 を有するアルコールを出発原料として用いることをことを特徴とする(R)配置
    を有する式(I)の化合物、その塩およびその溶媒和物の請求項9に従った製造
    法。
  13. 【請求項13】 ラセミ体の形態または光学的に純粋な形態の式: 【化20】 を有する化合物ならびにその塩。
  14. 【請求項14】 活性成分として、請求項1〜8のいずれかによる化合物ま
    たはその医薬的に許容される塩および溶媒和物の一つを含む医薬組成物。
  15. 【請求項15】 ニューロキニンBおよびヒトNK3受容体が関連した症状
    の治療を意図した薬剤の製造のための式(I)の化合物またはその医薬的に許容
    される塩および溶媒和物の一つの使用。
  16. 【請求項16】 呼吸器障害の治療を意図した薬剤の製造のための請求項1
    5に従った使用。
  17. 【請求項17】 中枢神経系疾患の治療を意図した薬剤の製造のための請求
    項15に従った使用。
  18. 【請求項18】 疼痛の治療を意図した薬剤の製造のための請求項15に従
    った使用。
  19. 【請求項19】 胃腸管系疾患の治療を意図した薬剤の製造のための請求項
    15に従った使用。
JP2000575840A 1998-10-09 1999-10-04 ヒトnk3受容体の選択的アンタゴニストとしてのウレイドピペリジン誘導体 Pending JP2002527423A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9812859A FR2784377B3 (fr) 1998-10-09 1998-10-09 Nouveaux composes derives d'ureidopiperidine, antagonistes selectifs des recepteurs nk3 humains, procede pour leur obtention et compositions pharmaceutiques les contenant
FR98/12859 1998-10-09
PCT/FR1999/002355 WO2000021931A1 (fr) 1998-10-09 1999-10-04 Derives d'ureidopiperidine comme antagonistes selectifs des recepteurs nk3 humains

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002527423A true JP2002527423A (ja) 2002-08-27

Family

ID=9531536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575840A Pending JP2002527423A (ja) 1998-10-09 1999-10-04 ヒトnk3受容体の選択的アンタゴニストとしてのウレイドピペリジン誘導体

Country Status (25)

Country Link
US (1) US6465489B1 (ja)
EP (1) EP1119552A1 (ja)
JP (1) JP2002527423A (ja)
KR (1) KR20010085903A (ja)
CN (1) CN1133622C (ja)
AR (1) AR029148A1 (ja)
AU (1) AU751592B2 (ja)
BR (1) BR9914397A (ja)
CA (1) CA2346729A1 (ja)
CO (1) CO5180555A1 (ja)
DZ (1) DZ2905A1 (ja)
EA (1) EA003613B1 (ja)
EE (1) EE200100214A (ja)
FR (1) FR2784377B3 (ja)
HU (1) HUP0201709A3 (ja)
IL (1) IL142362A0 (ja)
IS (1) IS5897A (ja)
NO (1) NO20011779L (ja)
NZ (1) NZ510779A (ja)
PL (1) PL347910A1 (ja)
SK (1) SK4642001A3 (ja)
TR (1) TR200101030T2 (ja)
TW (1) TW539669B (ja)
WO (1) WO2000021931A1 (ja)
YU (1) YU26001A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513636A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ピロリジン誘導体
WO2020101017A1 (ja) * 2018-11-15 2020-05-22 国立大学法人九州大学 Il-31介在性疾患の予防又は治療剤及び医薬組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001068604A2 (en) 2000-03-14 2001-09-20 Sepracor, Inc. 3-substituted piperidines comprising urea functionality, and methods of use thereof
JP2005535650A (ja) * 2002-07-03 2005-11-24 グラクソ グループ リミテッド タキキニンアンタゴニストおよびセロトニン再取り込み阻害剤としての置換4−フェニル−ピペリジン−アミド
US9554659B2 (en) 2012-10-22 2017-01-31 Uwm Research Foundation, Inc. Infant sleep pod

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL99320A (en) 1990-09-05 1995-07-31 Sanofi Sa Arylalkylamines, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
FR2676055B1 (fr) 1991-05-03 1993-09-03 Sanofi Elf Composes polycycliques amines et leurs enantiomeres, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2688219B1 (fr) 1992-03-03 1994-07-08 Sanofi Elf Sels d'ammonium quaternaires de composes aromatiques amines, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2719311B1 (fr) 1994-03-18 1998-06-26 Sanofi Sa Composés antagonistes sélectifs du récepteur NK3 humain et leur utilisation comme médicaments et outils de diagnostic.
FR2738819B1 (fr) 1995-09-14 1997-12-05 Sanofi Sa Nouveaux composes antagonistes selectifs du recepteur nk3 humain, procede pour leur obtention et compositions pharmaceutiques les contenant
AU4176997A (en) 1996-09-16 1998-04-02 Warner-Lambert Company 3-alkyl-3-phenyl-piperidines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513636A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ピロリジン誘導体
WO2020101017A1 (ja) * 2018-11-15 2020-05-22 国立大学法人九州大学 Il-31介在性疾患の予防又は治療剤及び医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EA003613B1 (ru) 2003-06-26
AR029148A1 (es) 2003-06-18
EP1119552A1 (fr) 2001-08-01
DZ2905A1 (fr) 2004-03-01
HUP0201709A3 (en) 2003-03-28
NZ510779A (en) 2003-07-25
KR20010085903A (ko) 2001-09-07
FR2784377A1 (fr) 2000-04-14
CN1329594A (zh) 2002-01-02
TR200101030T2 (tr) 2001-08-21
NO20011779L (no) 2001-06-07
SK4642001A3 (en) 2001-09-11
FR2784377B3 (fr) 2000-11-17
TW539669B (en) 2003-07-01
CA2346729A1 (en) 2000-04-20
IS5897A (is) 2001-03-16
US6465489B1 (en) 2002-10-15
BR9914397A (pt) 2001-06-26
CN1133622C (zh) 2004-01-07
IL142362A0 (en) 2002-03-10
WO2000021931A1 (fr) 2000-04-20
AU5988799A (en) 2000-05-01
NO20011779D0 (no) 2001-04-06
PL347910A1 (en) 2002-04-22
AU751592B2 (en) 2002-08-22
EA200100299A1 (ru) 2001-10-22
CO5180555A1 (es) 2002-07-30
YU26001A (sh) 2003-04-30
EE200100214A (et) 2002-08-15
HUP0201709A2 (en) 2002-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1019373B1 (fr) Derives de 1-acyl-3-phenyl-3-(3-piperidinopropyl)piperidine comme antagonistes selectifs du recepteur nk3 humain
JPH11501640A (ja) 5−ht▲下4▼拮抗作用を有するジ−置換1,4−ピペリジンエステル類及びアミド類
JPH10511105A (ja) ニューロキニンアンタゴニストとしてのピペラジノ誘導体
US20080261976A1 (en) Novel piperidinecarboxamide derivatives, method for preparing same and pharmaceutical compositions containing same
JP2000516956A (ja) ニューロキニンアンタゴニストとしてのピペラジノ誘導体
JPH11504921A (ja) ニューロキニンアンタゴニストとしてのピペラジノ誘導体
JP4648544B2 (ja) (1−フェナシル−3−フェニル−3−ピペリジルエチル)ピペリジン誘導体、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物
JP2002527423A (ja) ヒトnk3受容体の選択的アンタゴニストとしてのウレイドピペリジン誘導体
HRP20010704A2 (en) Novel morpholine derivatives, method for the production thereof and pharmaceutical preparations containing said derivatives
FR2755133A1 (fr) Nouveaux derives d'amides cycliques diversement substitues antagonistes selectifs du recepteur nk3 humain, procede pour leur obtention et compositions pharmaceutiques les contenant
MXPA01003628A (en) Ureidopiperidine derivatives as selective human nk3
FR2717478A1 (fr) Composés antagonistes sélectifs du récepteur NK3 humain et leur utilisation comme médicaments et outils de diagnostic.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627