JP2002527414A - 1,2−ジ置換シクロプロパン - Google Patents

1,2−ジ置換シクロプロパン

Info

Publication number
JP2002527414A
JP2002527414A JP2000575820A JP2000575820A JP2002527414A JP 2002527414 A JP2002527414 A JP 2002527414A JP 2000575820 A JP2000575820 A JP 2000575820A JP 2000575820 A JP2000575820 A JP 2000575820A JP 2002527414 A JP2002527414 A JP 2002527414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
formula
hydrogen
haloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000575820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002527414A5 (ja
Inventor
コーエン,ジユデイス・ホープ
コームス,ドナルド・ウオード
リプツインスキ,フイリツプ・ジエイムズ
Original Assignee
オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド filed Critical オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド
Publication of JP2002527414A publication Critical patent/JP2002527414A/ja
Publication of JP2002527414A5 publication Critical patent/JP2002527414A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/58Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms with amino groups and the six-membered aromatic ring, or the condensed ring system containing that ring, bound to the same carbon atom of the carbon chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 カルシウム不均等及び代謝に関連する疾患の処置のために有用な式(I) 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連出願へのクロス・リファレンス】
本出願は、その記載事項が引用することにより本明細書の内容となる1998
年10月14日にファイルされた米国暫定出願、出願番号60/104,132
からの優先権を主張する。
【0002】
【発明の分野】
本発明は新規なシクロプロパン誘導体、それらを含有する製薬学的組成物なら
びにそれらの使用法に関する。本発明の化合物はカルシウム−感知レセプター(
calcium−sensing receptor)に結合し、かくしてカル
シウム不平衡(calcium imbalance)及び代謝に関連する疾患
の処置において有用である。
【0003】
【発明の背景】
既知のシクロプロパン誘導体は、Teotino,U.M.;Della B
ella,D.;Gandini,A.;Benelli,G.,Med Chem .1967,Vol.10,p.1091に記載されているモノアミン
オキシダーゼ阻害剤としての第2級及び第3級シクロプロピルメチルアミン;な
らびに高血圧の処置において有用であるとしてBorne,R.F.;Forr
ester,M.L.;Waters,I.W.,MedChem.Vo
l.20,p.771(1977)に記載されているシクロプロピル−メチルグ
アニジンを含む。GB 1,086,191は、ある種のフェニルシクロプロパ
ン誘導体を開示している。
【0004】 Nemeth et al.,11 Cell Calcium 319,1
990で議論されている通り、細胞外カルシウムは種々の細胞機能に影響を及ぼ
し得る。傍濾胞細胞及び上皮小体細胞における細胞外カルシウムの役割は、Ne
meth,et al.,11 Cell Calcium 323,1990
において議論されている。
【0005】 PCT/US93/01642(WO 94/18959);PCT/US9
5/13704(WO 96/12697)及びPCT/US92/07175
(WO 93/04373)は、細胞表面カルシレセプター(calcirec
eptor)への細胞外カルシウムの効果を模倣するか、又は遮断するような、
無機イオンレセプター活性のモジュレーターとして記載される化合物を開示して
いる。
【0006】
【発明の概略】
本発明は、式I
【0007】
【化6】
【0008】 [式中、 R1は非置換アリール;又はC1−C6アルキル、シクロアルキル、ハロゲン、
ハロアルキル、ニトロ及びC1−C6アルコキシより成る群から選ばれる少なくと
も1つの置換基で置換されているアリールであり; R2はC1−C6アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、クロロ、フルオロ
、ヨード、C1−C6アルコキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホ
ン、アリールスルホン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、−COOR7及びC
ON(R82から選ばれる少なくとも1つの置換基で置換されているフェニル;
非置換ヘテロアリール又はC1−C6アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、
クロロ、フルオロ及びヨードから選ばれる少なくとも1つの置換基で置換されて
いるヘテロアリールであり; R3は水素、C1−C6アルキル又はC1−C6ジェミナルジアルキルであり; R4は水素、CON(R92、SO2N(R102、COR11又はCOOR12
あり; R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11及びR12は独立して水素又はアルキル
から選ばれ; nは1である] の化合物あるいはそれらの製薬学的に許容され得る塩又は立体化学的異性体を目
的とする。
【0009】 式Iの化合物はカルシウム−感知レセプターに結合し、かくしてカルシウム不
均等及び代謝に関連する疾患の処置において有用である。そのような疾患には上
皮小体機能亢進症、骨粗鬆症、パジェット病、悪性高カルシウム血症、高血圧及
び腎性骨形成異常症が含まれる。
【0010】 本発明は、また、1種もしくはそれより多くの式Iの化合物を含有する製薬学
的組成物ならびに上皮小体機能亢進症、骨粗鬆症などのようなカルシウム不平衡
に関連する障害の処置法に関する。
【0011】 他の側面において、特許請求されている本発明は、式
【0012】
【化7】
【0013】 [式中、R1、R2及びR3は上記の通りであり、R5及びR6の一方はアルキルで
あり、且つ他方は水素であるか、又はR5及びR6の両方がアルキルである] の中間体に関する。
【0014】
【発明の詳細な記述】
本明細書で用いられる場合、単独のもしくは組合わせ中におけるアルキルとい
う用語は、直鎖状、環状及び分枝鎖状アルキル基を指す。例えばアルキル基はメ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル
、t−ブチルなど、好ましくはC1−C6アルキルを含む。アルコキシ基は前記の
直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル基から形成される酸素エーテルであり、C1
6アルコキシが好ましい。本明細書で用いられる場合、単独のもしくは他の用
語との組合わせ中における「アリール」という用語は、フェニル又はナフチルの
ような芳香族炭化水素基を示し、さらに特定的に好ましいのはフェニルであり、
ならびにフラン、ピリジン、チオフェン及びピロールのような複素芳香族環式基
(「ヘテロアリール」)を示し、好ましくは複素芳香族環式基は5もしくは6員
環であり、その中で複素原子はN、SもしくはOの少なくとも1つであり、より
好ましいのは1つの複素原子である。置換基と関連して、独立してという用語は
、1つより多いそのような置換基が可能な場合、そのような置換基が互いに同一
もしくは異なることができることを意味する。ハロゲンという用語はフルオロ、
クロロ、ブロモ及びヨードを定義している。
【0015】 式Iの化合物が塩基性部分を含有する場合、酸付加塩を製造することができる
。そのような塩の形成のための適した酸の例には、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水
素酸、過塩素酸、硫酸、硝酸、リン酸、酢酸、プロピオン酸、ゴリコール酸、乳
酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、リン
ゴ酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸
、p−トルエンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、サリチル酸、2−
フェノキシ安息香酸又は2−アセトキシ安息香酸などが含まれる。そのような塩
は式Iの化合物の遊離の塩基を酸と反応させ、塩を単離する既知の方法により製
造することができる。
【0016】 シクロプロパンの立体化学はシス又はトランス、好ましくはトランスであり、
式Iにおいて星印により同定されるステレオジェン中心における絶対立体化学は
R又はS、好ましくはRである。
【0017】 本明細書で用いられる場合、立体化学的異性体という用語は、式Iの化合物が
有し得る種々の異性体を定義している。他にことわるか、又は指示しない限り、
化合物の化学的名称はすべての可能な立体化学的異性体の混合物を示し、該混合
物は基本となる分子構造のすべてのジアステレオマー及び/又はエナンチオマー
を含有する。純粋な形態又は互いの混合物の両方における式Iの化合物のすべて
の立体化学的異性体が本発明の範囲内に包含されることが意図されており、通常
の手段を用いて得られ得る。
【0018】 本発明は、式I
【0019】
【化8】
【0020】 [式中、 R1は非置換アリール;又はC1−C6アルキル、シクロアルキル、ハロゲン、
ハロアルキル、ニトロ及びアルコキシより成る群から選ばれる少なくとも1つの
置換基で置換されているアリールであり; R2はC1−C6アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、クロロ、フルオロ
、ヨード、C1−C6アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホン、アリールス
ルホン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、−COOR7及びCON(R82
ら選ばれる少なくとも1つの置換基で置換されているフェニルであり; R3は水素、C1−C6アルキル又はC1−C6ジェミナルジアルキルであり; R4は水素、CON(R92、SO2N(R102、COR11又はCOOR12
あり; R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11及びR12は独立して水素又はアルキル
から選ばれ; nは1である] の化合物あるいはそれらの製薬学的に許容され得る塩又は立体化学的異性体を目
的とする。
【0021】 特に興味深いのは、R1が非置換アリール又はハロゲンもしくはC1−C6アル
キルで置換されているアリールであり;R2が非置換ピリジル、C1−C6アルキ
ル、シクロアルキル、ハロアルキル、クロロ、フルオロ又はヨードの少なくとも
1つで置換されているピリジルあるいはC1−C6アルキル、シクロアルキル、ハ
ロアルキル、クロロ、フルオロ、ヨード、C1−C6アルコキシ、アルキルチオ、
アルキルスルホン、アリールスルホン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、−C
OOR7及びCON(R82から選ばれる少なくとも1つの置換基で置換されて
いるフェニルであり;シクロプロパンにおける立体化学がトランス、好ましくは
R,R絶対立体配置であり;R3がアルキル、好ましくはメチルであり、R4が水
素、CON(R92、COR11又はCOOR12、好ましくは水素である化合物で
ある。
【0022】 より好ましいのは、R1が非置換フェニル又はチオフェン、あるいはハロゲン
もしくはC1−C6アルキルで置換されているフェニル又はチオフェンであり;R 3 がC1−C6アルキル、クロロ、フルオロ、ヨード又はC1−C6アルコキシで置
換されているフェニルである式Iの化合物である。
【0023】 特に好ましい化合物においては、R1は非置換フェニル又はチオフェンであり
、R2はC1−C6アルコキシで置換されているフェニルである。
【0024】 絶対立体化学は、最も好ましくはRRRである。
【0025】 特に好ましい態様の場合、式Iの化合物は式IA
【0026】
【化9】
【0027】 により示されるN−((R,R)−2−フェニルシクロプロパニルメチル)−1
−(R)−(3−メトキシフェニル)エチルアミンである。
【0028】 式Iの化合物はスキーム1〜6に概述する通りに製造される。
【0029】
【化10】
【0030】 式中、R1、R3、R5及びR6は上記の通りであり、R2’は、R2’がアルキルス
ルホン、アリールスルホン、−COOR7及び−CON(R82から選ばれる少
なくとも1つの置換基で置換されているフェニルではないことを除いて、R2
関する上記の通りである。
【0031】
【化11】
【0032】 式中、R1、R3、R4、R5及びR6は上記の通りであり、R2”はアルキルスルホ
ン、アリールスルホン、−COOR7及び−CON(R82から選ばれる少なく
とも1つの置換基で置換されているフェニルである。
【0033】 上記のスキーム1に示した通り、既知化合物又は既知の方法により製造される
化合物である式IIのスチレンを、既知化合物又は既知の方法により製造される
化合物であるジアゾ酢酸アルキルと、高沸点不活性溶媒、例えばキシレン中で還
流において反応させ、対応する式IIIの化合物を得、それを次いで例えば金属
水酸化物、例えば水酸化カリウムもしくはナトリウムを用いて選択的にけん化し
、対応する式IVの化合物を生成させる。場合により、式IIIの化合物を既知
の方法によりそのシス及びトランス成分に分離することができる(Org.Sy
n.Coll.Vol.VI 1988,913)。式IVの化合物を、好まし
くは室温において、アセトニトリルのような非プロトン性極性溶媒及びジシクロ
ヘキシルカルボジイミドのようなカップリング試薬中で、式Vaの化合物と反応
させることにより、対応する式VIの化合物に転化する(Aust.J.Che
m.1984,37,1709)。式VIの化合物は還元剤を用いて、例えばテ
トラヒドロフラン(THF)中でBH3を用いて、又は水素化ホウ素リチウムも
しくはナトリウムを用い、続いて50℃〜還流の範囲内の高められた温度でシク
ロロトリメチルシランを添加して、対応する式Iaの化合物に還元される。
【0034】 あるいは又、スキームIbに示した通り、好ましくは室温においてBH3のよ
うな還元剤を用いて、式IVの化合物を対応する式VIIの第1級アルコールに
還元することができる。式VIIの化合物は、式Vbの化合物を用いるMits
unobu反応のような置換反応により、対応する式Ibの化合物に転化するこ
とができる。
【0035】
【化12】
【0036】 式中、R2’は、R2’がアルキルスルホン、アリールスルホン、−COOR7
び−CON(R82から選ばれる少なくとも1つの置換基で置換されているフェ
ニルではないことを除いて、R2に関する上記の通りであり;R3’は水素又はC 1 −C6アルキルである。
【0037】 式Vcの中間体はスキーム2aに示した通りに製造される。既知化合物である
か、又は既知の方法により製造される化合物である式VIIIの化合物をエタノ
ールのような極性溶媒中で、ヒドロキシルアミンと一緒に、好ましくは約60〜
80℃において加熱することにより、対応する式IXの化合物に転化する。式I
Xの化合物を好ましくは室温において、好ましくは水素ガス及びパラジウムのよ
うな触媒と、メタノールのような極性溶媒中で反応させることにより、対応する
式Vcの化合物に還元する。
【0038】
【化13】
【0039】 式中、R2’は上記の通りであり、R3”はC1−C6アルキルである。
【0040】 式Vdの中間体はスキーム2bに示した通りに製造される。式Xの化合物をジ
エチルエーテルのような非極性非プロトン性溶媒中で臭化メチルマグネシウムの
ような炭素求核試薬と反応させ、対応する式XIの化合物を生成させる。式XI
の化合物をトルエンのような非極性溶媒中でジフェニルホスホリルアジドのよう
なアジド送達剤(azide delivering agent)と反応させ
、対応する式XIIの化合物を生成させる。式XIIの化合物を、好ましくはエ
タノールのような極性溶媒中で水素ガス及びパラジウムのような触媒と反応させ
ることによりアミンに還元し、対応する式Vdの中間体を生成させる。
【0041】
【化14】
【0042】 式中、R3は上記の通りであり、Xは離脱基、例えばハロゲン、酸素又は窒素で
ある。
【0043】 式Vfの中間体はスキーム3に示した通りに製造される。既知化合物又は既知
の方法により製造される化合物である式Veの第1級アミンをフタルイミドのよ
うな基で保護し、対応する式XIIIの化合物を生成させる。式XIIIの化合
物のメチルエーテルを塩化メチレンのような非極性溶媒中でルイス酸、好ましく
はBBr3を用いて除去し、対応する式XIVのフェノールを生成させる。式X
IVのフェノールを、塩基、好ましくはNaHの存在下でハロゲン化アルキル、
アルキルトシレート又はアルキルメシレートのようなアルキル化剤を用いてアル
キル化し、対応する式XVの化合物を生成させる。式XVの化合物を、例えば還
流アルコール、好ましくはエタノール中でヒドラジンを用いて脱保護し、対応す
る式Vfの第1級アミンを生成させることができる。
【0044】
【化15】
【0045】 式中、R2がヒドロキシル又はヒドロキシアルキルで置換されているフェニルの
場合、ヒドロキシル基が最初にtブチルジメチルシリル基のような保護基で保護
されていることを除いて、置換基は上記の通りである。
【0046】 R4がH以外である式Iの化合物(Ic)は、式Ibの化合物を非−求核性塩
基、例えばトリエチルアミン又はHunigの塩基の存在下に、適したアシル化
剤又はアルキル化剤を用いて処理することにより、スキーム4に示した通りにし
て合成することができる。
【0047】
【化16】
【0048】 式中、R3は上記の通りであり、Qはアルキル又はアリールである。
【0049】 スキーム5において上記に示した通りにして、式Vf及びVgの出発材料を得
ることができる。式XIIIの化合物をBBr3を用いて脱メチル化し、対応す
る式XVIの化合物を生成させることができる。式XVIの化合物をジメチルカ
ルバミン酸塩化物のような試薬を用いてアシル化し、対応する式XVIIの化合
物を得ることができる。式XVIIの化合物を、例えば還流ジフェニルエーテル
中で加熱し、対応する式XVIIIのチオカルバメートを生成させることができ
る(Synthesis 1992,112)。式XVIIIの化合物を酸水溶
液又は塩基水溶液、例えば塩酸又は水酸化ナトリウムを用いて加水分解又はけん
化し、対応する式XIXの化合物を生成させることができる。式XIXの化合物
を、例えばハロゲン化アルキルを用いてアルキル化するか、又はアリール化し(
J.Org.Chem 1995,60,7144)、対応する式XXの化合物
とすることができる。式XXの化合物をヒドラジンのような試薬を用いて脱保護
し、対応する式Vfの化合物を得ることができ、それを上記の方法の1つにより
式Iのシクロプロパン生成物に転化することができる。あるいはまた、式XXの
化合物をメタクロロペルオキシ安息香酸(mCPBA)のような酸化剤を用いて
対応する式XXIのスルホンに酸化することができる(Helv.Chim.A
cta 1984,67,1316)。式XXIの化合物をヒドラジンのような
試薬を用いて脱保護し、対応する式Vgの化合物を得ることができ、それをスキ
ーム1bにおける方法により式Iのシクロプロパンに転化することができる。
【0050】
【化17】
【0051】 式中、R3及びR8は上記の通りであり、R7’はアルキルである。
【0052】 上記のスキーム6に示した通り、既知化合物又は既知の方法により製造される
化合物である式XXIVの化合物を対応する式XXVのエステルに転化すること
ができる(Chem.Comm.1990,426)。還流近くの高められた温
度においてHCl水溶液のような試薬を用いる酸加水分解のような方法により、
式XXVの化合物を式XXVIの化合物に転化することができる。式XXVIの
化合物は、エタノールのような極性溶媒中で、エタノールを還流する近辺の温度
においてヒドラジンのような試薬を用いる脱保護により、対応する式Vhの化合
物に転化され得る。あるいは又、塩化メチレンのような不活性溶媒中で、室温又
はそれ未満において塩化チオニルのような試薬と反応させることにより、式XX
VIの化合物を対応する式XXVIIの酸塩化物に転化することができる。式X
XVIIの化合物はアルコール、例えば2−(ジメチルアミノ)エタノールを用
い、室温又はそれ未満における反応により対応する式XXVIIIのエステルに
転化され得る。エタノールのような極性溶媒中で、エタノールを還流させる近辺
の温度においてアンモニアと反応させるような既知の方法により、式XXVII
Iの化合物を式Viの化合物に脱保護することができる。あるいは又、塩化メチ
レンのような不活性溶媒中で、室温又はそれ未満においてジメチルアミンと反応
させるような既知の方法により、式XXVIIの化合物をアミノ化及び脱保護し
て式Vjの化合物とすることができる。
【0053】 試験管内及び生体内におけるカルシウム−感知レセプター活性 ヒト上皮小体で見いだされると同じカルシウム感知レセプターを発現するよう
にトランスフェクションされたHEK 293細胞を用いる蛍光検定において、
カルシウム動態化(calcium mobilization)を介して試験
管内効力を測定する。この検定では、カルシウム−感知レセプターアゴニスト及
びアンタゴニストが検出される。検定はFLIPR(蛍光画像化プレートリーダ
ー(fluorescent imaging plate reader);
Molecular Devices,Sunnyvale,CA)を用いる9
6−ウェルプレートフォーマットで行われる。HEK 293細胞培地をFLI
PRアッセイ緩衝液中の蛍光色素FLUO−3AM及びPluronic洗剤で
置き換える。細胞を60分間インキュベーションし(暗所で、室温において)、
次いで検定緩衝液で洗浄し、FLIPR中に置く。試験化合物の不在下で、次い
で試験化合物の存在下で(25Mにおいて)、及び次いでカルシウムチャレンジ
(calcium challenge)の添加の後に(1mMにおいて)FL
IPRにより画像を集める。アゴニスト検定では、試験化合物の添加の後に最大
蛍光値と最小蛍光値の間の差を測定する。ヒット(hits)は、1mMカルシ
ウム標準の場合に見られる蛍光の50%より大きいかそれに等しい蛍光における
変化を有する。アンタゴニスト検定では、カルシウムチャレンジ添加の後に最大
蛍光値と最小蛍光値の間の差を測定する。試験化合物の不在下におけるチャレン
ジに比較すると、ヒットは蛍光を少なくとも50%減少させる。生体内活性はラ
ットモデルにおける試験化合物による上皮小体ホルモン(PTH)抑制を介して
測定される。ビヒクルとして蒸留水中の0.5%Tween 80を用い、体重
のkg当たりに約10mLの容量で化合物を経口的に投与する。経口的投薬から
15分後(及び必要なら4時間後)に血液試料を採取する。免疫放射線検定法を
用いて血清PTH量を決定する。
【0054】 スクリーンのそれぞれにおいてすべての化合物を調べたわけではない。特定の
化合物のための空間を満たしているハイフンは、そのスクリーンにおいてその化
合物を調べなかったことを示す。表1は、立体化学が制御されていない化合物を
挙げている。各記載項目(each entry)は、R3=CH3の場合にR絶
対立体配置を有するシス及びトランスシクロプロパンの混合物(R,S;S,R
;R,R:S,S)を示す。表2は、シクロプロパンにおいてトランスであり(
R,R;S,S)、ベンジルアミン位置においてR絶対立体配置を有するか、又
はベンジルアミンにおいて立体化学を有していない化合物を挙げている。表3は
、シクロプロパンにおいてR,R絶対立体化学を有し、ベンジルアミン位置にお
いて立体化学の混合物である化合物を挙げている。表4はR,R,R絶対立体配
置を有する化合物を挙げている。表5はアミンにおいて置換されている化合物を
挙げている。表6はIA及びすべての他の立体異性体を挙げている。表7は、前
の6つの表のいずれにも含まれない化合物を挙げている。表8は化合物番号20
の立体異性体を挙げている。表1における試験管内データは、ベースラインに対
するカルシウム−感知レセプターのパーセント活性化である。表2〜7における
試験管内データはCS50として表されており、ここで効力はカルシウム標準効
力の50%におけるものであり、単位はμMである。生体内データは、30mg
/kgの試験化合物における%血清PTH対ビヒクルを示し、量は15分後に測
定された。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】
【表3】
【0058】
【表4】
【0059】
【表5】
【0060】
【表6】
【0061】
【表7】
【0062】
【表8】
【0063】
【表9】
【0064】 本発明の製薬学的組成物の調製のためには、活性成分としての1種もしくはそ
れより多い化合物又はそれらの塩を通常の製薬学的配合法に従って製薬学的担体
と緊密に混合し、その担体は投与、例えば経口的もしくは非経口的投与に望まし
い調剤の形態に依存して多様な形態をとることができる。経口的投薬形態におけ
る組成物の調製の場合、通常の製薬学的媒体のいずれを用いることもできる。か
くして例えば懸濁剤、エリキサー及び溶液のような液体経口用調剤のために、適
した担体及び添加剤には水、グリコール類、油類、アルコール類、風味剤、防腐
剤、着色剤などが含まれ;例えば粉剤、カプセル及び錠剤のような固体経口用調
製のために、適した担体及び添加剤には澱粉類、糖類、希釈剤、顆粒化剤、滑沢
剤、結合剤、崩壊剤などが含まれる。投与におけるそれらの容易さのために、錠
剤及びカプセルは最も有利な経口的投薬形態に相当し、その場合には明らかに固
体の製薬学的担体が用いられる。必要なら、標準的方法により錠剤を糖コーティ
ング又は腸溶コーティングすることができる。非経口的調剤のためには、担体は
通常無菌水を含むであろうが、例えば溶解性を助けるか、又は防腐のためのよう
な目的の他の成分を含むことができる。注射可能な懸濁剤を調製することもでき
、その場合には適した液体担体、懸濁剤などを用いることができる。本明細書に
おいて、製薬学的組成物は好ましくは投薬単位当たり、例えば錠剤、カプセル、
粉剤、注射、小さじ一杯など当たりに約10〜1000mgの活性成分を含有す
るであろうが、他の単位投薬量を用いることもできる。
【0065】 哺乳類におけるカルシウム不均等及び代謝に関連する障害の処置のための治療
的使用の場合、本発明の化合物を約0.3〜30mg/kgの量で、1日当たり
3回、経口的に投与することができ、特に好ましいのは1〜10mg/kg、好
ましくは1日3回である。さらに、1日当たりに0.1〜10mg/kgで注射
を介して化合物を投与することができる。特定の状況に関する最適投薬量の決定
は、調剤者(formulators)の能力内である。
【0066】 以下の実施例は本発明を例示するために含まれる。これらの実施例は本発明を
制限するものではない。それらは本発明を実施する方法を例示し、且つ示唆する
ものとする。本発明を実施する他の方法があるが、それらの方法は本発明の範囲
内であるとみなされる。
【0067】
【実施例】
実施例1 N−((R,R)−2−フェニルシクロプロパニルメチル)−1−(R)−(3
−メトキシフェニル)エチルアミン (a)0℃において、N2雰囲気下に、75mLのCH2Cl2中の(N)−ヒド
ロキシスクシンイミド−(O)−ジアゾアセテート(3.5g、19.1ミリモ
ル)を125mLのCH2Cl2中の(R)−(3−メトキシフェニル)エチルア
ミン(3.0g、20.1ミリモル)及びトリエチルアミン(4.0mL、28
.7ミリモル)の溶液に滴下した。これを0.5時間撹拌し、次いで氷浴を除去
して室温で1.5時間撹拌した。溶媒を除去し、シリカ上で清浄化し(clea
n on silica)、3.4gの(R)−(3−メトキシフェニル)エチ
ルジアゾアセトアミド(15.7ミリモル、82%)を得た。NMR(1H,C
DCl3)7.30(t,1H,J=8.5),6.85(m,3H),5.1
(br m,1H),3.79(s,3H),1.48(d,3H,J=8.5
)。(b)室温で、空気に開放して、10mLのジクロロエタン中のジアゾアセ
トアミド(312mg、1.4ミリモル)をスチレン(1.4mL、12ミリモ
ル)及び酢酸ロジウム二量体(5mg、0.011ミリモル、1モル%)に滴下
した。これを室温で終夜震盪し、次いで70℃に2時間加熱した。溶媒を除去し
、シリカ上で清浄化した。181mg(0.61ミリモル、44%)のシクロプ
ロピルアミドが4つのジアステレオマーの混合物として得られた(14.7:8
.8:1.4:1)。MS(GC/MS) m/z 295(M+)。(c)シ
クロプロパン(164mg、0.56ミリモル)を16mLのTHF中に溶解し
、0℃に冷却し、シリンジを介してボラン−THF(1.0M溶液、2.24ミ
リモル)を加えた。これを終夜還流し、次いで0℃に冷却し、2mLの6N H
Clを加えた。これを2時間撹拌し、THFを除去し、次いで9mLの飽和Na 2 CO3水溶液を加えた。これを7mLのCH2Cl2で2回及び5mLの酢酸エチ
ルで抽出した。有機物を合わせ、12mLのエーテルで希釈し、ブラインで洗浄
した。有機物を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、溶媒を除去した。156mg(
0.56ミリモル、99%)のN−((R,R)−2−フェニルシクロプロパニ
ルメチル)−1−(R)−(3−メトキシフェニル)エチルアミンが得られた
MS(CI) m/z 282(MH+)。
【0068】 表1の化合物1、2、3、4、5、6、7及び8を実施例1に類似の方法で製
造した。
【0069】 実施例2 N−((R,R)−2−フェニルシクロプロパニルメチル)−1−(R)−(3
−メトキシフェニル)エチルアミン (a)トランス−2−フェニルシクロプロパンカルボン酸(4.7g、29ミリ
モル)をJ.Med.Chem.1972,15,1187に報告されている通
りに、デヒドロアビエチルアミン(8.5g、29.8ミリモル)を用いて(R
,R)エナンチオマーに分割した。アミン塩(3.5g、7.8ミリモル、R,
R酸の54%)が得られた。融点 168.5〜170.0℃(文献値 174
.0〜174.5℃);[ ]25 D −75.6(文献値 −80.2)。(b
)(R,R)−2−フェニルシクロプロパンカルボン酸(7.5g、46ミリモ
ル)及び(R)−3−メトキシフェニル)エチルアミン(9.5g、63ミリモ
ル)をAust.J.Chem.1984,37,1709に報告されている方
法によりアミドに転化した。アセトン/ヘキサンからの再結晶は7.55g(2
5.5ミリモル、56%)のアミド[1R−[1a(R*),2b]]−2−フ
ェニル−N−(1−(3−メトキシフェニル)エチル)シクロプロパンカルボキ
シアミドを与えた。融点 149.5〜150.0℃。第2の収穫は1.59g
(5.4ミリモル、12%)のアミドを与えた。融点 148.0〜149.5
℃。(c)[1R−[1a(R*),2b]]−2−フェニル−N−(1−(3
−メトキシフェニル)エチル)シクロプロパンカルボキシアミド(13.6g、
46ミリモル)をN2下で320mLのTHF中に溶解し、0℃に冷却した。B
3・THF(164mL、164ミリモル)を滴下した。完全に滴下したら、
溶液を終夜加熱還流した。溶液を0℃に冷却し、165mLの6N HClを注
意深く加えた。これを空気に開放して2時間撹拌した。THFを真空中で除去し
た。Na2CO3溶液を用いて水性残留物をpH9に塩基性化し、100mLのC
2Cl2で5回抽出した。合わせた抽出物を100mLの水及び100mLの1
:1 水/ブラインで洗浄した。有機物を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、溶媒
を除去した。13g(46ミリモル、99%)のN−((R,R)−2−フェニ
ルシクロプロパニルメチル)−1−(R)−(3−メトキシフェニル)エチルア
ミンが得られた。 NMR(1H,CDCl3)7.3−6.73(m,9H),3.8(m,4H
),2.50(d,2H,J=8),1.64(m,1H),1.22(d,3
H,J=8),1.0−0.75(m,3H)。MS(CI) m/z 282
(MH+)。
【0070】 実施例3 N−(トランス−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロパニルメチル)−1
−(R)−(3−メトキシフェニル)エチルアミン (a)Org.Syn.Coll.Vol.VI,1988,913に報告され
ている方法により3−フルオロスチレン(9.7mL、82ミリモル)及びジア
ゾ酢酸エチル(8.6mL、82ミリモル)を反応させた。生成物をシリカ上で
精製した。9.4gの2−(3−フルオロフェニル)シクロプロパンカルボン酸
エチル(45ミリモル、55%)が得られた。MS(GC/MS,EI) 20
8(M+)。(b)Org.Syn.Coll.Vol.VI,1988,91
3に報告されている方法により、シス/トランス混合物からトランスエステルを
選択的に加水分解した。ヘキサンから再結晶し、2.5g(13.9ミリモル、
トランスの89%)のトランス−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロパン
カルボン酸を得た。(c)トランス−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロ
パンカルボン酸(400mg、2.2ミリモル)及び(R)−3−メトキシフェ
ニルエチルアミン(280mg、1.9ミリモル)をAust.J.Chem.
1984,37,1709に報告されている方法によりジアステレオマーアミド
に転化した。446mg(1.4ミリモル、75%)のトランス−2−(3−フ
ルオロフェニル)−N−(1(R))−(3−メトキシフェニル)エチル)シク
ロプロパンカルボキシアミドが得られた。MS(GC/MS,EI) 313(
+)。(d)ジアステレオマーアミドの混合物(550mg、1.8ミリモル
)を10mLのTHF中のBH3・THF(7mL、7.0ミリモル)を用いて
アミンに還元した。完全に添加したら、溶液を終夜加熱還流した。溶液を0℃に
冷却し、7mLの6N HClを注意深く加えた。これを空気に開放して2時間
撹拌し、THFを真空中で除去した。Na2CO3溶液を用いて水性残留物をpH
9に塩基性化し、20mLのCH2Cl2で3回抽出した。合わせた抽出物を20
mLの水及び20mLの1:1 水/ブラインで洗浄した。有機物を乾燥し(N
2SO4)、濾過し、溶媒を除去した。520mgのN−(トランス−2−(3
−フルオロフェニル)シクロプロパニルメチル)−1−(R)−(3−メトキシ
フェニル)エチルアミン(1.8ミリモル、99%)が油として得られた。MS
(CI) m/z 300(MH+)。
【0071】 表2、6及び7の化合物9、10、11、12、13、14、15、16、1
7、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、2
9、30、31、32、33、34、35、36、37、38、59、60、6
1、62、63、64、65、66、67、68、69及び70を実施例3に類
似の方法で製造した。
【0072】 実施例4 N−((R,R)−2−フェニルシクロプロパニルメチル)−1−(3−メトキ
シフェニル)プロピルアミン (a)3−エチルアセトフェノン(10g、68ミリモル)を100mLのエタ
ノール中のヒドロキシルアミン塩酸塩(9.5g、135ミリモル)及びピリジ
ン(27.4mL、340ミリモル)に加え、混合物をN2下で65℃に終夜加
熱した。溶媒を除去し、残留物を60mLのエーテル及び20mLのジクロロメ
タン中に取り上げ、25mLの水で2回、25mLの10%硫酸銅水溶液で4回
、25mlの水で2回及び25mLのブラインで2回洗浄した。有機物を乾燥し
(Na2SO4)、濾過し、溶媒を除去した。10.4g(75ミリモル、99%
)の3−エチルアセトフェノンオキシムが油として得られた。NMR(1H,C
DCl3)7.5−7.2(m,4H),2.68(q,2H,J=7.7),
2.33(s,3H),1.27(t,3H,J=7.7)。(b)Tet.L
ett.1990,31,4011に報告されている方法により、オキシムを第
1級アミンに還元した。K2CO3水溶液への暴露、及び1:1 エーテル/酢酸
エチルを用いる有機物の単離により、塩酸塩を遊離のアミンに転化した。8.9
g(60ミリモル、80%)の1−(3−エチルフェニル)エチルアミンが油と
して得られた。実施例2に記載した通り、(R,R)−トランス−2−フェニル
シクロプロパンカルボン酸を用いてアミンをアミドに転化し、次いでアミンに還
元した。
【0073】 表3の化合物39、40、41、42、43、44及び45を実施例4に類似
の方法で製造した。
【0074】 実施例5 N−((R,R)−2−フェニルシクロプロパニルメチル)−1−(R)−(3
−エトキシフェニル)エチルアミン (a)J.Heterocyclic Chem.1991,28,609に
報告されている方法により、(R)−3−メトキシフェニル)エチルアミン(1
0g、66ミリモル)をフタルイミドに転化した。15.1g(53ミリモル、
81%)の(R)−(3−メトキシフェニル)エチルフタルイミドが白色の固体
として得られた。GCMS(EI) m/z 281(M+)。(b)イミドの
メチルエステル(5g、18ミリモル)を100mLのCH2Cl2中に溶解し、
0℃に冷却し、BBr3(CH2Cl2中の1.0M、53mL、53ミリモル)
を滴下した。反応物を終夜室温に温めた。反応物を0℃に冷却し、70mLの水
、及び続いて70mLの1N NaOHを注意深く加えた。これを100mLの
酢酸エチルで3回洗浄し、有機物を合わせ、NaHCO3、水及びブラインで洗
浄した。有機物を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、溶媒を蒸発させてフェノール
を得た。4.5g(17ミリモル、95%)の(R)−(3−ヒドロキシフェニ
ル)エチルフタルイミドが白色の固体として得られた。GC/MS(EI) m
/z 267(M+)。NMR(CDCl3)7.78(m,2H),7.66(
m,2H),7.20(t,1H,J=8.0),7.08(m,2H),6.
79(m,1H),5.53(q,1H,J=7.5),1.91(d,3H,
J=7.5)。(c)フェノール(500mg、1.9ミリモル)を100mL
のアセトン中に溶解し、K2CO3(517mg、3.7ミリモル)、及び続いて
ヨードエタン(0.2mL、2.2ミリモル)を加え、混合物を60℃で24時
間撹拌した。水を加え、混合物を100mLのエーテルで3回洗浄した。合わせ
た有機物を1N NaOH及び水で洗浄し、次いで乾燥した(Na2SO4)。溶
液を濾過し、溶媒を除去した。350mg(1.2ミリモル、63%)の(R)
−(3−エトキシフェニル)エチルフタルイミドが油として得られた。GCMS
(EI) m/z 295(M+)。(d)イミド(350mg、1.2ミリモ
ル)を40mLのエタノール中に溶解し、ヒドラジン(0.3mL、9.7ミリ
モル)を加え、混合物を3時間加熱還流した。撹拌を室温で終夜続けた。固体を
濾過し、次いで溶媒を蒸発させて生成物を得た。178mg(1.1ミリモル、
90%)の(R)−3−(エトキシフェニル)エチルアミンが淡黄色の油として
得られた。MS(CI) m/z 166(MH+)。実施例2の方法を用い、
(R,R)−2−フェニルシクロプロパンカルボン酸を用いてアミンをアミドに
転化し、次いでアミンに還元した。
【0075】 実施例5に類似の方法で、化合物48、49、50、51及び52を製造した
【0076】 実施例6 N−((R,R)−2−フェニルシクロプロパニルメチル)−N−メチルカルバ
モイル−1−(R)−(3−メトキシフェニル)エチルアミン N−((R,R)−2−フェニルシクロプロパニルメチル)−1−(R)−(
3−メトキシフェニル)エチルアミン(150mg、0.53ミリモル)を7m
LのCH2Cl2中に溶解した。DMAP(65mg、0.53ミリモル)及びク
ロロギ酸メチル(0.05mL、0.64ミリモル)を加え、混合物を室温で終
夜撹拌した。有機混合物を10mLの溶媒で希釈し、10mLの10%HCl水
溶液で3回及び10mLの水で洗浄した。有機物を乾燥し(Na2SO4)、濾過
し、溶媒を真空中で除去した。シリカ上で清浄化した。119mg(0.35ミ
リモル、66%)のN−((R,R)−2−フェニルシクロプロパニルメチル)
−N−メチルカルバモイル−1−(R)−(3−メトキシフェニル)エチルアミ
ンを油として得た。GC/MS(EI) m/z 339(M+)。
【0077】 実施例6に類似の方法で表5の化合物53、54、55、56、57及び58
を製造した。
【0078】 実施例7 N−((R,R)−2−フェニルシクロプロパニルメチル)−1−(3−クロロ
フェニル)エチルアミン J.Med.Chem.1990,33,1910に記載されている方法を用
い、3−クロロアセトフェノンを第1級アミンに還元した。それ以上精製せずに
、実施例2の方法を用い、(R,R)−2−フェニルシクロプロパンカルボン酸
を用いてアミンをアミドに転化し、アミンに還元した。MS(CI) m/z
286。
【0079】 実施例7に類似の方法で表3の化合物46及び47を製造した。
【0080】 実施例8 N−((RR)−2−フェニルシクロプロピルメチル)−2−(3−メトキシフ
ェニル)プロピルアミン 3−メトキシ安息香酸エチル(10g、56ミリモル)を55mLのエーテル
中に溶解し、−78℃に冷却し、エーテル中の3.0M臭化メチルマグネシウム
の55mLで処理した。反応物を室温に温め、終夜撹拌し、0℃において反応物
に水及び6M H2SO4を添加することにより過剰の試薬をクエンチングした。
8.2g(49ミリモル、89%)の2−(3−メトキシフェニル)プロパン−
2−オールが無色の油として得られた。NMR(1H,CDCl3):7.25
(m,1H),7.07(m,2H),6.79(m,1H),3.80(s,
3H),1.56(s,6H)。J.Org.Chem.1993,58,58
86に報告されている方法により、アルコール(8.2g、49ミリモル)をア
ジドに転化した。1.8g(9.4ミリモル、19%)の2−(3−メトキシフ
ェニル)プロピルアジドが得られた。NMR(1H,CDCl3)7.5−6.
7(m,4H),3.8(s,3H),1.55(s,6H)。75mLのエタ
ノール中で触媒の10%Pd/C、H2(40psi)及び5mLの濃HClを
用い、アジド(1.8g、9.4ミリモル)をアミンに還元した。1.5g(9
.3ミリモル、99%)の2−(3−メトキシフェニル)プロピル−2−アミン
が油として得られた。MS(Cl) m/z 166(MH+)。実施例2の方
法を用い、(R,R)−2−フェニルシクロプロパンカルボン酸を用いてアミン
をアミドに転化し、次いでアミンに還元した。
【0081】 実施例9 塩酸塩としてのN−((R,R)−2−フェニルシクロプロパニルメチル)−1
−(R)−(3−メトキシフェニル)エチルアミン 水素化ホウ素リチウム(14.7g、677.0ミリモルを400mLのTH
F中に溶解し、[1R−[1a(R*),2b]]−2−フェニル−N−(1−
(3−メトキシフェニル)エチル)シクロプロパンカルボキシアミド(100.
0g、338.5ミリモル)で処理した。反応混合物を60℃に加熱し、クロロ
トリメチルシラン(73.5g、677.0ミリモル)を滴下した。完全に滴下
したら、溶液を4時間加熱還流した。溶液を周囲温度に冷却し、15〜20℃に
おいて600mLの6N HClに加えた。265gの50% NaOHを用い
て水性残留物を塩基性化し、600mL及び400mLのtert−ブチルメチ
ルエーテル(MTBE)でそれぞれ1回抽出した。合わせた抽出物を500mL
の水及び500mLのブラインで洗浄した。有機物を乾燥し(MgSO4)、次
いで0℃に冷却し、18.5gの気体状HClで処理した。白色の結晶性HCl
塩を濾過を介して集め、200mLのMTBEで洗浄した。生成物を真空下で乾
燥し、93.6g(86.9%)のN−((R,R)−2−フェニルシクロプロ
パニルメチル)−1−(R)−(3−メトキシフェニル)エチルアミンを塩酸塩
として得た。融点:136.2〜137℃。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 105 A61P 43/00 105 C07B 53/00 C07B 53/00 G C07C 209/50 C07C 209/50 211/29 211/29 217/58 217/58 233/60 233/60 C07D 333/20 C07D 333/20 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA, BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE ,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,L R,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN ,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,T R,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA ,ZW (72)発明者 リプツインスキ,フイリツプ・ジエイムズ アメリカ合衆国ニユージヤージイ州08876 ブランチバーグ・トウスカロラトレイル29 Fターム(参考) 4C023 CA07 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BB02 GA16 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 NA14 ZA97 ZB21 ZC02 ZC51 4C206 AA01 AA02 AA03 AA04 FA11 KA01 KA17 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 NA14 ZA97 ZB21 ZC02 ZC51 4H006 AA01 AA02 AA03 AB27 AC52 AC81

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 [式中、 R1は非置換アリール;又はC1−C6アルキル、シクロアルキル、ハロゲン、
    ハロアルキル、ニトロ及びアルコキシより成る群から選ばれる少なくとも1つの
    置換基で置換されているアリールであり; R2はC1−C6アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、クロロ、フルオロ
    、ヨード、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホン、アリールスルホン、
    ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、−COOR7及びCON(R82から選ばれ
    る少なくとも1つの置換基で置換されているフェニル;非置換ヘテロアリール又
    はC1−C6アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、クロロ、フルオロ及びヨ
    ードから選ばれる少なくとも1つの置換基で置換されているヘテロアリールであ
    り; R3は水素、C1−C6アルキル又はC1−C6ジェミナルジアルキルであり; R4は水素、CON(R92、SO2N(R102、COR11又はCOOR12
    あり; R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11及びR12は独立して水素又はアルキル
    から選ばれ; nは1である] の化合物あるいはそれらの製薬学的に許容され得る塩又は立体化学的異性体。
  2. 【請求項2】 R1が非置換アリール又はハロゲンもしくはC1−C6アルキ
    ルで置換されているアリールであり;R2が非置換ピリジル、C1−C6アルキル
    、シクロアルキル、ハロアルキル、クロロ、フルオロ又はヨードの少なくとも1
    つで置換されているピリジル、あるいはC1−C6アルキル、シクロアルキル、ハ
    ロアルキル、クロロ、フルオロ、ヨード、C1−C6アルコキシ、アルキルチオ、
    アルキルスルホン、アリールスルホン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、−C
    OOR7及びCON(R82から選ばれる少なくとも1つの置換基で置換されて
    いるフェニルであり;R3がアルキルであり、R4が水素、CON(R92、CO
    11又はCOOR12である請求項1の化合物。
  3. 【請求項3】 R3がメチルであり、R4が水素である請求項2の化合物。
  4. 【請求項4】 R1が非置換フェニル又はチオフェン、あるいはハロゲンも
    しくはC1−C6アルキルで置換されているフェニル又はチオフェンであり;R2
    がC1−C6アルキル、クロロ、フルオロ、ヨード又はC1−C6アルコキシで置換
    されているフェニルである請求項2の化合物。
  5. 【請求項5】 R1が非置換フェニル又はチオフェンであり、R2がC1−C6 アルキル、クロロ、フルオロ、ヨード又はC1−C6アルコキシで置換されている
    フェニルである請求項4の化合物。
  6. 【請求項6】 R3がメチルであり、R4が水素である請求項5の化合物。
  7. 【請求項7】 式 【化2】 により示される請求項1の化合物、2−N−((R,R)−2−フェニルシクロ
    プロパニルメチル)−1−(R)−(3−メトキシフェニル)エチルアミン。
  8. 【請求項8】 有効量の請求項1に記載化合物及び製薬学的に許容され得る
    担体を含んでなる製薬学的組成物。
  9. 【請求項9】 カルシウム不平衡(calcium imbalance)
    及び代謝に関連する疾患の処置を必要とする宿主に有効量の請求項1の化合物を
    投与することを含んでなる、そのような疾患の処置の方法。
  10. 【請求項10】 疾患が上皮小体機能亢進症である請求項9の方法。
  11. 【請求項11】 疾患が骨粗鬆症である請求項9の方法。
  12. 【請求項12】 式 【化3】 [式中、R1、R2及びR3は請求項1に記載した通りであり、R5及びR6の一方
    はアルキルであり且つ他方は水素であるか、又はR5及びR6の両方がアルキルで
    ある] の化合物。
  13. 【請求項13】 式VI 【化4】 の化合物を水素化ホウ素リチウムもしくはナトリウムと反応させ、次いでクロロ
    トリメチルシランを加えることを含んでなる、式Ia 【化5】 [式中、 R1は非置換アリール;又はC1−C6アルキル、シクロアルキル、ハロゲン、
    ハロアルキル及びアルコキシより成る群から選ばれる少なくとも1つの置換基で
    置換されているアリールであり; R2’はC1−C6アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、クロロ、フルオ
    ロ、ヨード、アルコキシ、アルキルチオ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルから
    選ばれる少なくとも1つの置換基で置換されているフェニル、非置換ヘテロアリ
    ール又はC1−C6アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、クロロ、フルオロ
    及びヨードから選ばれる少なくとも1つの置換基で置換されているヘテロアリー
    ルであり; R3は水素、C1−C6アルキル又はC1−C6ジェミナルジアルキルであり; R4は水素、CON(R92、SO2N(R102、COR11又はCOOR12
    あり; R5、R6、R9、R10、R11及びR12は独立して水素又はアルキルから選ばれ
    ; nは1である] の化合物あるいはそれらの製薬学的に許容され得る塩又は立体化学的異性体の製
    造法。
JP2000575820A 1998-10-14 1999-10-13 1,2−ジ置換シクロプロパン Pending JP2002527414A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10413298P 1998-10-14 1998-10-14
US60/104,132 1998-10-14
PCT/US1999/023779 WO2000021910A2 (en) 1998-10-14 1999-10-13 1,2-disubstituted cyclopropanes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002527414A true JP2002527414A (ja) 2002-08-27
JP2002527414A5 JP2002527414A5 (ja) 2006-12-21

Family

ID=22298823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575820A Pending JP2002527414A (ja) 1998-10-14 1999-10-13 1,2−ジ置換シクロプロパン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6172091B1 (ja)
JP (1) JP2002527414A (ja)
AU (1) AU760889B2 (ja)
CA (1) CA2347092A1 (ja)
WO (1) WO2000021910A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504306A (ja) * 2012-12-10 2016-02-12 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット ニコチン性アセチルコリン受容体の新規な陽性アロステリックモジュレータ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2809396B1 (fr) * 2000-05-24 2005-10-14 Centre Nat Rech Scient Nouvelles molecules possedant une activite calcimimetique et leur mode de preparation
US6908935B2 (en) 2002-05-23 2005-06-21 Amgen Inc. Calcium receptor modulating agents
US7176322B2 (en) 2002-05-23 2007-02-13 Amgen Inc. Calcium receptor modulating agents
PL3395338T3 (pl) 2003-09-12 2019-10-31 Amgen Inc Szybko rozpuszczająca się formulacja zawierająca cynakalcet HCl
WO2005065050A2 (ja) 2003-12-25 2005-07-21 Asahi Kasei Pharma Corporation 2環化合物
WO2005115975A1 (ja) 2004-05-28 2005-12-08 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. アリールアルキルアミン化合物及びその製法
KR100927915B1 (ko) 2005-03-17 2009-11-19 화이자 인코포레이티드 통증 치료에 유용한 n-(n-설폰일아미노메틸)사이클로프로판카복사마이드 유도체
JP2008533170A (ja) * 2005-03-17 2008-08-21 アムジエン・インコーポレーテツド 石灰化減少方法
MX2008012061A (es) * 2006-03-23 2008-12-17 Amgen Inc Metodos y composiciones para elaborar y utilizar polimorfos de cinacalcet.
EA200802166A1 (ru) * 2006-04-20 2009-06-30 Эмджен Инк. Стабильная фармацевтическая композиция с защитным действием от раздражения (варианты), способ ее получения и способ лечения кальций-миметиком с ее помощью
WO2007126475A2 (en) * 2006-04-26 2007-11-08 Davidson Instruments, Inc. Fiber optic mems seismic sensor with mass supported by hinged beams
CA2681582C (en) 2007-03-30 2015-07-14 Amgen Inc. Methods of treating bowel disorders
WO2010104882A1 (en) 2009-03-10 2010-09-16 Amgen Inc. Methods of modulating sperm motility
EP2435400A2 (en) 2009-05-27 2012-04-04 Leo Pharma A/S Novel calcium sensing receptor modulating compounds and pharmaceutical use thereof
EP2435404A1 (en) 2009-05-27 2012-04-04 Leo Pharma A/S Novel calcium sensing receptor modulating compounds and pharmaceutical use thereof
US8497271B2 (en) * 2009-10-07 2013-07-30 Bristol-Myers Squibb Company Modulators of G protein-coupled receptor 88
EP2588444A1 (en) 2010-06-30 2013-05-08 Leo Pharma A/S New polymorphic form of a calcimimetic compound
EP2588445A1 (en) 2010-06-30 2013-05-08 Leo Pharma A/S New polymorphic form of a calcimimetic compound
CN103228619A (zh) 2010-11-26 2013-07-31 利奥制药有限公司 钙传感受体活性化合物
WO2012069421A1 (en) 2010-11-26 2012-05-31 Leo Pharma A/S Calcium-sensing receptor-active compounds
WO2012069419A1 (en) 2010-11-26 2012-05-31 Leo Pharma A/S Calcium-sensing receptor-active compounds
JP2014500882A (ja) 2010-11-26 2014-01-16 レオ ファーマ アクティーゼルスカブ カルシウム感知受容体活性化合物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3802981A1 (de) 1988-02-02 1989-08-10 Basf Ag Verfahren zur reduktion reduzierbarer verbindungen
FR2636625B1 (fr) 1988-09-01 1990-11-09 Jouveinal Sa Benzylamines disubstituees, leur procede de preparation, leur utilisation comme medicament et leurs intermediaires de synthese
US5169780A (en) 1989-06-22 1992-12-08 Celgene Corporation Enantiomeric enrichment and stereoselective synthesis of chiral amines
ATE313321T1 (de) 1991-08-23 2006-01-15 Nps Pharma Inc Kalzium-rezeptor aktive verbindungen
US6071970A (en) 1993-02-08 2000-06-06 Nps Pharmaceuticals, Inc. Compounds active at a novel site on receptor-operated calcium channels useful for treatment of neurological disorders and diseases
DE69333527T2 (de) 1993-02-23 2005-06-16 Brigham & Women's Hospital, Inc., Boston Calciumrezeptoraktive moleküle
RU2201224C2 (ru) 1994-02-08 2003-03-27 Эн-Пи-Эс Фармасьютикалз, Инк. Соединения, активные в новом сайте на рецептор-регулируемых кальциевых каналах и используемые для лечения неврологических расстройств и заболеваний
US5504253A (en) 1994-07-15 1996-04-02 Nps Pharmaceuticals, Inc. Amine preparation
WO1996005818A1 (en) 1994-08-19 1996-02-29 Nps Pharmaceuticals, Inc. Methods and compounds active at metabotropic glutamate receptors useful for treatment of neurological disorders and diseases
DK1203761T3 (da) 1994-12-08 2005-04-11 Nps Pharma Inc Calciumreceptoraktive forbindelser
US5753709A (en) * 1995-06-07 1998-05-19 Bristol-Myers Squibb Company N-acyl-2 aryl cyclopropylmethylamine derivatives as melatonergics
CA2176854A1 (en) 1995-06-07 1996-12-08 Daniel J. Keavy N-acyl-2 aryl cyclopropylmethylamine derivatives as melatonergics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504306A (ja) * 2012-12-10 2016-02-12 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット ニコチン性アセチルコリン受容体の新規な陽性アロステリックモジュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
US6172091B1 (en) 2001-01-09
AU6427999A (en) 2000-05-01
CA2347092A1 (en) 2000-04-20
WO2000021910A3 (en) 2000-07-06
AU760889B2 (en) 2003-05-22
WO2000021910A2 (en) 2000-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002527414A (ja) 1,2−ジ置換シクロプロパン
US8492437B2 (en) 4-substituted phenoxyphenylacetic acid derivatives
IE903957A1 (en) Aromatic amine compounds, their method of preparation and¹pharmaceutical compositions in which they are present
EP2158194B1 (fr) Dérivés de 7 -alkynyl-1,8-naphthyridones, leur préparation et leur application en thérapeutique
US7405310B2 (en) Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
US7902394B2 (en) Calcilytic compounds
KR20010022586A (ko) 아릴옥시아닐린 유도체
FR2891825A1 (fr) Derives de la 1-amino-isoquinoline, leur preparation et leur application en therapeutique
TWI382013B (zh) 胺基氫茚多巴胺d3受體拮抗劑
FR2740134A1 (fr) Derives d'amines cycliques d'aryl-piperazines, leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
JPH0669999B2 (ja) 新規グアニジン化合物
EP0461986B1 (fr) Dérivés d'hexahydroazépines, un procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques les contenant
WO2008037881A2 (fr) Derives de pyrrolizine, indolizine et quinolizine, leur preparation et leur application en therapeutique.
US20070270446A1 (en) Reversed Pyrimidinone Compounds as Calcilytics
JP2010517952A (ja) 5−ht7受容体リガンドとしての複素環置換テトラヒドロナフタレン誘導体
CA2408290A1 (en) New polycyclic indanylimidazoles with alpha2 adrenergic activity
MXPA01003846A (en) 1,2-disubstituted cyclopropanes
JP2003522814A (ja) アミノアルコール誘導体
EP0522914A1 (fr) Dérivés de 2-pipéridinylpyrimidine-4-carboxamide, leur préparation et leur application en thérapeutique
EP0520882A1 (fr) Dérivés de 2-aminopyrimidine-4-carboxamide, leur préparation et leur application en thérapeutique
EP1453796B1 (fr) Propanolaminomethyltetralines, leur preparation et composition pharmaceutiques en contenant
WO2006040465A2 (fr) Nouveau produit, procede et intermediaires de preparation de derives d'azetidine
JPH05262736A (ja) フェノキシ酢酸誘導体
FR2654100A1 (fr) Arylalkylenediamines, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013