JP2005535650A - タキキニンアンタゴニストおよびセロトニン再取り込み阻害剤としての置換4−フェニル−ピペリジン−アミド - Google Patents

タキキニンアンタゴニストおよびセロトニン再取り込み阻害剤としての置換4−フェニル−ピペリジン−アミド Download PDF

Info

Publication number
JP2005535650A
JP2005535650A JP2004518696A JP2004518696A JP2005535650A JP 2005535650 A JP2005535650 A JP 2005535650A JP 2004518696 A JP2004518696 A JP 2004518696A JP 2004518696 A JP2004518696 A JP 2004518696A JP 2005535650 A JP2005535650 A JP 2005535650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
phenyl
sub
fluoro
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004518696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005535650A5 (ja
Inventor
ジュゼッペ・アルヴァロ
フランチェスカ・カルドゥッロ
ロマーノ・ディ・ファビオ
リッカルド・ジョヴァンニ
エリサベッタ・ピガ
マリア・エルヴィラ・トランクィリーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0215393A external-priority patent/GB0215393D0/en
Priority claimed from GB0306454A external-priority patent/GB0306454D0/en
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2005535650A publication Critical patent/JP2005535650A/ja
Publication of JP2005535650A5 publication Critical patent/JP2005535650A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • C07D211/64Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D223/04Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with only hydrogen atoms, halogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D223/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I):
【化1】
Figure 2005535650

[式中、Rは、ハロゲン、C1-4アルキル、シアノ、C1-4アルコキシ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシを表し;R1は、水素、ハロゲン、C3-7シクロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、またはハロゲン、シアノもしくはC1-4アルコキシによって置換されていてもよいC1-4アルキルを表し;R2は、水素またはC1-4アルキルを表し;R3およびR4は、独立して、水素、シアノ、C1-4アルキルを表すか、または、R3はR4と一緒になってC3-7シクロアルキルを表し;R5は、トリフルオロメチル、S(O)t1-4アルキル、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ハロゲンまたはシアノを表し;R6は、水素または(CH2)r7を表し;R7は、水素、C3-7シクロアルキル、NH(C1-4アルキルOC1-4アルコキシ)、NH(C1-4アルキル)、N(C1-4アルキル)2、OC(O)NR98、NR8C(O)R9またはC(O)NR98を表し;R9およびR8は、独立して、水素、C1-4アルキルまたはC3-7シクロアルキルを表し;mは、0、または1〜4の整数を表し;nは、1または2を表し;pは、0、または1〜3の整数であり;qは、1〜3の整数であり;rは、1〜4の整数であり;tは、0、1または2である;ただし、mが0であり、pが2であり、q、rおよびnが1を表し、R1、R2、R3、R4、R5およびR7は水素であり、Rが塩素である場合、R5はヨウ素以外である]で示される環状アミン誘導体ならびにその医薬上許容される塩および溶媒和物;それらの製造方法、およびタキキニンにより媒介される状態および/またはセロトニン再取り込み輸送体タンパク質の選択的阻害により媒介される状態の治療におけるそれらの使用に関する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、環状アミン誘導体、それらの製造方法、それらを含有する医薬組成物、およびそれらの医学的用途に関する。
WO 9413639 には、とりわけ、タキキニンアンタゴニストとしての式(A):
Figure 2005535650
[式中、
Xは、とりわけ、NR4であり、ここで、R4は、水素またはC1-6アルキルであり;
2およびR5は、とりわけ、1、2または3個の基によって置換されていてもよいフェニルを表し;
7およびR8は、一緒になって、酸素原子を表してもよく;
5およびR6は、とりわけ、水素またはC1-6アルキルを表す]
で示される化合物が記載されている。
WO 02083134 には、とりわけ、メラニン凝集ホルモンに対するアンタゴニストとしての活性を有する式(B):
Figure 2005535650
[式中、
Ar1およびR5は、置換されていてもよいフェニル基であると定義されており、R2は、アルキルまたは水素である]
で示されるアリールおよびビアリールピペリジン化合物が記載されている。
しかしながら、本発明の化合物は、上記文献に具体的に記載されておらず、示唆もされていない。
本発明は、式(I):
Figure 2005535650
[式中、
Rは、ハロゲン、C1−4アルキル、シアノ、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシを表し;
1は、水素、ハロゲン、C3−7シクロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、またはハロゲン、シアノもしくはC1−4アルコキシによって置換されていてもよいC1−4アルキルを表し;
2は、水素またはC1−4アルキルを表し;
3およびR4は、独立して、水素、シアノ、C1−4アルキルを表すか、または、R3はR4と一緒になってC3−7シクロアルキルを表し;
5は、トリフルオロメチル、S(O)t1−4アルキル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ハロゲンまたはシアノを表し;
6は、水素または(CH2)r7を表し;
7は、水素、C3−7シクロアルキル、NH(C1−4アルキルOC1−4アルコキシ)、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)2、OC(O)NR98、NR8C(O)R9またはC(O)NR98を表し;
9およびR8は、独立して、水素、C1−4アルキルまたはC3−7シクロアルキルを表し;
mは、0、または1〜4の整数を表し;
nは、1または2を表し;
pは、0、または1〜3の整数であり;
qは、1〜3の整数であり;
rは、1〜4の整数であり;
tは、0、1または2である;
ただし、mが0であり、pが2であり、1、rおよびnが1を表し、R1、R2、R3、R4、R5およびR7が水素であり、Rが塩素である場合、R5はヨウ素以外である]
で示される化合物ならびにその医薬上許容される塩および溶媒和物を提供する。
一般式(I)で示される化合物の適当な医薬上許容される塩としては、医薬上許容される有機酸または無機酸で形成された酸付加塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、アルキル−またはアリールスルホン酸塩(例えば、メタンスルホン酸塩またはp−トルエンスルホン酸塩)、リン酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、フマル酸塩およびマレイン酸塩が挙げられる。
溶媒和物は、例えば、水和物であり得る。
本発明の化合物についての以下の記載は、式(I)で示される化合物ならびにそれらの医薬上許容される酸付加塩およびそれらの医薬上許容される溶媒和物を包含する。
当業者であれば、nが1であり、R1が水素以外であるか、または、nが2である場合の式(I)で示される化合物が少なくとも1つのキラル中心(すなわち、式(I)において*として示される炭素原子)を含有し、式(1a)および(1b):
Figure 2005535650
によって表すことができることはよく理解されるであろう。くさび形の結合はこの結合がこの紙面の上方にあることを示す。破線の結合はこの結合がこの紙面の下方にあることを示す。
1が水素と異なる場合の式(I)で示される化合物には少なくとも2つの不斉原子(すなわち、式(I)において*として示される炭素原子および基R1が結合する炭素原子)が存在しており、式(1a)、(1b)、(1c)および(1d):
Figure 2005535650
Figure 2005535650
により表すことができる。式1aおよび1dで示される化合物のキラル炭素原子の配置は、以下、syn配置と記し、式1bおよび1cで示される場合は、anti配置と記す。
3およびR4が同一の基ではない場合、さらなる不斉炭素原子が考えられる。
全てのエナンチオマーおよびその混合物を包含する全ての立体異性体は、本発明の範囲内に包含され、式(I)で示される化合物についての記載は、特記しない限り、全ての立体異性体を包含すると理解されるべきである。
基または基の一部として本明細書で使用されるC1−4アルキルなる用語は、炭素原子1〜4個を含有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基を表す;かかる基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、1−メチルエチルまたは2−メチルプロピルが挙げられる。
ハロゲンなる用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を表す。
3−7シクロアルキル基なる用語は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルのような、炭素原子3〜7個の非芳香族単環式炭化水素環を意味する。
1−4アルコキシ基なる用語は、直鎖状または分枝鎖状アルコキシ基、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、プロパ−2−オキシ、ブトキシ、ブタ−2−オキシまたはメチルプロパ−2−オキシであり得る。
nが1である式(I)で示される化合物においては、基R1は、式(Ia):
Figure 2005535650
に示されているピペリジン環の2位、3位、5位または6位に位置し得る。
nが2である式(I)で示される化合物においては、基R1は、式(Ib):
Figure 2005535650
に示されている環の2位、3位、5位、6位または7位に位置し得る。
Rは、好ましくは、ハロゲン(例えば、フッ素または塩素)、シアノ、トリフルオロメチルまたはC1−4アルキル(例えば、メチル)基であり、このクラス内では、pは、好ましくは、0、または1〜2の整数である。
1は、好ましくは、水素、ハロゲン(例えば、フッ素)またはメチルである。
2は、好ましくは、水素またはメチルである。
3は、好ましくは、水素またはメチルである。
4は、好ましくは、水素、メチルであるか、または、R3と一緒になって、シクロプロピルである。
5は、好ましくは、トリフルオロメチル、シアノ、メチルまたはハロゲンであり、このクラス内では、qは、好ましくは、1〜2の整数である。
6は、好ましくは、水素または(CH2)r7であり、ここで、rは1または2であり、R7は、水素、シクロプロピル、C(O)N(C1−4アルキル)2、C(O)NH(C1−4アルキル)またはC1−4アルコキシである。
本発明の化合物の好ましいクラスは、mが1であるものであり、このクラス内ではnが1である化合物が好ましい。
式(I)で示される化合物のさらなる好ましいクラスは、RがC1−4アルキル、ハロゲン(すなわち、塩素またはフッ素)、トリフルオロメチルまたはシアノであり;R1が水素、メチル、エチルまたはハロゲン(例えば、フッ素)であり、R2がメチルまたは水素であり、R3およびR4が独立して水素またはメチルであり、R5がトリフルオロメチル、シアノ、メチル、塩素、臭素またはフッ素であり、R6が水素、メチル、エチル、メチルシクロプロピル、(CH2)2OCH3またはCH2C(O)N(CH3)2であり、pが0、または1〜2の整数であり、mが0または1であり、nが1または2であり、qが1または2であるものである。
式(I)で示される化合物のさらなる好ましいクラスは、RがC1−4アルキルおよび/またはハロゲン(すなわち、塩素またはフッ素)であり、R1が水素、メチル、エチルまたはハロゲン(例えば、フッ素)であり、R2がメチルまたは水素であり、R3およびR4が独立して水素またはメチルであり、R5がトリフルオロメチル、シアノ、メチル、塩素、臭素またはフッ素であり、R6が水素、メチル、エチル、メチルシクロプロピルまたはCH2C(O)N(CH3)であり、pが0、または1〜2の整数であり、mが1であり、nが1または2であり、qが1または2であるものである。
本発明の好ましい化合物は、以下の化合物である:
N−(3,5−ジクロロベンジル)−2−[4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−(3,5−ジクロロベンジル)−2−[3−フルオロ−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチルアミド;
4−(4−クロロフェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸、(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチルアミド;
4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(3,5−ジクロロ−ベンジル)−メチルアミド;
N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル)−ベンジル−2−[(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−(3,5−ジクロロベンジル)−2−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−[4−(4−フルオロフェニル)−アゼピン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−(3,5−ジクロロベンジル)−2−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−[3−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−(3,5−ジクロロベンジル)−2−[3−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−(3,5−ジクロロベンジル)−2−[3−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−[3−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−(3,5−ジブロモベンジル)−2−[4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−(3,5−ジブロモ−ベンジル)−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−(3,5−ジブロモベンジル)−2−(4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド;
N−(3,5−ジブロモ−ベンジル)−2−(4−フェニル−1−メチル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド;
N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−2−(4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド;
N−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−2−(4−フェニル−1−メチル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド;
N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−(4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド;
N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−(4−フェニル−1−メチル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド;
N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−2−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−[2−(メチルオキシ)エチル]−4−ピペリジニル}−N−メチルアセトアミド;
N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]アセトアミド;
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]アセトアミド;
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−N−メチル−2−[4−(2−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]アセトアミド;
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−N−メチル−2−[1−メチル−4−(2−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]アセトアミド;
N−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)−1−メチルエチル]−2−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)−1−メチルエチル]−2−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
2−[1−(シクロプロピルメチル)−4−(4−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−N−メチルアセトアミド;
2−[4−{2−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペリジニル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−[4−(4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−N−メチルアセトアミド;
N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−N−メチルアセトアミド;
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−N−メチルアセトアミド;
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−N−メチルアセトアミド;
N−[(3−ブロモ−5−シアノフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−[(3−ブロモ−5−シアノフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−N−メチル−2−{4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−ピペリジニル}アセトアミド;
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−N−メチル−2−{1−メチル−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−ピペリジニル}アセトアミド;
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(3,4−ジメチルフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
2−[4−(3−クロロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−N−メチルアセトアミド;
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(3−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
2−[4−(3−クロロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−N−メチルアセトアミド;
2−[4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−N−メチルアセトアミド;
2−[4−(3−クロロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−N−メチルアセトアミド;
2−[4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−N−メチルアセトアミド;
2−[4−(3−クロロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−N−メチルアセトアミド;
N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(3−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
2−[4−(4−シアノフェニル)−4−ピペリジニル]−N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−N−メチルアセトアミド;
2−[4−(4−シアノフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−N−メチルアセトアミド;
それらのジアステレオ異性体またはエナンチオマーおよびそれらの医薬上許容される塩(例えば、塩酸塩)。
本発明の特に好ましい化合物は、以下の化合物である:
[N−(3,5−ジブロモ−ベンジル)−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−[1−(S)−1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド(エナンチオマー1);
N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−(1−メチル−4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド(エナンチオマー1);
N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド(エナンチオマー1);
およびそれらの医薬上許容される塩(例えば、塩酸塩)。
本発明の化合物は、インビトロおよびインビボの両方におけるサブスタンスPおよび他のニューロキニンを包含するタキキニンの受容体のアンタゴニストであり、かくして、サブスタンスPおよび他のニューロキニンを包含するタキキニンによって媒介される状態の治療に有用である。
タキキニンは、共通のカルボキシル末端配列(Phe−X−Gly−Leu−Met−NH2)を有するペプチドのファミリーである。それらは、下等生物および高等生物の両方の生理機能に活発に関与している。哺乳動物において主要なタキキニンはサブスタンスP(SP)、ニューロキニンA(NKA)およびニューロキニンB(NKB)であり、これらは神経伝達物質および神経調節物質として作用する。哺乳動物のタキキニンは、多くのヒト疾患の病態生理学に関与している可能性がある。
3種類のタイプのタキキニン受容体、すなわち、中枢神経系(CNS)および末梢神経系の至る所に広く分布しているNK1(SP−優先的)、NK2(NKA−優先的)およびNK3(NKB−優先的)が同定されている。
特に、本発明の化合物はNK1受容体のアンタゴニストである。
本発明の化合物は、また、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(以下、SSRIと記す)としての活性を有するものであり、かくして、セロトニン再取り込み輸送体タンパク質の選択的阻害によって媒体される状態の治療において有用である。
かくして、本発明の化合物は、サブスタンスPおよび他のニューロキニンを包含するタキキニンアンタゴニストとして、およびSSRIとしての二重の活性を併せ持つ。特に、本発明の化合物は、NK1受容体アンタゴニストとして、およびSSRIとしての二重の活性を併せ持つ。
NK1受容体結合親和性は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞膜内で発現された組換え型ヒトNK1受容体から[3H]−サブスタンスP(SP)を排除して置き換わる化合物の能力を測定することによりインビトロにて決定された。
Beattie D.T. et al.(Br. J. Pharmacol, 116:3149-3157, 1995)によって記載された方法の改変法を用いることによりCHO細胞膜を調製した。簡単に説明すると、3mM MnCl2、0.02%BSA、0.5nM [3H]−サブスタンスP(30÷56Ci/mmol、Amersham)、1mlあたりタンパク質20÷30μgの最終膜濃度、および試験化合物を含有する50mM HEPES(pH7.4)0.2ml中にてリガンド結合を行った。インキュベーションを室温で40分間続け、濾過により停止した。過剰のサブスタンスP(1μM)を使用して非特異的結合を測定したところ、全結合の約6÷10%である。
NK1受容体結合親和性は、また、上記のとおり調製したチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞膜内で発現された組換え型ヒトNK1受容体から[125I]Tyr8−サブスタンスP(SP)を排除して置き換わる化合物の能力を測定することによって結合シンチレーションプロキシミティアッセイ(SPA)においてインビトロにて決定された。簡単に説明すると、アッセイバッファー(75mM Tris pH7.8、75mM NaCl、4mM MnCl2、1mM EDTA、0.05%Chaps、1mM PMSF)中にてポリスチレンLeadseeker WGA-SPAビーズ(Amersham Biosciences)と細胞膜とをビーズ/膜比100:1(w/w)で混合した。該混合物を氷上に30分間置いて膜/ビーズ複合体を形成させた後、BSAを最終濃度1%で添加した。氷上にてさらに30分間インキュベートした後、ビース/膜複合体を2回洗浄し、アッセイバッファーに懸濁した。次いで、該ビーズ/膜複合体に[125I]Tyr8−サブスタンスP(2200Ci/mmol、PerkinElmer)を最終濃度0.4nMで添加した。次いで、DMSO中にて予め分配された化合物1ulを含むNalgen NUNC 384ウェルプレートの各ウェルに得られた混合物30ulを分配した。次いで、該プレートを密封し、1100rpmでパルススピンさせた。振盪しながら室温で3時間インキュベートした後、該プレートを1100rpmで2分間スピンさせ、618nmのフィルターを用いてViewlux imager(PerkinElmer)にて5分間測定した。発光シグナルの減少によって[125I]Tyr8−サブスタンスPのNK1受容体への結合の阻害を測定した。11−ポイント3x−希釈阻害曲線によって各化合物のIC50を測定した。別の実験にて測定した[125I]Tyr8−サブスタンスPのKdを使用してpKiを算出した。
FLIPR法を用いてヒトNK1−CHO細胞においてSPにより誘発される細胞内カルシウム増加を阻害する化合物の効果を決定するための機能アッセイにおいて本発明の化合物をさらに特徴づけた。簡単に説明すると、細胞質カルシウム指示薬Fluo-4 AM(2μM)とともに30分インキュベートした後、細胞を洗浄し、20mM Hepesを含有するハンクス平衡塩類中の3種類の異なる濃度のアンタゴニストの存在下または不存在下において37℃で60分インキュベートし、次いで、SP(2pM〜300nM)の非積算濃度応答曲線を描いた。Schildの分析からアンタゴニストの能力(pK値)を算出した。
セロトニン輸送体においての結合能は、以下の慣用的な結合または取り込みアッセイのうち1つを使用して決定され得る。
ヒト胎児由来腎HEK293細胞膜(Receptor Biology Inc.)内で発現されたヒトセロトニン輸送体から[3H]−イミプラミンを排除して置き換わる化合物の能力により、ヒトセロトニン輸送体(hSERT)結合親和性における本発明の化合物の結合能をインビトロにおいて測定した。結合反応には、50mM Tris HCl,pH7.5、120mM NaClおよび5mM KCl中で4nMの[3H]−イミプラミン(703GBq/mmol、Amersham)を0.02mg/mlの細胞膜および種々の濃度(7種類の濃度ポイント)の被験化合物とともにインキュベートした。該反応を4℃で60分間行い、セルハーベスター(Packard)を用いてGF/B Unifilter(前もって0.5%PEIに浸漬)により停止させた。シンチレーション液を各濾過スポットに添加し、シンチレーションカウンター(TopCount (Packard))を用いて放射能を測定した。イミプラミン(100μM)を用いて非特異的結合を決定したところ、全結合の約5%である。
各ポイントを2重測定して競争実験を行った。
Msat601ソフトウェアパッケージを用いて競争結合データを調べた。
Cheng-Prusoff方程式を用いてIC50値をKi値に変換した。
hSERT−LLCPK細胞(ヒトセロトニン輸送体(hSERT)でトランスフェクトされたLLCPK細胞)を用いてhSERTにおける化合物の阻害活性をインビトロにおいて測定した。細胞を96ウェルプレート上に置いた(細胞10000個/ウェル)。24時間後、細胞を取り込みバッファー(ハンクス平衡塩類溶液+20mM Hepes)で洗浄し、試験化合物を含有するバッファー50μlとともに室温で10分間プレインキュベートした。50nM [3H]セロトニン(5HT)溶液(最終濃度:25nM [3H]5HT)50μlを添加し、プレートを室温で7分間インキュベートした。その間に細胞は放射標識5HTを取り込む。該溶液を吸引し、細胞を冷バッファーで素早く洗浄して、取り込みを終了させた。
次いで、シンチレーションカクテルを細胞に直接添加し、Top Countでプレートを読むことにより、細胞に取り込まれた放射性5HTの量を測定した。データをデジタル処理してアンタゴニストのpIC50値を得た。
rSERT−LLCPK細胞(ラットセロトニン輸送体(rSERT)でトランスフェクトされたLLCPK細胞)を用いてrSERTにおける化合物の阻害活性をインビトロにおいて測定した。細胞を96ウェルプレート上に置いた(細胞60000個/ウェル)。24時間後、細胞を取り込みバッファー(ハンクス平衡塩類溶液+20mM Hepes)で洗浄し、試験化合物を含有するバッファー50μlとともに室温で10分間プレインキュベートした。50nM [3H]セロトニン(5HT)溶液(最終濃度:25nM [3H]5HT)50μlを添加し、プレートを室温で7分間インキュベートした。その間に細胞は放射標識5HTを取り込む。該溶液を吸引し、細胞を冷バッファーで素早く洗浄して、取り込みを終了させた。
次いで、シンチレーションカクテルを細胞に直接添加し、Top Countでプレートを読むことにより、細胞に取り込まれた放射性5HTの量を測定した。データをデシタル処理してアンタゴニストのpIC50値を得た。Cheng-Prusoff方程式を用いてpKi値を算出した。
慣用的な動物モデルを用いることによりNK1受容体および/またはセロトニン輸送体における本発明の化合物の作用を測定することもできる。かくして、Pettijohn, Psychol. Rep., 1979 および Rupniak et al., Neuropharmacology, 2000により記載されたように仔モルモット単離細胞モデルを用いてNK1受容体および/またはセロトニン輸送体における結合能を測定した。
本発明の化合物はCNS障害および精神病性障害の治療、特に、Diagnostic Statistical of Mental Disorder (DSM) IV edition edit by American Psychiatric Association および International Classification Diseases 10th revision (ICD10)において定義されているがこれらに限定されない抑うつ状態の治療もしくは予防および/または不安症の治療に有用である。
かくして、例えば、抑うつ状態としては、精神病性的特徴、緊張病性特徴、メランコリー特徴(食欲不振、体重減少を包含)、非定型特徴、不安うつ病、循環性発症または産後発症を伴うかまたは伴わない、双極性うつ病、単極性うつ病、単発性または反復性大うつ病エピソード、反復性短期うつ病を包含する大うつ病性障害(MDD)が挙げられる。
大うつ病性障害なる用語に含まれる他の気分障害としては、非定型特徴、神経性うつ病、心的外傷後ストレス症候群および社会恐怖症を伴うかまたは伴わない早発性または遅発性の気分変調障害;憂うつな気分を伴う早発性または遅発性のアルツハイマー型認知症;憂うつな気分を伴う血管性認知症;アルコール、アンフェタミン、コカイン、幻覚誘発薬物、吸入薬、オピオイド、フェンシクリジン、鎮静薬、催眠薬、抗不安薬および他の物質により誘発される気分障害;うつ病型分裂情動性障害;ならびに憂うつな気分を伴う適応障害が挙げられる。大うつ病性障害は、また、心筋梗塞、糖尿病、流産または中絶などを包含するがこれらに限定されない一般的な医学的状態からも生じうる。
不安症なる用語としては、広場恐怖症を伴うかまたは伴わないパニック障害、広場恐怖症、恐怖症(例えば、社会恐怖症または広場恐怖症)、強迫性障害、ストレス障害(心的外傷後ストレス症候群を包含)、汎発性不安障害、急性ストレス障害および不安性−うつ病性混合型障害のような不安障害が挙げられる。
本発明の化合物は鎮痛薬として有用である。特に、それらは、術後の痛みのような外傷性痛;腕神経叢のような外傷性裂離痛;変形性関節症、関節リウマチまたは乾癬性関節炎において生じるような関節炎痛のような慢性痛;ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、分節性または肋間神経痛、線維筋痛症、カウザルギー、末梢神経障害、糖尿病性神経障害、化学療法誘発性神経障害、エイズ関連神経障害、後頭神経痛、膝神経痛、舌咽神経痛、交感神経反射性ジストロフィー、幻肢痛のような神経因性疼痛;片頭痛、急性または慢性の緊張性頭痛、側頭下顎痛、上顎洞痛、群発性頭痛のような種々の形態の頭痛;歯痛;癌疼痛;内臓起源の疼痛;胃腸痛;神経エントラップメント痛;スポーツ傷害痛;月経困難症;月経痛;髄膜炎;クモ膜炎;筋骨格痛;腰痛、例えば脊髄狭窄;脱出椎間板;坐骨神経痛;アンギナ;強直性脊椎炎;痛風;火傷;瘢痕痛;掻痒;ならびに卒中後視床痛のような視床痛の治療に有用である。
本発明の化合物は、睡眠不全、不眠症、睡眠時無呼吸、睡眠発作およびサーカディアンリズム障害を包含する睡眠障害の治療においても有用である。
本発明の化合物は認識障害の治療または予防においても有用である。認識障害としては、認知症、健忘障害およびその他の詳述しない認識障害が挙げられる。
さらにまた、本発明の化合物は、認識および/または記憶の欠損がない健常者における記憶増強剤および/または向知性薬としても有用である。
本発明の化合物は、また、多くの物質に対する耐性およびそれらへの依存症の治療においても有用である。例えば、それらは、ニコチン、アルコール、カフェイン、フェンシクリジン(フェンシクリジン様化合物)への依存症の治療、またはアヘン剤(例えば、大麻、ヘロイン、モルヒネ)またはベンゾジアゼピンに対する耐性およびそれらのへ依存症の治療;またはコカイン、鎮静剤イプノティック(sedative ipnotic)、アンフェタミンまたはアンフェタミン関連薬剤(例えば、デキストロアンフェタミン、メチルアンフェタミン)またはそれらを組み合わせたものへの耽溺の治療にも有用である。
本発明の化合物は、また、抗炎症薬としても有用である。特に、それらは、喘息、インフルエンザ、慢性気管支炎および関節リウマチにおける炎症の治療;クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患および非ステロイド性抗炎症薬誘発性損傷のような胃腸管の炎症性疾患;ヘルペスおよび湿疹のような皮膚の炎症性疾患;膀胱炎および切迫尿失禁のような膀胱の炎症性疾患;ならびに目および歯の炎症の治療に有用である。
本発明の化合物は、また、アレルギー性障害、特に、じんま疹のような皮膚のアレルギー性障害、および鼻炎のような気道のアレルギー性障害の治療にも有用である。
本発明の化合物は、また、妄想型統合失調症、解体型統合失調症、緊張型統合失調症、鑑別不能型統合失調症、残遺統合失調症を包含する統合失調症の治療または予防にも有用である。
本発明の化合物は、また、嘔吐(emesis)、すなわち、悪心、むかつき、嘔吐(vomitting)の治療においても有用である。嘔吐としては急性嘔吐、遅発性嘔吐および予期嘔吐が挙げられる。しかしながら、本発明の化合物は誘発された嘔吐の治療にも有用である。例えば、嘔吐は、薬剤、例えば、癌の化学療法剤、例えば、アルキル化剤、例えば、シクロホスファミド、カルムスチン、ロムスチンおよびクロラムブシル;細胞毒性抗生物質、例えば、ダクチノマイシン、ドキソルビシン、マイトマイシン−Cおよびブレオマイシン;代謝拮抗剤、例えば、シタラビン、メトトレキセートおよび5−フルオロウラシル;ビンカアルカロイド、例えば、エトポシド、ビンブラスチンおよびビンクリスチン;およびシスプラチン、ダカルバジン、プロカルバジンおよびヒドロキシ尿素のような他の化学療法剤;ならびにそれらの組み合わせ;放射線照射宿酔;放射線治療、例えば、癌の治療におけるような胸部または腹部への照射;毒物;毒素、例えば、代謝障害または感染症、例えば、胃炎によって生じる毒素、または細菌もしくはウイルスの胃腸感染中に放出される毒素;妊娠;動揺病、眩暈、眩暈感およびメニエール病のような前庭障害;術後病;胃腸閉塞;胃腸運動の低下;内臓痛、例えば、心筋梗塞または腹膜炎;片頭痛;頭骸内圧上昇;頭骸内圧低下(例えば、高山病);モルヒネのようなオピオイド性鎮痛薬;ならびに胃食道逆流症(GERD)、例えば、びらん性GERDおよび症候性GERDまたは非びらん性GERD、高酸性消化不良(acid indigestion)、暴飲暴食(over-indulgence of food or drink)、高酸性胃(acid stomach)、胃酸過多(sour stomach)、胃灼熱感/吐き戻し、胸焼け、例えば、エピソード性胸焼け、夜間胸焼けおよび食事誘発性胸焼け、消化不良および機能性消化不良により誘発されるものであってもよい。
本発明の化合物は、また、胃腸障害、例えば、過敏性大腸症候群、胃食道逆流症(GERD)、例えば、びらん性GERDおよび症候性GERDまたは非びらん性GERD、高酸性消化不良、暴飲暴食、高酸性胃、胃酸過多、胃灼熱感/吐き戻し、胸焼け、例えば、エピソード性胸焼け、夜行性胸焼け、および食事誘発性胸焼け、消化不良および機能性消化不良(例えば、潰瘍様消化不良、運動不全様消化不良および非特異的消化不良)、慢性便秘症;皮膚障害、例えば、乾癬、掻痒症および日焼け;血管痙攣性疾患、例えば、アンギナ、血管性頭痛およびレイノー病;脳虚血、例えば、くも膜下出血後の脳血管痙攣;線維組織形成性疾患および膠原病、例えば、強皮症および好酸球性筋膜炎;免疫亢進または抑制に関連した障害、例えば、全身性エリテマトーデスおよびリウマチ性疾患、例えば、結合組織炎;ならびに咳の治療にも有用である。
本発明の化合物は、また、月経前不快気分障害(PMDD)、慢性疲労症候群および多発性硬化症にも有用である。
本発明の化合物は慣用的な試験において抗不安活性および抗うつ活性を示すことが判明している。例えば、仔モルモットの隔離誘発性啼鳴において示された(Molewijk et al., 1996)。
したがって、本発明は、治療、特に、ヒト医学における治療に用いるための式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
本発明のさらなる態様として、タキキニン(サブスタンスPおよび他のニューロキニンを包含)により媒介される状態および/またはセロトニン再取り込みの選択的阻害により媒介される状態の治療に用いるための医薬の製造における式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の使用も提供される。
本発明のさらなる態様として、タキキニン(サブスタンスPおよび他のニューロキニンを包含)により媒介される状態および/またはセロトニン再取り込み輸送体タンパク質の選択的阻害により媒介される状態の治療における式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の使用も提供される。
さらなる態様において、うつ病および/または不安症の治療に用いるための医薬の製造における式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の使用も提供される。
別のまたはさらなる態様において、ヒトを包含する哺乳動物の治療方法、特に、サブスタンスPおよび他のニューロキニンを包含するタキキニンにより媒介される状態および/またはセロトニン再取り込み輸送体タンパク質の選択的阻害により媒介される状態の治療方法であって、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の有効量を投与することを含む方法が提供される。
本発明のさらなる態様において、ヒトを包含する哺乳動物の治療方法、特に、うつ病および/または不安症の治療方法であって、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の有効量を投与することを含む方法が提供される。
治療という場合には、確立した症状の予防および緩和を含むことが理解されよう。
式(I)で示される化合物をそのままの化学物質として投与してもよいが、好ましくは、該活性成分は医薬組成物として提供される。
したがって、本発明は、少なくとも1種類の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を含んでおり、いずれかの好都合な経路により投与されるように処方された医薬組成物も提供する。好ましくは、かかる組成物は医学、特にヒト医学における使用に適した形態であり、好都合には、1種類またはそれ以上の医薬上許容される担体または賦形剤を用いて慣用的な方法で処方されうるものである。
かくして、式(I)で示される化合物を経口投与、頬側投与、非経口投与、局所(眼および鼻を包含)投与、デポー投与または直腸投与用に処方してもよく、または吸入または吹送(口または鼻を介する)による投与に適した形態としてもよい。
経口投与については、医薬組成物は、例えば、結合剤(例、アルファ化トウモロコシデプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、ラクトース、微結晶性セルロースまたはリン酸水素カルシウム);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプンまたはデンプングリコール酸ナトリウム);または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)のような医薬上許容される賦形剤を用いて慣用手段により調製される錠剤またはカプセル剤の剤形を取り得る。該錠剤を当該分野においてよく知られた方法によりコーティングしてもよい。経口投与用の液体製剤は、例えば、液剤、シロップ剤または懸濁剤の剤形を取り得るか、またはそれらは使用前に水または他の適当なビヒクルで復元される乾燥製剤として提供してもよい。かかる液体製剤は、懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体または硬化食用脂);乳化剤(例えば、レシチンまたはアカシア);非水性ビヒクル(例えば、扁桃油、油性エステル、エチルアルコールまたは精製植物油);および保存剤(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはプロピル、またはソルビン酸)のような医薬上許容される添加剤を用いて慣用手段によりを製造され得る。該製剤はまた、バッファー塩、香料、着色料および甘味料を適宜含んでいてもよい。
経口投与用製剤は、適当には、活性化合物が徐放されるように処方され得る。
頬側投与については、該組成物は錠剤の剤形をとり得るか、または慣用方法にて処方され得る。
本発明の化合物は、ボーラス注射または連続輸液による非経口投与のために処方してもよい。注射用製剤は、添加された保存剤とともに、1回投与型剤形で、例えば、アンプルまたは多数回投与用容器に入れて提供してもよい。組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁剤、液剤または乳剤のような剤形を取り得、懸濁化剤、安定剤および/または分散剤のような処方用薬剤を含んでいてもよい。別法として、活性成分は使用前に適当なビヒクル、例えば、滅菌パイロジェン不含水で復元される散剤の剤形であってもよい。
本発明の化合物は軟膏剤、クリーム剤、ゲル剤、ローション剤、ペッサリー剤、エアゾール剤または点滴剤(例えば、点眼剤、点耳剤または点鼻剤)の剤形で局所投与用に処方してもよい。軟膏剤およびクリーム剤は、例えば、適当な増粘剤および/またはゲル化剤を添加した水性または油性基剤を用いて処方してもよい。目に投与するための軟膏剤は、滅菌した成分を用いて無菌的方法にて製造してもよい。
ローション剤は、水性または油性基剤を用いて処方してもよく、一般的には1種類またはそれ以上の乳化剤、安定剤、分散剤、懸濁化剤、増粘剤または着色料も含むであろう。点滴剤は、さらに1種類またはそれ以上の分散剤、安定剤、可溶化剤または懸濁化剤を含む水性または非水性基剤を用いて処方してもよい。それらはまた保存料を含んでいてもよい。
本発明の化合物はまた、例えば、カカオ脂または他のグリセリドのような慣用的な坐剤基剤を含む坐剤または停留浣腸のような直腸用組成物として処方することもできる。
本発明の化合物は、デポー製剤として処方することもできる。かかる長時間作用性製剤は、移植(例えば、皮下または筋肉内)により、または筋肉注射により投与してもよい。かくして、例えば、本発明の化合物は、適当なポリマー性または疎水性材料を用いて(例えば、許容される油中のエマルジョンとして)、またはイオン交換樹脂を用いて処方してもよく、または難溶性誘導体、例えば、難溶性塩として処方してもよい。
鼻腔内投与については、本発明の化合物は、適当な定量型または単位用量型デバイスにより投与するための液剤として、別法としては、適当なデリバリーデバイスを用いる投与に適した担体との粉末混合物として処方してもよい。
本発明の化合物の提案される用量は1日につき1〜約1000mgである。患者の年齢および状態に応じてルーチン的に用量を変化させる必要がありうること、および正確な容量は最終的には主治医または獣医の裁量で決定されるものであることが理解されよう。用量はまた投与経路および選択した個々の化合物にもよるであろう。
かくして、非経口投与の場合には、日用量は、典型的には、1日につき1〜約100mgの範囲、好ましくは、1〜80mgの範囲であろう。経口投与の場合には、日用量は、典型的には、1〜300mgの範囲内、例えば、1〜100mgの範囲内であろう。
式(I)で示される化合物、ならびにその塩および溶媒和物は、以下に概略記載する一般的な方法によって製造することができる。以下の記載において、基R、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、m、n、p、q、rおよびtは、特記しない限り、式(I)で示される化合物について上記にて定義した意味を有する。
式(I)で示される化合物は、R6が窒素保護基または(CH2)r7であるカルボン酸(II)の活性誘導体を、R2が水素、C1−4アルキルまたは窒素保護基であるアミン(III)と反応させ:
Figure 2005535650
次いで、必要に応じて、いずれもの窒素保護基を除去することにより製造することができる。
カルボキシル基の適当な活性誘導体としては、アシルハロゲン化物、混酸無水物、活性エステル、例えば、チオエステル、またはカルボン酸とペプチド化学で使用されるようなカップリング剤との間で形成される誘導体、例えば、カルボニルジイミダゾールまたはジシクロヘキシルカルボジイミドが挙げられる。
この反応は、好ましくは、炭化水素、ジクロロメタンのようなハロ炭化水素、またはテトラヒドロフランのようなエーテルのごとき非プロトン性溶媒中にて行われる。
カルボン酸(II)の活性誘導体は、慣用手段により製造することができる。この反応における使用に特に適している活性誘導体は、テトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムまたは六フッ化リン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウムである。
この反応は、好適には、NN−ジメチルホルムアミドまたはジクロロメタンのような溶媒中にて行われる。
2がC1−4アルキルである式(I)で示される化合物は、R2が水素である式(Ia)で示される化合物を、Lがヨウ素、臭素から選択される適当な脱離基である(C1−4アルキル)Lと反応させることにより製造することができる。
この反応は、好都合には、NN−ジメチルホルムアミドまたはテトラヒドロフランのような溶媒中にて行われる。
Figure 2005535650
mが1〜4の整数である式(II)で示される化合物は、R10が(CH2)m-1CH(CN)CO211であり、R11が適当なカルボキシル保護基である誘導体(IV)を、例えば濃硫酸のような酸と反応させ、次いで、(なおも必要な場合には、)カルボキシル保護基R11を除去することにより製造することができる。
Figure 2005535650
この反応は、好都合には、酢酸のような溶媒中にて該反応混合物を150℃まで加熱して行われる。
別法として、mが1である式(II)で示される化合物は、R10が基(XI):
Figure 2005535650
である誘導体(IV)を3−ペンタノンおよび水中にて加熱して還流させることによって反応させて製造することができる。別法として、この反応は、例えば、塩酸のような酸およびテトラヒドロフランのような溶媒の存在下にて反応混合物を加熱還流させることにより行うことができる。
mが0である式(II)で示される化合物は、アルカリ性塩基(すなわち、水酸化カリウム)のような塩基の存在下にてシアノ誘導体(V)を加水分解することにより製造することができる。
Figure 2005535650
この反応は、好適には、水性溶媒中にて加熱しながら行われる。
10が(CH2)m-1CH(CN)CO211であり、R11が適当なカルボキシル保護基である式(IV)で示される化合物は、式(VI)で示される化合物を、Lがハロゲン基(すなわち、臭素)である式(VII)で示される化合物と反応させることにより製造することができる。
Figure 2005535650
この反応は、好都合には、炭化水素(例えば、トルエン)、エーテル(例えば、テトラヒドロフラン)のような非プロトン性溶媒中にて、0〜25℃の範囲内の温度で、所望により、例えば、ヨウ化銅のような銅(I)塩の存在下にて起こる。
上記反応において使用するのに適当なカルボキシル保護基R11としては、メチルまたはエチルのようなアルキル、トリクロロアルキル、トリアルキルシリルアルキル、またはベンジル、ニトロベンジルもしくはトリチルのようなアリールメチル基が挙げられる。
10が基(XI)である式(IV)で示される化合物は、式(VIII):
Figure 2005535650
で示される化合物を、Lがハロゲン基(すなわち、臭素)である式(VII)で示される化合物またはWがリチウムまたはマグネシウムのようなアルカリ金属塩基である式(VIIa)で示される化合物と反応させることにより製造することができる:
Figure 2005535650
この反応は、炭化水素(例えば、トルエン)、エーテル(例えば、テトラヒドロフラン)のような非プロトン性溶媒中てに、−80〜25℃の範囲の温度で、所望により、例えばヨウ化銅のような銅(I)塩の存在下にて起こる。
式(VI)で示される化合物は、式(IX)で示される化合物を、R11が上記にて定義した意味を有するシアノ誘導体(X)と反応させることにより製造することができる。
Figure 2005535650
式(VIII)で示される化合物は、式(IX)で示される化合物を誘導体(XI)と反応させることにより製造することができる。
式(V)で示される化合物および式(IX)で示される化合物は、公知化合物について用いられる方法と類似の方法を用いて製造することができる。かくして、式(V)で示される化合物は、Cammack et al., Heterocyclic 23, 73(1986) に記載される方法に従って製造することができ、式(IX)で示される化合物は、WO 2001/000206に記載される方法に従って製造することができる。
6および/またはR2が窒素保護基である場合、適当な基の例としては、アルコキシカルボニル、例えば、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アリールスルホニル、例えば、フェニルスルホニルまたは2−トリメチルシリルエトキシメチルが挙げられる。
保護および脱保護は、“Protective Groups in Organic Synthesis 2nd Ed.”by T.W. Greene and P. G. M. Wuts (John Wiley and Sons, 1991) に記載される方法のような慣用の方法を使用して、下記実施例に記載するように行うことができる。
一般式(I)で示される化合物の特定のエナンチオマーを必要とする場合、これは、例えば、慣用の方法を使用して、式(I)で示される化合物の対応するエナンチオマー混合物を分割することによって得ることができる。
かくして、例えば、式(I)で示される化合物の特定のエナンチオマーは、キラルHPLC法を用いて、式(I)で示される化合物の対応するエナンチオマー混合物から得ることができる。
別法として、一般式(I)で示される化合物のエナンチオマーは、本明細書に記載する一般的な方法のいずれかを用いて適当な光学活性中間体から合成することができる。
かくして、本発明の一の実施態様において、式(I)で示される化合物のエナンチオマーは、アミン(III)から式(I)で示される化合物を製造するための上記方法のいずれかを使用してキラルアミン(III)を反応させることにより製造することができる。
キラルアミン(III)は、ジ−p−トルオイル−D−酒石酸またはジ−p−トルオイル−L−酒石酸のような適当な光学活性酸との塩形成のようないずれかの慣用的な方法を使用して、または、キラルHPLC法を使用して、対応するラセミアミン(III)から製造することができる。
式(I)で示される化合物を塩、例えば、医薬上許容される塩として単離するのが望まれる場合、これは、アルコール(例えば、エタノールまたはメタノール)、エステル(例えば、酢酸エチル)またはエーテル(例えば、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテルまたはテトラヒドロフラン)のような適当な溶媒中にて遊離塩基の形態の式(I)で示される化合物を適当な量の適当な酸と反応させることにより行うことができる。
中間体および実施例においては、特記しない限り、以下のとおりである:
融点(m.p.)はBuchi融点測定装置にて測定されたものであり、未修正である。
R.Tまたはr.t.は室温を表す。
赤外スペクトル(IR)はFT−IR装置にてクロロホルムまたはヌジョール溶液中で測定したものであった。プロトン磁気共鳴(NMR)スペクトルは、Varian装置にて300、400または500MHzで、Bruker装置にて300MHzで記録され、化学シフトは残留溶媒線を内部標準として用いてppm(δ)にて記録される。開裂パターンは、s:一重項;d:二重項;t:三重項;q:四重項;m:多重項;b:幅広いとして記載した。
NMRスペクトルは、25〜90℃の範囲の温度で記録したものであり;2種類以上の配座異性体が検出された場合には、最も豊富なものについての化学シフトを記載する。質量スペクトル(MS)はVG Quattro質量分光計にて得たものである。質量スペクトルでは、分子イオンクラスターにおける唯一のピークを記録する。旋光性は、Jasco DIP360装置(l=10cm、セル体積=1mL、λ=589nm)を用いて20℃で測定したものである。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーは、Merck AG Darmstadt(ドイツ国)により供給されたシリカゲル230〜400メッシュにて行われた。T.l.c.は、薄層クロマトグラフィーを表しており、0.25mmシリカゲルプレート(60F-254 Merck)にて行われ、UV光で可視化された。相分取は、微量濾過装置:Whatman and Alltechによるポリプロピレンフリットを有する相分取カートリッジを使用することにより行われた。精製は、VarianによるSCX:SCX−カートリッジ(負荷0.75mmol/g)を使用することにより行われた。
溶液は、無水硫酸ナトリウムにて乾燥させた。
塩化メチレンは、水素化カルシウムにて再蒸留し、テトラヒドロフランは、ナトリウムにて再蒸留した。
本明細書において以下の略語を使用する:AcOEt=酢酸エチル、CH=シクロヘキサン、DCM=塩化メチレン、DIPEA=N,N−ジイソプロピルエチルアミン、DMF=N,N'−ジメチルホルムアミド、Et2O=ジエチルエーテル、EtOH=エタノール、MeOH=メタノール、TEA=トリエチルアミン、THF=テトラヒドロフラン、TFA=トリフルオロ酢酸。
エナンチオマー1またはエナンチオマー2は、立体配置が決定されていない単一のエナンチオマーとしての本発明の化合物またはその中間体を意味する。
anti異性体は、基R1が水素ではなく、紙面に対して環状アミン環と結合したフェニルの反対側にある本発明の化合物またはその中間体を意味する。
中間体1
4−[(1−シアノ−1−エトキシカルボニル)−メチレン]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
方法A
ディーンスターク装置を装着した丸底フラスコに無水ベンゼン(20mL)中の4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(1.0g)、シアノ酢酸エチル(0.587mL)、酢酸アンモニウム(0.193g)および酢酸(0.286mL)を入れた。該混合物を一夜加熱還流し、次いで、室温に冷却し、水(20mL)で洗浄した。水性層をAcOEt(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を1M水酸化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2))により精製して、黄色油状物として標記化合物(1.5g)を得た。
方法B
ディーンスターク装置を装着した丸底フラスコ中にて窒素雰囲気下にて4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(20g)の無水トルエン(200mL)中溶液にシアノ酢酸エチル(13.9mL)、酢酸アンモニウム(4.64g)および酢酸(6.9mL)を添加した。該混合物を110℃に2時間加熱し、次いで、85℃に一夜加熱し、最後に、130℃に4時間加熱した。該混合物を室温に冷却し、1M水酸化ナトリウム溶液、水および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2))により精製して黄色油状物として標記化合物(15.54g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(8:2)、Rf=0.35(ニンヒドリンを用いて検出)。
IR(ヌジョール、cm-1):2229(C≡N)、1720および1694(C=O)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)4.29(q,2H);3.61(t,2H);3.55(t,2H);3.13(t,2H);2.78(t,2H);1.49(s,9H);1.36(t,3H)。
MS(ES/+):m/z=295 [M+H]+
中間体2
4−(1−シアノ−1−エトキシカルボニル−メチル)−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
方法A
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却しておいた臭化4−フルオロフェニルマグネシウム(Et2O中2M;6.1mL)の無水Et2O(50mL)中溶液に中間体1(1.5g)の無水トルエン(15mL)中溶液を30分間にわたって滴下した。該混合物を室温に加温し、この温度で2日間放置した。該混合物を3N硫酸溶液(5mL)、水(30mL)およびAcOEt(10mL)で処理した。層を分取し、水性相をさらにAcOEt(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を炭酸水素ナトリウム飽和溶液(60mL)および水(60mL)で洗浄し、次いで、乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2))により精製して、黄色油状物として標記化合物(0.448g)を得た。
方法B
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体1(8g)およびヨウ化銅(1.57g)の無水THF(65mL)中混合物に臭化4−フルオロフェニルマグネシウムの溶液(THF中1.0M、49mL)を滴下した。該混合物をこれらの条件下にて1時間撹拌し、次いで、室温に加温し、23℃で2時間撹拌した。該混合物を0℃に冷却し、pH=5になるまで3M塩酸溶液で処理し、AcOEt(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を塩化アンモニウム飽和溶液(200mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(85:15))によって精製して、黄色油状物として標記化合物(9.8g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(6:4)、Rf=0.35(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.31(dd,2H);7.06(t,2H);3.95(q,2H);3.87(bs,2H);3.54(t,1H);2.85(bt,2H);2.53(dt,2H);1.9(m,2H);1.4(s,9H);1.02(t,3H)。
MS(ES/+):m/z=391 [M+H]+
中間体3
4−カルボキシメチル−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
方法A
中間体2(0.448g)の酢酸(2mL)、濃硫酸(1mL)および水(1mL)中混合物を140℃に一夜加熱した。該溶液を室温に冷却し、2.5M水酸化ナトリウム溶液(50mL)に滴下した。次いで、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(500mg)を添加し、得られた混合物を室温で5時間撹拌した。0℃に冷却し、pH=1になるまで6M塩酸溶液で処理し、次いで、AcOEt(20mL)で抽出した。有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(7:3))により精製して、薄黄色の泡沫体として標記化合物(210mg)を得た。
方法B
中間体113(0.045g)の3−ペンタノン(2mL)および水(1mL)中混合物を102℃に1日間加熱した。該混合物を室温に冷却し、真空濃縮した。残留物を分取HPLC(カラム:Supelcosil ABZ+Plus 5μm、100×21.2mm;移動相:A:H2O+0.1%ギ酸;B:CH3CN+0.1%ギ酸;勾配液:5%(B)1分間、10分間の間に5%(B)から95%(B)まで、3分間の間に95%(B)から100%(B)まで;流速=20mL/分;検出:λ=210〜400nm)により精製して、白色固体として標記化合物(0.007g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.25(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)11.78(bs,1H);7.4(dd,2H);7.15(t,2H);3.45(m,2H);3.11(m,2H);2.54(s,2H);2.04(m,2H);1.89(m,2H);1.37(s,9H)。
MS(ES/−):m/z=336 [M−H]-
中間体4
4−{[(3,5−ジクロロベンジル)メチルカルバモイル]メチル}−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて中間体3(60mg)の無水DMF(2mL)中溶液に3,5−ジクロロベンジル−メチルアミン(37mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(37mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(26mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEt(10mL)で希釈し、水(10mL)、0.005M塩酸溶液(15mL)および炭酸水素ナトリウム飽和溶液(15mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(6:4))により精製して、無色の油状物として標記化合物(80mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.35(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO;70℃):δ(ppm)7.37(m,3H);7.03(m,4H);4.28(bs,2H);3.48(m,2H);3.12(m,2H);2.71(bs,2H);2.57(s,3H);2.2−1.9(m,4H);1.38(s,9H)。
中間体5
3−フルオロ−4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて予め−30℃に冷却した4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(2.0g)およびTEA(3.34mL)の無水DCM(20mL)中溶液にトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(2.17mL)を添加した。該混合物をこの温度で1時間撹拌し、次いで、冷炭酸水素ナトリウム飽和溶液(20mL)で素早く処理した。層を分取し、有機相を乾燥させ、真空濃縮して、黄色油状物としてトリフルオロメタンスルホン酸1−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニルを得、これを無水アセトニトリル(80mL)に溶解し、得られた溶液をSelectfluor(3.89g)で処理した。該混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、真空濃縮し、残留物をAcOEt(50mL)に溶解した。有機層を炭酸水素ナトリウム飽和溶液(30mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮して残留物を得、これを中性Alumina Brochmannタイプ1でのクロマトグラフィー(最初に、AcOEt、次いで、AcOEt/MeOH(95:5))により精製して、無色の油状物として標記化合物(0.99g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.3(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)5.08(dd,1H);4.32(bm,1H);4.0(bm,1H);3.19(m,2H);2.56(m,1H);2.36(m,1H);1.43(s,9H)。
中間体6
4−(1−シアノ−1−エトキシカルボニル−メチレン)−3−フルオロ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ディーンスターク装置を装着した丸底フラスコに無水ベンゼン(20mL)中の中間体5(0.99g)、シアノ酢酸エチル(0.534mL)、酢酸アンモニウム(0.176g)および酢酸(0.261mL)を入れた。該混合物を一夜加熱還流し、次いで、室温に冷却し、水(20mL)で洗浄した。水性層をAcOEt(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を1M水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2))により精製して、黄色油状物として標記化合物(0.696g;シス/トランス混合物)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(7:3)、Rf=0.45(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)6.49および5.55(2bd,1H);4.54(bm,1H);4.34(bm,3H);3.72(m,1H);3.12(bm,1H);2.9(bm,1H);2.74(m,1H);1.49(s,9H);1.38(t,3H)。
中間体7
4−(1−シアノ−1−エトキシカルボニル−メチル)−3−フルオロ−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル8(anti異性体)
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した臭化4−フルオロフェニルマグネシウム(Et2O中2M;2.67mL)の無水Et2O(15mL)中溶液に中間体6(0.696g)の無水トルエン(5mL)中溶液を30分間にわたって滴下した。該混合物を室温に加温し、この温度で一夜撹拌した。該混合物を3N硫酸溶液(3mL)、水(10mL)およびAcOEt(25mL)で処理した。層を分取し、水性相をさらなるAcOEt(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を炭酸水素ナトリウム飽和溶液(60mL)および水(60mL)で洗浄し、次いで、乾燥させ、真空濃縮した。該残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2))により精製して、黄色油状物として標記化合物(0.383g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(8:2)、Rf=0.27(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.5−6.8(m,4H);4.8(bm,2H);4.5−3.5(bm;3H);3.85(s,1H);3.2−2.4(bm,2H);2.2(bm,2H);1.4(s,9H);1.05(2t,3H)。
中間体8
4−カルボキシメチル−3−フルオロ−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(anti異性体)
中間体7(0.383g)の酢酸(2mL)、濃硫酸(1mL)および水(1mL)中混合物を140℃に一夜加熱した。該溶液を室温に冷却し、3M水酸化ナトリウム溶液(50mL)に滴下した。次いで、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(409mg)を添加し、得られた混合物を室温で一夜撹拌した。0℃に冷却し、pH=1になるまで3M塩酸溶液で処理し、次いで、AcOEt(20mL)で抽出した。有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(7:3))により精製して、薄黄色油状物として標記化合物(96mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.5(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)11.89(bs,1H);7.46(dd,2H);7.16(t,2H);5.36(dd,1H);3.96(bm,1H);3.75(bm,1H);3.2−2.6(bm,3H);2.5(m,1H);2.36(bd,1H);1.93(bm,1H);1.38(s,9H)。
中間体9
4−{[(3,5−ジクロロベンジル)−メチルカルバモイル]−メチル}−3−フルオロ−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(anti異性体)
窒素雰囲気下にて中間体8(90mg)の無水DMF(4mL)中溶液に3,5−ジクロロベンジル−メチルアミン(53mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(53mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(38mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEt(20mL)で希釈し、水(15mL)、0.005M塩酸溶液(15mL)および炭酸水素ナトリウム飽和溶液(15mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2))により精製して、白色泡沫体として標記化合物(62mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(7:3)、Rf=0.30(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO;60℃):δ(ppm)7.42(m,3H);7.08(m,2H);6.98(bs,2H);5.58−5.5(bd,1H);4.28(m,2H);3.99(m,1H);3.75(bm,1H);3.0(bm,1H);2.89(d,1H);2.79(bm,1H);2.68(d,1H);2.64−2.57(2bs,1H);2.4(bm,1H);2.04−1.98(2bm,1H);1.38(s,9H)。
中間体10
3,4−ジメトキシベンジルクロリド
窒素雰囲気下にて塩化チオニル(1.3mL)の無水DCM(6mL)中溶液に3,4−ジメトキシ−ベンジルアルコール(1.5g)の無水DCM(5mL)中溶液を滴下した。該溶液を1時間加熱還流し、次いで、室温に冷却し、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(6:4))により精製して、白色固体として標記化合物(1.63g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(6:4)、R=0.63。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.94(dd,1H);6.92(d,1H);6.83(d,1H);4.57(s,2H);3.9(s,3H);3.89(s,3H)。
MS(EI/+):m/z=186 [MH]+
中間体11
ビス−(2−ヒドロキシエチル)−3,4−ジメトキシベンジルアミン
窒素雰囲気下にて予め60℃に加熱したジエタノールアミン(0.71mL)および炭酸カリウム(1.12g)の無水トルエン(13mL)中混合物に中間体10(1.38g)を添加した。得られた混合物を1時間加熱還流し、次いで、室温に冷却し、濾過し、有機相を真空濃縮して、黄色油状物として標記化合物(1.87g)を得た。
NMR(CDCl3):δ(ppm)6.85(dd,1H);6.8(d,2H);3.9(2s,6H);3.6(s,2H);3.55(dd,4H);2.6−2.7(d,4H)。
中間体12
ビス−(2−クロロエチル)−3,4−ジメトキシベンジルアミン
窒素雰囲気下にて中間体10(1.85g)の無水DCM(11mL)中溶液に塩化チオニル(1.37mL)の無水DCM(7mL)中溶液を滴下した。該溶液を3時間加熱還流し、次いで、室温に冷却し、真空濃縮した。Et2Oを用いて残留物をトリチュレートして、白っぽい固体として標記化合物(2.08g)を得た。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.6(s,1H);6.9(d,1H);6.8(d,1H);4.25(s,2H);4.1−3.95(m,4H);3.92(s,3H);3.85(s,3H);3.5−3.4(m,4H)。
中間体13
1−(3,4−ジメトキシベンジル)−4−(4−フルオロフェニル)−4−シアノピペリジン・塩酸塩
4−フルオロアセトニトリル(0.488mL)の50%水酸化ナトリウム溶液(10mL)中混合物に中間体12(1.41g)および臭化ヘキサデシルトリブチルホスホニウム(104mg)を添加した。該混合物を1時間加熱還流し、次いで、室温に冷却し、次いで、酸性pHになるまで6M塩酸溶液を添加し、該混合物をAcOEt(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮して残留物を得、AcOEtを用いてトリチュレートして、白っぽい固体として標記化合物(1.017g)を得た。
IR(ヌジョール、cm-1):1609(C=C)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)10.72(bs,1H);7.56(m,2H);7.35(m,3H);7.11(d,1H);7.02(d,1H);4.37(d,2H);3.8(s,3H);3.77(s,3H);3.52(bm,2H);3.18(bm,2H);2.46(bm,4H)。
MS(ES/+):m/z=355 [MH−HCl]+
中間体14
4−(4−フルオロフェニル)−4−シアノピペリジン
方法A:
中間体13(150mg)を3M水酸化カリウム溶液(20mL)で処理し、AcOEt(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮して、1−(3,4−ジメトキシベンジル)−4−(4−フルオロフェニル)−4−シアノピペリジン(136mg)を得た。この化合物(136mg)のアセトニトリル(4.3mL)および水(0.48mL)中溶液に硝酸セリウムアンモニウム(842mg)を添加した。該混合物を室温で21時間撹拌し、次いで、真空濃縮した。20%水酸化ナトリウム溶液(20mL)を用いて残留物をトリチュレートし、無機塩を濾過し、水性相をAcOEt(4×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH(6:4)+1%TEA)により精製して、黄色油状物として標記化合物(46mg)を得た。
方法B:
中間体26(1.36g)および10%パラジウム−炭(0.42g)のEtOH(12.8mL)および酢酸(0.13mL)中混合物を4.5atmで4時間水素添加した。該混合物をセライトで濾過し、溶液を真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH(8:2))により精製して、黄色油状物として標記化合物(0.71g)を得た。
T.l.c.:AcOEt/MeOH(8:2)、Rf=0.09(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.56(m,2H);7.27(t,2H);3.04(m,2H);2.8(m,2H);2.01(m,2H);1.84(m,2H)。
MS(ES/+):m/z=205 [MH]+
中間体15
4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸・塩酸塩
中間体14(100mg)の3M水酸化カリウム溶液(6.6mL)中溶液を21時間加熱還流した。該溶液を室温に冷却し、pH=2になるまで濃塩酸で酸性化した。得られた固体を濾過し、水性層を真空濃縮した。残留物をMeOHで処理し;該アルコール性溶液を濾過し、真空濃縮して、茶色の固体として標記化合物(106mg)を得た。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)13.0(bs,1H);8.85−8.95(bm,2H);7.55−7.45(m,2H);7.3−7.2(m,2H);3.35(m,2H);2.95−2.85(bm,2H);2.5(m,2H);2.05(m,2H)。
MS(ES/+):m/z=224 [MH−HCl]+
中間体16
1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸
窒素雰囲気下にて中間体15(0.56g)の無水DMF(21mL)中溶液にTEA(0.33mL)およびジ炭酸ジ−tert−ブチル(0.52g)を添加した。得られた溶液を室温で16時間撹拌し、次いで、AcOEt(50mL)を添加し、該混合物を2.5%塩酸溶液(30mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、真空濃縮して、茶色の油状物として標記化合物(0.683g)を得た。
T.l.c.:DCM/MeOH(94:6)、Rf=0.62(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.45−7.35(m,2H);7.15−7.05(m,2H);4.35−4.2(bm,2H);3.25−3.1(m,2H);2.07−2.02(m,2H);1.92−1.84(m,2H);1.45(s,9H)。
中間体17
[(3,5−ビス−トリフルオロメチルベンジル)−メチルカルバモイル]−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(53mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(37mg)、中間体16(80mg)およびTEA(35μL)の無水DCM(3mL)中溶液を窒素雰囲気下にて室温で20時間撹拌し、次いで、TEA(90μL)および3,5−(ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチルアミン(182mg)を添加した。該混合物を室温で48時間撹拌し、次いで、5%炭酸水素ナトリウム溶液(2×5mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(6:4))により精製して、白色固体として標記化合物(36.7mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(6:4)、Rf=0.48。
IR(ヌジョール、cm-1):1678(C=O)、1614(C=C)。
NMR(d6−DMSO;70℃):δ(ppm)7.92(bs,1H);7.74(bs,2H);7.32(m,2H);7.13(t,2H);4.64(bs,2H);3.76(m,2H);3.12(m,2H);2.61(s,3H);2.35(m,1H);1.83(m,1H);1.41(s,9H)。
MS(ES/+):m/z=563 [MH]+
中間体18
4−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1−(3,4−ジメトキシベンジル)−ピペリジン・塩酸塩
4−クロロフェニルアセトニトリル(0.88g)の50%水酸化ナトリウム溶液(8.7mL)中混合物に中間体12(2g)および臭化ヘキサデシルトリブチルホスホニウム(147.2mg)を添加した。該混合物を1時間加熱還流し、次いで、室温に冷却した。酸性pHになるまで6M塩酸溶液を添加し、該混合物をAcOEt(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮して、白っぽい固体として標記化合物(1.75g)を得た。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)10.52(bs,1H);7.8−7.7(m,4H);7.35(m,1H);7.21−7.15(d,1H);7.05−7.0(d,1H);4.37(d,2H);3.8(s,6H);3.77−3.6(m,2H);3.3(s,3H);3.2−3.05(bm,2H);2.75−2.55(bm,2H);2.46(bm,2H)。
中間体19
4−(4−クロロフェニル)−4−シアノピペリジン
中間体18(1.5g)を3M水酸化カリウム溶液(100mL)で処理し、AcOEt(2×80mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮して4−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1−(3,4−ジメトキシベンジルピペリジン(1.3g)を得た。この化合物(1.3g)のアセトニトリル(40mL)および水(4.4mL)中溶液に硝酸セリウムアンモニウム(7.69g)を添加した。該混合物を室温で15時間撹拌し、次いで、真空濃縮した。20%水酸化ナトリウム溶液(80mL)を用いて残留物をトリチュレートし、無機塩を濾過し、水性相をAcOEt(4×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH(6:4)+1%TEA)により精製して、茶色の固体として標記化合物(210mg)を得た。
T.l.c.:AcOEt/MeOH(6:4)+1%TEA、Rf=0.22(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.5(m,4H);3.25−3.1(m,3H);2.95−2.85(m,2H);2.2−2.1(bm,2H);2.05−1.97(bm,2H)。
MS(ES/+):m/z=221 [MH]+
中間体20
4−(4−クロロフェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸・塩酸塩
中間体19(177mg)の3M水酸化カリウム溶液(10.7mL)中溶液を21時間加熱還流した。該溶液を室温に冷却し、pH=2になるまで濃塩酸で酸性化した。得られた固体を濾過した;水性層を真空濃縮して体積を半分にし、0℃に冷却した。沈殿した固体を濾過して、茶色の固体として標記化合物(147mg)を得た。
IR(ヌジョール、cm-1):1712(C=O)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)13.1(bs,1H);8.62(bs,2H);7.47(m,2H);7.4(m,2H);3.23(m,2H);2.94(m,2H);2.49(m,2H);2.05(m,2H)。
MS(ES/+):m/z=240 [MH−HCl]+
中間体21
1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(4−クロロフェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸
窒素雰囲気下にて中間体20(145mg)の無水DMF(5.3mL)中溶液にDIPEA(0.1mL)およびジ炭酸ジ−tert−ブチル(126.3mg)を添加した。得られた溶液を室温で24時間撹拌し、次いで、AcOEt(20mL)を添加し、該混合物を1M塩酸溶液(20mL)で洗浄した。該有機相を乾燥させ、真空濃縮して、茶色の油状物として標記化合物(145mg)を得た。
T.l.c.:DCM/MeOH(94:6)、Rf=0.5(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.4−7.25(m,2H);7.0−6.95(m,2H);4.15−4.0(bm,2H);3.1−2.9(m,2H);2.07−2.6(m,2H);1.92−1.8(m,2H);1.45(s,9H)。
中間体22
[(3,5−ビス−トリフルオロメチルベンジル)−メチルカルバモイル]−(4−クロロフェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(91mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(64mg)、中間体21(145mg)およびTEA(66μL)の無水DCM(5mL)中溶液を窒素雰囲気下にて室温で12時間撹拌し、次いで、TEA(160μL)および3,5−(ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチルアミン(315mg)を添加した。該混合物を室温で48時間撹拌し、次いで、5%炭酸水素ナトリウム溶液(2×5mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(6:4))により精製して、白色固体として標記化合物(18mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(6:4)、Rf=0.45。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.85(bm,1H);7.65(s,1H);7.6−7.5(m,1H);7.39−7.3(d,2H);7.2−7.15(d,2H);4.63−4.5(bm,2H);4.0−3.85(m,2H);3.26(m,2H);3.0(m,2H);2.65(s,3H);2.35(m,2H);1.45(s,9H)。
中間体23
[(3,5−ジクロロベンジル)−メチルカルバモイル]−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて中間体16(100mg)の無水DMF(12mL)中溶液にDIPEA(162μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(126mg)を添加した。1時間撹拌した後、3,5−ジクロロベンジル−メチルアミン・塩酸塩(140mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEt(10mL)で希釈し、水(10mL)および食塩水(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2))により精製して、無色の油状物として標記化合物(82mg)を得た。
T.l.c.:AcOEt、Rf=0.72。
IR(ヌジョール、cm-1):1678(C=O)、1614(C=C)。
NMR(d6−DMSO;70℃):δ(ppm)7.49(m,1H);7.3(m,4H);7.15(bm,2H);4.44(bs,2H);3.79(bd,2H);3.07(bm,2H);2.54(bs,3H);2.31(bd,2H);1.77(bt,2H);1.39(s,9H)。
MS(ES/+):m/z=495 [MH]+
中間体24
ビス−(2−ヒドロキシエチル)−ベンジルアミン
窒素雰囲気下にて予め60℃に加熱したジエタノールアミン(11mL)および炭酸カリウム(17.79g)の無水トルエン(190mL)中混合物に臭化ベンジル(13.91mL)を添加した。得られた混合物を1時間加熱還流し、次いで、さらなる臭化ベンジル(6.95mL)を添加し、該混合物をさらに3時間還流した。該混合物を室温に冷却し、濾過し、有機相を真空濃縮して、黄色油状物として標記化合物(22.8g)を得た。
T.l.c.:AcOEt/MeOH(9:1)、Rf=0.58(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.5−7.1(m,5H);4.2(bm,1H);3.67(s,2H);3.55(t,4H);3.43(bm,1H);2.64(t,4H)。
中間体25
ビス−(2−クロロエチル)−ベンジルアミン
窒素雰囲気下にて中間体24(22.8g)の溶液に塩化チオニル(20.49mL)の無水DCM(300mL)中溶液を滴下した。該溶液を5時間加熱還流し、次いで、室温に冷却し、真空濃縮した。AcOEtを用いて残留物をトリチュレートして白っぽい固体として標記化合物(23.81g)を得た。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.7(m,2H);7.45(m,3H);4.4(s,2H);4.1−4.0(m,4H);3.55−3.45(t,4H)。
中間体26
1−ベンジル−4−(4−フルオロフェニル)−4−シアノピペリジン
4−フルオロアセトニトリル(10.14mL)の50%水酸化ナトリウム溶液(128mL)中混合物に中間体25(23.81g)および臭化ヘキサデシルトリブチルホスホニウム(2.15g)を添加した。該混合物を2時間加熱還流し、次いで、室温に冷却した。酸性pHになるまで6M塩酸溶液を添加し、該混合物をAcOEt(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮した。そうして得られた固体を1%水酸化ナトリウム溶液に溶解し、DCMで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(1:1))により精製して、茶色の油状物として標記化合物(8.99g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(4:6)、Rf=0.59(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.45(m,2H);7.3(m,5H);7.1−7.0(t,2H);3.6(s,2H);3.0(d,2H);2.55−2.45(m,2H);2.1−2.0(m,4H)。
MS(ES/+):m/z=295 [MH]+
中間体27
4−(1−シアノ−1−エトキシカルボニル−メチル)−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にてマグネシウム屑(2.2g)およびヨウ素の結晶数個の無水THF(21.5mL)中懸濁液に2−ブロモ−5−フルオロトルエン(10.8mL)の無水THF(40.5mL)中溶液を滴下した。該混合物を30分間還流し、次いで、室温に冷却し、窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体1(8g)およびヨウ化銅(1.6g)の無水THF(66mL)中混合物に滴下した。該混合物を室温に加温し、23℃で1.5時間撹拌した。該混合物を0℃に冷却し、pH=5になるまで3M塩酸溶液で処理し、AcOEt(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を塩化アンモニウム飽和溶液(200mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮した。該残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2))により精製して、白色泡沫体として標記化合物(6.71g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(8:2)、Rf=0.17(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.33(dd,1H);7.07(t,1H);7.0(td,1H);4.48(s,1H);3.99−3.81(m,4H);2.72−2.53(m,4H);2.46(s,3H);1.86−1.74(m,2H);1.36(s,9H);0.94(t,3H)。
MS(ES/+):m/z=427 [M+Na]+
中間体28
4−カルボキシメチル−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
中間体27(298mg)の酢酸(4.3mL)、濃硫酸(1.1mL)および水(1.1mL)中混合物を140℃に5時間加熱した。該溶液を室温に冷却し、2.5M水酸化ナトリウム溶液(38mL)に滴下した。次いで、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(217.6mg)を添加し、得られた混合物を室温で週末の間撹拌した。0℃に冷却し、pH=6〜7になるまで6M塩酸溶液で処理し、次いで、AcOEt(3×20mL)で抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2〜6:4))により精製して、白色固体として標記化合物(131mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(6:4)、Rf=0.12(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)11.8(bs,1H);7.28(dd,2H);6.96(dd,1H);6.91(td,1H);3.4(bm,2H);3.22(bm,2H);2.7(s,2H);2.47(s,3H);2.1(m,2H);2.01(m,2H);1.37(s,9H)。
MS(ES/+):m/z=374 [M+Na]+
中間体29
4−{[(3,5−ジクロロベンジル)メチルカルバモイル]メチル}−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて中間体28(46mg)の無水DMF(3.8mL)中溶液にDIPEA(91μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(54.6mg)を添加した。30分間撹拌した後、3,5−ジクロロベンジル−メチルアミン・塩酸塩(59.3mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEtで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム溶液および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(9:1〜6:4))により精製して、無色の油状物として標記化合物(34mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(6:4)、Rf=0.16(ニンヒドリンを用いて検出)。
IR(ヌジョール、cm-1):1699および1643(C=O)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.42(dd,1H);7.24(dd,1H);6.98(d,2H);6.88(dd,1H);6.83(td,1H);4.26(s,2H);3.45−3.08(m,4H);2.23−1.99(m,4H);2.81(s,3H);2.58(s,2H);2.41(s,3H);1.33(s,9H)。
MS(ES/+):m/z=545 [M+Na]+
中間体30
4−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)メチルカルバモイル]メチル}−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて中間体28(122mg)の無水DMF(10mL)中溶液にDIPEA(241μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(144.4mg)を添加した。30分間撹拌した後、3,5−(ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチルアミン・塩酸塩(293.5mg)を添加した。該混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、AcOEtで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム溶液および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(9:1〜1:1))により精製して、無色の油状物として標記化合物(159mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(6:4)、Rf=0.1(ニンヒドリンを用いて検出)。
IR(ヌジョール、cm-1):1737および1638(C=O)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.98(s,1H);7.74(s,1H);7.21(dd,1H);6.87(dd,1H);6.74(td,1H);4.47(s,2H);3.49(m,2H);3.1(m,2H);2.87(s,2H);2.67(s,3H);2.42(s,3H);2.23(m,2H);2.02(m,2H);1.36(s,9H)。
MS(ES/+):m/z=613 [M+Na]+
中間体31
5−エトキシカルボニル−4−オキソ−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチル
窒素雰囲気下にて予め−25℃に冷却した4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(10.0g)の乾燥Et2O(60mL)中懸濁液にジアゾ酢酸エチル(6.84mL)および三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(6.34mL)を同時に1時間にわたって添加した。得られた溶液を−25℃で1時間撹拌し、次いで、0℃に加温し、0℃で1時間撹拌した。該溶液を炭酸カリウム飽和溶液(10mL)で処理した。層を分取した;有機相を乾燥させ、真空濃縮して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(石油/Et2O(6:4))により精製して、無色の油状物として標記化合物(11.58g)を得た。
T.l.c.:石油/Et2O(1:1)、Rf=0.48(ホスホモリブデン酸で検出)。
IR(ヌジョール、cm-1):1744および1695(C=O)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)4.08(q,3H);3.82−3.64(m,2H);3.38(m,2H);2.64(m,2H);1.9−1.64(m,2H);1.36(s,9H);1.16(t,3H)。
MS(ES/+):m/z=286 [MH]+
中間体32
アゼピン−4−オン・塩酸塩
中間体31(11.58g)の3M塩酸(60mL)中懸濁液を7時間加熱還流した。該混合物を室温に冷却し、真空濃縮した。無水EtOH(10mL)を用いて残留物をトリチュレートして、白色固体として標記化合物(4.54g)を得た。
融点:189〜191℃。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)9.17(bs,2H);3.3(m,2H);3.22(m,2H);2.75(m,2H);2.62(m,2H);1.93(m,2H)。
中間体33
4−オキソ−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体32(0.4g)およびTEA(0.45mL)の無水DCM(5mL)中懸濁液にジ炭酸ジtert−ブチル(0.7g)を添加した。該混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、室温にした。該混合物を塩化アンモニウム飽和溶液(10mL)で処理し、さらにDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(7:3))により精製して、無色の油状物として標記化合物(528mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(6:4)、Rf=0.3(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)3.53(bm,2H);3.45(bm,2H);2.58(m,2H);2.52(m,2H);1.61(bm,3H);1.37(s,9H)。
中間体34
4−(1−シアノ−1−エトキシカルボニル−メチレン)−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ディーンスターク装置を装着した丸底フラスコに無水ベンゼン(15mL)中の中間体33(1.87g)、シアノ酢酸エチル(1.03mL)、酢酸メチルアンモニウム(0.339g)および酢酸(0.5mL)を入れた。該混合物を一夜加熱還流し、次いで、室温に冷却し、水(10mL)で洗浄した。水性層をAcOEt(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を1M水酸化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2))により精製して、無色の油状物として標記化合物(2.49g;シス/トランス混合物)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(8:2)、Rf=0.25(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)4.23(q,2H);3.57(t,1H);3.51(t,1H);3.37(m,2H);3.18(t,1H);2.96(m,2H);2.77(m,1H);1.7(m,2H);1.39−1.36(m,9H);1.28−1.21(m,6H)。
中間体35
4−(1−シアノ−1−エトキシカルボニル−メチル)−4−(4−フルオロフェニル)−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した臭化4−フルオロフェニルマグネシウム(Et2O中2M;1.95mL)の無水Et2O(15mL)中溶液に中間体34(0.5g)の無水トルエン(5mL)中溶液を30分間にわたって添加した。該混合物を室温に加温し、この温度で2日間放置した。該混合物を3N硫酸溶液(5mL)、水(10mL)およびAcOEt(15mL)で処理した。層を分取し、水性相をさらにAcOEt(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層を炭酸水素ナトリウム飽和溶液(30mL)および水(30mL)で洗浄し、次いで、乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2))により精製して、無色の油状物として標記化合物(331mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(8:2)、Rf=0.30(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.3(m,2H);7.05(m,2H);4.0(bm,2H);4.2−2.5(bm,4H);3.4(s,1H);2.4−1.5(bm,6H);1.4(s+t,12H)。
中間体36
4−カルボキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
中間体35(0.33g)およびエチレングリコール中15%水酸化カリウム溶液(7mL)の混合物を180℃に一夜加熱した。該溶液を室温に冷却し、水(5mL)で希釈し、0℃で冷却し、pH=1になるまで15%塩酸で酸性化した。グリコール水性相を蒸発させて(70℃/2mbar)、茶色の残留物を得、これをさらに乾燥させて(140℃/2mbar、1時間)、4−カルボキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)−アゼピンおよび塩化カリウム(700mg)の混合物を得た。
水(5mL)に懸濁したこの物質の一部(80mg)に水酸化ナトリウム(24mg)およびジ炭酸ジ−tert−ブチル(60mg)を添加した。該溶液を室温で一夜撹拌し、次いで、0℃に冷却し、pH=1になるまで0.1M塩酸溶液で処理し、Et2O(20mL)で抽出した。有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(1:1))により精製して無色の油状物として標記化合物(17mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.25(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.25(m,2H);6.95(t,2H);3.8−3.4(m,2H);3.2(m,2H);2.6(s,2H);2.5(m,3H);2.3(m,1H);2.0−1.5(m,2H);1.4(bs,9H)。
中間体37
4−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)メチルカルバモイル]−メチル}−4−(4−フルオロフェニル)−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて中間体36(17mg)の無水DMF(2mL)中溶液に3,5−(ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチルアミン(14mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(10mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(7mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEt(10mL)で希釈し、水(10mL)、0.005M塩酸溶液(10mL)および炭酸水素ナトリウム飽和溶液(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(6:4))により精製して、無色の油状物として標記化合物(18mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(6:4)、Rf=0.4。
NMR(d6−DMSO;70℃):δ(ppm)7.93(bs,1H);7.78(bs,2H);7.31(m,2H);6.97(bt,2H);4.51(m,2H);3.51(bm,1H);3.35(bm,1H);3.15(m,2H);2.71(s,3H);2.7(m,2H);2.48(m,1H);2.26(m,1H);2.04(m,1H);1.87(m,1H);1.69(m,1H);1.51(1H);1.35(s,9H)。
中間体38
4−(1−シアノ−1−エトキシカルボニル−メチル)−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて室温でマグネシウム屑(655mg)の乾燥Et2O(15mL)中懸濁液に少量のヨウ素およびヨウ化メチル3滴を添加し、次いで、該混合物を強く還流した。この混合物に2−ブロモ−5−フルオロ−トルエン(3.1mL)を1時間にわたって添加し、さらにEt2O(5mL)を添加した。該懸濁液を強い還流下にて1.5時間加熱し、次いで、さらにEt2O(40mL)を添加した。そうして得られたグリニャールの溶液に中間体34(2.5g)の無水Et2O(10mL)中溶液を30分間にわたって添加した。得られた溶液をさらに30分間還流し、次いで、0℃に冷却し、3M硫酸溶液(15mL)および水(25mL)を添加し、水性層をAcOEt(2×30mL)で抽出した。
合わせた有機抽出物を炭酸水素ナトリウム飽和溶液(50mL)で洗浄し、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2〜6:4))により精製して、白色泡沫体として標記化合物(531mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.76(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.3(m,2H);7.05(m,2H);4.0(bm,2H);4.2−2.5(bm,4H);3.4(s,1H);2.4−1.5(bm,6H);1.4(s+t,12H)。
中間体39
4−カルボキシメチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
中間体38(0.531g)の酢酸(3mL)、濃硫酸(1mL)および水(1mL)中混合物を140℃に一夜加熱した。該溶液を室温に冷却し、2.5M水酸化ナトリウム溶液(50mL)に滴下した。次いで、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(277mg)を添加し、得られた混合物を室温で5時間撹拌した。それを0℃に冷却し、pH=1になるまで6M塩酸溶液で処理し、次いで、AcOEt(20mL)で抽出した。有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(7:3))により精製して、薄黄色油状物として標記化合物(60mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.35(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)11.88(bs,1H);7.3(m,1H);6.99(m,1H);6.91(m,1H);3.6−3.0(m,4H);2.6−2.4(m,2H);2.45(s,3H);2.6−2.4(m,2H);2.05−1.9(m,2H);1.8−1.4(m,2H);1.3(s,9H)。
中間体40
4−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)メチルカルバモイル]−メチル}−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて中間体39(30mg)の無水DMF(3mL)中溶液にDIPEA(43μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(34.3mg)を添加した。10分間撹拌した後、3,5−(ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチルアミン・塩酸塩(25.5mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEt(10mL)で希釈し、水(10mL)および炭酸水素ナトリウム飽和溶液(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(6:4))により精製して、無色の油状物として標記化合物(30mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.4。
NMR(d6−DMSO;60℃):δ(ppm)7.94(s,1H);7.8(s,2H);7.16(m,1H);6.89(m,1H);6.75(m,1H);4.54(s,2H);3.6−3.0(m,4H);2.7(s,3H);2.8−2.4(m,4H);2.44(s,3H);1.98(m,1H);1.74(m,2H);1.49(m,1H);1.3(bs,9H)。
中間体41
4−{[(3,5−ジクロロベンジル)メチルカルバモイル]−メチル}−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて中間体39(30mg)の無水DMF(3mL)中溶液にDIPEA(34.3μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(34.3mg)を添加した。10分間撹拌した後、3,5−ジクロロベンジル−メチルアミン・塩酸塩(20.5mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEt(10mL)で希釈し、水(10mL)および炭酸水素ナトリウム飽和溶液(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(6:4))により精製して、無色の油状物として標記化合物(30mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.4。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.55−7.45(m,1H);7.25−7.15(m,1H);7.11(s,1H);7.08(s,1H);7.0−6.8(m,2H);4.45−4.3(m,2H);3.6−3.0(m,4H);2.85−2.4(m,4H);2.69(s,3H);2.44(s,3H);2.0−1.8(m,1H);1.72(m,2H);1.5−1.4(m,1H);1.3(bs,9H)。
中間体42
3−フルオロ−4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて予め−30℃に冷却した4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(2.0g)およびTEA(3.34mL)の無水DCM(20mL)中溶液にトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(2.17mL)を添加した。該混合物をこの温度で1時間撹拌し、次いで、冷炭酸水素ナトリウム飽和溶液(20mL)で素早く処理した。層を分取し、有機相を乾燥させ、真空濃縮して、黄色油状物としてトリフルオロメタンスルホン酸1−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニルを得、これを無水アセトニトリル(80mL)に溶解し、得られた溶液をSelectfluor(3.89g)で処理した。該混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、真空濃縮し、残留物をAcOEt(50mL)に溶解した。有機層を炭酸水素ナトリウム飽和溶液(30mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮して残留物を得、これを中性Alumina Brochmannタイプ1でのクロマトグラフィー(最初に、AcOEt、次いで、AcOEt/MeOH(95:5))により精製して、無色の油状物として標記化合物(0.99g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.3。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)5.08(dd,1H);4.32(bm,1H);4.0(bm,1H);3.19(m,2H);2.56(m,1H);2.36(m,1H);1.43(s,9H)。
中間体43
5−エトキシカルボニル−3−フルオロ−4−オキソ−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて予め−20℃に冷却した中間体42(12.39g)の乾燥Et2O(250mL)中懸濁液にジアゾ酢酸エチル(7.8mL)および三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(7.2mL)を同時に50分間にわたって添加した。得られた溶液を−20℃で1時間撹拌し、次いで、0℃に加温し、炭酸カリウム飽和溶液(200mL)で処理した。層を分取し、有機相を乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(9:1))により精製して、黄色油状物として標記化合物(5.42g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(85:15)、Rf=0.1(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)5.06(dt,1H);4.3−4.1(m,2H);3.53(m,1H);4.0−3.2(bs,4H);2.2−2.0(m,2H);1.4(s,9H);1.3−1.2(t,3H)。
MS(ES/+):m/z=304 [MH]+
中間体44
3−フルオロ−4−オキソ−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
中間体43(100mg)の3M塩酸(5mL)中懸濁液を6時間加熱還流した。該混合物を真空濃縮して、白っぽい固体として3−フルオロ−アゼピン−4−オン・塩酸塩(60.5mg)を得た。
窒素雰囲気下にてこの化合物(60.5mg)およびTEA(0.1mL)の無水DCM(5mL)中懸濁液にジ炭酸ジtert−ブチル(86mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌した。該混合物を塩化アンモニウム飽和溶液(10mL)で処理し、さらにDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(7:3))により精製して、無色の油状物として標記化合物(50mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(7:3)、Rf=0.23(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO;70℃):δ(ppm)5.15(dt,1H);3.76(m,2H);3.53(bm,1H);3.23(bm,1H);2.54(m,1H);2.43(m,1H);1.71(m,1H);1.64(m,1H);1.35(s,9H)。
中間体45
4−(1−シアノ−1−エトキシカルボニル−メチル)−3−フルオロ−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ディーンスターク装置を装着した丸底フラスコに無水ベンゼン(9mL)中の中間体44(1.136g)、シアノ酢酸エチル(0.576mL)、酢酸メチルアンモニウム(0.189g)および酢酸(0.281mL)を入れた。該混合物を一夜加熱還流し、次いで、室温に冷却し、水(20mL)で洗浄した。水性層をAcOEt(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を1M水酸化ナトリウム溶液(20mL)および塩化アンモニウム飽和溶液(20mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2))により精製して、無色の油状物として標記化合物(0.873g;シス/トランス混合物)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(7:3)、Rf=0.28(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=326 [MH]+
中間体46
4−(1−シアノ−1−エトキシカルボニル−メチル)−3−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(anti異性体)
窒素雰囲気下にて室温でマグネシウム屑(215mg)の乾燥Et2O(5mL)中懸濁液に少量のヨウ素およびヨウ化メチル3滴を添加し、次いで、該混合物を強く還流した。この混合物に2−ブロモ−5−フルオロ−トルエン(1.016mL)を1時間にわたって添加し、次いで、さらにEt2O(2mL)を添加した。該懸濁液を強い還流下にて1時間加熱した。そうして得られたグリニャールの溶液に中間体45(0.873g)の無水Et2O(3mL)中溶液を30分間にわたって添加した。得られた混合物をさらに30分間還流し、次いで、0℃に冷却し、3M硫酸溶液(3mL)を添加し、水性層をAcOEt(2×30mL)で抽出した。
合わせた有機層を炭酸水素ナトリウム飽和溶液(30mL)および水(15mL)で洗浄し、次いで、乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(9:1〜8:2))により精製して、無色の油状物として標記化合物(308.4mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(8:2)、Rf=0.21(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO;70℃):δ(ppm)7.34−7.27(2m,2H);7.05−6.96(bm,2H);5.8(2bd,1H);4.58−4.33(2s,1H);4.07(m,2H);3.8−3.5(bm,2H);3.4−3.0(bm,2H);2.7−2.3(bm,1H);1.8(1.6(bm,1H);1.8−1.6(bm,1H);1.5−1.2(bm,1H);1.23(bs,9H);1.13−0.96(2t,3H)。
MS(ES/+):m/z=437 [MH]+
中間体47
4−カルボキシメチル−3−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(anti異性体)
中間体46(0.29g)の酢酸(3mL)、濃硫酸(1mL)および水(1mL)中混合物を140℃に6時間加熱した。該溶液を室温に冷却し、2.5M水酸化ナトリウム溶液(30mL)に滴下した。次いで、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(145mg)を添加し、得られた混合物を室温で一夜撹拌した。0℃に冷却し、pH=1になるまで6M塩酸溶液で処理し、次いで、AcOEt(20mL)で抽出した。有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2〜6:4))により精製して、薄黄色油状物として標記化合物(79.7mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(7:3)、Rf=0.18(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO;70℃):δ(ppm)11.64(bs,1H);7.25(dd,1H);6.96(dd,1H);5.57(dt,1H);3.78(bm,2H);3.18(bt,2H);2.83(d,1H);2.68(d,1H);2.47(s,3H);2.33(m,1H);2.09(m,1H);1.79(m,1H);1.59(m,1H);1.31(s,9H)。
MS(ES/+):m/z=384 [MH]+
中間体48
4−{[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)メチルカルバモイル]−メチル}−3−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(anti異性体)
窒素雰囲気下にて中間体47(34mg)の無水DMF(5mL)中溶液にDIPEA(50μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(37mg)を添加した。10分間撹拌した後、3,5−(ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチルアミン・塩酸塩(28.7mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEt(10mL)で希釈し、水(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(7:3))により精製して、無色の油状物として標記化合物(37.1mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(7:3)、Rf=0.19。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)8.04−7.88(2bs,1H);7.77−7.72(2bs,2H);7.12(m,1H);6.91(m,1H);6.73(m,1H);5.8−5.62(2bd,1H);4.8−4.4(m,2H);3.9−3.5(bm,2H);3.13(bm,2H);2.92(bm,2H);2.83−2.81(2bs,3H);2.44−2.42(2bs,3H);2.35−2.0(bm,2H);1.67(bm,1H);1.48(bm,1H);1.28(s,9H)。
中間体49
4−{[(3,5−ジクロロベンジル)メチルカルバモイル]−メチル}−3−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(anti異性体)
窒素雰囲気下にて中間体47(33.2mg)の無水DMF(5mL)中溶液にDIPEA(50μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(36.2mg)を添加した。10分間撹拌した後、3,5−ジクロロベンジル−メチルアミン・塩酸塩(21.6mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEt(10mL)で希釈し、水(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(75:25))により精製して、無色の油状物として標記化合物(38.4mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(7:3)、Rf=0.21。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.49−7.42(2t,1H);7.13(m,1H);7.02(d,2H);6.85(m,2H);5.81−5.65(2bd,1H);4.41−4.28(2m,2H);3.9−3.5(m,2H);3.08(bm,2H);2.86(m,2H);2.72−2.7(2s,3H);2.41−2.4(2s,3H);2.35−2.0(bm,2H);1.65(bm,1H);1.45(bm,1H);1.25(s,9H)。
中間体50
4−(1−シアノ−1−エトキシカルボニル−メチル)−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体1(6g)およびヨウ化銅(1.18g)の無水THF(48mL)中混合物に臭化フェニルマグネシウムの溶液(THF中1.0M;37mL)を滴下した。該混合物を室温に加温し、23℃で40分間撹拌した。該混合物を0℃に冷却し、pH=5になるまで3M塩酸溶液で処理し、AcOEt(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を塩化アンモニウム飽和溶液(100mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(85:15))により精製して、無色の油状物として標記化合物(5.2g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(8:2)、Rf=0.24(ニンヒドリンを用いて検出)。
中間体51
4−カルボキシメチル−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
中間体50(5.2g)の酢酸(59mL)、濃硫酸(19.5mL)および水(19.5mL)中混合物を140℃に12時間加熱した。該溶液を室温に冷却し、2.5M水酸化ナトリウム溶液を添加し、次いで、pH8になるまで水酸化ナトリウムペレットを添加した。次いで、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(5.9g)を添加し、得られた混合物を室温で2日間撹拌した。0℃に冷却し、pH=6〜7になるまで6M塩酸溶液で処理し、次いで、AcOEt(3×50mL)で抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2))により精製して、白色固体として標記化合物(2.15g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.18(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=342 [M+Na]+
中間体52
[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−メチルアミン
窒素雰囲気下にて3,5−ジクロロアセトフェノン(500mg)のMeOH(26mL)中溶液にメチルアミン(MeOH中2M溶液;13mL)を添加した。該混合物を室温で18時間撹拌し、次いで、0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(98mg)を添加した。該混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで、水でクエンチし、DCMで抽出した。有機層を乾燥させ、真空濃縮して、黄色油状物として標記化合物(340mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.15。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.3(m,3H);3.6(q,1H);2.3(s,3H);1.35(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=204 [M+H]+
中間体53
[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−メチルアミン
窒素雰囲気下にて3,5−ジブロモアセトフェノン(7.7g)のMeOH(138mL)中溶液にメチルアミン(MeOH中2M溶液;138mL)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(1.57g)を添加した。該混合物を3時間以内に室温にし、次いで、真空濃縮し、残留物をEt2Oに溶解し、水および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮して、橙色の油状物として標記化合物(7.8g)を得た。
T.l.c.:DCM/MeOH(9:1)、Rf=0.32。
MS(ES/+):m/z=294 [M+H]+
中間体54および中間体55
[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−メチルアミン(54、エナンチオマー1)および(55、エナンチオマー2)
中間体52(759mg)の乾燥THF(4mL)中溶液にジ−p−トルオイル−D−酒石酸(1.3g)の乾燥THF(4mL)中溶液を添加した。該溶液を室温で一夜撹拌した。得られた懸濁液を濾過し、固体残留物を乾燥THF(13mL)で洗浄した。1時間加熱還流し、室温に冷却し、2時間撹拌することにより、該固体(1.8g)を乾燥THF(15mL)から晶出させた。該懸濁液を濾過し、固体残留物(1g)を乾燥THF(15mL)で洗浄し、上記に従って2回再結晶させて、[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−メチルアミン・ジ−p−トルオイル−D−酒石酸塩(690mg)を得た。該固体を炭酸水素ナトリウム飽和溶液(20mL)およびDCM(20mL)の混合液中にて撹拌した。有機相を水(20mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮して、無色の油状物として標記中間体55(230mg)を得た。
沈殿および結晶化からの母液を集め、真空濃縮し、炭酸水素ナトリウム飽和溶液(20mL)で処理し、DCM(20mL)で抽出した。このようにして得られた無色の油状物(550g)を上記に従って乾燥THF中のジ−p−トルオイル−L−酒石酸(1.04g)で処理して(沈殿1回および再結晶3回)、[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−メチルアミン・ジ−p−トルオイル−L−酒石酸塩(820mg)を得た。該固体を炭酸水素ナトリウム飽和溶液(20mL)およびDCM(20mL)の混合液中にて撹拌した。有機相を水(20mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮して、無色の油状物として標記中間体54(238mg)を得た。
中間体54:
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.3(m,3H);3.6(q,1H);2.3(s,3H);1.35(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=204 [M+H]+
HPLC(カラム:Chiral-AGP 15cm×2mm、5μm;注入量=1μL;移動相:リン酸アンモニウム緩衝液100mM pH=4.4/CH3CN アイソクラチック 96/4 % v/v;流速=0.13mL/分;検出:λ=210nm):保持時間=5.2分;純度(a/a%)100%。
中間体55:
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.3(m,3H);3.6(q,1H);2.3(s,3H);1.35(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=204 [M+H]+
HPLC(カラム:Chiral-AGP 15cm×2mm、5μm;注入量=1μL;移動相:リン酸アンモニウム緩衝液100mM pH=4.4/CH3CN アイソクラチック 96/4 % v/v;流速=0.13mL/分;検出:λ=210nm):保持時間=5.5分;純度(a/a%)98.5%。
中間体56および中間体57
[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−メチルアミン(56、エナンチオマー1)および(57、エナンチオマー2)
中間体53(1.3g)の乾燥THF(7mL)中溶液にジ−p−トルオイル−D−酒石酸(1.7g)の乾燥THF(7mL)中溶液を添加した。該溶液を室温で一夜撹拌した。得られた懸濁液を濾過し、固体残留物を乾燥THF(2×10mL)で洗浄した。1時間加熱還流し、室温に冷却し、2時間撹拌することにより、得られた固体(1.2g)を乾燥THF(15mL)から晶出させた。該懸濁液を濾過し、固体残留物(0.88g)を乾燥THF(15mL)で洗浄し、上記に従って2回再結晶して、[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−メチルアミン・ジ−p−トルオイル−D−酒石酸塩(542mg)を得た。該固体を炭酸水素ナトリウム飽和溶液(20mL)およびDCM(20mL)の混合液中にて撹拌した。有機相を水(20mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮して、無色油状物として標記中間体57(180mg)を得た。
2つの第1母液を集め、真空濃縮し、炭酸水素ナトリウム飽和溶液(20mL)で処理し、DCM(20mL)で抽出した。このようにして得られた無色の油状物(880mg)を上記に従って乾燥THF中のジ−p−トルオイル−L−酒石酸(1.16g)で処理して(沈殿1回および再結晶3回)、[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−メチルアミン・ジ−p−トルオイル−L−酒石酸塩(603mg)を得た。該固体を炭酸水素ナトリウム飽和溶液(20mL)およびDCM(20mL)の混合液中にて撹拌した。有機相を水(20mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮して、無色油状物として標記中間体56(225mg)を得た。
中間体56:
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.6(t,1H);7.4(d,2H);3.6(q,1H);2.3(s,3H);1.3(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=294 [M+H]+
HPLC(カラム:Chiral-AGP 15cm×2mm、5μm;注入量=1μL;移動相:リン酸アンモニウム緩衝液100mM pH=4.4/アセトニトリル アイソクラチック 96/4 % v/v;流速=0.13mL/分;検出:λ=210nm):保持時間=7.7分;純度(a/a%)98.2%。
中間体57:
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.6(t,1H);7.4(d,2H);3.6(q,1H);2.3(s,3H);1.3(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=294 [M+H]+
HPLC(カラム:Chiral-AGP 15cm×2mm、5μm;注入量=1μL;移動相:リン酸アンモニウム緩衝液100mM pH=4.4/アセトニトリル アイソクラチック 96/4 % v/v;流速=0.13mL/分;検出:λ=210nm):保持時間=9.1分;純度(a/a%)99.3%。
中間体58
4−{[(3,5−ジブロモベンジル)メチルカルバモイル]メチル}−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて中間体3(850mg)の無水DMF(12mL)中溶液にDIPEA(1.3mL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(1.05g)を添加した。15分間撹拌した後、3,5−ジブロモベンジル−メチルアミン・塩酸塩(794mg)を添加した。該混合物を室温で48時間撹拌し、次いで、DCMで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム溶液および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(7:3〜1:1))により精製して、無色の油状物として標記化合物(1.38g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.35(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=621 [M+Na]+
中間体59
4−{[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−メチル}−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて中間体3(426mg)の無水DMF(6mL)中溶液にDIPEA(675μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(525mg)を添加した。15分間撹拌した後、1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチルアミン・塩酸塩(283mg)を添加した。該混合物を室温で48時間撹拌し、次いで、DCM(14mL)で希釈し、5%炭酸水素ナトリウム溶液(12mL)で洗浄し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(7:3))により精製して、無色の油状物として標記化合物(343mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.28(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=531 [M+Na]+
中間体60
4−({[1−(S)−1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−カルバモイル}−メチル)−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて中間体3(426mg)の無水DMF(6mL)中溶液にDIPEA(675μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(525mg)を添加した。15分間撹拌した後、[1−(S)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−アミン(341mg)を添加した。該混合物を室温で48時間撹拌し、次いで、DCM(14mL)で希釈し、5%炭酸水素ナトリウム溶液(12mL)で洗浄し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をSCXカートリッジ(DCMを添加、MeOH、MeOH中0.2M NH3で溶離)により精製して、黄色油状物として標記化合物(590mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.59(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z 613 [M+Na]+
中間体61
4−({[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−メチル−カルバモイル}−メチル)−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて中間体3(426mg)の無水DMF(6mL)中溶液にDIPEA(675μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(525mg)を添加した。15分間撹拌した後、中間体53(369mg)を添加した。該混合物を室温で48時間撹拌し、次いで、DCM(14mL)で希釈し、5%炭酸水素ナトリウム溶液(12mL)で洗浄し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をSCXカートリッジ(DCMを添加、MeOH、MeOH中0.2M NH3で溶離)により精製して、黄色油状物として標記化合物(390mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(6:4)、Rf=0.3(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=635 [M+Na]+
中間体62
4−({[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−メチル−カルバモイル}−メチル)−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて中間体3(230mg)の無水DMF(5mL)中溶液にDIPEA(236μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(285mg)を添加した。30分間撹拌した後、中間体56(220mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEt(30mL)に溶解し、水(4×30mL)および食塩水(2×10mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(9/1)、次いで、CH/AcOEt(8/2))により精製して、白色泡沫体として標記化合物(380mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(6:4)、Rf=0.3(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=635 [M+Na]+
中間体63
4−({[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−メチル−カルバモイル}−メチル)−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(エナンチオマー2)
窒素雰囲気下にて中間体3(188mg)の無水DMF(5mL)中溶液にDIPEA(195μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(232mg)を添加した。30分間撹拌した後、中間体57(180mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEt(30mL)に溶解し、水(4×5mL)および食塩水(2×5mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(7/3))により精製して、白色泡沫体として標記化合物(320mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(6:4)、Rf=0.3(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=635 [M+Na]+
中間体64
4−({[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−メチル−カルバモイル}−メチル)−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて中間体3(200mg)の無水DMF(5mL)中溶液にDIPEA(206μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(248mg)を添加した。30分間撹拌した後、中間体54(124mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEt(30mL)に溶解し、水(3×30mL)および食塩水(2×10mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(9/1)、次いで、CH/AcOEt(8/2))により精製して、白色泡沫体として標記化合物(290mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(6:4)、Rf=0.27(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=545 [M+Na]+
中間体65
4−{[(3,5−ジブロモベンジル)メチルカルバモイル]メチル}−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて中間体51(300mg)の無水DMF(4.5mL)中溶液にDIPEA(0.5mL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(392mg)を添加した。30分間撹拌した後、3,5−ジブロモベンジル−メチルアミン・塩酸塩(296mg)を添加した。該混合物を室温で30時間撹拌し、次いで、DCM(12mL)および炭酸水素ナトリウム飽和溶液(14mL)で希釈した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をSCXカートリッジ(MeOH/DCM(1:1)を添加、MeOH中0.2M NH3で溶離)により精製して、黄色油状物として標記化合物(521mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(8:2)、Rf=0.14(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=603 [M+Na]+
中間体66
4−({[1−(S)−1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−カルバモイル}−メチル)−4−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて中間体51(300mg)の無水DMF(4.5mL)中溶液にDIPEA(0.5mL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(392mg)を添加した。30分間撹拌した後、[1−(S)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−アミン(255mg)を添加した。該混合物を室温で30時間撹拌し、次いで、DCM(12mL)および炭酸水素ナトリウム飽和溶液(14mL)で希釈した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をSCXカートリッジ(MeOH/DCM(1:1)を添加、MeOH中0.2M NH3で溶離)により精製して、黄色油状物として標記化合物(465mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(8:2)、Rf=0.12(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=595 [M+Na]+
中間体67
4−({[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−メチル−カルバモイル}−メチル)−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて中間体51(60mg)の無水DMF(0.9mL)中溶液にDIPEA(100μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(78.5mg)を添加した。30分間撹拌した後、中間体53(55mg)を添加した。該混合物を室温で30時間撹拌し、次いで、DCM(12mL)および炭酸水素ナトリウム飽和溶液(14mL)で希釈した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、SCXカートリッジ(MeOH/DCM(1:1)を添加、MeOH中0.2M NH3で溶離)により精製して、黄色油状物として標記化合物(107mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(8:2)、Rf=0.17(ニンヒドリンを用いて検出)。
中間体68
4−({[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−メチル−カルバモイル}−メチル)−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて中間体51(180mg)の無水DMF(8mL)中溶液にDIPEA(200μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(234mg)を添加した。30分間撹拌した後、中間体56(182mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEtで希釈し、氷/水および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2〜6:4))により精製して、無色の油状物として標記化合物(320mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.53(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=617 [M+Na]+
中間体69
4−({[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−メチル−カルバモイル}−メチル)−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて乾燥THF(15mL)に中間体59(493mg)を溶解し、NaH(鉱油中60%懸濁液、116mg)を少量に分けて添加した。該反応混合物をこれらの条件下にて10分間撹拌し、次いで、ヨウ化メチル(363μL)を添加し、該反応を50℃まで加熱し、この温度に7時間維持した。次いで、AcOEt(15×2mL)で希釈し、水(15mL)で洗浄し、乾燥させた有機相を真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2〜1:1))により精製して、白色固体として標記化合物(300mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.43(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=523 [M+H]+
中間体70
4−{2−[{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}(メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
窒素雰囲気下にて中間体28(80mg)の無水DMF(6.4mL)中溶液にDIPEA(80μl)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(96mg)を添加した。30分間撹拌した後、[1−(R)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−アミン(67.8mg)を添加した。該混合物を室温で5時間撹拌し、次いで、AcOEtで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム溶液および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/AcOEt(95:5〜9:1))により精製して、無色の油状物として標記化合物(64.4mg)を得た。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.77(s,1H);7.56(s,2H);7.27(m,1H);6.83(d,2H);6.00(q,1H);3.72(d,2H);3.17(t,2H);2.81(d,2H);2.53(m,2H);2.50(s,3H);2.25(s,3H);2.05(t,2H);1.45(s,9H);1.32(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=605 [M+H]+
中間体71
4−{2−[[(3,5−ジブロモフェニル)メチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
窒素雰囲気下にて中間体28(80mg)の無水DMF(6.4mL)中溶液にDIPEA(0.24ml)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(192.6mg)を添加した。30分間撹拌した後、3,5−ジブロモベンジル−メチルアミン(139.8mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEtで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム溶液および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/AcOEt(9:1))により精製して、黄色油状物として標記化合物(31mg)を得た。
NMR(d6−DMSO;80℃):δ(ppm)7.64(s,1H);7.30(m,1H);7.24(s,2H);6.9−6.8(m,2H);4.31(s,2H);3.5(m,2H);3.14(m,2H);2.83(s,2H);2.66(s,3H);2.44(s,3H);2.3(m,2H);2.05(m,2H);1.39(s,9H)。
MS(ES/+):m/z=611 [M+H]+
中間体72
4−[2−({[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}アミノ)−2−オキソエチル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
窒素雰囲気下にて中間体28(100mg)の無水DMF(8.3mL)中溶液にDIPEA(0.2ml)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(119mg)を添加した。30分間撹拌した後、{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}アミン(104mg)を添加した。該混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、AcOEtで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム溶液および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH、次いで、CH/AcOEt(9:1〜1:1))により精製して、黄色油状物として標記化合物(153mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.26(ニンヒドリンを用いて検出)。
中間体73
4−[1−シアノ−2−(エチルオキシ)−2−オキソエチル]−4−(2−メチルフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
窒素雰囲気下にて無水THF(28mL)中のマグネシウム屑(1.1g)およびヨウ素の結晶に2−ブロモ−トルエン(4.91mL)の無水THF(35mL)中溶液を滴下し、還流下にて0.5時間撹拌することにより臭化2−メチルフェニルマグネシウムの0.6M溶液を製造した。窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体1(2.5g)およびヨウ化銅(490mg)の無水THF(20mL)中混合物に臭化2−メチルフェニルマグネシウムの溶液(THF中0.6M、25.5mL)を滴下した。該混合物を室温に加温し、これらの条件下にて2時間撹拌した。該混合物を0℃に冷却し、pH=5になるまで3M塩酸溶液で処理し、AcOEt(2×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を塩化アンモニウム飽和溶液(200mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(9:1〜8:2))により精製して、黄色油状物として標記化合物(2.55g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(8:2)、Rf=0.27(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=409 [M+Na]+
中間体74
[1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−4−(2−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]酢酸
中間体73(2.5g)の酢酸(28mL)、濃硫酸(9.25mL)および水(9.25mL)中混合物を140℃に5時間加熱した。該溶液を室温に冷却し、2.5M水酸化ナトリウム溶液を添加し、次いで、pHが12になるまで水酸化ナトリウムペレットを添加した。次いで、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(2.0g)を添加し、得られた混合物を室温で2日間撹拌した。0℃に冷却し、pH=6〜7になるまで6M塩酸溶液で処理し、次いで、AcOEt(3×30mL)で抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(7:3))により精製して、薄黄色の泡沫体として標記化合物(1.05g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.36(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=356 [M+Na]+
中間体75
4−{2−[[(3,5−ジブロモフェニル)メチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−(2−メチルフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
窒素雰囲気下にて中間体74(150mg)の無水DMF(3mL)中溶液にDIPEA(240μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(188mg)を添加した。15分間撹拌した後、3,5−ジブロモベンジル−メチルアミン・塩酸塩(156mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEt(10mL)で希釈し、水(10mL)および食塩水(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2))により精製して、無色の油状物として標記化合物(235mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.51。
MS(ES/+):m/z=617 [M+Na]+
中間体76
4−{2−[{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}(メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
窒素雰囲気下にて中間体3(426mg)の無水DMF(6mL)中溶液にDIPEA(675μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(525mg)を添加した。15分間撹拌した後、{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}メチルアミン(370mg)を添加した。該混合物を室温で2日間撹拌し、次いで、DCM(14mL)で希釈し、5%炭酸水素ナトリウム溶液(12mL)で洗浄し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をSCXカートリッジ(DCMを添加、MeOH、MeOH中0.2M NH3で溶離)により精製して、黄色油状物として標記化合物(590mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.28(ニンヒドリンを用いて検出)。
中間体77
4−(2−{[1−(3,5−ジブロモフェニル)−1−メチルエチル]アミノ}−2−オキソエチル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
窒素雰囲気下にて中間体3(310mg)の無水DMF(5mL)中溶液にDIPEA(493μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(383mg)を添加した。15分間撹拌した後、中間体120(303mg)を添加した。該混合物を室温で2日間撹拌し、次いで、DCM(12mL)で希釈し、5%炭酸水素ナトリウム溶液(12mL)で洗浄し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2〜1:1))により精製して、無色の油状物として標記化合物(312mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.35(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=635 [M+Na]+
中間体78
4−{2−[[1−(3,5−ジブロモフェニル)−1−メチルエチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
窒素雰囲気下にて乾燥THF(15mL)に中間体77(502mg)を溶解し、NaH(鉱油中60%懸濁液、131mg)を少量に分けて添加した。該反応混合物をこれらの条件下にて10分間撹拌し、次いで、ヨウ化メチル(460μL)を添加し、該反応を50℃まで加熱し、この温度に合計30時間維持した。次いで、AcOEt(15×2mL)で希釈し、水(15mL)で洗浄し、集めた有機相を乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2〜7:3))により精製して、白色固体として標記化合物(314mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.43(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=627 [M+H]+
中間体79
4−({[1−(R)−1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−カルバモイル}−メチル)−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
窒素雰囲気下にて中間体3(426mg)の無水DMF(6mL)中溶液にDIPEA(675μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(525mg)を添加した。15分間撹拌した後、[1−(R)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−アミン・塩酸塩(387mg)を添加した。該混合物を室温で2日間撹拌し、次いで、DCM(14mL)で希釈し、5%炭酸水素ナトリウム溶液(12mL)で洗浄し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をSCXカートリッジ(DCMを添加、MeOH、MeOH中0.2M NH3で溶離)により精製して、黄色油状物として標記化合物(700mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.59(ニンヒドリンを用いて検出)。
中間体80
4−{2−[{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}(メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−(4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボン酸1,1−ジメチルエチル
室温で窒素雰囲気下にて中間体36(150mg)の無水DMF(5mL)中溶液にDIPEA(223μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(180mg)を添加した。30分間撹拌した後、[1−(R)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−アミン・塩酸塩(150mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEt(30mL)に溶解し、水(4×5mL)および食塩水(2×5mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(7:3))により精製して、白色泡沫体として標記化合物(210mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(6:4)、Rf=0.3(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=627 [M+Na]+
中間体81
4−{2−[[(3,5−ジブロモフェニル)メチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−(4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボン酸1,1−ジメチルエチル
室温で窒素雰囲気下にて中間体36(100mg)の無水DMF(5mL)中溶液にDIPEA(150 L)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(120mg)を添加した。30分間撹拌した後、[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]メチルアミン・塩酸塩(100mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEt(30mL)に溶解し、水(4×5mL)および食塩水(2×5mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(7:3))により精製して、白色泡沫体として標記化合物(170mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(7:3)、Rf=0.3(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=635 [M+Na]+
中間体82
3−ブロモ−5−ホルミルベンゾニトリル
3,5−ジブロモベンズアルデヒド(1g)、シアン化銅(0.331g)およびピリジン(0.3mL)のDMF(30mL)中混合物を140℃に一夜加熱した。該溶液を室温に冷却し、水(30ml)中に滴下し、次いで、Et2O(15mL)で抽出した。有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH、CH/AcOEt(95:5〜80:20))により精製して、黄色油状物として標記化合物(64mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(8:2)、Rf=0.52(2,4−ジニトロフェニルヒドラジンで検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)10.0(s,1H);8.20(s,1H);8.10(s,1H);8.00(s,1H)。
IR(ヌジョール、cm-1):2235.70(C≡N);1700.14(C=O)。
中間体83
3−ブロモ−5−(メチルアミノ)ベンゾニトリル
窒素雰囲気下にて中間体82(0.640g)の無水MeOH(3mL)中溶液にメチルアミンの溶液(MeOH中2M;1.5mL)を滴下した。該混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、0℃に冷却した後、水素化ホウ素カリウム(0.160mg)を滴下した。該溶媒を真空除去し、残留物を水(5mL)で希釈し、AcOEt(2×5mL)で抽出した。有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をSCXカートリッジ(MeOHを添加、MeOH中0.25M NH3で溶離)により精製して、黄色油状物として標記化合物(48mg)を得た。
T.l.c.:DCM/MeOH(8:2)、Rf=0.61(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=225 [M+H]+
中間体84
4−{2−[[(3−ブロモ−5−シアノフェニル)メチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
室温で窒素雰囲気下にてトリエチルアミン(90μL)、六フッ化リン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(105mg)および中間体3(71mg)の無水DCM(3mL)中溶液に中間体83を添加した。該混合物を1時間撹拌した後、中間体83(48mg)を添加し、得られた混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、炭酸水素ナトリウム飽和溶液(3mL)で希釈した。ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに有機層を通し、真空濃縮した。残留物をSCXカートリッジ(MeOHを添加、MeOH中0.25M NH3で溶離)により精製して、黄色油状物として標記化合物(54mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(3:7)、Rf=0.19(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=568 [M+Na]+
中間体85
4−[1−シアノ−2−(エチルオキシ)−2−オキソエチル]−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
窒素雰囲気下にてマグネシウム屑(0.55g)およびヨウ素の結晶数個の無水THF(10mL)中懸濁液に1−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン(2.8mL)の無水THF(5.5mL)中溶液を滴下した。該混合物を30分間還流し、次いで、室温に冷却し、窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体1(2g)およびヨウ化銅(0.77g)の無水THF(16.5mL)中混合物に滴下した。該混合物をこれらの条件下にて1時間撹拌し、次いで、室温に加温し、23℃で2時間撹拌した。該混合物を0℃に冷却し、3M塩酸溶液で処理し、AcOEt(3×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を塩化アンモニウム飽和溶液(200mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/トルエン/AcOEt(7:1:2))により精製して、無色の油状物として標記化合物(2.0g)を得た。
MS(ES/+):m/z=463 [M+Na]+
中間体86
{1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−ピペリジニル}酢酸
中間体85(1.95g)の酢酸(21.6mL)、濃硫酸(7mL)および水(7.2mL)中混合物を140℃に一夜加熱した。該溶液を0℃に冷却し、pHが14になるまで2.5M水酸化ナトリウム溶液を添加した。次いで、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(1.4g)を添加し、得られた混合物を室温で一夜撹拌した。Et2O(2×20mL)で抽出した。次いで、該水溶液をpH3緩衝液および6M塩酸溶液で処理してpH=4にし、AcOEtで抽出し、次いで、食塩水で洗浄した。有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(95:5〜1:1))により精製して、黒ずんだ黄色の泡沫体として標記化合物(1g)を得た。
T.l.c.:AcOEt、Rf=0.7(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=410 [M+Na]+
中間体87
4−{2−[[(3,5−ジブロモフェニル)メチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
窒素雰囲気下にて中間体86(150mg)の無水DMF(6mL)中溶液にDIPEA(0.202mL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(162mg)を添加した。15分間撹拌した後、[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]メチルアミン・塩酸塩(134mg)を添加した。該混合物を室温で3日間撹拌し、次いで、AcOEtで希釈し、氷冷水で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(1:1))により精製して、無色の油状物として標記化合物(270mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.6(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=671 [M+Na]+
中間体88
4−[1−シアノ−2−(エチルオキシ)−2−オキソエチル]−4−(3,4−ジメチルフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
窒素雰囲気下にてマグネシウム屑(0.55g)およびヨウ素の結晶数個の無水THF(10mL)中懸濁液に4−ブロモ−1,2−ジメチルベンゼン(2.75mL)の無水THF(5.5mL)中溶液を滴下した。該混合物を30分間還流し、次いで、室温に冷却し、窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体1(2g)およびヨウ化銅(0.77g)の無水THF(16.5mL)中混合物に滴下した。該混合物をこれらの条件下にて1時間撹拌し、次いで、室温に加温し、23℃で2時間撹拌した。該混合物を0℃に冷却し、3M塩酸溶液で処理し、AcOEt(3×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を塩化アンモニウム飽和溶液(200mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/トルエン/AcOEt(7:1:2))により精製して、標記化合物(2.7g)を得た。
MS(ES/+):m/z=423 [M+Na]+
中間体89
[1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−4−(3,4−ジメチルフェニル)−4−ピペリジニル]酢酸
中間体88(2.65g)の酢酸(29.4mL)、濃硫酸(9.5mL)および水(9.8mL)中混合物を140℃に一夜加熱した。該溶液を0℃に冷却し、pHが14になるまで2.5M水酸化ナトリウム溶液を滴下した。次いで、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(2.1g)を添加し、得られた混合物を室温で一夜撹拌した。それをEt2O(2×20mL)で抽出した。次いで、該水溶液をpH3緩衝液および6M塩酸溶液で処理してpH=5にし、AcOEtで抽出し、次いで、食塩水溶液で洗浄した。有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(95:5〜1:1))により精製して、茶色がかった油状物として標記化合物(1.4g)を得た。
T.l.c.:AcOEt、Rf=0.8(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=348 [M+H]+
中間体90
4−{2−[[(3,5−ジブロモフェニル)メチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−(3,4−ジメチルフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
窒素雰囲気下にて中間体89(150mg)の無水DMF(6mL)中溶液にDIPEA(0.226mL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(180mg)を添加した。15分間撹拌した後、[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]メチルアミン・塩酸塩(150mg)を添加した。該混合物を室温で3日間撹拌し、次いで、AcOEtで希釈し、氷冷水で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(1:1))により精製して、無色の油状物として標記化合物(262mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.5(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=631 [M+Na]+
中間体91
4−[1−シアノ−2−(エチルオキシ)−2−オキソエチル]−4−(3−フルオロフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
窒素雰囲気下にてマグネシウム屑(0.55g)およびヨウ素の結晶数個の無水THF(10mL)中懸濁液中に1−ブロモ−3−フルオロベンゼン(2.24mL)の無水THF(5.5mL)中溶液を滴下した。該混合物を30分間還流し、次いで、室温に冷却し、窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体1(2g)およびヨウ化銅(0.776g)の無水THF(16.5mL)中混合物に滴下した。該混合物をこれらの条件下にて1時間撹拌し、次いで、室温に加温し、23℃で2時間撹拌した。該混合物を0℃に冷却し、3M塩酸溶液で処理し、AcOEt(3×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を塩化アンモニウム飽和溶液(200mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(9:1〜6:4))により精製して、標記化合物(1.86g)を得た。
MS(ES/+):m/z=413 [M+Na]+
中間体92
[1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−4−(3−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]酢酸
中間体91(1.86g)の酢酸(3.6mL)、濃硫酸(1.2mL)および水(1.2mL)中混合物を140℃に13時間加熱した。該溶液を0℃に冷却し、pHが14になるまで2.5M水酸化ナトリウム溶液を滴下した。次いで、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(2.01g)を添加し、得られた混合物を室温で一夜撹拌した。Et2O(2×20mL)で抽出した。次いで、該水溶液をpH3緩衝液および6M塩酸溶液で処理してpH=4にし、AcOEtで抽出し、次いで、食塩水溶液で洗浄した。有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(6:4))により精製して、オフホワイト色の油状物として標記化合物(1.13g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.4(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=360 [M+Na]+
中間体93
4−{2−[[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−(3−フルオロフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて中間体92(92mg)の無水DMF(3mL)中溶液にDIPEA(87μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(102mg)を添加した。15分間撹拌した後、中間体54(50mg)を添加した。該混合物を室温で2日間撹拌し、次いで、DCM(12mL)で希釈し、5%炭酸水素ナトリウム溶液(12mL)で洗浄し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2〜1:1))により精製して、無色の油状物として標記化合物(135mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.73(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=545 [M+Na]+
中間体94
4−[1−シアノ−2−(エチルオキシ)−2−オキソエチル]−4−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
窒素雰囲気下にてマグネシウム屑(0.55g)およびヨウ素の結晶数個の無水THF(10mL)中懸濁液に4−ブロモ−1,2−ジフルオロベンゼン(2.304mL)の無水THF(5.5mL)中溶液を滴下した。該混合物を30分間還流し、次いで、室温に冷却し、窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体1(2g)およびヨウ化銅(0.776g)の無水THF(16.5mL)中混合物に滴下した。該混合物をこれらの条件下にて1時間撹拌し、次いで、室温に加温し、23℃で2時間撹拌した。該混合物を0℃に冷却し、3M塩酸溶液で処理し、AcOEt(3×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を塩化アンモニウム飽和溶液(200mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(9:1〜6:4))により精製して、標記化合物(2.33g)を得た。
MS(ES/+):m/z=431 [M+Na]+
中間体95
[1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−4−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−ピペリジニル]酢酸
中間体91(2.33g)の酢酸(4.5mL)、濃硫酸(1.5mL)および水(1.5mL)中混合物を140℃に13時間加熱した。該溶液を0℃に冷却し、pHが14になるまで2.5M水酸化ナトリウム溶液を滴下した。次いで、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(2.407g)を添加し、得られた混合物を室温で一夜撹拌した。それをEt2O(2×20mL)で抽出した。次いで、該水溶液をpH3緩衝液および6M塩酸溶液で処理してpH=4にし、AcOEtで抽出し、次いで、食塩水溶液で洗浄した。有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(6:4))により精製して、茶色がかった油状物として標記化合物(1.6g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.4(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=378 [M+Na]+
中間体96
4−{2−[[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて中間体95(87mg)の無水DMF(3mL)中溶液にDIPEA(87μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(102mg)を添加した。15分間撹拌した後、中間体54(50mg)を添加した。該混合物を室温で2日間撹拌し、次いで、DCM(12mL)で希釈し、5%炭酸水素ナトリウム溶液(12mL)で洗浄し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2〜1:1))により精製して、無色の油状物として標記化合物(135mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.69(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=563 [M+Na]+
中間体97
4−{2−[[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて中間体95(120mg)の無水DMF(4mL)中溶液にDIPEA(117μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(130mg)を添加した。30分間撹拌した後、中間体56(100mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEt(20mL)に溶解し、水(4×20mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(85/15、次いで、70/30))により精製して、白色泡沫体として標記化合物(197mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(6:4)、Rf=0.48(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=653 [M+Na]+
中間体98
4−{2−[[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(エナンチオマー2)
窒素雰囲気下にて中間体95(120mg)の無水DMF(4mL)中溶液にDIPEA(117μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(130mg)を添加した。30分間撹拌した後、中間体57(100mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEt(20mL)に溶解し、水(4×20mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(85/15、次いで、70/30))により精製して、白色泡沫体として標記化合物(188mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(6:4)、Rf=0.48(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=653 [M+Na]+
中間体99
4−{2−[[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−(3−フルオロフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて中間体92(120mg)の無水DMF(4mL)中溶液にDIPEA(124μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(137mg)を添加した。30分間撹拌した後、中間体56(106mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEt(20mL)に溶解し、水(4×20mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(85/15、次いで、70/30)により精製して、白色泡沫体として標記化合物(219mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(6:4)、Rf=0.48(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=635 [M+Na]+
中間体100
4−[1−シアノ−2−(エチルオキシ)−2−オキソエチル]−4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体1(2g)およびヨウ化銅(0.77g)の無水THF(17mL)中混合物に臭化4−フルオロ−3−メチルフェニルマグネシウムの溶液(THF中1M、20.38mL)を滴下した。該混合物をこれらの条件下にて1時間撹拌し、次いで、室温に加温し、23℃で2時間撹拌した。該混合物を0℃に冷却し、塩化アンモニウム飽和溶液および濃NH4OH溶液数滴で処理し、AcOEt(3×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2))により精製して、黄色油状物として標記化合物(2.13g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(8:2)、Rf=0.3(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=427 [M+Na]+
中間体101
[1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]酢酸
中間体100(2.16g)の酢酸(4.5mL)、濃硫酸(1.5mL)および水(1.5mL)中混合物を140℃に一夜加熱した。該溶液を0℃に冷却し、pHが14になるまで2.5M水酸化ナトリウム溶液を滴下した。次いで、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(1.75g)を添加し、得られた混合物を室温で一夜撹拌した。それを炭酸水素ナトリウム飽和溶液で処理し、次いで、Et2Oで抽出した。水溶液を2.5M塩酸で処理してpH4にし、AcOEtで抽出した。有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(7:3))により精製して、白色固体として標記化合物(450mg)を得た。
T.l.c.:AcOEt、Rf=0.7(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/−):m/z=350 [M−H]-
中間体102
4−{2−[[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて中間体101(110mg)の無水DMF(4mL)中溶液にDIPEA(109μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(120mg)を添加した。30分間撹拌した後、中間体56(94mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEt(20mL)に溶解し、水(4×20mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(85/15、70/30))により精製して、白色泡沫体として標記化合物(160mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(6:4)、Rf=0.45(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=649 [M+Na]+
中間体103
4−(3−クロロフェニル)−4−[1−シアノ−2−(エチルオキシ)−2−オキソエチル]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
窒素雰囲気下にてマグネシウム屑(0.55g)およびヨウ素の結晶数個の無水THF(5mL)中懸濁液に1−ブロモ−3−クロロベンゼン(2.39mL)の無水THF(11.5mL)中溶液を滴下した。該混合物を30分間還流し、次いで、室温に冷却し、窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体1(2g)およびヨウ化銅(0.77g)の無水THF(17mL)中混合物に滴下した。該混合物をこれらの条件下にて1時間撹拌し、次いで、室温に加温し、23℃で2時間撹拌した。該混合物を0℃に冷却し、塩化アンモニウム飽和溶液および濃NH4OH溶液数滴で処理し、AcOEt(3×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2))により精製して、黄色油状物として標記化合物(2.06g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(8:2)、Rf=0.2(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=429 [M+Na]+
中間体104
(4−(3−クロロフェニル)−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−4−ピペリジニル)酢酸
中間体103(2.06g)の酢酸(4.5mL)、濃硫酸(1.5mL)および水(1.5mL)中混合物を140℃に10時間加熱した。該溶液を0℃に冷却し、pHが14になるまで2.5M水酸化ナトリウム溶液を滴下した。次いで、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(1.66g)を添加し、得られた混合物を室温で一夜撹拌した。それを炭酸水素ナトリウム飽和溶液で処理し、次いで、Et2Oで抽出した。水性相を2.5M塩酸で処理してpH4にし、AcOEtで抽出した。有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(7:3))により精製して、白色固体として標記化合物(380mg)を得た。
T.l.c.:AcOEt、Rf=0.64(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/−):m/z=352 [M−H]-
中間体105
4−(3−クロロフェニル)−4−{2−[[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて中間体104(90mg)の無水DMF(4mL)中溶液にDIPEA(90μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(98mg)を添加した。30分間撹拌した後、中間体56(76mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEt(20mL)に溶解し、水(4×20mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(85:15、次いで、70:30))により精製して、白色泡沫体として標記化合物(147mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(6:4)、Rf=0.49(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=651 [M+Na]+
中間体106
4−(3−クロロフェニル)−4−{2−[[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて中間体104(80mg)の無水DMF(3mL)中溶液にDIPEA(80μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(96mg)を添加した。20分間撹拌した後、中間体54(52mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEtで希釈し、氷/水および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2))により精製して、無色の油状物として標記化合物(100mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(6:4)、Rf=0.53(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=561 [M+Na]+
中間体107
4−(3−クロロフェニル)−4−{2−[[(3,5−ジブロモフェニル)メチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
窒素雰囲気下にて中間体104(100mg)の無水DMF(4mL)中溶液にDIPEA(148μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(118mg)を添加した。15分間撹拌した後、[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]メチルアミン・塩酸塩(98mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEtで希釈し、氷冷水で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(95:5〜70:30))により精製して、薄黄色の泡沫体として標記化合物(170mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(7:3)、Rf=0.25(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=637 [M+Na]+
中間体108
4−{2−[[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて中間体101(105mg)の無水DMF(3mL)中溶液にDIPEA(104μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(145mg)を添加した。20分間撹拌した後、中間体54(68mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEtで希釈し、氷/水および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2))により精製して、無色の油状物として標記化合物(103mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(6:4)、Rf=0.43(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):559 [M+Na]+
中間体109
4−{2−[[(3,5−ジブロモフェニル)メチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
窒素雰囲気下にて中間体101(100mg)の無水DMF(4mL)中溶液にDIPEA(149μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(119mg)を添加した。15分間撹拌した後、[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]メチルアミン・塩酸塩(99mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、AcOEtで希釈し、氷冷水で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(95:5〜70:30))により精製して、黄色泡沫体として標記化合物(167mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(7:3)、Rf=0.13(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=635 [M+Na]+
中間体110
4−{2−[[(3,5−ジブロモフェニル)メチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−(3−フルオロフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
窒素雰囲気下にて中間体92(150mg)の無水DMF(4mL)中溶液にDIPEA(238μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(186mg)を添加した。15分間撹拌した後、[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]メチルアミン・塩酸塩(140mg)を添加した。該混合物を室温で2日間撹拌し、次いで、DCM(12mL)で希釈し、5%炭酸水素ナトリウム溶液(12mL)で洗浄し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2〜6:4))により精製して、無色の油状物として標記化合物(270mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.38(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=621 [M+Na]+
中間体111
4−{2−[[(3,5−ジブロモフェニル)メチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
窒素雰囲気下にて中間体95(150mg)の無水DMF(4mL)中溶液にDIPEA(226μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(176mg)を添加した。15分間撹拌した後、[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]メチルアミン・塩酸塩(133mg)を添加した。該混合物を室温で2日間撹拌し、次いで、DCM(12mL)で希釈し、5%炭酸水素ナトリウム溶液(12mL)で洗浄し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2〜6:4))により精製して、無色の油状物として標記化合物(240mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.33(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=639 [M+Na]+
中間体112
4−(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−1,3−ジオキサン−5−イリデン)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
丸底フラスコにモレキュラーシーブ(3Å、3.65g)を入れ、その上に無水トルエン(20mL)中の4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(5.0g)、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(メルドラム酸)(3.65g)、酢酸アンモニウム(0.100g)および酢酸(0.300mL)を加えた。該混合物を室温で3日間撹拌し、次いで、シーブを濾去し、AcOEt(300mL)で洗浄した。有機溶液を乾燥させ、真空濃縮して残留物を得、それをフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(99:1))により精製して、白色固体として標記化合物(2.6g)を得た。
T.l.c.:DCM/MeOH(99:1)、Rf=0.4(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)3.6(t,4H);3.1(t,4H);1.7(s,6H);1.45(s,9H)。
MS(ES/−):m/z=324 [M−H]-
中間体113
4−(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−1,3−ジオキサン−5−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体112(0.30g)およびヨウ化銅(0.10g)の無水THF(3mL)中混合物に臭化4−フルオロフェニルマグネシウムの溶液(THF中1M;2.7mL)を滴下した。該混合物をこれらの条件下にて1時間撹拌し、次いで、室温に加温し、23℃で2時間撹拌した。該混合物を0℃に冷却し、塩化アンモニウム飽和溶液および濃NH4OH溶液数滴で処理し、AcOEt(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH(99:1))により精製して、オフホワイト色の固体として標記化合物(0.17g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.4(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.3−7.2(m,2H);7.1−7.0(t,2H);3.85−3.65(m,2H);3.45(s,1H);3.15−3.00(td,2H);2.60−2.35(m,2H);2.30−2.10(td,2H);1.60(s,6H);1.4(s,9H)。
MS(ES/−):m/z=420 [M−H]-
中間体114
4−(4−シアノフェニル)−4−(2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−1,3−ジオキサン−5−イル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
窒素雰囲気下にて予め−80℃に冷却した無水THF(1.25mL)中の4−ブロモベンゾニトリル(29.4mg)にt−BuLiの溶液(ペンタン中1.5M;113μL)を滴下した。−80℃で10分間撹拌した後、該反応混合物に無水THF(1.25mL)中のヨウ化銅(15.4mg)および中間体112(50mg)を滴下した。得られた混合物を−80℃で1時間撹拌し、次いで、室温に加温し、23℃で2時間撹拌した。該混合物を0℃に冷却し、塩化アンモニウム飽和溶液および濃NH4OH溶液数滴で処理し、AcOEt(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(3:7〜1:9)、次いで、AcOEt)により精製して、白色固体として標記化合物(20mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(3:7)、Rf=0.12(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/−):m/z=427 [M−H]-
中間体115
(4−(4−シアノフェニル)−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−4−ピペリジニル)酢酸
中間体114(25mg)の3−ペンタノン(4mL)、および水(2mL)中混合物を102℃に14時間加熱した。該溶液を室温に冷却し、有機相を分取した。水性相を酸性化してpH=4.5にし、AcOEt(10mL)で抽出した。
合わせた有機相を乾燥させ、真空濃縮して、黄色油状物として標記化合物(25mg)を得、これ以上精製せずに粗製物として次工程で使用した。
T.l.c.:DCM/MeOH(9:1)、Rf=0.54(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/−):m/z=343 [M−H]-
中間体116
4−(4−シアノフェニル)−4−{2−[[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて中間体115(28mg)の無水DMF(2mL)中溶液にDIPEA(30μL)およびテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N'N'−テトラメチルウロニウム(35mg)を添加した。15分間撹拌した後、中間体56(22mg)を添加した。該混合物を室温で2日間撹拌し、次いで、DCM(12mL)で希釈し、5%炭酸水素ナトリウム溶液(12mL)で洗浄し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(8:2〜1:1))により精製して、無色の油状物として標記化合物(17mg)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(1:1)、Rf=0.38(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=642 [M+Na]+
中間体117
(3,5−ジブロモフェニル)酢酸メチル
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した3,5−ジブロモフェニル酢酸(2.72g)および無水MeOH(0.41mL)の無水トルエン(25mL)中溶液にトリメチルシリルジアゾメタン(ヘキサン中2M;9.25mL)を添加した。該溶液を0℃で20分間撹拌し、次いで、真空濃縮して、黄色油状物として標記化合物(2.9g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(7:3)、Rf=0.80(UV検出)。
中間体118
2−(3,5−ジブロモフェニル)−2−メチルプロパン酸メチル
窒素雰囲気下にて予め−10℃に冷却した中間体117(2.84g)の無水THF(28mL)中溶液にビス(トリメチルシリル)アミドナトリウム(THF中1M;24mL)を15分間にわたって添加した。この橙色の溶液を0℃で20分間撹拌し、次いで、ヨードメタン(3.5mL)を5分間にわたって滴下した。得られた茶色の溶液を室温で1.5時間撹拌すると橙色の懸濁液になった。該混合物を5%塩酸溶液(50mL)でクエンチし、Et2O(2×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を20%チオ硫酸ナトリウム溶液(100mL)および食塩水(100mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH、次いで、CH/AcOEt(98/2))により精製して、黄色油状物として標記化合物(2.6g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(9:1)、Rf=0.67(UV検出)。
中間体119
2−(3,5−ジブロモフェニル)−2−メチルプロパン酸
中間体118のMeOH(25mL)中溶液に水酸化カリウム(1.7g)を添加した。得られた黄色混合物を70℃で2時間撹拌し、次いで、真空濃縮した。残留物を水(30mL)に溶解し、Et2O(30mL)で洗浄した。次いで、水性層を0℃にてpH=1になるまで10%塩酸溶液で酸性化した。該混合物をAcOEt(2×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水(100mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮して、白色固体として標記化合物(2.23g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(7:3)、Rf=0.19(UV検出)。
中間体120
[1−(3,5−ジブロモフェニル)−1−メチルエチル]アミン・塩酸塩
窒素雰囲気下にて中間体119(0.6g)およびTEA(0.65mL)の無水トルエン(20mL)中溶液にジフェニルホスホリルアジド(0.5mL)を添加した。得られた薄黄色混合物を23℃で6時間撹拌し、次いで、炭酸カリウム飽和溶液(20mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮して、黄色油状物(0.79g)を得た。この物質を5M塩酸溶液(30mL)で処理し、該混合物を18時間加熱還流した。該混合物を室温に冷却し、pH=13になるまで10%水酸化ナトリウム溶液で塩基性化し、AcOEt(2×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮して、黄色油状物(0.79g)を得た。
この物質を無水Et2O(6mL)に溶解し、0℃にて塩酸(Et2O中1M;2.2mL)で処理した。該懸濁液を0℃で20分間撹拌し、次いで、形成された沈澱物を濾過し、ペンタン(4×4mL)で洗浄して、白色固体として標記化合物(0.49g)を得た。
T.l.c.:CH/AcOEt(7:3)、Rf=0.04(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)8.70(bs,3H);7.80(s,1H);7.70(s,2H);1.6(s,6H)。
MS(ES/+):m/z=277 [MH−HCl−NH3]+
実施例1
N−(3,5−ジクロロベンジル)−2−[4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド・塩酸塩
窒素雰囲気下にて中間体4(80mg)のDCM(2mL)中溶液にTFA(0.5mL)を添加した。得られた溶液を室温で30分間撹拌し、次いで、pH=9になるまで水酸化カリウム飽和溶液を添加した、水性層をDCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0.5%の濃水酸化アンモニウム溶液を含有するAcOEt/MeOH(1:1))により精製して、薄黄色油状物としてN−(3,5−ジクロロベンジル)−2−[4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド(40mg)を得た(T.l.c.:0.5%の濃NH4OH溶液を含有するAcOEt/MeOH(1:1)、Rf=0.03)。
この化合物(40mg)を無水Et2O(1mL)に溶解し、0℃で窒素雰囲気下にて塩酸(Et2O中1M;0.195mL)で処理した。該混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、真空濃縮し、ペンタン(2×1mL)を用いて残留物をトリチュレートして、白色固体として標記化合物(40mg)を得た。
NMR(d6−DMSO;70℃):δ(ppm)8.48(bs,2H);7.52−7.47(2bs,1H);7.41(m,2H);7.15−7.11(2t,2H);7.02−7.0(2s,2H);4.29−4.19(s,2H);3.21(m,2H);2.88(m,2H);2.79−2.75(2s,3H);2.54(s,3H);2.4−2.2(m,4H)。
実施例2
N−(3,5−ジクロロベンジル)−2−[3−フルオロ−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド・塩酸塩(anti異性体)
窒素雰囲気下にて中間体9(60mg)のDCM(2mL)中溶液にTFA(0.5mL)を添加した。得られた溶液を室温で30分間撹拌し、次いで、pH=9になるまで水酸化カリウム飽和溶液を添加した。水性層をDCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH(8:2))により精製して、薄黄色油状物としてN−(3,5−ジクロロベンジル)−2−[3−フルオロ−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド(45mg)を得た(T.l.c.:AcOEt/MeOH(8:2)、Rf=0.1)。
この化合物を無水Et2O(1mL)に溶解し、0℃で窒素雰囲気下にて塩酸(Et2O中1M;0.21mL)で処理した。該混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、真空濃縮し、ペンタン(2×1mL)を用いて残留物をトリチュレートして、白色固体として標記化合物(42mg)を得た。
NMR(d6−DMSO;70℃):δ(ppm)8.95(bs,2H);7.46(m,2H);7.39(bs,1H);7.13(t,2H);6.99(bs,2H);5.86(bd,1H);4.3(m,2H);3.48(m,1H);3.18(m,1H);2.99(m,1H);2.94(d,1H);2.76(d,1H);2.75(m,1H);2.69(m,1H);2.66(s,3H);2.27(bm,1H)。
実施例3
4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチルアミド・塩酸塩
窒素雰囲気下にて予め−5℃に冷却した中間体17(35mg)の無水DCM(2mL)中溶液に塩酸(ジオキサン中4M;0.21mL)を添加した。該溶液を室温に加温し、室温で30時間撹拌し、次いで、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt(6:4)〜MeOH)により精製して、4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチルアミド(18mg)を得た。
この物質をEt2O(1mL)に溶解し、−0℃に冷却し、塩酸(Et2O中4M;72μL)で処理した。該混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで、真空濃縮して、白色固体として標記化合物(18mg)を得た。
NMR(d6−DMSO;70℃):δ(ppm)8.66(bm,2H);7.94(bs,1H);7.72(bs,2H);7.32(dd,2H);7.17(t,2H);4.65(s,2H);3.28(m,2H);3.1(m,2H);2.62(s,3H);2.52(m,2H);2.14(m,2H)。
MS(ES/+):m/z=463 [MH−HCl]+
実施例4
4−(4−クロロフェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチルアミド・塩酸塩
窒素雰囲気下にて予め−5℃に冷却した中間体22(15mg)の無水DCM(0.2mL)中溶液に塩酸(ジオキサン中4M;86μL)を添加した。該溶液を室温に加温し、室温で30時間撹拌し、次いで、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH(7:3))により精製して、4−(4−クロロフェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチルアミド(11mg)を得た。
この物質をEt2O(1mL)に溶解し、−0℃に冷却し、塩酸(Et2O中4M;54μL)で処理した。該混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで、真空濃縮して、ベージュ色の固体として標記化合物(10.3mg)を得た。
NMR(d6−DMSO;70℃):δ(ppm)8.8(bm,1H);7.92(s,1H);7.71(s,2H);7.39(d,2H);7.28(d,2H);4.63(s,2H);3.26(m,2H);3.0(m,2H);2.61(s,3H);2.5(m,2H);2.15(m,2H)。
MS(ES/+):m/z=479 [MH−HCl]+
実施例5
4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(3,5−ジクロロ−ベンジル)−メチルアミド・塩酸塩
窒素雰囲気下にて予め−0℃に冷却した中間体23(80mg)の無水DCM(13mL)中溶液にTFA(3.2mL)を添加した。該溶液を−0℃で18時間撹拌し、次いで、真空濃縮した。残留物をAcOEt(30mL)に溶解し、炭酸ナトリウム飽和溶液(20mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(最初にAcOEt、次いで、MeOH)により精製して、4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(3,5−ジクロロ−ベンジル)−メチルアミド(27mg)を得た。
この物質をEt2O(2mL)に溶解し、−0℃に冷却し、塩酸(Et2O中4M;140μL)で処理した。該混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで、真空濃縮して、ベージュ色の固体として標記化合物(22.5mg)を得た。
NMR(d6−DMSO;70℃):δ(ppm)8.66(bs,2H);7.44(t,1H);7.33(dd,2H);7.29(t,2H);7.1(s,2H);4.46(s,2H);3.27(m,2H);3.1(m,2H);2.58(s,3H);2.5(m,2H);2.13(t,2H)。
MS(ES/+):m/z=395 [MH−HCl]+
実施例6
N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル)−ベンジル−2−[(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド
窒素雰囲気下にて中間体30(144mg)の無水DCM(2.5mL)中溶液にTFA(1.9mL)を添加した。該溶液を23℃で3時間撹拌し、次いで、DCMで希釈し、炭酸カリウム飽和溶液および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH(1:1)から、3%の濃NH4OH溶液を含有するAcOEt/MeOH(3:7)まで、次いで、4%の濃NH4OH溶液を含有するMeOH)により精製して、無色油状物として標記化合物(94mg)を得た。
T.l.c.:1%の濃NH4OH溶液を含有するAcOEt/MeOH(1:1)、Rf=0.08(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.98(bs,1H);7.74(bs,2H);7.17(dd,1H);6.84(dd,1H);6.7(dt,1H);4.46(s,2H);2.83(s,2H);2.79(bt,2H);2.62(s,3H);2.56(bt,2H);2.41(s,3H);2.15(m,2H);1.97(m,2H)。
MS(ES/+):m/z=491 [M+H]+
実施例7
N−(3,5−ジクロロベンジル)−2−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド
窒素雰囲気下にて中間体29(30mg)の無水DCM(0.5mL)中溶液にTFA(0.4mL)を添加した。該溶液を23℃で1時間撹拌し、次いで、DCMで希釈し、炭酸カリウム飽和溶液および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH(1:1)から、3%の濃NH4OH溶液を含有するAcOEt/MeOH(3:7)まで)により精製して、無色油状物として標記化合物(23.5mg)を得た。
T.l.c.:3%の濃NH4OH溶液を含有するAcOEt/MeOH(3:7)、Rf=0.12(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.45(s,1H);7.25(dd,1H);7.02(s,2H);7.0−6.8(m,2H);4.28(s,2H);2.81−2.78(s+m,4H);2.55−2.57(m,5H);2.43(s,3H);2.17(m,2H);1.99(m,2H)。
MS(ES/+):m/z=423 [M+H]+
実施例8
N−(3,5−ジクロロベンジル)−2−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド・塩酸塩
Et2O(0.2mL)に実施例7の化合物(19mg)を溶解し、0℃に冷却し、塩酸(Et2O中1M;54μL)で処理した。該混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで、真空濃縮し、ペンタンを用いて残留物をトリチュレートして、白色固体として標記化合物(19.3mg)を得た。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)8.46(bd,2H);7.4(s,1H);7.3(m,1H);7.02(s,2H);6.94(m,2H);4.31(s,2H);3.23−2.9(m,4H);2.88(m,2H);2.63(s,3H);2.5(s,3);2.5−2.3(m,4H)。
実施例9
N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−[4−(4−フルオロフェニル)−アゼピン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド・塩酸塩
窒素雰囲気下にて中間体37(16mg)のDCM(2mL)中溶液にTFA(0.5mL)を添加した。得られた溶液を室温で30分間撹拌し、次いで、pH=9になるまで水酸化カリウム飽和溶液を添加した。水性層をDCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH(8:2))により精製して、N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−[4−(4−フルオロフェニル)−アゼピン−4−イル]−N−メチル−アセトアミドを得た(12mg;T.l.c.:0.5%の濃NH4OH溶液を含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.4)。
この化合物(12mg)を無水Et2O(1mL)に溶解し、0℃で窒素雰囲気下にて塩酸(Et2O中1M;0.05mL)で処理した。該混合物を0℃で30分間撹拌し、、次いで、真空濃縮し、ペンタン(2×1mL)を用いて残留物をトリチュレートして、白色固体として標記化合物(10mg)を得た。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)8.41(bs,2H);7.92(s,1H);7.74(s,2H);7.33(dd,2H);7.01(bt,2H);4.5(m,2H);3.27(dd,1H);3.07(m,2H);2.91(dd,1H);2.72(bs,3H);2.81−2.65(m,2H);2.56(m,1H);2.42−2.29(m,2H);2.05(dd,1H);1.86(bm,1H);1.6(bm,1H)。
実施例10
N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド
窒素雰囲気下にて中間体40(30mg)のDCM(2mL)中溶液にTFA(0.5mL)を添加した。得られた溶液を室温で30分間撹拌し、次いで、pH=9になるまで水酸化カリウム飽和溶液を添加した。水性層をDCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH(8:2))により精製して、薄黄色油状物として標記化合物(17mg)を得た。
T.l.c.:DCM/MeOH(8:2)、Rf=0.5。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)8.06−8.0(2bs,1H);7.8−7.76(2bs,2H);7.23−7.15(2m,1H);6.91(m,1H);6.76(m,1H);4.69(bs,1H);4.53(m,1H);3.0−2.3(m,11H);2.43(s,3H);2.01(m,2H);1.66(m,1H);1.41(m,1H)。
実施例11
N−(3,5−ジクロロベンジル)−2−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド
窒素雰囲気下にて中間体41(30mg)のDCM(2mL)中溶液にTFA(0.5mL)を添加した。得られた溶液を室温で30分間撹拌し、次いで、pH=9になるまで水酸化カリウム飽和溶液を添加した。水性層をDCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH(8:2))により精製して、薄黄色油状物として標記化合物(20mg)を得た。
T.l.c.:DCM/MeOH(8:2)、Rf=0.5。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.53−7.47(2t,1H);7.24−7.2(2dd,1H);7.1(d,2H);6.88(m,2H);4.46−4.34(s+m,2H);3.0−2.3(m,11H);2.44(s,3H);2.01(m,2H);1.67(bm,1H);1.39(bm,1H)。
実施例12
N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−[3−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド(anti異性体)
窒素雰囲気下にて中間体48(35mg)のDCM(2mL)中溶液にTFA(0.5mL)を添加した。得られた溶液を室温で30分間撹拌し、次いで、pH=9になるまで水酸化カリウム飽和溶液を添加した。水性層をDCM(4×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH(8:2))により精製して、薄黄色油状物として標記化合物(25.1mg)を得た。
T.l.c.:AcOEt/MeOH(8:2)、Rf=0.14。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)8.06−7.97(2bs,1H);7.76(bs,2H);7.17−7.13(2dd,1H);6.89(dd,1H);6.78(dt,1H);5.53−5.4(2bd,1H);4.76−4.53(2m,2H);3.25−2.85(m,4H);2.68(m,2H);2.91−2.72(2s,3H);2.44−2.28(2s,3H);2.2(m,2H);1.57(bm,1H);1.3(bm,1H)。
実施例13
N−(3,5−ジクロロベンジル)−2−[3−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド(anti異性体)
窒素雰囲気下にて中間体49(36.1mg)のDCM(2mL)中溶液にTFA(0.5mL)を添加した。得られた溶液を室温で30分間撹拌し、次いで、pH=9になるまで水酸化カリウム飽和溶液を添加した。水性層をDCM(4×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH(8:2))により精製して、薄黄色油状物として標記化合物(20.5mg)を得た。
T.l.c.:AcOEt/MeOH(8:2)、Rf=0.08。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.54−7.46(2t,1H);7.16(m,1H);7.11−7.07(2d,2H);6.94(dd,1H);6.87(m,1H);5.6−5.49(2bd,1H);4.55−4.35(2m,2H);3.25−2.88(m,2H);3.05(m,2H);2.85−2.69(2s,3H);2.7(m,1H);2.65−2.35(m,1H);2.46(2s,3H);2.35−2.1(m,2H);1.62−1.5(2bm,1H);1.33−1.23(bm,1H)。
実施例14
N−(3,5−ジクロロベンジル)−2−[3−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド(14aエナンチオマー1)および(14bエナンチオマー2)
分取HPLC(カラム:Chiralpack AD 25×2cm;移動相:n−ヘキサン/EtOH(8:2);流速=7.5mL/分;λ225nm)により実施例13の化合物(16mg)をエナンチオマーに分けた。かくして、実施例14a(6mg)および実施例14b(5.8mg)を得た。
実施例14a:
キラルHPLC:Column Chiralpack AD 25cm×4.6mm×5μm、移動相:n−ヘキサン/EtOH(8:2)、流速=1mL/分、λ 225nm;保持時間:12.2分。14a/14b比=100:0。
実施例14b:
キラルHPLC:Column Chiralpack AD 25cm×4.6mm×5μ、移動相:n−ヘキサン/EtOH(8:2)、流速=1mL/分、λ 225nm;保持時間:14.05分。14a/14b比=0:100。
実施例15
N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−[3−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド(15aエナンチオマー1)および(15bエナンチオマー2)
分取HPLC(カラム:Chiralpack AD 25×2cm;移動相:n−ヘキサン/EtOH(92:8);流速=7.5mL/分;λ 225nm)により実施例12の化合物(21mg)をエナンチオマーに分けた。かくして、実施例15a(4.9mg)および実施例15b(6.6mg)を得た。
実施例15a:
キラルHPLC:Column Chiralpack AD 25cm×4.6mm×5μm、移動相:n−ヘキサン/EtOH(85:15)、流速=1mL/分、λ 225nm;保持時間:7.37分。15a/15b比=96:4。
実施例15b:
キラルHPLC:Column Chiralpack AD 25cm×4.6mm×5μm、移動相:n−ヘキサン/EtOH(92:8)、流速=1mL/分、λ 225nm;保持時間:8.04分。15a/15b比=2:98。
実施例16
N−(3,5−ジブロモベンジル)−2−[4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体58(1.38g)のDCM(48mL)中溶液にTFA(12mL)を添加した。得られた溶液をこれらの条件下にて1時間撹拌し、次いで、pH=12になるまで10%水酸化ナトリウム溶液を添加した。水性層をDCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0.5%の濃NH4OHを含有するAcOEt/MeOH(9:1〜7:3))により精製して、白色泡沫体として標記化合物(800mg)を得た。
T.l.c.:0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.07。
NMR(d6−アセトン):δ(ppm)7.52(s,1H);7.29(dd,2H);7.21(s,2H);6.89(t,2H);4.24(s,2H);2.77(dd,2H);2.64−2.54(m,4H);2.08−1.9(mm,4H);2.62(s,3H)。
MS(ES/+):m/z=499 [M+H]+
実施例17
N−(3,5−ジブロモ−ベンジル)−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド
窒素雰囲気下にて実施例16(760mg)の無水CH3CN(30mL)および水中ホルムアルデヒド(37%w/w、460μL)中溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(966mg)を添加した。該混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、残留物を5%炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)に溶解し、DCM(2×15mL)で抽出した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(9:1〜1:1))により精製して、白色固体として標記化合物(512mg)を得た。
T.l.c.:0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.62(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=513 [M+H]+
実施例18
N−(3,5−ジブロモ−ベンジル)−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド・塩酸塩
実施例17の化合物(512mg)をEt2O(15mL)に溶解し、0℃に冷却し、塩酸(Et2O中1M;1.1mL)で処理した。該混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、N2雰囲気下にて濾過し、ペンタンを用いて沈澱物をトリチュレートして、白色固体として標記化合物(360mg)を得た。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)10.0−9.6(m,1H);7.70(s,1H);7.43(7.36)(dd,2H);7.24(7.21)(s,2H);7.18−7.06(m(t),2H);4.27(s,2H);3.38(s,3H);3.31(m,2H);2.79(q,2H);2.62(bs,4H);2.53(s,3);2.05−1.90(t/t,1/1H)。
実施例19
N−(3,5−ジブロモベンジル)−2−(4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド
窒素雰囲気下にて中間体65(518mg)の無水DCM(24mL)中溶液にTFA(6mL)を添加した。該溶液を−4℃で一夜冷却し、次いで、pH=8〜9になるまで10%水酸化ナトリウム溶液で処理し、DCMで抽出した。有機層を乾燥させ、真空濃縮して、無色の油状物として標記化合物(335mg)を得た。
T.l.c.:2.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.39(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=481 [M+H]+
実施例20
N−(3,5−ジブロモ−ベンジル)−2−(4−フェニル−1−メチル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド
窒素雰囲気下にて実施例19(100mg)の無水CH3CN(5.6mL)および水中ホルムアルデヒド(37%w/w、47μL)中溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(99mg)を添加した。該混合物を室温で3.5時間撹拌し、次いで、水(5mL)、AcOEt(10mL)で希釈し、食塩水(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(9:1〜1:1))により精製して、白色固体として標記化合物(93.5mg)を得た。
T.l.c.:DCM/MeOH(8:2)、Rf=0.12(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.70(s,1H);7.314−7.10(m,7H);4.28(s,2H);2.63(s,3H);2.5−2.1(m,8H);2.33(s,2H);2.07(s,3H)。
実施例21
N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体69(300mg)のDCM(12mL)中溶液にTFA(3mL)を添加した。得られた溶液をこれらの条件下にて2時間撹拌し、次いで、pH=12になるまで10%水酸化ナトリウム溶液を添加した。水性層をDCM(2×15mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をSCXカートリッジ(DCMを添加、MeOH、MeOH中0.2M NH3で溶離)により精製して、白色泡沫体として標記化合物(118mg)を得た。
T.l.c.:1%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.07。
MS(ES/+):m/z=423 [M+H]+
実施例22
N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド
窒素雰囲気下にて実施例21(100mg)の無水CH3CN(5mL)およびホルムアルデヒド水溶液(37%w/w、60μL)中溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(126mg)を添加した。該混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、残留物を5%炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)に溶解し、DCM(2×8mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(95:5〜1:1))により精製して、白色固体として標記化合物(68mg)を得た。
T.l.c.:1%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.38(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.24(dd,2H);7.16(t,1H);6.93(t,2H);6.87(s,2H);5.77(q,1H);2.58−2.02(m,10H);2.17(s,3H);2.02(s,3H);1.14(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=437 [M+H]+
実施例23
N−[1−(S)−1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体60(590mg)のDCM(24mL)中溶液にTFA(6mL)を添加した。得られた溶液をこれらの条件下にて2時間撹拌し、次いで、pH=12になるまで10%水酸化ナトリウム溶液を添加した。水性層をDCM(2×15mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をSCXカートリッジ(DCMを添加、MeOH、MeOH中0.2M NH3で溶離)により精製して、白色泡沫体として標記化合物(517mg)を得た。
T.l.c.:0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.15。
MS(ES/+):m/z=491 [M+H]+
実施例24
N−[1−(S)−1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド
窒素雰囲気下にて実施例23(100mg)の無水CH3CN(5mL)およびホルムアルデヒド水溶液(37%w/w、60μL)中溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(126mg)を添加した。該混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、残留物を5%炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)に溶解し、DCM(2×8mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(95:5〜1:1))により精製して、白色固体として標記化合物(59mg)を得た。
T.l.c.:0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.42(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.97(s,1H);7.67(s,2H);7.30(dd,2H);7.94(t,2H);5.70(q,1H);2.62−2.03(m,10H);2.34(s,3H);2.05(s,3H);1.26(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=505 [M+H]+
実施例25
N−[1−(S)−1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド・塩酸塩
実施例24の化合物(20mg)をEt2O(1mL)に溶解し、0℃に冷却し、塩酸(Et2O中1M;44μL)で処理した。該混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、ペンタンを用いて残留物をトリチュレートして、白色固体として標記化合物(20mg)を得た。
MS(ES/+):m/z=505 [MH−HCl]+
実施例26
N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体61(390mg)のDCM(24mL)にTFA(6mL)を添加した。得られた溶液をこれらの条件下にて2時間撹拌し、次いで、pH=12になるまで10%水酸化ナトリウム溶液を添加した。水性層をDCM(2×15mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をSCXカートリッジ(DCMを添加、MeOH、MeOH中0.2M NH3で溶離)により精製して、白色泡沫体として標記化合物(290mg)を得た。
T.l.c.:1%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.15。
MS(ES/+):m/z=513 [M+H]+
実施例27
N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド
窒素雰囲気下にて実施例26(100mg)の無水CH3CN(5mL)およびホルムアルデヒド水溶液(37%w/w、60μL)中溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(126mg)を添加した。該混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、残留物を5%炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)に溶解し、DCM(2×8mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(95:5〜1:1))により精製して、白色固体として標記化合物(46mg)を得た。
T.l.c.:1%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.65(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.53(t,1H);7.31(dd,2H);7.15(s,2H);7.00(t,2H);5.84(q,1H);2.64−2.07(m,10H);2.24(s,3H);2.07(s,3H);1.19(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=527 [M+H]+
実施例28
N−[1−(S)−1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−2−(4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド
窒素雰囲気下にて中間体66(463mg)の無水DCM(24mL)中溶液にTFA(6mL)を添加した。該溶液を−4℃で冷却し、この温度に一夜維持し、次いで、pH=8〜9になるまで10%水酸化ナトリウム溶液で処理し、DCMで抽出した。有機層を乾燥させ、真空濃縮して、無色の油状物として標記化合物(348.2mg)を得た。
T.l.c.:2.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.39(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=473 [M+H]+
実施例29
N−[1−(S)−1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−2−(4−フェニル−1−メチル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド
窒素雰囲気下にて実施例28(100mg)の無水CH3CN(5.7mL)およびホルムアルデヒド水溶液(37%w/w、70μL)中溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(152mg)を添加した。該混合物を室温で5時間撹拌し、次いで、水(5mL)で希釈し、5%炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、DCMで抽出した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(9:1〜6:4))により精製して、白色固体として標記化合物(82.8mg)を得た。
T.l.c.:DCM/MeOH(8:2)、Rf=0.17(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.74(s,1H);7.54(s,2H);7.32−7.10(m,5H);5.98(q,1H);2.70−2.10(m,10H);2.23(s,3H);1.99(s,3H);1.26(d,3H)。
実施例30
N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−(4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド
窒素雰囲気下にて中間体67(105mg)の無水DCM(10mL)中溶液にTFA(2.5mL)を添加した。該溶液を−4℃で冷却し、この温度に一夜維持し、次いで、pH=8〜9になるまで10%水酸化ナトリウム溶液で処理し、DCMで抽出した。有機層を乾燥させ、真空濃縮して、無色の油状物として標記化合物(78.8mg)を得た。
T.l.c.:2.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2):Rf=0.39(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=495 [M+H]+
実施例31
N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−(4−フェニル−1−メチル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド
窒素雰囲気下にて実施例30(70mg)の無水CH3CN(3.8mL)およびホルムアルデヒド水溶液(37%w/w、48μL)中溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(102mg)を添加した。該混合物を室温で5時間撹拌し、次いで、水(5mL)で希釈し、5%炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、DCMで抽出した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(9:1〜6:4))により精製して、白色固体として標記化合物(60.1mg)を得た。
T.l.c.:DCM/MeOH(8:2)、Rf=0.12(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.51(s,1H);7.36−7.18(m,5H);7.14(s,2H);5.83(q,1H);2.70−2.10(m,10H);2.23(s,3H);1.96(s,3H);1.16(d,3H)。
実施例32
N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて予め0℃で冷却した中間体62(370mg)の無水DCM(12mL)中溶液にTFA(2.8mL)を添加した。該溶液を0℃で2時間撹拌し、次いで、0℃にてpH=10になるまで10%水酸化ナトリウム溶液で処理した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮して、白色泡沫体として標記化合物(370mg)を得、これをそれ以上精製せずに粗製物として次工程で使用した。
T.l.c.:1%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.15(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=513 [M+H]+
実施例33
N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド(エナンチオマー1)
23℃で窒素雰囲気下にて実施例32のCH3CN(8mL)中撹拌溶液にホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;110μL)を添加した。10分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(230mg)を添加した。該混合物をさらに2時間撹拌し、次いで、5%炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)でクエンチし、EtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH(9:1〜8:2、次いで、3%の濃NH4OHを含有する8:2から、3%の濃NH4OHを含有する7:3まで))により精製して、白色固体として標記化合物(260mg)を得た。
T.l.c.:1%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.65(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=527 [M+H]+
実施例34
(−)−N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド・塩酸塩
実施例33の化合物(246mg)を乾燥Et2O(8mL)に溶解し、0℃に冷却し、塩酸(Et2O中1M;514μL)で処理した。該混合物を0℃で1.5時間撹拌し、次いで、乾燥ボックス中にて窒素雰囲気下で濾過した。該固体をEt2O(2×4mL)、次いで、ペンタン(3×8mL)で洗浄して、白色固体として標記化合物(200mg)を得た。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)10.02(bs,1H);7.71(s,1H);7.37(dd,2H);7.20(s,2H);7.13(m,2H);5,58(q,1H);3.35(bm,2H);2.96(d,1H);2.9(d,1H);2.82(dd,1H);2.79(d,3H);2.64(dd,1H);2.7−2.5(m,2H);2.25(s,3H);2.07(dd,1H);1.92(m,1H);1.18(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=527 [MH−HCl]+
[α]D:−49.1(MeOH中0.5%)。
HPLC(カラム:XTerra MSC18 50×4.6mm、5μm;移動相:H2O+0.1%TFA/CH3CN+0.1 TFA(12分の間に90/10〜10/90);流速=1mL/分;検出:λ=200〜400nm、ES+:100〜900):保持時間=8.56分;純度(a/a%)>99%。
実施例35
N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド(エナンチオマー2)
窒素雰囲気下にて予め0℃で冷却した中間体63(310mg)の無水DCM(6mL)中溶液にTFA(1.5mL)を添加した。該溶液を0℃で2時間撹拌し、次いで、0℃で真空濃縮した。残留物を炭酸カリウム飽和溶液(10mL)に溶解し、EtOAc(50mL)で希釈した。有機相を分取し、水性層をEtOAc(2×50mL)で抽出した。集めた有機相を乾燥させ、真空濃縮して、白色泡沫体として標記化合物(300mg)を得、これをそれ以上精製せずに粗製物として次工程で使用した。
T.l.c.:1%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.15(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=513 [M+H]+
実施例36
N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド(エナンチオマー2)
23℃で窒素雰囲気下にて実施例35のCH3CN(6mL)中撹拌溶液にホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;92μL)を添加した。30分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(181mg)を添加した。該混合物をさらに2時間撹拌し、次いで、炭酸水素ナトリウム飽和溶液(5mL)でクエンチし、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH(9:1〜8:2、次いで、3%の濃NH4OHを含有する8:2から、3%の濃NH4OHを含有する7:3まで))により精製して、白色固体として標記化合物(225mg)を得た。
T.l.c.:1%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.65(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=527 [M+H]+
実施例37
(+)−N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド・塩酸塩(エナンチオマー2)
実施例36の化合物(220mg)を乾燥Et2O(8mL)に溶解し、0℃に冷却し、塩酸(Et2O中1M;460μL)で処理した。該混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、乾燥ボックス中にて窒素雰囲気下で濾過した。該固体をEt2O(2×5mL)、Et2O/ペンタン(1:1)(2×6mL)およびペンタン(2×3mL)で洗浄して、白色固体として標記化合物(190mg)を得た。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)10.02(bs,1H);7.71(s,1H);7.37(dd,2H);7.20(s,2H);7.13(m,2H);5,58(q,1H);3.35(bm,2H);2.96(d,1H);2.9(d,1H);2.82(dd,1H);2.79(d,3H);2.64(dd,1H);2.7−2.5(m,2H);2.25(s,3H);2.07(dd,1H);1.92(m,1H);1.18(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=527 [MH−HCl]+
[α]D:+50.6(MeOH中0.5%)。
HPLC(カラム:XTerra MSC18 50×4.6mm、5μm;移動相:H2O+0.1%TFA/CH3CN+0.1 TFA(12分の間に90/10〜10/90);流速=1mL/分;検出:λ=200〜400nm、ES+:100〜900):保持時間=8.56分;純度(a/a%)>99%。
実施例38
N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−(4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体68(320mg)のDCM(12mL)中溶液にTFA(3mL)を添加した。得られた溶液をこれらの条件下にて1時間撹拌し、次いで、pH=12になるまで10%水酸化ナトリウム溶液を添加した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮して、白色泡沫体として標記化合物(215mg)を得た。
T.l.c.:0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.09。
MS(ES/+):m/z=495 [M+H]+
実施例39
N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−(1−メチル−4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて実施例38(215mg)の無水CH3CN(10mL)およびホルムアルデヒド水溶液(37%w/w、130μL)中溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(276mg)を添加した。該混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、残留物を5%炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)に溶解し、DCM(2×10mL)で抽出した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(9:1から、0.5%の濃NH4OHを含有する8:2まで))により精製して、白色固体として標記化合物(162mg)を得た。
T.l.c.:0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.43(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=509 [M+H]+
実施例40
N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−(1−メチル−4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド・塩酸塩(エナンチオマー1)
実施例39の化合物(160mg)をEt2O(6mL)に溶解し、0℃に冷却し、塩酸(Et2O中1M;350μL)で処理した。該混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、ペンタンを用いて残留物をトリチュレートして、白色固体として標記化合物(160mg)を得た。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)9.75(bs,1H )7.69(s,1H);7.45−7.08(m,7H);5.56(q,1H);3.3(b,2H);3.0−1.8(m,14);1.12(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=505 [MH−HCl]+
実施例41
N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて予め0℃で冷却した中間体64(270mg)の無水DCM(12mL)中溶液にTFA(3mL)を添加した。該溶液を0℃で2時間撹拌し、次いで、0℃にてpH=10になるまで10%水酸化ナトリウム溶液で処理した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮して、無色の油状物として標記化合物(227mg)を得、これをそれ以上精製せずに粗製物として次工程で使用した。
T.l.c.:1%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.07(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=423 [M+H]+
実施例42
N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド(エナンチオマー1)
23℃で窒素雰囲気下にて実施例41(227mg)のCH3CN(8mL)中撹拌溶液にホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;80μL)を添加した。10分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(170mg)を添加した。該混合物をさらに2時間撹拌し、次いで、5%炭酸水素ナトリウム溶液(15mL)でクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH(95:5〜80:20))により精製して、白色固体として標記化合物(190mg)を得た。
T.l.c.:1%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.38(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=437 [M+H]+
実施例43
N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド・塩酸塩(エナンチオマー1)
実施例42の化合物(185mg)を乾燥Et2O(6mL)に溶解し、0℃に冷却し、塩酸(Et2O中1M;465μL)で処理した。該混合物を0℃で1.5時間撹拌し、次いで、乾燥ボックス中にて窒素雰囲気下で濾過した。該固体をEt2O(2×4mL)、次いで、ペンタン(3×8mL)で洗浄して、白色固体として標記化合物(150mg)を得た。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)10.13(bs,1H);7.43(s,1H);7.36(dd,2H);7.10(t,2H);6.95(s,2H);5,54(q,1H);2.89(d,1H);2.83(d,1H);2.57(s,3H);2.9−2.5(m,4H);2.23(s,3H);2.1−1.8(m,4H);1.14(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=437 [MH−HCl]+
HPLC(カラム:XTerra MSC18 50×4.6mm、5μm;移動相:H2O+0.1%TFA/CH3CN+0.1 TFA(12分の間に90/10〜10/90);流速=1mL/分;検出:λ=200〜400nm、ES+:100〜900):保持時間=8.4分;純度(a/a%)>99%。
実施例44
N−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−2−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−[2−(メチルオキシ)エチル]−4−ピペリジニル}−N−メチルアセトアミド
窒素雰囲気下にて実施例8(8.6mg)のCH3CN(0.5mL)中撹拌溶液に2−ブロモエチルメチルエーテル(2μl)およびDIPEA(13μl)を添加した。該混合物を80℃に4時間加熱し、DIPEA(13μL)を添加し、さらに7時間加熱し、次いで、23℃で16時間放置した。溶媒を真空除去し、DCM(10mL)および5%炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)を添加し、水性相をDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH(9:1〜4:6))により精製して、白色固体として標記化合物(5.7mg)を得た。
T.l.c.:含有するAcOEt/MeOH(6:4)、Rf=0.1(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.45(s,1H);7.26(dd,1H);7.02(s,2H);6.92−6.80(m,2H);4.32(s,2H);3.38(m,2H);3.20(s,3H);2.79(s,2H);2.57(s,3H);2.44(s,3H);2.60−2.00(bm,10H)。
MS(ES/+):m/z=481 [M+H]+
実施例45
N−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−2−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−[2−(メチルオキシ)エチル]−4−ピペリジニル}−N−メチルアセトアミド・塩酸塩
実施例44の化合物(2.8mg)を乾燥Et2O(0.2mL)に溶解し、0℃に冷却し、塩酸(Et2O中1M;6.5μL)で処理した。該混合物を0℃で5分間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、Et2O(2×0.2mL)を用いて残留物をトリチュレートし、次いで、ペンタン(1×0.5mL)を用いてトリチュレートして、白色固体として標記化合物(3mg)を得た。
MS(ES/+):m/z=481 [MH−HCl]+
実施例46
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド
窒素雰囲気下にて中間体70(52.1mg)のDCM(2.25mL)中溶液にTFA(0.75mL)を添加した。得られた溶液を室温で30分間撹拌し、次いで、5%炭酸水素ナトリウム溶液を添加した。水性層をAcOEt(2×5mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt、AcOEt/MeOH(9:1〜1:9)、次いで、MeOH)により精製して、無色の油状物として標記化合物(34mg)を得た。
NMR(d6−DMSO;60℃):δ(ppm)7.92(bs,1H);7.68(s,2H);7.26(m,1H);6.9(m,1H);6.8(m,1H);5.71(m,1H);2.81(bs,5H);2.60(m,2H);2.45−2.35(m,2H);2.42(s,3H);2.0(m,2H);2.19(m,2H);1.34(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=505 [M+H]+
実施例47
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド
窒素雰囲気下にて中間体71(26.5mg)のDCM(4mL)中溶液にTFA(1mL)を添加した。得られた溶液を室温で30分間撹拌し、次いで、5%炭酸水素ナトリウム溶液を添加した。水性層をAcOEt(2×5mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt、AcOEt/MeOH(9:1〜1:9)、次いで、MeOH)により精製して、無色の油状物として標記化合物(12.5mg)を得た。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.55(bs,1H);7.14(s,2H);7.27(m,1H);6.9−6.7(m,2H);5.5−5.3(b,1H);4.32(s,2H);3.06(m,2H);2.82(bs,3H);2.73(s,2H);2.85(m,2H);2.56(m,2H);2.48(s,3H);2.14(m,2H)。
MS(ES/+):m/z=511 [M+H]+
実施例48
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド
23℃で窒素雰囲気下にて実施例6(30mg)のCH3CN(1.7mL)中撹拌溶液にホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;9μL)を添加した。20分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(19.4mg)を添加した。該混合物をさらに3時間撹拌し、次いで、水でクエンチし、AcOEt(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(95:5〜70:30))により精製して、無色の油状物として標記化合物(19mg)を得た。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.98(s,1H);7.73(s,2H);7.19(t,1H);6.90(d,1H);6.76(t,1H);4.45(s,2H);3.15−2.43(m,6H);3.15−2.43(m,4H);2.62(s,3H);2.5(s,3H);2.43(s,3H)。
MS(ES/+):m/z=505 [M+H]+
実施例49
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド・塩酸塩
実施例48(15mg)を無水Et2O(1mL)に溶解し、0℃で窒素雰囲気下にて塩酸(Et2O中1M;0.327mL)で処理した。該混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、真空濃縮し、ペンタン(3×1mL)を用いて残留物をトリチュレートして、白色固体として標記化合物(10.3mg)を得た。
MS(ES/+):m/z=505 [MH−HCl]+
実施例50
N−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド
23℃で窒素雰囲気下にて実施例7(29mg)のCH3CN(2mL)中溶液にホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;10.2μL)を添加した。30分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(22mg)を添加した。該混合物をさらに2時間撹拌し、次いで、水でクエンチし、AcOEt(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(9:1〜1:1))により精製して、無色の油状物として標記化合物(16mg)を得た。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.45(s,1H);7.26(dd,1H);7.01(s,2H);6.93/6.84(m,2H);4.28(s,2H);2.84/2.26(m,6H);2.57(s,3H);2.5(s,3H);2.45(s,3H);2.84−2.26(m,4H)。
MS(ES/+):m/z=437 [M+H]+
実施例51
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]アセトアミド
窒素雰囲気下にて中間体72(153mg)のDCM(2mL)中溶液にTFA(0.5mL)を添加した。得られた溶液を室温で30分間撹拌し、次いで、炭酸カリウム飽和溶液を添加した。水性層をAcOEt(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(9:1〜1:9)、次いで、MeOH)により精製して、無色の油状物として標記化合物(113mg)を得た。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)8.20(t,1H);7.93(s,1H);7.74(s,2H);7.15(dd,1H);6.79(dd,1H);6.75(td,1H);4.22(d,2H);2.74(m,2H);2.56(s,2H);2.54(bm,2H);2.42(s,3H);2.09(bm,2H);1.94(bm,2H)。
MS(ES/+):m/z=477 [M+H]+
実施例52
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]アセトアミド
23℃で窒素雰囲気下にて実施例51(29mg)のCH3CN(1.6mL)中撹拌溶液にホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;9.1μL)を添加した。30分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(19mg)を添加した。該混合物をさらに1時間撹拌し、次いで、水でクエンチし、AcOEt(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(9:1〜1:1))により精製して、無色の油状物として標記化合物(15mg)を得た。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.77(s,1H);7.53(s,2H);7.17(dd,1H);6.81(dd,1H);6.71(t,1H);5.00(m,1H);4.23(d,2H);2.72−2.12(m,10H);2.5(s,3H);2.26(s,3H)。
MS(ES/+):m/z=491 [M+H]+
実施例53
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド
23℃で窒素雰囲気下にて実施例47(210mg)のDCM(10mL)中撹拌溶液にホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;0.5mL)を添加した。5分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(130mg)を添加した。該混合物を18時間撹拌し、次いで、水(5mL)でクエンチし、層を分取した。有機層を食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮し、Et2O(10mL)を用いて残留物をトリチュレートした。該物質をDCM(10mL)に溶解し、炭酸カリウム飽和溶液(2×10mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮して、白色泡沫体として標記化合物(84mg)を得た。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.69(s,1H);7.23(m,3H);6.89(bd,1H);6.84(bt,1H);4.30(s,2H);2.79(bs,2H);2.6−2.0(m,8H);2.44(s,3H);2.54(s,3H);2.07(s,3H)。
MS(ES/+):m/z=527 [M+H]+
実施例54
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−N−メチル−2−[4−(2−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]アセトアミド
窒素雰囲気下にて中間体75(230mg)のDCM(16mL)中溶液にTFA(4mL)を添加した。得られた溶液を−20℃で一夜撹拌し、次いで、pH=9になるまで10%水酸化カリウム溶液を添加した。水性層をDCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH(8:2から、0.5%の濃水酸化アンモニウム溶液を含有する1:1まで))により精製して、無色の油状物として標記化合物(156mg)を得た。
T.l.c.:0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.09。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.7−7.5(m,1H);7.27(dd,1H);7.2−6.96(m,5H);4.27(s,2H);3.04−2.94(m,2H);2.78(s,2H);2.78(m,2H);2.68(s,3H);2.38(s,3H);2.55(m,2H);2.06(m,2H)。
MS(ES/+):m/z=495 [M+H]+
実施例55
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−N−メチル−2−[1−メチル−4−(2−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]アセトアミド
窒素雰囲気下にて実施例54(50mg)の無水CH3CN(6mL)および水中ホルムアルデヒド(37%w/w、25μL)中溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(50mg)を添加した。該混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、残留物を5%炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)に溶解し、DCM(2×15mL)で抽出した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(9:1〜1:1))により精製して、白色固体として標記化合物(14mg)を得た。
T.l.c.:0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.72(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.7−7.5(m,1H);7.32(dd,1H);7.2−6.96(m,5H);4.25(s,2H);2.8−2.5(bs,6H);2.26(s,3H);2.29(s,3H);2.19(s,3H);2.3(bs,2H);2.2−2.1(bs,2H)。
MS(ES/+):m/z=509 [M+H]+
実施例56
N−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド
23℃で窒素雰囲気下にて実施例1(20.1mg)のDCM(1mL)中撹拌溶液にホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;100μL)を添加した。5分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(14.3mg)を添加した。該混合物を18時間撹拌し、次いで、DCM(5mL)で希釈し、炭酸カリウム飽和溶液(5mL)および食塩水(5mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物を23℃で窒素雰囲気下にてDCM(1mL)中でのホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;100μL)およびトリアセトキシ水素化ホウ素(14.3mg)と再度反応させた。該混合物を18時間撹拌し、次いで、DCM(5mL)で希釈し、炭酸カリウム飽和溶液(5mL)および食塩水(5mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、真空濃縮して、黄色油状物として標記化合物(12.7mg)を得た。
MS(ES/+):m/z=423 [M+H]+
実施例57
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体76(590mg)のDCM(24mL)中溶液にTFA(6mL)を添加した。得られた溶液をこれらの条件下にて2時間撹拌し、次いで、pH=12になるまで10%水酸化ナトリウム溶液を添加した。水性層をDCM(2×15mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をSCXカートリッジ(DCMを添加、MeOH、MeOH中0.2M NH3で溶離)により精製して、白色泡沫体として標記化合物(348mg)を得た。
T.l.c.:0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.07。
MS(ES/+):m/z=477 [M+H]+
実施例58
N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド
窒素雰囲気下にて実施例57(100mg)の無水CH3CN(5mL)およびホルムアルデヒド水溶液(37%w/w、60μL)中溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(126mg)を添加した。該混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、残留物を5%炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)に溶解し、DCM(2×8mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(95:5〜1:1))により精製して、白色固体として標記化合物(32mg)を得た。
T.l.c.:0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.61(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.97(s,1H);7.73(s,2H);7.27(dd,2H);6.89(t,2H);4.41(s,2H);2.65−2.10(m,10H);2.50(s,3H);2.05(s,3H)。
MS(ES/+):m/z=491 [M+H]+
実施例59
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)−1−メチルエチル]−2−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体78(265mg)のDCM(12mL)中溶液にTFA(3mL)を添加した。得られた溶液をこれらの条件下にて2時間撹拌し、次いで、pH=12になるまで10%水酸化ナトリウム溶液を添加した。水性層をDCM(2×15mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をSCXカートリッジ(DCMを添加、MeOH、MeOH中0.2M NH3で溶離)により精製して、白色泡沫体として標記化合物(118mg)を得た。
T.l.c.:0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.11。
MS(ES/+):m/z=527 [M+H]+
実施例60
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)−1−メチルエチル]−2−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド
窒素雰囲気下にて実施例59(105mg)の無水CH3CN(5mL)およびホルムアルデヒド水溶液(37%w/w、60μL)中溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(126mg)を添加した。該混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、残留物を5%炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)に溶解し、DCM(2×8mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(95:5〜1:1))により精製して、白色固体として標記化合物(51mg)を得た。
T.l.c.:0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.50(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.52(s,1H);7.32(dd,2H);7.21(s,2H);7.11(t,2H);2.60(s,3H);2.35(bs,2H);2.2−2.0(m,6H);1.91(m,2H);2.49(s,3H);1.30(s,6H)。
MS(ES/+):m/z=541 [M+H]+
実施例61
N−[1−(R)−1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体79(700mg)のDCM(24mL)中溶液にTFA(6mL)を添加した。得られた溶液をこれらの条件下にて2時間撹拌し、次いで、pH=12になるまで10%水酸化ナトリウム溶液を添加した。水性層をDCM(2×15mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をSCXカートリッジ(DCMを添加、MeOH、MeOH中0.2M NH3で溶離)により精製して、白色泡沫体として標記化合物(469mg)を得た。
T.l.c.:0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.15。
MS(ES/+):m/z=491 [M+H]+
実施例62
N−[1−(R)−1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド
窒素雰囲気下にて実施例61(100mg)の無水CH3CN(5mL)およびホルムアルデヒド水溶液(37%w/w、60μL)中溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(126mg)を添加した。該混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、残留物を5%炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)に溶解し、DCM(2×8mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(95:5〜8:2))により精製して、白色固体として標記化合物(44mg)を得た。
T.l.c.:0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.49(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.73(s,1H);7.52(s,2H);7.26(dd,2H);6.93(t,2H);5.95(q,1H);2.76(bs,2H);2.56−2.20(m,6H);2.65(s,2H);2.32(s,3H);2.15(s,3H);1.32(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=505 [M+H]+
実施例63
2−[1−(シクロプロピルメチル)−4−(4−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−N−メチルアセトアミド
窒素雰囲気下にて実施例16(50mg)の無水CH3CN(3mL)およびシクロプロピルカルボキシアルデヒド(15μL)中溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(32mg)を添加した。該混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、残留物を5%炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)に溶解し、DCM(2×8mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(95:5))により精製して、白色固体として標記化合物(24mg)を得た。
T.l.c.:1%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.94(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.56(s,1H);7.30(dd,2H);7.16(s,2H);7.00(t,2H);4.30(s,2H);2.80(bs,2H);2.65(s,3H);2.36(bs,2H);2.5−2.1(bs,8H);0.88(bs,1H);0.52(d,2H);0.08(d,2H)。
MS(ES/+):m/z=553 [M+H]+
実施例64
2−[4−{2−[[(3,5−ジブロモフェニル)メチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペリジニル]−N,N−ジメチルアセトアミド
窒素雰囲気下にて実施例16(50mg)の無水CH3CN(3mL)およびDIPEA(17μL)中溶液に2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(17μL)を添加した。該混合物を室温で52時間撹拌し、次いで、5%炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)を添加し、AcOEt(2×8mL)で抽出した。次いで、有機相を分取し、乾燥させ、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(95:5〜9:1))により精製して、白色泡沫体として標記化合物(16mg)を得た。
T.l.c.:1%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.72(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.52(s,1H);7.24(dd,2H);7.13(s,2H);6.95(t,2H);4.30(s,2H);3.12(s,2H);3.06(s,3H);2.94(s,3H);2.72(s,2H);2.64(s,2H);2.36(bs,4H);2.36(s,3H);2.18(t,2H)。
MS(ES/+):m/z=584 [M+H]+
実施例65
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド
窒素雰囲気下にて実施例16(50mg)の無水CH3CN(3mL)およびアセトアルデヒド(11μL)中溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(32mg)を添加した。該混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、残留物を5%炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)に溶解し、DCM(2×8mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物を分取HPLC(カラム:X Terra MS C18 50×4.6mm、5μm;移動相:A:H2O+0.1%TFA;B:CH3CN+0.1%TFA;勾配:3分間30%(B)、10分の間に30%(B)から70%(B)へ;流速=17mL/分;検出:λ=200〜400nm)により精製した;回収した溶液を真空濃縮し、残留物を5%炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)に溶解し、DCM(2×8mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮して、白色泡沫体として標記化合物(12mg)を得た。
T.l.c.:1%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.24(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.72(s,1H);7.36(dd,2H);7.26(s,2H);7.04(t,2H);4.27(s,2H);2.67(s,2H);2.45−2.55(bm,2H);2.49(s,3H);2.23(q,2H);2.1−2.3(bm,2H);2.3−2.0(bm,4H);0.96(t,3H)。
MS(ES/+):m/z=527 [M+H]+
実施例66
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−[4−(4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−N−メチルアセトアミド
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体80(200mg)の無水DCM(6mL)中溶液にTFA(1.5mL)を添加した。該溶液を0℃で2時間撹拌し、次いで、0℃で真空濃縮した。残留物を炭酸カリウム飽和溶液(10mL)に溶解し、AcOEt(50mL)で希釈した。有機相を分取し、水性層をAcOEt(2×50mL)で抽出した。集めた有機相を乾燥させ、真空濃縮して、白色泡沫体として標記化合物(180mg)を得た。
T.l.c.:0.3%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.15(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=505 [M+H]+
実施例67
N−{(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−N−メチルアセトアミド
23℃で窒素雰囲気下にて実施例66(90mg)のCH3CN(3mL)中撹拌溶液にホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;40μL)を添加した。30分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(40mg)を添加した。該混合物をさらに2時間撹拌し、次いで、炭酸水素ナトリウム飽和溶液(5mL)でクエンチし、AcOEt(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH(9:1〜8:2、次いで、0.3%の濃NH4OHを含有する8:2から、0.3%の濃NH4OHを含有する7:3まで))により精製して、白色固体泡沫体として標記化合物(75mg)を得た。
T.l.c.:1%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.65(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.7(s,1H)、7.51(s,2H)、7.27(dd,2H)、6.92(t,2H)、5.9(q,1H)、2.65(m,3H)、2.4(m,3H)、2.25(bm,2H)、2.3(s,2H)、2.2(s,3H)、2.15(s,3H)、1.7(m,2H)、1.35(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=519 [M+H]+
実施例68
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−N−メチルアセトアミド
窒素雰囲気下にて予め0℃で冷却した中間体81(160mg)の無水DCM(6mL)中溶液にTFA(1.5mL)を添加した。該溶液を0℃で2時間撹拌し、次いで、0℃で真空濃縮した。残留物を10%炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)に溶解し、DCM(10mL)で希釈した。有機相を分取し、水性層をDCM(3×10mL)で抽出した。集めた有機相を5%炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)および食塩水(5mL)で洗浄し、乾燥させ、真空濃縮して、白色泡沫体として標記化合物(110mg)を得た。
T.l.c.:0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(6:4)、Rf=0.12(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=513 [M+H]+
実施例69
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−N−メチルアセトアミド
23℃で窒素雰囲気下にて実施例68(102.6mg)のCH3CN(5mL)中撹拌溶液にホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;30μL)を添加した。10分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(63.6mg)を添加した。該混合物を3時間撹拌し、次いで、ホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;30μL)およびCH3CN(5mL)中のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(63.6mg)を添加した。1時間撹拌した後、該混合物を炭酸水素ナトリウム飽和溶液(0.5mL)でクエンチし、溶媒を真空蒸発させた。残留物をAcOEt(20mL)に溶解し、炭酸水素ナトリウム飽和溶液(10mL)で洗浄し、水性相をAcOEt(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH(9:1〜8:2、次いで、0.5%の濃NH4OHを含有する6:4))により精製して、白色泡沫体として標記化合物(78.7mg)を得た。
T.l.c.:1%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(6:4)、Rf=0.36(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.56(s,1H);7.28−7.04(m,2H);7.17(s,2H);6.99(t,2H)、4.33(s,2H)、2.52(s,3H)、2.42(s,3H)、2.81−1.68(bm,12H)。
MS(ES/+):m/z=527 [M+H]+
実施例70
N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド ・塩酸塩(エナンチオマー1)
実施例32の化合物(261mg)を乾燥Et2O(5mL)に溶解し、0℃に冷却し、塩酸(Et2O中1M;560μL)で処理した。該混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、ペンタン(5×1mL)を用いて残留物をトリチュレートして、白色固体として標記化合物(135mg)を得た。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)8.65−8.55(bm,2H);7.72(s,1H);7.43(dd,2H);7.24(s,2H);5.60(q,1H);3.22(bm,2H);2.88(bm,2H);2.78(d,1H);2.73(d,1H);2.2−2.4(bm,4H);2.21(s,3H);1.21(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=513 [MH−HCl]+
実施例71
N−[(3−ブロモ−5−シアノフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド
窒素雰囲気下にて予め0℃で冷却した中間体84(54mg)のDCM(2mL)中溶液にTFA(0.5mL)を添加した。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、次いで、炭酸水素ナトリウム飽和溶液を添加した。ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに有機層を通し、真空濃縮し、残留物をSCXカートリッジ(MeOHを添加、MeOH中0.25M NH3で溶離)により精製して、白色泡沫体として標記化合物(39mg)を得た。
NMR(CDCl3):δ(ppm)8.02(s,1H);7.56(s,1H);7.46(s,1H);7.35(dd,2H);7.05(t,2H);4.30(s,2H);6.0−5.0(vbs,1H);3.0(t,2H);2.8(t,2H);2.6(s,2H);2.4(m,5H);2.1(m,2H)。
IR(ヌジョール、cm-1):1634.96(C=O)、2232.28(C≡N)。
実施例72
N−[(3−ブロモ−5−シアノフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド
窒素雰囲気下にて実施例71(31mg)の無水CH3CN(3.8mL)およびホルムアルデヒド水溶液(37%w/w、50μL)中溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(25mg)を添加した。該混合物を室温で3時間撹拌し、次いで、炭酸水素ナトリウム飽和溶液およびDCMで希釈し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに有機層を通し、真空濃縮した。残留物をSCXカートリッジ(MeOHを添加、MeOH中0.25M NH3で溶離)により精製して、白色固体として標記化合物(17mg)を得た。
NMR(CDCl3):δ(ppm)8.04(s,1H);7.58(s,1H);7.48(s,1H);7.36(dd,2H);7.04(dd,2H);4.31(s,2H);2.68(s,2H);2.51(s,3H);2.4−2.6(bm,2H);2.0−2.3(bm,2H);2.0−2.3(bm,4H);2.11(s,3H)。
MS(ES/+):m/z=458 [M+H]+
実施例73
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−N−メチル−2−{4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−ピペリジニル}アセトアミド
窒素雰囲気下にて予め0℃で冷却した中間体87(270mg)のDCM(12mL)中溶液にTFA(3mL)を添加した。得られた溶液を0℃で1時間撹拌し、次いで、pH=9になるまで10%水酸化カリウム溶液を添加した。水性層をDCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮して、無色の油状物として標記化合物(205mg)を得た。
MS(ES/+):m/z=549 [M+H]+
実施例74
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−N−メチル−2−{1−メチル−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−ピペリジニル}アセトアミド
窒素雰囲気下にて実施例73(205mg)の無水CH3CN(7.5mL)および水中ホルムアルデヒド(37%w/w、110μL)中溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(210mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、残留物を5%炭酸水素ナトリウム溶液(15mL)に溶解し、DCM(2×15mL)で抽出した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(9:1〜8:2))により精製して、白色固体として標記化合物(152mg)を得た。
T.l.c.:0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.67(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.7−7.4(m,5H);7.15(s,2H);4.19(s,2H);2.73(s,2H);2.52(bm,2H);2.06(s,3H);2.5−2.0(m,8H)。
MS(ES/+):m/z=563 [M+H]+
実施例75
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(3,4−ジメチルフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド
窒素雰囲気下にて予め0℃で冷却した中間体90(262mg)のDCM(12mL)中溶液にTFA(3mL)を添加した。得られた溶液を0℃で1時間撹拌し、次いで、pH=9になるまで10%水酸化カリウム溶液を添加した。水性層をDCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮して、無色の油状物として標記化合物(215mg)を得た。
MS(ES/+):m/z=509 [M+H]+
実施例76
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(3,4−ジメチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド
23℃で窒素雰囲気下にて実施例75(215mg)のCH3CN(8.5mL)中撹拌溶液にホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;94μL)を添加した。30分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(179mg)を添加した。該混合物を24時間撹拌し、次いで、ホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;31μL)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(60mg)を添加した。該混合物を23℃で5時間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、残留物を炭酸水素ナトリウム飽和溶液(5mL)に溶解し、DCMで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH(95:5〜8:2))により精製して、ガラス質の固体として標記化合物(139mg)を得た。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.51(s,1H);7.17(s,2H);7.2−6.9(m,3H);4.24(s,2H);2.58(s,3H);2.65−2.0(m,19H)。
MS(ES/+):m/z=523 [M+H]+
実施例77
N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−2−[4−(3−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体93(135mg)のDCM(6mL)中溶液にTFA(1.5mL)を添加した。得られた溶液をこれらの条件下にて2時間撹拌し、次いで、pH=12になるまで10%水酸化ナトリウム溶液を添加した。水性層をDCM(2×8mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮して、白色泡沫体として標記化合物(116mg)を得た。
T.l.c.:0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.46。
MS(ES/+):m/z=423 [M+H]+
実施例78
N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−2−[4−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて実施例77(116mg)の無水CH3CN(5mL)およびホルムアルデヒド水溶液(37%w/w、78μL)中溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(167mg)を添加した。該混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、残留物を5%炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)に溶解し、DCM(2×8mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(95:5〜1:1))により精製して、白色固体として標記化合物(80mg)を得た。
T.l.c.:0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.61(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.44(s,1H);7.28(q,1H);7.17−7.12(m,2H);7.00−6.97(s,2H);7.00−6.97(m,1H);5.56(q,1H);2.60(s,3H);2.7−2.0(m,8H);2.2(s,3H);2.1(s,2H);1.2(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=437 [M+H]+
実施例79
N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−2−[4−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド・塩酸塩(エナンチオマー1)
実施例78(69mg)を無水Et2O(1.5mL)に溶解し、0℃で窒素雰囲気下にて塩酸(Et2O中1M;174μL)で処理した。該混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、真空濃縮し、ペンタン(2×1mL)を用いて残留物をトリチュレートして、白色固体として標記化合物(60mg)を得た。
MS(ES/+):m/z=437 [MH−HCl]+
実施例80
N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−2−[4−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体96(105mg)のDCM(6mL)中溶液にTFA(1.5mL)を添加した。得られた溶液をこれらの条件下にて2時間撹拌し、次いで、pH=12になるまで10%水酸化ナトリウム溶液を添加した。水性層をDCM(2×8mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮して、白色泡沫体として標記化合物(84mg)を得た。
T.l.c.:0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.34。
MS(ES/+):m/z=441 [M+H]+
実施例81
N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−2−[4−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて実施例80(84mg)の無水CH3CN(5mL)およびホルムアルデヒド水溶液(37%w/w、60μL)中溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(126mg)を添加した。該混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、残留物を5%炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)に溶解し、DCM(2×8mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(95:5〜1:1))により精製して、白色固体として標記化合物(50mg)を得た。
T.l.c.:0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.72(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)7.44(s,1H);7.37(m,1H);7.27(q,1H);7.16(m,1H);6.98(s,2H);5.56(q,1H);2.60(s,3H);2.7−2.0(m,8H);2.2(s,3H);2.1(s,2H);1.2(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=455 [M+H]+
実施例82
N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−2−[4−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド・塩酸塩(エナンチオマー1)
実施例81(45mg)を無水Et2O(1.2mL)に溶解し、0℃で窒素雰囲気下にて塩酸(Et2O中1M;110μL)で処理した。該混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、真空濃縮し、ペンタン(2×1mL)を用いて残留物をトリチュレートして、白色固体として標記化合物(43mg)を得た。
MS(ES/+):m/z=455 [MH−HCl]+
実施例83
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体97(197mg)の無水DCM(4mL)中溶液にTFA(1mL)を添加した。該溶液を0℃で2時間撹拌し、次いで、0℃にてpH=10になるまで10%水酸化ナトリウム溶液で処理した。水性層をDCM(3×8mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮して、無色の油状物として標記化合物(183mg)を得た。
T.l.c.:1%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.09(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=531 [M+H]+
実施例84
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド(エナンチオマー1)
23℃で窒素雰囲気下にて実施例83(183mg)のCH3CN(4mL)中撹拌溶液にホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;51μL)を添加した。10分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(109mg)を添加した。該混合物をさらに2時間撹拌し、次いで、5%炭酸水素ナトリウム溶液(8mL)でクエンチした。溶媒を真空蒸発させ、水性相をDCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH(8:2))により精製して、白色固体として標記化合物(153mg)を得た。
T.l.c.:DCM/MeOH(8:2)、Rf=0.44(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=545 [M+H]+
実施例85
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド・塩酸塩(エナンチオマー1)
実施例84の化合物(153mg)を乾燥Et2O(4mL)に溶解し、0℃に冷却し、塩酸(Et2O中1M;310μL)で処理した。該混合物を0℃で1.5時間撹拌し、次いで、窒素流下にてEt2Oを蒸発させ、ペンタン(3×4mL)を用いて残留物をトリチュレートし、濾過して、白色固体として標記化合物(153mg)を得た。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)9.94/9.79(2bs,1H);7.69(s,1H);7.53−7.25(m,3H);7.19(2s,2H);5,56(q,1H);3.4−1.8(m,10H);2.60(s,3H);2.31(s,3H);1.18(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=545 [MH−HCl]+
実施例86
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド(エナンチオマー2)
窒素雰囲気下にて予め0℃で冷却した中間体98(188mg)の無水DCM(4mL)中溶液にTFA(1mL)を添加した。該溶液を0℃で2時間撹拌し、次いで、0℃にてpH10になるまで10%水酸化ナトリウム溶液で処理した。水性層をDCM(3×8mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮して、無色の油状物として標記化合物(172mg)を得た。
T.l.c.:1%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.09(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=531 [M+H]+
実施例87
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド(エナンチオマー2)
23℃で窒素雰囲気下にて実施例86(172mg)のCH3CN(4mL)中撹拌溶液にホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;51μL)を添加した。10分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(103mg)を添加した。該混合物をさらに2時間撹拌し、次いで、5%炭酸水素ナトリウム溶液(8mL)でクエンチした。溶媒を真空蒸発させ、水性相をDCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH(8:2))により精製して、白色固体として標記化合物(142mg)を得た。
T.l.c.:DCM/MeOH(8:2)、Rf=0.44(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=545 [M+H]+
実施例88
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド・塩酸塩(エナンチオマー2)
実施例87の化合物(142mg)を乾燥Et2O(4mL)に溶解し、0℃に冷却し、塩酸(Et2O中1M;290μL)で処理した。該混合物を0℃で1.5時間撹拌し、次いで、窒素流下にてEt2Oを蒸発させ、ペンタン(3×4mL)を用いて残留物をトリチュレートし、濾過して、白色固体として標記化合物(142mg)を得た。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)9.84/9.69(2bs,1H);7.69(s,1H);7.53−7.25(m,3H);7.19(2s,2H);5,56(q,1H);3.35−1.85(m,10H);2.61(s,3H);2.31(s,3H);1.18(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=545 [MH−HCl]+
実施例89
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(3−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて予め0℃で冷却した中間体99(217mg)の無水DCM(4mL)中溶液にTFA(1mL)を添加した。該溶液を0℃で2時間撹拌し、次いで、0℃にてpH=10になるまで10%水酸化ナトリウム溶液で処理した。水性層をDCM(3×8mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮して、無色の油状物として標記化合物(200mg)を得た。
T.l.c.:1%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.08(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=513 [M+H]+
実施例90
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド(エナンチオマー1)
23℃で窒素雰囲気下にて実施例89(200mg)のCH3CN(4mL)中撹拌溶液にホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;60μL)を添加した。10分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(124mg)を添加した。該混合物をさらに2時間撹拌し、次いで、5%炭酸水素ナトリウム溶液(8mL)でクエンチした。溶媒を真空蒸発させ、水性相をDCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH(8:2))により精製して、白色固体として標記化合物(152mg)を得た。
T.l.c.:DCM/MeOH(8:2)、Rf=0.46(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=527 [M+H]+
実施例91
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド・塩酸塩(エナンチオマー1)
実施例90の化合物(152mg)を乾燥Et2O(4mL)に溶解し、0℃に冷却し、塩酸(Et2O中1M;310μL)で処理した。該混合物を0℃で1.5時間撹拌し、次いで、窒素流下にてEt2Oを蒸発させ、ペンタン(3×4mL)を用いて残留物をトリチュレートし、濾過して、白色固体として標記化合物(146mg)を得た。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)9.79/9.69(2bs,1H);7.69(s,1H);7.53−7.06(m,4H);7.19(bs,2H);5,56(q,1H);3.5−1.8(m,10H);2.62(s,3H);2.29(s,3H);1.15(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=527 [MH−HCl]+
実施例92
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて予め0℃で冷却した中間体102(160mg)の無水DCM(4mL)中溶液にTFA(0.8mL)を添加した。該溶液を0℃で2時間撹拌し、次いで、0℃にてpH=10になるまで10%水酸化ナトリウム溶液で処理した。水性層をDCM(3×8mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮して、無色の油状物として標記化合物(139mg)を得た。
T.l.c.:1%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.06(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=527 [M+H]+
実施例93
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド(エナンチオマー1)
23℃で窒素雰囲気下にて実施例92(139mg)のCH3CN(4mL)中撹拌溶液にホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;40μL)を添加した。10分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(84mg)を添加した。該混合物をさらに2時間撹拌し、次いで、5%炭酸水素ナトリウム溶液(8mL)でクエンチした。溶媒を真空蒸発させ、水性相をDCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH(8:2))により精製して、白色固体として標記化合物(125mg)を得た。
T.l.c.:DCM/MeOH(8:2)、Rf=0.38(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=541 [M+H]+
実施例94
N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド・塩酸塩(エナンチオマー1)
実施例93の化合物(125mg)を乾燥Et2O(4mL)に溶解し、0℃に冷却し、塩酸(Et2O中1M;260μL)で処理した。該混合物を0℃で1.5時間撹拌し、次いで、窒素流下にてEt2Oを蒸発させ、ペンタン(3×4mL)を用いて残留物をトリチュレートし、濾過して、白色固体として標記化合物(112mg)を得た。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)9.80/9.71(2bs,1H);7.69(s,1H);7.4−7.0(m,3H);7.20(2s,2H);5,57(q,1H);3.4−1.7(m,10H);2.61(s,3H);2.19(s,6H);1.15(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=541 [MH−HCl]+
実施例95
2−[4−(3−クロロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−N−メチルアセトアミド(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて予め0℃で冷却した中間体105(147mg)の無水DCM(4mL)中溶液にTFA(0.7mL)を添加した。該溶液を0℃で2時間撹拌し、次いで、0℃にてpH=10になるまで10%水酸化ナトリウム溶液で処理した。水性層をDCM(3×8mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、真空濃縮して、無色の油状物として標記化合物(129mg)を得た。
T.l.c.:1%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.07(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=529 [M+H]+
実施例96
2−[4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−N−メチルアセトアミド(エナンチオマー1)
23℃で窒素雰囲気下にて実施例95(129mg)のCH3CN(4mL)中撹拌溶液にホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;36μL)を添加した。10分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(78mg)を添加した。該混合物をさらに2時間撹拌し、次いで、5%炭酸水素ナトリウム溶液(8mL)でクエンチした。アセトニトリルを真空蒸発させ、水性相をDCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH(8:2))により精製して、白色固体として標記化合物(120mg)を得た。
T.l.c.:DCM/MeOH(8:2)、Rf=0.50(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=543 [M+H]+
実施例97
2−[4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−N−メチルアセトアミド
実施例96の化合物(120mg)を乾燥Et2O(4mL)に溶解し、0℃に冷却し、塩酸(Et2O中1M;250μL)で処理した。該混合物を0℃で1.5時間撹拌し、次いで、窒素流下にてEt2Oを蒸発させ、ペンタン(3×4mL)を用いて残留物をトリチュレートし、濾過して、白色固体として標記化合物(100mg)を得た。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)9.64(bm,1H);7.69(s,1H);7.46−7.31(m,4H);7.19(s,2H);5,55(q,1H);3.5−1.7(m,10H);2.64(s,3H);2.29(s,3H);1.15(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=543 [MH−HCl]+
実施例98
2−[4−(3−クロロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−N−メチルアセトアミド(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体106(100mg)の無水DCM(10mL)中溶液にTFA(2.3mL)を添加した。該溶液を0℃で1時間撹拌し、次いで、真空濃縮した。残留物をDCM(10mL)に溶解し、炭酸ナトリウム飽和溶液(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮して、白色固体として標記化合物(90mg)を得た。
T.l.c.:DCM/MeOH(7:3)、Rf=0.29(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=439 [M+H]+
実施例99
2−[4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−N−メチルアセトアミド(エナンチオマー1)
23℃で窒素雰囲気下にて実施例98(95mg)のCH3CN(3.5mL)中撹拌溶液にホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;33μL)を添加した。10分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(73mg)を添加した。該混合物をさらに2時間撹拌し、次いで、5%炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)でクエンチし、AcOEt(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH(8:2))により精製して、白色固体として標記化合物(60mg)を得た。
T.l.c.:DCM/MeOH(7:3)、Rf=0.48(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=453 [M+H]+
実施例100
2−[4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−N−メチルアセトアミド・塩酸塩(エナンチオマー1)
実施例99の化合物(60mg)を乾燥Et2O(2.6mL)に溶解し、0℃に冷却し、塩酸(Et2O中1M;146μL)で処理した。該混合物を0℃で1.5時間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、ペンタン(3×3ml)を用いて残留物をトリチュレートして、白色固体として標記化合物(60.4mg)を得た。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)10.0−9.7(bs,1H);7.46(s,1H);7.00(s,2H);7.30(m,4H);5.56(q,1H);3.2−1.8(m,16H);1.17(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=453 [MH−HCl]+
実施例101
2−[4−(3−クロロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−N−メチルアセトアミド
中間体107(170mg)を無水DCM(7mL)に溶解し、窒素雰囲気下にて0℃で冷却し、TFA(1.8mL)で処理した。該溶液を0℃で2時間撹拌し、次いで、0℃で真空濃縮した。残留物を炭酸カリウム飽和溶液(10mL)に溶解し、DCM(50mL)で希釈した。有機相を分取し、乾燥させ、真空濃縮して、白色泡沫体として標記化合物(120mg)を得た。
MS(ES/+):m/z=515 [M+H]+
実施例102
2−[4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−N−メチルアセトアミド
23℃で窒素雰囲気下にて実施例101(120mg)のCH3CN(5mL)中撹拌溶液にホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;35μL)を添加した。15分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(74mg)を添加した。該混合物を1時間撹拌し、次いで、ホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;35μL)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(74mg)を添加し、該混合物を室温でさらに2時間撹拌した。溶媒を真空除去し、残留物を炭酸水素ナトリウム飽和溶液(5mL)に溶解し、DCM(2×15mL)で抽出した。有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(95:5〜8:2))により精製して、白色泡沫体として標記化合物(60mg)を得た。
T.l.c.:DCM/MeOH(7:3)、Rf=0.2(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.55(s,1H);7.33−7.01(m,6H);4.30(s,2H);2.64(s,3H);2.7−2.1(m,8H);2.36(s,2H);2.25(s,3H)。
MS(ES/+):m/z=529 [M+H]+
実施例103
N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体108(103mg)の無水DCM(10mL)中溶液にTFA(2.3mL)を添加した。該溶液を0℃で1時間撹拌し、次いで、真空濃縮した。残留物をDCM(10mL)に溶解し、炭酸ナトリウム飽和溶液(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空濃縮して、白色固体として標記化合物(95mg)を得た。
T.l.c.:DCM/MeOH(7:3)、Rf=0.22(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=437 [M+H]+
実施例104
N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド(エナンチオマー1)
23℃で窒素雰囲気下にて実施例103(90mg)のCH3CN(3.5mL)中撹拌溶液にホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;30μL)を添加した。10分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(70mg)を添加した。該混合物をさらに2時間撹拌し、次いで、5%炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)でクエンチし、AcOEt(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH(8:2))により精製して、白色固体として標記化合物(57mg)を得た。
T.l.c.:DCM/MeOH(7:3)、Rf=0.43(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=451 [M+H]+
実施例105
N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド・塩酸塩(エナンチオマー1)
実施例104の化合物(57mg)を乾燥Et2O(2.5mL)に溶解し、0℃に冷却し、塩酸(Et2O中1M;140μL)で処理した。該混合物を0℃で1.5時間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、ペンタン(3×3ml)を用いて残留物をトリチュレートして、白色固体として標記化合物(54mg)を得た。
NMR(d6−DMSO):δ(ppm)9.9−9.7(bs,1H);7.46(s,1H);7.02(s,2H);7.35−6.85(m,3H);5.57(q,1H);3.0−1.7(m,16H);1.16(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=451 [MH−HCl]+
実施例106
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド
中間体109(167mg)を無水DCM(7.5mL)に溶解し、窒素雰囲気下にて0℃で冷却し、TFA(1.8mL)で処理した。該溶液を0℃で1時間撹拌し、次いで、0℃で真空濃縮した。残留物を炭酸カリウム飽和溶液(10mL)に溶解し、DCM(50mL)で希釈した。有機相を分取し、乾燥させ、真空濃縮して、白色泡沫体として標記化合物(140mg)を得た。
MS(ES/+):m/z=513 [M+H]+
実施例107
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド
23℃で窒素雰囲気下にて実施例106(128mg)のCH3CN(5mL)中撹拌溶液にホルムアルデヒド水溶液(37%w/w;56μL)を添加した。15分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(106mg)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌した。溶媒を真空除去し、残留物を炭酸水素ナトリウム飽和溶液(5mL)に溶解し、DCM(2×15mL)で抽出した。集めた有機層を乾燥させ、真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(95:5〜8:2))により精製して、薄黄色の泡沫体として標記化合物(87mg)を得た。
T.l.c.:1%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(7:3)、Rf=0.45(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.53(s,1H);7.14(s,2H);7.1−6.85(m,3H);4.25(s,1H);3.7(s,1H);2.7−2.1(m,19H)。
MS(ES/+):m/z=527 [M+H]+
実施例108
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(3−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体110(270mg)のDCM(12mL)中溶液にTFA(3mL)を添加した。得られた溶液を−20℃で一夜撹拌し、次いで、pH=12になるまで10%水酸化ナトリウム溶液を添加した。水性層をDCM(2×8mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮して、白色泡沫体として標記化合物(207mg)を得た。
MS(ES/+):m/z=499 [M+H]+
実施例109
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド
窒素雰囲気下にて実施例108(207mg)の無水CH3CN(10mL)およびホルムアルデヒド水溶液(37%w/w、124μL)中溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(264mg)を添加した。該混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、残留物を5%炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)に溶解し、DCM(2×10mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(9:1〜8:2))により精製して、白色固体として標記化合物(152mg)を得た。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.52−6.85(m,7H);4.26(s,2H);2.60(s,3H);2.65−2.5(bm,2H);2.32(s,3H);2.4−2.05(m,8H)。
MS(ES/+):m/z=513 [M+H]+
実施例110
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体111(240mg)のDCM(12mL)中溶液にTFA(3mL)を添加した。得られた溶液を−20℃で一夜撹拌し、次いで、pH=12になるまで10%水酸化ナトリウム溶液を添加した。水性層をDCM(2×8mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮して、白色泡沫体として標記化合物(170mg)を得た。
MS(ES/+):m/z=517 [M+H]+
実施例111
N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド
窒素雰囲気下にて実施例110(170mg)の無水CH3CN(8mL)およびホルムアルデヒド水溶液(37%w/w、110μL)中溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(210mg)を添加した。該混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、残留物を5%炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)に溶解し、DCM(2×10mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(9:1〜8:2))により精製して、白色固体として標記化合物(132mg)を得た。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.52−6.95(m,6H);4.28(s,2H);2.60(s,3H);2.65−2.45(bm,2H);2.21(s,3H);2.4−2.05(m,8H)。
MS(ES/+):m/z=531 [M+H]+
実施例112
2−[4−(4−シアノフェニル)−4−ピペリジニル]−N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−N−メチルアセトアミド(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて予め0℃に冷却した中間体116(17mg)のDCM(1.2mL)中溶液にTFA(0.3mL)を添加した。得られた溶液をこれらの条件下にて2時間撹拌し、次いで、pH=12になるまで10%水酸化ナトリウム溶液を添加した。水性層をDCM(2×5mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮して、白色泡沫体として標記化合物(116mg)を得た。
T.l.c.:0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.09(ニンヒドリンを用いて検出)。
MS(ES/+):m/z=520 [M+H]+
実施例113
2−[4−(4−シアノフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−N−メチルアセトアミド(エナンチオマー1)
窒素雰囲気下にて実施例112(13mg)の無水CH3CN(5mL)およびホルムアルデヒド水溶液(37%w/w、8μL)中溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(17mg)を添加した。該混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、溶媒を真空除去し、残留物を5%炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)に溶解し、DCM(2×5mL)で抽出し、ポリプロピレンフリットを有する相分離用カートリッジに通し、真空濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM、DCM/MeOH(95:5〜7:3))により精製して、白色固体として標記化合物(7mg)を得た。
T.l.c.:0.5%の濃NH4OHを含有するDCM/MeOH(8:2)、Rf=0.6(ニンヒドリンを用いて検出)。
NMR(CDCl3):δ(ppm)7.57(d,2H);7.48(s,1H);7.42(d,2H);7.05(s,2H);5.73(q,1H);2.64(d,1H);2.61(s,3H);2.59(d,1H);2.65−2.5(bm,2H);2.18(s,3H);2.35−2.05(bm,6H);1.15(d,3H)。
MS(ES/+):m/z=534 [M+H]+
製薬例
A.カプセル剤/錠剤
活性成分 25.0mg
PVP 2.5mg
微結晶性セルロース 198.5mg
クロスカルメロースナトリウム 2.5mg
ステアリン酸マグネシウム 1.5mg
活性成分を他の賦形剤とブレンドする。該ブレンドを使用してゼラチンカプセルに充填するか、または、適当なパンチを使用して打錠して錠剤を成形することができる。慣用技法およびコーティング剤を使用して錠剤をコーティングすることができる。
B.錠剤
活性成分 25.0mg
微結晶性セルロース 264.0mg
クロスカルメロースナトリウム 10.0mg
ステアリン酸マグネシウム 1.0mg
活性成分を微結晶性セルロースおよびクロスカルメロースナトリウムとブレンドする。次いで、該ブレンドにステアリン酸マグネシウムを添加する。このようにして得られた混合物を、適当なパンチを使用して打錠することができ、慣用的な技法およびコーティング剤を使用して該錠剤をコーティングすることができる。
C.輸液剤
活性成分 2〜50mg/ml
輸液剤に適したバッファー溶液pH4.5 適量加えて全量を100mlにする
(例えば、NaCl 0.9%または5%ブドウ糖中クエン酸ナトリウム)
該製剤をガラスバイアルまたはプラスチックバッグに充填する。
チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞膜内で発現された組換え型ヒトNK1受容体から[3H]−サブスタンスP(SP)を排除してこれに置き換わる化合物の能力によりインビトロで測定を行うNK1受容体結合親和性法を使用して、NK1受容体に対する本発明化合物の親和性を測定した。親和性の値は、置換リガンドの阻害定数(Ki)の負の対数(pKi)として表される。
本発明の代表的な化合物についての少なくとも2つの測定値の平均値として得たpKi値は9.79〜6.52の範囲内である。
hSERT結合親和性法を使用し、ヒト胎児由来腎臓HEK293細胞膜内で発現された組換え型ヒトセロトニン輸送体から[3H]−イミプラミンを排除してこれに置き換わる化合物の能力をインビトロで測定して、セロトニン輸送体に対する本発明の化合物の親和性を測定した。親和性の値は、置換リガンドの阻害定数(Ki)の負の対数(pKi)として表される。
本発明の代表的な化合物についての少なくとも2つの測定値の平均値として得たpKi値は9.50〜6.89の範囲内である。
hSERT取り込み親和性法を使用し、hSERT−LLCPK細胞における[3H]5HTの取り込みを阻害する化合物の能力を測定して、ヒトセロトニン輸送体での本発明の化合物の阻害活性を測定した。データをデジタル処理してアンタゴニストのpIC50値を得た。本発明の代表的な化合物についての少なくとも2つの測定値の平均値として得たこのpIC50値は8.50〜4.80の範囲内である。
rSERT取り込み親和性法を使用し、rSERT−LLCPK細胞における[3H]5HTの取り込みを阻害する化合物の能力を測定して、ラットセロトニン輸送体での本発明の化合物の阻害活性を測定した。データをデジタル処理してアンタゴニストのpIC50値を得た。本発明の代表的な化合物についての少なくとも2つの測定値の平均値として得たこのpIC50値は7.50〜5.30の範囲内である。
本発明の特に好ましい化合物は、8よりも高いNK1受容体結合親和性(pKi)を示し、7よりも高いhSERTでの阻害活性(pIC50)を示した。

Claims (14)

  1. 式(I):
    Figure 2005535650
    [式中、
    Rは、ハロゲン、C1-4アルキル、シアノ、C1-4アルコキシ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシを表し;
    1は、水素、ハロゲン、C3-7シクロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、またはハロゲン、シアノもしくはC1-4アルコキシによって置換されていてもよいC1-4アルキルを表し;
    2は、水素またはC1-4アルキルを表し;
    3およびR4は、独立して、水素、シアノ、C1-4アルキルを表すか、または、R3はR4と一緒になってC3-7シクロアルキルを表し;
    5は、トリフルオロメチル、S(O)t1-4アルキル、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ハロゲンまたはシアノを表し;
    6は、水素または(CH2)r7を表し;
    7は、水素、C3-7シクロアルキル、NH(C1-4アルキルOC1-4アルコキシ)、NH(C1-4アルキル)、N(C1-4アルキル)2、OC(O)NR98、NR8C(O)5R9またはC(O)NR98を表し;
    9およびR8は、独立して、水素、C1-4アルキルまたはC3-7シクロアルキルを表し;
    mは、0、または1〜4の整数を表し;
    nは、1または2を表し;
    pは、0、または1〜3の整数であり;
    qは、1〜3の整数であり;
    rは、1〜4の整数であり;
    tは、0、1または2である;
    ただし、mが0であり、pが2であり、q、rおよびnが1を表し、R1、R2、R3、R4、R5およびR7は水素であり、Rが塩素である場合、R5はヨウ素以外である]
    で示される化合物ならびにその医薬上許容される塩および溶媒和物。
  2. Rがハロゲン(例えば、フッ素または塩素)、シアノ、トリフルオロメチルまたはC1-4アルキル(例えば、メチル)基であり、pが0、または1〜2の整数である、請求項1記載の化合物。
  3. 5がトリフルオロメチル、シアノ、メチルまたはハロゲンであり、qが1〜2の整数である、請求項1または2記載の化合物。
  4. 6が水素または(CH2)r7であり、ここで、rが1または2であり、R7が水素、シクロプロピル、C(O)N(C1-4アルキル)2、C(O)NH(C1-4アルキル)またはC1-4アルコキシである、請求項1〜3いずれか1項記載の化合物。
  5. RがC1-4アルキル、ハロゲン(すなわち、塩素またはフッ素)、トリフルオロメチルまたはシアノであり;R1が水素、メチル、エチルまたはハロゲン(例えば、フッ素)であり、R2がメチルまたは水素であり、R3およびR4が独立して水素またはメチルであり、R5がトリフルオロメチル、シアノ、メチル、塩素、臭素またはフッ素であり、R6が水素、メチル、エチル、メチルシクロプロピル、(CH2)2OCH3またはCH2C(O)N(CH3)2であり、pが0、または1〜2の整数であり、mが0または1であり、nが1または2であり、qが1または2である、請求項1〜4いずれか1項記載の化合物。
  6. mが1である、請求項1〜5いずれか1項記載の化合物。
  7. N−(3,5−ジクロロベンジル)−2−[4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−(3,5−ジクロロベンジル)−2−[3−フルオロ−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチルアミド;
    4−(4−クロロフェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチルアミド;
    4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(3,5−ジクロロ−ベンジル)−メチルアミド;
    N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル)−ベンジル−2−[(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−(3,5−ジクロロベンジル)−2−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−[4−(4−フルオロフェニル)−アゼピン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−(3,5−ジクロロベンジル)−2−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−[3−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−(3,5−ジクロロベンジル)−2−[3−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−(3,5−ジクロロベンジル)−2−[3−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−[3−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−アゼピン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−(3,5−ジブロモベンジル)−2−[4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−(3,5−ジブロモ−ベンジル)−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−(3,5−ジブロモベンジル)−2−(4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド;
    N−(3,5−ジブロモ−ベンジル)−2−(4−フェニル−1−メチル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド;
    N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−2−(4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド;
    N−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−2−(4−フェニル−1−メチル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド;
    N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−(4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド;
    N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−(4−フェニル−1−メチル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド;
    N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−2−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−[2−(メチルオキシ)エチル]−4−ピペリジニル}−N−メチルアセトアミド;
    N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]アセトアミド;
    N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]アセトアミド;
    N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−N−メチル−2−[4−(2−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]アセトアミド;
    N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−N−メチル−2−[1−メチル−4−(2−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]アセトアミド;
    N−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)−1−メチルエチル]−2−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)−1−メチルエチル]−2−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    2−[1−(シクロプロピルメチル)−4−(4−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−N−メチルアセトアミド;
    2−[4−{2−[[(3,5−ジブロモフェニル)メチル](メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペリジニル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
    N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−[4−(4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−N−メチルアセトアミド;
    N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロフェニル)ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[(3−ブロモ−5−シアノフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[(3−ブロモ−5−シアノフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−N−メチル−2−{4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−ピペリジニル}アセトアミド;
    N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−N−メチル−2−{1−メチル−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−ピペリジニル}アセトアミド;
    N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(3,4−ジメチルフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    2−[4−(3−クロロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(3−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    2−[4−(3−クロロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−N−メチルアセトアミド;
    2−[4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−N−メチルアセトアミド;
    2−[4−(3−クロロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−N−メチルアセトアミド;
    2−[4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−N−メチルアセトアミド;
    2−[4−(3−クロロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル]−2−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(3−フルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    N−[(3,5−ジブロモフェニル)メチル]−2−[4−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−メチル−4−ピペリジニル]−N−メチルアセトアミド;
    2−[4−(4−シアノフェニル)−4−ピペリジニル]−N−[1−(3,5−ジブロモフェニル)エチル]−N−メチルアセトアミド;
    そのジアステレオ異性体またはエナンチオマーおよびその医薬上許容される塩(例えば、塩酸塩)
    から選択される化合物。
  8. [N−(3,5−ジブロモ−ベンジル)−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−[1−(S)−1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド;
    N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド(エナンチオマー1);
    N−[1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−エチル]−2−(1−メチル−4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド(エナンチオマー1);
    N−[1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−エチル]−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド(エナンチオマー1);
    およびその医薬上許容される塩(例えば、塩酸塩)
    から選択される化合物。
  9. 6が窒素保護基または(CH2)r7である式(II)で示されるカルボン酸の活性誘導体をアミン(III)と反応させること:
    Figure 2005535650
    [式中、R2は水素、C1−4アルキルまたは窒素保護基である]、次いで、必要に応じて、いずれもの窒素保護基を除去することを含む、請求項1記載の化合物の製造方法(A);または式(Ia):
    Figure 2005535650
    で示される化合物を(C1−4アルキル)L(ここで、Lはヨウ素、臭素から選択される適当な脱離基である)と反応させることを含む、R2がC1−4アルキルである式(I)で示される化合物の製造方法(B)。
  10. 治療に用いるための請求項1〜8いずれか1項記載の化合物。
  11. タキキニン(サブスタンスPおよび他のニューロキニンを包含)により媒介される状態および/またはセロトニン再取り込み輸送体タンパク質の選択的阻害により媒介される状態の治療に用いるための医薬の製造における請求項1〜8いずれか1項記載の化合物の使用。
  12. タキキニン(サブスタンスPおよび他のニューロキニンを包含)により媒介される状態および/またはセロトニン再取り込み輸送体タンパク質の選択的阻害により媒介される状態の治療における請求項1〜8いずれか1項記載の化合物の使用。
  13. 請求項1〜8いずれか1項記載の化合物および1種類またはそれ以上の医薬上許容される担体または賦形剤を含む医薬組成物。
  14. ヒトを包含する哺乳動物の治療方法、特に、サブスタンスPおよび他のニューロキニンを包含するタキキニンにより媒介される状態および/またはセロトニン再取り込み輸送体タンパク質の選択的阻害により媒介される状態の治療方法であって、請求項1〜8いずれか1項記載の式(I)で示される化合物の有効量を投与することを含む、方法。

JP2004518696A 2002-07-03 2003-07-02 タキキニンアンタゴニストおよびセロトニン再取り込み阻害剤としての置換4−フェニル−ピペリジン−アミド Pending JP2005535650A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0215393A GB0215393D0 (en) 2002-07-03 2002-07-03 Chemical compounds
GB0306454A GB0306454D0 (en) 2003-03-20 2003-03-20 Chemical compounds
PCT/EP2003/007127 WO2004005256A2 (en) 2002-07-03 2003-07-02 Substituted 4-phenyl-piperidin-amides as tachykinin antagonists and serotonin reptake inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005535650A true JP2005535650A (ja) 2005-11-24
JP2005535650A5 JP2005535650A5 (ja) 2006-08-10

Family

ID=30117089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004518696A Pending JP2005535650A (ja) 2002-07-03 2003-07-02 タキキニンアンタゴニストおよびセロトニン再取り込み阻害剤としての置換4−フェニル−ピペリジン−アミド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060128752A1 (ja)
EP (1) EP1558577B1 (ja)
JP (1) JP2005535650A (ja)
AT (1) ATE453621T1 (ja)
AU (1) AU2003257433A1 (ja)
DE (1) DE60330794D1 (ja)
WO (1) WO2004005256A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525975A (ja) * 2003-05-09 2006-11-16 グラクソ グループ リミテッド 環状アミン誘導体、その製法、およびそれを含有する医薬組成物
WO2012173214A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 武田薬品工業株式会社 アゼパン化合物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0412865D0 (en) 2004-06-09 2004-07-14 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US7098203B2 (en) 2004-07-20 2006-08-29 Bristol-Myers Squibb Company Homopiperidine derivatives as NK-1 antagonists
US7494986B2 (en) 2004-07-20 2009-02-24 Bristol-Myers Squibb Company Cycloalkylamine derivatives as NK-1/SSRI antagonists
US7276631B2 (en) 2004-07-20 2007-10-02 Bristol-Myers Squibb Company Cyclopentylamine and cyclohexylamine derivatives as NK-1/SSRI antagonists
US7138423B2 (en) 2004-07-20 2006-11-21 Bristol-Myers Squibb Company Arylpyrrolidine derivatives as NK-1 /SSRI antagonists
US7179926B2 (en) 2004-07-26 2007-02-20 Bristol-Myers Squibb Company Aryloxyalkylamine NK-1/SSRI inhibitors
DK2729147T3 (en) 2011-07-04 2017-12-18 Irbm - Science Park S P A NK-1 RECEPTOR ANTAGONISTS FOR TREATMENT OF CORNOVA
CN106278924B (zh) * 2016-06-08 2018-08-17 长沙理工大学 一种以取代米氏酸为酰化剂水相中制备n-芳基叔酰胺的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004526761A (ja) * 2001-04-12 2004-09-02 ファーマコピア, インコーポレイテッド Mchアンタゴニストとして使用されるアリールピペリジンおよびビアリールピペリジン

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3087209A (en) * 1959-07-13 1963-04-30 Foremost Dairies Inc Container sterilizing apparatus
NL130088C (ja) * 1960-03-14
US3097029A (en) * 1961-07-07 1963-07-09 Whirlpool Co Broiler drawer door
GB1356117A (en) * 1970-12-16 1974-06-12 Searle & Co 1-3-cyano-3,3-diphenylpropyl-4-phenylpiperidine-4-carboxylic acid derivatives
EP0673367A1 (en) * 1992-12-14 1995-09-27 MERCK SHARP & DOHME LTD. 4-aminomethyl/thiomethyl/sulfonylmethyl-4-phenylpiperidines as tachykinin receptor antagonists
ATE286882T1 (de) * 1998-05-15 2005-01-15 Aventis Pharma Inc Carboxy substituierte carboxamidderivative als tachykinin rezeptorantagoniste
US6423519B1 (en) * 1998-07-15 2002-07-23 Gpc Biotech Inc. Compositions and methods for inhibiting fungal growth
FR2784377B3 (fr) * 1998-10-09 2000-11-17 Sanofi Sa Nouveaux composes derives d'ureidopiperidine, antagonistes selectifs des recepteurs nk3 humains, procede pour leur obtention et compositions pharmaceutiques les contenant
CA2462953C (en) * 2001-10-15 2011-01-04 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted 4-phenyl-4-[1h-imidazol-2-yl]-piperidine derivatives and their use as selective non-peptide delta opioid agonists

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004526761A (ja) * 2001-04-12 2004-09-02 ファーマコピア, インコーポレイテッド Mchアンタゴニストとして使用されるアリールピペリジンおよびビアリールピペリジン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525975A (ja) * 2003-05-09 2006-11-16 グラクソ グループ リミテッド 環状アミン誘導体、その製法、およびそれを含有する医薬組成物
JP4684221B2 (ja) * 2003-05-09 2011-05-18 グラクソ グループ リミテッド 環状アミン誘導体、その製法、およびそれを含有する医薬組成物
WO2012173214A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 武田薬品工業株式会社 アゼパン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE453621T1 (de) 2010-01-15
EP1558577A2 (en) 2005-08-03
AU2003257433A1 (en) 2004-01-23
AU2003257433A8 (en) 2004-01-23
US20060128752A1 (en) 2006-06-15
WO2004005256A2 (en) 2004-01-15
WO2004005256A3 (en) 2004-10-14
DE60330794D1 (de) 2010-02-11
EP1558577B1 (en) 2009-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005204234B2 (en) Chemical Compounds
ES2304660T3 (es) Composicion que comprende un antagonista del receptor de taquiquinina y un inhibidor selectivo de la recaptacion de serotonina.
US7276509B2 (en) Piperidine derivatives and their use as antagonists of tachykinins
US7214680B2 (en) 2-substituted 1-arylpiperazines as tachykinin antagonists and/or serotonin reuptake inhibitors
US20090192194A1 (en) Cyclic Amine Derivatives, Processes For Their Preparation, And Pharmaceutical Compositions Containing Them
JP2005535650A (ja) タキキニンアンタゴニストおよびセロトニン再取り込み阻害剤としての置換4−フェニル−ピペリジン−アミド
EP1517894B1 (en) N-benzyl-3-phenyl-3-heterocyclyl-propionamide compounds as tachykinin antagonists and/or serotonin reuptake inhibitors
US20070135414A1 (en) Tachykinin Antagonists
US7482365B2 (en) Piperidylcarboxamide derivatives and their use in the treatment of tachykinin-mediated diseases
US20080262041A1 (en) Beta-Lactams for Treatment of Cns Disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511